sukoyaka kenpo 2109 - ktkkenpo.or.jp

3
Special issue 知っておきたい! 健保のコト  VOL.29 全世代対応型の社会保障制度を構築するための健 康保険法等の一部を改正する法律が成立し2021年 6月11日に公布されました。このうち、全世代の安心を構 築するための給付と負担の見直しについては次号の特 集で取り上げます。今回は子ども・子育て支援の拡充の ための見直しについて説明します。 具体的には、育児休業中の社会保険料の免除要件 の見直しです。現行の育児休業の保険料免除について は、月末をまたぐか否かで免除されるか否かが決まるという 不公平がありました。これを是正し育休開始日の属する月 については、その月の末日が育休期間中である場合に加 えて、その月中に14日以上育休を取得した場合にも保険 料を免除するというものです。もう1点は賞与月の保険料 免除の見直しです。これは賞与日の月末時点で育休を取 得していると、実際に賞与の支払いを受けていても賞与 保険料が免除されるため、賞与月に育休を取得するケー スが多いことから、1カ月超の育休取得者に限り、賞与保 険料の免除対象とするという改正です。これらの改正は 22年10月から施行されます。 なお今回、育児介護休業法等の改正も行われ、男性 の育児休業取得促進のため、子どもの出生直後の時期 に育児休業を取得しやすくするため出生時育 児休業制度が創設されました。こちらも現行 の育休と同様に社会保険料の免除の対象と なります。施行日は、公布の日から1年6カ月を 超えない範囲内で政令で定める日です。 17 29 2813 213西817 713 10 16 912 子ども・子育て支援拡充に向けた見直し vol.874 September 2021 9 〒107-8558 東京都港区南青山1-24-4 電話(03)3403-0939 2021年9月1日発行 https://www.kenporen.com/

Upload: others

Post on 01-Oct-2021

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: sukoyaka kenpo 2109 - ktkkenpo.or.jp

編集部より

〒107-8558 東京都港区南青山1-24-4健康保険組合連合会「すこやか健保」編集部[E-mail][email protected]

毎月1回1日発行・年間購読料924円(税込み) 会員組合の購読料は組合1部のみ健保連会費に含まれています。 ※本紙の一部または全部を無断で転載・複製することを禁じます。

※図書カードプレゼントは3月号で終了しました。長い間ありがとうございました。

vo l . 8 7 42021年9月号 Sukoyaka Kenpo 4S

pecial issue

緊急事態宣言は拡大、延長へ

若い世代中心に感染者が激増

知っておきたい! 健保のコト VOL.29

Let’s STRETCH!  Vol.66

今日もいきい !き ごはん 管理栄養士、調理師、ティーコーディネーター 楠本 薫

vol.

18旬(http://cookingcafe.com/)

監修/長畑芳仁(NPO法人日本ストレッチング協会 理事長)

背中・胸・腰のアクティブストレッチング

「すこやか健保」は会社などの掲示板に展示使用することもできる編集デザインになっています。健康や健康保険についての話題作りにご活用ください。また、取り上げてほしいテーマやご意見・ご感想などを「すこやか健保」編集部宛てにお寄せください。

 全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が成立し2021年6月11日に公布されました。このうち、全世代の安心を構築するための給付と負担の見直しについては次号の特集で取り上げます。今回は子ども・子育て支援の拡充のための見直しについて説明します。 具体的には、育児休業中の社会保険料の免除要件の見直しです。現行の育児休業の保険料免除については、月末をまたぐか否かで免除されるか否かが決まるという不公平がありました。これを是正し育休開始日の属する月については、その月の末日が育休期間中である場合に加えて、その月中に14日以上育休を取得した場合にも保険料を免除するというものです。もう1点は賞与月の保険料免除の見直しです。これは賞与日の月末時点で育休を取得していると、実際に賞与の支払いを受けていても賞与保険料が免除されるため、賞与月に育休を取得するケースが多いことから、1カ月超の育休取得者に限り、賞与保険料の免除対象とするという改正です。これらの改正は22年10月から施行されます。 なお今回、育児介護休業法等の改正も行われ、男性の育児休業取得促進のため、子どもの出生直後の時期に育児休業を取得しやすくするため出生時育児休業制度が創設されました。こちらも現行の育休と同様に社会保険料の免除の対象となります。施行日は、公布の日から1年6カ月を超えない範囲内で政令で定める日です。

アスパラガスは下1cmを切り落とし、下の方の皮をそぐ。ニンジンもアスパラガスと同じくらいの太さ、長さに切りそろえる。フライパンに湯を沸かし、アスパラガスは1分ほど、ニンジンは2~3分、塩ゆでする。牛もも肉薄切り3枚をまな板に伸ばし、焼きのりを敷いてアスパラガス2本、ニンジン1/4量を置いて巻く。これを4本作る。フライパンにサラダ油を入れて熱し、③を巻き終わりを下にして入れる。中火強で焼き色を付けたら、ふたをして弱火で2分、ひっくり返してさらに2分焼く。火が通ったらAを流し入れて、絡めるように煮切る。1本を4等分に切り分け、飾り用の野菜とともに皿に盛り付ける。

