special feature 世界中の一人ひとりの健康を支えたい - omronspecial feature...

4
「健康でありたい」という思いは、時代や地域を問わず、変わることのない人々の願いです。オムロンは、世界 中の人々がすこやかな生活を送れることを目指して、健康の維持・増進に貢献する商品や、手軽にかつ早期に 病気を発見できるような商品の開発・販売を進めています。また、病気の予防や健康増進に資する取り組みを 社内外で広く展開しています。 78 Omron Corporation 生活習慣病患者の急増が社会問題に 近年、インドでは、生活スタイルの欧米化を背景に、 生活習慣病の患者が急増しています。高血圧症 13 千万人、肥満症 1億人、糖尿病 5 千万人もの患者が いる* といわれ、これらの生活習慣病の改善や予防が 大きな社会的課題となっています。 * ㈱グローバルインフォメーション社調査結果による オムロンは、インドにおけるこのような状況の改善 に、自社が持つ豊富な健康・医療機器のラインアップ や、健康管理や疾病改善に関するノウハウがお役に 立つと考え、オムロンヘルスケア インディア(以下、 OHS-IN)が中心となって活動を展開しています。 ムロンは1997 年、インドに駐在員事務所を設立。 2011 年には電子血圧計などのマーケティング活動を 展開し、さらなる事業活動の拡大を視野に入れ、 11にデリー近郊のハリアナ州グルガオンにマーケティン グ会社 OHS-INを開所しました。 06 健康課題の解決 世界中の一人ひとりの健康を支えたい Special Feature オムロンヘルスケア インディア(OHS-IN)が入居する建物 インドの人々の健康ですこやかな生活のために

Upload: others

Post on 15-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Special Feature 世界中の一人ひとりの健康を支えたい - OMRONSpecial Feature オムロンヘルスケアインディア(OHS-IN)が入居する建物 インドの人々の健康ですこやかな生活のために

「健康でありたい」という思いは、時代や地域を問わず、変わることのない人々の願いです。オムロンは、世界中の人々がすこやかな生活を送れることを目指して、健康の維持・増進に貢献する商品や、手軽にかつ早期に病気を発見できるような商品の開発・販売を進めています。また、病気の予防や健康増進に資する取り組みを社内外で広く展開しています。

78 Omron Corporation

生活習慣病患者の急増が社会問題に 近年、インドでは、生活スタイルの欧米化を背景に、生活習慣病の患者が急増しています。高血圧症 1億3千万人、肥満症 1億人、糖尿病 5千万人もの患者がいる*といわれ、これらの生活習慣病の改善や予防が大きな社会的課題となっています。*㈱グローバルインフォメーション社調査結果による オムロンは、インドにおけるこのような状況の改善に、自社が持つ豊富な健康・医療機器のラインアップや、健康管理や疾病改善に関するノウハウがお役に立つと考え、オムロンヘルスケア インディア(以下、OHS-IN)が中心となって活動を展開しています。オムロンは1997年、インドに駐在員事務所を設立。

2011年には電子血圧計などのマーケティング活動を展開し、さらなる事業活動の拡大を視野に入れ、11月にデリー近郊のハリアナ州グルガオンにマーケティング会社OHS-INを開所しました。

06健康課題の解決

世界中の一人ひとりの健康を支えたいSpecialFeature

オムロンヘルスケア インディア(OHS-IN)が入居する建物

インドの人々の健康ですこやかな生活のために

Page 2: Special Feature 世界中の一人ひとりの健康を支えたい - OMRONSpecial Feature オムロンヘルスケアインディア(OHS-IN)が入居する建物 インドの人々の健康ですこやかな生活のために

