oct10 - misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します!...

18
今月の主なページ 第4次岬町総合計画(素案)に対する ご意見を募集します!………2 10 月のカレンダー…………………………………6 みさきファミリーマラソン参加者募集……………8 消防ダイヤル 119……………………………………9 多奈川地区多目的公園の進出候補事業者決定!…10 健康スケジュール…………………………………12 地上デジタル放送受信用簡易チューナー無償給付……15 町たばこ税の税率が変わります……………………16 表紙の写真:全日本ビーチバレー女子選手権大会 1年を通じてビーチでのイベントが盛りだくさん のせんなん里海公園で、去る8月 19 日から 22 日 まで、恒例の「第 21 回全日本ビーチバレー女子 選手権大会」が開催されました。 記録的な猛暑だった今年の夏。炎天下の焼けつ くような砂のコートで、熱戦を繰り広げる選手 たちの体力、精神力は、まさに“すごい”の一 言です! 最終日、すべての試合を終えた選手たちの表 情は、夏の日差しに負けない輝きに充ちあふれ ていました。 10 2010 №422 OCT 平成 22 年(2010 年)10 月1日発行 ホームページ http://www.town.misaki.osaka.jp/ 全日本ビーチバレー 全日本ビーチバレー 全日本ビーチバレー 女子選手権大会 女子選手権大会 女子選手権大会 本大会優勝の 尾崎・金田組 本大会優勝の 尾崎・金田組 本大会優勝の 尾崎・金田組

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

今月の主なページ第4次岬町総合計画(素案)に対する         ご意見を募集します!………210 月のカレンダー…………………………………6みさきファミリーマラソン参加者募集……………8消防ダイヤル 119……………………………………9多奈川地区多目的公園の進出候補事業者決定!…10健康スケジュール…………………………………12地上デジタル放送受信用簡易チューナー無償給付……15町たばこ税の税率が変わります……………………16

表紙の写真:全日本ビーチバレー女子選手権大会 1年を通じてビーチでのイベントが盛りだくさんのせんなん里海公園で、去る8月 19 日から 22 日まで、恒例の「第 21 回全日本ビーチバレー女子選手権大会」が開催されました。 記録的な猛暑だった今年の夏。炎天下の焼けつくような砂のコートで、熱戦を繰り広げる選手たちの体力、精神力は、まさに“すごい”の一言です! 最終日、すべての試合を終えた選手たちの表情は、夏の日差しに負けない輝きに充ちあふれていました。

102010

№422

OCT

平成 22 年(2010 年)10 月1日発行 ホームページ http://www.town.misaki.osaka.jp/

全日本ビーチバレー全日本ビーチバレー全日本ビーチバレー女子選手権大会女子選手権大会女子選手権大会

本大会優勝の

尾崎・金田組本大会優勝の

尾崎・金田組本大会優勝の

尾崎・金田組

Page 2: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

2

第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成 32 年を目標年次とする「第4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。 総合計画とは、将来のまちづくりの基本理念や将来像、その将来像を実現するための政策の方向性、政策を実現するための施策などを示すもので、自治体が行っているさまざまな事業や行事、都市基盤整備などは、この総合計画をもとに実施しています。 作成にあたっては、住民アンケートの結果や「みさき夢づくり会議」の検討結果などをふまえ、住民公募委員を交えた岬町総合計画審議会で検討を重ねてきました。 このたび、第4次岬町総合計画の基本構想(素案)、基本計画(素案)がまとまりましたので、これを公表し、皆様からのご意見等をお伺いするパブリックコメントを実施します。皆様のご意見をお待ちしています。※パブリックコメントとは… 町の施策に関する基本的な計画などを策定する過程で、広く住民の皆様からの意見を集め、計画に反映させることを目的とした制度です。

総合計画は、基本構想、基本計画、実施計画で構成しています。

 概ね 10 年後の平成 32 年(2020 年)におけるまちの将来像や、まちづくりの基本的な方向を示すものです。

 基本構想の計画期間である概ね 10 年後を見通して、5年後の平成 27 年(2015 年)までの具体的な施策を示し、主な事業などを体系的に明らかにするものです。

 基本計画を踏まえ、具体的な事業計画を明らかにするもので、3ヶ年の計画を毎年見直します。

※今回の素案では、このうち、「基本構想」と「基本計画」についてご意見をいただきます。

 基本構想

 基本計画

 実施計画

 次のページからこの基本構想(素案)の中にある、「まちの将来像」、「基本政策」、「将来人口」、「まちの将来構造」について、内容を簡単にご紹介します。詳細は、公表場所及びホームページをご覧ください。

基本構想

実施計画

基本計画

平成23年 27年 28年 32年

基本構想(10 年間)

基本計画(前期)

実施計画

基本計画(後期)

実施計画実施計画

▼ご意見を募集する期間 10月8日(金)~29日(金)▼ご意見の公表場所・方法 役場1階情報公開コーナー、淡輪公民館、保健センター、健康ふれあいセンター(ピアッツア5)。各施設の執務時間内にご覧ください。町のホームページにも掲載します。▼提出方法・提出先 意見提出用紙にご記入のうえ、郵送、FAX、メールまたは持参により特命対策課に提出してください。用紙は役場に備え付けのほか、町ホームページからもダウンロードできます。○郵送の場合 〒 599-0392(住所不要) 特命対策課 宛○FAXの場合 492 - 5814 ○ E メールの場合 [email protected]▼ご意見の取扱い 寄せられたご意見は、審議のうえ計画に反映します。なお、提出されたご意見の取り扱い等について個別には連絡しませんので、ご了承ください。

Page 3: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

3

「豊かな自然 心かよう温もりのまち“みさき”」

1 みんなで進めるまちづくり(協働・人権・行財政) 住民、事業者、行政がそれぞれの役割を発揮し、みんなで進める協働のまちづくりに取り組むとともに、あらゆる差別をなくし、すべての人の人権が尊重される社会をめざします。また、まちの将来像を実現していくため、行財政改革を積極的に進め、計画的、効率的な行財政運営に取り組みます。

2 一人ひとりの“子どもが”“親が”輝き、文化を育むまちづくり(子育て・教育・文化) すばらしい自然環境や、小さなまちだからこそできるきめ細かな対応といった特性を活かし、子どもたちが心身ともに健やかに、親が安心して子どもを育てることができる環境づくりを進めるとともに、すべての住民が自ら学び、まちへの愛着や文化を育むまちづくりに取り組みます。

3 誰もが元気でいきいきと暮らせるまちづくり(健康・福祉) 生命の安全・安心を確保できる医療体制や地域福祉の推進を図り、高齢者や障がい者をはじめ、誰もが住み慣れた地域の中で元気でいきいきと暮らせるまちづくりに取り組みます。

4 新たな活力の創造と心うるおう観光まちづくり(産業・観光) 住民の働く場や税収の確保、交流人口を増やすために、地域産業の活性化と心うるおう観光まちづくりに取り組みます。

5 豊かな自然の中で安心して暮らせるまちづくり(環境・地域安全) 自然環境を適切に保全しながら、貴重な財産として次世代に引き継いでいくとともに、身近な環境を守り、環境負荷低減に配慮した循環型社会をめざして、豊かな自然の中で安心して暮らせるまちづくりに取り組みます。

6 安全で快適な暮らしを守るまちづくり(都市基盤) 災害に強いまちづくりの観点からも、これまでに整備した都市施設の維持更新も含めて、計画的に都市施設の整備を進めていくとともに、安全で快適な暮らしを守るまちづくりに取り組みます。

