powerpoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38...

42
2020.12 1

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

2020.12

1

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

2<目次>

職業 ページ

はじめに(被扶養者の条件と範囲・資格調査の目的) 3

ログインについて 4~6

連絡先登録について(住所・TEL・メールアドレス) 7~11

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力 12~17

被扶養者資格調査票の入力について 18~25

添付資料の確認について 26~31

添付資料のアップロードについて 32~38

不備の場合の手続きについて 39

被扶養者の抹消手続きについて 40

被扶養者資格調査の結果の確認方法について 41

不承認の場合の手続きについて 42

○TEL :050ー5491ー5017【平日10:00~17:00】(12/29(火)~1/4(月)は休業)※WEBシステムの運営会社である日本システム技術(株)のオペレーターが受電対応いたします。

○Mail:[email protected]

○お問い合わせ内容・・・Webシステムへのログイン、連絡先登録、調査票の入力、添付資料のアップロード方法被扶養者資格調査の認定基準、添付書類についてお問い合わせいただけます。

コールセンターへのお問い合わせ前には、必ずマニュアルをご一読ください

<お問い合わせ先>

Page 3: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

3

はじめに●被扶養者の条件と範囲について

ご家族を被扶養者とする場合、主として被保険者により生計を維持されている実態があり、かつ以下の基準を満たすと健保組合が判断した場合に被扶養者となることができます。

(1)被保険者の3親等以内の親族であること(右表参考)。*ただし、配偶者、子、孫、兄弟姉妹、父母、(曾)祖父母以外は同居していることが必須条件です。

(2)年収が130万円(※)未満かつ被保険者の年収の1/2未満であること。別居の場合は、130万円(※)未満かつ被保険者の仕送り送金額未満であること。※60歳以上または障がい年金受給者は180万円未満

(3)同居する全員の収入の中で、被保険者の収入(仕送り送金額)が最も多いこと。

【3親等内の親族】

●被扶養者継続確認(資格調査)について

健康保険法に則り、保険給付適正化の取組みとして、被扶養者の資格確認が必要となります。そのため、住友生命健康保険組合では、被扶養者の状況を調査し、「被扶養者資格」が適正であるかどうか確認を行っております。

手続き期限日を超えて手続きが完了しない場合、被扶養者としての期間に無資格期間が発生しますので、速やかなお手続きをお願いします。

目次に戻る

Page 4: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

4

ログインについて①

(1)下記URLにアクセスしてください。アクセスするとログイン画面が表示されます。URL:https://ibss.jp/sumisei-kenpo/

(2)「ユーザーID」・「パスワード」を入力してください。※入力は全て半角で行ってください。

ユーザーID:「sumisei」+「健保証記号」+「健保証番号」(例)健康保険証の記号「500」、健康保険証の番号「1234567」の場合

sumisei5001234567

初期PW :被保険者(あなた)の生年月日8桁(例)1989年12月31日生まれの方の場合

19891231

健保証記号 健保証番号

目次に戻る

Page 5: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

5

ログインについて②

(3)「ユーザーID」・「初期パスワード」を入力すると、「パスワード」の変更を要求されるので、「OK」を押下してください。

新しいパスワードを入力してください。※パスワードは全て半角で入力してください。※英数字記号がそれぞれ1文字以上必要で、合計8文字以上としてください。

押下してください。

(4)「パスワード」の変更画面に遷移した後、初期パスワードと新しいパスワードを2回入力して、「OK」を押下してください。

初期パスワード:被保険者(あなた)の生年月日8桁(例)1989年12月31日生まれの方の場合

19891231

新しいパスワードを2回入力した後、「OK」を押下してください。

目次に戻る

Page 6: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

6

ログインについて③

(5)「登録しますか?」というメッセージが出るため「OK」を押下 してください。「OK」を押下した後、「パスワードが変更されました。」とメッセージが出るので、「OK」を押下してください。

押下してください。 押下してください。

目次に戻る

Page 7: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

7

連絡先登録について①

(1)初期パスワードを変更した後、連絡先登録画面に移行しますので、「OK」を押下してください。ここでは、被保険者本人(あなた)の連絡先住所、電話番号、メールアドレスをシステム上に登録します。

押下してください。

(2)「連絡先住所(お住まいの住所)」、「電話番号」を入力してください。

「郵便番号」を入力してください。

「住所」を入力してください。※郵便番号を入力すると住所が自動入力されますので、

下位住所を入力してください。

「電話番号」をハイフンなしで入力してください。※被扶養者継続確認の申告内容や、添付資料について確認するために、健保組合事務担当者から連絡する場合があります。携帯番号など必ず連絡の取れる電話番号を入力してください。

