occupational therapy courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択...

50
学校法人 藍野大学 びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 Syllabus Occupational Therapy Course 【作業療法学科】 2020年度

Upload: others

Post on 19-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

 学校法人 藍野大学

  びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部

SyllabusOccupational Therapy Course

【作業療法学科】

2020年度

Page 2: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

作業療法学科ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー 1

作業療法学科教育課程表 … … … … 2~4

作業療法学科 卒業要件 … … … … 5

作業療法学科 カリキュラムマップ … … … … 6

必修 選択

学びの基盤 1前 安部 征哉 8 ○

コミュ二ケーション論 1前 飯田 英晴 9 ○

教育学 1前 杉浦 由香里 10 ○

倫理学入門 1前 黒瀬 勉 11 ○

哲学入門 1前 堀 寛史 12 ○

社会学 1前 藤原 信行 13 ○

日本の伝統文化 1前 木村 裕樹 14 ○

日本の近代史 1前 平良 聡弘 15 ○

生物学 1前 中野 法彦 16 ○

物理学Ⅰ 1前 外池 光雄 17 ○

数学 1前 外池 光雄 18 ○

語学教育科

目 英語Ⅰ 1前 鈴木 規己洋 19 ○

解剖学Ⅰ 1前 野田 亨 20 ○

生理学Ⅰ 1前 三谷 章 21 ○

運動学Ⅰ 1前 安部 征哉 22 ○

リハビリテーション概論 1前 大西 満 23 ○

作業療法学総論 1前 大西 満 24 ○

基礎作業学 1前 嶋川 昌典 25 ○

基礎作業学実習Ⅰ 1前 辻󠄀村 肇 26 ○

ボランティア論 1前 武富 純子 27 ○

地域社会共生論 1前 田村 和宏 28 ○

音楽 1後 柿本 理津子 30 ○

心理学 1後 飯田 英晴 31 ○

体育 1後 佐藤 隆彦 32 ○

自然科学系

科目 物理学Ⅱ 1後 外池 光雄 33 ○

語学教育科

目 英語Ⅱ 1後 鈴木 規己洋 34 ○

解剖学Ⅱ 1後 井出 千束 35 ○

解剖学Ⅲ 1後 野田 亨 36 ○

生理学Ⅱ 1後 三谷 章 37 ○

運動学Ⅱ 1後 安部 征哉 38 ○

人間発達学 1後 丹葉 寛之 39 ○

薬理学概論 1後 田中 弘一郎 40 ○

基礎作業学実習Ⅱ 1後 河津 拓 41 ○

作業療法管理・制度論 1後 大西 満 42 ○

作業療法と倫理 1後 大西 満 43 ○

作業療法評価学総論 1後 園田 悠馬 44 ○

作業療法見学実習Ⅰ 1後 専任教員 45 ○

災害支援論 1後 角野 文彦 46 ○

地域社会共生論実習 1後 山本 英嗣 47 ○

2020年度 シラバス(講義概要) 目次

区 分 授業科目配当年次

担 当ページ数

必・選

①基礎科目

人間と社会系科目

自然科学系科目

②職業専門科目

作業療法理論科目

職業実践科目

③展開科目

③展開科目

①基礎科目

人間と社会系

科目

②職業専門科目

作業療法理論科目群

職業実践科目群

Page 3: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

DP1:

DP2:

DP3:

DP4:

DP5:

CP1:

CP2:

CP3:

CP4:

CP5:

人的、作業的、環境的側面から地域生活課題の発見に努め、論理的に課題の構造化

を行い、課題解決に向けて実践できる能力を養うための科目を配置する。

地域社会への関心をもち関連する分野について理解を深め、地域生活の課題解決に

むけて作業療法を応用的・創造的に活用する能力を養うための科目を配置する。

作業療法学科のカリキュラム・ポリシー

作業療法学科の教育課程は、専門職大学設置基準及び理学療法士作業療法士学校養成施設指定

規則及び本学科のディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の5つの方針で編成する。

人の生命や価値観や人の暮らす社会を理解できる幅広い教養を有し、医療専門職の

意義や役割を理解し学術的に探究できる能力を養うための科目を配置する。

多職種と協調・連携するための円滑なコミュニケーション能力を養うための科目を

配置する。

作業療法士として必要な専門的知識と技術を習得し、地域住民を心身機能、社会活

動・参加また環境面から捉える思考方法を身に付け、作業療法を実践できる能力を

養うための科目を配置する。

作業療法に関連する他分野の専門的知識を修得し、地域生活課題の新たな支援展開

に向けて作業療法を活用することができる。

作業療法学科のディプロマ・ポリシー

作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫

理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができ

る。

多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコ

ミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。

多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコ

ミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。

人変化する地域社会における課題の発見に努め、課題解決に向けて、作業療法士の

専門性を活かした創造的な解決方法を導くことができる。

作業療法学科では、所定の規則に基づき130単位の単位取得及び上記の要件を充たしたうえで、

次のような能力・資質を備えた人物に作業療法学士(専門職)の学位を授与する。

Page 4: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

必 修

選 択

講 義

演 習

実験・実習

学びの基盤 1前 1 〇

コミュ二ケーション論 1前 1 〇

音楽 1後 1 〇

キャリア発達論 2後 1 〇

教育学 1前 1 〇

倫理学入門 1前 1 〇

哲学入門 1前 1 〇

心理学 1後 1 〇

経営学入門 2前 1 〇

社会学 1前 1 〇

日本の伝統文化 1前 1 〇

日本の近代史 1前 1 〇

体育 1後 1 ○

生物学 1前 1 〇

物理学Ⅰ 1前 1 〇

物理学Ⅱ 1後 1 〇

統計学 2後 1 〇

数学 1前 1 〇

英語Ⅰ 1前 1 〇

英語Ⅱ 1後 1 〇

韓国語 2後 1 〇

中国語 2後 1 〇

小計(22科目) - 11 11 -

解剖学Ⅰ 1前 2 〇

解剖学Ⅱ 1後 2 〇

解剖学Ⅲ 1後 1 〇

生理学Ⅰ 1前 2 〇

生理学Ⅱ 1後 2 〇

運動学Ⅰ 1前 1 〇

運動学Ⅱ 1後 1 〇

運動学実習 2前 1 ○

人間発達学 1後 1 〇

救急援助論 2後 1 〇

内科学Ⅰ 2前 1 〇

内科学Ⅱ 2後 1 〇

神経内科学Ⅰ 2前 1 〇

神経内科学Ⅱ 2後 1 〇

整形外科学Ⅰ 2前 1 〇

整形外科学Ⅱ 2後 1 〇

精神医学 2前 1 〇

小児科学 2前 1 〇

老年医学 2前 1 〇

薬理学概論 1後 1 〇

予防医学 3前 1 〇

画像診断学 2前 1 〇

栄養学 2前 1 〇

社会福祉学 2後 1 〇

地域包括ケア論 2後 1 〇

リハビリテーション概論 1前 1 〇

教 育 課 程 等 の 概 要

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

①基礎科目

初年次  

教育科目

人間と社会系科目

自然科学系科目

語学教育科目

科目区分

授業科目の名称配当年次

単位数 授業形態

②職業専門科目

作業療法理論科目群

Page 5: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

必 修

選 択

講 義

演 習

実験・実習

科目区分

授業科目の名称配当年次

単位数 授業形態

作業療法学総論 1前 1 〇

基礎作業学 1前 1 〇

基礎作業学実習Ⅰ 1前 1 ○

基礎作業学実習Ⅱ 1後 1 ○

作業療法研究法 3前 1 〇

作業療法管理・制度論 1後 1 〇

作業療法と倫理 1後 1 〇

作業療法評価学総論 1後 1 〇

身体障害作業療法評価学実習Ⅰ 2前 1 ○

身体障害作業療法評価学実習Ⅱ 2前 1 ○

精神障害作業療法評価学実習 2前 1 ○

発達障害作業療法評価学実習 2前 1 ○

身体障害作業療法基礎技術論 2後 1 ○

運動器疾患作業療法学実習 2後 1 ○

中枢神経疾患作業療法学実習 2後 1 ○

高次脳機能障害作業療法学実習 3前 1 ○

精神障害作業療法学 2後 1 ○

精神障害作業療法学実習 3前 1 ○

2後 1 ○

3前 1 ○

老年期障害作業療法学 2後 1 ○

老年期障害作業療法学実習 3前 1 ○

日常生活活動論実習 2前 1 ○

2前 1 ○

作業分析活用論 2後 1 ○

作業分析活用論実習 2後 1 ○

家族援助論 3前 1 ○

住環境支援論 3前 1 ○

作業療法義肢装具実習 2後 1 ○

生活行為向上マネジメント論実習 3前 1 ○

地域生活作業療法学総論 2前 1 ○

地域生活作業療法学実習Ⅰ 2後 1 ○

地域生活作業療法学実習Ⅱ 2後 1 ○

地域生活作業療法学実習Ⅲ 3前 1 ○

作業療法見学実習Ⅰ 1後 1 臨

作業療法見学実習Ⅱ 2前 1 臨

作業療法評価実習 3前 5 臨

作業療法総合臨床実習Ⅰ 3後 7 臨

作業療法総合臨床実習Ⅱ 4前 7 臨

作業療法地域実習 4前 1 臨

小計(66科目) - 86 0 -

職業実践科目群

発達障害作業療法学実習Ⅰ

発達障害作業療法学実習Ⅱ

社会生活行為論実習

Page 6: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

必 修

選 択

講 義

演 習

実験・実習

科目区分

授業科目の名称配当年次

単位数 授業形態

マーケティング論 2後 1 ○

施設起業運営論 3前 1 ○

ボランティア論 1前 1 ○

子育て支援論 2前 1 ○

災害支援論 1後 1 ○

教育支援論 2後 1 ○

メンタルヘルスマネジメント論 2前 1 ○

障がい者スポーツ論 3後 1 ○

障がい者スポーツ論実習 4前 1 ○

地域社会共生論 1前 2 ○

地域社会共生論実習 1後 1 ○

精神障がい者就労環境論 3後 2 ○

身体障がい者就労環境論 3後 2 ○

就労環境論実習 4前 1 ○

老年期地域生活適応論 3後 2 ○

老年期地域生活適応論実習 4前 1 ○

成人期地域生活適応論 3後 2 ○

成人期地域生活適応論実習 4前 1 ○

児童期地域生活適応論 3後 2 ○

児童期地域生活適応論実習 4前 1 ○

小計(20科目) - 17 9 -

協働連携論総合実習 4後 2 ○

作業療法総合実習Ⅰ 4後 1 ○

作業療法総合実習Ⅱ 4後 1 ○

小計(3科目) - 4 0 ー

合計(111科目) - 118 11 -

③展開科目

④総合科目

Page 7: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

【卒業要件】

次により、必修科目118単位、選択科目12単位以上を修得すること。

1.基礎科目20単位以上       

(1)必修科目11単位

(2)選択科目9単位以上

  ・人間と社会系科目の内から5単位以上を選択し、自然科学系

   科目と語学教育科目の内から4単位以上を選び、合計9単位以上を

   修得すること。

2.職業専門科目86単位        

(1)必修科目86単位

3.展開科目20単位

(1)必修科目17単位

(2)選択科目3単位

4.総合科目4単位

(1)必修科目4単位

卒 業 要 件

Page 8: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論
Page 9: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

1 年 生

(前期・通年)

