v05l18r1 release news letter (第1版)€¦ ·...

44
V05L18R1 V05L18R1 Release News Letter 機能修正 本リリースニュースレターは、V05L18R1 のリリース内容をまとめたものです。過去のリリース内容につきましては、プロダク トメディア(x:\Rnl)または、以下の URL をご参照ください。 http://www.iim.co.jp/tabid/200/Default.aspx

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1

V05L18R1 Release News Letter

機能修正

本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめたものです。過去のリリース内容につきましては、プロダクトメディア(x:\Rnl)または、以下の URL をご参照ください。

http://www.iim.co.jp/tabid/200/Default.aspx

Page 2: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

改版履歴 日付 版数 内容

2017/08/01 1 V05L18R1 リリース

Page 3: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

目 次

第 1章 CS-MAGIC ........................................................................... 11.1. 機能修正 ....................................................................................................... 1

1.1.1. グラフに空白がプロットされる場合がある ..................................................................................... 1 1.1.2. 棒グラフを重ねるオプションが効かない場合がある .......................................................................... 3 1.1.3. データ列の説明で括弧を半角に統一 ....................................................................................... 4

1.2. 機能変更 ....................................................................................................... 6 1.2.1. HarddiskVolume の表示抑止 ........................................................................................... 6 1.2.2. Unix用コマンド毎、ユーザ毎のプロセッサ総使用時間系クエリーの非推奨化 ........................................... 7

第 2章 CS-ADVISOR ....................................................................... 82.1. 機能修正 ....................................................................................................... 8

2.1.1. 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある .................................................... 8 2.1.2. System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正 ................................................... 9 2.1.3. ピーク日との比較評価時にエラーが発生する問題を修正 ................................................................ 10

2.2. 機能変更 ..................................................................................................... 11 2.2.1. HarddiskVolume の表示抑止 .......................................................................................... 11

第 3章 CS Scripting Interface ......................................................... 123.1. 機能修正 ..................................................................................................... 12

3.1.1. グラフ用 HTML ファイルの不要なタグを削除 .............................................................................. 12 3.1.2. グラフ作成処理の修正 ...................................................................................................... 13 3.1.3. 欠損値に対する_multi関数の動作を修正 .............................................................................. 14

3.2. 機能変更 ..................................................................................................... 15 3.2.1. 評価実行時に作成されるテンポラリファイルの削除 ........................................................................ 15 3.2.2. 評価未実行時のログを追加 ................................................................................................ 16 3.2.3. 欠損値以外の負数への対応 ............................................................................................... 17 3.2.4. グラフファイル名の禁則処理を追加 ......................................................................................... 18 3.2.5. NULL に対する_div関数の動作を修正 ................................................................................. 19 3.2.6. 評価スクリプト未実行時の動作を変更 .................................................................................... 20

第 4章 CS-Oracle ......................................................................... 214.1. 機能修正 ..................................................................................................... 21

4.1.1. 推奨クエリーグループ「[日次]Oracle」内に作成できないグラフが登録されている ....................................... 21

第 5章 CS-SQL Server .................................................................. 225.1. 機能修正 ..................................................................................................... 22

5.1.1. SQL Server評価のパーセンタイル値に関する不具合 .................................................................. 22 5.1.2. SQL Server評価の最大値を記録した時刻に関する不具合 .......................................................... 23

第 6章 CS-SAP ERP ...................................................................... 246.1. 機能修正 ..................................................................................................... 24

Page 4: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

6.1.1. データ列の説明の修正 ...................................................................................................... 24 6.1.2. SAP ワークプロセス待ち時間比率に関するチューニングヒントの文言訂正 ............................................... 25

第 7章 CS-WEB Option HTTP Log Processor ..................................... 26

7.1. 機能変更 ..................................................................................................... 26 7.1.1. HTTP レスポンス未取得データにおけるレスポンス関連チューニングヒントの出力抑止 .................................. 26

第 8章 CS-Network Packet Monitor ................................................. 27

8.1. 機能修正 ..................................................................................................... 27 8.1.1. パケットモニタ評価における実行エラーの修正 .............................................................................. 27

第 9章 CS-Network ADVISOR ........................................................ 28

9.1. 機能修正 ..................................................................................................... 28 9.1.1. 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある ................................................... 28

第 10章 CS-MySQL ........................................................................ 29

10.1. 機能修正 ..................................................................................................... 29 10.1.1. MySQL5.6以降にて実行時の警告ログを抑止 ......................................................................... 29

第 11章 CS-Hyper-V ....................................................................... 30

11.1. 機能修正 ..................................................................................................... 30 11.1.1. クエリー「[月次]複数 Hyper-V 稼働中のパーティション数 -面-」にて Y1軸ピッチ幅を調整 .................... 30

第 12章 CS-Storage for NetAPP ....................................................... 31

12.1. 機能修正 ..................................................................................................... 31 12.1.1. レコード名の修正 ............................................................................................................ 31

第 13章 APM Interface - Dynatrace .................................................. 32

13.1. 機能修正 ..................................................................................................... 32 13.1.1. Dynatrace データ変換プログラム x2f dtamconv でエラーが発生する問題を修正 ................................. 32 13.1.2. Dynatrace評価時にエラーが発生する問題を修正 ..................................................................... 33

第 14章 CS-AWS ........................................................................... 34

14.1. 機能修正 ..................................................................................................... 34 14.1.1. AWS システム評価時に、先月分の明細がないプロダクトがあると評価実行時にエラーする ........................... 34

第 15章 CS-Utility .......................................................................... 35

15.1. ES/1管理マシン Disk チェック .............................................................................. 35 15.1.1. ES/1管理マシン Disk チェックの設定変更が反映されない問題を修正 ................................................ 35

第 16章 Flatfile Maintenance:データ検査(限界値チェック) ...................... 36

16.1. 機能変更 ..................................................................................................... 36 16.1.1. HarddiskVolume の表示抑止 .......................................................................................... 36

