no. 166...no. kasukabe city i nformation 今月の特集 2・3面 発行/春日部市...

16
No. KASUKABE CITY I N F O R M A T I O N 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 ☎048-736-1111 048-734-2593 [email protected] 166 2019年 6 月号 令和元年(2019年) 6月1日発行 春日部市を市外の人にもっと知ってもらうゾ! 5/4、第31回春日部大凧マラソン大会が開催されました。詳しくは15面記事をご覧ください。

Upload: others

Post on 01-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

No.

KASUKABE CITY INFORMATION

今月の特集2・3面

発行/春日部市 編集/シティセールス広報課〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 ☎048-736-1111 048-734-2593 [email protected]

166

2019年

6月号

令和元年(2019年) 6月1日発行

春日部市を市外の人にもっと知ってもらうゾ!

5/4、第31回春日部大凧マラソン大会が開催されました。詳しくは15面記事をご覧ください。

Page 2: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

この課題に至った理由は、「春日部の名前を知っている人は多いが、残念ながら春日部がどんなまちかを知っている人は少ない」という現状があるためです。実際に2月に行った市外での調査では、95パーセント以上の人は春日部市の名前を知っていましたが、名前の他に特徴を知っている人は16パーセントと低い結果が出ました。

市では、平成29年度に「第2次春日部市シティセールス戦略プラン」を策定し、その戦略に沿ってプロモーションを行っています。この戦略では5つの段階に分けて、今後のシティセールスの道すじを示してい

ますが、令和元年度はこの中の「未認知層(春日部のことをよく知らない人たち)」に認知をしてもらう(春日部のことを知ってもらう)ことを目的に進めています。

認知度を向上させる施策が必要

名前は知っている79.9%

聞いたことがない4.1%

名前の他に特徴を知っている16.0%

そのため春日部市の「外」の人に、春日部市をもっと知りたいと思ってもらえるよう、春日部の魅力を伝える施策を展開しています!

認知度向上を目的としたフリーペーパーを4/11に発行しました。誌面ではクレヨンしんちゃんのキャラクターたちが全ページに登場して市の魅力を伝えています。他にもクレヨンしんちゃんの描き下ろし漫画や「ぬりえ」や「めいろ」など親子で楽しめるコンテンツも満載です。

市役所3階シティセールス広報課、庄和総合支所1階イベント・情報コーナー、各児童センターなどで配布しています。

郵送請求と、市WEBWEB からダウンロードもできます。詳しくは市WEBWEB をご覧ください。

★春日部マガジンの入手方法★

情報誌「クレヨンしんちゃんの    なるほど春日部マガジン」

    を発行!

北千住駅内の動画広告を中心に、市外の駅で春日部マガジンのPRを行いました。

市外のSNSユーザーに向けて、春日部マガジンをPRする動画や漫画のコマを使ってPRを行いました。

未認知 春日部のことをよく知らない

認知 春日部のことがなんとなく分かってきた!

興味・関心 春日部のことをもっと知りたい!

比較・検討 春日部にする?他の市にする?

購入 春日部に住むぞ!

令和元年

平成30年度 市外向けプロモーション用市場調査 広告実施前調査(春日部市シティセールス広報課)

交通広告

インターネット広告

情報誌を作るだけでなく、市外 の人たちにPRをしています!

令和元年度に実施した市外向けプロモーショ

ン!

春日部マガジン 検索

春日部市についてどの程度知っていますか?

令和元年度の市外向けプロモーションの概要

シティセールスの一番の課題 「市外の人たちに、春日部市が

どんなまちかを知ってもらう」

もっと知ってもら うゾ!春日部市を市外の人に

2 2019年6月号 No.166 ●春日部市を市外の人にもっと知ってもらうゾ!

Page 3: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

クレヨンしんちゃんの

描き下ろし漫画を掲載!野原一家が春日部市の

良いところを取材!

春日部を舞台としたオラのまちかすかべすごろく

親子で遊べる「ぬりえ」や「めいろ」などの遊びのコンテンツが満載!

春日部マガジンの4つの特徴

春日部をもっと市外の人に知ってもらうよう、市では市外向けのプロモーションを強化中です。そのためには、市民の皆さんの協力が不可欠です。市外の親戚や友人に、ぜひ春日部マガジンを自慢して広めてください。

問い合わせ/シティセールス広報課(内線2174)

市外の幼稚園と保育園の園児に春日部マガジンの配布を行いました。

イオンモール春日部と市外の映画館2館で、春日部マガジンをPRする動画を上映。来場者に春日部マガジンの配布も行いました。

今回の「クレヨンしんちゃんのなるほど春日部マガジン」を使ったプロモーションは多くのメディアに紹介されました!

こんなに紹介されました!

Ⓒ臼井儀人/双葉社

埼玉新聞、毎日新聞、読売新聞、朝日新聞、時事通信、Jジ ェ イ コ ム

:COM、

Yヤ フ ー

ahoo!ニュース、Lラ イ ン

INE Nニ ュ ー ス

EWS、Lラ イ ブ ド ア

ivedoorニュース、

msnニュース、mミクシィ

ixiニュース、エキサイトニュース、

J-Cキ ャ ス ト

ASTトレンド、ニフティニュース、Bビ ッ グ ロ ー ブ

IGLOBEニュ−ス、

mミュージック

usic.jpニュ−ス など(5/7現在)

主な掲載メディア

広告換算価値

幼稚園・保育園での無料配布

シネアド(映画館CM)&無料配布

情報誌を作るだけでなく、市外 の人たちにPRをしています!

1,002万円≒事業効果

もっと知ってもら うゾ!

32019年6月号 No.166●春日部市を市外の人にもっと知ってもらうゾ!

Page 4: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

4 2019年6月号 No.166●プレミアム付商品券を販売 ●ゴミニケーション●かすかべ平和フェスティバル ●公園育みサポート ●年少リーダー研修会参加者を募集

資源循環型社会が「あたりまえ」の社会に変えましょう 限りある資源の使用を最小限にとどめ、できるだけごみを減らし、資源の有効活用を進めていく資源循環型社会をつくり上げるためには、3

スリーアール

Rを実践していくことが大切です。▶ R

リ デ ュ ー ス

EDUCE(発生抑制)…ごみを生み出さないように、不要なものを買わない、もらわない

▶ Rリ ユ ー ス

EUSE(再使用)…まだ使えるものは、捨てないで、何度も繰り返して使う

▶ Rリ サ イ ク ル

ECYCLE(再生利用)…捨てるときは、き

ちんと分別して、大切な資源として生まれ変わりやすいようにする

 この三つの行動は、どれもごみの減量化や地球環境に大切な取り組みで、私たちの普段の生活の中で身近に取り組むことができます。毎日の生活から、3Rを実践しましょう。ペットボトルの適正な分別排出を 皆さんが分別して出したペットボトルは、衣料品や文房具などいろいろな製品にリサイクルされています。リサイクルは、大切な資源(石油)の消費を抑え、環境への負担も少な

くすることができる重要な取り組みです。 これから暑くなると、ペットボトルの排出量が増えます。円滑にリサイクルを進めるため、適正な分別排出にご協力ください。ペットボトルの排出方法…①キャップをはずす ②ラベルをはがす ③中を水ですすぐ ④軽くつぶして資源物へ(ペットボトルの容量を少なくするなどの理由)分別に困ったら分別区分一覧表をご覧ください ゴミニケーションカレンダー(15ページ~20ページ)や市WEBWEBWEBWEBで分別区分一覧表を掲載していますので、分別に困った際に活用してください。

ゴミニケーション 問い合わせ/リサイクル推進課(内線7736)、庄和総合支所総務担当(内線7015)

あなたの思いと一緒に 公園育みサポート~公園施設寄付募集~

問い合わせ/公園緑地課(内線7092)

 「公園育みサポート」は、公園にベンチ・遊具などの寄付を受ける制度です。寄付物件には、市が、寄付をした人の名前とメッセージなどを刻んだ記念プレートを取り付けます。募集期間…令和2年3/31㈫まで(閉庁日を除く)寄付物件…寄付の受け入れが可能な公園のベンチ、遊具、健康遊具など記念プレート…150ミリメートル×40ミリメートル(真ちゅう製)プレートイメージ

対象…個人または団体 ※公園育みサポート事業の目的に適さない場合を除く応募方法…庄和総合支所2階公園緑地課、または市WEBWEBWEBWEBで配布している寄付申込書に必要事項を記入し直接、公園緑地課へ※ 詳しくはお問い合わせください

年少リーダー研修会参加者を募集します問い合わせ/中央公民館(☎752-3080)

 この研修会は、地域の青少年リーダーを育成することを目的に開催します。さまざまな体験活動や地域のイベントに参加し、自分たちでイベントも企画します。とき▶本研修…8/26㈪~28㈬▶事前研修…8/4㈰▶事後研修…9/7㈯~令和2年3月を予定ところ▶本研修…国立那須甲子青少年自然の家(福島県西郷村)▶事前研修…中央公民館▶事後研修…中央公民館、各地区公民館など(プログラム内容により異なる)内容…本研修では、野外炊飯やハイキング、レクリエーション活動などを通じて地域の青少年リーダーを育成します。事後研修では、実際に地域の事業に参加します。また、中央公民館で1月に行う「キッズフェスティバル」の企画・運営にも携わります。事後研修に5回参加した人には修了証を渡します。詳しくは、市WEBWEBWEBWEBや各公民館などで配布するチラシを確認してください対象…市内在住の小学5・6年生 42人(応募者多数の場合は抽選)費用…5,500円(食費、材料費、シーツ代など)申し込み…6/22㈯までに電話、またはメールで中央公民館(☎752-3080、 [email protected])へ。結果は6/29㈯までにお知らせします。

 市では消費税・地方消費税率の引き上げが、消費に与える影響を緩和することを目的として、プレミアム付商品券を販売します。対象…①令和元年度住民税非課税者(住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族、生活保護被保護者などを除く) ②子育て世帯(3歳未満の子(※)が属する世帯の世帯主) ※3歳未満の子…平成28年4/2~令和元年9/30の間に生まれた子 いずれの対象者にも、市から案内文を送付します。申請・購入方法…▶ 対象① 申請必要。申請後、対象者に引換券を送付 ▶ 対象② 申請不要。市から送付される引換券を持って、指定販売所などで購入商品券有効期限…10/1㈫~令和2年1/31㈮

発行総額…11億2,500万円発行券の内容…1冊(購入額4千円)で、5千円相当(額面500円の商品券10枚のつづり) 購入限度額…▶ 対象① 2万円(2万5千円相当) ▶ 対象② 2万円(2万5千円相当)×3歳未満の子の数対象商品…取扱加盟店が取り扱う商品・サービスなどで利用できます。ただし、次のものは対象外です。 ▶ 金融商品・不動産 ▶ 商品券類・切手・印紙・プリペイドカードなど換金性の高いもの ▶ 性風俗特殊営業 ▶ 国や地方公共団体への支払い ▶ 医療保険や介護保険などの一部負担金(処方箋が必要な医薬品含む) ▶ たばこ注意事項…つり銭は出ません。購入した商品

券の払い戻しはできません問い合わせ…プレミアム付商品券コールセンター(内線3000)へ ※㈯㈰㈷を除く8:30~17:15

プレミアム付商品券を販売します  問い合わせ/プレミアム付商品券コールセンター(内線3000)

プレミアム付商品券事業に参加する加盟店を募集します参加資格…市内の事業者募集期間…7/31㈬まで申し込み方法…市WEBWEBWEBWEBまたは市役所第三別館1階商工振興課で配布している「プレミアム付商品券取扱加盟店申込書」に必要事項を記入し、直接、ファックス、またはメールで商工振興課(内線7757、 FAXFFFAAAFAFFFAFAFAFFFAF XXX 733-3826、 [email protected])へ申し込んでください。注意事項…委託業者が商品券の換金処理を行う予定です。加盟店登録料、換金手数料などの負担はありません

第14回かすかべ平和フェスティバル

問い合わせ/市民参加推進課(内線2877)