1

2

3

4

5

牛肉の野菜ロール●分量:2人分 ●1人分469kcal、塩分2.6g牛もも肉(または肩ロース肉)薄切りアスパラガスニンジン焼きのりサラダ油塩

12枚8本中1本4枚

小さじ2少々

7

 新型コロナウイルスの感染者数が増大してい

る中で、東京五輪が開催され、17日間の熱戦を繰

り広げ幕を下ろしました。その間、新規感染者数

は7月29日、全国で1万人を突破、2週間後の8

月13日には2万人を超えました。関東では東京、

埼玉、千葉、神奈川の1都3県で過去最多を更

新、関西でも大阪府を中心に拡大し続けていま

す。特に都市部の繁華街では若い世代を中心に

人出が増え続け、度重なる緊急事態宣言で自粛

効果が機能しなくなったかのようにみえます。

 この状況に、政府はさらに緊急事態宣言とま

ん延防止等重点措置の対象を拡大しましたが、

新型コロナの感染拡大は収まらず、8月17日に

は緊急事態宣言に7府県追加の13都府県、まん

延防止等重点措置に10県追加の16道県に拡大。

期間も9月12日まで再延長しました。

 新型コロナの感染拡大が収まらない原因の一

つに、1年以上にわたる自粛生活を強いられた

若い世代を中心に、「もう限界」という心理が強

く働いていることがあげられます。政府も対応

を検討していますが、これといった決め手を欠き

このままでは、自粛疲れからの緊張の緩みによ

る人流の増加に歯止めがかからず、感染者が激

増し続けることが危惧されます。

 期待されているワクチン接種は、2回接種した

高齢者の割合が7月末に8割を超え、高齢者の

感染者・重症者数は大幅に減っていますが、若い

世代にはワクチンの供給量が十分でないこと、ま

た一部では副反応を警戒し接種に積極的でない

ことや、感染力の強いデルタ株の猛威などが、感

染増加に拍車を掛けている一因になっています。

 医療では、感染への懸念による医療機関への受

診の減少で医療費が対前年度比で若干減少傾

向にあります。一方で活動自粛による経済の停

滞で保険料収入が減少している健保組合も多

く、今後、受診控えによる重症者の増大などで

医療費の急増が予想されるなど、健保組合に

とっても予断を許さない状況が続きます。

子ども・子育て支援拡充に向けた見直し

 台湾の新人作家・林育德氏のデ

ビュー作。日本のプロレスに魅せられ

た人たちの人生ドラマを集めた短編

集です。林氏は中学時代から創作活

動を始め、さまざまな文学賞を受賞

しています。『リングサイド』は大学

院の卒業制作ながら、力強い筆致

で人びとの生き方を描きます。

 離れていた

家族と生き直

す決意をする男。夫とケンカし

て家を飛び出し、それでも再び

家に帰ると決めた妻。登場人

物は自分の意思で、ものの見方

や暮らし方、生き方を決めていきます。つまずいて

も前を向く登場人物たちは、リングの上のプロレ

スラーに負けず劣らず輝いています。

 少なからず事実を題材としているのも魅力で、

「ばあちゃんのエメラルド」には、表紙にも描かれて

いる三沢光晴という選手が出てきます。三沢ファ

ンのばあちゃんと孫は、いつもTVで流れる再放

送の試合を楽しみにしています。しかし孫はネッ

トである事実を知ってしまい、それをばあちゃんに

話せないまま、複雑な心を抱え――。単にプロレス

の話に収まらない人の心の機微を描き、2016

年に第18回台北文学賞小説部門大賞を受賞して

います。

 プロレスが職業として成り立つ国は少ないとい

われます。台湾でも、別の仕事をしながらプロレス

を続ける「兼業」の選手ばかり。そんな職業として

の舞台裏を描きつつも、選手のカリスマ性も失わず

描くのは、作者自身が熱烈なプ

ロレスファンだからでしょうか。

プロレスへの深い愛だけでなく、

登場人物への深い愛情も感じさ

せる短編は、胸に熱く響きます。

 全体を通しての設定が骨太

で、思わぬところで主人公たちが出会ったりもし

ます。プロレスを中心に、物語の中で広がっていく

世界も楽しめますよ!

追ってけ!カルチャー

vol.126

台湾の新人作家が描く

プロレスにまつわる

人生ドラマ

vol.874

September

こやか健保2 0 2 1

す 9

 姿勢改善のためのアクティブストレッチングを紹介します。アクティブストレッチングは基本として2つの動きの組み合わせで行います。

筋肉の収縮をしっかりと意識して行っていきます。

これを3~5セット繰り返した後にそれぞれのピークで10秒ほど

深呼吸をしながら伸ばしていきます。

それぞれのストレッチのピークでドローイン(お腹を細くする)

しながら行います。腰に痛みが発生した場合は

中止します。

注意!