目次に戻る

Page 8: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

8

連絡先登録について②

(3)「連絡先住所」、「電話番号」を入力した後、「保存」を押下してください。その後、「この内容で保存してよろしいですか?」というメッセージが出るので「OK」を押下してください。

「保存」を押下してください。

「OK」を押下してください。

(4)「登録しました」というメッセージが出るので、「OK」を押下してください。その後、メールアドレス登録のメッセージが出るので「OK」を押下してください。

「OK」を押下してください。

「OK」を押下してください。

目次に戻る

Page 9: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

9

連絡先登録について③

(5)メールアドレスの登録画面に移りますので、入力欄にメールアドレスの登録を入力してください。メールアドレスの入力後、「保存」を押下してください。

メールアドレス入力後、「保存」を押下してください。

メールアドレスを入力してください。※本メールアドレスには、健保事務担当者から入力内容や提出書類の不備に関するメールを送信しますので、必ず日頃確認するメールアドレス(会社PCアドレスやスマホアドレスなど)を登録してください。

(6)「保存」を押下すると、「この内容で保存してよろしいですか?」というメッセージが出るので、「OK」を押下してください。その後、認証番号(次ページ参照)の入力画面が表示されます。

「OK」を押下してください。

目次に戻る

Page 10: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

10

連絡先登録について④

(7)登録したメールアドレスに、「認証番号」の通知アドレスが届きます。「認証番号」を確認のうえ、入力欄に番号を入力してください。

メール本文に記載の認証番号(6桁の数字)を確認し、認証番号入力欄に入力してください。※認証番号の入力は、メール送信後10分以内に入力が必要です。

登録したメールアドレスに「認証番号」の通知用メールが届かない場合、以下の原因が考えられます。①入力したメールアドレスが間違っている。⇒再度、P9の(5)の作業からやり直しをお願いいたします。

②迷惑メールのフィルタで通知用メールがはじかれてしまっている。⇒「[email protected]」からメールが届きますので、受信設定を変更してください。

③(会社PCの場合)外部メールの受信ができないように設定されている。⇒外部受信の設定を変更いただくか、別のメールアドレスを登録してください。

ご不明な点がありましたら、コールセンターあてご照会ください。(TEL:050ー5491ー5017 )

目次に戻る

Page 11: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

11

連絡先登録について⑤

(8)「認証番号」を入力後、「OK」を押下してください。

「OK」を押下してください。

(9)「OK」を押下した後、「登録しました。」とメッセージが出ますので、「OK」を押下してください。これで連絡先の登録は完了です。

「OK」を押下してください。

入力内容が誤っている場合、「認証番号が正しくありません。」とメッセージが出ます。「OK」を押下して、再度認証番号を入力してください。

目次に戻る

Page 12: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

<公費とは>自治体等から、医療費の免除や軽減を受けることができる制度を「公費負担医療制度」といいます。(例)ひとり親医療、乳幼児医療、こども医療、障がい者医療、妊産婦医療 等

12

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力①

どちらかを押下してください

(1)

(2)

押下してください。

(1)被保険者本人(あなた)の公費受給状況、被扶養者(家族)の住所と公費受給状況の確認・入力画面に進んでください。※公費の受給状況が「無」→「有」になった場合(新規に受給対象になった場合)は画像・PDF等で「医療証のアップロード」が必要です。

目次に戻る

Page 13: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

13

住生 太郎

押下してください。(1)

(2)

(1)現在の 「公費の受給状況」を選択してください。

(2)「公費の受給状況(有→有、無→無) 」に変更がない場合は、「次へ」を押下してください。

<公費の受給状況に変更がある場合>画面が下に展開するので、調査内容に沿って選択してください。

・公費の受給状況「無→有」の方は ④-a・bへ

・公費の受給状況「有→無」の方は ⑤へ

被保険者本人(あなた)の公費受給状況を入力してください。

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力②目次に戻る

Page 14: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

14

(1)被扶養者(ご家族)の住民票上の住所の変更の有無を選択してください。↓

「有」を選択すると下に画面が展開されますので、住民票上の住所を入力してください。

※住所の確認は被扶養者(ご家族)のみです。※郵便番号を入力すると住所が自動入力されます ので、

下位住所を入力してください。

(2)被扶養者(ご家族)の現在の公費の受給状況を選択してください。

「公費の状況確認(有→有、無→無) 」に変更がない場合は、「次へ」を押下してください。

被扶養者(家族)の住所と公費受給状況を入力してください。

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力③

住生 花子

〒540-8512 大阪市中央区城見1-4-35

押下してください。

上記記載の住民票上の住所の変更の有無

(2)