 岬町の将来人口は、引き続き減少するものと予測されています。  人口の減少に歯止めをかけるため、安心して子どもを育てることができる環境の整備や企業誘致、地域産業の活性化により、就労の機会を増やすなどの取り組みを進めます。また、観光・レクリエーションの振興など、交流人口を増やす努力もし、まちの活性化に努めます。

 「豊かな自然」の中で、「人と人とのつながり」や「ふれあいによる人の温かみ」を通じて、人々の信頼や絆(きずな)が高まり、まちづくりに取り組む思いを表しています。

25,000

20,000

15,000

10,000

5,000

0

単位:人

平成16年 平成21年 平成26年 平成31年 平成36年 平成41年

住民基本台帳人口 人口推計結果 目標人口

19,270

18,203

17,300

15,90014,300

12,700

将来の目標人口

平成32年17,000

(推計人口)

15,600

まちの将来像(平成32年に向けた将来像)まちの将来像(平成32年に向けた将来像)まちの将来像(平成32年に向けた将来像)

将来の目標人口将来の目標人口将来の目標人口

目標人口(平成32年) 17,000人目標人口(平成32年) 17,000人

6つの基本政策

平成 32年17,000 人

Page 4: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

4

 まちの将来構造については、都市構造や土地利用構想に関する基本方針を定め、安全で安心な、ゆとりと潤いのあるまちづくりをめざします。

○広域交流拠点の機能強化 せんなん里海公園、みさき公園、とっとパーク小島及び多奈川地区多目的公園を広域交流拠点と位置づけ、機能の充実を図ります。多目的公園については、企業誘致と公園機能の整備により新たな広域交流機能の形成を図ります。○行政・交流拠点の機能強化 深日港周辺を行政・交流拠点と位置づけ、深日港については、交流港としての機能を高め、地域の活性化に努めます。○新交流拠点の形成 みさき公園駅周辺を新交流拠点と位置づけ、新たなまちの拠点として商業・業務及び居住などの都市機能の誘導と集積を図ります。

拠点に関する基本方針 都市軸に関する基本方針

○まちの骨格となる都市軸の強化 国道 26 号、主要地方道岬加太港線及び第二阪和国道を、都市軸(東西都市軸、南北都市軸)として位置づけ、第二阪和国道の早期の全線供用に向けて整備を促進します。○東西連携軸の形成 第二阪和国道と多奈川地区多目的公園、加太方面と連携する(仮称)加太岬スカイライン(東西連携軸)構想を進めます。○町内連携軸の強化 府道木ノ本岬線と町道西畑線(南北連携軸)、町道岬海岸番川線を整備するとともに、(仮称)海岸連絡線の整備を検討します。○海洋レクリエーション軸の形成 海洋レクリエーション施設やふれあい漁港施設のネットワーク化を進め、海洋レクリエーション軸の形成を進めます。

都市軸と拠点に関する基本方針都市軸と拠点に関する基本方針都市軸と拠点に関する基本方針

孝子駅

深日港駅

国道26号

第二阪和国道

府道木ノ本岬線

町道西畑線

(仮称)加太岬 スカイライン

主要地方道岬加太港線

南海多奈川線南海本線

海洋レクリエーション軸

東西都市軸

南北連携軸

南北都市軸

東西連携軸

広域交流拠点

新交流拠点

行政・交流拠点

凡  例

みさき公園駅深日町駅多奈川駅 淡輪駅

海岸連絡線

(

仮称)

町道岬海岸番川線

まちの将来構造まちの将来構造まちの将来構造

Page 5: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

5

○市街地ゾーン 大阪湾に沿って広がる地域を「市街地ゾーン」として位置づけ、「生活ゾーン」、「工業ゾーン」、「港湾振興ゾーン」に区分します。 生活ゾーン:安全で快適な住宅地をめざします。農地については、住環境と農空間が調和した市街       地の形成をめざします。       みさき公園駅周辺は、商業・業務及び居住などの都市機能の誘導と集積を図り、新た       な市街地の整備をめざします。 工業ゾーン:周辺の住環境や自然環境との調和を図り、隣接する市街地ゾーンとの共生をめざします。 港湾振興ゾーン:深日港の港湾機能の整備を図り、地域の活性化に努めます。○レクリエーションゾーン せんなん里海公園、みさき公園及びゴルフ場からなる地域を「レクリエーションゾーン」として位置づけます。 せんなん里海公園及びみさき公園は、人々の交流や野外活動、健康増進などを促進する地域として充実を図ります。ゴルフ場については、周辺の自然環境との調和を図ります。○自然共生ゾーン 山間地と沿岸域からなる地域を「自然共生ゾーン」として位置づけ、「自然緑地共生ゾーン」、「沿岸域共生ゾーン」に区分します。 自然緑地共生ゾーン:貴重な自然環境の保全を基本とし、集落地における生活環境との調和を図ります。 沿岸域共生ゾーン:自然環境の保全に配慮して、人々が海とふれあえる空間の創造に努めます。○複合機能ゾーン 多奈川地区多目的公園は、自然環境との調和を図り、新たな産業の創設と住民の健康に寄与しうる「複合機能ゾーン」として位置づけます。

土地利用構想に関する基本方針

土地利用構想に関する基本方針

淡輪駅深日町駅

孝子駅

深日港駅

国道26号

第二阪和国道

府道木ノ本岬線

町道西畑線

(仮称)加太岬 スカイライン

主要地方道岬加太港線

南海多奈川線南海本線

多奈川駅

新交流拠点

行政・交流拠点

広域交流拠点

市街地ゾーン

自然共生ゾーン

複合機能ゾーン

レクリエーションゾーン

生活ゾーン

工業ゾーン

自然緑地共生ゾーン

複合機能ゾーン

レクリエーションゾーン

凡  例

沿岸域共生ゾーン

港湾振興ゾーン

拠点

みさき公園駅

海岸連絡線

(

仮称)

町道岬海岸番川線

Page 6: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

6

※くわしい内容は掲載ページをご覧ください。

※( )内の数字は掲載ページまたは掲載号

淡輪公民館休館日アップル館休館日ピアッツァ5休館日ピ

淡ア

10 月のカレンダー10 月のカレンダー10 月のカレンダー

日 月 火 水 木 金 土

26 27 28 29 30 1 2教育相談(17)

3 4 5 6 7 8 9介護予防手芸教室、メタボ解消!体操教室、保健師健康相談、乳幼児育児相談

(9月号)

発達クリニック、元気はつらつ体操、心の健康相談

(9月号)

ほのぼのクラブ(9月号)

消費者相談(17)

10 11 12 13 14 15 16御堂筋 kappo2010(7)

法律相談(17)出張ほのぼのクラブ(16)

障がい者相談(17)教育相談(17)

犬と楽しくつきあう講座(9月号)野の花と出会う会

(7)まちづくり懇談会

(15)17 18 19 20 21 22 23特定健診、各種がん検診(12)骨粗しょう症検診(12)歯科検診(12)

特定健診、各種がん検診(12)

元気はつらつ体操(12)

行政相談、人権相談、相続遺言相談

(17)

法律相談(17)ほのぼのクラブ

(16)

男性元気でまっせ体操講習会

(12)

岬町文化協会個人会員特別講座

(9月号)

要約筆記奉仕員養成講座、下水道について、知ってQ!(9月号)自然散策会(7)みどりっこまつり

(18)24 25 26 27 28 29 30特設行政相談

(15)秋の音楽会(7)童謡を歌う会(7)深日小 PTA 廃品回収(11)

保健師健康相談(17)

法律相談(17)「まつのき園」出張相談(17)

31 1 2 3 4 5 6知ってください

「里親家庭」(9月号)

メタボ解消!体操教室、介護手芸教室(12)保健師健康相談、乳幼児健康相談

(17)

元気はつらつ体操(12)

献血(13)

ピ ア

淡 ア

ピ ア

淡 ア

淡 ア

ピ ア淡

淡 ア

ピ ア

毎月8日は 「こども安全デー」

です!