1

2

両手を背中側で組み、肩甲骨を寄せながら胸をはり、腰をそらしていきます。息を吸い、動作のピークポジションで2秒静止します。

次に手を放し、胸の前側で手を交差して組み、胸を寄せながら肩甲骨を外側に押し出します。同時に腹筋を締め、背中を丸めていきます。息を吐き、動作のピークポジションで2秒静止します。

〈方法〉

リングサイド林育德/著小学館定価1,980円(税込み)

明知 真理子

冷めてもおいしい

牛肉の野菜ロール

 今回ご紹介するのは、のりの

風味と甘辛い味付けが食欲を

そそる牛肉の野菜ロール。野菜

の色も鮮やかで、食卓を彩りま

す。肉がやわらかく、冷めても

おいしいので、お弁当にもぴった

りです。

 風味豊かに仕上げるには、有

明産のようにうま味と香りが

強く口どけの良いのりを使うの

がおすすめ。のりはニンジン同様

カロテンが豊富で、体内でビタミ

ンAに変換され、皮膚や目の健

康を維持する働きがあります。

牛肉の脂質と一緒に取ること

で、カロテンの吸収率がアップ。

健康にもうれしいレシピです。

 焼くときは巻き終わりを下に

して入れ、最初にしっかり焼いて

おくと巻きが安定します。表面

に焼き色を付けたら、ふたをし

てじっくり火を通しましょう。

 付け合わせのサラダは、長芋

に野沢菜、ツナと、一風変わった

組み合わせ。調味料は少なめ

で、野沢菜とツナの味わいを生

かします。長芋を薄く切らない

こと、加熱し過ぎないことが、

ほくほくした食感に仕上げる

ポイントです。

長芋は皮をむき、1㎝幅の半月切りにして耐熱容器に入れる。ラップをかけて500Wで6分加熱し、熱いうちに木べらやすりこぎなどで粗くつぶす。野沢菜は小口切りにする。冷ました①と、②、油を切ったツナ、マヨネーズを混ぜあわせ、塩・黒こしょうで味を調える。

1

2

3

野沢菜とツナ入り長芋サラダ●分量:2人分 ●1人分151kcal、塩分0.7g長芋野沢菜漬け・ツナ(缶詰)マヨネーズ塩・黒こしょう

250g各30g小さじ2適量

POINT 肉に焼き色が付いたら弱火にし、ふたをして蒸し焼きに。肉が硬くならず、中の野菜までしっかり火が通ります。調味料はふたを取ってから入れ、煮詰めてしっかり肉に絡ませましょう。

〈飾り用〉サラダほうれん草、サニーレタス、プチトマトなど大さじ3濃口しょうゆ 各大さじ2.5みりん・砂糖A

〒107-8558 東京都港区南青山1-24-4 電話(03)3403-0939 2021年9月1日発行 https://www.kenporen.com/

動画もCHECK!

Page 2: sukoyaka kenpo 2109 - ktkkenpo.or.jp

「かしこい患者になりましょう」を合言葉に、患者中心の開かれた医療の実現を目指す市民グループ認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)