第 17章 Flatfile Maintenance:データ集約 ............................................ 37

Page 5: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

17.1. 機能修正 ..................................................................................................... 37 17.1.1. 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある ................................................... 37 17.1.2. SUBSTR函数で末尾文字列を取得しようとした場合に空文字列を返す .............................................. 38

第 18章 変更一覧 ............................................................................ 39

18.1. 本リリースより、出力される値(数値/文字列)、表示の変更一覧 .................................... 39 18.1.1. 変更一覧 .................................................................................................................... 39

Page 6: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

1

第1章 CS-MAGIC

1.1. 機能修正 1.1.1. グラフに空白がプロットされる場合がある

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象CS-MAGIC で作成されたグラフのプロット領域が意図しない形となる場合があります。プロットされる実データ以外の部分に空白領域が作られます。

[誤ったグラフ]

[正しいグラフ]

0 2 4 6 8 10 12 14 16

E:C:

Phy[0]HarddiskVolume1

D:Phy[1]

F:

レスポンス時間(ms)SiteA-SystemA

2017/08/01(TUE) 00:00 - 2017/08/01(TUE) 23:45

[平均]デバイス毎のレスポンス時間

Service Time(ms) Queue Time(ms)

0 2 4 6 8 10 12 14 16

E:

C:

Phy[0]

HarddiskVolume1

D:

Phy[1]

F:

レスポンス時間(ms)SiteA-SystemA

2017/08/01(TUE) 00:00 - 2017/08/01(TUE) 23:45

[平均]デバイス毎のレスポンス時間

Service Time(ms) Queue Time(ms)

Page 7: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

2

○発生条件 ES/1バージョン :V05L13R3以降 条件 :環境設定で「Microsoft Excelの使用を最小限としグラフを作成する」が選択されている。 環境設定の「グラフ、資源ログ等に表示する項目数を制限」での指定数よりも実データ数が少ない。 以下グラフのいずれかを使用している。

○原因 グラフ作成ロジックに誤りがありました。

○対応 本件の発生条件に該当するグラフが正しく描画されるよう修正しました。

[平均]コマンド毎のプロセッサ使用率〜Unix −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用率〜Unix −棒− [平均]ユーザ・コマンド毎のプロセッサ使用率〜Unix −棒− [平均]コマンド毎のプロセッサ使用時間〜Unix −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用時間〜Unix −棒− [平均]コマンド毎のプロセッサ使用率〜Windows −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用率〜Windows −棒− [平均]ユーザ・コマンド毎のプロセッサ使用率〜Windows −棒− [平均]コマンド毎のプロセッサ使用時間〜Windows −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用時間〜Windows −棒− [平均]デバイス毎のレスポンス時間 −棒− [平均]ファイルシステム毎のスペース使用率〜Unix −棒− [平均]ファイルシステム毎のスペース使用率〜Windows −棒− [平均]ファイルシステム毎のスペース使用率(PageFile含む)〜Windows −棒− [年次平均]ユーザ・コマンド毎のプロセッサ使用率〜Unix −棒− [年次平均]ユーザ・コマンド毎のプロセッサ使用率〜Windows −棒− [平均]コマンド毎のプロセッサ使用率〜AIX LPAR −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用率〜AIX LPAR −棒− [平均]ユーザ・コマンド毎のプロセッサ使用率〜AIX LPAR −棒− [平均]コマンド毎のプロセッサ使用時間〜AIX LPAR −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用時間〜AIX LPAR −棒− [平均]コマンド毎のプロセッサ総使用時間〜Unix −棒− [平均]ユーザ毎のプロセッサ総使用時間〜Unix −棒− [平均]Oracle テーブル毎の大きさ(MB)−棒− [平均]Oracle データファイル毎のアクセス回数 −棒− [合計]SAP ERPユーザのプロセッサ使用時間 −システム単位− −棒− [合計]SAP ERPユーザのプロセッサ使用時間 −サイト単位− −棒−

Page 8: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

3

1.1.2. 棒グラフを重ねるオプションが効かない場合がある

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 縦棒グラフ、横棒グラフの積み上げグラフについて、棒を重ねるオプションを指定しても効かない場合があります。

○発生条件 ES/1バージョン :V05L11R1以降 条件 :環境設定で「Microsoft Excelの使用を最小限としグラフを作成する」が選択されている。 クエリー定義時に「棒グラフ、面グラフの場合、棒、面を重ねる」が選択されている。 以下グラフタイプのいずれかを使用している。

○原因 グラフ作成ロジックに誤りがありました。

○対応 本件の発生条件に該当するグラフが正しく描画されるよう修正しました。

積み上げ横棒グラフ 積み上げ横棒グラフ(区分線表示) 積み上げ縦棒グラフ 積み上げ縦棒グラフ(区分線表示)

Page 9: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

4

1.1.3. データ列の説明で括弧を半角に統一

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - ● -

○現象 データ列の説明において、単位や集約方法を示す括弧に全角と半角が混在していました。

○対応 次のレコードにおいて、データ列の説明に含まれる単位や集約方法を示す括弧を全角から半角に修正しました。 z/VM 入出力装置 SQL Server 2000 キャッシュ SQL Server 2000 待機情報 iSeries ディスク装置 日毎 VMware Datastore 日毎WebLogic:JVM情報 日毎WebLogic:JRockit情報 日毎WebLogic:Web アプリケーションコンポーネント情報 日毎WebLogic:ThreadPool情報 日毎WebLogic:サーブレット情報 日毎WebLogic:JDBC接続プール情報 月毎 SAP ERP T-CODE別トランザクション情報 月毎 SAP ERP ユーザ別トランザクション情報 月毎 SAP ERP プログラム別トランザクション情報 月毎 SAP ERP 端末別トランザクション情報 月毎 SAP ERP WP番号別トランザクション情報 月毎 SAP ERP タスクタイプ別トランザクション情報 月毎 SAP ERP バッチジョブ名別トランザクション情報 月毎 SAP ERP クライアント番号別トランザクション情報 月毎 SAP ERP T-CODE+プログラム別トランザクション情報 月毎 SAP ERP REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP T-CODE別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP ユーザ別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP プログラム別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP 端末別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP WP番号別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP タスクタイプ別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP バッチジョブ別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP クライアント別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP T-CODE+プログラム別 REAL トランザクション情報 月毎 VMware ホスト IDatastore