Page 10: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 安部 征哉

第2回 安部 征哉

第3回 安部 征哉

第4回 安部 征哉

第5回 安部 征哉

第6回 安部 征哉

第7回 安部 征哉

第8回 安部 征哉

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

授業概要到達目標

専門職大学での「学び」を考え,基本的な学び方(アカデミック・スキル)を習得することを目的とする。各学科の教育内容を理解するとともに,大学で自律的に学ぶことの大切さ、その方法を学ぶ中で、4年間の学習過程に見通しをつけ,基本的な学び方(課題に応じた情報や文献の検索,読解及び内容の要約,レジュメやレポートの記述,プレゼンテーション等の発表,ディスカッション等)を習得する。「授業のテーマ」「授業の概要」「授業の目的・ねらい」を踏まえ、どのように予習復習していくのかを学習する。到達目標としては、①大学で自律的に学ぶことの心構えをもち,学ぶ道筋を立てることができる。②自身の力で課題に応じた情報や文献を検索することができる。③情報や文献を読解して内容を要約することができる。④構成を意識したレジュメやレポートを作成することができる。

講義要目

科目名 担当教員

学びの基盤 必 安部 征哉 1 151年次前期

講義

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

大学での学びとは

記憶のスキル・箇条書きトレーニング

課題発表・まとめ(発表者を2つに分けた前半の学生の発表)

大学で学ぶために必要なスキルとは

情報リテラシー

ポスタープレゼンテーション

学習スタイル ー学習スキル・学習感・学習動機ー

課題発表・まとめ(後半の学生の発表)

前期:火 16:10~17:15   金 16:10~17:15

備考

予習:次回の授業範囲について事前に調べ・考えをまとめておくこと復習:毎回の授業を振り返り、資料やノート・考えを整理しておくこと

発表(50%)、提出物(50%)

特に指定しない。(必要な資料、教材は授業の進行にあわせて配布する)

特に指定しない。

Page 11: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 飯田 英晴

第2回 飯田 英晴

第3回 飯田 英晴

第4回 飯田 英晴

第5回 飯田 英晴

第6回 飯田 英晴

第7回 飯田 英晴

第8回 飯田 英晴

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

コミュニケーション論 必 飯田 英晴 1 151年次前期

講義

医療接遇

授業概要到達目標

コミュニケ-ションの基本概念と構造、非言語的コミュニケーション、言語的コミュニケーション、社会的相互作用等コミュニケーションについて深く理解するとともに、自己のコミュニケーション能力について洞察を深める。加えて、社会的役割と役割行動、コミュニケーション能力の自己評価を踏まえ、臨床の場における活用や意味について理解を深めていく。社会人に求められるより良いコミュニケーション、より良い人間関係を自ら作り上げることができることを目標とする。

DP2多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。

内容

コミュニケ-ションの基本概念と構造

医療におけるコミュニケ-ション

社会的相互作用

社会的役割と役割行動

コミュニケ-ション

対人技法の基本

闘病生活における患者・治療者との人間関係

授業終了後10分程度、又は[email protected]まで

備考

5回の時間外課題がある。

授業時間課題+ミニテスト=40%、終講試験60%で評価する。無断欠席の場合は減点する。

特に指定しない

特に指定しない

Page 12: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 杉浦 由香里

第2回 杉浦 由香里

第3回 杉浦 由香里

第4回 杉浦 由香里

第5回 杉浦 由香里

第6回 杉浦 由香里

第7回 杉浦 由香里

第8回 杉浦 由香里

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

教育学 必 杉浦 由香里 1 151年次前期

講義

新しい教育理念

授業概要到達目標

日本の教育や歴史的背景による社会における子どもの位置づけを、文化や経済などと関連づけながら幅広い視点から理解することを目標とする。現代の教育が抱えている諸課題を歴史的視点にたって考察していく能力を養う。近代日本における教育の形成とその問題点を考察する。近代日本の教育を検討し、そのことを通して、現代の教育が抱えている諸問題を追究する。また、子どもたちが健やかに成長するにはどう導いていくべきなのか、過去の事例・事象なども検証する。さらに、学校だけでなく、家庭内での教育や社会人の人材教育などにも触れる。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

教育とは何か

歴史のなかの子ども

子どもの発見

近代学校の誕生

学校の機能

日本における近代教育の始まり

天皇制国家と教育

講義前後の10分間程度 それ以外の時間もメールにて質問などを受け付けます。[email protected]

備考

授業で扱った内容や参考文献をもとに、教育学の基本原理についての自己学習を深めること。日本ならびに西洋の近現代史に関して、高校の履修範囲を復習しておくことが望ましい。

講義後に提出する感想(40%)、最終レポート(60%)

テキストは定めず、講義中に資料を配布する。

講義中に適宜紹介する

Page 13: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 黒瀬 勉

第2回 黒瀬 勉

第3回 黒瀬 勉

第4回 黒瀬 勉

第5回 黒瀬 勉

第6回 自由と決定論、自律と他律 黒瀬 勉

第7回 黒瀬 勉

第8回 黒瀬 勉

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科 目 名 担 当 教 員

倫理学入門 必 黒瀬 勉 1 151年次前期

講義

備考

授業概要到達目標

倫理学の基本的な考え方を、講義、課題演習および思考実験を通して学ぶ。人間のあり方、生き方、社会のあり方を、学生のときに学習し、思想史の知識をさらに深めながら考えていく。さらに倫理思想の様々な倫理的問題と、それに対する多様なアプローチの特徴を理解し、その現代的意義を学習する。現代文明が抱える様々な倫理的課題を理解した上で、それについて思考するために伝統的倫理思想の理解と吟味が不可欠であることを確認する。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

ソクラテスの徳と正義のへの問い

アリストテレスの倫理学、徳論、選択と人格

正義論

カントの倫理学、定言命法

人間の尊厳

自己愛(利己心)と悪

まとめ

授業で配布したプリントをよく読んで復習しておく。日本社会で実際に問題になっていることに関して、倫理的に何が問題かを自分なりに考えてみる。

定期試験(80%)、受講態度等(20%)、授業に関してコメントや感想を書いてもらう。それにより理解度や受け止めを評価する。

資料(プリント)を授業中に配布する

授業中に随時紹介する

講義終了後10分程度

Page 14: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 堀 寛史

第2回 堀 寛史

第3回 堀 寛史

第4回 堀 寛史

第5回 堀 寛史

第6回 道徳とはなにか② アンパンマンはなぜ暴力で解決するのか? 堀 寛史

第7回 堀 寛史

第8回 堀 寛史

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

授業で配布した資料で、授業内容を復習しておく。授業の内容に関係のあるニュース、文学、映画、漫画などがあれば、それに関心を持つ。

4回目と8回目の授業後にテーマ設定したレポート提出をおこなう。その内容から、授業の理解度、関心などを判断し、総合的に評価する。

資料を授業中に配布する

堀 寛史『痛みの存在意義 臨床哲学と理学療法学の視座』(大学教育出版)

堀 後期:木 16:10~17:15

備考 授業の基本はアクティブラーニングとし、グループワークによって自分の考えをお互いに話す形式で行う。

授業概要到達目標

哲学の本質を初級者向けに解説しながら、哲学史の流れに沿って哲学の概論を講義する。西洋哲学以外の学問分野との関連づけもはかりながら古代ギリシア以来の哲学思想を西洋哲学史の流れに沿って近代の入り口まで紹介し、自分が既に習得しているさまざまな知識とうまく関係づけながら、哲学の歴史と基本用語を習得することを目標とする。それにより、最終的に、履修者自らが自分自身の世界観、人生観を構築する手掛かりを得られるようになることを目指す。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

哲学とはなにか① ギリシア哲学における真・善・美について

哲学とはなにか② 桃太郎の鬼退治は善なる行動なのか?

私とはだれか① 近代哲学の幕開け(デカルトの思想)

私とはだれか② 碇シンジが求めた私とはだれなのか?

道徳とは何か、カントの悟性と理性

概念とはなにか① 意味・理由を知る

概念とはなにか② ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)は本当にあるのか?

講義要目

科 目 名 担 当 教 員

哲学入門 選 堀 寛史 1 151年次前期

講義

Page 15: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 藤原 信行

第2回 藤原 信行

第3回 藤原 信行

第4回 藤原 信行

第5回 藤原 信行

第6回 藤原 信行

第7回 藤原 信行

第8回 藤原 信行

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

社会学 選 藤原 信行 1 151年次前期

講義

障害の個人(医療)モデルから社会モデルへ:障害当事者たちの異議申し立てと障害学(disability studies)の知見から

授業概要到達目標

社会学の基本概念のいくつかを学習することを通して、「社会学という学問」の考え方に触れ、社会現象を理論的に把握するとはどういうことかを考える。社会学における基礎的な概念を、現実的な問題と関連付けながら理解する。それを通して、社会学的な視点を身につけることを目的とする。社会学的な視点を通して私たちは当たり前に考えてきた社会を少し疑問をもって考えることができ、その疑問を通して得た考察から新たな支援や行動が生まれてくるのである。地域で生活を支援する職種にとってはなくてはならない視点である。この授業では、差別や偏見、ひきこもりなど様々な社会での出来事を社会学視点を通して学び、議論を行う。そして、医療従事者としてより深く社会を理解し、行動できる視点を身にけることを目標とする。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

母性神話の成立、子どもの誕生、恋愛結婚の普及とその帰結:近代家族をめぐる社会史・家族社会学の議論をもとに

現代的事象としての家族による老人介護:家族・医療社会学の知見から

無害な現象としてのひきこもりとヒステリックなバッシング:マートンのアノミー論とコーエンのモラル・パニック論から考える

現代日本における差別問題と貧困問題の特徴:ヘイトスピーチおよび子どもと女性の貧困にかんする近年の社会学的研究の成果を中心に

法がわれわれの人としての自然な心から距離を取ることの意義:法社会学の知見をもとに

専門職とはなにか:医療社会学におけるパーソンズとフリードソンの専門職論をもとに

近代的組織=官僚制組織の原理原則と忖度という行為との関係:ウェーバーの官僚制論、マートンの準拠集団論、サザーランドの組織体犯罪論を参照しながら

開講日の昼休み時間[email protected]

備考

購読すべき文献の所蔵状況およびweb上での入手可能性を精査したうえで各回ごとに指示する。

試験(100%)

指定しない。毎回レジュメを配布する。

作田啓一・井上俊編,[1986]2011,『命題コレクション社会学』筑摩書房. ISBN: 9784480094247福祉社会学会編,2013,『福祉社会学ハンドブック――現代を読み解く98の論点』中央法規出版. ISBN: 9784805838754  その他については各回の講義で紹介する。

Page 16: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 木村 裕樹

第2回 木村 裕樹

第3回 木村 裕樹

第4回 木村 裕樹

第5回 木村 裕樹

第6回 木村 裕樹

第7回 木村 裕樹

第8回 木村 裕樹

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

日本の伝統文化 選 木村 裕樹 1 151年次前期

講義

職人という生き方と教育(2):スポーツと職人

授業概要到達目標

日本の職人は単に生計活動を営むだけでなく、さまざまなイメージをともなう存在です。「職人」という言葉には熟練や生き方といった意味も込められています。本授業では日本の職人の歴史を通して、現代日本の職人文化について学びます。その際、具体的な職人の事例として、とくに近江(滋賀県)とゆかりの深い、木地屋(木地師)と鋳物師を取りあげます。なお、授業では、職人を題材とした絵画資料や映像作品の視聴をとおして、できるだけビジュアルに進めます。

【到達目標】(1)日本の職人の特質について理解する。 (2)日本の職人のイメージと実態について理解する。 (3)日本の職人をめぐる同時代的な社会背景について理解する。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