電話医療相談 大阪:TEL 06-6314-1652

詳しくはCOMLホームページへ

Sukoyaka Kenpo3 vo l . 8 7 4 Sukoyaka Kenpo 2

https://www.coml.gr.jp/

編集:健康保険組合連合会 組合サポート部「すこやか健保」編集部 デザイン:株式会社 大成美術プリンティング/株式会社ノース・ヒル

〈月・水・金 9:00~12:00、13:00~16:00(15:30受付終了)〉 ただし、月曜日が祝日の場合は翌火曜日に振り替え〈土 9:00~12:00〉

2021年9月号 vo l . 8 7 42021年9月号

 高齢ドライバーによる事故の報道を見る

たび、親のことを思い浮かべ心配している人

も多いでしょう。

 現在、75歳以上の人が運転免許を更新する

には、事前に認知機能検査を受ける必要があ

ります。Kさん(男性40代)の離れて暮らす父

親(79歳)もこの検査を受けました。Kさんが

懸念していた通り、「記憶力・判断力が低下」

という結果でした。免許を更新するには、医

療機関を受診して診断書を書いてもらう必

要があります。

 「父は『だいじょうぶだ。問題ない』と口では

言うのですが、内心不安なのか、一向に受診し

なくて」とKさん。そこでKさんはコロナの感

染者数が減ったタイミングで、父親の受診に

付き添うために帰省。まず1人で診療所を訪

れ、「父は僕の言うことは聞かないので、先生

から返納を勧めてください」と頼みました。医

師はKさんの願いを聞き入れたわけではない

と思いますが、翌日、診察後、本人に対し「危

険があるので、免許は返納しましょう」ときっ

ぱり。父親はうなだれましたが、「先生がそう

言うなら分かりました」と納得したそうです。

 子どもの声に耳を貸さない親も、医師の言

うことなら聞き入れる傾向があるので相談し

てみましょう。そして、親が決断したら、今後

の「生活の足」についてよく話し合ってくださ

い。各自治体では、返納すると公共交通機関

の補助などさまざまな特典を用意していま

す。また、免許返納後も自宅に車があると、長

年の習慣から、「つい乗ってしまう」ことがあ

ります。処分するところまでしっかりサポー

トしたいものです。

離れて暮らす親のケア

﹇いつも心は寄り添って﹈

NPO法人パオッコ

〜離れて暮らす親のケアを考える会〜

理事長

太田差惠子

 夏休みが終わりました。自粛中心の生活を

送った人も少なくないと思いますが、夏休み

が終わると、また同じ日常に戻ることになり

ます。私は、この時期になると決まって高校生

時代を思い出します。長期の休みの終わりが

近づいてくると、もとの日常生活にうまく戻

れるかどうか不安になっていたからです。それ

まで休みでのんびりと過ごしていた自分が、

夏休み前のように勉強ができるかどうか、心

配でした。

 そのように不安な気持ちに気付いたときに

は、勉強や仕事のペースを意識的に落とすよう

にしましょう。不安になると、以前のような状

態に早く戻りたいと焦って、つい無理をしてし

まいやすいからです。以前はこれくらいできてい

た、だからできて当然だと考えて、基準を高く

し過ぎてしまっていることもあります。

 しかし、長い休みが続いて本来のペースを

維持できなくなっている可能性がありますか

ら、すぐに元に戻ろうとしても無理な場合も

あります。その結果、気持ちばかり焦って、結

局は思うように物事が進まなくなり、やはり

ダメだったと落ち込むことになります。

 こうしたことを避けるためには、ペースを落

として現実に目を向け、何か問題があるかど

うかを確認するようにします。もし問題があ

るようであれば、その問題に対処するために

何ができるか、具体的に考えるようにします。

 そのときには、できることから少しずつ、簡

単すぎると思うようなレベルから少しずつ手

掛けていくようにします。簡単なことでも一つ

できると、それが自信になって、もう一つやって

みようという意欲が湧いてきます。

親の運転が心配なとき vol.

114

長い休み明けには

意識的にペースダウン

 私(男性・48歳)は現在、大腸がんのため外来化学療法で抗がん剤治療を受けているのですが、それ以外にも持病があって、内科と眼科と歯科にかかっています。すべて異なる医療機関なのですが、内科と眼科でも少し高額な治療を受けています。 外来化学療法で支払っている医療費の月額は35,000円ほど。内科では25,000円、眼科では30,000円、歯科は10,000円ぐらいの出費で、これぐらいの医療費がかかる治療がこの先半年ぐらい続く予定です。 高額療養費制度があることは知っていたのですが、それぞれの金額だと上限額には達しないので諦めていました。ところが知人から「合算して高額療養費の対象になるはず」と言われ調べたところ、私のように70歳未満の場合、1カ月の負担額が21,000円以上のものは合算して申請すれば、自己負担限度額を超えた分が償還払いされると分かりましたので、それ以来、申請しています。 ところが、抗がん剤治療を受けている関係もあって、転職することにしたのです。そのため、月の途中で保険証を変更しなければいけなくなりました。このような場合、高額療養費制度の合算はどのようになるのでしょうか。2つの保険者で折半して支給してくれるのでしょうか。

 相談者の言う通り、70歳未満の一般の方の場合、複数の科や医療機関にかかっていて、1カ月の負担金額が21,000円を超えると合算して申請できます。この方の場合は、歯科は対象にならないので、外来化学療法と内科、眼科が合算の対象になります。 途中で退職や転職などによって保険証が変わる場合は、同じ保険者――例えば、中小企業が加入している「協会けんぽ」だった方が、転職後も「協会けんぽ」であれば、新しい保険証に変わっても継続して申請が可能です。しかし、「協会けんぽ」から「健康保険組合」や「国民健康保険」など、保険者が変更になる場合は、合算することができないのです。これは、年に4カ月以上高額療養費に該当すると自己負担限度額が減額される「多数該当」も同じ考え方です。

COML 患者の悩み相談室

回答者山口育子(COML)

Vol.54

私の相談 月の途中で転職、高額療養費の合算はどうなる?