Page 10: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

5

月毎 VMware ホスト IStorageAdapter 月毎 VMware ホスト IStoragePath

Page 11: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

6

1.2. 機能変更 1.2.1. HarddiskVolumeの表示抑止

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

CS-MAGICの標準クエリーにおいて、Windowsのハードディスクパーティション情報HarddiskVolumeX(Xは数字)を出力しないように仕様を変更しました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L17以前 条件 :Windows系データを取り扱う場合

○対応 標準クエリーで Windows のデバイス系/ファイルスペース系データを取り扱う際に「HarddiskVolume1」のような項目を表示しないように仕様を変更しました。

○その他 HarddiskVolumeX(X は数字)は Windows がハードディスクパーティションを識別する際に使用する内部的な名称です。 論理ドライブ名(「C:」など)やボリュームマウントポイント名(「C:\mnt\xxx」など)が割り当てられていないハードディスクパーティションを識別することが可能ですが、運用管理や性能監視といった観点からは不要なため、出力の対象外とします。

Page 12: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

7

1.2.2. Unix用コマンド毎、ユーザ毎のプロセッサ総使用時間系クエリーの非推奨化

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○詳細 プロセッサ使用時間の算出方法の変更に伴い、Unix用のコマンド毎、ユーザ毎のプロセッサ使用時間系クエリーでプロセッサ使用時間の合計が出力されるようになりました。このため、以下のクエリーを今後は非推奨とし、クエリーグループ編集画面上で表示されないようにします。 [時間]コマンド毎のプロセッサ総使用時間〜Unix -折れ線- [時間]ユーザ毎のプロセッサ総使用時間〜Unix -折れ線- [月次]コマンド毎のプロセッサ総使用時間〜Unix -折れ線- [月次]ユーザ毎のプロセッサ総使用時間〜Unix -折れ線- [平均]コマンド毎のプロセッサ総使用時間〜Unix -棒- [平均]ユーザ毎のプロセッサ総使用時間〜Unix -棒- 上記クエリーを登録済みのクエリーグループは引き続き使用可能ですが、非推奨クエリーとなりますので今後は同等の出力を行う以下のクエリーを使用するように設定変更してください。 [時間]コマンド毎のプロセッサ使用時間〜Unix -折れ線- [時間]ユーザ毎のプロセッサ使用時間〜Unix -折れ線- [月次]コマンド毎のプロセッサ使用時間〜Unix -折れ線- [月次]ユーザ毎のプロセッサ使用時間〜Unix -折れ線- [平均]コマンド毎のプロセッサ使用時間〜Unix -棒- [平均]ユーザ毎のプロセッサ使用時間〜Unix -棒-

Page 13: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

8

第2章 CS-ADVISOR 2.1. 機能修正 2.1.1. 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - -

○現象

CS-ADVISOR における一部の計算処理で、異常値(-1 以外の負数)を正しく判別せず、集計に用いてしまう場合がありました。このため、こうした値がフラットファイル上に出現したり計算の過程で異常値(負数)が生じたりした場合に正しくない値が算出されることがありました。 フラットファイルに出力される異常値(-1以外の負数)の例

-0.1 -45.5

計算の過程で負数が発生する例 sum(FELSE(R3TRN.ACTIVE - R3TRN.CPU - R3TRN.DB > 0, 0)) のような計算式で R3TRN.ACTIVE < (R3TRN.CPU - R3TRN.DB) となるような統計データが出力されていた場合。

○発生条件

ES/1バージョン :V03L14以降 条件 :-1以外の負数が存在した場合

○原因

-1 以外の負数についての取り扱い方法が統一されておらず、正常値として集計に用いたり、それまでの内部の集計値をリセットしたりする場合がありました。

○対応 統計値の加算、減算を行う処理において負数全般を欠損値(または異常値)として取り扱うようにしました。

○実施が必要な作業 必要に応じて再評価を実施してください。

Page 14: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

9

2.1.2. System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - -

○現象 フリーメモリーのデータとして、FPAGE_SR レコードデータが存在しない環境の場合、FPAGE_VM レコードデータで処理を行わなくてならないところ、判定条件の分岐処理に誤りがあったため、FPAGE_VM レコードデータが有効とならず欠損扱いとなっていました。

○発生条件 ES/1バージョン :V05L07R1以降 条件 :FPAGE_SRレコードデータが存在しない環境において、CS-ADVISORの[月次]System漸増傾

向評価を実行する。

○原因 FPAGE_SRのレコードデータ有無で分岐を行わなくてはいけなかったところ、時刻レコードデータの有無で分岐する処理となっていました。

○対応 フラットファイルから FPAGE_SRレコードデータと FPAGE_VMレコードデータの両方を取得し、FPAGE_SRレコードデータが存在していない場合は、FPAGE_VM レコードデータを使って漸増傾向評価を行うよう修正しました。

○実施が必要な作業 発生条件に該当する場合は、CS-ADVISOR での評価を再実行してください。

Page 15: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

10

2.1.3. ピーク日との比較評価時にエラーが発生する問題を修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

CPU/メモリーのデータが存在しないサイト/システムに対して、CS-ADVISOR のピーク日との比較評価を実行すると下記のエラーメッセージがログに出力され、評価処理が行われません。

○発生条件 ES/1バージョン :V05L14R1以降 条件 :CPU/メモリーのデータが存在しないサイト/システムに対して、CS-ADVISOR の「[日次]ピーク日

との比較」を実行する。

○原因 CPU/メモリーのデータが存在しないサイト/システムでは、データが無いためピーク日の処理を行いませんが、ピーク日ファイルのクローズ処理だけが実行されてしまい、ファイルポインタ不正エラーが発生していました。