「職人」とは何か:ガイダンス、現代の暮らしと「職人」

「職人」の歴史:「職人」概念、職人集団、居職と出職、名産、手仕事と量産

現代の職人をめぐる制度:伝統的工芸品産業の振興、文化財保護行政

近江の木地屋(1):職祖伝承と発祥地、轆轤

近江の木地屋(2):漆器産地と木地屋

近江の鋳物師

職人という生き方と教育(1):料理と職人

講義終了後、時間の許す限り、質問などを受け付けます。

備考

日本の職人はマスメディアで取りあげられる機会の多い存在です。本や雑誌、新聞、インターネット記事、映画などをこまめにチェックし、情報収集につとめてください。博物館や美術館の展示、あるいは百貨店の見学も役立ちます。また、講義時に参考図書を紹介します。できるだけ実物を手に取り、読み進めてください。

授業時に指示する課題(30%)やレポート(70%)への積極的な取りくみを、評価の基準とします。

使用しない。

遠藤元男『ヴィジュアル史料日本職人史』(1~4)雄山閣。大高洋司・大久保純一・小島道裕編『鍬形蕙斎画 近世職人尽絵詞―江戸の職人と風俗を読み解く』勉誠出版。白洲正子『かくれ里』新潮社。その他、講義時に適宜、紹介します。

Page 17: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 平良 聡弘

第2回 平良 聡弘

第3回 平良 聡弘

第4回 平良 聡弘

第5回 平良 聡弘

第6回 平良 聡弘

第7回 平良 聡弘

第8回 平良 聡弘

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

日本の近代史 選 平良 聡弘 1 151年次前期

講義

世界からみた「日本」

授業概要到達目標

この授業では、明治維新から現代に至るまで、日本の近代史・現代史の基本的な流れを、国家と地域社会の関係から概観する。私たちが生活する現代の日本と諸外国について正しく理解するためには、現状分析とともに歴史的な考察が必要不可欠である。特に、明治維新以降の近代史と、それに続く現代史は重要である。この授業では、中央集権化が指摘されることの多い日本において、国家と地域社会がいかなる関係にあったのか、特に地域社会の実態とそこからの視点を重視して考え、歴史を参考にして現代の国家、地域社会について深く考えられる力を身につけることを目標とする。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

ガイダンス―時代区分―

中央集権と地方分権

医療の近代化と地域社会

鉄道と地域社会

「故郷」の成立と展開

「県民性」という語り方

「日本文化」論

授業前後の10分間程度。それ以外の時間でもメールにて質問などを受け付けます。 [email protected]

備考自分の関心のこあることや、時事ネタ、身のまわりにある生活事物を歴史的な視点で考え、教養人としての力を培いましょう。

講義内容のポイントは授業中に示すので、次回の授業までにしっかりと内容を把握しておいてください。

授業中に課す小レポート(20%)、学期末レポート(80%)

毎回レジュメ・資料を配布します。

授業中に適宜紹介します。

Page 18: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 中野 法彦

第2回 中野 法彦

第3回 中野 法彦

第4回 中野 法彦

第5回 中野 法彦

第6回 中野 法彦

第7回 中野 法彦

第8回 中野 法彦

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科 目 名 担 当 教 員

生物学 必 中野 法彦 1 151年次前期

講義

生命の進化、生態系

授業概要到達目標

生物学は私達の生活と社会に密接に関わってくるサイエンスである。そのため、生物学の基本的な概念について学び、理解することは、私達の生活と社会をより良くしていくためには必要不可欠な事柄である。この授業では、生物の動物性機能について理解し、説明できるようになることが主要な目標である。また、生物の高次機能や医学に関連した話題も取り上げて、生物学を学ぶ社会的な意義を考えるきっかけとなることを付随的な目標とする。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

生物学概論

生命体のつくりとはたらき、生体維持のエネルギー

細胞の増殖

遺伝情報

生殖と発生

個体の調節

神経

前期:水 16:10~17:15

備考 講義の最後に講義内容についての小テストを行う。

事前に講義範囲の教科書を読み予習すること(30分)。その際、高校レベルの生物の知識が不足していれば、自習すること(30〜60分)。また、教科書や配布資料を用いて復習を行い、次回の講義中に行う復習テストに備えること(30〜60分)。

定期試験(筆記)80%、小テスト20%

高畑雅一、増田隆一、北田一博「系統看護学講座 生物学」医学書院吉村成弘 「大学で学ぶ 身近な生物学」 羊土社

なし

Page 19: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 外池 光雄

第2回 外池 光雄

第3回 外池 光雄

第4回 外池 光雄

第5回 外池 光雄

第6回 外池 光雄

第7回 外池 光雄

第8回 外池 光雄

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

物理学Ⅰ 必 外池 光雄 1 151年次前期

講義

電気と磁気:電気・磁気の基本、電磁気学の概要

授業概要到達目標

物理学の基礎的なものの見方や理解の方法を身につけることを目的とする。身体運動に関与する力は、重力、外力、筋収縮にて発生する張力、摩擦力等である。筋と関節の構造は機械系のテコ構造に類似し、関わる力は力学的分析で説明される。生体の姿勢や運動を理解するためにニュートン力学を学ぶ。また、治療に用いられる温熱療法、電気療法、水治療法等を理解するための基礎となる熱の作用、流体力学、電気と磁気等の基礎を学ぶ。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

科学の基本:科学の基本量と基本単位(SI国際単位系)

運動:質点の運動(位置、速度、加速度)、ニュートンの運動の法則

力と運動:作用・反作用の法則、慣性の法則と運動方程式(古典力学)

運動量とエネルギー:運動量と力積、運動量の保存則、仕事とエネルギー

運動・位置のエネルギー:エネルギー保存の法則

温度と熱:温度、圧力、熱、比熱、熱力学とエントロピー

書 名:物理学演習 著者名:大槻義彦出版社:学術図書出版社

前期:火 16:10~17:15    木 16:10~17:15

総合演習とまとめ:問題演習、演習の解答と解説、復習、まとめ

備考

毎回、講義内容に関係する予習と復習のための演習問題(宿題)のプリントを課し、授業の始めに宿題プリントを回収して、簡単な解説と評価を行う。

講義時間数の2/3以上の出席を必要とし、総合評価で60%以上の成績評価を得ること。宿題の予習・復習課題の提出(30%)と、筆記試験(70%)結果を踏まえ、総合的な評価を行う。

毎回、配布資料を用いる。

Page 20: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 外池 光雄

第2回 外池 光雄

第3回 外池 光雄

第4回 外池 光雄

第5回 外池 光雄

第6回 外池 光雄

第7回 外池 光雄

第8回 外池 光雄

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

数学 選 外池 光雄 1 151年次前期

講義

微分法:極限と微分の定義、導関数、微分の計算公式、合成関数の微分

授業概要到達目標

基礎的な数学の内容の理解が目標であるが、具体的には式の計算、三角関数、指数関数、微分、微分の応用として関数のグラフの描画、積分の意味、ベクトル、統計のための確率の基礎をまず学習する。そのうえで、高校で学んだ数学を基礎に、微積分、ベクトル、離散数学(順列、組合せ、確率)についても講義する。これらをもとに、数学を応用し経済学や、数理統計学、人文科学といった応用数学にも触れ、自らが主体的に数学に触れ学ぶことを重視する。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

集合と論理数学:集合の概念、論理解析、離散数学(順列、組合せ、確率)

数と式:実数と虚数(複素数)、整数、有効数字、1次方程式、2次方程式

関数とグラフ:三角関数(三平方の定理)、加法定理、指数関数、対数関数

ベクトル解析:ベクトル量とスカラー量、ベクトルと空間表示、内積と外積

行列と行列式:行列と行列式の定義、逆行列の計算、行列式の計算法

複素数:複素数の演算、複素平面、複素数とベクトル、交流電気と複素数表示

書 名:これからスタート! 理工学の基礎数学著者名:松田 修出版社:電気書院

前期:火 16:10~17:15    木 16:10~17:15

積文法:不定積文、積文の計算公式、置換積文法、部分積文法、微積分方程式

備考

毎回、講義内容に関係する予習と復習のための演習問題(宿題)のプリントを課し、授業の始めに宿題プリントを回収して、簡単な解説と評価を行う。

講義時間数の2/3以上の出席を必要とし、総合評価で60%以上の成績評価を得ること。宿題の予習・復習課題の提出(30%)と、筆記試験(70%)結果を踏まえ、総合的な評価を行う。

毎回、配布資料を用いる。

Page 21: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 鈴木 規己洋

第2回 鈴木 規己洋

第3回 鈴木 規己洋

第4回 鈴木 規己洋

第5回 鈴木 規己洋

第6回 鈴木 規己洋

第7回 鈴木 規己洋

第8回 鈴木 規己洋

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

英語I 必 鈴木 規己洋 1 151年次前期

講義

Conclusion結び

授業概要到達目標

大学の英語教育を通して「グローバル」とは何であるのかを今の自分たちの生活と将来の生活(仕事を含め)中でどう活かして行けるかを学習する。テキストでは多文化理解教育を様々なケースで読解し、また臨場感を持たせるビデオ教材を活用しながら基礎的な読解力とリスニング力を中心に学ぶ機会を与える。語学の授業は、聞いているだけでは理解できないし、上達しない。大学での英語教育の到達目標はインプットしたものをどうアウトプットするかを学ぶためグループワークやクラスへのフィードバックを通してインプットとアウトプットの大切さを知る。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。DP2 多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。

内容

How to develop good study skills and habits!良い勉強スキルと習慣の作り方

How to stop procrastinating!先のばしにすることをやめる方法

How to become your own "Lie detector"!あなた自身の「うそ発見器」になる方法

How to learn a language online!言葉をオンラインで学ぶ方法

How to deak with difficult people!扱いにくい人の対処法

How to keep people awake in meetings!会議で目を覚ましておく方法

How to do the right thing!正しいことをする方法

前期:水 16:10~17:15   木 16:10~17:15

備考

事前に指定している参考資料をネットで確認させる。授業で習った内容のさらなる深化を測り、またディスカッションのときに利用する資料にする。学期の初めに渡しておいた簡単な関係論文を少しずつ読ませる。

定期試験(30%)、小テスト・中間確認(20%)、グループワーク(40%)、レポート(10%)

HOW-TO ENGLISH Advice for a better Life. Jim Knudsen (南雲堂)

PT/OTが書いた「リハビリテーション英会話」、医学略語用語集

Page 22: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 野田 亨

第2回 細胞学総論(人体を構成する最小単位の構造と機能、小テスト) 野田 亨

第3回 野田 亨

第4回 野田 亨

第5回 骨学総論(ヒトが二本足で立ち、動くためには健康な骨が必要) 野田 亨

第6回 野田 亨

第7回 骨学各論 (頭蓋骨、脊柱) 野田 亨

第8回 骨学各論 (頭蓋骨、脊柱、小テスト) 野田 亨

第9回 野田 亨

第10回 野田 亨

第11回 野田 亨

第12回 野田 亨

第13回 野田 亨

第14回 野田 亨

第15回 野田 亨

第16回 野田 亨

第17回 野田 亨

第18回 野田 亨

第19回 野田 亨

第20回 野田 亨

第21回 野田 亨

第22回 野田 亨

第23回 野田 亨

第24回 野田 亨

第25回 野田 亨

第26回 野田 亨

第27回 野田 亨

第28回 野田 亨

第29回 野田 亨

第30回 野田 亨

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

組織学総論(受精卵から分化した細胞の社会としての組織、器官、そして個体)