毎月8日は 「こども安全デー」

です!

毎月8日は 「こども安全デー」

です!

 町内のこどもを犯罪から守るため、みなさまのご協力をお願いします。

     岬町教育委員会

ピ ア 淡 ア

Page 7: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

7

イベント・催し情報

 

岬自然散策会

▼とき 

10月23日

(土)   

    

※小雨決行

▼行き先

 大塔渓谷(和歌山県田辺市)

▼集合場所

 

みさき公園駐車場

  

午前8時

▼持ち物 弁当、水筒、雨具

▼会費 

会員 

4500円

10月のイベント

11月6日までの日程は

カレンダー

(6P)に掲載し

ています

 

野の花と出会う会

 

山中渓周辺の熊野古道を

散策します。

▼とき 

10月16日

(土)

    

※雨天中止

▼集合場所・時間

 

※いずれもバス停留所

 

淡輪駅 

午前8時25分

 

みさき公園駅     

    

午前8時35分

 

深日小学校・オークワ前・

町役場  

午前8時35分

▼参加費 

1000円  

  (保険代・バス代)

▼持ち物

 

弁当・水筒・帽子・手袋

▼連絡先

 

岬町住民会議

  

岡 

492―5114  

  

辻 

492―3886  

 秋の音楽会

▼とき 

10月24日

(日)

 

午後2時開演

  

開場 

午後1時30分

▼ところ 

淡輪公民館講堂

▼内容 

ハンドベル・ピア

ノ連弾・ソロ・

弾き語り。

色々な楽器で「音楽のたび」

なども表現します。皆で一緒

に歌うコーナーもあります。

▼出演者 

西門多規子・砂

田美智子

▼入場料 

無料

▼問合せ 

淡輪公民館

 

☎494―0300

 

童謡をうたう会

▼とき 

10月24日

(日)

     

午後2時から

▼ところ

 

ピアッツァ5 

ロビー

▼指導 

辻井 

敏子先生

▼費用 

500円

11月のイベント

岬マンドリンギタークラブ

ジョイントコンサート

▼とき 

11月13日

(土)

 

午後2時〜4時

  

開場 

午後1時30分

▼場所 

淡輪公民館講堂

▼入場料 

無料

▼参加団体 

マンドリンア

ンサンブルかぐや姫、マン

ドリンアンサンブルPoc

o 

A 

Pocoしもつ、

岬マンドリンギタークラブ

▼演奏曲目 

旅情、枯葉、

いつも何度でも、崖の上の

ポニョ、浜辺の歌、見上げ

てごらん夜の星を 

▼問合せ 

木村

 

☎474―5558

すこやかネット

 岬町地域教育協議会

ふれあい教育フェスタ

▼とき 

11月13日

(土)

 

正午〜午後4時

▼ところ 

岬中学校

▼内容 「みんなで考えよ

御堂筋kappo

 2010

▼とき 

10月10日

(日)

 

正午〜午後4時

▼開催場所 

御堂筋 

淀屋

橋から新橋まで約1.9キロメ

ートル

 

※オープニングイベント

は淀屋橋付近

▼内容 

大阪のメインスト

リート御堂筋を歩行者に開

放し「新しい私に、新しい

大阪に、チャレンジ!」を

コンセプトに一日限定で、

御堂筋をカッポしながら、

新しい大阪の魅力に出会っ

ていいただくイベントです。

▼問合せ

 

御堂筋kappo実行委

員会(大阪府府民文化部都

市魅力創造局都市魅力課)

 ☎06‐6944‐7959

    

一般 

5000円

▼申込 

10月17日

(日)までに

お申し込み下さい。

▼申込先

 

大西 

☎494―0050

※11月は、弥仙山(京都府

丹波大町)を予定しています。

▼申込・問合せ

 

まちづくり住民会議

  

勝野 

☎492―4633

う」”家での過ごし方”に

ついてのワークショップ、

子どもたちのパフォーマ

ンスや作品展示、体験教室、

模擬店、ゲームコーナーなど。

▼問合せ 

教育委員会

 

指導課

    

☎492―2719

 

生涯学習課

    

☎492―2715

カルチャー

淡輪公民館

 

登録クラブの紹介

 

囲碁・社交ダンス・子ど

も茶道・パッチワーク・大

正琴・文化箏・書道・茶道・

卓球・フォークダンス・ス

トレッチ・トールペイント・

キッズジャズヒップホップ

ダンス・源氏物語を読む会・

ボタニカルアート・絵手紙・

ピアノレッスン・日本舞踊・

民謡・衣類リフォーム・童

謡をうたおう・フラダンス・

クラシックギター・パソコ

ン・カラオケ・パステル画・

絵画・きもの着付・太極拳・

料理

※クラブ活動に参加ご希望

Page 8: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

8

~いっしょに走ろう  ファミリーマラソン」~

▼とき 12 月 12 日(日)▼開会式 午前9時(予定)▼競技開始 午前9時 30 分(予定)▼コース せんなん里海公園内参加者募集!参加者募集!参加者募集!

第26回みさきファミリーマラソン大会第 26回みさきファミリーマラソン大会第 26回みさきファミリーマラソン大会

 親子で走るマラソンはいかがですか?その他にもいろいろな種目があります。体力に自信のある方、一度チャレンジしてみませんか?一般の部 10000 mの男女優勝者には、平成 24 年2月に開催予定の第19 回泉州国際市民マラソン大会に招待選手として出場できる特典もあります。▼参加費(保険料含む)○小学生 300 円  ○中学生・高校生 500 円  ○大学生・一般 700 円  ○ファミリー 700 円 ※申込みと同時に参加費をお支払い下さい。キャンセルについては返金できません。▼対象者 泉南地区(岸和田市以南)に在住・在勤・在学の小学生以上の方。 ※ 1 人 1 種目のみで重複出場はできません。▼競技種目○小学生1~3年生(男・女)2000 m        ○小学生4、5、6年生(男・女) 3000 m○中学生・高校生・大学生・一般(男・女)5000 m  ○高校生・大学生・一般(男・女)10000 m○ファミリー(父親の部 ・ 母親の部)2000 m ※祖父母も可▼申込期間 10 月 27 日(水)~ 11 月5日(金) 午前9時~午後5時 ※土・祝日は除く。 10 月 31 日(日)は、午前9時~午後4時まで受付。申込書は、町ホームページからもダウンロードできます。▼注意事項 ※参加者は自己の体調管理に万全を期すこと。怪我等については応急処置のみで、他の事故等については一切責任を負いません。 ※競技の運営に支障をきたしますので、車は所定の場所以外に駐車しないで下さい。▼主催 泉南地域生涯スポーツ推進協議会  ▼主管 みさきファミリーマラソン実行委員会  ▼後援 5市3町教育委員会▼協力 (財)大阪府公園協会  ▼申込・問合せ 生涯学習課 ☎ 492 - 2715

の方は公民館までお問い合

せください。ただし、定員

に達しているため、キャン

セル待ちのクラブがあります。

▼問合せ 

淡輪公民館

    

