signpost2018 0521 · 2020. 2. 26. · 3~5件 施術&アシスタント 4~6件...

9
Signpost Kuretake Gakuen 未来への道しるべ 女性だからできることがある。 NO . 03 呉竹鍼灸柔整専門学校

Upload: others

Post on 08-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • SignpostK u r e t a k e G a k u e n

    未 来 への 道しるべ

    女性だからできることがある。

    NO.03呉竹鍼灸柔整専門学校

  • 勉強したことが仕事に繋がることを実感できる。柔道整復師の資格を取って本当によかったです。

    伊藤 可奈さん<つばさメディカルフィットネス>

    0101

    02勉強したことが仕事に繋がることを実感できる。02勉強したことが仕事に繋がることを実感できる。

    03痛みや不調を改善するマッサージだけではなく、患者さんの生活を豊かにすることを目指したい。

    渡邊 美佳さん<みどりの風>

    04直感が引き寄せた「柔道整復師」の道。23歳でリハビリ型デイサービスの施設長に抜擢!

    多田 彩花さん<リハビリ特化型デイサービスfureai>

    05結婚、出産、病気…さまざまな経験から必要性を感じ女性目線の鍼灸サロンを開業

    上田 真由子さん<美容鍼灸サロン はりプラス>

    女性の健康をサポートする鍼灸マッサージが未来の家系図を作る一助になれば嬉しい。

    江橋 恵子さん <せりえ鍼灸室>

    自分自身も輝き、患者様から喜んでもらえる。

    女性治療家だからできることが、ここにある。

    施術時や身体のことで、男性には相談しづらい経験や思いはありませんか。本校で目指せる国家

    資格「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ師」は、女性治療家として患者様へ

    の支えになることができる医療系国家資格です。女性だからこそできる、分かる仕事があります。

     男女平等社会の現代において、女性の 社会進出が一層求められています。そんな中、女性目線ときめ細かさで、患者様 に安心して来てもらえる場所を提供し、      女性として第一線で活躍し ているOBに迫ります。

    年齢問わず、働くスタイルも人それぞれ。女性でも資格を取得し自分にあった道を探し、

    輝く未来を描く。

    OB Voice女性の健康をサポートする鍼灸マッサージが OB Voice女性の健康をサポートする鍼灸マッサージが未来の家系図を作る一助になれば嬉しい。 OB Voice未来の家系図を作る一助になれば嬉しい。Kuretake Gakuen

    OB VoiceKuretake Gakuen

    OB Voice

    Signpost1

  • 0 1とある休みの一日

    とある仕事の一日

    6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00

    通勤

    朝食・出勤準備

    通勤 夕食 お風呂・リラックスタイム 就寝

    出社

    7:30起床

    勤務 勤務昼休み

    セッティングやカンファレンスを行います。

    カンファレンスしながら昼食。

    掃除・洗濯・カンファレンスをし業務終了

    施術&アシスタント3~5件

    施術&アシスタント4~6件 気になった症例や文献の見直しをします。

    6:30起床

    就寝勉強 外出ランニング

    研究テーマを考えたり、ブログの記事を考えています。また、分からなかった事や知らなかった知識を付ける為に時間ができたら勉強しています。

    友人とご飯に行ったり、ショッピングをしてリフレッシュします。

    自分の健康づくりの為に、1~2時間ランニングしています。

    昼食 帰宅

    鍼灸マッサージは、色 な々道があります。自分の進みたい道を自分で見つけ、共に素敵な鍼灸マッサージ師になりましょう!

    勤務

    セッティングやカンファ

    3~5件 しながら昼食。

    掃除・洗濯・カンファレンスをし業務終了

    施術&アシスタント4

    ランニング

    自分の健康づくりの為に、1自分の健康づくりの為に、1 2時間2時間

    勉強

    また、分からなかった事や知らなかった知識を付ける為に時間ができたら勉強しています。

    鍼灸マッサージは、色 な々道があります。自分の進みたい道を自分で見つけ、共に素敵な鍼灸マッサージ師になりましょう!

    受験勉強は辛い!

    だから一緒に乗り切る仲間は大切

     

    子どもの頃、家に一風変わった人形がありました。祖

    母が腰痛やひざ痛に悩まされ、鍼灸治療院に通ってい

    て、ツボにハマっていたので、経穴経絡人形を持ってい

    たのです。子ども的にちょっぴり不気味な人形だった

    だけに、すごく記憶に残っています。難しそうな東洋医

    学の本もいっぱい並んでいました。祖母は私に「ちょっ

    と足を出して」と言って、よくツボを押してくれたもの

    です。そのイタ気持ちよい感覚が、鍼灸師に興味を持っ

    たきっかけです。

     

    高校卒業後は大学進学も考えましたが、今度は私

    がおばあちゃんを癒してあげる番だと思い、鍼灸師に

    なることを決意。呉竹学園の横浜校に通うことにしま

    した。数校学校見学をしたなか、施術所のアットホー

    ムな雰囲気に惹かれたのが理由です。

     

    呉竹での3年間は人生で一番勉強したといっても過

    言ではありません。高校までの勉強とは比べ物になら

    ないくらい理解するのが難しかったですし、覚えなけ

    ればいけないこともたくさんありました。何度も逃げ

    出そうと思いましたが、先生やクラスメイトの励まし

    もあり、なんとか乗り切ることができました。ひとり

    だったら、早々に諦めて別の道に進んでいたかもしれ

    ません。そう思うと、当時の仲間には今も感謝の気持

    ちでいっぱいです。無事に国家試験にパスしたときは、

    祖母もとても喜んでくれました。

    将来の道を切り開くには

    自分で行動するしかない

     