Integrated Report 2012 79

健康・医療機器の普及に加え、地域貢献活動を展開 生活習慣病の改善には、患者さん自身による身体状況の把握と生活習慣の改善が欠かせません。ところが、インドにおける高血圧患者に対する電子血圧計の普及率は0.5%(2010年時点)とたいへん低く、また電子体温計、体重体組成計、血糖計、歩数計など、健康・医療機器の利用も低い水準にとどまっています。健康・医療機器を使いこなすために必要な知識を、患者さんがお持ちでないケースが多く見られますが、健康管理の重要性が認識されていないことも、要因の一つです。しかし近年は、人々の健康に対する興味・関心は次第に高くなってきており、フィットネスに取り組む人口は着実に増えつつあります。 OHS-INはこのようなインドの状況を受け、多くの家庭で使っていただけるよう製品の取り扱い店舗を増やしたり、ヒンズー語表記などインドの人々のニーズにマッチした商品の開発など、健康・医療機器の販売を強化・促進する活動を進めています。また、生活習慣病の予防や改善に関する知識の普及・浸透を図るため、血圧などの無料測定会をはじめとする、さまざまな地域貢献の取り組みも展開しています。

より多くの人々に向けた取り組みを 中国企業など競合他社との激しい競争が繰り広げられる中、OHS-INは着実にインド市場の開拓を進め、2011年度には販売網を12,500店にまで広げました。加えて、インドの血圧計市場において、オムロンブランドの電子血圧計は、世界中の医師が認める高い品質と信頼性を併せ持つ健康機器として認知されおり、60%のトップシェアを獲得しています。このような状況の中で、ヘルスケア事業の重要性を理解する現地スタッフも着実に育ちつつあります。 今後、インドにおいては人口100万人以下の中小都市にも電子血圧計の普及を図っていきたいと考えています。また、現地で培ったノウハウや人財を活用し、インド以外の新興国でも、健康・医療機器の普及や健康づくりのための活動を展開していきます。

無料測定会の実施 人口100万人以上の都市部において、薬局の店頭などで血圧・体重・体温などの無料測定会を2011年度は376回開催しました。 身体の状態を測定することに対する人々の関心は非常に高く、無料測定会には100人以上の行列ができることもあります。測定を受けた方々には結果の数値を伝えると共に、「血圧ダイアリー」「健康ハンドブック」などをお渡しして、測定結果の意味についても丁寧な説明を行うよう心がけています。

インドの人々の健康づくりを支援 健康の維持・増進のためには、運動することも重要です。オムロンは、インド有数のマラソン大会である「ムンバイ・マラソン」「デリー・ハーフマラソン」「バンガロール10kmマラソン」の3つの大会に協賛、人々の健康づくりを支援しています。 各大会では会場にブースを出展し、電子血圧計をはじめとする健康・医療機器の紹介を行うとともに、無料測定会も実施。参加者のレース前の体調チェックに役立っています。

                         

無料測定会に並ぶ大勢の人

ムンバイ・マラソン

Page 3: Special Feature 世界中の一人ひとりの健康を支えたい - OMRONSpecial Feature オムロンヘルスケアインディア(OHS-IN)が入居する建物 インドの人々の健康ですこやかな生活のために

80 Omron Corporation

Dream.Do.キャンペーン 2012年1月から、インドの健康課題を解決し、インド社会の発展に貢献したいというオムロンの夢を込めた“Dream.Do.キャンペーン”を展開しています。自らの努力で一つひとつ夢を実現してこられた、人気俳優で映画監督でもあるファルハン・アクターさんをブランド大使として起用。オムロンの先進的で親しみやすいイメージを形成すると共に、インドの方々に健康管理の意識を高めてもらうよう、新聞などのマスメディアへの広告を展開しています。

薬局への支援 インドの消費者へオムロンの健康・医療機器の橋渡しをしている多くが個人経営の薬局です。これらの薬局の店長を対象に、機器の使用方法などを紹介するセミナーを開催し、機器や健康管理に関する正しい知識について理解・習得していただいています。

