accessプラネタリウム 天文学の専門家による星空生解説。その日に見...

2
Vol.45 2007. 11. 2 2008. 2. 24 ( ) 7128046 940 TEL ( 086 ) 454 0300 FAX ( 086 ) 454 0304 http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/ INFORMATION ACCESS 00 17 15 16 45 2 5 ( ), 6 ( ), 2 26 ( ) 2 28 ( ) 2 5 ( ), 6 ( ) 20 3 22 ( ) 210 + 300 600 200 400 200 400 240 480 160 320 160 320 20 10 0011 1012 2013 3014 4015 50 25 25 5 20 15 10 2 I C I C 21m 25 210 KURASHIKI SCIENCE CENTER 20 3 22 ( )

Upload: others

Post on 27-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Vol.45 2007. 11. 2 ~ 2008. 2. 24

宇宙劇場 ★ プラネタリウム

投映の話題 (今夜の星空解説含む)

〒712-8046 倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内

      TEL (086) 454-0300 / FAX (086) 454-0304http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/

INFO

RMAT

ION

ACCESS

●開館時間 9:00~17:15(入館は16:45まで)

●休館日  原則として,月曜日,祝日,年末年始

       ◆プラネタリウム臨時休演 2月5日(火), 6日(水), 2月26日(火)~2月28日(木)

       ◆全天周映画臨時休演 2月5日(火), 6日(水)

       ◆展示室は平成20年3月22日(土)のリニューアルオープンにむけて工事休館中です。��

        (プラネタリウム・全天周映画は通常通り上映します)

●入場料 

●宇宙劇場投映開始時刻

倉敷科学センター

◆定員210名,各回入れ替え制。投映中の入退場はご遠慮ください。

◆学習投映は(学校)団体予約優先の投映です。団体でご利用の場合は,あらかじめ

 お電話にてご予約ください。

展 示 室

全天周映画

プラネタリウム

プラネタリウム+

全天周映画

個 人区 分 / 金 額

300円

600円

200円

400円

200円

400円

100円

400円

240円

480円

160円

320円

160円

320円

080円

320円

団 体(20人以上)

お と な

お と な

お と な

お と な

こ ど も(小・中学生,高校生)

こ ど も(小・中学生,高校生)

こ ど も(小・中学生,高校生)

こ ど も(小・中学生,高校生)

10:00曜日/時刻

火~金

土・日

春・夏・冬休み

学習投映

(団体予約優先)

学習投映

(団体予約優先)

学習投映

(団体予約優先)全天周映画 プラネタリウム

全天周映画 プラネタリウム全天周映画 プラネタリウム全天周映画 プラネタリウム

11:10 12:20 13:30 14:40 15:50

◆JR倉敷駅からタクシー 25分

◆JR倉敷駅からバス   25分

 ○下電バス

 ・『市役所・古城池経由JR児島駅行』

      ライフパーク倉敷入口下車・徒歩5分

 ・『大高経由JR児島駅行』

         福田中学校前下車・徒歩20分

◆国道2号線 笹沖交差点から車で15分

 (古城池トンネルを抜けて最初の信号を左折)

◆瀬戸中央自動車道 水島ICから車で10分

 (広江一丁目交差点を右折後,最初の信号を右折)

山陽本線伯備線

市役所

至岡山

至岡山

至岡山

至水島 至児島

至水島

倉敷駅

ジャスコ

デオデオ サブリーナタウン

古城池 トンネル

側道に入る!

至福山(玉島IC)

福田公園

福田中 ★

笹沖交差点2

倉敷科学センターライフパーク

早島I C

水島I C

山陽自動車道

瀬戸中央自動車道

広江一丁目

観音堂

第二福田小

古城池高校

二福小西

【宇宙劇場】 ドーム直径21m,床傾斜25度,210座席。

プラネタリウムと全天周映画の設備を併せ持つ,

中国地方でも最大級の科学シアターです。

宮沢賢治原作

KURASHIKI SCIENCE CENTER

倉敷科学センター

双子の星

※幼児は無料(ただし大人の保護者同伴のこと)