    現在、私は女性の健康をサポートする「せりえ鍼灸

    室」で働いています。具体的には妊娠準備、不妊、逆子な

    ど妊娠中のマイナートラブル、更年期…といった女性特

    有の体調不良を鍼灸とマッサージでケアしています。

     

    こちらとの出会いは学生時代に遡ります。たまたま

    校内掲示板に貼ってあった「現代医療鍼灸臨床研究

    会」の告知を目にし、「不妊症」がテーマということも

    あり興味を持ちました。当時から、将来は女性に寄り

    添える治療家になりたいと思っていたので、参考になる

    と思い足を運んだのですが、そこで聞いた、「せりえ鍼灸

    室」副院長の話に感動しました。「もっと先生の話を聞

    きたい」「治療家としての心得を教えて欲しい」…とに

    かくもう一度お会いしたいと思い、鍼灸室のサイト

    をチェックしたところ、ちょうど研修生を募集してい

    たのです。対象が有資格者だったので諦め半分で直談

    判したところ、運よく受け入れてもらえたのです。あの

    時、勇気をもって行動して本当によかったです。

    人生のターニングポイントに

    影響を与える責任ある仕事

     

    就職して1年なので、まだまだ勉強することが山の

    ようにありますが、仕事は大変充実しています。そう

    思えるのも、「せりえ鍼灸室」の院長、副院長、スタッフ

    のお蔭です。

     

    パターン化した治療法ではなく、患者さんひとりひ

    とりの話を聞いたうえで、治療方針も変えていくという

    院の方針も共感できますし、妊娠や更年期といった女

    性特有のターニングポイントに多少なりとも関わりを

    持てる点においても仕事の意義を実感しています。

     

    例えば、妊娠を望んでいる患者さんがいるとします。

    女性の健康をサポートする鍼灸マッサージが未来の家系図を作る一助になれば嬉しい。

    江橋さんの1日スケジュール

    その患者さんはひとりに見えて、ひとりではないので

    す。妊娠して子どもを産み、そのまた子どもが次の子

    どもを産み…と、どんどん広がっていきます。少々おこ

    がましいかもしれませんが、自分たちの仕事が、未来

    の家系図を作る一助になっていると思うと嬉しいです

    し、重みと責任を感じます。

    女性鍼灸師同士が助け合える

    システムづくりをしたい

     

    将来は自宅を改装し自分の治療院を持ちたい。学

    生時代は、そう思っていた時期もありましたが、今は

    少し考えが変わってきました。もし私が結婚して出産

    することになり、長期間仕事を休まなければいけなく

    なったら、通っている方にご迷惑がかかります。そのと

    き、女性鍼灸師同士が協力し合える環境があれば理

    想です。まだまだ、思いつきの段階ですが、世の中には

    同じような考えのママ鍼灸師、プレママ鍼灸師が大勢

    いらっしゃると思うので、これからネットワークを広

    げ、一緒にシステムづくりを構築していければなと考

    えています。これから呉竹で鍼灸師を目指す方とも、い

    つか交流を持ち、女性が活躍できる鍼灸界を一緒に盛

    り上げられる日がくることを望んでいます。

    Interview

    Interview

    卒業生インタビュー

    卒業生インタビュー

    江橋 恵子さん

    せりえ鍼灸室

    Keiko Ebashi

    http://www.serie89.com

    《Profi le》出身校:神奈川県立藤沢西高校

    以前から祖母が鍼灸治療院に通っていた関係で、小さい頃から鍼やお灸に興味を持っていて本校入学前からこの世界には関心が高かった。

    そして高校卒業後に呉竹鍼灸柔整専門学校鍼灸マッサージ科に入学。卒業後は現在の勤務先である「せりえ鍼灸室」で、主に女性の患者に鍼灸とマッサージを行う。

    鍼灸マッサージ科 2016年度卒

    SignpostSignpost 23

  • 02とある休みの一日

    とある仕事の一日

    6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00

    通勤 通勤 夕食 お風呂 リラックスタイム 就寝

    出社 退社

    10:00起床

    帰宅

    勤務(午前) 勤務(午後)昼休み

    8:30 開店会員さんと楽しく運動しています。

    お弁当持参。たまに近くのお店で食べることも!

    ストレッチ、マッサージ等軽くします。出来ないことも多 あ々りますが、できるだけするよう心掛けてます!

    実家暮らしなので、母の夕食がいつも楽しみです!

    6:15起床

    就寝就寝準備友達とおでかけ準備

    ショッピングしたり、カフェでしゃべったりドライブに行ったり、色 し々て楽しんでます。

    ゆっくり起きて、ゆっくり出かける準備をしています。

    夕食

    朝食と出勤準備。

    お風呂

    本を読んだり寝たり、時間があるので色 で々きます! 一緒にこの業界を

    盛り上げましょう!

    友達とおでかけ

    お弁当持参。たまに近くのお店で

    ストレッチ、マッサージ等軽くします。

    できるだけするよう心掛けてます!

    就寝就寝準備

    一緒にこの業界を盛り上げましょう!

    起床起床本を読んだり寝たり、時間が本を読んだり寝たり、時間が本を読んだり寝たり、時間があるので色 で々きます!あるので色 で々きます!あるので色 で々きます!