回答

精神科医

 大野

ほっ

vol.42

とひと息、

こころにビタミン

免疫の活性化で

感染症やがんの予防にも

 人の腸内には数百種類以上、約100兆

個の細菌がすんでいます。これを腸内細菌

といいます。腸内細菌は、ガスや腐敗物質を

生成する〝悪玉菌〞、腸の環境次第で有益に

も有害にもなる〝日和見菌〞、そして体に良

いとされ悪玉菌の増殖を抑える〝善玉菌〞

の3つに分けられます。善玉菌の代表格が

「乳酸菌」です。

 乳酸菌という名称は、実は特定の細菌を

指す言葉ではありません。炭水化物などに

含まれる糖を発酵させて、乳酸を生み出す

細菌を総称して乳酸菌と呼びます。乳酸菌

は棒状の「乳酸桿菌」と球体の「乳酸球菌」

に分けられます。動物の乳糖をエネルギー

源とする「動物性乳酸菌」と、植物のブドウ

糖、果糖、ショ糖などを利用できる「植物性

乳酸菌」に分類されることもあります。

 乳酸菌は現在、ブルガリア菌、サーモフィ

ラス菌、カゼイ菌、ガセリ菌など400種以

上見付かっていて、その働きもそれぞれ異な

ります。よく耳にするビフィズス菌は、乳酸

菌に分類される場合も多いのですが、学術

的には乳酸菌とは異なる細菌です。ビフィ

ズス菌も乳酸菌と同じ善玉菌ですが、乳酸

だけでなく酢酸も生成します。また乳酸菌

が小腸に多くみられるのに比べて、ビフィズ

ス菌はほとんどが大腸にすみ着いています。

乳酸菌は乳酸を生み出す

菌の総称

 乳酸菌は、人の健康にどんな影響を与え

るのでしょうか。

 まずは「整腸作用」です。悪玉菌はアルカリ

性を好み、酸性を嫌います。反対に善玉菌は

酸性を好み、アルカリ性を嫌います。乳酸菌

をはじめとする善玉菌は、乳酸や酢酸など

を生成することで腸内を酸性に保ち、善玉

菌優位の環境を作ります。こうして悪玉菌の

働きや増殖を抑制するわけです。結果、善玉

菌の働きが活性化され、腸の働きがよくなる

ことで便通改善効果などにつながるのです。

 さらに注目されているのが「免疫機能の

活性化を促す効果」です。免疫とは細菌や

ウイルスから体を守る防御機能のことで、

乳酸菌の中にはこの機能を活性化させ、免

疫力をアップさせる作用を持つものが確認

されています。そのため感染症やがんなどの

抑制に対する効果が期待されています。

 ほかにも「消化・吸収を促進する」「コレス

テロール値や血圧の上昇を抑える」などの

効果もあることが分かってきました。

 乳酸菌は人の体内だけでなく、自然界

にも広く生息しています。乳酸菌が糖を分

解して乳酸を生み出す働きを「乳酸発酵」

といいます。乳酸発酵は食品の保存性や栄

養価をアップさせます。この働きを利用し

て作られているのが、ヨーグルトやチーズ、

みそ、しょうゆ、漬け物などの発酵食品です。

 乳酸菌はヨーグルトやチーズ、みそ、しょ

うゆ、漬け物などから手軽に摂取すること

ができます。食品から摂取し生きたまま腸

に届く微生物、およびそれを含む食品を

「プロバイオティクス」といいます。乳酸菌は

プロバイオティクスの代表選手です。乳酸菌

の栄養源となるオリゴ糖や食物繊維など

プロバイオティクスの増殖を助けるものを

「プレバイオティクス」といいます。

 食品に含まれる乳酸菌には、生きている

菌(生菌)と熱処理がされている菌(死菌)

があります。しかし、生菌も腸に届くまでに

胃酸や胆汁などにより多くが死滅してしま

います。この点では、動物性乳酸菌より植物

性乳酸菌の方が酸に強いため、生きて腸に

届く割合が多いと考えられています。ただ

死滅した乳酸菌も無駄にはなりません。悪

玉菌の排出や腸内にすむ乳酸菌の栄養源

となり、腸内環境の改善に役立ちます。

 人の腸にすみ着いている細菌の種類や数

は個人差があり、またある程度決まってい

るため、食品から摂取した乳酸菌が生きた

まま腸にたどり着いたとしても長期間腸内

にすみ続けることはできません。そのため乳

酸菌の力を効果的に引き出すためには、乳

酸菌だけでなく、栄養源となるオリゴ糖や

食物繊維などを毎日継続して摂取するこ

とが重要です。乳酸菌を毎日の食生活に上

手に加えて、健康生活を手に入れましょう。

すこやか特集

整腸作用や免疫機能の

活性化を促す

〝乳酸菌〞で

健康生活をつかむ

「乳酸菌」と聞いて、思い浮かべることというと……

ヨーグルトやチーズに含まれている、

便秘の改善効果がある、

なんとなく健康に役立ちそう、

などではありませんか。

乳酸菌は、私たちが健康に過ごすために

欠かせない力を秘めている微生物です。

今回は、微生物の研究をされている

東洋大学生命科学部の三浦健先生に、

乳酸菌の働きや効果など

その魅力について伺いました。

乳酸菌は取り過ぎても大丈夫?

監修:三浦健先生

東洋大学生命科学部応用生物科学科

准教授

健康マメ知識

 人の腸の中にはたくさんの種類の細菌が存在し、顕微鏡で

見るとあたかもお花畑(flora)のように見えることから「腸内フ

ローラ」と呼ばれます。実はこのフローラ、菌の構成や成育状

況は人によって異なります。また年齢や食習慣、その他の生活

習慣、そのときの体調やストレスなどによっても変化します。自

分にとって、今どんな乳酸菌が必要なのかは人それぞれです。

 特集の三浦先生は「どんな食品が今の体に合っているの

かは、食べてみないと分かりません。便秘や下痢が良くなっ

た、血圧が安定した、体調がいいと感じるなど、自分の体と

対話しながら自分に合う乳酸菌を探してください」と話しま

す。乳酸菌のメリットを利用するためには、自分の体と向き

合いながら、上手に取り入れる必要がありそうです。

個人差がある〝腸内フローラ〟必要な菌もそれぞれ

食品からの乳酸菌の摂取は

継続が重要

み うら たけし

乳酸菌とビフィズス菌主な

生息場所 主な菌類

乳酸菌

ビフィズス菌

乳酸桿菌

乳酸球菌

小腸

ブルガリア菌サーモフィラス菌カゼイ菌ガセリ菌ラムノーザス菌 など

ロングノム菌フレーベ菌ラクティス菌ビフィダム菌 など

大腸

プロバイオティクスとプレバイオティクスの食品

プロバイオティクス

プレバイオティクス

ヨーグルト、チーズ、納豆、みそ、しょうゆ、キムチ、ぬか漬け、酒かす、日本酒 など

オリゴ糖食品、果物(リンゴ、バナナ)、野菜、きのこ、豆類、海藻類、寒天、ハチミツ など

 乳酸菌にはいろいろなメリットがありますが、取り過ぎによるデメリットはないのでしょうか。 「乳酸菌に関する研究の中でデメリットはあまり見付かっていません。毎食乳製品を食べたとしても問題はないと思います。