テーマ「戦争はイヤだ、平和でなくちゃ」とき7/27㈯ 10:30~16:00ところ庄和市民センター「正風館」大ホールでのイベント(14:00~ 開場13:30)▶ 春日部市非核平和都市宣言文の朗読▶ オープニング演奏 飯沼中学校吹奏楽部▶ 講演「俳優として人間として」 講師:宝

たからだ

田 明あきら

さん費用…参加協力券 1人につき千円※ 6/10㈪から市役所別館3階市民参加推進課、庄和市民センター「正風館」で販売

フロアイベント(10:30~16:00)▶ 子どものひろば(おはなし、アートバルーン、わたがし無料配布)▶ うたのひろば(手話ダンス:ちゅらさん、演奏:ブーザーバンド、ソプラノ:早

さ お と め

乙女 弘ひ ろ え

枝さん)▶展示のひろば(パネル展示「アジアのひとびと」他)

プレ・イベントとき…7/7㈰ 14:00~16:00ところ…市民活動センター「ぽぽら春日部」内容…朗読「字のない葉書」(向

むこうだ

田 邦く に こ

子作)ほか、オカリナ演奏、みんなでうたおう(リード:早乙女 弘枝さん)平和パネル展示…7/13㈯~20㈯

元号の表記について 市の文書などで、5月1日以降の年度・期日の元号が「平成」で記載されているものがあります。法律上の効果は何ら変わることはありませんので、新元号「令和」を用いた年度・期日に読み替えてください。 (5面最下部へ続く)

Page 5: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

52019年6月号 No.166●環境月間イベント ●匠大塚 株式会社との包括的連携協定を締結 ●ハーモニーフェスタ ●保留地を公売●犯罪被害者支援総合的対応窓口 ●水道管漏水調査にご協力を ●道路の破損箇所を見掛けたら

環境月間イベント~古利根川を丸ごと学ぼう~ 問い合わせ/環境政策課(内線7715)

 6月は環境について考える環境月間です。 市内の身近な大落古利根川がどこから来てどこへ流れていくのかという仕組みや歴史を知ることで、改めて川や水の大切さを知ることを目的に、全3回の連続講座を開催します。対象…市内在住・在勤・在学者(①②の両方

に参加が可能な人。申し込み順) ※③は定員が少ないため、かすかべ環境ネットワーク会員を優先する場合があります。①の講座時に③の参加者を発表します申し込み…6/10㈪までに直接、または電話で市役所第三別館1階環境政策課(内線7715)へ

犯罪被害者支援総合的対応窓口を設置しています

問い合わせ/交通防犯課(内線2827)

 市では、3月に「春日部市犯罪被害者等支援条例」を制定、4/1から施行し、交通防犯課で総合的対応窓口を設置しています。支援内容 犯罪被害者などが直面している問題についての相談対応、市役所でできる各種手続きや制度の案内(見舞金の支給など)、必要に応じて関係機関などへ橋渡しするなどの連絡調整を行います。 相談を希望する人は、原則、事前に交通防犯課へ連絡してください。総合的対応窓口(交通防犯課)電話…内線2827、2828受付時間…8:30~17:15(閉庁日を除く)

匠たくみ

大塚 株式会社と市が包括的連携協定を締結

問い合わせ/政策課(内線2120)

 5/7、匠大塚 株式会社と市は、包括的連携に関する協定の調印式を行いました。 この協定は、緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、春日部市の一層の地域の活性化および市民サービスの向上を図ることを目的としています。

水道管漏水調査にご協力お願いします問い合わせ/施設管理課(内線4310)

 市では、大切な水を無駄にしないため市内全域にわたって漏水を調査し、積極的な防止に取り組んでいます。調査期間中のご協力をお願いします。期間…6月初旬~令和2年3月中旬対象…春日部市水道事業給水区域内(市内全域)で、道路に埋設されている水道本管および水道本管からメーターまでの水道管(受水槽などが設置してある場合は、道路に最も近い止水栓まで)調査方法…調査員が専門機器などで道路に埋設されている水道管や制水弁および消火栓の漏水音を調べます。また、敷地に立ち入り、水道メーターや止水栓のふたを開けて漏水音を調べます。なお、調査員は市水道部が発行した身分証明書を携帯しています。

道路の破損箇所を見掛けたら問い合わせ/道路管理課(内線3422)

 道路(市が管理している道路)に穴があいているなどの破損を放置しておくと、車両事故や歩行者のけがなどにつながり、非常に危険です。市でも危険箇所の把握と補修に努めていますが、次のような場所を発見したら、道路管理課まで、連絡してください。▶道路に穴があいたり陥没している ▶側溝のふたが壊れている ▶ガードレールが壊れている※ その際は、住所や目標物(建築物)も併せてお知らせください

講座の詳細No. とき ところ 内容 定員

① 6/15㈯14:00~16:00 市民活動センター

会議室1、2

講座(前半) ※ 講座内容は前半後半で異なります。主に次の内容を行います。 ▶ 名前の由来 ▶ 川に関する基礎 ▶ 歴史 など

70人② 6/30㈰

14:00~16:00 講座(後半)

③ 7/13㈯8:30~16:00

市役所(集合・解散)

現地見学会(バス移動)▶ 利根大

おおぜき堰(行田市) ▶ 古利根川の起点 など

※昼食持参。歩きやすい服装で来てください30人

※ 詳しくは、市WEBWEBWEBWEBをご覧ください。かすかべ環境ネットワークは市民・事業者・市による協働組織です。年会費無料で環境に関心のある市民が会員となることができます

特に、納税(納入)通知書などについては、電算システムの都合上、今年度分を「平成31年度」と印字し発送されるものがあります。法律上の効果は何ら変わることはありませんので、「令和元年度」と読み替えてください。

問い合わせ/総務課(内線2414)

とき…6/17㈪~23㈰ ※事前予約は6/6㈭から開始します日 タイトル(主催・協力団体など) 時間 定員・申し込みなど

6/17㈪ かすかべし出前講座「~ダメな子なんていない~【怒鳴らない】子育て練習講座」(実行委員会) 10:00~12:00 事前予約  20人

6/22㈯

男女共同参画基調講演会 落語で学ぶ「発見!セク・ハラと恋愛の違い 共同参画な男女の関係」(実行委員会) 10:00~12:00 直接会場へ  80人

ハーモニーコンサート♪(実行委員会)プチトリオによる正統のピアノ三重奏 14:00~15:00 直接会場へ  80人

親子で楽しめる科学教室(実行委員会) 10:00~11:30 事前予約   小学生親子・中学生30人 材料費:400円

絵あわせパズル(実行委員会) ※6/23㈰も同時間で開催 10:30~15:00 直接会場へ健康長寿サポーター養成講習(実行委員会) 13:00~14:00 直接会場へ  20人BMI測定と食生活改善(春日部市食生活改善推進員協議会) 10:00~12:00 直接会場へ 昔の遊び(昔の子ども遊びいちごの会) 13:00~15:00 直接会場へ

6/23㈰

夢追いコンサート(実行委員会) 13:00~16:40 直接会場へ  80人さまざまな暴力から子どもを守る!CキャップAPプログラム体験講座(実行委員会)

10:30~12:30 事前予約可。当日参加は受付まで 20人

いろいろな楽器を作って鬼をやっつけよう!(共栄大学) 13:30~15:00 直接会場へ朗読発表会 1.大声で 万葉集、2.心優しく 朗読(アメンボの会) 10:00~12:00 直接会場へ  80人風呂敷の包み方教室(実行委員会) 13:30~16:30 直接会場へ第9回義援チャリティ茶会(大日本茶道学会好日会) 10:00~15:00 直接会場へ  60人 茶菓券:300円

ファミリー料理教室(春日部地域活動栄養士会) 10:00~12:00 事前予約  ファミリー 30人材料費:500円

レールをつなげて「おもちゃの電車」を走らせよう!(春日部おもちゃの病院) 10:00~15:00 直接会場へ

パネルシアター(パネルっこ) 11:00~12:00 直接会場へマジックショー(春日部マジッククラブ) 14:00~15:00 直接会場へ

~男女共同参画週間~ハーモニーフェスタ2019「認め合い助け合い、みんなで奏でるハーモニー♪」 申し込み・問い合わせ・会場/

ハーモニー春日部(☎731-3333)

記号の説明  対象・定員

保留地を公売します問い合わせ/まちづくり推進課(内線7025)

売却方法…抽選公売(一つの保留地に複数人が申し込みした場合、抽選により当選者を決定する方法です。申込者が1人の場合、抽選は行いません)抽選公売案内書の配布…6/26㈬まで(㈯㈰を除く)、市役所1階総合案内、庄和総合支所2階まちづくり推進課西金野井第二土地区画整理事務所、中央公民館、または市WEBWEBWEBWEBで配布申し込み…6/13㈭~26㈬(㈯㈰を除く)の8:30~17:15に、直接、庄和総合支所2階まちづくり推進課西金野井第二土地区画整理事務所へ抽選日…6/30㈰※ 抽選参加者は、抽選参加保証金として、10万円の納付が必要です。ただし、当選しなかった場合は返還します

抽選公売保留地(西金野井第二地区)保留地№ 街区-画地 面積 公売価格113 65-1街区6画地 266.05㎡ 14,207千円114 64街区3画地 216.54㎡ 8,769千円115 79街区7画地 144.88㎡ 7,475千円

Page 6: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

6 2019年6月号 No.166●介護保険料の決定通知を発送 ●人権それは愛●介護保険 よくある質問 ●春日部コミュニティ夏まつり参加団体募集

安心安全情報メール「かすかべ」右の2次元コードから携帯サイトの『安心安全情報メール「かすかべ」』のページへ進み、ページ下部の『登録』から手続きをしてください。通信費は本人負担です。

介護保険料の決定通知を発送します問い合わせ/介護保険課(内線2745)

 7月上旬に65歳以上の人へ介護保険料の決定通知書を発送します。介護保険料は、春日部市の介護サービスがまかなえるよう算出された「基準額」をもとに決まります。また、所得に応じて11段階の保険料に分かれます。年間保険料額は、「基準額59,760円×保険料段階の保険料率」です。自分がどの保険料段階であるかは、決定通知書を確認してください。

 近年、急速な情報通信技術の進展や外国人の入国者数の増加などにより、急激な情報化と国際化が進んでいます。 このような中、インターネット上の人権侵害、外国人の人権問題、子どもや障がいのある人、高齢者への虐待など、「人権の世紀」といわれるこの21世紀に、依然としてさまざまな人権問題が存在しています。 元号は「平成」から「令和」へと変わりました。今年、日本では、ラグビーワールドカップが開催されます。また、来年には、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催され、世界から多くの注目を集めます。民族・国籍の違いや、

障がいの有無などを超えて、誰もが安心して生活できる社会を築き、相手の気持ちを考え、お互いの心を通わせることが求められています。 昨年末にニューヨークで行われた「世界人権宣言70周年記念展示」の開会式で、国連事務総長は、世界人権宣言の消えることのない重要性について深く考えるだけでなく、あらゆる場面で人権を求めて声を上げ、立ち上がることを呼び掛けています。 今回の元号改正をきっかけとして、誰もがお互いの人権を大切にし、支え合う共生社会の実現に向けて、人権問題への正しい認識と取り組む姿勢を持つときではないでしょうか。

人権それは愛 さまざまな人権問題の解決に向けて ~新時代「令和」を迎えて~ 問い合わせ/社会教育課(内線4815)

保険料基準額(月額)

春日部市 4,980円

県平均 5,058円

全国平均 5,869円

県内最高 6,955円

とき…8/31㈯ 15:30~20:10   ※雨天の場合は9/1㈰に延期ところ…庄和総合公園募集団体数…10団体参加条件▶�日頃からコミュニティ活動などを行い、その活動成果を発表するもの(踊り・演技・