    会員さんの明るい笑顔が

    仕事のモチベーション

     

    私は接骨院が運営するフィットネス「つばさメディ

    カルフィットネス」でスポーツトレーナーとして働いて

    います。会員制のフィットネスクラブですが、プールや

    スタジオはなく、柔軟性と筋力を同時に鍛えられる

    特殊なマシントレーニングが10種類ほどあります。ここ

    での目的は負荷を高めて筋力アップをするのではな

    く、軽めの負荷で柔軟性のある使える筋肉を鍛えるこ

    とです。そこで姿勢の改善、肩甲骨や股関節の可動域

    を広げるための運動指導をするのが主な仕事です。

     

    働いて思うことは、適度な運動がいかに重要かとい

    うこと。腰や首など痛いところがあると、大事にしすぎ

    て動かさないようにしがちですが、そうするとどんど

    ん筋肉が固まってしまうのです。もちろん症状にもよ

    りますが、無理のない範囲で動かすよう指導すると、

    みなさん「症状が軽くなった」と笑顔でおっしゃられま

    す。そんな明るい表情に毎日元気をもらっています。

    どうせ勉強するならしっかりやりたい

    という理由で呉竹を選んだ

     

    小中高とバスケットボールをやっていたので、将来は

    身体に関わる仕事がしたいと思っていました。最初は

    理学療法士と柔道整復師の二択で迷っていました。ど

    ちらも医療系国家資格で患者様のために役に立てる

    という点では似ているのですが、より直接的にケガや

    障害に向き合えるのと、開業権があるという点で、

    柔道整復師のほうが、多岐に渡って活躍できるかなと

    思い、柔整師の道を選びました。学校選びに関しては、

    迷いはありませんでした。呉竹は国家試験の合格率も

    高いことで有名です。それだけに指導が厳しいとの噂

    がありましたが、どうせやるなら厳しいくらいのほう

    がいい、という判断で呉竹を選びました。バイトをしな

    がら勉強するのは大変でしたが、厳しくも愛ある指導

    のお蔭で、国家試験はスムーズにパスすることができ

    ました。

    親しみやすい印象の女性は

    仕事がやりやすい面もある

     

    柔整師にはいろいろな働き口があります。病院、整

    形外科、接骨院、介護施設、スポーツ現場などなど。私

    も卒業後の進路はずいぶん迷いましたが、スポーツが

    好きなのでトレーナーと治療技術の両方を習得でき

    るところがいいと思い、接骨院と連携しているフィット

    ネスクラブという職場を選びました。

     

    ひと昔前の柔整師は、体育会系のノリが強く、先輩

    が厳しいという話も聞きましたが、最近はだいぶ緩和

    されてきたようです。現に私の職場はみなさんやさし

    く、人間関係のストレスはありません。ときどき体の

    大きい男性の施術に苦労することはありますが、それ

    は私の技術が未熟なだけ。そこは今後の努力で改善し

    ていきたいと思っています。業界全体で見ると、女性柔

    整師はまだまだ少数派ですが、やりづらさを感じるこ

    とはありません。むしろ、女性のほうが患者さんや会

    員さんから親しみやすい印象を持ってもらえるので、

    仕事はやりやすいと思います。

     

    柔整師は休みが取れない、というイメージがあるか

    もしれませんが、私は完全週休二日なので、休みの日

    は友達とショッピングしたり食事をしたりして充電し

    勉強したことが仕事に繋がることを実感できる。柔道整復師の資格を取って本当によかったです。

    伊藤さんの1日スケジュール

    ています。近々、以前からやってみたかったサーフィン

    にも挑戦するつもりです!

    呉竹で学んだことは国家試験対策だけでなく

    実際の仕事でも生かされる

     

    中高生のころ「今勉強しているのは、将来何の役に立

    つのだろう?」と思ったことがある人は多いでしょう。

    もちろん私も思っていました。しかし、呉竹で教わった

    こと、特に解剖学や筋肉の走行については、確実に役

    に立っています。スポーツトレーナーは柔整師の資格

    がなくてもなれますが、私は取ってよかったと思ってい

    ます。症状に対しての原因、緩和方法など、先輩から

    アドバイスされたことがすぐにイメージできるのは、

    柔整師の勉強をしたお蔭です。人間、学んだことが仕

    事に生かされていることを実感すると、もっともっと

    勉強したくなるものです。まだ入社して1年なので、

    10年後、20年後の自分は想像つきませんが、今はとに

    かく知識を吸収する時期!そういう思いで毎日の仕

    事に取り組んでます。

    Interview

    Interview

    卒業生インタビュー

    卒業生インタビュー

    伊藤 可奈さん

    つばさメディカルフィットネス

    Kana I to

    http://www.fitness.tsubasa-yokohama.com

    《Profi le》出身校:神奈川県立荏田高校

    小中高とバスケットボールに熱中していて、そのころからスポーツをする人の身体のケアに関わる仕事がしたいと考える。

    そのような関係で、高校卒業後すぐに呉竹鍼灸柔整専門学校柔道整復科に入学。

    現在は横浜市で接骨院(つばさ整骨院)が運営するメディカルフィットネス施設で勤務中。

    柔道整復科 2016年度卒

    SignpostSignpost 45

  • 03原点は幼少期に

    兄と遊んだ〝マッサージごっこ〞

     