講義要目

科目名 担 当 教 員

解剖学Ⅰ 必 野田 亨 2 601年次前期

講義

授業概要到達目標

解剖学Ⅰでは、人体を構成する細胞、組織、器官が階層性を持っていることを理解した上で、骨学、関節学、筋学についての基礎的な知識を習得する。そしてそれらの知識を統合し、身体の運動を説明できることが目標となる。内容は、人体の解剖学用語や人体の構成と発生などの解剖学総論、骨学総論から頭蓋・脊柱・胸郭・上肢・下肢の骨学各論、 関節学総論から各関節の構造と運動方向、筋学総論から各骨格筋の部位・起始・停止・支配神経・作用について学習する。さらに応用として、日常生活の基本的動作を解剖用語で説明できることが望ましい。また人体解剖実習を通して実習の倫理的側面を理解する。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

解剖学概論(様々な人体解剖学)、細胞学総論(人体を構成する最小単位の構造と機能)

組織学総論(受精卵から分化した細胞の社会としての組織、器官、そして個体、小テスト)

骨学各論 (胸郭、上肢)

骨学各論(胸郭、上肢、小テスト)

骨学各論  (下肢)

骨学各論 (下肢、小テスト)

骨学総論(ヒトが二本足で立ち、動くためには健康な骨が必要、小テスト)

備考

関節学各論 (下肢の関節、小テスト)

筋学総論(筋の種類と筋収縮のメカニズム)

筋学各論 (頭頸部の筋)

筋学各論 (頭頸部の筋、小テスト)

筋学各論 (脊柱、胸郭の筋)

筋学総論(筋の種類と筋収縮のメカニズム、小テスト)

筋学各論 (脊柱、胸郭の筋、小テスト)

筋学各論 (上肢の筋)

筋学各論 (上肢の筋、小テスト)

関節学総論(複数の骨のつながりから様々な運動が生じる)

予習:事前に教科書や配布資料に目をとおしておくこと復習:各回の授業内容をまとめて知識の整理をすること

講義、演習それぞれ10回以上の出席、演習課題提出が期末試験の受験資格となる。小テスト30点、期末試験70点を合計し、60点以上で合格とする。

野村編「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野・解剖学」第4版 医学書院坂井ら訳「プロメテウス解剖学コア アトラス」第2版医学書院ネッター解剖学カラーリングテキスト南江堂

前期:火 16:10~17:15   木 16:10~17:15

関節学各論 (頭蓋、脊柱、胸郭の関節、小テスト)

筋学各論 (下肢の筋)

筋学各論 (下肢の筋、小テスト)

関節学総論(複数の骨のつながりから様々な運動が生じる、小テスト)

関節学各論 (頭蓋、脊柱、胸郭の関節)

関節学各論 (上肢の関節)

関節学各論 (上肢の関節、小テスト)

関節学各論 (下肢の関節)

Page 23: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 三谷 章

第2回 三谷 章

第3回 三谷 章

第4回 三谷 章

第5回 三谷 章

第6回 三谷 章

第7回 三谷 章

第8回 三谷 章

第9回 三谷 章

第10回 三谷 章

第11回 三谷 章

第12回 三谷 章

第13回 三谷 章

第14回 三谷 章

第15回 三谷 章

第16回 三谷 章

第17回 三谷 章

第18回 三谷 章

第19回 三谷 章

第20回 三谷 章

第21回 三谷 章

第22回 三谷 章

第23回 三谷 章

第24回 三谷 章

第25回 三谷 章

第26回 三谷 章

第27回 三谷 章

第28回 三谷 章

第29回 三谷 章

第30回 三谷 章

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

血液(各成分の機能)

講義要目

科目名 担 当 教 員

生理学Ⅰ 必 三谷 章 2 601年次前期

講義

授業概要到達目標

医療の現場で問題に直面した際に、専門職として正しい判断をするための基盤となる人体機能についての基礎知識を習得する。本講義では、血液、循環、呼吸、内分泌、生殖、消化・吸収、腎などの生理機能系の仕組みとその働きについて学ぶ。毎回の授業で提示される課題について各自で検索・考察することによって人体機能についての理解を深め、チーム医療の一員として必要な生理学の素養を身につけることを目標とする。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

血液(組成)

呼吸(調節)

血液(止血機構)

血液(血液型)

循環(心臓の構造と電気活動)

循環(心臓のポンプとしての働き)

循環(血管の構造)

循環(血圧、血流、リンパ)

循環(内因性および外因性調節機構)

循環(循環調節機構・反射)

呼吸(肺の構造、気道、肺胞)

呼吸(肺気量分画、呼吸運動)

呼吸(肺機能検査)

腎機能(構造、濾過)

第1回から第14回までの授業内容についてのフィードバック

内分泌(定義、制御機構)

内分泌(視床下部、下垂体、副腎)

内分泌(甲状腺、膵臓、上皮小体)

生殖(性分化、男性生殖)

生殖(女性生殖)

生殖(女性生殖)

消化・吸収(構造、口腔)

消化・吸収(咽頭、食道)

消化・吸収(胃、膵臓、小腸)

消化・吸収(胆嚢、大腸、肝臓、排便)

腎機能(再吸収、分泌、クリアランス)

腎機能(尿濃縮、排尿)

腎機能(酸塩基平衡)

第15回から第29回までの授業内容についてのフィードバック

備考

講義で配布されるプリントに示されているチェックリストの各項目について復習し、理解できているかどうか確認する。本講義では、予習・復習が必要である。

毎回の授業開始時に実施する前回の講義内容習得の確認を行う小テスト、第14回授業終了後に実施する中間試験、第30回授業終了後に行う期末試験などの成績により総合的に学習到達度を評価する。

奈良 勲/鎌倉矩子 監修 「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 生理学」(医学書院)ISBN978-4-260-01652-0

小澤瀞司/福田康一郎 監修『標準生理学』(医学書院)ISBN:978-4-260-01781-7

前期:水 16:10~17:15

Page 24: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 安部 征哉

第2回 安部 征哉

第3回 安部 征哉

第4回 安部 征哉

第5回 関節の形状分類と運動軸 安部 征哉

第6回 安部 征哉

第7回 安部 征哉

第8回 安部 征哉

第9回 安部 征哉

第10回 安部 征哉

第11回 安部 征哉

第12回 安部 征哉

第13回 安部 征哉

第14回 安部 征哉

第15回 安部 征哉

授業時間以外の学習について

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

授業概要到達目標

作業療法士が生活行為遂行の困難さをその運動のしくみから把握することは重要なことである。本科目は、正常な人の動きについて各関節や体の動きから理解することを目的として、主に上肢の主動作筋と関節運動の関係を整理しながら運動の特徴を学習する。第1~7回で身体各部の名称や面と軸、運動方向、重心、関節の形状分類や筋収縮について学び、第8回以降は、上肢を構成する肩複合体や肘、前腕、手関節、手指について構造と運動について学習し上肢の運動の理解を深めることを目標とする。

講義要目

科目名 担当教員

運動学Ⅰ 必 安部 征哉 1 301年次前期

講義

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

運動力学の基礎・身体運動の面と軸

筋の収縮・運動単位

上肢の解剖学・運動学(骨格)

運動の表し方・運動の法則・重心と重心線

骨の構造と機能

関節構造と機能

骨格筋の構造と機能

前期:火 16:10~17:15   金 16:10~17:15

上肢帯の運動学

肩関節の運動学

肘関節の運動学

手の運動学(関節と内部構造)

手の運動学(運動と筋)

手の運動学(手の肢位と変形)

上肢の解剖学・運動学(神経)

随時紹介

備考

予習:次回の授業範囲を読んでおくこと復習:毎回の授業を振り返り、資料やノートを整理しておくこと

定期テスト 60%、小テスト40%

エッセンシャル・キネシオロジー原書第2版、南江堂

Page 25: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

実務経験

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 大西 満

第2回 大西 満

第3回 大西 満

第4回 大西 満

第5回 大西 満

第6回 障害受容 大西 満

第7回 大西 満

第8回 大西 満

第9回 大西 満

第10回 大西 満

第11回 大西 満

第12回 大西 満

第13回 大西 満

第14回 大西 満

第15回 大西 満

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

担当教員は作業療法からリハビリテーションの概要に関わる著書があり、また実務において地域における多様な講演を経験している。これらの経験より、本講義ではリハビリテーションの概念をはじめ、健康と障害に対しての全体像についての理解を進めていく。

リハビリテーションとは何か(事例検討・グループワーク)

講義要目

科目名 担当教員

リハビリテーション概論

必 大西 満 1 301年次前期

講義

授業概要到達目標

授業目標として、リハビリテーション概念と流れの理解、障害モデルの理解、関係職種の役割の理解とする。授業内容はリハビリテーションの概念を基に健康と障害について教示し、特にICIDHやICFといった障害モデルについての理解を深める。また医療チームとしての関連職種について知ることでリハビリテーションの全体像を把握していく内容とする。小グループで「障害」や「社会復帰」といったテーマの話し合いの機会を設け、自身の今までの体験からの理解と作業療法士として必要になるリハビリテーションの概念との相違点、繋がりを持てるようにしていく。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

リハビリテーションの理論と定義,リハビリテーションの歴史と思想の背景

前期:月 16:10~17:15   水 16:10~17:15

備考

予習として授業前には事前に配布された資料に目を通しておくこと。復習は授業の内容を整理し、理解に努めること。

レポート課題(30%)、小テスト(10%)、筆記試験(60%)

中村隆一編:入門リハビリテーション概論 第7版.医歯薬出版株式会社

随時、紹介していく。

国際障害分類ICIDHと国際生活機能分類ICF(グループディスカッション)

病気と障害

障害体験 (高齢者、片麻痺など)

障害体験 (高齢者、片麻痺など)

ハビリテーションとノーマライゼーション

リハビリテーションの諸領域(医療、障害者支援と教育)

リハビリテーションの諸領域(職業)

リハビリテーションの諸領域(社会的・地域・高齢者)

リハビリテーション関連職種の役割とリハビリテーションチーム

疾患理解と生活障害

疾患理解と生活障害 (事例)

国際障害分類ICIDHと国際生活機能分類ICF

Page 26: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

実務経験

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 大西 満

第2回 大西 満

第3回 大西 満

第4回 大西 満

第5回 大西 満

第6回 大西 満

第7回 大西 満

第8回 大西 満

第9回 大西 満

第10回 大西 満

第11回 大西 満

第12回 大西 満

第13回 大西 満

第14回 大西 満

第15回 大西 満

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書 なし

オフィスアワー

担当教員は、作業療法士としての長年に渡る経験や作業療法に関わる各種研究論文を背景としながら、多岐にわたる作業療法の領域について講義を進める。また実務として作業療法を地域住民にわかりやすい形で公演してきた実績を踏まえ、社会状況や他職種連携についても教示を進めていく。

作業療法の捉えている意味ある作業とは何か

講義要目

科目名 担当教員

作業療法学総論 必 大西 満 1 301年次前期

講義

授業概要到達目標

作業療法は医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である.本講義では、作業療法の歴史的経過や機能と役割を学び、作業療法の捉えている意味ある作業とは何か、作業療法の実施過程、各領域の作業療法、人の健康の捉え方(ICF)、社会状況や法・制度、多職種連携について講義やグループワークにて学習する。作業療法の概略を学習し、今後の専門科目への関心を高め、その関連性を把握する。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

作業療法とは何か

前期:月 16:10~17:15   水 16:10~17:15

日本作業療法士協会・倫理綱領について

備考

適宜、google classroomを使用し、事前課題提出をした状態出で受講すること。具体的内容は授業終了時に次回までの課題を説明する。

定期試験(90%)、ラーニングポートフォリオ(10%)

矢谷令子「標準作業療法学 作業療法学概論」医学書院

作業療法の管理運営

作業療法による生活支援

人の健康の捉え方(ICF)