楽器演奏など)▶開催日が延期になっても参加できる▶�前日の会場設営、翌日の撤収作業などに必ず参加する

▶出演時間は、入場から撤収まで15分程度▶音源、その他必要なものは各自で用意▶観客の整理員を配置し、現場で主催者側整

理員と協力する申し込み…6/14㈮までに、団体の活動内容の分かる書類を添えて、直接、市役所別館3階春日部市コミュニティ推進協議会事務局(市民参加推進課内)へ ※申し込み多数の場合など、参加をお断りする場合があります

第14回春日部コミュニティ夏まつりの参加団体を募集します 問い合わせ/春日部市コミュニティ推進協議会事務局(市民参加推進課内)(内線2876)

 高齢者の「介護」を社会全体で支える制度が介護保険制度です。要介護認定を受けてからの保険給付と、高齢者の介護予防などの地域支援事業があります。この制度について、多く寄せられた質問と回答を紹介します。認定手続きQどんなときに申請できますかA介護や支援が必要と感じたときに申請してください(65歳未満の人は、申請条件が異なります)。▶�歩行が不安定になったときや寝たきりなどで介護や支援が必要と感じたとき

▶介護施設に入所が必要となったとき※�事前に地域包括支援センターへ相談することもできます

Q申請の方法はA本人または家族などが、市役所1階介護保険課、または庄和総合支所2階福祉・健康保険担当で申請してください。持ち物…▶かかりつけ医の医師名と病院名などを書いたメモ ▶65歳以上の人は介護保険被保険者証、40歳~64歳の人は加入している医療保険被保険者証Q申請から認定までにすることはA申請書の提出後の流れは次のとおりです。 ①訪問調査(聞き取り調査) ②主治医意見書の作成依頼(市役所からかかりつけ医に依頼) ③一次判定(コンピューター判定) ④二次判定(介護認定審査会による審査・判定) ⑤認定結果の通知(おおむね申請から30日以内)Q家庭で利用できるサービスはA在宅サービス…訪問介護(トイレ、入浴の介助や通院の手伝いなど)、訪問入浴介護(介護士などが風呂付き車両で訪問)、訪問看護(定期的に

病状を確認してほしいときなど)、訪問リハビリテーション(自宅でリハビリを続けたいとき)など※�介護認定を受けた後に、介護支援専門員(ケアマネジャー)などに相談し、自分に適した介護サービスを選べます介護保険料Q平成30年度中に65歳になり納入通知書で納めました。いつ年金から天引きされますかA65歳の人のうち、基準日時点で年額18万円以上の年金を受給している人は、原則として下表のとおり保険料の特別徴収(年金からの天引き)が始まります。納め方は受給している年金の額により普通徴収と特別徴収に分かれ、個人で納め方を選ぶことはできません。年金からの特別徴収開始月

基準日 年金からの特別徴収開始月平成30年6/1

平成31年4月平成30年8/1平成30年10/1平成30年12/1 令和元年6月平成31年2/1 令和元年8月平成31年4/1 令和元年10月令和元年6/1

令和2年4月令和元年8/1令和元年10/1令和元年12/1 令和2年6月令和2年2/1 令和2年8月

Q今年65歳になり、健康保険料(税)と介護保険料も支払っています。二重に支払っていませんかA介護保険料は65歳になった月の分より健康保険料(税)から分離され、個人で納付することになるので、二重支払いにはなりません。なお、健康保険料(税)には、本人が65歳になる前月までの介護保険料と、40歳~64歳までの人が世帯にいる場合にはその世帯員の介護保険料も含まれていることがあります。詳

しくは加入中の健康保険組合などへ問い合わせてください。Q他の市区町村に引っ越した場合の介護保険料はA保険料は月割りで計算します。転出した月の前月分までを春日部市へ納めます。なお、春日部市に転入した場合は転入した月の分から春日部市へ納めます。Qどうしても保険料を納めることができませんA災害や特別な事情で保険料が納められない場合、被保険者の状態に応じて保険料の納付が一定期間猶予、または減免されることがあります。詳細は介護保険課へお問い合わせください。長期間保険料を納めないと、給付が差し止めになることがあります。納付期限内に納めてください。介護サービスの利用料Q介護保険施設の利用料の負担はA特別養護老人ホームや老人保健施設などの利用には、サービス費用の1割、2割または3割負担の他、食費や居住費(滞在費)、日常生活費の負担が生じます。 食費などは施設との契約で決まるため、金額が異なります。食費、居住費には負担限度額(上限額)を設け、その額を超えた分は介護保険で給付する制度(7面上の記事参照)があります。

介護保険 よくある質問にお答えします  問い合わせ/介護保険課(内線2745)

介護保険相談員をご存じですか 介護保険サービスについて、疑問や不安、不満はありませんか。市では、介護サービスの質の向上を図る取り組みとして「介護保険相談事業」を実施しています。 介護保険相談員は直接介護を行うことはできませんが、利用者の立場で、日常的な不満や疑問・不安・悩み・要望などを聞き、問題の改善、解決に向けた手助けをします。市内の介護保険入所・通所施設や居宅へ訪問し、活動しています。

Page 7: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

72019年6月号 No.166●介護保険サービス利用の負担軽減 ●後期高齢者医療被保険者証(保険証)が更新

訪問介護等利用者負担額減額認定 市の事業として、低所得者に対し、訪問介護などの20種類の居宅サービスに係る本人負担額の一部を助成します。 8月~令和2年7月利用分の減額対象者は表1のとおりです。

介護保険負担限度額認定 低所得者に対し、介護施設利用サービスに係る食費・居住費(滞在費)の本人負担額の一部を助成します。 8月~令和2年7月利用分の限度額対象者は表2のとおりです。手続き 平成30年中の所得状況で8月からの対象者が決まりますので、7月から受け付けして順次発行します。8/1㈭から有効の認定証が必要

な人は、8/30㈮(必着)までに介護保険課で手続きしてください。社会福祉法人の利用者負担軽減 あらかじめ軽減を行う届け出をした社会福祉法人が行う「訪問介護・通所介護・短期入所生活介護・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)における施設サービス等」を、低所得者で特に生計が困難な人が利用する場合、市の発行する減額認定証を提示することで、負担の軽減を図る制度があります。 対象施設はご利用の事業所に確認してください。

介護保険サービス利用の負担軽減 問い合わせ/介護保険課(内線2745)

表1 訪問介護等利用者負担額減額認定の対象者

減額認定の対象となる居宅サービス

訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所介護、通所リハビリテーション、福祉用具の貸与、短期入所生活介護、短期入所療養介護、居宅療養管理指導、夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、看護小規模多機能型居宅介護、地域密着型通所介護、介護予防訪問介護相当サービス、介護予防通所介護相当サービス、基準緩和訪問型サービスA、基準緩和通所型サービスA

対象者

本人と世帯全員が市町村民税非課税(世帯基準日:4/1)※生活保護受給者を除く

第1段階:老齢福祉年金受給者

第2段階:本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の人

第3段階:第2段階に該 当しない人

減額割合 一割負担額の50% 一割負担額の25%

認定の期間 申請のあった月の初日から有効

表2 介護保険負担限度額認定の対象者

負担限度額認定の対象となる介護施設サービス

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護療養型医療施設(療養型病床など)、介護医療院、短期入所生活介護(福祉施設でのショートステイ)、短期入所療養介護(医療施設などでのショートステイ)、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 ※施設の定める食費・居住費(滞在費)が基準費用額を超える場合は対象となりません

対象者

次の二つの要件をいずれも満たす人 ▶ 本人と世帯全員(世帯を分離している配偶者を含む)が市町村民税非課税であること ▶ 預貯金などが単身で1千万円以下、夫婦で2千万円以下であること

第1段階:生活保護受給者・老齢福祉年金受給者

第2段階:本人の合計所得金額と課税年金収入額・非課税年金収入額の合計が80万円以下の人

第3段階:第2段階に該当しない人

負担限度額

・食費1日当たり…300円・居住費(滞在費)…0円~820円

・食費1日当たり…390円・居住費(滞在費)…370円~820円

・食費1日当たり…650円・居住費(滞在費)…370円~1,310円

※居住費(滞在費)は部屋の種類により異なります

認定の期間 申請のあった月の初日から有効

新しい保険証を7月下旬までに郵送します 現在お使いの保険証の有効期限は、7/31㈬です。8/1㈭以降は、必ず新年度の新しい保険証を病院の窓口などで提示してください。 有効期限を過ぎた保険証は、市役所1階国民健康保険課、または庄和総合支所2階福祉・健康保険担当へ返却するか、自分で断裁するなどして処分してください。簡易書留郵便で郵送します 保険証は、簡易書留郵便で送付します。受領印を押した上で配達員から直接受け取ってください。留守中に配達された場合は、不在票が入ります。確認の上、早めに受け取ってください。希望により、特定記録郵便で保険証を受け取ることができます。希望する人は、6/28㈮までに直接または電話で市役所1階国民健康保険課、または庄和総合支所2階福祉・健康保険担当(内線7055)へ申し込んでください。保険証は、住民登録の住所に送ります 住民登録の住所地以外に住んでいる場合や、住居に表札がない場合、配達されないことがあります。保険証が確実に届くよう、アパートやマンションなどに住んでいる人で、棟・室・番・号まで登録をしていない人は、住民登録の変更をお願いします。 住民登録地以外への送付を希望する人は、送付先を変更する手続きが必要です。国民健康保険課へお問い合わせください。被用者保険の被扶養者だった人の軽減措置の変更 後期高齢者医療制度に加入する前日に被用者保険の被扶養者だった人に対する均等割額の軽減特例措置が、平成30年度までで廃止

となりました。なお、所得割額は引き続きかかりません(表1参照)。保険料均等割額の5割軽減および2割軽減の対象の拡充 保険料均等割額は、今年度は世帯の所得に応じて、8.5割、8割、5割、2割が軽減されます。なお、今年度から、均等割額の5割軽減および2割軽減の対象が拡充されます(表2参照)。後期高齢者医療保険料の軽減特例の見直し 後期高齢者医療保険料の均等割額について、本来7割軽減の対象者は、これまで軽減特例措置として9割または8.5割が軽減されてきましたが、今年度から段階的に軽減特例措置が縮小・廃止されることとなりました。 9割軽減の対象だった人は、年金生活者支援給付金の支給や介護保険料の軽減強化といった支援策の対象となります(ただし、住民税課税者が同一世帯にいる場合は対象となりません。また、年金生活者支援給付金の支給額は納付実績などに応じて異なります)。 8.5割軽減の対象だった人は、年金生活者支援給付金の支給の対象とならないことなどを踏まえ、急激な負担の増加を緩和するため、1年間に限り実質8.5割軽減に据え置かれます(表3参照)。

後期高齢者医療被保険者証(保険証)が更新されます  問い合わせ/国民健康保険課(内線2783)

埼玉県後期高齢者医療 健康長寿歯科検診を実施します 埼玉県後期高齢者医療広域連合では、前年度中に75歳になった被保険者を対象として、健康長寿歯科検診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診してください。対象…昭和18年4/2~昭和19年4/1生まれで、後期高齢者医療被保険者証を持っている人実施期間…7/1~令和2年1/31※ 申し込み手続きなどの詳細は、6月下旬に対象者へ送付する受診案内をご覧ください問い合わせ埼玉県後期高齢者医療広域連合給付課(☎833-3130)

 今年度の保険料額決定通知書・納付通知書は、7月中旬に発送します。 なお、電算システムで出力される書類などは、「平成31年度」と印字されますので、ご了承ください。

表1 被用者保険の被扶養者だった人の均等割額軽減措置平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度以降

9割軽減 7割軽減 5割軽減加入後、2年間に限り5割軽減(その後は軽減なし)

表2 均等割軽減判定基準所得改定前 改定後

5割軽減 (33万円+27.5万円×被保険者数)以下

(33万円+28万円×被保険者数)以下

2割軽減 (33万円+50万円×被保険者数)以下

(33万円+51万円×被保険者数)以下

表3 均等割額の軽減割合

対象者の所得要件 本来の軽減割合

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

同一世帯内の被保険者および世帯主の総所得金額等の合計額が33万円以下

7割

8.5割 8.5割 7.75割 7割

上記のうち、同一世帯内の被保険者全員が年金収入80万円以下(他の各種所得なし)