    大学を卒業後、在籍中にお世話になった研究室で

    2年働きました。ただ、将来のビジョンがあったわけ

    ではなかったので、なんとなく「このままでいいのか

    な?」と、モヤモヤした気分でいました。そんな状況

    を打破するために、資格を取ることを決意。幼少期に

    兄と遊んだ〝マッサージごっこ〞が楽しかったことを思

    い出し、本格的に学んでみようと思ったのです。ただ、

    同じお金を出すならカルチャースクールのようなと

    ころではなく、将来に生かせる国家資格が取れる学

    校を、ということで呉竹学園の鍼灸マッサージ科に通

    うことにしました。

    バイトと勉強でヘトヘトだったけど

    なんとか食らいついた3年間

     

    学費は自分持ちなので、働く必要がありました。当

    時、横浜校には夜間コースがあったので、迷わずそちら

    を選択。毎日7時に家を出て、夕方までバイト。18時か

    ら授業に出て22時過ぎに帰宅。休日もバイトをしていた

    ので、体力的には結構ハードでしたし、心身ともに疲労

    が溜まることもありました。そんな時は、クラスメイト

    と飲みに行ったりして思い切り発散したことも(笑)。

    また在学当時は学校にバイトにと多忙な日々でしたの

    で、なかなか勉強時間を確保できない時期もあり、やむ

    なく追試の対象者になってしまったこともありました。

    それでも諦めようと思ったことは1度もありませんで

    した。覚悟して選んだ道だし、学ぶこと自体は楽しかっ

    たので、3年間、なんとかやり抜くことができました。

    患者さんを治療院で待っているより

    自分から出向くほうが性に合っている

     「鍼灸師」、「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を

    取得後は、訪問マッサージや鍼灸治療院を、あれこれ掛

    け持ちし、相変わらず休みなく働いていました。ただ、

    辛いと感じたことはなく、むしろ自分は同じ場所で患

    者さんが来るのを待っているより、1日1日違う場所、

    時間で違う人に会うほうが性に合っていると感じてい

    ました。

     

    そんなとき、呉竹の同級生だった今の代表に誘われ、

    2012年から訪問医療マッサージの会社で働くよう

    になりました。

     

    訪問医療マッサージの仕事は、医師の同意を得た健

    康保険適応の患者様のお宅に伺い、マッサージや関節

    可動域訓練、運動療法を行います。対象となるのは主

    に、足や腰に痛みがあり一人で外出できない方、脳卒中

    などの病気で麻痺がある方、寝たきりの方です。担当

    するのは、「あん摩マッサージ指圧師」の有資格者で、希

    望や症状に合わせ、ひとりにつき週に1〜3回、1回

    20〜30分程度の時間をかけます。私は1日に約8軒の

    お宅に伺っています。

     

    施術を行うのは個人ですが、会社にはたくさんのス

    タッフがいるので、何か問題に直面したときには相談

    に乗ってもらえるので安心です。また仕事はドクター

    や地域のケアマネージャーさんと連携をとりながら

    行いますので、幅広い知識を身につけられるのも魅力

    だと思っています。

     

    私の会社では社内勉強会や外部講師を招いた勉強

    痛みや不調を改善するマッサージだけではなく、患者さんの生活を豊かにすることを目指したい。

    会、なども積極的におこなっているので、外とのつなが

    りもあるし、技術以外のことも学べる点がいいと思っ

    ています。

    ご家族とも信頼関係を築けるのが

    訪問マッサージの魅力

     

    あん摩マッサージ指圧師は、一瞬で痛みをとったり、

    寝たきりの人がすぐに立ち上がったりというような

    魔法のテクニックが必要とされる、と思うかもしれま

    せんが、私は少し違うと思います。特に訪問マッサー

    ジの場合は、単に痛いところを緩和するだけでなく、

    生活の質を向上させることを目指しています。微力な

    がら身体の改善をお手伝いしたことで、外に出られ

    なかった人が出られるようになったり、食事もできな

    かった人ができるようになったり…ゆっくりとではあ

    りますが、その方の人生がより豊かなになっていると

    感じたとき、仕事のやり甲斐を感じます。過去には、ご

    逝去された患者さんのご家族から「お世話になったか

    ら、会いにきて」と言われ、ご遺体に会わせてもらった

    こともあります。ご本人のみならず、ご家族からも受

    け入れてもらえた証なので、胸が熱くなりました。

     

    これからも長く、この仕事に携わっていくつもり

    です。

    Interview

    Interview

    卒業生インタビュー

    卒業生インタビュー

    とある休みの一日

    とある仕事の一日

    6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00

    朝食準備

    洗濯機を回してながら、食事は朝昼兼用。お部屋の掃除・片付けが、休みの日の定番です。

    近所の駅ビルで買い物してから、一年前から通い始めたフィットネスジムへ。ウェイトトレーニングとランニングで体をいじめて、岩盤浴に一時間入り汗をたっぷり流してストレス発散。