☎494―0300

 日本赤十字社岬町分区では、5月1日から平成 22 年度日本赤十字社社資(日本赤十字募金)募集運動を実施しました。皆様の暖かいご支援・ご協力により、多額の応募をいただき、ここに厚くお礼申し上げます。ご協力いただきました社資は、日本赤十字社に寄附され、各種災害の被災者救護、社会福祉事業等に有効に利用されます。今後とも赤十字事業の一層のご支援をお願い申し上げます。○平成22年度日本赤十字社社資岬町総額 891,780円

▼問合せ 日本赤十字社岬町分区事務局(地域福祉課内)492 - 2700 

日本赤十字社社資(日本赤十字募金)ご協力のお礼

Page 9: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

119ダイヤル

岬消防署

119

9

119番通報時の

      

注意点

 

阪南岬消防組合管内の平

成21年度中の119番回線

は、緊急回線でありながら、

緊急として利用されている

 

火災、救急、救助などの

緊急時にかける電話番号で

ある119番。消防に対す

る正しい理解と認識をさ

らに深めるとともに、防

火防災意識の高揚、地域

ぐるみの防災体制の確立

に資することを目的とし

て、1987年(昭和62

年)11月9日に、「119

番の日」が制定されました。

11月9日は

 

119番の日です

 

119番をかければ、通

信員が事故種別(火災・救

急・救助)・発生場所等を

聴取します。聴取した内容

に基づき出場車両を決め、

出場隊に状況を伝えます。

この一連の流れがスムーズ

にいけば消防車・救急車が

早く到着しますが、聴取に

時間がかかると到着時間も

遅くなり、「助かる命も助

からない」、「火災等の被害

が拡大した」といった事態

になりかねません。そうい

ったことにならないように

電話機のそばに自宅の住所

や電話番号など必要事項を

書いたメモを貼っておくな

ど、普段から落ち着いて正

確な通報ができるように心

掛けましょう。

 

また、119番受信時に

「救急車のサイレンを鳴ら

さず来て下さい」と言われ

ることがありますが、法律

上、サイレンを止めて緊急

走行することは認められて

いません。

 

緊急を要しない

火災情報や病院照会は

 

一般加入回線で!

のは半数以下でした。回線

数には限りがあり、最悪の

場合、119番がつながら

ない可能性もあります。本

当に必要な人が使えるよう

に119番回線の適正利用

にご協力をお願いします。

 

火災情報や病院照会につ

いては、次の電話番号にお

問い合わせ下さい。

 

○火災に関する情報

   

☎473―0019

 

○病院照会

   

☎492―0119

いたずら・無音・間違い 331 件(6%)

その他 675 件       (12%)

平成 21 年度  119 番利用件数   全 5,695 件→

火災・救急・救助・警戒・調査 2,740 件(48%)

火災・救急・救助・警戒・調査 2,740 件(48%)問合わせ(火災・病院等)

 1,949 件(34%)問合わせ(火災・病院等) 1,949 件(34%)

  関空展望ホール「Sky View」にて、今年で日本就航 30 周年を迎えるニュージーランド航空と関空のコラボレーションイベントを実施します。ニュージーランド航空を、音楽や映像、展示パネルなど、盛りだくさんの体感イベント『Feel ニュージーランド』にぜひお越しください。(10 月 31 日まで)

関空NEWS ■『Feel ニュージーランド』を開催!

淡輪公民館図書室からのお知らせ

▼開館日・開館時間 水曜日~月曜日  午前 10 時~正午 午後1時~5時▼休館日 火曜日・祝祭日・年末 ・ 年始 ※火曜日に祝祭日が重なる場合は翌日も休館▼夜間返却(取扱時間 17 時~ 21 時) 夜間返却用の用紙に記入し、館内の返却箱に入れておいて下さい。 ※休館日は取り扱っていません。

☆1Q84 BOOK3< 10 月―12 月> 著 : 村上 春樹☆ 「横審の魔女」と呼ばれて        著 : 内館 牧子☆ 気難しい女性との上手な接し方     著 : 遥 洋子☆ ぼく、だんごむし 文 : 得田 之久  絵 : たかはし きよし

図書だより 図書だより 図書だより 本の紹介

~本のリクエストを受付しています~ 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館より本の貸出を受けています。 公民館にない本、貸出中の本もリクエストして下さい。

Page 10: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

10

  

 今月は、岬町防犯委員会深日地区委員長の門前さんにお話を伺いました。 門前さんは、5年前に区長に就任されてから、これまで以上にご近所とのつながりを大切にし、特に、民生委員の方とは連携を密に取り合い、地域の安全に気を配られています。 ご自身の子育ての経験から、「子どもを信じること」を大切にされていますが、そのためには信じるに足る人間となるよう導くことが大切だと感じるそうです。それは、ご近所の子ども達に対しても同じです。子どもが小さい頃から見守り、声かけを続けると、成長してからも他愛なく交わす会話の中に子どもの心情を汲み取ることができます。一人ひとりがいろいろな事情を抱える現代社会で、子どもたちが非行に走ったりしないよう温かく、ときには厳しく見守り続けていらっしゃいます。

こどもたちの安全を守る!

★学校安全ボランティアは随時募集しています。             くわしくはお問い合わせください。

▼登録・問合せ 生涯学習課 ☎ 492 - 2715

 取材中、何度も話してくださった「私利私欲のためにではなく、世の中のために…。」をモットーにされている門前さん。強い信念と大きな心で地域のために尽力していただいています。

川 柳 (岬川柳会)

 企業誘致を進めている多奈川地区多目的公園への進出候補事業者として3事業者を決定しました。 今後、進出候補事業者とは、多目的公園への正式な進出に向けて、具体的な事業計画の内容及び周辺

多奈川地区多目的公園の進出候補事業者決定!多奈川地区多目的公園の進出候補事業者決定!多奈川地区多目的公園の進出候補事業者決定!

▼問合せ 特命対策課 492 - 2730

 去る 8 月 18 日、岬町消防団による救急講習会が行われました。学童保育の児童約 60 名が参加し、低学年の子供たちにもわかりやすい救急劇やクイズを交えての楽しい講習会となりました。○問題 おぼれている人を発見!子どもたちが出来ることは?

○問題 服に火がついたときはどうする?

 みなさん、わかりますか? 消防団では、いざというときに役立つ講習会を随時、実施しています。ぜひご参加ください。

 ▼危機管理課 

救急講習会

優勝 尾崎 睦、金田洋世組2位 楠原千秋、三木庸子組3位 浦田聖子、西堀健実組4位 田中姿子、溝江明香組

 ▼大阪マリンフェスティバル        実行委員会

全日本ビーチバレー 女子選手権大会全日本ビーチバレー 女子選手権大会全日本ビーチバレー 女子選手権大会(8月 19日~ 22日)(8月 19日~ 22日)(8月 19日~ 22日)

~試合結果~

環境への影響に係る協議や地元説明など必要な手続きを進めてまいります。 多目的公園の企業誘致に向けて、引き続き、努めてまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

多目的公園進出候補事業者株式会社ユーラスエナジージャパン…太陽光発電事業株式会社喜六…野菜栽培(水耕栽培)太平産業株式会社…肥料製造、試験農場、体験農園

Page 11: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

11

俳 句(JA泉州女性会岬支部)

川 柳 (岬川柳会)