9割 8割 7割

防災行政無線 放送の内容の確認は、フリーダイヤル(0120-899-300)(直近の内容のみ)。問い合わせ/防災対策課(内線2343)また安心安全情報メール「かすかべ」では放送内容の一部をメール配信。バックナンバーは市WEBWEBWEBWEB、市携帯サイトで確認できます。

Page 8: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

 春日部市青少年育成推進員協議会は、市長の委嘱を受けて地域の青少年健全育成運動を推進するボランティア団体です。 「青少年を地域で守り育てる!」を合言葉に、地域・家庭・学校間の連携を深めることを目的に活動しています。 声掛け・あいさつ運動をはじめ、学校訪問活動、家庭の日啓発活動、地域行事への参加・協力など、さまざまな活動を通して青少年の健全育成に努めています。

6月の予定「クレヨンしんちゃん」Ⓒ臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

児童センター 遊ぼうで 記号の説明 対象・定員 持ち物 申し込み

春日部第1児童センター エンゼル・ドーム 牛島371-1 ☎755-8190休館…6月は無休 開館時間…10:00~18:00 WEBWEB http://ijkdm3.wixsite.com/kasukabeangeldome

催し物 とき 対象・定員・持ち物・申し込みでんしゃD

でEあそぼ

電車を走らせて遊びましょう6/11㈫10:00~

未就学児とその保護者 当日直接、同センターへ

わくわく科学教室3スリー

Dメガネを作り、楽しもう6/15㈯13:30~

小学生以上 15人(申し込み順。小学3年生までは保護者同伴)  6/3㈪から直接、または電話で同センターへ

第16回みんなで子育てエンゼルのまつりエンゼルのまつりを楽しもう

6/16㈰10:00~16:00

高校生以下(未就学児は保護者同伴)当日直接、同センターへ

おもしろ彩サイエンス

くるくるレインボー作り6/16㈰13:30~

5歳児以上 50人(先着順。未就学児は保護者同伴)当日直接、同センターへ

しょうぎ・いご教室将棋・囲碁を楽しもう

7/6㈯13:30~

小学生以上 10人(申し込み順)直接、または電話で同センターへ

春日部第2児童センター グーかすかべ 粕壁3-8-1 ☎754-2815休館…6月は無休 開館時間…10:00~20:00 WEBWEB http://2nd-kasukabe.jp/top/

催し物 とき 対象・定員・持ち物・申し込み乗り物であそぼう&プラレール体育室で乗り物に乗ったりプラレールやトミカで遊びましょう

6/4㈫・13㈭10:30~12:00

未就学児とその保護者当日直接、同センターへ

オープン工房(父の日)メッセージ付きのカップケーキを工作してプレゼントしましょう

6/10㈪15:00~17:00

(最終受け付け16:50)

高校生以下 50人(当日15:00より先着順。未就学児は保護者同伴)   

当日直接、同センターヘママとあかちゃんのなかよしヨガヨガで親子のコミュニケーションや絆を深めましょう

6/12㈬・26㈬11:00~11:45

(どちらか1講座のみ)

4カ月~1歳未満の乳幼児とその保護者 各10組(申し込み順)バスタオル、飲み物、オムツ 直接、または電話で同センターヘ

スタジオGグ ーOO★

雨の日もかわいいレイングッズで写真を撮りましょう

6/23㈰11:00~16:30

高校生以下 50人(申し込み順。未就学児は保護者同伴。未就学児には衣装を貸し出し)

直接、または電話で同センターヘ

グーかす将棋道場(オープン形式)将棋を習って集中力を身に付けましょう

6/30㈰13:00~15:00

高校生以下(未就学児は保護者同伴)当日直接、同センターヘ

庄和児童センター スマイルしょうわ 金崎839-1 ☎718-0300休館…6月は無休 開館時間…10:00~18:00 WEBWEB http://smile-showa.g-asuka.co.jp/information/

催し物 とき 対象・定員・持ち物・申し込み

子育て親講座 歯科講座&相談会歯医者さんによる相談会&ブラッシング指導

6/13㈭10:15~11:45

1歳児~2歳児とその保護者 10組(申し込み順)タオル(歯ブラシは不要)直接、または電話で同センターへ

スマイル寝相アート~暑中見舞い編~寝相アートで暑中見舞い用のかわいい写真を撮ろう

6/15㈯10:30~15:00

1歳半までの子どもとその保護者(人数制限あり)カメラ、整理券直接、または電話で同センターへ(事前に整理券配布)

大好きが伝わるベビーマッサージ歌や手遊びを交えながら親子で触れ合える時間を過ごしてみませんか

6/18㈫10:20~11:20

1歳児以上とその保護者 10組(申し込み順)バスタオル、飲み物 直接、または電話で同センターへ

枝豆の種を蒔まこう

畑に枝豆の種をまいて秋に収穫しよう6/22㈯10:00~12:00

(雨天順延6/23㈰)

3歳児以上とその保護者 20組(申し込み順)汚れてもよい服装、水筒、汗拭きタオル、長靴   6/6㈭の10:30から直接、または電話で同センターへ

(初めての人優先)わくわく親子教室 ふしぎな立体メガネを作ろう!メガネをかけると絵のトラが飛びだすよ。

6/22㈯13:30~14:30

小学1年生~3年生とその保護者 10組(申し込み順)直接、または電話で同センターへ

子育てピックアップ①春日部市青少年育成推進員協議会

会場 電話番号武里南保育所 武里団地9-16 ☎735-4381

第3保育所 粕壁6823 ☎752-0736

第4保育所 備後西1-13-1 ☎735-0066

第5保育所 藤塚428-1 ☎735-8471

第6保育所 牛島1276 ☎754-5040

第7保育所 栄町3-166 ☎754-7426

第8保育所 上蛭田82-1 ☎754-8349

第9保育所 粕壁3-8-1 ☎754-3521

庄和第1保育所 西金野井256-1 ☎746-3511

庄和第2保育所 東中野1152 ☎746-5221

子育てに役立つ情報満載!

▲携帯版 子育て情報ページ

スマートフォン版▶かすかべ子育て

応援サイト

みんなで 遊ぼう地域交流会問い合わせ/保育課(内線2594)

とき ・・・・・・・・・・ 6/5㈬・19㈬ 7/3㈬・10㈬ 9:30~11:00

対象 ・・・・・・・・・・ ・初めてママ・パパになる人 ・0歳児~5歳児とその保護者 ・保育士への復職を考えている人

持ち物 ・・・・・・   着替え・帽子など※予約不要。直接会場へ※車での来所はご遠慮ください

 埼玉県では、子育てしやすい環境づくりの一環として、3人以上の子どもがいる多子世帯を対象に、育児サービスなどに利用できる「3キュー子育てチケット」を配布しています。子どもの一時預かり、おむつ・ミルクの購入代や、第3子以降の子どもを妊娠中に利用したマタニティケアなどにも利用できます。

申請期限 出生年の翌年3月末までチケット交付額 5万円分(使用期限は出生年の翌年12月末まで)

申請方法や利用方法は、県WEBWEB(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kuponn/top.html)を確認してください

子育てピックアップ②「3

さん

キュー子育てチケット」の申請を受け付けています

問い合わせ/埼玉県3キュー子育てチケット 事務局(☎0120-39-3192)

問い合わせ/こども政策課(内線2574)

▲ 令和元年度 青少年育成推進員協議会総会

かすかべオラナビ 春日部市の公式地域ポータルサイトです。お店や観光スポット、生活情報などを案内します。●パソコン用サイト…http://data.wagmap.jp/kasukabe/ ●携帯 2次元コード

▲ 県WEBWEB

8 2019年6月号 No.166 子育て情報便

Page 9: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

 子育て中の親子をサポートする施設へ遊びに来ませんか。事業名 施設名 開設日時(㈷㉁、施設の休館日を除く)

エンゼルのつどい エンゼル・ドーム (☎755-8190)

㈬~㈮、毎月第4㈰10:00~15:00

ほっと♥タイムほっとランチ、ほっとカフェ開催

庄和子育て支援センター(☎747-2321)

㈪~㈯8:30~17:15

さくらんぼ父の日制作、歯科講座、足形せいさく

信愛保育園(大場)(☎734-9692)

㈪・㈬・㈮ 月2回㈫開所9:30~12:00、13:30~16:00

わかたけベビーマッサージ、園庭開放、給食試食会など

一の割自然保育園(一ノ割)(☎080-3429-0115)

㈪~㈮、月1回㈯開所9:30~12:00、13:00~16:00

Cコ ッ コoccoひろば春日部

コープみらいコーププラザ春日部(中央)(☎753-4333)

㈪・㈬・㈮、毎月最終㈯10:00~15:00

森の子育てひろば(すずらんLラ ン ドAND)

親子ストレッチ、親子ふれあいあそび緑の森保育園(米島)(☎746-7373)

㈪~㈮9:00~12:00、13:00~15:00

レインボーキッズ 他「キッズエアロビ」(要予約)

春日部子育て支援センター(☎754-2201)

㈪~㈮ 8:30~17:15㈯ 8:30~13:30

Cコ ッ コoccoひろばハーモニー

ハーモニー春日部(☎753-4333(コーププラザ春日部内))

㈪(6/17を除く)・㈫(6/18を除く)・㈭(6/20を除く)・6/8㈯9:00~14:00

い・つ・も ゆめ色教材費など自己負担あり(100円~200円)

ゆっく武里※6/6㈭は武里南地区公民館(☎734-1098(団体代表者))

㈪(6/24を除く)・㈫(6/4を除く)・㈮(6/14を除く)・6/6㈭※・15㈯・26㈬ 9:00~14:00

アートチャイルドケア春日部・子育て支援センター消防自動車見学、親子クッキング、花育教室など

アートチャイルドケア春日部(下蛭田)(☎070-6514-5764)

㈪~㈮ ※㈯は講習会開催予定(不定期)

子育て支援 すこやか6/19㈬に講習「ステンシルをしましょう」を開催

小島保育園(米島)(☎746-0401)

㈪・㈬・㈮ 10:00~15:00月1回㈯  10:00~12:00

つどいの広場「みっくすじゅーす」

スマイルしょうわ(☎718-0300)

㈪・㈬・㈮10:00~15:00

ぽっけのおうち NPO法人Vヴィ レ ッ ジillage(栄町)

(☎677-2865)㈫・㈬・㈮10:00~15:00

地域子育て支援拠点施設

問い合わせ/中央図書館(☎761-5911)、武里図書館(☎737-7625)、庄和図書館(☎718-0200)申し込み不要。直接会場へ

催し物 とき ところ 対象

小さい子のおはなし会 ㈯ 15:00~15:30 中央図書館

武里図書館庄和図書館

4歳児~9歳児

大きい子のおはなし会 第2・第4㈯ 15:30~16:00 小学生

えほんのへや絵本の読み聞かせ・手遊びなど

第1・第3㈭ 10:45~11:30 中央図書館 2歳児~

4歳児とその保護者第2・第4㈭ 

10:45~11:30 武里図書館

あかちゃんえほんの会絵本の読み聞かせ・わらべうたなど

第2・第4㈭ 11:15~11:30 中央図書館

乳幼児とその保護者

あかちゃんタイム(中央図書館)子育てファミリータイム(庄和図書館)お子さんと一緒に気兼ねなく図書館を利用できる時間です

㈭10:00~12:00

中央図書館庄和図書館

未就学児とその保護者

子育てぴよぴよタイム絵本の読み聞かせ・手遊びなど

㈭11:00~11:30 庄和図書館

乳幼児とその保護者

図書館 行こうへ

子育てサロン 育児中の親子が集う場で、簡単な遊びを通じて参加者同士の交流を図ります。育児の不安・悩みなど、子育てについて、いろいろおしゃべりしてみませんか。対象…0歳児~ 5歳児とその保護者 申し込み…不要。直接会場へ