(1)

※対象被扶養者全員の「住所」「公費の受給状況」の確認後、「提出」ボタンを押下してください。被扶養者資格調査の画面に遷移します。

目次に戻る

Page 15: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

15

公費の受給状況が「無→有」に変更の場合 1/2

(2)

(1)

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力④-a

<公費の受給状況に変更がある場合>

(1)画面が下に展開するので、調査内容に沿って選択してください。

(2)カレンダーマークを押下し、受給開始となった日(西暦)を選択してください。※直接入力も可能です。(例)2020/04/01(半角)

目次に戻る

Page 16: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

16

(3)「参照」ボタンを押下し、アップロードする医療証を選んでください。

(4)「アップロード」ボタンを押下すると、選んだファイルの表示が消えます。「表示」ボタンを押下するとアップロードしたファイルの確認ができます。アップロード後、「次へ」を押下してください。

※ひとりにつき画像が複数枚ある場合は、医療証ごとに1枚ずつ画像のアップロードを行ってください。

★医療証の発行がない場合はこちらをチェックしてください。(上記(3)(4)の作業なし)チェックすると下に画面が展開するので、「償還払いの医療助成名称」を入力してください。

(4)

(3)

押下してください。

公費の受給状況「無→有」に変更の場合 2/2

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力④-b

※対象被扶養者全員の「住所」「公費の受給状況」の確認後、「提出」ボタンを押下してください。被扶養者資格調査の画面に遷移します。

目次に戻る

Page 17: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

17

<公費の受給状況に変更がある場合(有→無)>(1)画面が下に展開するので、調査内容に沿って

選択してください。

(2)受給終了になった医療助成種類を選択してください。※「その他」を選択した場合は、その他の医療助成の名称を入力ください。

(3)カレンダーマークを押下し、受給終了となった日(西暦)を選択してください。選択すると日付が反映されます。

(4)受給終了となった理由を選択してください。選択後、「次へ」を押下してください。

(1)

(2)

(3)

(4)

押下してください。

公費の受給状況が「有→無」に変更の場合

住民票上の住所、公費受給状況の確認・入力⑤

※対象被扶養者全員の「住所」「公費の受給状況」の確認後、「提出」ボタンを押下してください。被扶養者資格調査の画面に遷移します。

目次に戻る

Page 18: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

18

被扶養者資格調査票の入力について①

(1)メイン画面の被扶養者資格調査を押下してください。

いずれかを押下してください。※どちらを押下いただいても同じ画面に遷移します。

「被扶養者資格調査」を押下すると、住民票上の住所と公費登録状況の確認メッセージが出ます。※すでに、入力済みの場合はキャンセルを押下してください。※未入力の場合は、「OK」を押下して、P12以降の入力を行ってください。

目次に戻る

Page 19: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

19

被扶養者資格調査票の入力について②

(2)被扶養者資格調査の画面に遷移しますので、お知らせを確認し、「調査票記入・修正」を押下してください。

被扶養者資格調査に関する、連絡事項を記載していますので、必ずご確認ください。

被扶養者資格調査で提出が必要な帳票をダウンロードすることが出来ます。

上記お知らせの内容を確認後、「調査票記入・修正」を押下してください。

目次に戻る

Page 20: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

20

被扶養者資格調査票の入力について③

(3)調査票の画面に遷移後は、記載内容を確認のうえ、必要事項を入力してください。

(1):被保険者(あなた)の氏名が記載されています。氏名に誤りがある場合は、健保組合あてご連絡ください。

(2):健康保険証の有無をチェックしてください。健康保険証を紛失している場合は、健保組合あて再発行の手続きを行ってください。帳票は健保組合HP-「申請書ダウンロード」の「健康保険被保険者証等再発行申請書兼紛失届」です。※HP: http://www.sumisei-kenpo.or.jp/

(3):今回の被扶養者資格調査の対象者の数が記載されています。今回確認対象外の方もいますので、全被扶養者数と相違する場合があります。

(4):今回確認の対象となる被扶養者に関する内容が記載されています。内容に相違がある場合は、健保組合あてご連絡ください。

(1)