乳酸菌は、私たちの健康生活に役立つものですから、積極的な摂取は健康を後押ししてくれると思います」と三浦先生。 注意したいのは乳酸菌自体の取り過ぎではなく、乳酸菌を含む食品の食べ過ぎです。こうした食品には、乳酸菌のほかにもさ

まざまな栄養素や成分が含まれています。食べ過ぎでカロリーや塩分などを取り過ぎてしまわないように気をつけましょう。適量を守り、継続して摂取することが、乳酸菌の力を最大限に引き出す秘訣です。

かん

きん

Page 3: sukoyaka kenpo 2109 - ktkkenpo.or.jp

「かしこい患者になりましょう」を合言葉に、患者中心の開かれた医療の実現を目指す市民グループ認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)

電話医療相談 大阪:TEL 06-6314-1652

詳しくはCOMLホームページへ

Sukoyaka Kenpo3 vo l . 8 7 4 Sukoyaka Kenpo 2

https://www.coml.gr.jp/

編集:健康保険組合連合会 組合サポート部「すこやか健保」編集部 デザイン:株式会社 大成美術プリンティング/株式会社ノース・ヒル

〈月・水・金 9:00~12:00、13:00~16:00(15:30受付終了)〉 ただし、月曜日が祝日の場合は翌火曜日に振り替え〈土 9:00~12:00〉

2021年9月号 vo l . 8 7 42021年9月号

 高齢ドライバーによる事故の報道を見る

たび、親のことを思い浮かべ心配している人

も多いでしょう。

 現在、75歳以上の人が運転免許を更新する

には、事前に認知機能検査を受ける必要があ

ります。Kさん(男性40代)の離れて暮らす父

親(79歳)もこの検査を受けました。Kさんが

懸念していた通り、「記憶力・判断力が低下」

という結果でした。免許を更新するには、医

療機関を受診して診断書を書いてもらう必

要があります。

 「父は『だいじょうぶだ。問題ない』と口では

言うのですが、内心不安なのか、一向に受診し

なくて」とKさん。そこでKさんはコロナの感

染者数が減ったタイミングで、父親の受診に

付き添うために帰省。まず1人で診療所を訪

れ、「父は僕の言うことは聞かないので、先生

から返納を勧めてください」と頼みました。医

師はKさんの願いを聞き入れたわけではない

と思いますが、翌日、診察後、本人に対し「危

険があるので、免許は返納しましょう」ときっ

ぱり。父親はうなだれましたが、「先生がそう

言うなら分かりました」と納得したそうです。

 子どもの声に耳を貸さない親も、医師の言

うことなら聞き入れる傾向があるので相談し

てみましょう。そして、親が決断したら、今後

の「生活の足」についてよく話し合ってくださ

い。各自治体では、返納すると公共交通機関

の補助などさまざまな特典を用意していま

す。また、免許返納後も自宅に車があると、長

年の習慣から、「つい乗ってしまう」ことがあ

ります。処分するところまでしっかりサポー

トしたいものです。

離れて暮らす親のケア

﹇いつも心は寄り添って﹈

NPO法人パオッコ

〜離れて暮らす親のケアを考える会〜

理事長 太田差惠子

 夏休みが終わりました。自粛中心の生活を

送った人も少なくないと思いますが、夏休み

が終わると、また同じ日常に戻ることになり

ます。私は、この時期になると決まって高校生

時代を思い出します。長期の休みの終わりが

近づいてくると、もとの日常生活にうまく戻

れるかどうか不安になっていたからです。それ

まで休みでのんびりと過ごしていた自分が、

夏休み前のように勉強ができるかどうか、心

配でした。

 そのように不安な気持ちに気付いたときに

は、勉強や仕事のペースを意識的に落とすよう

にしましょう。不安になると、以前のような状

態に早く戻りたいと焦って、つい無理をしてし

まいやすいからです。以前はこれくらいできてい

た、だからできて当然だと考えて、基準を高く

し過ぎてしまっていることもあります。

 しかし、長い休みが続いて本来のペースを

維持できなくなっている可能性がありますか

ら、すぐに元に戻ろうとしても無理な場合も

あります。その結果、気持ちばかり焦って、結

局は思うように物事が進まなくなり、やはり

ダメだったと落ち込むことになります。

 こうしたことを避けるためには、ペースを落

として現実に目を向け、何か問題があるかど

うかを確認するようにします。もし問題があ

るようであれば、その問題に対処するために

何ができるか、具体的に考えるようにします。

 そのときには、できることから少しずつ、簡

単すぎると思うようなレベルから少しずつ手

掛けていくようにします。簡単なことでも一つ

できると、それが自信になって、もう一つやって

みようという意欲が湧いてきます。

親の運転が心配なとき vol.