事業名 会場・問い合わせ 開催日 時間6月 7月子育てサロン 主任児童委員、保育士、助産師、家庭児童相談員が常駐し、専門的な相談にも応じています

あしすと春日部〔こども相談課(内線2766)〕 27㈭ 25㈭

10:00~11:30武里市民センター

〔こども相談課(内線2766)〕 4㈫ 2㈫

うちまきプレイルーム

内牧南公民館(☎761-0065) 6㈭ 4㈭

10:00~12:00

子育て広場・申し込み必要・ 他の事業と対象が異なります

武里地区公民館(☎735-3004)対象:6カ月までの子どもとその母親直接、または電話で同館へ申し込み

12㈬ なし

武里地区公民館(☎735-3004)対象:6カ月~1歳半の子どもとその母親直接、または電話で同館へ申し込み

なし 12㈮ 10:00~11:00

親子の広場

豊春地区公民館(☎754-0942) 20㈭ 18㈭

10:00~11:30

豊春第二公民館(☎754-2100) 12㈬ 10㈬

子育てサロン 幸松地区公民館(☎752-6065) 19㈬ 17㈬

子育てふれあいサロン

豊野地区公民館(☎735-0009) 20㈭ 18㈭

藤塚公民館(☎735-2528) 25㈫ 23㈫

武里南地区公民館〔武里大枝公民館(☎737-8022)〕 19㈬ 10㈬

子育てサロン「親子のひろば」

正風館(☎746-6666) なし 18㈭

武里中学校

学び舎や

かすかべ

武里中学校は、開校73年目の歴史と伝統ある学校です。校旗の「三色旗」の赤は知(勉強)「具体的な目標と計画的な勉強」、白は徳(心)「互いを認め尊重すること」、青は体「可能性への挑戦=よさやとりえを伸ばす」を表しています。「美しく、よさやとりえを伸ばし、瞳輝く学校」を目指し、「生徒主役の学校」を合言葉に日頃の授業、学校行事や部活動などの活動が充実した学校生活を送っています。地域に根差した学校として、地区の運動会や地域のお祭りに、武里中の生徒として、そして地域の子として積極的に参加しています。

「ありがとう」 笑顔になれる その言葉 (青少年健全育成標語)

問い合わせ/保育課(内線2596)

 おむつ替えは、赤ちゃんとの大事なスキンシップの一つです。赤ちゃんの目を見て話し掛けたり、足を優しく曲げたり、伸ばしたりすると赤ちゃんもリラックスした気持ちになれます。 スキンシップやアイコンタクトをたくさんとって親子の絆を深めましょう。

おむつ替えを楽しむためのポイント● 目を見ながら「きれいになったね」などと話し掛ける

● くすぐり遊びを楽しむ● プチベビーマッサージでリラックス● スキンシップを楽しむ

おむつ替えでスキンシップ

子育て アドバイスワンポイント

目を見ながら「きれいになったね」などと

92019年6月号 No.166 子育て情報便

Page 10: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

申し込み、問い合わせの際は各施設の休館日などをご確認ください

お知らせ

本人通知制度の登録を01不正請求を抑止するため、本人の代理

人、または第三者に戸籍謄本や住民票の写し(本籍記載のもの)などを交付したときに、登録者本人にその事実を通知する制度  市の住民基本台帳、または戸籍に記録されている(いた)人  登録申込書と本人確認書類  直接、または郵送で〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所1階市民課(内2891)、または庄和総合支所1階市民窓口担当、武里出張所へ ※詳しくは市WEBで

コンビニ交付の休止026/8㈯・9㈰の終日  メンテナンス

のため  課税(非課税)証明書…市民税課(内2323)、納税証明書…収納管理課(内2385)、住民票・印鑑証明書…市民課(内2898)

4月から産前産後期間の国民年金保険料の免除制度が開始03

出産予定日、または出産日が属する月の前月から4カ月間、国民年金保険料が免除。なお多胎妊娠の場合は、出産予定日、または出産日の属する月の3カ月前~6カ月間が免除  国民年金第1号被保険者で出産日が2/1以降の人  本人確認書類、母子手帳、印鑑  出産予定日の6カ月前から直接、市役所1階市民課(内2893)、庄和総合支所1階市民窓口担当、または春日部年金事務所(☎737-7112)へ

ゴーヤの苗配布046/5㈬ 10:00~  市役所1階市民

ホール  苗の無料配布  30人(先着順)  環境政策課(内7715)

ライトダウンキャンペーン056/22㈯~7/7㈰  消灯して普段の

生活を見直し、地球温暖化防止を考える期間。家庭や企業での実施に協力を 環境政策課(内7715)

光化学スモッグ・PM2.5に関する発令情報メール配信サービス06

県メール配信サービス(http://www.taiki-kansi.pref.saitama.lg.jp/mail.html)の登録を  環境政策課(内7717)

水道管の夜間清掃作業076月~7月ごろ 23:00~4:00  水

道管内の清掃。作業中は多少の音が出たり一時的に水の出が悪くなったりする場合あり ※作業区域付近の人へ周知文書

を配布予定  施設管理課(内4310)

AR動画サービスが終了08市の刊行物などで活用してきたAR動画

サービスHエイチピー リビールP Revealが、6/30㈰でサービ

ス終了。終了後は、AR動画用画像にスマートフォンなどをかざしても動画の再生不可  シティセールス広報課(内2177)

ビジネスプラン完成セミナー(2回連続講座)09

7/3㈬・10㈬ 18:00~20:00  ふれあいキューブ  頭の中のアイディアを形にする講座  起業希望者、またはビジネスプランを書いたことがない人 15人(申し込み順)  電話で商工振興課(内7756)へ

就職支援セミナー~就職成功のポイントとは?~10

7/13㈯ 10:00~12:00  勤労者会館  志望動機と自己PRのつくり方、面接の実践練習  40歳未満の人 20人(申し込み順) ※雇用保険受給者には受講証明書を発行  電話で商工振興課(内7757)へ

中高年向け就職支援セミナー11

勤労者会館  40歳以上 各20人(申し込み順) ※雇用保険受給者には受講証明書を発行  電話で商工振興課(内7757)へ

就職相談127/8㈪ 9:00~17:00(各50分)  市

役所第三別館  専門のキャリアコンサルタントが個別に対応 ※仕事のあっせんなし おおむね40歳未満の人 7人(申し込み

順)  電話で商工振興課(内7757)へ女性のための就職支援セミナーわたしも家庭も大切にしながら働きたい13

6/20㈭ 10:00~12:00  勤労者会館  生活スタイルに合った働き方のヒントを見つける  40歳未満の女性 20人(申し込み順) ※託児あり(5人まで)。雇用保険受給者には受講証明書を発行  電話で商工振興課(内7757)へ

女性のための就職相談146/20㈭ 13:00~16:00(各50分) 

勤労者会館  専門のキャリアコンサルタントが個別に対応 ※仕事のあっせんなし 

女性 3人(申し込み順) ※託児あり 電話で商工振興課(内7757)へ職場体験プログラムジョブシャドウイング15

勤労者会館  会社やお店などで「働いている人」に影のように密着し、普段の職場の様子を見学  高校生・短大生・大学生など 20人(申し込み順)  郵送、またはファックスで〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所商工振興課(内7757、 FAXFFFAAAFAFFFAFAFAFFFAF XXX 733-3826) ※申込用紙は市WEBで

救命ボート操船訓練166/26㈬・27㈭ 9:45~11:45 

エンゼル・ドーム南西側古利根川河川敷、八幡橋~牛島人道橋の水域  警防課(☎738-3118)

優良運転者表彰179/28㈯  中央公民館  5年以上

無事故・無違反の春日部交通安全協会会員  8/6㈫までに、交通安全協会会員証、申請書、無事故・無違反証明書を持って直接、春日部警察署分庁舎内同協会(☎735-0111)へ ※申請書は同協会、市役所別館3階交通防犯課(内2825)、庄和総合支所2階総務担当で配布

図書館の臨時休館18中央図書館…6/18㈫~21㈮、武里

図書館…6/25㈫~27㈭、庄和図書館…6/11㈫~13㈭  蔵書点検のため 中央図書館(☎761-5911)、武里図書館(☎737-7625)、庄和図書館(☎718-0200)

教育センター全館の臨時休館196/15㈯ ※6/15が雨天の場合は6/22

㈯も休館  教育センター  設備点検のため  学校総務課(☎763-2443)

春日部市立看護専門学校学校説明会20

学校説明会… 6/11・25、7/2・16、

9/3・17、10/1・15、11/5・19、12/3(全て㈫) 16:00~17:00  各30人 学校説明会・看護体験・相談会… 7/23㈫、8/17㈯ 10:00~12:00・13:30~15:30  各60人共通事項看護専門学校  入学希望者  筆記

用具・上履き  当日までに電話で同校(☎763-4311)へ

埼玉県都市競艇組合ボートレース戸田開催日程21

6/1・2㈰・6㈭~10㈪・13㈭~16㈰・27㈭~30㈰  ボートレース戸田 市は同組合に加盟し、配分金を市政に活用中  同組合(☎823-8711)

募 集市立医療センター職員(看護職員)令和2年4/1採用予定22

試験日…7/6㈯  看護職員(看護師・助産師)の資格を有する、または令和2年3月までに取得見込みで、昭和59年4/2以降に生まれた人  6/21㈮までに受験申込書などを直接、または郵送で〒344-8588 (所在地不要) 春日部市立医療センター3階総務課(☎735-1261)へ ※受験資格などは同センターWEBで

公立保育所の嘱託保育士23有資格者(書類・面接・作文による選考。

申込用紙は市役所1階保育課で配布) 同課(内2596)

農地利用最適化推進委員(豊春地区)24

任期…委嘱の日~令和2年11/30㈪ 1人  6/21㈮(消印有効)までに申

込用紙を直接、または郵送で〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所第三別館1階農業委員会(内7775)へ ※申込用紙などは同委員会、または市WEBで

交通指導員25採用…8月(予定)  勤務学区…豊野

小学校、八木崎小学校、緑小学校、桜川小学校、江戸川小中学校  児童・生徒通学時(おおむね7:00~8:30のうち1時間程度)の交通指導、交通安全教育の指導など  20歳~65歳未満の人 各学区1人(選考)  6/20㈭までに、電話で交通防犯課(内2825)へ

地域教育相談員26市内中学校  子どもたちの悩みや相

談などに応える  平成9年4/1以前生まれで、親身に相談に応じることができる

とき 内容

6/21㈮

9:30~11:30

中高年就職の5つのポイント&誰も知らない驚きの応募書類の評価

13:00~15:00

中高年採用面接の世界&誰も教えない面接対策と求人票の見方

とき 内容7/29㈪ 9:30~12:00 事前学習会

7/30㈫~8/20㈫

左記期間のうち半日程度

金融、介護、製造、建築、市役所などで働く人を観察

8/21㈬ 9:30~12:00 事後学習会

記号の説明 とき ところ 内容 対象・定員 費用 持ち物 申し込み 問い合わせ

市税等納付には口座振替制度をご利用ください

2019年6月号 No.166 かすかべ情報10

Page 11: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

者は参加必須

春日部市緊急サポートセンターサポート会員31

9:30~16:30  あしすと春日部 サポート会員として活動するには、上記の「保育サポート会員養成講座」(全4回)を受講する必要あり  サポート会員の希望者  緊急サポートセンター埼玉(☎048-297-2903)

福 祉住民主体型介護予防事業費補助金32

支援が必要な高齢者を地域で支え合う「住民主体型介護予防事業」に取り組む団体に補助金を交付 補助金額…年額上限2 万5千円(概算払い) ※飲食費や親睦経費は対象外。他の補助金の交付を受けている団体、営利団体は対象外住民主体型生活支援…日常の困りごと(掃除、洗濯、買い物など)に関する支援 次の要件全てに該当する団体 ▶市内在住の5人以上で構成 ▶支援区域、利用料、支援内容が明確 ▶主に高齢者を対象に支援が可能 住民主体型通所支援…年間を通じて定期的に介護予防に資する体操を地域住民が運営実施  次の要件全てに該当する団体 ▶おおむね週1回実施 ▶1回の体操の所要時間がおおむね30分以上 ▶虚弱な高齢者などでも十分実施できる内容で、身体機能の向上を目的とした体操 ▶要支援1・2の人などの受け入れ体制が常時整っている申請書類を直接、市役所第二別館2階