他人は他人つましく歩む己が道  

井伊 

東吉

カーリングスーパーショット魅せられて

 板橋 範子

家の壁手摺の美術で飾りする   

上田 

鉄男

ふり向かず余生たのしい彩を足す 

大森 

年子

他人とは思わず通う医者頼り   

小川 

悦子

饅頭の残る一つが気に掛かる   

大平 

洋子

どうしてもゴミにできない蝉の殻 

太田扶美代

八十年共に歩んだ影法師     

岸本 

令子

望郷の幼き友も老夫婦      

菊池  

ジャンボくじ抽選までは夢の中  

黒上 

峻史

嬉しいねちょっとのぞいてくれる人

高橋 

茂平

母慕う子供のように医師を待ち  

田仲 

とみ

薔薇のまどろみ知っているのは黒アゲハ

 辻下 和美

ラスカルに小玉喰われて大騒動  

中谷覚治郎

前向きに生きて人生若さ増し   

福田 

冨美

頼るのは身近な他人知る情    

星野富美子

振り向いて欲しい人には孫二人  

細川 

清一

歌仲間今日も美声を響かせる   

松尾 

和香

立ち読みで雑学博士成り上がる  

山本 

蛙城

いつまでも数年若く心掛け    

八木 

圭子

他人ごとで済ませておけばよかったに

 

吉川 

桜琴

バーゲンを覗いて無駄を買う財布 

渡辺 

貞夫

言いたいが言えない言葉顔に出る 

和中 

禮三

他人の目気にする母とせぬ娘   

八十田洞庵

紫陽花のなだる山門長蛇の列    

松尾美津子

ひ孫たち夏来てもまだ大泣きす  

故・松尾文代

芋のつる炒めて昭和そこにあり   

三倉 

澄子

正真正銘国産ですよとうなぎ食う  

南出佐代子

石仏群つなぐ道標竹落葉      

八十田正代

白南風や道路建築の音運ぶ     

岩田 

史子

年寄りの天真爛漫爆ぜトマト    

亀谷 

芳枝

戦争を知らない児らの夏帽子    

坂原嘉代子

ステテコのゴムの延びたる髭紳士  

佐藤美根子

天窓の四角の真青梅雨の去る    

竹内みよ子

この国の暗部ちらちら名古屋場所 

ばもととしお

 前回の廃品回収時には、PTAの皆様や地域の皆様方の多大なるご協力のおかげで、たくさんの廃品を集めることができ、ありがとうございました。 収益金は、子ども達のために活用させていただきます。-第2回 廃品回収-▼実施日時 10 月 24 日(日)午前8時~午前 10 時  ※雨天決行 新聞紙・ボロ(古着)・段ボール・雑誌・アルミ缶の回収を行いますので、ご協力いただける方は、当日の朝、各地区集積場所へ出してください。 皆様方のご協力のほど、よろしくお願いします。▼問合せ 深日小学校 ☎ 492 - 2051

深日小PTA主催 廃品回収のお知らせ

岬スターズスポーツ少年団スポ少リレー紹介スポ少リレー紹介  岬スターズスポーツ少年団は現在、小学校の低学年から高学年までの 25 名が

所属し、元気いっぱい、のびのびと野球を楽しんでいます。どんな野球チームかというと、とにかく野球が大好きな子どもたちの集まりです。上手、下手は関係

ありません。まずは野球を好きになり、楽しむことが一番です。その先に『勝利』が見えてくれば、もっと楽しくなってきます。 野球が大好き、野球をやってみたいという子どもたちは、ぜひ一度、練習を見に来てください。その場で簡単な練習に参加することもできますよ。▼練習日時 毎週土、日曜日 13 時~ 18 時(冬は 17 時まで)▼練習場所 みさきヶ丘団地 飯盛山登山口横グラウンド▼連絡先 岬スターズスポーツ少年団代表 森 寛次 ☎ 494 - 2271

Page 12: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

12

健 ス ケ ジ ュ ー ル康

事業名 対象・定員等 日時・受付 その他

両親教室 妊婦とその家族(要予約)

1回目 11 月 10 日2回目 11 月 17 日3回目 11 月 21 日4回目 11 月 24 日午後1時~3時 30 分

(3回目のみ午前中)

●「両親教室」は、これからお母さんになられる方々が、交流を深めて楽しい子育てができる良い機会になります。みなさん参加しませんか?●健診は、「平成 22 年度健康づくり日程表」と時間が変更になっていますのでご注意ください。●特定健診・各種がん検診については有料ですが、生活保護世帯、もしくは 70 歳以上の方は無料になります。くわしくはお問い合わせください。●「保健師健康相談」、

「乳幼児育児健康相談」、「心の健康相談」等は「各種相談」のページ(17P ) に掲載しています。●毎月 10 日までの健康スケジュールは前月号に掲載しています。くわしくは「平成 22 年度健康づくり日程表」でお知らせしていますので、1 年間大切に保管して健康づくりにお役立てください。

メタボ解消!体操教室

BMIが 25 以上または腹囲男性85、女性 90㎝以上の方

(要予約:定員 25 名)11 月 1 日午後1時~3時

元気はつらつ教室65 歳以上で日常生活に少し不安をお持ちの方※介護認定者を除く

(要予約:定員 20 名)

10 月 19 日・11 月2日午後 1 時~3時

男性元気でまっせ体操講習会

「元気でまっせ体操」を地域で普及していただける方(男性優先)

(要予約:定員 20 名)10 月 21 日午前 10 時~ 11 時 30 分

介護予防手芸教室 65歳以上の方(要予約:定員25名)※参加費:1回300円

11 月1日午後 1 時~

特定健診国保若年特別健診後期高齢者健診結核肺がん検診

肝炎ウイルス検査介護予防健診

●特定健診 国保加入者で 40 歳から 74 歳の方、または満 40 歳以上の生活保護世帯の方●国保若年特別健診 S46. 4. 1以降に生まれた方で満 15 歳以上の国保加入者●後期高齢者健診 後期高齢者医療の対象者●結核肺がん健診 満 40 歳以上●肝炎ウイルス検査 満 40 歳以上(初回に限る)●介護予防健診 満65歳以上(介護認定者を除く)

10 月 17 日午前9時 30 分~正午午後1時 30 分~3時10 月 18 日午前 9 時 30 分~正午

骨粗しょう症検診 満 40 歳以上10 月 17 日午前9時 30 分~正午午後1時 30 分~3時

胃がん検診 満 40 歳以上10 月 17 日午前 9 時 30 分~ 11 時午後1時 30 分~3時

大腸がん検診 満 40 歳以上

10 月 17 日午前 9 時 30 分~ 11 時午後1時 30 分~3時10 月 18 日午前 9 時 30 分~正午

歯科健診 満 15 歳以上 10 月 17 日午前9時 30 分~正午

地域の子育て

応援します!

地域の子育て

応援します!

地域の子育て

応援します!