(3)

(4)

(2)

(2)

目次に戻る

Page 21: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

21

被扶養者資格調査票の入力について④

(4)被扶養者の職業・収入状況について、あてはまるものすべてにチェックしてください。

(6):被扶養者の職業・収入状況について、あてはまるものすべてにチェックをしてください。

※パート(アルバイト)、自営業、年金受給、その他収入にチェックを入れた場合、「収入(年収)」欄が表示されますので、概算の年収を入力ください。年収が0円の場合(自営業で利益がない等)は、「1円」と入力してください。(システム仕様上、0円の場合、エラーとなるため。)

※就職や、収入増加に伴い、被扶養者抹消する場合は、「被扶養者抹消」にのみチェックをしてください。

※被扶養者に配偶者がいる場合は、チェックをしてください。(配偶者が被保険者の場合は、チェック不要です。)

(5)

目次に戻る

Page 22: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

22

被扶養者資格調査票の入力について⑤

(5)被扶養者の職業・収入状況について、あてはまるものすべてにチェックしてください。

(7):その他の収入がある場合は、職業・収入の項目の「その他収入」に入力してください。本欄には入力しないでください。

(8):被保険者との同居、別居状況についてチェックしてください。※別居の場合の入力については、次ページを参照してください。

(9):該当の被扶養者について、共同の扶養者がいるか入力してください。※共同扶養者の有無の詳細については、P24を参照してください。

(10):健保組合あて連絡事項などがある場合に入力してください。例1)その他収入がある場合の収入内容例2)通勤交通費の支給を受けているが、

給与明細に記載されていない場合の年間通勤費など

(7)

(8)

(9)

(10)

目次に戻る

Page 23: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

23

被扶養者資格調査票の入力について【別居の場合】

別居の場合、「別居(被保険者が単身赴任中)」、「別居(被扶養者が就学<下宿>のため」、「別居(その他) 」のいずれかにチェックをしてください。※その他の場合、別居理由を「連絡欄」に入力してください。

別居し始めた年月を選択してください。

別居の住所については、入力不要です。

目次に戻る

Page 24: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

24

被扶養者資格調査票の入力について【共同扶養】

共同扶養者の有無について、チェックしてください。

共同扶養者の氏名を入力、続柄を選択してください。

共同扶養者の年収(概算)を入力してください。

●共同扶養者について該当被扶養者を扶養するにあたり、扶養の優先順位が被保険者と同等以上で収入のある方が共同扶養者です。

例1)「子」が被扶養者の場合の、「被保険者の配偶者」、「子の配偶者」例2)「親」が被扶養者の場合の、「被保険者の兄弟姉妹」、「被保険者の配偶者」、「親の配偶者」、「親の両親」など例3)「孫」が被扶養者の場合の、「被保険者の配偶者」、「孫の両親」など

目次に戻る

Page 25: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

25

被扶養者資格調査票の入力について⑥

(6)確認対象の被扶養者が2人以上の場合は、次の被扶養者が表示されるので、ひとり目と同様に入力作業を行い、「次へ」または、「添付資料確認」を押下してください。

ふたり目が表示されるので、ひとり目と同様に入力作業を行ってください。

各項目の入力が完了したら、「次へ」を押下してください。確認対象の被扶養者がこれ以上いない場合は、「添付資料確認」と表示されるので、押下してください。

目次に戻る

Page 26: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

26

添付資料の確認について①

(1)被扶養者資格調査の入力が終わり、「添付資料確認」を押下すると添付資料の確認ページに遷移しますので、必要な添付資料をご確認ください。

(1):添付資料の提出に関する説明を記載しています。

※添付資料の省略基準や具備基準については、「添付資料マニュアル」に記載されていますので、必ずご確認ください。

(2):各被扶養者ごとに必要な書類が表示されます。ここには、被扶養者資格調査画面で入力した内容をもとに判定した、添付資料が表示されています。続柄や年齢によって、省略が可能な場合がありますので、「添付資料マニュアル」 (詳細はP29)を参照してください。

(1)

(2)

目次に戻る

Page 27: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

27

添付資料の確認について②

(2)被扶養者ごとの添付資料の内容を確認後、「上記添付資料を確認しました。」にチェックを反映し、「登録」を押下してください。添付資料のアップロード画面に遷移します。