    運動後のビールは格別!飲みながら一週間録り溜めたテレビ番組鑑賞。

    事務 夕食 入浴・リラックスタイム 就寝

    出社 退社

    11:00起床

    訪問 勤務昼休み

    6:30起床

    就寝

    おでかけ

    リラックスタイム リラックスタイムスポーツジム・岩盤浴・買物

    帰宅

    ニュースをチェックしながら、ゆっくり食事。シリアル、ヨーグルトに豆乳ラテと野菜ジュースが平日の定番メニュー。

    一日8 名前後の訪問施術。患者様のご自宅、老人ホームに訪問して、マッサージや運動、起居動作訓練。ご家族様から介助方法の相談を受けることも。

    患者様をご紹介してくださった担当ケアマネジャー様に報告書を持参し、

    今後の施術方針の説明。

    休みの日はゆっくり起床。

    事務所に戻ってカルテを記入。同じ患者様を担当しているスタッフと施術の相談、練習。

    同僚と行きつけの居酒屋へ。お酒がすすんで、仕事以外の話で盛り上がります。

    入浴はさっとシャワーだけ。何をするわけでもなくボーとしてリラックス。

    午後の訪問先近くのお気に入りのベーカーリーでサンドウィッチを購入し車内で昼食。行く先 の々ベーカーリーを調べて食べ比べ。たまに同僚と待ち合わせしてランチ。

    乗換は1回。ドアto ドアで30 分

    通勤

    鍼灸マッサージ師という資格は、性別、年齢に問われず、様 な々スタイルで仕事をすることができるので、女性にとってはとても頼もしい資格です。結婚・出産・子育てといった人生の選択やキャリアプランを諦めることなく女性として生涯現役で社会に貢献できますよ!

    鍼灸マッサージ師という資格は、性別、年齢に問われず、鍼灸マッサージ師という資格は、性別、年齢に問われず、様 な々スタイルで仕事をすることができるので、女性に様 な々スタイルで仕事をすることができるので、女性にとってはとても頼もしい資格です。結婚・出産・子育てといった人生の選択やキャリアプランを諦めることなく女性として生涯現役で社会に貢献できますよ!女性として生涯現役で社会に貢献できますよ!

    就寝リラックスタイム

    今後の施術方針の説明。今後の施術方針の説明。たまに同僚と待ち合わせしてランチ。たまに同僚と待ち合わせしてランチ。

    洗濯機を回してながら、食事は朝昼兼用。お部屋の掃除・片付けが、休みの日の定番です。

    休みの日はゆっくり起床。休みの日はゆっくり起床。

    朝食準備

    渡邊さんの1日スケジュール

    渡邊 美佳さん

    みどりの風

    Mika Watanabe

    http://relife-midorinokaze.com

    《Profi le》出身校:神奈川県立氷取沢高校⇒東京家政大学

    大学を卒業後は今の業種とは関係のないで業界で働いていたが、以前からずっと興味のあった按摩マッサージ指圧師の世界に飛び込もうと一念発起し、呉竹鍼灸柔整専門学校鍼灸マッサージ科に入学。

    2012年に呉竹で同級生だった方が代表者を勤める、訪問医療マッサージ「みどりの風」に誘われ現在に至る。

    鍼灸マッサージ科 2006年度卒

    SignpostSignpost 67

  • 04接骨院の先生の名札にあった

    謎の単語に興味を持ったのがきっかけ

     「柔道整復師」ってナニ?中学、高校とバレーボール

    をやっていて、怪我で接骨院に通ったとき、先生の名札

    に書かれていた「柔道整復師」という単語に興味を持っ

    たのが、資格を取ろうと思ったきっかけです。子どもの

    頃から人の役に立つことや、健康に関わる仕事をした

    いと思っていたので、「私もこれになる!」とほぼ直感

    で決めました。

     

    呉竹学園の横浜校を選んだのは自宅が近いことと、

    自由な時間も欲しかったので授業が午前中で終わるこ

    とに魅力を感じたからです。こちらも、即決!こうと

    決めたら迷わないタイプなのです。

    勉強法はノートにまとめること。

    行を埋める青い文字は努力の証

     

    最初に教科書を開いた時の衝撃は今でも忘れませ

    ん。もともと体力派なので、勉強は得意ではありま

    せんでしたが、教科書に載っている筋肉や骨の名称が

    難しすぎて全く読めませんでした。日本語なのに、こ

    れって何語?と思うくらい分からなかったので、最初

    はフリガナをふることから始めました。でも、スター

    ト地点はみんな一緒です。スポーツをやっていたせい

    か、よーいドン!の号令がかかると、「よし、負けない

    ぞ!」と俄然やる気になりました。

     

    勉強法は人それぞれですが、私は授業でメモしたこ

    とを、家に帰り、綺麗にノートにまとめて覚えるタイ

    プでした。当時、クラスでは「脳に入ってきやすい」とい

    う理由で、青いジェルボールペンを使うのが流行ってい

    ました。友人のノートを見て、青の量が多いと、「おッ、

    勉強してるな。私も頑張らなくっちゃ」と、ひそかに闘

    志を燃やしたものです。と言っても、周りはライバルと

    いうよりも、同じ目標に向かう同士のようなもの。みん

    な仲もよく、楽しく3年間を過ごしました。

    高齢者の方からパワーをもらいながら

    施設長として奮闘

     

    無事「柔道整復師」となり、接骨院で1年半ほど勤

    務した後、2017年6月にデイサービスを運営する

    会社に転職しました。主な業務は介護保険制度を利

    用する高齢者に、介護整体や運動指導を行うこと。私

    のいる店舗は約80人の登録者様に対して、スタッフは

    5名在籍(1回ごとの利用者は10人程度に対しスタッ

    フ4名で対応)の規模で行っています。うちは、役割分

    担制ではなく、送迎も自分たちで行うシステムです。

    全員の家を覚え、時間通りに送迎できるようルートを

    組み、車を運転する…というのが慣れるまで大変でし

    たが、接骨院時代より自由な時間も増えたので、プラ

    イベートも充実しており、今の環境に満足しています。

     

    高齢化社会が進む現在の社会状況において、高齢者

    の方が楽しく豊かで、かつ元気な生活が送れることが

    大切です。それには適度な運動を心掛け、できるだけ

    自分で身の周りのことができる健康寿命を伸ばすこ

    とが必要です。そういう意味では、我々の仕事は大き

    な意味があると思っています。筋肉はいくつになっても

    鍛えることができます。定期的に実施する体力測定の

    直感が引き寄せた「柔道整復師」の道。23歳でリハビリ型デイサービスの施設長に抜擢!