○対応 サイト/システムに CPU/メモリーのデータが存在しない場合は、ピーク日ファイルのクローズ処理を行わないよう修正しました。

モジュール s_PeekComp の main_term でエラーが発生しました。 Traceback (most recent call last): File "es1_impproc.pyc", line 222, in callfc File "C:\IIM\CS\stdproc\s_PeekComp.py", line 145, in main_term File "C:\IIM\CS\stdproc\s_PeekComp.py", line 429, in writePeekFile UnboundLocalError: local variable 'fp' referenced before assignment

Page 16: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

11

2.2. 機能変更 2.2.1. HarddiskVolumeの表示抑止

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

CS-ADVISOR の標準評価機能において、Windows のハードディスクパーティション情報 HarddiskVolumeX(X は数字)を出力しないように仕様を変更しました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L17以前 条件 :Windows系データを取り扱う場合

○対応 標準評価スクリプトでWindowsのデバイス系/ファイルスペース系データを取り扱う際に「HarddiskVolume1」のような項目を表示しないように仕様を変更しました。

○その他 HarddiskVolumeX(X は数字)は Windows がハードディスクパーティションを識別する際に使用する内部的な名称です。 論理ドライブ名(「C:」など)やボリュームマウントポイント名(「C:\mnt\xxx」など)が割り当てられていないハードディスクパーティションを識別することが可能ですが、運用管理や性能監視といった観点からは不要なため、出力の対象外とします。

Page 17: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

12

第3章 CS Scripting Interface 3.1. 機能修正 3.1.1. グラフ用 HTML ファイルの不要なタグを削除

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

CSSI にてグラフを作成した際に出力される HTML ファイルに不要な TR タグが含まれていました。 ・HTML ファイル <TABLE> <TR> ← 不要な TR タグ <TR>...</TR> </TABLE>

○発生条件

ES/1バージョン :V05L05R1以降 条件 :「CSV形式ファイルを出力する」オプションを有効にしたグラフ作成

○原因

HTML作成ロジックに誤りがありました。 ○対応

HTML ファイル作成時、該当タグを含めないようにしました。

○その他 この HTML ファイルは Performance Web Service に取り込まれ、グラフの数値データとして活用されます。 ブラウザの解釈により不要な TR タグが無視されるため、見た目上の問題が発生することはありません。

Page 18: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

13

3.1.2. グラフ作成処理の修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 グラフを作成する es1_output_file関数を実行する前にオープンしたファイルの削除、リネームを実行できません。 ・スクリプトイメージ

F = open(filepath) es1_output_file(…) F.close() os.remove(filepath) #error

・エラーメッセージ

WindowsError: [Error 32] プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。… ○発生条件

ES/1バージョン :V05L16R1以降 条件 :「Microsoft Excel の使用を最小限としグラフを作成する」オプションを有効にしたグラフ作成

○原因 グラフ作成時、python2.7 の multiprocessing ライブラリを使用しグラフ作成用プロセスを起動します。親プロセスのファイルハンドルが子プロセスに継承される仕様のため、2 つのプロセスがファイルを掴んだ状態となりエラーが発生します。

○対応 グラフ作成時に使用するライブラリを変更しました。 変更に伴いグラフ作成用プロセスのプロセス名が以下のようになります。 V05L17R1:csexecpy.exe V05L18R1:csopxmch.exe

○その他 成果物に影響はありません。

Page 19: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

14

3.1.3. 欠損値に対する_multi関数の動作を修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - 欠損値かつ特定の条件を満たす場合のみ

○現象

_multi 関数は引数に欠損値(-1)が一つでも含まれる場合、「-1」を返す仕様ですが、特定の条件において「0」が返ることがありました。

○発生条件

ES/1バージョン :V04L11R2以降 条件 :「0」より前に「-1」がなく、「0」より後ろに「-1」が存在する (正) _multi(-1, 2, 3) = -1 (正) _multi(-1, 0, 3) = -1 (誤) _multi(1, 0, -1) = 0 (正) _multi(-1, 0, -1) = -1

○原因 引数の先頭から値を確認し、「0」出現時、後続の確認をせず「0」を返すため

○対応 「0」出現時も後続の確認を行い、「-1」を返すようにしました。

○その他 正常なデータを引数とした評価に影響はありません。

Page 20: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

15

3.2. 機能変更 3.2.1. 評価実行時に作成されるテンポラリファイルの削除

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 評価実行中に予期せぬエラーが発生した場合、評価に利用したテンポラリファイルがディスクに残ることがありました。

○発生条件

ES/1バージョン :V04L11R2以降 条件 :評価実行中に予期せぬエラーが発生する

○対応 評価開始前にテンポラリファイルを削除します。これにより、予期せぬエラーが発生した場合でも、次回実行に削除されるようになります。合わせてテンポラリファイルの命名規則を統一しました。

○その他 評価結果に影響はありません。

Page 21: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

16

3.2.2. 評価未実行時のログを追加

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 評価(CSSI スクリプト)を 1 つも実行していない場合、メッセージが出力されずログファイルからの動作確認が困難でした。

○発生条件

ES/1バージョン :V04L11R2以降 条件 :評価対象とするフラットファイルやレコードが存在しない

○対応 評価を1つも実行していない場合、INFO レベルのメッセージをログとダイアログに出力します。 ・単一システム評価実行時 実行可能なスクリプトが存在しませんでした。対象日の範囲や設定内容を確認してください。 (<評価条件ファイル名>, <サイト名>, <システム名>, <評価開始日時>, <評価終了日時>) ・複数システム評価実行時 全システムにおいて実行可能なスクリプトが存在しませんでした。対象日の範囲や設定内容を確認してください。 (<評価条件ファイル名>, <評価開始日時>, <評価終了日時>)

○その他 評価対象とするフラットファイル、レコードは評価条件ファイルの設定と CSSI スクリプトに依存します。 対象サイト/システムのフラットファイル・レコードの有無と合わせて確認してください。 ※設定内容によっては対応する必要がない場合もあります。