介護保険課(内7575)へ ※申請書類などは同課、または市WEB で

介護予防講演会33転倒予防… 7/4㈭ 13:30~15:30 豊春地区公民館  転倒予防の体操など 腰痛・膝痛予防… 7/30㈫ 13:30~15:30  正風館  理学療法士による講話、および実技共通事項おおむね65歳以上の市内在住 30人

(申し込み順)  30円  電話で介護保険課(内7575)へ

体力測定会347/2㈫ 9:30~12:00  豊春地区公民

館  測定員による体力測定(握力・開眼片足立ち・10メートル障害物歩行・長座体前屈・手腕作業能力測定・ロープ作業能力測定)  60歳以上の市内在住者  30円(いきいきクラブ未加入者のみ)  上履き(スリッパ不可)、動きやすい服装、飲み物、タオル、筆記用具  ▶同クラブ加入者…各クラブ会長に申し込み ▶未加入者…直接、または電話で市役所第二別館2階高齢者支援課(内7456)へ

元気アップ教室楽しみながら介護予防35

おおむね65歳以上の市内在住者 各50人(先着順)  30円  動きやすい服装、飲み物、タオル、6/27のみ上履き(スリッパ不可)  不要。団体での参加の場合は参加人数の連絡を  高齢者支援課(内7455)

健康づくりいきいき運動研修会36

ボールを使ったストレッチ、リズムダンス、筋肉運動など  おおむね60歳以上の市内在住者  動きやすい服装、上履き(スリッパ不可)、飲み物、タオル ▶いきいきクラブ加入者…不要 ▶未

加入者…直接、または電話で市役所第二別館2階高齢者支援課(内7456)へ

認知症サポーター養成講座37

認知症の人とその家族を支えるサポーターを養成

オレンジカフェ(認知症カフェ)38

認知症の人やその家族、地域の人や専門職など誰もが気軽に参加でき、相談や情報交換ができる場  不要。時間内であればいつでも参加可

弱視・斜視の治療用眼鏡などの費用補助(市民税非課税世帯)39

9歳児に弱視、斜視および先天性白内障手術後の治療用眼鏡やコンタクトレンズの購入に要した費用の一部を補助。補助額は、消費税を除いた実費の7割とし、上限3万円で1回限り  弱視などと診断された市内在住の9歳児  医師の診断書、または眼鏡の作成指示書と領収書を持って市役所1階こども相談課(内2768)へ

地域福祉連絡会406/22㈯ 13:15~15:30  あしす

と春日部  第1部…講話「知的障がい児者支援の歩み」 第2部…意見交換「今後の支援について語り合おう」  70人(申し込み順)  6/3㈪~21㈮に電話、またはファックスで障がい者支援課(内2543、 FAXFFFAAAFAFFFAFAFAFFFAF XXX 733-0220)へ ※ファックスの場合は、氏名・連絡先、福祉活動をしている場合はその内容を明記

とき 内容

7/16㈫ 緊急サポートの活動、新生児の保育と昨今のお母さん事情

7/17㈬ 子どもの体と心の発達

7/18㈭ 小児の病気の特性、病児の観察とケア、感染予防

7/19㈮ 子どもの事故と安全管理、応急処置

とき ところ テーマ6/13㈭10:00~11:30

豊春地区公民館

笑って! 歌って! 健康づくり

6/21㈮10:00~11:30 大池憩いの家

正しいウォーキング

6/27㈭14:00~15:30 藤塚公民館 健康ツボ講話

7/4㈭10:00~11:30

庄和社会福祉センター 簡単スポーツ

7/12㈮10:00~11:30

武里大枝公民館

笑って! 歌って! 健康づくり

とき ところ 定員6/14㈮13:30~15:30 武里地区公民館 60人

6/18㈫10:00~12:00 豊春地区公民館 80人

6/27㈭13:30~15:30 中央公民館 100人

7/5㈮13:30~15:30 ゆっく武里 50人

7/11㈭10:00~12:00 内牧地区公民館 50人

とき ところ 申し込み先6/21㈮14:00~15:30 武里病院

武里病院(☎733-5111)

6/26㈬14:00~15:30

庄和社会福祉センター

第8包括(☎746-5190)

7/1㈪14:00~15:30

新方袋地区集会所

第3包括(☎753-1136)

7/5㈮10:00~11:30 あしすと春日部

第1包括(☎754-3775)

とき ところ・費用 問い合わせ6/12㈬10:00~12:00 孝楽園

第7包括(☎733-7771)

6/13㈭10:00~12:00

シティプラザせんげん台( 100円)

第6包括(☎738-0021)

6/15㈯10:00~12:00 武里地区公民館

第4包括(☎738-5764)

6/19㈬10:00~12:00

豊春第二公民館( 100円)

第3包括(☎753-1136)

6/21㈮13:30~15:30

ウエルガーデンエミナース春日部

第2包括(☎753-2020)

6/24㈪13:30~15:00

「酒さこう匂」宅

(牛島1356-2)第7包括(☎733-7771)

6/27㈭10:00~12:00 フラワーヒル

第5包括(☎734-7631)

6/27㈭14:00~15:30

庄和ケアセンターそよ風

第8包括(☎746-5190)

6/28㈮13:30~15:30 あしすと春日部

第1包括(☎754-3775)

6/28㈮14:30~16:00

認定こども園ふたば( 100円)

第6包括(☎738-0021)

7/1㈪13:30~15:30

特別養護老人ホームそら

第2包括(☎753-2020)

7/2㈫13:00~15:00

武里大枝公民館( 100円)

第6包括(☎738-0021)

7/5㈮10:00~12:00

豊春地区公民館( 100円)

第3包括(☎753-1136)

7/10㈬10:00~12:00 孝楽園

第7包括(☎733-7771)

人  6/3㈪~21㈮(㈯㈰㈷を除く)9:00~17:00に直接、教育センター2階教育相談センター(☎763-2220)へ

市営住宅入居者27上蛭田第二住宅、緑町住宅、藤塚根郷

住宅、グランドソレイユ、西金野井住宅 希望する住宅(間取り)を一つ選んで

申し込み  次の要件全てに該当する人 ▶市内に3カ月以上住んでいて、市税を完納している ▶暴力団員ではない ▶同居する親族がある(単身者でも一定の条件を満たせば可) ▶住宅に困窮していることが明らか ▶世帯全員の収入総額が基準の範囲内  6/3㈪~17㈪(消印有効)に、申込書に必要事項記入の上、郵送で〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所住宅政策課(内3620)へ ※詳細は、期間中に市役所4階同課、庄和総合支所、武里出張所、各公民館で配布する「入居者募集の案内」、または市WEBで

春日部第1児童センターおよび庄和児童センターを管理運営する指定管理者

28

指定期間…令和2年4/1㈬~令和7年3/31㈪  法人、その他団体  7/3㈬~10㈬の9:00~17:00に、必要書類を持って直接、こども政策課(内2572)へ ※募集要項は6/3㈪から市WEBで。申請は施設ごとに行う必要あり現地説明会… 春日部第1児童センター…6/13㈭ 10:00~12:00 庄和児童センター…6/13㈭ 14:00~16:00 ※申請予定者は参加必須

道の駅「庄和」を管理運営する指定管理者29

指定期間…令和2年4/1㈬~令和7年3/31㈪  法人、その他団体  6/3㈪~7/10㈬に必要書類を持って直接、観光振興課(内7769)へ ※募集要項は6/3㈪~7/10㈬に市役所第三別館1階同課、市WEBで現地説明会… 6/18㈫ 14:00~ 6/13㈭の17:00までに参加申込書を電子メールで同課( [email protected])へ ※申請予定者は参加必須

市立図書館を管理運営する指定管理者30

指定期間…令和2年4/1㈬~令和7年3/31㈪  法人、その他団体  7/8㈪~12㈮の9:00~17:00に必要書類を持って直接、社会教育課 (内4813)へ ※募集要項は6/3㈪から市WEBで現地説明会… 中央図書館…6/14㈮ 9:30~12:00、武里図書館…6/17㈪ 10:00~12:00、庄和図書館…6/17㈪ 14:00~16:00(予定) ※申請予定

費用は有料の場合のみ、 持ち物は必要な場合のみ記載しています。 WEB =http://www.city.kasukabe.lg.jp市ホームページ

6月の市税など納付 7/1㈪が納期限です ●市県民税(普通徴収)の第1期  問い合わせ/収納管理課(内線2383~2396)庄和総合支所 総務担当(内線7017)

かすかべ情報 112019年6月号 No.166

Page 12: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

福 祉

児童手当の現況届416/1現在の状況確認のため、現況届の

提出を(未提出の場合は6月分以降の児童手当の支給不可)  6月上旬に送付する書類を6/28㈮までに郵送などで、こども政策課(内2580)へ

保 健成人男性風しん抗体検査および風しんの定期予防接種第5期42

6/3㈪~令和4年3/31㈭  実施医療機関  昭和37年4/2~昭和54年4/1生まれの男性 ※昭和47年4/2~昭和54年4/1生まれの男性に6月上旬に通知を送付。それ以外の対象者には令和2年度に通知を送付予定。埼玉県の風しん抗体検査および市独自の大人の風しん任意予防接種費用一部助成にも該当する人は本制度で受診を。詳しくは通知、健康課(内7514)、または市WEBで

歯周病検診(前期)439/30㈪まで(休診日除く)  市内実

施歯科医療機関(通知、健康課、または市 WEB で参照) ※要予約  4/2~9/30㈪に40歳、50歳、60歳になる市内在住者 ※10/1㈫~令和2年4/1㈬に上記年齢になる人(後期)は、9月下旬に通知  500円 自己負担金免除対象者(受診時に必要なもの)…生活保護受給者(受給証)、市民税非課税世帯に属する人(無料券 ※受診日までに申請を)  5月下旬に対象者宛て郵送した通知書(封筒と案内)と健康保険証、運転免許証など本人確認ができるもの  同課(内7515)

こころの健康相談446/6㈭・20㈭・26㈬  春日部市

保健センター  精神疾患やこころの悩みがある人、その家族など  前日までに電話で春日部市保健センター(☎736-6778)へ

まちかど健康相談456/27㈭ 10:30~13:30  幸松地

区公民館  保健師、栄養士による健康相談、血圧測定  不要  春日部市保健センター(☎736-6778)

健康長寿サポーター養成講習と骨密度測定会46

6/27㈭、7/17㈬  ①9:30~  ②13:30~  春日部市保健センター 

健康づくりに役立つ講話(健康長寿サポーター養成講習)と骨密度測定会、栄養指導と結果説明  20歳以上の市内在住者 各回40人(申し込み順) タオル、筆記用具  6/6㈭の8:30から電話で同センター(☎736-6778)へ ※測定は1人年1回。アルコール消毒液でかぶれる人、測定部位に傷のある人は不可

保健師、栄養士による成人健康相談47

6/20㈭ 9:30~10:00 (受け付け) 庄和保健センター  健康相談(生活

習慣病など)、血圧・体脂肪・腹囲測定 不要  春日部市保健センター(☎

736-6778)からだ革命!すっきりヨガクラス 「女性のヘルスアップ」48

6/23㈰ 10:30~12:30  イオンモール春日部  ヨガ実技と健康ミニ講話  20歳~59歳の市内在住の女性(妊婦を除く) 30人(申し込み順)  100円  6/3㈪から電話で春日部市保健センター(☎736-6778)へ