    結果、効果が数値で表れると、やっぱり嬉しいしいです

    ね。利用者様から「上がらなかった手が、ここまで上が

    るようになったよ」と笑顔で言われると、本当に元気

    をもらえます。

    かっこつけずに悩み、

    探求したことで得た周囲の信用

     

    仕事をしたての頃は、女性で、しかも若いというこ

    とで患者さんや、利用者さんから信用してもらえない

    こともありました。年齢も性別も変えられないので、

    それなら知識と技術でカバーするしかない、となるべ

    くいろいろなことを勉強するようにしました。すると

    周りの態度も一変。今は仕事も順調です。今年から施

    設長を任され、通常業務にプラス、書類作成なども増

    え、忙しくはなりましたが、とてもやりがいを感じて

    います。

     

    もちろん、これに甘んじてはいません。勉強はこれか

    らも続けます。突き詰めれば突き詰めるほど、課題が

    出てくる。そんな終わりのないところがこの仕事の面

    白いところかな、と感じています。かっこ悪くても「悩

    む」「探求する」「挑戦する」ことが大事――今の仕事

    が、私に教えてくれたことです。今後もこのことを心に

    留め、邁進していきます!

    Interview

    Interview

    卒業生インタビュー

    卒業生インタビュー

    とある休みの一日

    とある仕事の一日

    6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00

    夕食 リラックスタイムお風呂 就寝勤務 勤務休憩7:00起床

    8:00起床

    帰宅

    就寝準備 ジム リラックスタイム リラックスタイムおでかけ 夕食準備

    朝食・準備は30分!朝食はプロテインです!

    職場まで近いので嬉しいです。

    スーパーで夕食のお買い物。

    夕食を作る時に、次の日のお弁当も準備します!

    次の日の準備等を済ませてからうとうと・・・。

    次の日の準備、お仕事の日報をメールで送信。雑誌を見たり、ネットニュースを見ながらウトウト・・・。

    なるべく、お弁当を持参するようにしています

    朝食はプロテインで固定!洗濯などをしてから出かける準備。

    カフェでティータイムショッピングモールをうろうろしながらお買い物。

    帰宅後は夕食作り。この日は仕事帰りに彼が来て一緒に夕食。その後、テレビを見たり・・・9:00頃帰宅(彼)

    夕食の材料を買って帰宅。トレーニングの為、ジムへだらだら長時間ではなく。集中して短時間で!

    8:00 朝のミーティングその日の予定などを確認し、スタッフ全員で気合いを入れてから1日がスタート!

    終礼・カンファレンススタッフ全員で1日を振り返ります。ご利用者様の様子、今後こうしていこう!など色 な々事を共有して勤務に生かしています。

    通勤 通勤

    お風呂

    趣味などを持ってプライベートも充実させることで、仕事のモチベーションもUP!!毎日楽しいですよ!

    趣味などを持ってプライベートも充実させることで、仕事の

    起床起床おでかけ

    しながらお買い物。しながらお買い物。 その後、テレビを見たり・・・9:00頃帰宅(彼)

    夕食の材料を買って帰宅。

    7:007:00起床起床

    通勤

    勤務に生かしています。

    多田さんの1日スケジュール

    多田 彩花さん

    リハビリ特化型デイサービス fureai

    Ayaka Tada

    http://www.fureaistyle.com《Profi le》

    出身校:横浜市立東高校

    中学高校時代はバレーボール部で活躍。その際に怪我をし接骨院で治療を受け、そこで「柔道整復師」の存在を知り興味を持つようになる。本校の柔道整復科を卒業後は一旦接骨院で勤務するが、高齢者向けの介護整体や運動指導を行うデイサービスへの

    関心志向が次第に強まり、2017年6月から「リハビリ特化型デイサービス fureai」で

    就業を開始。

    柔道整復科 2015年度卒

    SignpostSignpost 89

  • 05マイペースで働きたい。

    病気が転機となって開業を決意

     

    人生の大きな転機は、その前兆にものすごく辛いこと

    がおこると言われています。私にとってそれは、乳がんの

    発覚でした。いまから2年前、44歳のときでした。当時、

    美容鍼のサロンで働き、忙しくも充実した日々を送って

    いたのですが、治療のため退職せざるを得なくなりま

    した。幸い発見が早く、手術も成功し、ほどなくして身

    体も気持ちも元気になったのですが、治療を継続してい

    る段階でもあるので、以前よりもう少しマイペースでや

    りたい、という思いから独立を決意しました。

     

    そして2017年、横浜市営地下鉄ブルーライン「セ

    ンター北駅」で、美容鍼に特化したサロン「エイジングケ

    ア鍼灸サロンはりプラス」を開業するに至ったのです。

    忙しさを感じる暇もないほど

    バタバタしていた呉竹時代

     