作業療法の歴史的経過や機能と役割

作業療法士に求められる資質と適正

作業療法の実施過程

多職種連携について

社会状況や法・制度

作業療法の対象と活動分野・領域

回復過程における作業療法の役割・機能(急性期)

回復過程における作業療法の役割・機能(回復期)

回復過程における作業療法の役割・機能(維持期)

Page 27: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 嶋川 昌典

第2回 嶋川 昌典

第3回 嶋川 昌典

第4回 嶋川 昌典

第5回 嶋川 昌典

第6回 嶋川 昌典

第7回 嶋川 昌典

第8回 嶋川 昌典

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

基礎作業学 必 嶋川 昌典 1 151年次前期

講義

「作業」を中心にした実践例 精神障害領域

授業概要到達目標

日本作業療法士協会の作業療法の定義に「人は作業を通して健康や幸福になる」と述べられている。本講義では、作業療法士の捉える作業について学び、作業の必要性や、作業活動における基礎的な構成要素を理解できることを目標とする。また、人が作業を行うことによる、環境からの影響、身体機能や精神機能からの影響や関係性について理解を深めていくことを授業内容とする。各領域の作業療法介入、作業を中心にした介入例を用いて、作業療法介入のイメージを養う。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

オリエンテーション、作業と私

作業療法の歴史 「作業」を中心に

「作業」の概念

作業療法の「科学性」

「作業」を中心にした実践例 身体障害領域

「作業」を中心にした実践例 老年期領域

「作業」を中心にした実践例 発達障害領域

前期:月 16:10~17:15   水 16:10~17:15

備考

授業の事前学習、事後学習をすることを推奨する。

定期テスト(80%)、小テスト(20%)

特になし

鎌倉矩子「作業療法の世界」三輪書店

Page 28: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 辻󠄀村 肇

第2回 辻󠄀村 肇

第3回 辻󠄀村 肇

第4回 辻󠄀村 肇

第5回 辻󠄀村 肇

第6回 辻󠄀村 肇

第7回 辻󠄀村 肇

第8回 辻󠄀村 肇

第9回 辻󠄀村 肇

第10回 辻󠄀村 肇

第11回 ボッチャについての発表  辻󠄀村 肇

第12回 辻󠄀村 肇

第13回 辻󠄀村 肇

第14回 辻󠄀村 肇

第15回 辻󠄀村 肇

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

前期:火 16:10~17:15   水 16:10~17:15

備考

予習:次回の授業範囲について事前に調べておくこと復習:毎回の授業を振り返り、資料やノート・考えを整理しておくこと

グループ課題(20%)、発表(20%)、レポート(20%)、筆記試験(30%)、小テスト(10%)

吉川ひろみ(2017) 『「作業」って何だろう』 作業科学入門第2版. 医歯薬出版社

IADL(料理)についての発表

作業の主観的意味についてのグループワーク

作業を通した自分らしさ、環境とのつながり

生活の構造化・健康との関連性

社会的意味・作業の分類化

作業活動についてのオリエンテーション

ボッチャの実施(ゲームの概要の説明)

ボッチャの実施(教員のデモンストレーションを見せながらの説明)

ボッチャについてのグループワーク(実際に学生同士で試合を行う)

IADL(料理)の実施(料理の工程分析の仕方についての説明)

IADL(料理)の実施(実際に各グループで決めた料理を調理する)

IADL(料理)についてのグループワーク(調理した料理を各工程でまとめる)

作業の主観的意味

講義要目

科目名 担当教員

基礎作業学実習Ⅰ 必 辻󠄀村 肇 1 301年次前期

実習

授業概要到達目標

生活を構成する作業の視点を知り、実際に作業活動を実施する。それらを通して作業療法士の扱う「作業」の意味について考え、作業療法の手段としての「作業」の学びを促進する。また、対象者が行う作業の意味や特徴を理解・分析し、個人因子・環境因子との関連性や、身体機能面、精神機能面、認知機能面などを講義形式やグループディスカッションにて理解・表出を行う。到達目標は①日常生活は意味ある作業の連続であることを理解する、②その人らしい作業が行えることの意味について自分なりの考え方を説明できるようになる事である。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

作業の視点について

Page 29: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 武富 純子

第2回 武富 純子

第3回 武富 純子

第4回 武富 純子

第5回 武富 純子

第6回 武富 純子

第7回 武富 純子

第8回 武富 純子

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

ボランティア論 必 武富 純子 1 151年次前期

講義

まとめ

授業概要到達目標

Volunteerとは「自発的な人」を意味し、自発的な意思に基づいて社会活動を行う者を指す。ボランティア活動は、社会的連帯感に基づく公共活動、市民活動であり、医療の中で行う支援とは異なる側面がある。外来講師には具体的なボランティア活動の実例とそこでの連携の諸問題(ボランティアと医療職)を取り上げてもらう。その実例を基に今後、医療人となる学生にはボランティアとの協業の課題、自分はどのように関わることが出来るのか、その対策について考察することを目標とする。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

オリエンテーション  ボランティア活動とは

ボランティア活動の歴史、理念、意義

ボランティア活動の実際(1)

ボランティア活動の実際(2)

ボランティア活動の実際(3)

ボランティア活動の実際(4)

グループワーク

講義前後の10分間程度それ以外でも質問などあればコミュニケーション・ペーパーに記 入してください。ペーパーで返すか、講義で取り上げます。

備考

ボランティア活動はいろいろな分野で様々な活動があります。まず自身の周りのボランティア活動やメディアを通じた情報に目を向けることが望ましい。

レポート(50%)、グループワーク(30%)、コミュニケーション・ペーパー(20%)を総合的に評価します。

特に使用しない。授業時にプリント等を配布します。

講義時に随時紹介します。

Page 30: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 田村 和宏

第2回 共生の基礎知識1 差異について考える 田村 和宏

第3回 共生の基礎知識2 田村 和宏

第4回 共生の基礎知識3 実践例 田村 和宏

第5回 レポート1 報告 田村 和宏

第6回 地域診断1  田村 和宏

第7回 地域診断2  田村 和宏

第8回 私のまちの地域診断(発表)(レポート2) 田村 和宏

第9回 田村 和宏

第10回 田村 和宏

第11回 田村 和宏

第12回 田村 和宏

第13回 田村 和宏

第14回 田村 和宏

第15回 田村 和宏

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

地域共生に向けて1

講義要目

科目名 担 当 教 員

地域社会共生論 必 田村 和宏 2 301年次前期

講義

授業概要到達目標

目標は、地域共生の基本的概念の理解を深める。授業は、各学生が住んでいる地域の人口動態、出生率、転居率、高齢者率、障害者手帳の受給率、生活状況、医療施設数、障害者の社会復帰施設数などの基本的情報などを調べ、データから地域課題を把握する。外来講師として、民生委員、こども食堂、家族会、スポーツ活動の推進者といった医療福祉領域外の人を招くことで、地域共生に向けた多視点的な視野を学ぶことにより、基本的概念の習得をはかる。

DP3 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

共生にいたる歴史と概念(糸賀一雄)

授業開始前及び開始後10分程度

地域共生に向けて2

ゲスト講師による講座

私のまちの地域共生計画をつくろう

私のまちの地域共生計画 発表1(レポ3)

私のまちの地域共生計画 発表2

まとめ

・辻哲夫監修 田城孝雄 内田要 編(2017年)『まちづくりとしての地域包括ケアシステム 持続可能な地域共生社会をめざして』 東京大学出版会.  ISBN:9784130511421 (4130511424)・中島康晴(2019年)『メンタルヘルス・ライブラリー「出逢い直し」の地域共生社会〈上巻〉ソーシャルワークにおけるこれからの「社会変革」のかたち』 批評社.  ISBN:9784826507080・中島康晴(2019年)『メンタルヘルス・ライブラリー「出逢い直し」の地域共生社会〈下巻〉ソーシャルワークにおけるこれからの「社会変革」のかたち』 批評社.  ISBN:9784826507097

備考 ※授業の進行状況によって多少前後する

第8回の授業で、グループに分かれ、各学生が住んでいる地域の、①人口動態 ②出生率 ③転居率 ④高齢者率 ⑤障害者手帳の受給率 ⑥生活状況 ⑦医療施設数 ⑧障害者の社会復帰施設など(そのほかの項目は授業で指示する)の基本的情報などを事前に調べてきて、その地域の状態や見えてくる地域の特徴と課題、あるいは対策についてプレゼンをする。資料作成

通常評価(コミュニケーションパーパー、発表など)40%課題レポート×3本(20%×3)60%

なし

Page 31: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

1 年 生

(後期)

Page 32: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 柿本 理津子

第2回 柿本 理津子

第3回 柿本 理津子

第4回 柿本 理津子

第5回 柿本 理津子

第6回 柿本 理津子

第7回 柿本 理津子

第8回 柿本 理津子

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

音楽 選 柿本 理津子 1 151年次後期

講義

音楽を使った模擬セッションの発表

授業概要到達目標

近年、音楽はストレスを解消し、免疫力を高める音楽の幅広い効能が心と体のテラピーとして注目を集めている。ミュージックテラピー(音楽療法)は、ストレスなどで病んだ心や体の症状を改善したり、痛みを緩和し生活の質の向上を図る目的で音楽を用いる療法である。この授業は、受講者自身が医療現場などで求められている音楽の効能に関心を持ち、音楽的な教養と豊かな感性を身につけ、リラクゼーションの手段として音楽を活用できることを目的とする。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

音楽療法概論1

音楽療法概論2

音楽療法概論3

高齢者と音楽療法

発達障害と音楽療法1

発達障害と音楽療法2

心の健康と音楽療法

授業開始及び終了の10分程度

備考

本講義は音楽が人にどのように影響するかを分析していくため、人がどこに生きにくさを感じているか、障がいについてや生活環境についての理解が必要となる。しっかりと復習するように。

発表・レポート(40%)、定期試験(60%)

ひとと音楽療法として音楽を使う (青海社、山根寛編)ISBN978-4-9002449-26-2

随時紹介します

Page 33: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 飯田 英晴

第2回 飯田 英晴

第3回 飯田 英晴

第4回 飯田 英晴

第5回 飯田 英晴

第6回 飯田 英晴

第7回 飯田 英晴

第8回 飯田 英晴

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担 当 教 員

心理学 必 飯田 英晴 1 151年次後期

講義

発達と老化について

授業概要到達目標

心理学は人の心の動きやそこから生じる行動について探求しようとする領域である。その領域は多岐にわたり、発達心理学、認知心理学、知覚心理学、臨床心理学、異常心理学、社会心理学など幅広い。本講義では、心理学の中でも人の理解につながる領域の基礎を学ぶ。知能の構造、知能の発達、性格の形成、人の欲求、適応と不適応行動、行動の展開、感情 、記憶等人の理解につながる基礎を学び、人間の行動を科学的に観察する視点を養う。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

知能について

記憶について

学習について

知能の障害・記憶学習の障害について

性格について

欲求について

精神の働きとその障害について

授業終了後10分程度、又は[email protected]まで

備考

5回の時間外課題がある。

授業時間課題+ミニテスト=40%、終講試験60%で評価する。無断欠席の場合は減点する。

特に指定しない。

心理学がよ~くわかる本(秀和システム 飯田著)

Page 34: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 理学療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 佐藤 隆彦

第2回 佐藤 隆彦

第3回 佐藤 隆彦

第4回 佐藤 隆彦

第5回 佐藤 隆彦

第6回 佐藤 隆彦

第7回 佐藤 隆彦

第8回 佐藤 隆彦

第9回 佐藤 隆彦

第10回 佐藤 隆彦

第11回 佐藤 隆彦

第12回 佐藤 隆彦

第13回 佐藤 隆彦

第14回 佐藤 隆彦

第15回 佐藤 隆彦

授業時間以外の学習につい

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

なし

後期:月 16:10~17:15

体力テスト(文部科学省新体力テスト)、本科目の振り返り

備考

授業での運動に備えて、正しい生活習慣を身に着け体調を整えること。

授業の参加姿勢(50%)、技能等の向上度(50%)