114

長い休み明けには

意識的にペースダウン

 私(男性・48歳)は現在、大腸がんのため外来化学療法で抗がん剤治療を受けているのですが、それ以外にも持病があって、内科と眼科と歯科にかかっています。すべて異なる医療機関なのですが、内科と眼科でも少し高額な治療を受けています。 外来化学療法で支払っている医療費の月額は35,000円ほど。内科では25,000円、眼科では30,000円、歯科は10,000円ぐらいの出費で、これぐらいの医療費がかかる治療がこの先半年ぐらい続く予定です。 高額療養費制度があることは知っていたのですが、それぞれの金額だと上限額には達しないので諦めていました。ところが知人から「合算して高額療養費の対象になるはず」と言われ調べたところ、私のように70歳未満の場合、1カ月の負担額が21,000円以上のものは合算して申請すれば、自己負担限度額を超えた分が償還払いされると分かりましたので、それ以来、申請しています。 ところが、抗がん剤治療を受けている関係もあって、転職することにしたのです。そのため、月の途中で保険証を変更しなければいけなくなりました。このような場合、高額療養費制度の合算はどのようになるのでしょうか。2つの保険者で折半して支給してくれるのでしょうか。

 相談者の言う通り、70歳未満の一般の方の場合、複数の科や医療機関にかかっていて、1カ月の負担金額が21,000円を超えると合算して申請できます。この方の場合は、歯科は対象にならないので、外来化学療法と内科、眼科が合算の対象になります。 途中で退職や転職などによって保険証が変わる場合は、同じ保険者――例えば、中小企業が加入している「協会けんぽ」だった方が、転職後も「協会けんぽ」であれば、新しい保険証に変わっても継続して申請が可能です。しかし、「協会けんぽ」から「健康保険組合」や「国民健康保険」など、保険者が変更になる場合は、合算することができないのです。これは、年に4カ月以上高額療養費に該当すると自己負担限度額が減額される「多数該当」も同じ考え方です。

COML 患者の悩み相談室

回答者山口育子(COML)

Vol.54

私の相談 月の途中で転職、高額療養費の合算はどうなる?