◆幼児教室(合同運動会)▼とき 10 月 15 日(金)  10:30 ~運動会終了まで▼ところ 子育て支援センター▼持ち物 着替え・お茶・タオル※警報発令時は、中止。

◆園庭遊び&子育て相談 ▼とき 10 月 27 日(水) 10:00 ~ 11:00▼ところ 淡輪・深日各保育所▼持ち物 着替え・帽子・お茶・タオル※警報発令時・雨天時は、中止。

▼問合せ 淡輪保育所

 ☎ 494 - 3567

Page 13: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

IN

FO

RM

AT

IO

N 

お知

らせ

 役

場へ

のお

問い

合わ

せは

直通

電話

13

 オータムジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。お買い求めの際は、大阪府内の宝くじ売り場をご利用ください。 

オータムジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。お買い明るく住みよいまちづくりに使われます。お買い求めの際は、大阪府内の宝くじ売り場をご利用く求めの際は、大阪府内の宝くじ売り場をご利用ください。 ださい。 

 岬町国民健康保険では、生活習慣病の予防のため、特定健康診査を実施しています。 特定健康診査を受診していただく環境を見直すため、岬町国民健康保険に加入されている方のうち、約3,000 名を対象として 10月から 11月にかけてアンケート調査を実施します。対象となった方には、封書でアンケート用紙を送付しますので、ご協力をお願いします。

▼問合せ 保険年金課 ☎492- 2705

 大阪府では環境省の委託を受けて、平成 18 年度から 21 年度まで第1期調査として、過去に石綿にばく露した可能性のある方に健康状況の調査をしていましたが、今年度から調査対象者を拡大し、第2期調査(26 年度までの5年間)を実施しますので、調査にご協力いただける方を募集します。▼対象 以下の条件すべてにあてはまる方○平成2年以前に岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町に住んでいた方○石綿取扱い施設で勤務、あるいはその付近に住んでいたなど、石綿にばく露した可能性がある方○本調査の内容を理解し、調査の協力に同意する方▼内容○平成 22 年度 全員に問診、胸部エックス線検査及び胸部ヘリカルCT検査を実施○平成 23 年度~ 25 年度 全員に継続して問診、胸部エックス線検査を年1回実施また、前年度の調査で所見が認められた方はCT検査を実施○平成 26 年度 全員に継続して問診、胸部エックス線検査及び胸部ヘリカルCT検査を実施▼費用 無料(要精査により医療機関を受診される場合の費用は自己負担)▼時期・場所(いずれも平成 22 年度検診) 10 月4日(月) 田尻町ふれ愛センター   11 月2日(火) 泉南市立保健センター   11 月 26 日(金) 大阪府岸和田保健所    12 月4日(土) 大阪府岸和田保健所   ▼申込・問合せ 大阪府泉佐野保健所 地域保健課 ☎ 072 - 462 - 7701

「石綿の健康影響の評価調査のための検診」参加者募集「石綿の健康影響の評価調査のための検診」参加者募集

国民健康保険 特定健康診査に関する意識調査アンケート

▼日時 11 月2日(火) 午前 10 時~正午、午後1時~4時▼対象 16 歳から 69 歳(400ml は 18 歳~) 65 歳以上の方は、60 ~ 64 歳の間に献血経験のある方に限ります。▼場所 岬町役場※輸血を受けられる患者さんの安全性を高めるため、現在 400ml の献血の需要が高まっています。200ml 献血は、お断りする場合があります。 皆様のご理解とご協力をお願いします。▼協力 岬エイフボランタリーネットワーク・岬町婦人団体連絡協議会▼問合せ 保健センター

      ☎ 492 - 2424

献 血~ 400ml 献血にご協力を ~

今年のオータムジャンボ宝くじは

 前後賞合わせて「2億 5,000 万円」

今年のオータムジャンボ宝くじは

 前後賞合わせて「2億 5,000 万円」

今年のオータムジャンボ宝くじは

 前後賞合わせて「2億 5,000 万円」

▼販売価格 宝くじ 1枚 300円 ※売れ切れ次第販売終了!▼販売期間 10 月 19 日(火)まで▼問合せ (財)大阪府市町村振興協会 ☎06- 6920- 4566

10 月 19 日(火) 阪南市立保健センター11 月 12 日(金) 熊取ふれあいセンター11 月 30 日(火) 阪南市立保健センター12 月 19 日(日) あいぴあ泉南

Page 14: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

岬町

ホー

ムペ

ージ

アド

レス

htt

p:/

/ww

w.tow

n.m

isaki.o

saka.jp

/

14

平成 23 年度小学校使用教科書決定 熊取・田尻・岬町の3町で構成されている「泉南郡小・中学校教科用図書採択協議会」の答申を受け、平成 23 年度から使用される小学校の教科書が岬町教育委員会で採択されましたので、お知らせします。なお、泉南郡教科用図書採択に関する資料は 10 月 31 日まで情報公開コーナーでご覧いただけます。種 目 発 行 者 書  名国 語 教育出版 ひろがる言葉 小学国語書 写 東京書籍 新しい書写社 会 日本文教出版 小学社会

地 図 帝国書院  楽しく学ぶ 小学生の地図帳4・5・6年最新版

算 数 日本文教出版 小学算数理 科 啓林館 わくわく理科生 活 啓林館 わくわくせいかつ音 楽 教育芸術社 小学生の音楽図画工作 日本文教出版 図画工作家 庭 開隆堂 小学校 わたしたちの家庭科保 健 東京書籍 新しい保健

◆第 23 回関西矯正展 「社会を明るくする運動」の一環として、全国の受刑施設で受刑者が制作した作品の展示即売や、更生への取組みの紹介、指導者による実演販売を開催します。▼とき 11 月 13 日(土)・14 日(日) 午前 10 時~午後4時  ※ 14 日は午後3時まで▼場所 大阪刑務所敷地内(JR阪和線堺市駅、南海高野線堺東駅下車徒歩6分)▼入場料 無料▼問合せ 大阪刑務所作業部門 ☎ 072 - 238 - 8269

◆行政書士会による無料 相談会 まちの身近な法律家である行政書士のことをもっと知っていただき、日頃のお悩みに対応します。予約は不要です。どうぞお気軽にご来場ください。▼とき 10 月 31 日(日)

    午前 10 時~午後4時▼ところ 泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)▼相談内容 遺言、相続、離婚に関する手続きなど。▼問合せ 大阪府行政書士会泉州支部事務局 ☎ 464 - 2793

 秋の全国地域安全運動が実施されます。皆で力を合わせてさまざまな犯罪被害の防止に努めましょう。▼期間 10月11日~20日▼問合せ 泉南警察署   ☎ 471 - 1234 

泉南署からのお知らせ

◆女性のための特設法律 相談 ( 先着予約制 ) 国際ソロプチミスト大阪-りんくうと泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町の共催により女性弁護士による

「特設法律相談」を実施します。▼とき 11 月 27 日 ( 土 ) 午後1時~5時(予約制)▼場所 いずみさの女性センター▼相談内容 主に、配偶者、パートナーなどからの “ 暴力 ”(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、性暴力、性犯罪 )被害に関する相談や、離婚に関する相談をお受けします。※相談時間は一人 25 分です。▼対象者 泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町に在住、在勤、在学の方▼費用 無料▼申込み 10 月 20 日 ( 水 ) 以降にいずみさの女性センターまで電話で申し込んでください。▼受付時間 9時~ 17 時 15分(日曜・月曜休館)▼一時保育 無料(事前申し込みが必要)  ▼問合せ いずみさの女性センター

 ☎ 469 - 7125  岬町人権推進課

 ☎ 492 ‐ 2773 

れた木造住宅の建物所有者や管理者等。▼定員 ○講演会 100 名  (当日受付先着) ○相談会 午前・午後各 15 組(申し込み多数の場合は抽選)

▼受講料 無料▼申込期限 10 月 15 日(金)▼申込方法 申込先まで電話で申し込んでください。▼主催 大阪建築物震災対策推進協議会泉州ブロック▼問合せ・申込先 (財)大阪建築防災センター ☎ 06 - 6943 - 7253   