Page 22: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

17

3.2.3. 欠損値以外の負数への対応

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

ES/1 の各製品は「-1」を欠損値としています。何らかの事象によりフラットファイル中に「-1」以外の負数が存在した場合、CSSI の内部 DB にその値が格納され、後続の CSSI エンジン、CSSI スクリプトの動作に影響します。

○対応 「-1」以外の負数を「-1」として内部 DB に格納するようにします。 これにより、「-1」以外の負数を考慮する必要がなくなります。

○その他 評価結果への影響はありません。

Page 23: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

18

3.2.4. グラフファイル名の禁則処理を追加

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 グラフファイル名にスラッシュや円記号などファイル名に使用できない文字列が含まれていた場合、グラフファイルが作成できずエラーになります。 ・スクリプトイメージ

pd = es1_get_plotdata() pd.filename =”:abc:.xlsx” es1_output_file(pd) #error

○対応

Plotdata.filename に含まれる禁則文字を置換し、グラフを作成します。 ・置換表

/ → %2F ; → %3B * → %2A ? → %3F " → %22 < → %3C > → %3E | → %7C \ → %5C : → %3A [ → %5B ] → %5D

Page 24: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

19

3.2.5. NULLに対する_div関数の動作を修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - NULL の場合

○現象

_div関数の「NULL」の扱いが他の関数と異なっていました。 他の関数では「NULL」を「-1」として扱いますが、_div関数は「0」として計算していました。。

○発生条件

ES/1バージョン :V04L11R2以降 条件 :「NULL」を扱う場合

○対応 「NULL」を「-1」として計算するように変更しました。 ※通常内部データベースに「NULL」が格納されることはありません。 表結合などスクリプト操作により SQL結果が「NULL」となる可能性はあります。

○その他 正常なデータを引数とした評価に影響はありません。

Page 25: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

20

3.2.6. 評価スクリプト未実行時の動作を変更

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 複数システム評価において、評価スクリプトが 1 つも実行されていない場合、db オブジェクトの属性が未定義になります。 main_term関数からこの属性にアクセスする評価スクリプトが存在するとエラーが発生します。 ※main関数以外における db オブジェクトの属性は未定義です。アクセスしないでください。

○対応 評価スクリプトが1つも実行されていない場合、main_term関数を呼び出さないように変更しました。

○その他 評価結果への影響はありません。

WARN:00e00000,…,WARN:00e00000+AttributeError: 'Es1Db' object has no attribute 'etime'

Page 26: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

21

第4章 CS-Oracle 4.1. 機能修正 4.1.1. 推奨クエリーグループ「[日次]Oracle」内に作成できないグラフが登録されている

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 推奨クエリーグループ「[日次]Oracle」内に、作成できないクエリーが登録されており、CS-MAGIC 実行ログに下記警告メッセージが出力されます。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L17R1以降 条件 :推奨クエリーグループ「[日次]Oracle」を使用してグラフ作成を行っている。

○原因 推奨クエリーグループに登録するクエリーの内容に誤りがありました。

○対応 推奨クエリーグループ「[日次]Oracle」に登録するクエリー内容を見直し、警告メッセージが出力されることなくグラフが作成されるように修正しました。

WARN:00000030,yyyy/mm/dd,hh:mm:ss,xxx 抽出結果が 0件です.(サイト名.システム名) - [日次]Oracle – クエリータイトル

Page 27: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

22

第5章 CS-SQL Server 5.1. 機能修正 5.1.1. SQL Server評価のパーセンタイル値に関する不具合

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - SQL Server

○現象

CS-ADVISOR による SQL Serverの評価で、パーセンタイル値(50p, 80p, 90p)の値が本来の値より小さく報告される場合がありました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L14R1以降 条件 :CS-ADVISORで SQL Server データを評価対象としている場合

○原因

SQL Server評価ロジック内で使用するパーセンタイル算出処理で、パーセンタイル値の補完処理が動作していませんでした。このため、本体のパーセンタイル値より若干少ない数字が報告される場合がありました。

○対応 パーセンタイル算出処理を修正しました。

Page 28: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

23

5.1.2. SQL Server評価の最大値を記録した時刻に関する不具合

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - SQL Server

○現象

CS-ADVISOR による SQL Server の評価で、資源ログで有効値が一つもなかった場合に最大値を記録した時刻(Date and Time)に欠損データの時刻が出力される場合がありました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L14R1以降 条件 :CS-ADVISORで SQL Server データを評価対象としている場合

○原因 最大値を記録した時刻の取得処理の有効値が一つもなかった場合の処理に誤りがあり、欠損データの時刻を出力する場合がありました。

○対応 最大値を記録した時刻を取得する処理を修正しました。

Page 29: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

24

第6章 CS-SAP ERP 6.1. 機能修正 6.1.1. データ列の説明の修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - ● -

○現象

CS-SAP ERPにおいてデータ列の説明に一部誤りがありました。 ○対応 次のデータ列の説明を修正しました。 日毎 SAP ERP トランザクション情報 修正前:総待ち時間(ms)(合計) 修正後:その他の時間(ms)(合計) 月毎 SAP ERP タスクタイプ別トランザクション情報 月毎 SAP ERP REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP T-CODE別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP ユーザ別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP プログラム別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP 端末別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP WP番号別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP タスクタイプ別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP バッチジョブ別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP クライアント別 REAL トランザクション情報 月毎 SAP ERP T-CODE+プログラム別 REAL トランザクション情報 修正前:合計WP待ち時間 修正後:合計WP待ち時間(秒)

Page 30: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

25

6.1.2. SAP ワークプロセス待ち時間比率に関するチューニングヒントの文言訂正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - ● -

○現象

SAP ERP ワークプロセスの待ち時間比率に関する重要度 5 のチューニングヒント文言に誤りがありました。 ○発生条件

ES/1バージョン :V05L17R1以降 ○対応 当該チューニングヒントの文言を次の通り修正しました。 修正前:SAP ERP ワークプロセスの待ち時間注意してください。 修正後:SAP ERP ワークプロセスの待ち時間の比率に注意してください。