なし

体力テスト(文部科学省新体力テスト)

バスケットボール(ボールハンドリング、基礎的なパス、基礎的なドリブルの基礎、簡易ゲーム)

バスケットボール(応用的なパス、応用的なドリブル、1対1のスキル、簡易ゲーム)

バスケットボール(応用的なパス、応用的なドリブル、1対1のオフェンススキル、1対1のディフェンススキル、簡易ゲーム)

バスケットボール

バスケットボール(組織的なオフェンススキル、組織的なディフェンススキル、1対1のディフェンススキル、実践ゲーム)

バレーボール(アンダーハンドパスの基礎、オーバーハンドパスの基礎、簡易ゲーム)

バレーボール(アンダーハンドパスの基礎、オーバーハンドパスの基礎、簡易ゲーム)

バレーボール(サーブの基礎、アタックの基礎、ブロックの基礎)

バレーボール(サーブの基礎、アタックの基礎、ブロックの基礎)

バレーボール(組織的なオフェンススキル、組織的なディフェンススキル、実践ゲーム)

バレーボール(組織的なオフェンススキル、組織的なディフェンススキル、実践ゲーム)

バスケットボール(ボールハンドリング、基礎的なパス、基礎的なドリブルの基礎、簡易ゲーム)

講義要目

科 目 名 担 当 教 員

体育 選 佐藤 隆彦 1 301年次後期

実習

授業概要到達目標

この授業では、体育活動(身体運動)を通じて学生の健康的な生活実現のために必要な最大限の身体的、精神的、かつ社会的発達を助成、涵養することを目標とする。また、医療人として、また理学療法士、作業療法士としての教育を受ける中で、人間の運動の仕組みや身体の運動耐用能などを体育活動を通して学ぶ機会とする。様々なスポーツについて実践する機会を与えることにより、将来のリハビリテーション職の基礎となる、身体を動かすとは何か、運動の限界とは何かを体感する時間を提供する。また、この授業では、体育活動を通したチームワークの形成から、コミュニケーション能力を身につけてもらうことも目標とする。

DP1人を尊び幅広い教養を有し、差別と偏見を持たない倫理感のもと、理学療法士としての自覚と責任を持ち、生涯にわたり自己研鑽することができる。

内容

受講ガイダンス、体力テスト(文部科学省新体力テスト)

Page 35: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 外池 光雄

第2回 外池 光雄

第3回 外池 光雄

第4回 外池 光雄

第5回 外池 光雄

第6回 外池 光雄

第7回 外池 光雄

第8回 外池 光雄

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

物理学Ⅱ 選 外池 光雄 1 151年次後期

講義

磁場:磁性体、ローレンツ力、電磁誘導、電磁波、電子機器、医療機器応用

授業概要到達目標

物理学Ⅰで学んだ、物理学の基礎的なものの見方や理解の方法をもとに、熱力学、電磁気学、波・波動などのより広い物理現象を対象として、医療の技術や医学を学ぶための物理的基礎のより広い習得を目指す。その中で、電子機器の発展に深くかかわってきた、物質の状態や、熱や光とのかかわりに関する理解を深める上で必要となる、物理・化学の基礎を学習する。さらに物理学の研究成果を工学技術等に応用された事例なども学び、より実用的な物理学を学ぶ。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

力学:力の合成と重心、剛体に働く力のつりあい、力のモーメント(トルク)

弾性体と流体の力学:フックの法則とヤング率、ベルヌーイの定理

熱力学:熱力学の第1・第2法則、エントロピー、熱とエネルギー

波動:波動方程式、音波、光、電磁波、ドップラー効果、回折と干渉

物質の状態:気体、液体、固体、導体、絶縁体、誘電体、比熱、状態方程式

静電場:クーロンの法則、オームの法則、静電容量、合成抵抗、直流と交流

書 名:物理学 著者名:小出昭一郎出版社:裳華房

後期:火 16:10~17:15    木 16:10~17:15

総合演習とまとめ:問題演習、演習の解答と解説、復習、まとめ

備考

毎回、講義内容に関係する予習と復習のための演習問題(宿題)のプリントを課し、授業の始めに宿題プリントを回収して、簡単な解説と評価を行う。

講義時間数の2/3以上の出席を必要とし、総合評価で60%以上の成績評価を得ること。宿題の予習・復習課題の提出(30%)と、筆記試験(70%)結果を踏まえ、総合的な評価を行う。

毎回、配布資料を用いる。

Page 36: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 鈴木 規己洋

第2回 鈴木 規己洋

第3回 鈴木 規己洋

第4回 鈴木 規己洋

第5回 鈴木 規己洋

第6回 鈴木 規己洋

第7回 鈴木 規己洋

第8回 鈴木 規己洋

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

英語Ⅱ 選 鈴木 規己洋 1 151年次後期

講義

Conclusion結び

授業概要到達目標

グローバル社会、グローバリズム、グローバル化という広く一般に使われている言葉の意味を学ぶために、また、基礎的な英語4技能の向上と幅広い知識の習得のために、テキストを利用しながら様々なケースについて知識を得るとともに、臨場感を持たせるビデオ教材を活用しながら、実践的に学ぶ機会を提供する。日常的に接する「読み、書き、リスニング、スピーキング」に気づかせる教材を利用し、基礎的文法、構文、語彙、慣用表現を復習・認識させながら、「読み、書き、リスニング、スピーキング」を職場を含む社会生活で実践できるようになるための基礎的な英語力を修得する。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。DP2 多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。

内容

Travel and Technology(旅行とテクノロジー)

The Color of Fashion(ファッションの色)

Disappearing Animal(絶滅動物)ⅠEndangered Species(絶滅危惧種)

Disappearing Animal(絶滅動物)ⅡBring Back the Wooly Mammoth(マンモスを呼び戻す)

Big Money(大金)ⅠWhat Does a Million Dollars Buy?(百万ドルで何を買う?)

Big Money(大金)ⅡLottery Winners: Rich…but Happy?(宝くじ:お金持ち、でも幸せ?)

Celebrations Around the world(世界の祝い)Wedding Customs(結婚式の習慣)

後期:水 16:10~17:15   木 16:10~17:15

備考

事前に指定している参考資料をネットで確認させる。授業で習った内容のさらなる深化を測り、またディスカッションのときに利用する資料にする。学期の初めに渡しておいた簡単な関係論文を少しずつ読ませる。

定期試験(30%)、小テスト・中間確認(20%)、グループワーク(40%)、レポート(10%)

未定(前期中に掲示などにて連絡予定)

「リハビリテーションの英会話」清水雅子・Timothy Minton (MEDICAL VIEW)医学略語用語集, メディカル英語基礎表現100

Page 37: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 神経学総論(ニューロン、グリア、シナプス) 井出 千束

第2回 神経学総論(ニューロン、グリア、シナプス、小テスト) 井出 千束

第3回 神経学各論 (髄膜、脳室、脳脊髄液の循環) 井出 千束

第4回 神経学各論 (髄膜、脳室、脳脊髄液の循環、小テスト) 井出 千束

第5回 神経学各論 (末梢神経系 ) 井出 千束

第6回 神経学各論 (末梢神経系 、小テスト) 井出 千束

第7回 神経学各論 (末梢神経系) 井出 千束

第8回 神経学各論 (末梢神経系、小テスト) 井出 千束

第9回 井出 千束

第10回 神経学各論 (末梢神経系、小テスト) 井出 千束

第11回 井出 千束

第12回 神経学各論 (末梢神経系、小テスト) 井出 千束

第13回 井出 千束

第14回 神経学各論 (末梢神経系、小テスト) 井出 千束

第15回 井出 千束

第16回 神経学各論 (脳神経、小テスト) 井出 千束

第17回 井出 千束

第18回 神経学各論 (脳神経、小テスト) 井出 千束

第19回 井出 千束

第20回 神経学各論 (脳神経、小テスト) 井出 千束

第21回 井出 千束

第22回 神経学各論 (中枢神経系、小テスト) 井出 千束

第23回 井出 千束

第24回 神経学各論 (中枢神経系、小テスト) 井出 千束

第25回 井出 千束

第26回 神経学各論 (中枢神経系、小テスト) 井出 千束

第27回 井出 千束

第28回 神経学各論 (中枢神経系、小テスト) 井出 千束

第29回 井出 千束

第30回 神経学各論 (伝導路、小テスト) 井出 千束

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

神経学各論 (末梢神経系 )

講義要目

科目名 担当教員

解剖学Ⅱ 必 井出 千束 2 601年次後期

講義

授業概要到達目標

解剖学Ⅱの授業目標は中枢神経系および末梢神経系について理解を深めることである。神経系が中枢神経と末梢神経で構成されていることを理解し、運動を、中枢神経からの指令が末梢神経に伝わり、筋の収縮、関節の動きまでの一連の流れとして説明できる。また知覚を、感覚受容器で捉えられた刺激が、末梢神経を通して中枢神経へ伝えられ、認識されるまでの一連の流れとして説明できる。さらに脳や脊髄の障害が運動や感覚の異常とどのようにつながるかを説明できるようになること。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

神経学各論 (末梢神経系 )

備考

予習:事前に教科書や配布資料に目をとおしておくこと復習:各回の授業内容をまとめて知識の整理をすること

神経学各論 (末梢神経系 )

神経学各論 (脳神経)

神経学各論 (脳神経 )

神経学各論 (自律神経 )

神経学各論 (中枢神経系 )

神経学各論 (中枢神経系 )

講義、演習それぞれ10回以上の出席、演習課題提出が期末試験の受験資格となる。小テスト30点、期末試験70点を合計し、60点以上で合格とする。

野村編「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野・解剖学」第4版 医学書院坂井ら訳「プロメテウス解剖学コア アトラス」第2版医学書院ネッター解剖学カラーリングテキスト南江堂

後期:月 16:10~17:15   水 16:10~17:15

神経学各論 (中枢神経系 )

神経学各論 (中枢神経系 )

神経学各論 (伝導路)

Page 38: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 野田 亨

第2回 脈管学各論(心臓) 野田 亨

第3回 脈管学各論(上肢、下肢) 野田 亨

第4回 脈管学各論(内臓、脳循環、胎児循環) 野田 亨

第5回 血液学 野田 亨

第6回 内臓学(消化器系 口腔 咽頭 食道 胃) 野田 亨

第7回 内臓学(消化器系 小腸 大腸 肝臓 胆嚢 膵臓 腹膜) 野田 亨

第8回 内臓学(消化器系 II ) 野田 亨

第9回 野田 亨

第10回 野田 亨

第11回 野田 亨

第12回 野田 亨

第13回 野田 亨

第14回 野田 亨

第15回 野田 亨

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

内臓学(泌尿器系)

講義要目

科目名 担 当 教 員

解剖学Ⅲ 必 野田 亨 1 301年次後期

講義

授業概要到達目標

解剖学Ⅲでは、各内臓、および感覚器についての基本的な知識を習得することが目標となる。内容は消化器(胃、膵臓、肝臓、腎臓、脾臓、膀胱、小腸、大腸など)、呼吸器(気道、気管支、肺、胸郭、横隔膜など)、循環器(動脈、静脈、心臓、脳循環、門脈系など内臓、胎児循環)、免疫系(リンパ系)、内分泌系(下垂体、松果体、甲状腺、副腎など)、感覚器(皮膚、視覚器、聴覚器など)、生殖器の各構造と基本的機能を説明できることが目標となる。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