    遡ること26年前―語学系専門学校を卒業後、大手エ

    ステサロンに就職し、長年エステティシャンとして働き

    ました。20代後半にはグアムでサロン店長をしていたこ

    ともあります。帰国後、30歳で結婚。子どもができたタ

    イミングで仕事を辞め、しばらくは子育てに専念して

    いましたが、長男が小学校に入学するとき、私も何か勉

    強してみたくなったのです。もともと人を気持ちよくす

    ることが好きだったのと、どうせやるなら手に職をつけ

    たい、という理由から呉竹学園で鍼灸師を目指すことに

    しました。30代後半だったので、若い人に馴染めるかし

    ら?とドキドキしましたが、意外に同年代の女性が多

    くて驚きました。結婚して子どもがいる、同じ境遇のク

    ラスメイトとは、すぐに打ち解けられたし、とても居心

    地がよかったです。

     

    一方で想像通りだったこともあります。それは家事と

    学業の両立の大変さです。特に、次男はまだ1歳10か月

    でしたからね。朝、子どもたちを保育園に預けてから午

    前中の授業を受け、午後に自習をしてから夕方保育園

    にお迎え。帰宅後、夕飯を食べさせ、勉強を再開。試験

    前はそれでも足りないので、一旦子どもと一緒に寝てか

    ら、ひとりで夜中に起き、朝まで勉強…。忙しいと思う

    暇もないくらい忙しかったです。

    育児、介護、更年期で辛いそんな女性が

    心からくつろげる場所でありたい

     

    美容鍼に興味を持ったのは、呉竹に入ったあとです。

    雑誌でその存在を知り、卒業後に美容鍼の第一人者で

    ある岡本真理先生の門を叩き4年間、実技や接遇な

    ど、実にいろいろなことを教わりました。

     

    壮年期の女性は、子どものこと、親のこと、自身の更

    年期が折り重なり、精神的にも体力的にも辛い時期で

    す。ときには心を休めたいけど、どこに行けばいいのか

    分からない。また、私のように病気で手術痕がある場

    合、エステやマッサージで服を脱ぐことに抵抗がある、

    という方も少なくありません。そういう女性に、心置

    きなくくつろいでもらいたい、そんな思いから、自身の

    結婚、出産、病気…さまざまな経験から必要性を感じ女性目線の鍼灸サロンを開業。

    サロンでは完全予約制でお客様一人一人にお時間を確

    保。スタッフは雇わず、すべて自分で対応する形態にい

    たしました。

    美容鍼の目的は肌トラブルの原因でもある

    身体をほぐし健康的な美を目指すこと

     

    鍼は薬と違って自身の持つ治癒能力を引き出すた

    め、副作用もなく安全、しかも即効で効果が表れるこ

    とが魅力です。さらに、美容鍼の治療目的はしわやた

    るみを改善するだけではありません。お顔のトラブル

    は肩や首の凝りなど身体の不調が原因であることも

    多いので、私は必ずお顔とお身体と両面でアプローチ

    しています。身体がほぐれ不調が改善されると、自然

    と笑顔になるので、「家庭円満になる」とおっしゃるお

    客様もいます。

     

    いつまでも若くて美しく健康でいたいという願いは

    すべての女性に共通する願い。これからも、自身の体調

    に気をつけながら、美容鍼を通して美しく健康的な

    女性を応援していきたいと思っています。

    Interview

    Interview

    卒業生インタビュー

    卒業生インタビュー

    とある休みの一日

    とある仕事の一日

    6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00

    夕食準備・夕食 リラックスタイム お風呂 就寝勤務 勤務(午後)昼休み

    お弁当持参たまに近くのお店で食べることも!6:30

    起床

    7:00起床

    9:00 12:00

    一週間の疲れをとります。

    主人とお目当のランチへ。

    近くのショッピングセンターで買い物一週間の食事の仕入れ子供のサッカー観戦など。

    家族で食事週末しか全員が揃わないので、たくさん話しながら食事。

    9:00出勤

    19:00閉店

    就寝ヨガ・岩盤浴 夕食準備・夕食

    家族の朝食とお弁当作り。

    9:30~ お客様ご来店1日4~5人施術食事は空いている時間にささっと!

    家族の夕食準備1日の出来事を話しながら夕食タイム。 岩盤浴に行くこともあります。

    家の掃除や洗濯も済ませてから出勤。

    明日の為に早めに休みます。

    お風呂

    子供達のお弁当(部活や習い事の為)

    鍼灸師は自分で働き方を選ぶことができます。年齢に関係なく充実した人生を歩める、夢のある職業です。勉強に終わりはないけど、目標を持って生きていけるって楽しいですよ!