この修正により 5段階のチューニングヒントの各文言は次のようになります。 重要度 1 SAP ERP ワークプロセスの待ち時間の比率が高すぎます。 重要度 2 SAP ERP ワークプロセスの待ち時間の比率が高いです。 重要度 3 SAP ERP ワークプロセスの待ち時間の比率が高いと思われます。 重要度 4 SAP ERP ワークプロセスの待ち時間の比率が高いでしょう。 重要度 5 SAP ERP ワークプロセスの待ち時間の比率に注意してください。

Page 31: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

26

第7章 CS-WEB Option HTTP Log Processor 7.1. 機能変更 7.1.1. HTTP レスポンス未取得データにおけるレスポンス関連チューニングヒントの出力抑止

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○概要

HTTP Log評価機能において、レスポンス時間の計測されていないデータを評価した際に意図しないチューニングヒントが出力される場合がありました。意図しないチューニングヒントが出力されない様に仕様を変更しました。 HTTP Log評価機能において採取されたレスポンス時間を基準値と比較し、基準値を上回っていればチューニングヒントにレスポンスが遅いと報告し、基準値以下であればチューニングヒントにレスポンスが良好であると報告します。 レスポンス時間が計測されていないデータでは、常に基準値以下となるため、常にレスポンスが良好と報告されていました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L16以降 条件 :HTTP アクセスログにおいてレスポンスデータを未取得の場合

○対応 レスポンス時間が計測されたデータか否かを判断し、レスポンスが計測されていない場合はレスポンス時間に関するチューニングヒントの判定を行わない様に仕様変更しました。 また、レスポンスに関する判定を行わない場合、重要度 5(情報レベル)の下記チューニングヒントを出力します。 「有効なレスポンスデータが存在しないためレスポンスの評価を行いませんでした。」

Page 32: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

27

第8章 CS-Network Packet Monitor 8.1. 機能修正 8.1.1. パケットモニタ評価における実行エラーの修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象 パケットモニタ評価を実行した際、以下のエラーにより評価が実行できない場合があります。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L17R1以降 条件 :次の計算式の結果、0 より大きい値が 1件も存在しない

TCPSESS.RESNDCNT/TCPSESS.SNDMSGCNT 再送信データセグメント数/送信データセグメント数

TCPSESS.RERCVCNT/TCPSESS.RCVMSGCNT 再受信データセグメント数/受信データセグメント数

TCPPTOP.RESNDSEGL/TCPPTOP.SNDSEGL 再送信セグメント数(Low)/送信セグメント数(Low)

TCPPTOP.RESNDSEGH/TCPPTOP.SNDSEGH 再送信セグメント数(High)/送信セグメント数(High)

○原因 該当式の結果から最大値を求める処理に誤りがありました。

○対応 最大値を求める処理を修正しました。

WARN:08000008,...,モジュール s_packetmonitor の main でエラーが発生しました。 … WARN:00e00000,...,AttributeError: 'float' object has no attribute 'max'

Page 33: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

28

第9章 CS-Network ADVISOR 9.1. 機能修正 9.1.1. 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - -

○現象

CS-Network ADVISOR における一部の計算処理で、異常値(-1以外の負数)を正しく判別せず、集計に用いてしまう場合がありました。このため、こうした値がフラットファイル上に出現したり計算の過程で異常値(負数)が生じたりした場合に正しくない値が算出されることがありました。 フラットファイルに出力される異常値(-1以外の負数)の例

-0.1 -45.5

○発生条件

ES/1バージョン :V04L06R2以降 条件 :-1以外の負数が存在した場合

○原因

-1 以外の負数についての取り扱い方法が統一されておらず、正常値として集計に用いたり、それまでの内部の集計値をリセットしたりする場合がありました。

○対応 統計値の加算、減算を行う処理において負数全般を欠損値(または異常値)として取り扱うようにしました。

○実施が必要な作業 必要に応じて再評価を実施してください。

Page 34: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

29

第10章 CS-MySQL 10.1. 機能修正 10.1.1. MySQL5.6以降にて実行時の警告ログを抑止

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

MySQL5.6 以降にて統計情報収集時、エージェントプログラムである cmysql導入先に警告ログが出力されていたのを抑止しました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L02R1以降 条件 :MySQL 5.6以降

○原因

MySQL5.6 以降では、mysql コマンド実行時にパラメータ「-p」を使用してパスワードを与えると標準エラー出力に以下のような警告メッセージが出力されるよう変更されています。 Warning: Using a password on the command line interface can be insecure. エージェントプログラムである cmysql は内部で mysql コマンドを使用しており、「-p」パラメータを使用してパスワードを与え実行しています。このため MySQL5.6 以降の環境では上記警告メッセージが実行ログファイル「{ホスト名}_{ポート番号}_cmysql_out.txt」に出力されていました。

○対応 mysql コマンド実行時に環境変数を使用してパスワードを受け渡すよう修正しました。

○実施が必要な作業 エージェントプログラムのアップデートを行ってください。

Page 35: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

30

第11章 CS-Hyper-V

11.1. 機能修正 11.1.1. クエリー「[月次]複数 Hyper-V 稼働中のパーティション数 -面-」にて Y1軸ピッチ幅を調整

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - ● -

○現象クエリー「[月次]複数Hyper-V 稼働中のパーティション数 -面-」にて、Y1軸ピッチ幅の指定が 1で固定されていたためパーティションが多い場合にグラフの視認性が悪くなっていました。

○発生条件ES/1バージョン :V05L10R1以降 条件 :CS-Hyper-V オプションを使用

○原因当該クエリーでは Y1軸のピッチ幅指定が 1で固定となっていました。

○対応Y1軸ピッチ幅を自動指定に修正しました。

○実施が必要な作業過去分のグラフに渡って修正する場合、クエリーを再実行してください。

Page 36: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

31

第12章 CS-Storage for NetAPP 12.1. 機能修正 12.1.1. レコード名の修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - ● -