 併せて、健康・医療機器になじみのない消費者への認知を高めるため、街頭や薬店の正面にオムロン商品を表示した看板を設置する取り組みも進めています。

インドでの大規模臨床研究などをサポート 2011年度からインド高血圧学会と連携し、日本・カナダ・インドのリーディングドクターが推進する「インドにおける食生活と高血圧の関連性」を調べる大規模臨床調査を支援。同学会の公式スポンサーとして、臨床調査に使用する医家向け電子血圧計など、測定機器を提供しています。 このほか、OHS-INはこの大規模臨床調査の拠点の一つであるアンナマライ大学に、学生が利用する電子血圧計・電子体温計を各100台寄贈し、研究の支援を行っています。

アンナマライ大学への健康・医療機器の贈呈式

地元の薬局協会と共同開催した店長セミナー 

街頭に設置された母の日キャンペーンの告知看板

ファルハン氏を起用したDream.Do.キャンペーンの企業広告

Page 4: Special Feature 世界中の一人ひとりの健康を支えたい - OMRONSpecial Feature オムロンヘルスケアインディア(OHS-IN)が入居する建物 インドの人々の健康ですこやかな生活のために

Integrated Report 2012 81

「GENKIプロジェクト」をスタート オムロンは、従業員が能力を発揮するためには、健康な心身と職場の安全衛生の確保が不可欠であることを認識し、あらゆる事業活動において健康・安全に優先的に取り組むことを基本としています。以前より生活習慣病をはじめとする疾病の予防対策やメンタルヘルス対策を実施してきましたが、2011年度にはこれに加えて、健康で元気な従業員にあふれ、活力と一体感のある風土づくりを目指した「GENKIプロジェクト」をスタート。初年度の取り組みとして「オムウォーク」「京都マラソン参加者への支援」を実施しました。

ウォーキングイベント「オムウォーク」を国内で実施 オムウォークとは、「活動カロリーを競って!GENKIに!」をスローガンに、自社の商品サービスである活動量計と健康ポータルサイト「ウェルネスリンク*」を活用し、活動量の合計をチーム単位で測定、順位を競い合うものです。

 2011年度のオムウォークは自由参加のイベントとして実施されましたが、派遣社員を含む全従業員の91%が参加しました(13,554人、807チームが参加)。イベントがチーム対抗であることや「ウェルネスリンク」と連動してWebサイト上で参加者のウォーキングの状

況を一目で分かるようにしたことが、参加意欲の向上につながりました。 参加者からは、「イベントを機に、歩くことや運動への意識が高まった」「通勤時に1つ前のバス停や駅で降りて歩くようにした」また「職場での会話のきっかけとなり、コミュニケーションの向上につながった」との声が聞かれました。

06 健康課題の解決

効果的に運動して!

楽しんで続ける!

簡単にデータ登録!

ポケットに入れるだけで日々の活動量が測定できます!

各種データをひとりひとりで楽しめる機能満載です!

歩いた記録をみんなで競い合いながら楽しめます!

ソフトを立ち上げて、歩数計を通信トレーに載せるだけでデータが簡単にアップロード!

USB通信

みんなで楽しむ

・記録カレンダー・グラフ表示・みんなでイベント・データナビ・健康情報サービス

・各種ランキング・みんなでイベント

ひとりで楽しむ

オムウォーク表彰式

オムウォークの流れ

従業員の活力と健康づくり

*ウェルネスリンク ITを活用し、オムロンの健康機器を使って毎日測定した健康データを基にしたパーソナルアドバイスをはじめ、さまざまな健康支援コンテンツを利用できる無料の健康管理サービス。個人向けサービスに加え、企業や団体に利用いただける事業者向けサービスも展開しています。 ウェルネスリンク対応の通信機能付き商品も増え、測定データが簡単に転送できるようになっており、2012年7月末現在、約25万人の会員にご利用いただいています。

詳細は、ウェブサイトをご参照ください。http://www.wellnesslink.jp/