Page 15: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

IN

FO

RM

AT

IO

N 

お知

らせ

 役

場へ

のお

問い

合わ

せは

直通

電話

15

~10月18日から24日は「行政相談週間」です~

 行政相談委員は、総務大臣から委嘱を受け、住民の皆様からの行政に関する苦情やご意見・ご要望などを受け付け、助言や関係行政機関に対する通知などを行っています。毎月第3火曜日の定例相談のほかに、今月は特設相談を開催します。 日ごろ疑問に思っていることなど、お気軽にご相談ください。▼とき 10 月 24 日(日)午前 10 時~正午▼ところ ショッピングセンター ピノ オークワ岬店▼岬町の行政相談委員 笠間幹子☎ 434 - 3205 岡本委子☎ 492 - 5232 

特 設 行 政 相 談 会

◆地上デジタル放送受信 のための簡易チューナー  無償給付~アナログ放送終了まで

あと1年!~

 アナログ放送が平成 23 年7月に終了することに伴い、総務省では経済的な理由等で地上アナログ放送から地上デジタル放送に移行することが難しい世帯に対し、簡易なチューナー1台の無償給付等の支援を実施しています。 詳しくは、お問い合わせください。▼支援の対象 NHK放送受信料が全額免除となっている次の世帯です。○生活保護などの公的扶助を受けている世帯○障がい者がいる世帯で、かつ世帯全員が市町村民税非課税の措置を受けている世帯○社会福祉施設に入居し、自らテレビを持ち込んでいる世帯▼支援の内容 地上デジタル放送を受信するための「簡易なチューナー(1台)」の無償給付を行います。必要に応じたアンテナ改修等、共同受信施設やケーブルテレビの改修経費の支援を行います。▼申込受付期限 12 月 28 日まで(消印有効)▼問合せ 総務省 地デジチューナー実施センター ☎ 0570 - 033840 FAX 044 - 966 - 8719※IP電話等、上記の電話番号がつながらない場合 ☎ 044 - 969 - 5425 平日 午前9時~午後9時  土・日祝日  午前9時~午後6時

◆都市計画マスタープラ ン策定に向けたまちづ くり懇談会 都市計画の指針となる「都市計画マスタープラン」の策定にあたり、住民のみなさんのご意見をお聞きするため、まちづくり懇談会を開催します。 みなさんで一緒にまちづくりを考えてみませんか。詳しくは、お問い合わせください。▼日時 10 月 16 日(土) 午後 1 時 30 分~ 4 時▼場所 岬町役場 2 階会議室▼問合せ 特命対策課 ☎ 492 - 2730 メールアドレス [email protected]

そ の 他

◆おおさか防災スクラム in泉南 木造住宅耐震診断・改修講演会や個別相談会を実施します。▼日時 10 月 31 日(日) 11 時~ 16 時 30 分▼内容○講演会 13 時 30 分~3時○相談会 11 時~ 12 時 30 分、 15 時~ 16 時 30 分▼講演 ~どうすれば、東南海・南海地震から命を守れるか~▼場所 泉南市総合福祉センター あいぴあ泉南     ▼対象 大阪府内にお住まいの方で、昭和 56 年以前に建てら

◆第 18 回大阪府産業教 育フェア 専門技術を学んでいる高校生達が、授業や部活動などで制作した作品を展示・発表します。 小中学生を対象とした各種催しや進路相談も行います。多数

ご来場ください。▼とき 10 月 23 日(土)  午後1時~午後4時 30 分 10 月 24 日(日)  午前 10 時~午後3時▼ところ ORC(オーク)200

(最寄駅 地下鉄中央線またはJR 環状線「弁天町」駅前)▼問合せ 大阪府教育委員会教育振興室高等学校課 ☎ 06 - 6941 - 0351       (内線 3419)

Page 16: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

岬町

ホー

ムペ

ージ

アド

レス

htt

p:/

/ww

w.tow

n.m

isaki.o

saka.jp

/

16

人 の 動 き世帯数  7,859 ( -4)人 口 18,108人(-24)男    8,518人(-18)女    9,590人(ー 6)平成 22 年9月1日現在

税◆ 10 月の納税★町府民税 第3期分 納期限  11月1日(月) 納期限までに、お近くの金融機関や郵便局で納めてください。 銀行口座振替又は、郵便局自動払込をご利用の方は、預貯金残高をお確かめください。振替日又は払込日は、11 月1日(月)です。▼問合せ 税務課 納税係

      ☎ 492 - 2765

区 分 税 目 税率(1,000 本当たり) 1本当たり引き上げ額改正前 改正後 引上げ額

地方税 町たばこ税 3,298 円 4,618 円 1,320 円 1.32 円府たばこ税 1,074 円 1,504 円 430 円 0.43 円

国 税 たばこ税 3,552 円 5,302 円 1,750 円 1.75 円合 計 8,744 円 12,244 円 3,500 円 3.50 円

区 分 税 目 税率(1,000 本当たり) 1本当たり引き上げ額改正前 改正後 引上げ額

地方税 町たばこ税 1,564 円 2,190 円 626 円 0.626 円府たばこ税 511 円 716 円 205 円 0.205 円

国 税 たばこ税 1,686 円 2,517 円 831 円 0.831 円合 計 4,150 円 5,812 円 1,662 円 1.662 円

町たばこ税の税率が変わります 地方税法の改正により、10 月1日から町たばこ税の税率が次のとおり変更されます。

○製造たばこ(旧3級品を除く)

○旧3級品のたばこ(わかば、エコー、しんせい、ゴールデンバット(ボックスを除く)、ウルマ、バイオレットの6銘柄)

年  金◆国民年金保険料をまと めて前払いすると割引 されます 国民年金保険料の納付には、翌年3月分までの保険料をまとめ払いすると割引のある「前納制度」がありますのでぜひご利用ください。また、保険料の一部が免除されている方も、納付が必要な一部の保険料を前納できます。 なお、平成 22 年度下半期分

(10 月~翌年3月分)の保険料の前納期限は、11 月1日(月)です。納付期限を過ぎると前納

福   祉◆肝炎講演会▼日時 10 月 19 日(火) 午後2時~4時(開演2時)▼場所 和泉市コミュニティーセンター1階中集会室▼講師 和泉市立病院 肝臓病センター長 坂口浩樹 医師▼テーマ 「ここまできた肝炎治療」~肝炎の基礎知識と最新医療~▼対象 大阪府内にお住まいの方▼申込み 10 月 18 日(月)までに、泉佐野保健所に電話でお申込みください。▼問合せ 大阪府泉佐野保健所 企画調整課 ☎ 462 - 7701

▼問合せ 保健センター    ☎492 - 2424

ほのぼのクラブほのぼのクラブほのぼのクラブ

IN  望海坂第一集会所

▼とき 10 月 13 日(水)午前 10 時~ 11 時 30 分 ○保健師による育児相談 

できません。▼下半期保険料(6か月分) ○毎月納付 90,600 円 ○前納納付 89,860 円 ○割引額    740 円▼問合せ 貝塚年金事務所        ☎ 431 - 1122 保険年金課 ☎ 492 - 2705

IN 保健センター

▼とき 10 月 20 日(水)午前 10 時~正午 ○絵本とおはなしを楽しむ会  午前 10 時 30 分~正午▼対象 乳幼児と保護者

Page 17: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

IN

FO

RM

AT

IO

N 

お知

らせ

 役

場へ

のお

問い

合わ

せは

直通

電話

17

各 種 相 談各 種 相 談各 種 相 談 ※くわしくはお問い合わせください。

相談業務名 日時等 場所・予約・問合せ

◆法律相談(予約制) 10 月 13 日(水)・27 日(水)午後2時~5時(定員6名)