趣味・教養

施設めぐり497/19㈮ 9:00(市役所集合)  市

役所(議場)、防災センター、春日部消防署、道の駅「庄和」、埼玉県庄和浄水場  市内在住者 30人(抽選。未就学児不可) 昼食、筆記用具、動きやすい服装、運

動靴  7/5㈮(必着)までにはがき、またはメールに参加希望者全員(1通につき2人まで。代表者に◎を記入)の住所・氏名・電話番号を記入し、〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所シティセールス広報課(内2179、[email protected])へ ※抽選結果は7/12㈮までに差出人へ通知

令和元年度定期・短期講座50就職・日常に役立つペン字講座… 7/1~10/21の㈪ 13:00~15:00(全8回) 8マス国語ノート、縦書き便箋、ボール

ペン、筆ペン ※8/5以降講座により、はがき・のし袋 食育講座… 7/3~8/21の㈬ 13:30~15:30(全5回)  筆記用具 日商簿記3級講座… 7/6~12/7の㈯ 13:30~15:30(全18回) ※別途補講を予定  書籍2冊(各自で用意。書籍名は申込時に)、筆記用具、電卓 ゆかたの着付け講座… 7/6㈯ 10:00~12:00、13:30~15:30(全2回)  女性  浴衣、細帯、和装用下着、筆記用具、

タオル3枚、腰ひも3本、伊だ て達締め1本

共通事項勤労者会館  市内在住・在勤者 20

人(申し込み順)  6/21㈮までに、電話で同館(☎752-5540)へ

しょうわ塾コンサート「ほんやく・おんがく」~翻訳が変わると音楽が変わる~51

6/30㈰ 13:30~15:30(開場13:00) 正風館  ドイツ在住の翻訳家と市内

在住の音楽家のコンサート  500人(整理券配布中)  同館(☎746-6666)

大ホール音響でベートーベンを聴く会52

6/16㈰ 14:30~16:15  教育センター  インターネット配信を使ってベートーベンの名曲を鑑賞  40人(先着順)  不要  中央図書館(☎761-5911)

親子で楽しむ夏の映画会536/16㈰ 10:00~12:00  教育セ

ンター  映画「三年峠」の上映他 幼児以上とその保護者 100人(先着順) 不要  中央図書館(☎761-5911)

調べ学習ワークショップ54中央図書館…7/20㈯・27㈯ 10:00

~12:00 武里図書館…7/21㈰・28㈰ 14:00~16:00 庄和図書館…7/21㈰・28㈰ 10:00~12:00 ※いずれも全2回  自由研究にも役立つ調べるコツやテーマ探しをワークショップ形式で開催  市内在住の小学生とその保護者 各館10組(申し込み順)  6/20㈭から直接、または電話で各図書館へ  中央図書館(☎761-5911)、武里図書館(☎737-7625)、庄和図書館(☎718-0200)

企画展記念講演会「春日部の指定文化財-史跡と考古資料」55

6/29㈯ 14:00~16:00  教育センター  杉

すぎさき崎 茂

し げ き樹(市文化財保護審議

委員)さんによる講演会  100人(先着順)  直接、または電話で郷土資料館(☎763-2455)へ

郷土資料館体験ワークショップ56

7/6㈯ 10:30~、15:00~の2回 郷土資料館  蓄音機でのレコード鑑賞、春日部の伝説の紙芝居の上演、簡単なおもちゃ作り  幼児~小学生(保護者同伴も可)  同館(☎763-2455)

市内小・中・義務教育学校硬筆展覧会57

6/15㈯・16㈰ 9:00~16:00  ふれあいキューブ  市内小学校・中学校・義務教育学校の代表児童・生徒による硬

筆作品を展示  指導課(☎763-2448)第28回春日部市民県展入選作品展58

7/2㈫~7㈰ 10:00~17:00(7日は16:00まで)  中央公民館  県展で入選・入賞した、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門の市民の作品を展示 同館(☎752-3080)

16ミリ映写機簡易技術講習会596/29㈯ 9:00~12:00  教育セン

ター  満15歳以上(中学生を除く)の市内在住・在勤・在学者 20人(申し込み順) ※修了者に視聴覚センター所有の16ミリ映写機などを利用する際に必要な修了証を交付  6/4㈫~25㈫の9:00~17:00に直接、または電話で視聴覚センター(☎763-2425)へ

市民パソコンセミナー(タブレットPC入門編)60

※Aコース~Dコースのうち1コースを選択教育センター  パソコンで日本語入

力ができる16歳以上(高校生などを除く)の市内在住・在勤・在学者 各15人(抽選) 6/27㈭(必着)までに、はがき(1通に

つき1人)に住所・氏名・電話番号・希望日・希望コース(第2希望まで)を記入の上、〒344-0062 粕壁東3-2-15 春日部市視聴覚センターパソコンセミナータブレットPC入門編係(☎763-2425)へ ※7/11㈭までに当選者のみに通知

マイギャラリー作品展(中野小学校)61

6/11㈫~7/19㈮ 9:00~17:00(休所日を除く)  教育センター  児童の絵画や立体作品を展示  視聴覚センター(☎763-2425)

夏休み自由研究応援プログラム夏休み自由研究コーナー62

7/20㈯~8/31㈯ 9:00~17:00(休所日を除く)  教育センター  自由

コース ときA

7/18㈭ 9:30~12:00

B 13:30~16:00C

7/19㈮ 9:30~12:00

D 13:30~16:00

性自認を理由とする偏見や差別をなくそう

記号の説明 とき ところ 内容 対象・定員 費用 持ち物 申し込み 問い合わせ

2019年6月号 No.166 かすかべ情報12

Page 13: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

研究に役立つ資料の展示など  市内小・中学生  視聴覚センター(☎763-2425)

生涯学習市民塾(前期)63お笑いオペラ歌手の20歳若くなる発声法からカラオケ練習まで… 7/2~30の㈫ 13:30~15:30(全4回)  内牧南公民館  20歳以上 20人 4,000円 やって良かった!!自

じきょうじゅつ彊術…

7/3~17の㈬ 9:30~11:30(全3回)  内牧南公民館  15歳以上(高校生などは除く)20人  動きやすい服装、靴下、敷物 楽しく描こうポスケッチ… 7/3~31の㈬ 13:30~15:30(全5回)  教育センター  20歳以上 30人  200円 やさしい俳句教室2019~俳句は生きがい~  7/4㈭・11㈭ 13:30 ~ 15:30( 全2回 ) 教育センター  20歳以上 13人 200円 みんなで詩吟を楽しみましょ

う… 7/5~26の㈮ 13:30~15:30(全3回)  教育センター  20歳以上 10人  ノート 女性の健康寿命延伸のキーは、骨の健康である…7/6㈯・13㈯ 9:30~11:30(全2回) 教育センター  30人  200円 

みてみよう・やってみよう・日本舞踊…7/6~20の㈯ 9:30~11:30(全3

回)  粕壁南公民館  10人  足袋または白い靴下、浴衣、帯、ひも(2本~3本)、ステテコ、肌

はだじゅばん襦袢(Tシャツ、

スパッツでも可、男女同じ会場内で着付け)、浴衣500円で貸し出し可 脳と心に効く!!シニアのための健康朗読…7/10~24の㈬ 13:30~15:30(全3回) 教育センター  40歳以上 15

人  飲料水  千円 60歳からできる!フランス語入門… 7/11~25の㈭ 14:00~16:00(全3回)  教育センター  おおむね60歳以上 20人 300円 太極拳入門… 7/19~8/9

の ㈮ 13:30~15:30( 全4回 ) 

春日部コミュニティセンター  20人 動きやすい服装、上履き、飲料水 水

彩画の魅力を楽しもう… 7/21・28、8/18・8/25(全て㈰) 7/21、8/18は13:30~15:30、7/28、8/25は14:30~16:30(全4回)  正風館  15人 水彩絵の具、用具一式(大きい平筆必

須)、スケッチブック(サイズ自由)、鉛筆(2H ~4B)、消しゴム、カッターナイフ  400円 こども朗読劇(演劇療育)… 7/23㈫・30㈫ 9:30~11:30(全2回)  中央公民館  15人  動きやすい服装、飲料水  300円 公的年金制度の100パーセント活用法~知ると知らぬで天地の差!~… 7/27㈯、8/3㈯ 9:30~11:30(全2回)  教育センター  30人  500円共通事項市内在住・在勤・在学者(申し込み

順)  筆記用具  6/6㈭から直接、または電話で視聴覚センター(☎763-2425)へ

かすかべ探訪~文化財マップ講座~64

①6/27㈭ ②7/17㈬ 10:00~12:00 教育センター  ①豊春編 ②武里編 各35人(申し込み順)  各100円 6/4㈫の9:30から電話でぷらっとかすか

べ(☎752-9090)へ

定期観光案内656/29㈯ 9:30~12:00  ぷらっと

かすかべ(集合)、一ノ割駅(解散)  粕壁宿から一ノ割方面へ青

しょうめんこんごう面金剛・庚

こうしんとう

申塔などを案内  20人(申し込み順) 6/5㈬の9:30から電話でぷらっとかすかべ(☎752-9090)へ

日本語ボランティアスタッフ養成講座66

①6/20㈭ 19:00~21:00 ②6/22㈯ 14:00~16:00  ぽぽら春日部 ①日本語教室の説明や体験発表 ②

石いし い井 恵

え り こ理子東京女子大学教授による講演 

日本語教室に興味のある人 各80人(申し込み順)  筆記用具  直接、または電話で市役所別館3階市民参加推進課内春日部市国際交流協会(内2877)へ

平和資料館(東松山市)・防災学習センター(鴻巣市)見学会67

8/8㈭ 7:45~17:00  市役所前(集合・解散)  市内在住の小学4年生~6年生 50人(抽選) ※保護者は1グループにつき1人まで同行可  昼食、水筒、筆記用具  7/5㈮(消印有効)までに往復はがき(1通につき保護者含め4人まで)に参加希望者の氏名(ふりがな)、学年、代表者の郵便番号・住所・電話番号を記入の上、〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所市民参加推進課(内2877)へ ※重複応募は無効。初参加児童を優先。結果は、7/20㈯までに差出人へ通知。右記2次元コ-ドでの申し込みも可。応募期間は、6/1~7/5㈮まで

スポ・レク

民間などプール利用補助68県営プール… コンビニエンスストアに設置のチケット購入端末で希望する県営プールのJTB商品番号(さいたま水上公園…0252100、しらこばと水上公園…0252200、川越水上公園…0252300、加須はなさき水上公園…0252400)を入力し、市民専用入場引換券を購入。下記の申込窓口で利用補助券(兼入場券)と引き換え ※入場引換券でのプールの入場は不可民間プール… 東武動物公園(東武スーパープール)  下記の申込窓口にある申込書で申し込み ※利用者1人につき2枚まで共通事項7/1㈪~各プールの営業終了日  申

込窓口…教育センター1階スポーツ推進

課、ウイング・ハット春日部、市民体育館、市民武道館、庄和体育館、各公民館(休館日を除く) ※詳しくは市WEBで  スポーツ推進課(☎763-2446)

健康づくりのつどい69

※フ…フラバレーボール ビ…ビーチボールバレー ソ…ソフトバレー 長…長縄 さ…さいかつぼーる ペ…室内ペタンク ミ…ミニテニス 卓…卓球 ヘ…ヘルスバレーボール  19:00~20:30 小学4年生以上の市内在住・在勤・在

学者(小学生は保護者同伴)  運動のできる服装、体育館履き、タオル、飲み物  不要  スポーツ推進課(☎763-2446)

入門ラテンエクササイズ70毎週㈬ 13:20~14:20  ウイング・

ハット春日部  ラテン音楽に合わせてエクササイズ  中学生以上 各回20人(申し込み順)  1回600円  運動のできる服装、体育館履き、タオル、飲み物 当日、直接同施設島