(3):添付資料の内容を確認後、チェックボックスにチェックを入力してください。

(4):「職業・収入」、「同居・別居」、「共同扶養」の入力内容について誤りがある場合は、「戻る」を押下してください。

(5):「登録」を押下いただくと、添付資料のアップロード画面に遷移します。

※営業職員用Liefでは、添付資料のアップロードができません。資料のアップロードは、必ずスマホまたは、自宅PCで行ってください。

(3)

(4) (5)

目次に戻る

Page 28: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

28

添付資料の確認について③

(3)「登録」を押下後、「登録しますか?」というメッセージが出るので「OK」を押下してください。その後、「登録しました。」というメッセージが出るので「OK」を押下してください。

「登録」を押下してください。

「OK」を押下してください。

「OK」を押下してください。

目次に戻る

Page 29: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

29

添付資料の確認について【添付資料マニュアル①】

添付資料マニュアルは、被扶養者資格調査の、お知らせ画面から表示することが出来ます。※PDFデータのため、スマホでの表示ができない場合があります。

※以下のリンクからも、添付資料マニュアルを表示できます。添付資料マニュアルリンク

目次に戻る

Page 30: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

30

添付資料の確認について【添付資料マニュアル②】

(1):職業・収入欄で選択した項目ごとに必要な添付資料を確認することが出来ます。ページ数の部分を押下いただくと、各ページに遷移します。

(1)

(2)

(2): 『別居(その他)』を選択した場合の提出書類『共同扶養者「有」』を選択した場合の提出書類を確認することが出来ます。ページ数の部分を押下いただくと、各ページに遷移します。

目次に戻る

Page 31: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

31

添付資料の確認について【添付資料マニュアル③】

(3)

(3):添付資料名とその説明について記載されています。説明内容は、WEBシステムに表示されている内容と同じ内容です。

(4):各添付資料の必要項目や、具備基準について記載されています。

(5):添付資料の省略基準や、年間収入の算定方法、その他帳票のダウンロード先などが記載されています。

(4) (5)

目次に戻る

Page 32: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

32

添付資料のアップロードについて①

(1)添付資料の確認後、添付資料のアップロード画面に遷移します。該当の添付書類を選択し、「参照」を押下してください。

(1):アップロードする添付資料にチェックを入力してください。

(2):「参照」を押下してください。ファイルの選択画面が表示されます。スマホの場合、写真フォルダが表示されます。

(1)

(2)

目次に戻る

Page 33: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

33

添付資料のアップロードについて②

(2)ファイルを選択し、「開く」を押下するとWEB上にファイル名が反映されます。その後、「アップロード」を押下してください。

(3):アップロードするファイルを選択してください。

(4):選択したファイル名が反映されます。

(5):「開く」を押下してください。

(3)

(4)

(5)

(6):選択したファイル名が反映されます。間違ったファイルを選択した場合は、再度「参照」を押下してやりなおしてください。※まだアップロードは完了していません。

(7):「アップロード」を押下してください。

(6)

(7)

目次に戻る

Page 34: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

34

添付資料のアップロードについて③

(3)「アップロード」を押下すると、「ファイルをアップロードしますか?」というメッセージが出るので、「OK」を押下してください。その後、「アップロードしました。」というメッセージが出るので、「OK」を押下してください。

(4)アップロードした添付資料の「状態」が「済」になれば、アップロード完了です。その他の書類についても同様にアップロードをしてください。

「OK」を押下してください。 「OK」を押下してください。

「状態」が「済」になっていることを確認し、その他の書類についても同様にアップロードをしてください。

※給与明細など複数枚ある場合、「状態」が「済」になっていても、追加で添付書類をアップロード可能です。

目次に戻る

Page 35: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

35

添付資料のアップロードについて④

(5)すべての添付書類のアップロードが完了したら、「提出」を押下してください。すべての添付書類が省略可能で、アップロードの必要がない場合も「提出」を押下してください。

(8):続柄や年齢により書類の提出が省略できる場合、(H)のメッセージが出るので、「OK」を押下してください。

(9):すべての書類をアップロードしている場合、(9)のメッセージが出るので、「OK」を押下してください。

(8)

(9)

「提出」を押下してください。※「提出」を押下後は、被扶養者資格調査票の訂正ができません。入力内容について再度ご確認ください。添付資料のアップロードは提出後も可能です。

目次に戻る

Page 36: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

36

添付資料のアップロードについて⑤

(6)「提出」ボタンを押下後、以下のメッセージが出るので「OK」を押下してください。健保組合にて確認手続きを実施いたします。

※住民票上の住所、公費受給状況の登録が未了でも本メッセージが表示されますので、未了の場合は必ず入力をお願いいたします。(P12参照)