役場監査委員室企画政策課 ☎ 492 - 2775

◆行政相談 10 月 19 日(火)午前 10 時~正午

役場相談室企画政策課 ☎ 492 - 2775

◆障がい者相談

■役場相談室(要予約) 10月15日(金)午後1時30分~3時■「まつのき園」相談室 平日8時 45 分~ 17 時※来所・訪問・電話・FAX・メール等で対応。なお、緊急の電話対応は、相談員が 24 時間対応。■「まつのき園」 出張相談(要予約) 10月27日(水)午後1時30分~4時

■役場相談室 地域福祉課 ☎ 492 - 2700■「まつのき園」相談室 ☎ 471 - 6863 / FAX471 - 6868 メールアドレス  [email protected]■「まつのき園」 出張相談 役場相談室 地域福祉課 ☎ 492 - 2700

◆介護相談■岬町地域包括支援センター 土日祝日以外 午前9時~午後5時 30 分■在宅介護支援センター淡輪園 年中無休・24 時間体制

■岬町地域包括支援センター 高齢福祉課 ☎ 492 - 2716

■在宅介護支援センター淡輪園 ☎ 494 - 0789

◆進路選択支援相談 月~金曜日(祝日は除く)午前9時~午後5時 30 分 学校教育課 ☎ 492 - 2719

◆教育相談 10 月1日(金)・15 日(金)午後1時 30 分~3時

指導課 ☎ 492 - 2719※なお、就学相談は随時受付

◆消費者相談 10 月8日(金)午後1時~4時

役場監査委員室産業振興課☎ 492 - 2749

◆人権相談

■役場監査委員室 10 月5日(火)・19 日(火) 午後1時 30 分~3時■岬町人権協会多奈川事務所 (文化センター内) 月・火・木曜日(祝日は除く)の午前9時~午後5時■岬町人権協会淡輪事務所 (淡輪地域協議会) 水・金曜日(祝日は除く)の午前9時~午後5時

■役場監査委員室 人権推進課 ☎ 492 - 2773

■岬町人権協会多奈川事務所 (文化センター内)  ☎ 492 - 3270

■岬町人権協会淡輪事務所 (淡輪地域協議会)  ☎ 494 - 1508

◆総合生活相談 月~金曜日(祝日は除く)の午前9時~午後5時 文化センター ☎ 492 - 0304

◆地域就労支援相談 月~金曜日(祝日は除く)の午前9時~午後5時 地域就労支援センター ☎ 492 - 0341

◆障害者就労・生活相談 月~金曜日(祝日は除く)の午前9時~午後5時

NPO 法人障害者自立支援センター ☎ 463 - 7867 / FAX463 - 7890

◆保健師健康相談 10 月 25 日(月)・11 月1日(月)午後1時~2時 岬町立保健センター ☎ 492 - 2424

◆育児相談 月~金曜日(祝日は除く)の午前 10 時~午後4時 30 分 子育て支援センター ☎ 492 - 1350

◆療育相談 月~金曜日(祝日は除く)の午前 10 時~午後4時 30 分 こぐま園 ☎ 492 - 1131

◆相続・遺言相談(予約制)10 月 19 日 ( 火) 午後1時~4時※行政書士による相談を行います。

岬町立保健センター 企画政策課 ☎ 492 - 2775

◆乳幼児育児健康相談 11 月1日(月)午前 10 時~正午 岬町立保健センター ☎ 492 - 2424

Page 18: OCT10 - Misaki...2 第4次岬町総合計画(素案)に対するご意見を募集します! 岬町では、現在、平成32年を目標年次とする「第 4次岬町総合計画」の策定作業を進めています。

この紙は再生紙を利用しています。

            広報岬だより平成 22 年 10 月号 平成 22 年(2010 年)10 月 1 日発行                編集 / 発行 岬町役場 企画政策課〒 599 - 0392 大阪府泉南郡岬町深日 2000 - 1                広報に関するご意見・問合せ☎ 072 - 492 - 2775(各課へのお問い合せは直通番号をご利用ください。)※広報岬だよりは毎月 8,000 部を作成し、1部あたりの単価は 15.6 円です。(うち町負担は 10.3 円で、5.3 円を広告収入で賄っています。)

▼定員  アロマ 10 名、クラフト 15 名 ※ 先着順です!定員になり次第締め切ります。▼開催場所 岬町文化センタ-▼材料費 当日徴収(各講座とも申込期間終了後のキャンセルは材料費を頂きますのでご了承下さい。)▼一時保育 無料【先着 10 名(満1歳 ~ 就学前)】▼申込先・問合せ  電話・FAX、E - mail でお申し込みください。  人権推進課 ☎ 492 - 2773(受付 9:00 ~ 17:30。ただし、12:00 ~ 12:45 及び日・祝は除きます。)        FAX492 - 3100 / E - mail  [email protected]※参加申し込みには、氏名・住所・電話番号が必要です。※保育を申し込まれる方は、子どもの名前(ふりがな)・性別・生年月日が必要です。定員になり次第締め切ります。

講座名 日時 内容 材料費 申込期間 各自持参品・紹介等

ア ロ マ(第1回)

10 月 30 日(土)10:00 ~ 11:30

シアバター入りハンドクリーム&簡単サシェ(匂い袋)作り

1,000 円 10 月 14 日(木)~10月25日(月)

湯煎できる容器(マグカップ、湯のみ等)

ア ロ マ(第2回)

11 月 17 日(水)10:00 ~ 11:30

入浴剤(バスボム)作り 500 円 10 月 14 日(木)

~11月10日(水)バスボム(ピンポン球程度)の中に入れる軽くて小さなおもちゃ

クラフト(第2回)

11 月 19 日(金)10:00 ~ 12:00

クリスマスのおくりもの 600 円 10 月 14 日(木)

~11月12日(金)ハサミ、ぬい針、あれば羊毛フェルト針

◆主催 岬町人権推進課(文化センター)

◆協力 人権推進課パートナースタッフ・なんかやり隊みさき小町

    岬町人権協会・岬町事業所人権問題連絡会・子どもNPO

    はらっぱ

みさきウィッシュ

講座参加者募集!

みさきウィッシュ

講座参加者募集!

みさきウィッシュ

講座参加者募集!

 子育て支援センターが開設し、5年目を迎えようとしています。 今年も、子どもたちと地域の方々とのふれ合いのひと時を楽しんでいただけるよう地域の支援グループ・サークルの皆様と一緒に第5回子育て支援センター「みどりっこまつり」を開催します。ぜひ、ご参加ください。▼日時 10月23日(土) 午後1時~4時 受付 午後0時30分~ ※雨天決行▼その他 駐車場は緑ヶ丘青少年広場をご利用ください。また、児童は、保護者同伴でお願いします。

▼内容 ○淡輪保育所5歳児児童によるリズム「うらじゃ」○親子ふれあい遊びを楽しもう○太鼓集団「潮」の演奏○ヒップホップダンス○子育てネット「昔遊び・焼きマシュマロ」○おもちゃの病院開院(おもちゃの無料修理)○保育所保育士・お話会による「おはなし」

▼問合せ 子育て支援センター ☎492―1350

○調理師手づくり「おやつ試食」・管理栄養士の レシピ紹介○夢一座による皿回し体験コーナー、クラフト 風船 (風船で何ができるかお楽しみ )○模擬店(手づくりパン・ドーナツ・ビーズ作品・ ゲーム・ポップコーン・リサイクルコーナー 等)、講座活動の展示等

第5回岬町子育て支援センター「みどりっこまつり」第5回岬町子育て支援センター「みどりっこまつり」第5回岬町子育て支援センター「みどりっこまつり」