○現象

CS-Storage for NetApp においてレコード名に一部誤りがありました。 ○発生条件

ES/1バージョン :V05L14R1以降 ○対応 次のレコード名を修正しました。 修正前:NetApp cDOT nfsv3性能情報 修正後:NetApp cDOT NFSv3性能情報 修正前:NetApp cDOT nvsv4性能情報 修正後:NetApp cDOT NFSv4性能情報 修正前:NetApp cDOT nvsv41性能情報 修正後:NetApp cDOT NFSv41性能情報

Page 37: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

32

第13章 APM Interface - Dynatrace 13.1. 機能修正 13.1.1. Dynatrace データ変換プログラム x2f dtamconvでエラーが発生する問題を修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

Dynatrace が出力する CSV ファイル内の「開始時刻」フィールドに現実ではありえない時刻情報(例:2017-02-31)が記述されていた場合、データ変換プログラムである x2f dtamconv プログラムで下記のエラーが発生し、変換処理が行われません。

○発生条件 ES/1バージョン :V05L13R2以降 条件 :Dynatrace が出力する CSV ファイル内の「開始時刻」フィールドに現実ではありえない時刻情報

(例:2017-02-31)が記述されていた場合。

○原因 現実ではありえない時刻情報(例:2017-02-31)を Python の time.strptime 関数の引数として実行していたため、ValueError が発生していました。

○対応 PurePathおよびユーザーアクションの生データ(CSV ファイル)において、インターバル時刻情報として取り扱っている「開始時刻」のフィールドに現実にはありえない時刻情報が記述されていた場合、その行をスキップし読み込み対象から外します。 また、PurePathの「終了時刻」については、文字列として取り扱っているためSTOPエラーとはならず、誤った時刻のまま記載されます。

ValueError: day is out of range for month: data=2017-02-31 23:57:38.342

Page 38: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

33

13.1.2. Dynatrace評価時にエラーが発生する問題を修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

Dynatrace の PurePath情報データが存在しないサイト/システムに対して、CS-ADVISOR の Dynatrace 評価を実行すると下記のエラーメッセージがログに出力され、評価処理が行われません。

○発生条件 ES/1バージョン :V05L15R1以降 条件 :Dynatrace の PurePath 情報データが存在しないサイト/システムに対して、CS-ADVISOR の

[日次]Dynatrace評価を実行する。

○原因 Dynatrace の PurePath 情報データが存在しないサイト/システムでは、データが無いためピーク日の処理を行わないにもかかわらず、ピーク日ファイルのクローズ処理だけが実行され、ファイルポインタ不正エラーが発生していました。

○対応 サイト/システムにDynatraceの PurePath情報データが存在しない場合は、ピーク日ファイルのクローズ処理を行わないよう修正しました。

Traceback (most recent call last): File "es1_impproc.pyc", line 216, in callfc File "C:\IIM\CS\stdproc\s_ApmDaily.py", line 113, in main File "C:\IIM\CS\stdproc\s_ApmDaily.py", line 386, in HintPurePathPeek File "C:\IIM\CS\stdproc\s_ApmDaily.py", line 712, in writePeekFile UnboundLocalError: local variable 'fp' referenced before assignment

Page 39: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

34

第14章 CS-AWS 14.1. 機能修正 14.1.1. AWS システム評価時に、先月分の明細がないプロダクトがあると評価実行時にエラーする

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

AWS システム評価時に、先月分と今月分の明細からプロダクト毎の増減を求めていますが、先月分の明細に含まれていないプロダクトがあった場合にシステム評価がエラーしていました。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L17R1以降 条件 :CS-AWS オプションを使用 今月と先月のビリング情報が取得されており、かつ今月に含まれるプロダクト情報が先月に含まれて

いない場合 ○原因 システム評価実行時のロジック内部エラーです

○対応 プログラム修正を行いました。

○実施が必要な作業 過去分の評価結果に渡って修正する場合、システム評価機能を再実行してください。

Page 40: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

35

第15章 CS-Utility 15.1. ES/1管理マシンDisk チェック 15.1.1. ES/1管理マシンDisk チェックの設定変更が反映されない問題を修正

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象

ES/1管理マシン Disk チェックの GUI設定プログラム「ES/1 NEO Check Disk configuration assistant」において、通知先情報グループの下記情報を変更した際に、変更内容が反映されませんでした。 ・イベントログ ・ファイル出力 ・メール通知

○発生条件 ES/1バージョン :V05L13R1以降 条件 :インストール時の初期設定を変更する場合

○原因 通知先情報グループの表示情報をプログラム内部の変数データに反映させる処理に漏れがありました。 これにより、GUIでの設定内容が正常に保存ファイルに格納されていませんでした。

○対応 通知先情報グループの表示情報をプログラム内部の変数データに反映させる処理を追加しました。

Page 41: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

36

第16章 Flatfile Maintenance:データ検査 (限界値チェック)

16.1. 機能変更 16.1.1. HarddiskVolumeの表示抑止

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 - - -

○現象Flatfile Maintenance - 限界値チェックの標準検査項目において、Windows のハードディスクパーティション情報HarddiskVolumeX(Xは数字)を出力しないように仕様を変更しました。

○発生条件ES/1バージョン :V05L17以前 条件 :Windows系データを取り扱う場合

○対応標準検査項目で Windows のデバイス系/ファイルスペース系データを取り扱う際に「HarddiskVolume1」のような項目を表示しないように仕様を変更しました。

○その他HarddiskVolumeX(X は数字)は Windows がハードディスクパーティションを識別する際に使用する内部的な名称です。論理ドライブ名(「C:」など)やボリュームマウントポイント名(「C:\mnt\xxx」など)が割り当てられていないハードディスクパーティションを識別することが可能ですが、運用管理や性能監視といった観点からは不要なため、出力の対象外とします。

Page 42: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

37

第17章 Flatfile Maintenance:データ集約 17.1. 機能修正 17.1.1. 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - -

○現象

Flatfile Maintenance - データ集約における一部の計算処理で、異常値(-1 以外の負数)を正しく判別せず、集計に用いてしまう場合がありました。このため、こうした値がフラットファイル上に出現したり計算の過程で異常値(負数)が生じたりした場合に正しくない値が算出されることがありました。 フラットファイルに出力される異常値(-1以外の負数)の例

-0.1 -45.5

○発生条件

ES/1バージョン :日毎集約 V05L12R1以降 月毎集約 V04L04R1以降 条件 :-1以外の負数が存在した場合

○原因

-1 以外の負数についての取り扱い方法が統一されておらず、正常値として集計に用いたり、それまでの内部の集計値をリセットしたりする場合がありました。

○対応 統計値の加算、減算を行う処理において負数全般を欠損値(または異常値)として取り扱うようにしました。

○実施が必要な作業 必要に応じてデータの再集約、集約データを利用するクエリーの再実行を実施してください。

Page 43: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

38

17.1.2. SUBSTR函数で末尾文字列を取得しようとした場合に空文字列を返す

分類 数値変更 表示変更 特記事項

機能変更 機能修正 ● - -

○現象

Flatfile Maintenance - データ集約の日毎集約/月毎集約の個別集約定義等で、SUBSTR函数に特定パターンの引数(第 2引数に負数、第 3引数に 0)を指定した時、本来の部分文字列ではなく空文字列を返す場合がありました。 (例) ファイル名や URL に含まれる末尾の拡張子を取り出す場合 where TOLOWER(SUBSTR(WLOGDET.URL, -4, 0)) not in ('.jpg','.gif','.png') このような除外条件を指定した場合、SUBSTR が常に空文字列を返すため、除外条件が正常に動作せず、.jpg、.gif、.pngなどの拡張子を持つデータが処理対象に含まれてしまいます。

○発生条件

ES/1バージョン :V05L12R1以降 条件 :Flatfile Maintenance - データ集約の個別集約定義等で SUBSTR 函数に特定パターンの引

数(第 2引数に負数、第 3引数に 0)を指定した時 ※標準の集約定義には上記条件に合致するものはありません。

○原因

Flatfile Maintenance - データ集約の SUBSTR函数処理ロジックに誤りがありました。

○対応 負の引数が渡された場合に正しい部分文字列を返すように処理を修正しました。

○実施が必要な作業 条件に合致する集約定義がある場合、必要に応じてデータの再集約を行ってください。該当集約データを利用するクエリー等がある場合、こちらも必要に応じて再実行してください。

Page 44: V05L18R1 Release News Letter (第1版)€¦ · 本リリースニュースレターは、V05L18R1のリリース内容をまとめ ... System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

V05L18R1 Release News Letter : ES/1 NEO CSシリーズ

39

第18章 変更一覧

18.1. 本リリースより、出力される値(数値/文字列)、表示の変更一覧 18.1.1. 変更一覧

数値変更 表示変更 プロダクト 内容 CS-MAGIC グラフに空白がプロットされる場合がある CS-MAGIC 棒グラフを重ねるオプションが効かない場合がある

● CS-MAGIC データ列の説明で括弧を半角に統一 CS-MAGIC HarddiskVolumeの表示抑止 CS-MAGIC Unix用コマンド毎、ユーザ毎のプロセッサ総使用時間系クエリーの非推奨化

● CS-ADVISOR 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある ● CS-ADVISOR System漸増傾向評価のフリーメモリー情報取得条件の誤りを修正

CS-ADVISOR ピーク日との比較評価時にエラーが発生する問題を修正 CS-ADVISOR HarddiskVolumeの表示抑止 CS Scripting Interface グラフ用 HTML ファイルの不要なタグを削除 CS Scripting Interface グラフ作成処理の修正

● CS Scripting Interface 欠損値に対する_multi関数の動作を修正 CS Scripting Interface 評価実行時に作成されるテンポラリファイルの削除 CS Scripting Interface 評価未実行時のログを追加 CS Scripting Interface 欠損値以外の負数への対応 CS Scripting Interface グラフファイル名の禁則処理を追加

● CS Scripting Interface NULLに対する_div関数の動作を修正 CS Scripting Interface 評価スクリプト未実行時の動作を変更 CS-Oracle 推奨クエリーグループ「[日次]Oracle」内に作成できないグラフが登録されている

● CS-SQL Server SQL Server評価のパーセンタイル値に関する不具合 ● CS-SQL Server SQL Server評価の最大値を記録した時刻に関する不具合

● CS-SAP ERP データ列の説明の修正 ● CS-SAP ERP SAP ワークプロセス待ち時間比率に関するチューニングヒントの文言訂正

CS-WEB Option HTTP Log Processor HTTP レスポンス未取得データにおけるレスポンス関連チューニングヒントの出力抑止

CS-Network Packet Monitor パケットモニタ評価における実行エラーの修正 ● CS-Network ADVISOR 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある

CS-MySQL MySQL5.6以降にて実行時の警告ログを抑止

● CS-Hyper-V クエリー「[月次]複数Hyper-V 稼働中のパーティション数 -面-」にて Y1軸ピッチ幅を調整

● CS-Storage for NetAPP レコード名の修正

APM Interface - Dynatrace Dynatrace データ変換プログラム x2f dtamconv でエラーが発生する問題を修正

APM Interface - Dynatrace Dynatrace評価時にエラーが発生する問題を修正

CS-AWS AWS システム評価時に、先月分の明細がないプロダクトがあると評価実行時にエラーする

CS-Utility:ES/1管理マシン Disk チェック ES/1管理マシン Disk チェックの設定変更が反映されない問題を修正 Flatfile Maintenance:データ検査(限界値チェック)

HarddiskVolumeの表示抑止

● Flatfile Maintenance:データ集約 異常値(負数)の取り扱い時に正しくない値を算出する場合がある ● Flatfile Maintenance:データ集約 SUBSTR函数で末尾文字列を取得しようとした場合に空文字列を返す

数値変更 :本バージョンの適用により、出力される値(数値/文字列)に変更がある場合に●が付きます。 表示変更 :新規項目追加等により、レイアウトが変更した場合に●が付きます。