「OK」を押下してください。

目次に戻る

Page 37: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

37

添付資料のアップロードについて【書類の確認】

ファイルが正しくアップロードされたか確認したい場合、該当のファイルを選択し、「表示」を押下してください。アップロードしたファイルが確認できます。

(1)

(2)

(1):確認したいファイルを選択してください。

(2):「表示」を押下してください。

(3):ファイルが表示されます。※表示されるファイルは、引き延ばしされた画像ですので、実際のサイズで参照する場合は、「ダウンロード」を押下して確認ができます。

(3)

目次に戻る

Page 38: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

38

添付資料のアップロードについて【書類の削除】

誤ったファイルをアップロードしてしまった場合、該当の書類を選択し、「削除」を押下することで、ファイルを削除することができます。「提出」を行った後は削除できませんのでご注意ください。

(1)

(2)

(3)

(1):削除したいファイルを選択してください。

(2):「削除」を押下してください。

(3):ファイルが削除されましたので、「OK」を押下してください。

目次に戻る

Page 39: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

39

不備の場合の手続きについて

入力した内容、添付資料に不備があった場合、WEBシステムから不備の案内メールが発信されます。※本メールには返信しないでください。不備内容を確認し、再度「被扶養者資格調査票の入力」 (P18)と、「添付資料のアップロード」(P32)を行ってください。

(1)

(2)

不備のメールは、WEBシステムから発信されてきます。アドレス:[email protected]

※健保組合の事務担当者から直接確認のメールやスカイプを行う場合もあります。

(1):被保険者の氏名が記載されています。

(2):不備対象の被扶養者氏名と、不備の内容が記載されています。

(3):不備内容に関し、不明な点がある場合の連絡先が記載されています。

(3)

目次に戻る

Page 40: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

40

被扶養者の抹消手続きについて被扶養者抹消される場合、被扶養者資格調査票の「職業・収入」項目で「被扶養者抹消」にチェックしてください。※「被扶養者抹消」を選択される場合、その他の「職業・収入」項目にはチェックを入れないでください。また、「【抹消】健康保険被扶養者異動届」を印刷し、記入・押印のうえ、健康保険証(ある場合は高齢受給者証も)と併せて、所属経由で健保組合あて提出してください。

(1)

(2)

(3)(1):被扶養者資格調査票の「職業・収入」項目で「被扶養者抹消」にチェックを入れてください。その他の「職業・収入」項目にはチェックを入れないでください。

(2):「被扶養者資格調査お知らせ」から帳票がダウンロードできます。

(3):【抹消】健康保険被扶養者異動届が表示されるので、記入・押印のうえ、健康保険証(ある場合は高齢受給者証も)と併せて所属経由で健保組合に提出してください。

目次に戻る

Page 41: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

41

被扶養者資格調査の結果の確認方法について被扶養者資格調査票と添付資料を提出後、健保組合にて確認を行います。 (2週間以内に確認結果を反映)確認結果については、被扶養者資格調査票画面から確認が可能です。

(1)

(2)

(1):「被扶養者資格調査お知らせ」画面の「調査票記入・修正」を押下してください。

(2):健保組合での確認結果を確認することができます。不備がない場合:1次チェック結果に「チェック済み」と記載されます。最終チェック結果も「適合」となって

いれば、資格調査は承認で完了となります。不備がある場合:1次チェック結果に「不備あり」と記載されます。不備となった場合は、案内メールが送信

されますので、不備内容を確認のうえ、再度提出の手続きしてください。(P39参照)不承認の場合 :1次チェック結果に「不承認」と記載されます。健保組合から所属経由で「不承認通知書兼

【抹消】健康保険被扶養者異動届」が送付されますので、手続きしてください。(P42参照)

目次に戻る

Page 42: PowerPoint プレゼンテーション添付資料のアップロードについて 32~38 不備の場合の手続きについて 39 被扶養者の抹消手続きについて 40

42

不承認の場合の手続きについて被扶養者資格調査の結果、不承認となった場合、「不承認通知兼【抹消】健康保険被扶養者異動届」が所属経由で被保険者(あなた)あてに送付されます。通知受信後、通知書下部の【抹消】健康保険被扶養者異動届の押印欄に押印し、所属経由で健保組合あて回答してください。

被保険者押印欄に押印し、所属経由で健保組合あて回答してください。

目次に戻る