回答

精神科医

 大野

ほっ

vol.42

とひと息、

こころにビタミン

免疫の活性化で

感染症やがんの予防にも

 人の腸内には数百種類以上、約100兆

個の細菌がすんでいます。これを腸内細菌

といいます。腸内細菌は、ガスや腐敗物質を

生成する〝悪玉菌〞、腸の環境次第で有益に

も有害にもなる〝日和見菌〞、そして体に良

いとされ悪玉菌の増殖を抑える〝善玉菌〞

の3つに分けられます。善玉菌の代表格が

「乳酸菌」です。

 乳酸菌という名称は、実は特定の細菌を

指す言葉ではありません。炭水化物などに

含まれる糖を発酵させて、乳酸を生み出す

細菌を総称して乳酸菌と呼びます。乳酸菌

は棒状の「乳酸桿菌」と球体の「乳酸球菌」

に分けられます。動物の乳糖をエネルギー

源とする「動物性乳酸菌」と、植物のブドウ

糖、果糖、ショ糖などを利用できる「植物性

乳酸菌」に分類されることもあります。

 乳酸菌は現在、ブルガリア菌、サーモフィ

ラス菌、カゼイ菌、ガセリ菌など400種以

上見付かっていて、その働きもそれぞれ異な

ります。よく耳にするビフィズス菌は、乳酸

菌に分類される場合も多いのですが、学術

的には乳酸菌とは異なる細菌です。ビフィ

ズス菌も乳酸菌と同じ善玉菌ですが、乳酸

だけでなく酢酸も生成します。また乳酸菌

が小腸に多くみられるのに比べて、ビフィズ

ス菌はほとんどが大腸にすみ着いています。

乳酸菌は乳酸を生み出す

菌の総称

 乳酸菌は、人の健康にどんな影響を与え

るのでしょうか。

 まずは「整腸作用」です。悪玉菌はアルカリ

性を好み、酸性を嫌います。反対に善玉菌は

酸性を好み、アルカリ性を嫌います。乳酸菌

をはじめとする善玉菌は、乳酸や酢酸など

を生成することで腸内を酸性に保ち、善玉

菌優位の環境を作ります。こうして悪玉菌の

働きや増殖を抑制するわけです。結果、善玉

菌の働きが活性化され、腸の働きがよくなる

ことで便通改善効果などにつながるのです。

 さらに注目されているのが「免疫機能の

活性化を促す効果」です。免疫とは細菌や

ウイルスから体を守る防御機能のことで、

乳酸菌の中にはこの機能を活性化させ、免

疫力をアップさせる作用を持つものが確認

されています。そのため感染症やがんなどの

抑制に対する効果が期待されています。

 ほかにも「消化・吸収を促進する」「コレス

テロール値や血圧の上昇を抑える」などの

効果もあることが分かってきました。

 乳酸菌は人の体内だけでなく、自然界

にも広く生息しています。乳酸菌が糖を分

解して乳酸を生み出す働きを「乳酸発酵」

といいます。乳酸発酵は食品の保存性や栄

養価をアップさせます。この働きを利用し

て作られているのが、ヨーグルトやチーズ、

みそ、しょうゆ、漬け物などの発酵食品です。

 乳酸菌はヨーグルトやチーズ、みそ、しょ

うゆ、漬け物などから手軽に摂取すること

ができます。食品から摂取し生きたまま腸

に届く微生物、およびそれを含む食品を

「プロバイオティクス」といいます。乳酸菌は

プロバイオティクスの代表選手です。乳酸菌

の栄養源となるオリゴ糖や食物繊維など

プロバイオティクスの増殖を助けるものを

「プレバイオティクス」といいます。

 食品に含まれる乳酸菌には、生きている

菌(生菌)と熱処理がされている菌(死菌)

があります。しかし、生菌も腸に届くまでに

胃酸や胆汁などにより多くが死滅してしま

います。この点では、動物性乳酸菌より植物

性乳酸菌の方が酸に強いため、生きて腸に

届く割合が多いと考えられています。ただ

死滅した乳酸菌も無駄にはなりません。悪

玉菌の排出や腸内にすむ乳酸菌の栄養源

となり、腸内環境の改善に役立ちます。

 人の腸にすみ着いている細菌の種類や数

は個人差があり、またある程度決まってい

るため、食品から摂取した乳酸菌が生きた

まま腸にたどり着いたとしても長期間腸内

にすみ続けることはできません。そのため乳

酸菌の力を効果的に引き出すためには、乳

酸菌だけでなく、栄養源となるオリゴ糖や

食物繊維などを毎日継続して摂取するこ

とが重要です。乳酸菌を毎日の食生活に上

手に加えて、健康生活を手に入れましょう。

すこやか特集

整腸作用や免疫機能の

活性化を促す

〝乳酸菌〞で

健康生活をつかむ

「乳酸菌」と聞いて、思い浮かべることというと……

ヨーグルトやチーズに含まれている、

便秘の改善効果がある、

なんとなく健康に役立ちそう、

などではありませんか。

乳酸菌は、私たちが健康に過ごすために

欠かせない力を秘めている微生物です。

今回は、微生物の研究をされている

東洋大学生命科学部の三浦健先生に、

乳酸菌の働きや効果など

その魅力について伺いました。

乳酸菌は取り過ぎても大丈夫?

監修:三浦健先生

東洋大学生命科学部応用生物科学科

准教授

健康マメ知識

 人の腸の中にはたくさんの種類の細菌が存在し、顕微鏡で

見るとあたかもお花畑(flora)のように見えることから「腸内フ

ローラ」と呼ばれます。実はこのフローラ、菌の構成や成育状

況は人によって異なります。また年齢や食習慣、その他の生活

習慣、そのときの体調やストレスなどによっても変化します。自

分にとって、今どんな乳酸菌が必要なのかは人それぞれです。

 特集の三浦先生は「どんな食品が今の体に合っているの

かは、食べてみないと分かりません。便秘や下痢が良くなっ

た、血圧が安定した、体調がいいと感じるなど、自分の体と

対話しながら自分に合う乳酸菌を探してください」と話しま

す。乳酸菌のメリットを利用するためには、自分の体と向き

合いながら、上手に取り入れる必要がありそうです。

個人差がある〝腸内フローラ〟必要な菌もそれぞれ

食品からの乳酸菌の摂取は

継続が重要

み うら たけし

乳酸菌とビフィズス菌主な

生息場所 主な菌類

乳酸菌

ビフィズス菌

乳酸桿菌

乳酸球菌

小腸

ブルガリア菌サーモフィラス菌カゼイ菌ガセリ菌ラムノーザス菌 など

ロングノム菌フレーベ菌ラクティス菌ビフィダム菌 など

大腸

プロバイオティクスとプレバイオティクスの食品

プロバイオティクス

プレバイオティクス

ヨーグルト、チーズ、納豆、みそ、しょうゆ、キムチ、ぬか漬け、酒かす、日本酒 など

オリゴ糖食品、果物(リンゴ、バナナ)、野菜、きのこ、豆類、海藻類、寒天、ハチミツ など

 乳酸菌にはいろいろなメリットがありますが、取り過ぎによるデメリットはないのでしょうか。 「乳酸菌に関する研究の中でデメリットはあまり見付かっていません。毎食乳製品を食べたとしても問題はないと思います。

乳酸菌は、私たちの健康生活に役立つものですから、積極的な摂取は健康を後押ししてくれると思います」と三浦先生。 注意したいのは乳酸菌自体の取り過ぎではなく、乳酸菌を含む食品の食べ過ぎです。こうした食品には、乳酸菌のほかにもさ

まざまな栄養素や成分が含まれています。食べ過ぎでカロリーや塩分などを取り過ぎてしまわないように気をつけましょう。適量を守り、継続して摂取することが、乳酸菌の力を最大限に引き出す秘訣です。

かん

きん