    子供のサッカー観戦など。

    12:00

    昼休み

    鍼灸師は自分で働き方を選ぶことが鍼灸師は自分で働き方を選ぶことができます。年齢に関係なく充実した人生を歩める、夢のある職業です。勉強

    上田さんの1日スケジュール

    上田 真由子さん

    美容鍼灸サロン はりプラス

    Mayuko Ueda

    《Profi le》神奈川県立小田原城内高校⇒専門学校横浜外語アカデミー

    語学系の専門学校卒業後、エステティシャンとして国内外で長年活動。結婚を機にいったん退職するが、育児が一段落して

    エステの経験も生かせる資格をと思い、呉竹鍼灸柔整専門学校鍼灸科に社会人入学を果たす。卒業後は都内の有名美容鍼サロンで数年勤務後、自分のぺースで仕事をしていきたいと思い、

    昨年(2017年)横浜市都筑区に美容鍼灸サロンを開業。

    鍼灸科 2011年度卒

    SignpostSignpost 1011

  • に続け!先 輩

    柔道整復科に入学したきっかけを教えてください。高校生の時にバスケットボール部で、チームメイトが怪我をした時に自分でなんとかしてあげたいと思ったのがきっかけです。

    呉竹鍼灸柔整専門学校の良い所を教えてください。午前コースと午後コースで分かれているので、1日を効率よく有意義に使えます。先生も熱心に学生と向き合って相談にのってくれるので、学習意欲が湧く環境が整っています。学生同士は同じ夢を持つ仲間が集まっているので、お互いに切磋琢磨し励まし合えるところです。

    学校やクラスの雰囲気はどうですか?先生も話しやすい先生が多く授業も充実しています。クラスメイトは年齢も経験も様々な人達が在籍しており、スポーツをやっていた人達の経験談も聞けます。また5月に学園祭などのイベントがあったり、放課後に一緒に勉強したりと良い雰囲気で学校生活を送れます。

    将来の夢や目標はなんですか?女性ならではの気遣いや配慮を生かし怪我の治療はもちろん、妊娠中の産後のケアや婦人系疾患など幅広く対応できる柔道整復師になりたいです。

    これから柔道整復師を目指す女性の方へメッセージをどうぞ。柔道整復師はまだまだ男性が多い業界ですが、だからこそ女性ができる施術や心のケアなどがあると思います。これから女性が活躍できる場所をどんどん増やしていきたいです。

    鍼灸マッサージ科に入学したきっかけを教えてください。最初は興味本位(好奇心)からで、鍼やお灸などでツボ(経穴)に刺激を加えて症状を治療できることに関心を覚えてこの分野を学んでみたいと思ったのがきっかけです。

    呉竹鍼灸柔整専門学校の良い所を教えてください。入学して翌月に学園祭があり、早い時期にクラスメイトと打ち解ける機会があったり、実技の授業では毎回ペアを変えて色々な人と実技実習を行えるところです。

    学校やクラスの雰囲気はどうですか?色々な年代の人がいるので、高校時代とはまた違った仲間と知り合えることが楽しいです。

    将来の夢や目標はなんですか?女性ならではの疾患や症状の悩みなどを、投薬にできるだけ頼らず改善できる治療家になりたいです。

    これから鍼灸師・鍼灸マッサージ師を目指す女性の方へメッセージをどうぞ。この業界は女性だからこそ、活躍できる場面や分野が多くあると思います。患者様だけでなく自分自身も心身から綺麗になれる仕事だと思います!

    佐藤 真菜実柔道整復科 午前コース 3年【出身校】神奈川県立茅ヶ崎高校

    M a n am i S a t o

    呉竹鍼灸柔整

    専門学校

    在校生に聞きました!自分で働き方やライフスタイルを選びやすい資格

    年々女性の入学割合が増えています!

    医療系の仕事は、就職や転職・ブランク明けの復職に有利と言われています。その中でも鍼灸・マッサージ・柔道整復の仕事は、自分で働き方を選ぶことができる仕事です。結婚や出産・育児などに比較的左右されにくく、キャリアプランを立て易いのはもちろん、自分で開業する道もある数少ない医療資格です!

    本校に入学される割合だけでも10年前と比べると1.5倍以上増えています。女性の就職・転職先の業界としても関心が高まっており、さらに鍼灸が2018年に『伝統医療』としてWHOにも認定される見通しで、社会的認知度もますます高まっています。

    山口 果鈴鍼灸マッサージ科 午後コース 2年【出身校】横浜市立みなと総合高校

    K a r i n Ya m a g u c h i鍼灸科・鍼灸マッサージ科  専任教員 行木 由紀子先生

    近年は、女性の鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師が増えています。

    結婚や出産、子育てなど様々なライフスタイルにも対応しやすく、長く続けられる

    仕事として選ばれています。また当校は女性教員も多数在籍し、女性が安心して

    学べる環境が整っています。ぜひ一度見学にいらしてください。

    あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師・柔道整復師女性の活躍できるフィールドが拡がっています!

    女 性 男 性

    平成30年度 41% 59%

    平成25年度 35% 65%

    平成20年度 25% 75%

    教員からのメッセージ

    ※在校生男女比

    SignpostSignpost 1213

  • 学校法人 呉竹学園 厚生労働大臣認定・神奈川県知事許可

    <医療専門課程・職業実践専門課程>■鍼灸マッサージ科  ■鍼灸科  ■柔道整復科

    www.kuretake-yokohama.ac.jp

    タクシー 乗り場

    JR 新横浜

    新横浜中央通り

    F・マリノス通り

    スタジアム通り

    スケートセンター

    スーパーホテル

    ハックドラッグ 城南信用金庫

    歩道橋

    横浜信用金庫

    フジビューホテル 地下鉄出口

    地下鉄出口

    東京→←大阪

    ←八王子

    横浜線

    東海道新幹線

    地下鉄8番出口

    ホテル東横イン

    バスター ミナル

    呉竹鍼灸柔整専門学校

    ■北口

    ←三ツ沢 新横浜陸橋

    〒222‐0033 神奈川県横浜市港北区新横浜 2‐7‐24TEL.045‐471‐3731(代)