脈管学総論

後期:火 16:10~17:15   木 16:10~17:15

内臓学(生殖器系)

内臓学(内分泌系)

内臓学(血液免疫系)

感覚器(皮膚)

感覚器(視覚器)

感覚器(聴覚器、前庭器)

備考

予習:事前に教科書や配布資料に目をとおしておくこと復習:各回の授業内容をまとめて知識の整理をすること

講義10回以上の出席が期末試験の受験資格となる。期末試験60点以上で合格とする。

野村編「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野・解剖学」第4版 医学書院坂井ら訳「プロメテウス解剖学コア アトラス」第2版医学書院ネッター解剖学カラーリングテキスト南江堂

Page 39: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 三谷 章

第2回 三谷 章

第3回 三谷 章

第4回 三谷 章

第5回 三谷 章

第6回 三谷 章

第7回 三谷 章

第8回 三谷 章

第9回 三谷 章

第10回 三谷 章

第11回 三谷 章

第12回 三谷 章

第13回 三谷 章

第14回 三谷 章

第15回 三谷 章

第16回 三谷 章

第17回 三谷 章

第18回 三谷 章

第19回 三谷 章

第20回 三谷 章

第21回 三谷 章

第22回 三谷 章

第23回 三谷 章

第24回 三谷 章

第25回 三谷 章

第26回 三谷 章

第27回 三谷 章

第28回 三谷 章

第29回 三谷 章

第30回 三谷 章

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

ニューロンの機能(活動電位の発生)

講義要目

科目名 担当教員

生理学Ⅱ 必 三谷 章 2 601年次後期

講義

授業概要到達目標

医療の現場で問題に直面した際に、専門職として正しい判断をするための基盤となる人体機能についての基礎知識を習得する。本講義では、ニューロン機能、感覚機能(平衡感覚、聴覚、体性感覚、視覚、味覚、嗅覚)、運動機能(筋収縮、脊髄、大脳皮質運動野、伝導路、脳幹、大脳基底核、小脳)、自律神経機能、高次脳機能などの生理学的仕組みとその働きについて学ぶ。毎回の授業で提示される課題について各自で検索・考察することによって人体機能についての理解を深め、チーム医療の一員として必要な生理学の素養を身につけることを目標とする。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

ニューロンの機能(静止電位の形成)

味覚・嗅覚

ニューロンの機能(活動電位の伝導)

ニューロンの機能(シナプス伝達)

平衡感覚(受容機構)

平衡感覚(伝導路と機能)

聴覚(受容機構)

聴覚(中枢情報処理機構)

体性感覚(受容機構)

体性感覚(中枢伝導路)

視覚(構造)

視覚(網膜)

視覚(伝導路、大脳皮質視覚野)

高次脳機能(大脳皮質の構造)

第1回から第14回までの授業内容についてのフィードバック

筋収縮(骨格筋の構造と興奮収縮連関)

筋収縮(単収縮、強縮)

脊髄(運動ニューロン)

脊髄(反射)

大脳皮質運動野(構成、伝導路)

脳幹の運動機能

大脳基底核の構造と機能

小脳の構造と機能

自律神経機能(構成、交感神経系、副交感神経系)

自律神経機能(調節機能)

高次脳機能(睡眠、覚醒、脳波)

高次脳機能(大脳皮質連合野)

高次脳機能(中枢機能回復)

第15回から第29回までの授業内容についてのフィードバック

備考

講義で配布されるプリントに示されているチェックリストの各項目について復習し、理解できているかどうか確認する。本講義では、予習・復習が必要である。

毎回の授業開始時に実施する前回の講義内容習得の確認を行う小テスト、第14回授業終了後に実施する中間試験、第30回授業終了後に行う期末試験などの成績により総合的に学習到達度を評価する。

奈良 勲/鎌倉矩子 監修 「標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 生理学」(医学書院)ISBN978-4-260-01652-0

小澤瀞司/福田康一郎 監修『標準生理学』(医学書院)ISBN:978-4-260-01781-7

後期:月 16:10~17:15   水 16:10~17:15

Page 40: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 安部 征哉

第2回 安部 征哉

第3回 安部 征哉

第4回 安部 征哉

第5回 安部 征哉

第6回 安部 征哉

第7回 安部 征哉

第8回 安部 征哉

第9回 安部 征哉

第10回 安部 征哉

第11回 安部 征哉

第12回 安部 征哉

第13回 安部 征哉

第14回 胸郭の運動学(呼吸) 安部 征哉

第15回 安部 征哉

授業時間以外の学習について

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

運動学Ⅱ 必 安部 征哉 1 301年次後期

授業概要到達目標

作業療法士が生活行為遂行の困難さをその運動のしくみから把握することは重要なことである。本科目は、正常な人の動きについて各関節や体の動きから理解することを目的として、主に体幹と下肢の主動作筋と関節運動の関係を整理しながら運動の特徴を学習する。第1~8回で下肢を構成する骨盤と股関節、膝関節、足部について構造と運動について学び、9回以降は頭部、頸部、脊柱の構造と運動について学習し理解を深めることを目標とする。授業では、教員や学生がモデルになり、実際の動きを見て、確認して、理解を深めるようにする。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

下肢の運動学についての総論

足関節・足部の運動学(アーチ)

体幹の運動学

顔面・頭部の運動学

頚椎の運動学

講義

股関節の運動学(構造と特徴)

股関節の運動学(筋と運動)

膝関節の運動学(構造と特徴)

膝関節の運動学(筋と運動)

足関節・足部の運動学(筋と運動)

足関節・足部の運動学(靭帯とその特徴)

胸椎の運動学

腰椎・骨盤の運動学

後期:火 16:10~17:15   金 16:10~17:15

備考

予習:次回の授業範囲を読んでおくこと復習:毎回の授業を振り返り、資料やノートを整理しておくこと

定期テスト 60%、小テスト40%

エッセンシャル・キネシオロジー原書第2版、南江堂

適時、紹介する。

総括

Page 41: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 丹葉 寛之

第2回 丹葉 寛之

第3回 丹葉 寛之

第4回 丹葉 寛之

第5回 丹葉 寛之

第6回 丹葉 寛之

第7回 丹葉 寛之

第8回 丹葉 寛之

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

なし

適宜実施するため、教員アドレスに事前連絡を行い日程を調整すること

老年期の発達の発達と特徴

備考

適宜、google classroomを使用し、事前課題提出をした状態で受講すること。具体的内容は授業終了時に次回までの課題を説明する。

定期試験(90%)ラーニングポートフォリオ(10%)

上杉雅之「イラストでわかる人間発達学」医歯薬出版

成人期の発達の発達と特徴

授業概要到達目標

人間学は人が発達する存在であるという観点から理解しようとする学問である。人間学では、人を細胞、組織、器官のレベルで捉えるのではなく、生活体として捉え理解をしていく。生命の誕生である胎児期から老年期までの生涯発達について、環境との相互作用の中でどのような発達を遂げるのか、また、ライフステージに応じた課題、役割などについての基本原理を理解することを目標とする。

DP1作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

発達の概念と発達理論

胎児期から新生児期の発達と特徴

乳児期の発達の発達と特徴

幼児期の発達の発達と特徴

児童期の発達の発達と特徴

青年期の発達の発達と特徴

講義要目

科目名 担当教員

人間発達学 必 丹葉 寛之 1 151年次前期

講義

Page 42: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 田中 弘一郎

第2回 田中 弘一郎

第3回 田中 弘一郎

第4回 田中 弘一郎

第5回 田中 弘一郎

第6回 田中 弘一郎

第7回 田中 弘一郎

第8回 田中 弘一郎

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

薬理学概論 必 田中 弘一郎 1 151年次後期

講義

抗炎症薬,その他

授業概要到達目標

薬理学は、医療の現場で益々重要性が増している薬物療法における薬剤の作用メカニズム、薬理作用及び動態について生化学や生理学などの知見に基づいて理解しようとする学問領域である。本講義では、医学・医療における基礎科学の重要な分野の一つとして、医療従事者に必須な薬理学的知識及び創薬について修得し、薬物療法に関する科学的な基盤作りを目標とする。更に、高血圧、糖尿病、精神病など、リハビリテーションの対象となる疾患のための薬物については、訓練との関係から禁忌事項などについても学習する。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

総論-薬理学の概要と創薬の実際

総論-薬力学

総論-薬物動態学

末梢神経系作用薬

中枢神経系作用薬

循環器系作用薬

内分泌・代謝系作用薬

後期:月 16:10~17:15   木 16:10~17:15

備考

毎回配布する講義資料、教科書および参考書などを用いて予習・復習すると共に、各学生からの質問に対する回答や討議を通して授業内容の理解を深めること。

定期試験(筆記試験)(90%)、小テスト(10%)

野村隆英・石川直久 編集 「シンプル薬理学」, 南江堂

1.吉岡充弘他著「系統看護学講座 専門基礎講座 疾病のなりたちと回復の促進3 薬理学」医学書院2.医療情報科学研究所編 「薬が見える」vol.1, 2 & 3, メディックメディア

Page 43: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 河津 拓

第2回 河津 拓

第3回 河津 拓

第4回 河津 拓

第5回 河津 拓

第6回 河津 拓

第7回 河津 拓

第8回 河津 拓

第9回 河津 拓

第10回 河津 拓

第11回 河津 拓

第12回 河津 拓

第13回 河津 拓

第14回 河津 拓

第15回 河津 拓

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

作業演習(ネット手芸・導入)

講義要目

科目名 担 当 教 員

基礎作業学実習Ⅱ 必 河津 拓 1 301年次後期

実習

授業概要到達目標

手工芸を中心とした作業を行うことで、生活の中での作業のもつ意味を理解し、様々な作業活動の工程、特徴、工夫点など作業療法の視点で作業活動を知ることができるようになる事、様々な作業活動を通して、作業活動の分析の基礎を身につけ、作業活動の活用の視点を知ることを目標とする。作業活動の工程、特徴、工夫点、教授方法などの講義するとともに、様々な作業活動を実際に経験し、レポートにて考察をすることで理解を深める。到達目標は①「作業」意味を理解し、様々な作業活動の工程、特徴、工夫点など作業療法の視点で作業活動をしることができるようになる②様々な作業活動を通して、作業療法での活用の視点の一部を知るとする。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

「作業」の意味

作業演習(絵本分析導入)

作業演習(ネット手芸・演習)

作業演習(ネット手芸・演習)

作業演習(籐細工・導入)

作業演習(籐細工・演習)

作業演習(籐細工・演習)

作業演習(籐細工・演習)

作業演習(革細工・導入)

作業演習(革細工・演習)

作業演習(革細工・演習)

作業演習(革細工・演習)

作業演習(革細工・演習)

標準作業療法学 専門分野 基礎作業学(社)日本作業療法士協会編著:作業療法学全書第2巻 基礎作業学.協同医書出版社

前期:木 16:10~17:15

作業演習(絵本分析)

備考

特に予習・復習は求めませんが、単に各作業で作品をきれいに作ることを目的とした科目ではありません。各作業にどのような工程があり、どのような対象の方に用いることができるのか、またその目的は何か、どのような段階付けや工夫ができるのかを考えながら、授業に臨んでください。

筆記試験(60%)、小テスト(10%)、レポート(15%)、作品等(15%)