工事のため休館中平成20年3月22日(土)リニューアルオープン

©五藤光学研究所

ふ た ほ しご

プラネタリウム

 天文学の専門家による星空生解説。その日に見

える星空をご紹介したいので,台本は一切なし。

星空に合わせて話題も毎日変わります。

 星座のさがし方から,おすすめ天文現象まで,ドー

ムの下での星空散歩をお楽しみください。

「今夜の星空」の解説 プラネタリウムの解説台より

■ 観測ガイド

(一般投映/所要時間:約50分) 今回のテーマ

こんや ほしぞら かいせつ

■ 月の満ち欠け

おおぐま

くじら

りゅう

北極星

こぐま

ケフェウス

カシオペヤ

ペガスス

アンドロメダ

みずがめ

はくちょう

こと

うさぎ

いるか

エリダヌス

みなみのうお

ふたご

すばる

フォーマルハウト

カペラ

アルタイル(ひこぼし)

 ベガ(おりひめ)

デネブ

夏の大三角

オリオン

うお

おひつじ

ぎょしゃ

さんかく

ペルセウス

秋の四辺形

おうし

M31

M42

アルデバランベテルギウス

リゲル

ポルックス カストル

ミラ

アルゴル

わし

西

火星

土星

おおぐま

くじら

りゅう

北極星こぐま

ケフェウス

カシオペヤ

アンドロメダ

しし

うさぎ

エリダヌス

うみへび

ふたご

すばる

シリウス

カペラ

レグルス

北斗七星

オリオン

うお

おひつじ

ぎょしゃ

さんかく

ペルセウス

おうし

M31

M42

アルデバラン

ベテルギウス

リゲル

ポルックスカストル

ミラ

アルゴル

かに

冬の大三角

プロキオン

りょうけん

西

おおいぬ

カノープス

火星

 チュンセ童子とポウセ童子は,天の川

の西の岸にかがやく小さなふたごのお星

さま。小さなお宮にすわって,「星めぐ

りの歌」にあわせてひと晩じゅう銀の笛

をふくのが仕事です。

 ある日,夜があけて,ふたりはお

でかけすることにしましたが,その

楽しいはずのおでかけで,事件にま

きこまれてしまいます。宮沢賢治の

名作を「星めぐりの歌」とともにお

楽しみ下さい。1等星 2等星

3等星 4等星以下

11月中旬 22時

12月中旬 20時

1月中旬 22時

2月中旬 20時

新月

2/7

下弦

11/2

下弦

2/29

新月

11/10

上弦

11/18

満月

11/24

下弦

12/1

新月

12/10

上弦

12/17

満月

12/24

下弦

12/31

新月

1/8

上弦

1/16

満月

1/22

下弦

1/30

11-12月の星空 1-2月の星空

11月 9日 = 水星が西方最大離角。前後数日間は日出直前の東空で観測の好機。

12月15日ごろ= ふたご座流星群が極大。条件最良。

12月19日 = 火星が地球に最接近。地球からの距離は8817万km。

2月 1日 = 明け方の東の空で木星と金星が0.7°まで接近。

2月25日 = 土星がしし座で衝。観測の好機。

次回のプラネタリウム新番組は 2/29(金) よりスタートです。

どうじ

きし

ぎんばん

しごと

ふえ

じけん

みやざわけんじ

宮沢賢治原作 双子の星ほ しごふ た

上映期間 / 11月2日(金)~2月24日(日)

満月

2/21

上弦

2/14

「星めぐりの歌」

    

作詞・宮沢賢治

あかいめだまの 

さそり

ひろげた鷲の 

つばさ

あおいめだまの 

こいぬ

ひかりのへびの 

とぐろ

オリオンは高く 

うたい

つゆとしもとを 

おとす

アンドロメダの 

くもは

さかなのくちの 

かたち

大ぐまのあしを 

きたに

五つのばした 

ところ

小熊のひたいの 

うえは

そらのめぐりの 

めあて

わし

ぐま

せ い ほ う さ い だ り か く か ん そ く こ う き

さいせっきん

りゅうせいぐん きょくだい

しょう

き ょ り