なし

Page 44: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

実務経験

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 大西 満

第2回 大西 満

第3回 大西 満

第4回 大西 満

第5回 大西 満

第6回 大西 満

第7回 大西 満

第8回 大西 満

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書 なし

オフィスアワー

授業概要到達目標

対象者に作業療法を効率的に提供していくためには、組織の管理や運営といった基盤が必要といえる。講義を通して、作業療法の提供の基盤となる関連法規や制度やリハビリテーション部門及び、作業療法部門の組織体系や部門運営のための組織の在り方について学び、医療・福祉・介護領域(病院・施設等)での役割について理解する。また、日本作業療法士協会の白書やガイドラインを用いて、データを通して作業療法士の働く領域や、対象疾患などデータの理解を行い、職場環境や臨床像がイメージできるように講義を行う。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

適正な作業療法診療診療報酬請求の条件

担当教員は、教育活動における責任者の歴任や、日本作業療法士協会の世界作業療法連盟認定等教育水準審査委員などの経験より、作業療法における制度や組織の在り方について学生に教示する。

講義要目

科目名 担当教員

作業療法管理・制度論 必 大西 満 1 151年次後期

講義

岩﨑テル子編集「標準作業療法学 作業療法学概論 第2版」医学書院

後期 :月 16:10~17:15    水 16:10~17:15

環境面の安全管理

時間調整の管理

作業療法診療に必要な物品類の管理

作業療法士の育成・管理

診療に関する記録・報告

コスト意識をもつ

備考

適宜、google classroomを使用し、事前課題提出をした状態出で受講すること。具体的内容は授業終了時に次回までの課題を説明する。

定期試験(90%)、ラーニングポートフォリオ(10%)

リスク管理

Page 45: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

実務経験

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 大西 満

第2回 大西 満

第3回 大西 満

第4回 大西 満

第5回 大西 満

第6回 大西 満

第7回 大西 満

第8回 大西 満

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

作業療法と倫理 必 大西 満 1 151年次後期

講義

グループ課題発表と作業療法と倫理のまとめ

授業概要到達目標

作業療法は急性期の病院医療から地域での生活、子どもから高齢者、身体障害から精神障害まで非常に幅が広く、対象者は個人の状況、取り囲む人的・物的環境と様々である。その様々な状況を考慮しながら作業療法士は判断し行動をとらなければならない。倫理の原則を理解しそれに基づいて作業療法士として判断し行動できるようになるために、医療や作業療法の倫理について倫理の原則から理解し、対象者の権利擁護、情報管理、人の尊厳や生と死などから学ぶ。授業目標は①倫理の原則について理解することができる、②倫理の原則に基づいた判断ができる、③倫理の原則に基づいた行動がとれることとする。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

作業療法の仕事と医療における倫理

法と倫理

作業療法と倫理の原則

対象者の権利擁護

人の尊厳と生と死

情報の管理と守秘義務

作業療法現場における倫理的ディレンマ:グループ課題ディスカッション

担当教員は、実務として長年の作業療法経験があることや多岐にわたる地域における講演実績より、対象が変化した状況であっても作業療法士としての適切な判断をもとにした行動ができるために、倫理の原則をもとに講義を進めていく。

後期 :月 16:10~17:15    水 16:10~17:15

備考

事前に講義資料を配布するので授業までに目を通し予習しておくこと、復習は各回の内容の整理をすることとする。

レポート課題(30%)、発表(20%)、筆記試験(50%)

指定なし。授業ごとに資料を配布する。

社団法人日本作業療法士協会倫理綱領 倫理綱領解説、作業療法士の職業倫理指針:社団法人日本作業療法士協会                                       作業療法士の倫理に係る事例集 倫理綱領・作業療法士の職業倫理指針の理解と実践に向けて:社団法人日本作業療法士協会倫理委員会

Page 46: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 園田 悠馬

第2回 園田 悠馬

第3回 園田 悠馬

第4回 園田 悠馬

第5回 園田 悠馬

第6回 園田 悠馬

第7回 園田 悠馬

第8回 園田 悠馬

第9回 園田 悠馬

第10回 園田 悠馬

第11回 園田 悠馬

第12回 園田 悠馬

第13回 園田 悠馬

第14回 園田 悠馬

第15回 園田 悠馬

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

作業療法の実践過程

講義要目

科目名 担当教員

作業療法評価学総論 必 園田 悠馬 1 301年次後期

講義

授業概要到達目標

作業療法の治療を実施するためには、作業療法評価が重要であることを学び、疾患の分野を超え、作業療法における評価の流れや評価の重要性について理解を深める。また、作業療法評価を治療計画に関連付けるだけでなく、作業療法実施の効果判定やリスク管理としての使い方なども理解することを目標とする。講義内容としては、作業療法評価の目的と意義、評価の過程、評価各分野で必要となる面接・観察、形態測定、意識の評価、バイタルサインの測定の基本的知識を学習する。

DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

オリエンテーション 評価とは 人の作業を評価する

形態測定 測定方法(実技)

評価の目的と対象

評価の種類と基礎技術

評価と結果の解釈からプログラムの立案

再評価と効果判定

評価記録と情報提供

作業療法評価における面接と観察

作業療法評価における面接と観察の記録

面接と観察(実技)

意識・バイタルサインについて

バイタルサイン 測定方法(実技)

形態測定について

生田宗博:作業療法学全書(改訂第3版)第3巻 作業療法評価学.協同医書出版社,2010.

後期:水 16:10~17:15   金 16:10~17:15

全体のまとめ

備考

教科書および配布資料をみて事前に予習すること                       各回の授業内容をまとめ復習すること、また実技に関しては体を使って練習すること

実技試験(30%)、レポート課題(20%)、筆記試験(50%)

岩崎テル子:標準作業療法学 専門分野 作業療法評価学 医学書院,2010.

Page 47: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件

学位授与方針との関連

担当教員

第1日目

第2日目

第3日目

第4日目

第5日目

第6日目

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書 なし

オフィスアワー

なし

適宜実施するため、教員アドレスに事前連絡を行い日程を調整すること

作業療法士の業務見学、実習の総括

実習ポートフォリオ報告会

備考詳細は臨床実習の手引きを参照授業時間外に実習セミナーを実施する

実習中は日々の記録記載や疑問を解決するための文献調査が必須

実習前(0%):オリエンテーション、実習前レポート作成実習中(60%):実習指導者評価、実習ポートフォリオ 体験チェックリスト実習後(40%):実習ポートフォリオ発表、教員評価

なし

授業概要到達目標

実習目標は、医療人としての接遇・態度を身につけること、作業療法士の仕事を知り、施設の役割、施設における作業療法士の役割を理解すること。そして作業療法の対象となる人や疾患像を明確にすることで、作業療法における施設特性を理解することとしていく。内容として、臨床指導者の指導の下で見学を中心として、実務状況を体感し、作業療法士の専門性について作業療法場面を通して説明を受ける。またその経験内容は日々のレポートとして蓄積していくように進める。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。DP2 多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。DP3 作業療法に関する専門的知識と技術に基づき、生活課題の解決に向けて作業療法を実践することができる。

内容

オリエンテーション、施設見学、作業療法士の業務見学

安部征哉園田悠馬辻󠄀村肇嶋川昌典杉本久美子木岡和実河津拓

実習病院及び作業療法場面を見学し、指導者より作業療法士の役割について説明を受ける

作業療法場面を見学し、指導者より作業療法士の専門性について説明を受ける

作業療法場面を見学し、指導者より代表的な対象疾患及び障害像について説明を受ける

講義要目

科目名 担当教員

作業療法見学実習Ⅰ 必

安部征哉 園田悠馬辻󠄀村肇 嶋川昌典 杉本久美子 木岡和実河津拓

1 451年次後期

実習

Page 48: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件 なし

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 角野 文彦

第2回 角野 文彦

第3回 角野 文彦

第4回 角野 文彦

第5回 角野 文彦

第6回 角野 文彦

第7回 角野 文彦

第8回 角野 文彦

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

作成中

備考

作成中

作成中

災害リハビリテーション標準テキスト 医歯薬出版 ISBN978-4-263-21877-8多職種連携で支える災害医療 医学書院 ISBN978-4-260-02804-2

作成中

作成中

授業概要到達目標

災害時要援護者を中心とした被災者の生活支援を行う方法を学ぶ。救出・避難期における初期対応の技術や避難所の立ち上げから自立して生活を形作るまで段階に応じた支援について理解を深め、災害が生じた時のリハビリテーション職種としての支援について考えることを目標とする。内容は、災害と災害支援、地域における災害支援、災害時要援護者支援、救出・避難期の緊急対応、避難所の立ち上げ・運営の方法、避難所生活期の支援方法、仮設住宅生活期の支援などを講義と演習を通して理解を深める。

DP1 作業療法士として生命を尊び、地域住民との関わりを大切にする豊かな人間性と倫理観、幅広い教養を有し、自覚と責任をもって行動し、生涯学び続けることができる。

内容

作成中

作成中

作成中

作成中

作成中

作成中

作成中

講義要目

科目名 担当教員

災害支援論 必 角野 文彦 1 151年次後期

講義

Page 49: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

(リハビリテーション学部 作業療法学科)

必・選 単位数 時間数 履修年次 授業形態

履修要件

学位授与方針との関連

担当教員

第1回 山本 英嗣

第2回 山本 英嗣

第3回 山本 英嗣

第4回 山本 英嗣

第5〜8回 山本 英嗣

第9〜12回 山本 英嗣

第13〜16回 山本 英嗣

第17〜18回 山本 英嗣

第19〜20回 山本 英嗣

第21~22回 山本 英嗣

第23回 山本 英嗣

授業時間以外の学習に

ついて

課題・評価方法

教科書

参考書

オフィスアワー

講義要目

科目名 担当教員

地域社会共生論実習 必 山本 英嗣 1 451年次後期

実習

地域活動実習(3日目)

なし

授業概要到達目標

 実際の地域社会共生を目指した事業への参加体験を通して、地域共生社会への理解を深めることが目標である。具体的には、実際の事業(障害者の社会参加を目指した行事など)に参加する前に、地域の障害者(児)の現状や地域での暮らしについて考え、地域をともに作り出す地域共生に向けたプランを小グループで作成し発表を行う。そして実際に事業に参加した後、提案した案の加筆修正を行い、より実現可能なプランへとブラッシュアップしていく。最終的に小グループで発表を行わせることで、他者と協業する技術も身につける。

DP2 多職種と協調・連携して課題を共有し、且つ解決に向けて支援を実践するためのコミュニケーション能力を有し、信頼関係を構築することができる。DP4 変化する地域社会における課題の発見に努め、課題解決に向けて、作業療法士の専門性を活かした創造的な解決方法を導くことができる。DP5 作業療法に関連する他分野の専門的知識を修得し、地域生活課題の新たな支援展開に向けて作業療法を活用することができる。

内容

オリエンテーション(授業目的と問題提起)

地域活動の紹介(地域活動の役割、内容、現状等)

地域活動の課題と解決策についてグループディスカッション

グループ発表

地域活動実習(1日目)

地域活動実習(2日目)

地域活動の現状の情報の整理

地域活動の現状と課題についてディスカッション

地域活動の現状から地域で可能なプランの検討及び発表準備

グループ発表

備考

実習中は日々の記録記載や疑問を解決するための文献調査が必須

事前グループ課題及び発表(30%)現地実習評価(30%)事後グループ課題及び発表(40%)

なし

なし

適宜実施するため、教員アドレスに事前連絡を行い日程を調整すること

Page 50: Occupational Therapy Courseaino.ac.jp/professional/include/common/images/info/info...必 修 選 択 講 義 演 習 実 験 ・ 実 習 学びの基盤 1前 1 〇 コミュケーション論

学校法人 藍野大学

びわこリハビリテーション専門職大学

リハビリテーション学部 作業療法学科

〒527-0145 滋賀県東近江市北坂町967

℡:0749-46-2311