しまざき崎(☎733-7575)へ

とき ところ 内容

6/8㈯立野小 フ藤塚小 フ・ビ・さ・ミ・卓

6/15㈯

上沖小 フ・ペ・長内牧小 ソ武里小 フ牛島小 フ・ビ・さ中野小 フ・ビ

6/22㈯

上沖小 フ・ビ・長内牧小 ソ立野小 フ藤塚小 フ・ビ・さ・ミ・卓

6/29㈯上沖小 フ・ヘ・長武里小 フ中野小 フ・ビ

7/6㈯上沖小 フ・ビ・長牛島小 フ・ビ・さ藤塚小 フ・ビ・さ・ミ・卓

ボランティアの皆さんの協力でテープやCDに録音した「声の広報かすかべ」を貸し出しています。視覚障がいのある人はぜひご利用ください。

問い合わせ/障がい者支援課(内線2545)

費用は有料の場合のみ、 持ち物は必要な場合のみ記載しています。 WEB =http://www.city.kasukabe.lg.jp市ホームページ

かすかべ情報 132019年6月号 No.166

Page 14: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

そうだん・ 子育てそうだん 市などで行われている無料相談です。予約制でなくても相談名に があるものは、事前に電話でご連絡ください。◎相談日は閉庁・休館日などを除く

子育て相談相談名 内容 相談日 時間 相談場所 問い合わせ

教育相談(電話相談可)

心配事や悩み事を抱える幼児・児童・生徒とその保護者を対象に行う相談(面接・電話相談)

㈫~㈮ 9:00 ~ 19:00 教育センター 2階 教育相談センター

☎ 0120-88-4266☎ 763-2220㈯・㈰ 9:00 ~ 17:00

㈪~㈮ 9:00 ~ 16:00 庄和南公民館内教育相談センター庄和分館「すくすく」 ☎ 745-1700

第 2・第 4㈯ 9:30 ~ 11:30

こども電話相談 学校生活や友達のことで困ったり悩んだりしている児童・生徒を対象に行う電話相談

㈫~㈮ 9:00 ~ 19:00 教育センター 2階教育相談センター ☎ 0120-24-8466

㈯・㈰ 9:00 ~ 17:00

家庭児童相談(電話相談可)

家庭児童相談員による児童(0 歳~ 18 歳未満)および保護者などからの家庭や学校生活に関する不安や悩みの相談※ 4/1 から、スマイルしょうわでの相談日が㈪に変更

㈪~㈮

10:00 ~ 17:00

市役所 1階家庭児童相談室 内線 2581

こども相談課(内線 2766)

㈬・㈭・第 3㈰※6/27㈭を除く エンゼル・ドーム ☎755-8190

㈮ ※6/21㈮を除く グーかすかべ ☎754-9140㈪ ※6/3㈪を除く スマイルしょうわ ☎718-0088

児童センター子育て相談

児童センター職員による児童(0歳~ 18歳未満)の子育てに関する不安や悩みの相談、および児童からの相談 ㈪~㈮

10:00 ~ 18:00 エンゼル・ドーム ☎ 755-819010:00 ~ 20:00 グーかすかべ ☎ 754-281510:00 ~ 18:00 スマイルしょうわ ☎ 718-0300

子育て電話相談 しつけ、食事など子育てに関する助言、指導 ㈪~㈮10:00 ~ 16:00

各保育所 8面参照

子育て相談(電話相談可)

子育てに関して悩み事を抱える保護者を対象に行う相談(面談・電話相談)

㈪~㈯  春日部子育て支援センター ☎ 754-2201㈪~㈮ 9:00 ~ 16:00

庄和子育て支援センター ☎ 747-2321㈯ 13:00 ~ 16:00

ことばの教室「気軽に相談日」

就学前の子どもの言葉の悩みに関する相談※予約制 平日にあしすと春日部(☎762-1080)へ 第 3㈯  10:00 ~ 16:00 あしすと春日部 2階 ことばの教室

(☎ 762-1080)

市役所(市民相談室)・庄和総合支所(相談室)で行う相談 市…市役所で行う相談 庄…庄和総合支所で行う相談相談名 相談日 時間 予約 問い合わせ

市民相談(電話相談可) 市…㈪~㈮ 9:00 ~ 16:30 不要

市役所別館 1階市民相談室(内線 2855)庄和総合支所 2階総務担当(内線 7017)

行政相談 市…6/17 ㈪、7/22 ㈪ 庄…6/19 ㈬、7/17 ㈬ 13:00 ~ 16:00

法律相談(相談時間 30分) 市…㈭ 庄…6/12 ㈬・26㈬、7/10 ㈬・31㈬ 13:20 ~ 16:25 予約制

登記相談(相談時間 30分) 市…6/19 ㈬、7/17 ㈬ 庄…6/5 ㈬、7/3 ㈬ 13:00 ~ 16:00 予約制(相談日前日まで)

マンション管理相談 市…7/2 ㈫ 13:30 ~ 16:30 予約制(前月25日まで) 住宅政策課(内線 3620)

人権相談(相談時間 30分程度) 市…6/5 ㈬、7/24 ㈬ 庄…6/7 ㈮ 10:00 ~ 15:00

不要

総務課(内線 2418)

税務相談(相談時間 30分) 市…6/10 ㈪、7/8 ㈪ 10:00 ~ 12:0013:00 ~ 15:00 市民税課(内線 2315)

消費生活相談 (架空・不当請求、クーリングオフ、多重債務、契約問題、悪質商法など。電話相談可)

市…㈪~㈮ 10:00 ~ 12:0013:00 ~ 16:00

市役所別館 1階消費生活センター(内線 2858)

土地・建物不動産相談 市…6/12 ㈬、7/10 ㈬ 13:00 ~ 16:00 埼玉県宅地建物取引業協会埼葛支部(☎ 0480-31-1157)行政書士相談 市…6/18 ㈫、7/16 ㈫ 13:30 ~ 16:00 埼玉県行政書士会春日部支部(☎ 812-5092)年金相談 市…6/25 ㈫、7/23 ㈫ 13:30 ~ 16:30 埼玉県社会保険労務士会春日部支部(☎0480-53-8456)

ハーモニー・あしすとなどで行う相談相談名 相談日 時間 電話相談 予約申し込み受け付け 相談場所・問い合わせ

女性総合相談(女性相談員) ㈪・㈫・㈬・㈮ 10:00 ~ 15:00 可予約可(随時)

ハーモニー春日部(☎ 731-3333)

女性のカウンセリング相談(女性カウンセラー) 第1~第3㈯ 12:00 ~ 16:00 不可女性のからだ・母乳・育児相談(保健師) ㈭

13:00 ~ 16:00可

女性のための法律相談(弁護士) 第 5㈯ 不可 予約可(当月 1日~)男性のための相談(産業カウンセラー) 第 3㈰ 可 予約可(前月 1日~)弁護士相談 第2・第4㈮ 13:00 ~ 16:00

不可予約制(当月 1日~) あしすと春日部 2階

社会福祉協議会(☎ 762-1081)心の相談(臨床心理士) 第2・第4㈮ ※7/12㈮を除く 9:00 ~ 12:00 予約制(前月 1日~)

「広報かすかべ」は、各自治会を通して配布しています。また、市内の公共施設、駅、金融機関、郵便局、マルエツ、コープ、カスミ、コンビニエンスストア(セブン -イレブン、ミニストップ、ファミリーマート、ローソン、ヤマザキショップ)の一部店舗にも置いてあります。

伝言板~市民からの催し物案内、サークルの会員募集~

みんなの催しの入場料・参加費無料、申し込み不要のものは記載を省略しています。「仲間になりませんか」で参加・見学希望の場合は、事前にお問い合わせください。掲載依頼の詳細は、市WEBWEBWEBWEBへ▶

とき ところ 内容 対象・定員 費用 持ち物 申し込み 問い合わせ

詩吟発表会~岳がっきょう

杏会6/16㈰ 14:00~16:00 武

里地区公民館  愛好者 100人 村むらかみ

上(☎090-8871-6492)春日部市吹奏楽団 定期演奏会6/16㈰ 14:00~16:00 

市民文化会館  1,500人 佐さ と う

藤(☎090-6530-4760)埼玉土建 ふれあい住宅デー~埼玉土建一般労働組合春日部支部6/9㈰ 10:00~15:00 

公園他(市内11カ所)  住宅・耐震相談、包丁研ぎ、網戸張り替え他  埼玉土建一般労働組合春日部支部(☎754-5837)

花は な の

野俳句会作品展示6/27㈭~7/10㈬ 10:00~

17:00(27日は11:00から、10日は15:00まで)  ふれあいキューブ  俳句短冊展示  松

ま つ の

野(☎090-7263-7964)庄和民謡発表会6/23㈰ 10:00~17:00

庄和社会福祉センター  田た ぐ ち

口(☎746-5563)春日部母親大会~春日部母親大会実行委員会6/30㈰ 10:00~16:00

市民文化会館  午前中は分科会、午後は講演  150人 300円  北

きたやま

山(☎754-3940)

手打ちそば体験教室~洋

よ う こ

子蕎そ ば

麦打ち倶楽部毎月2回(㈯または㈰) 10:00

受け付け  武里地区公民館 手打ちそばを作る(見学可) 高校生以上 各日2人  千円 電話で淀

よどの

野(☎090-7635-8051)へ初心者・初級者ボウリング教室~春日部市ボウリング連盟6/24~8/26の毎週㈪(㈷㉁

を除く) 10:00~12:00(全8回) 春日部ターキーボウル  市

内在住・在勤者 12人  1人1回700円  6/21㈮までに、電話で坪

つ ぼ い

井(☎090-4841-1777)へ

笑いヨガ ジョイ・カクテル会毎月第2・第4㈪ 13:00~15:00 ふれあいキューブ  五

い が ら し

十嵐(☎090-1543-8201)杉戸町民オペラ合唱団春日部支部㈫または㈬ 時間は要問い合わ

せ  豊春地区公民館  オペラ「椿

つばきひめ

姫」の合唱練習  飯いいじま

島(☎080-5652-0714)ペタンクサークル毎週㈫ 10:00~12:00 

代表者宅(南中曽根557-4) フランス生まれのニュースポーツ 60代~80代  川

か わ た

田(☎763-8088)

春日部ハイキングクラブ毎週㈰  関東周辺の山 

成人(若者歓迎)  吉よ し の

野(☎754-5205)リハビリヨガサークル毎週㈬ 10:00~12:00 

市民文化会館  女性  深ふ か い

井(☎754-3836)春日部健康麻

マージャン

将クラブ毎週㈰ 10:00~16:00 

上谷原区画整理記念館  中高年(女性歓迎)  小

こ い け

池(☎090-6703-0748)美研会毎月第2・第4㈮ 9:00~13:00 中央公民館  絵画活動 

60歳以上  山やまもと

本(☎737-1902)

お越しください 参加しませんか 仲間になりませんか

14 2019年6月号 No.166 かすかべ情報

Page 15: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

献血 血液が不足しています。ご協力をお願いします。日程は、市WEBWEB 、ツイッター、安心安全情報メール「かすかべ」で確認を。 ● 市WEBWEB 2次元コード

問い合わせ/健康課(内線7513)

6・7月の◎ 休日当番医は、急な発熱などの急病やけがを診療するための初期救急です◎ 急患および夜間診療を受診する際には、病状をお尋ねしますので、必ず電話をしてからお越しください

都合により変更する場合がありますので、電話で確認の上お越しください 診療時間…9:00 ~ 12:00、14:00 ~ 17:00受付時間は医療機関により異なりますので、電話の際にお問い合わせください

医療機関受診時の処方箋せん

を必ずお持ちください受付時間…9:00 ~ 12:00、14:00 ~ 17:00

休 日 当 番 医

休 日 当 番 薬 局 携帯電話やパソコンでAEDの設置場所を確認!公共施設などに、AED(自動体外式除細動器)が設置されています。埼玉県内の設置場所は、携帯電話やスマートフォン、パソコンから検索ができます。 埼玉県 AED

宮代MM走そう

友ゆう

会毎週㈯㈰ 7:00~9:30 

内牧公園  ランニング・ジョギング(10キロメートル~15キロメートル)  五

い が ら し

十嵐(☎754-8262)コールライム

毎週㈮ 10:00~12:00  勤労者会館他  コーラスの練習 

女性  五い が ら し

十嵐(☎752-4034)養生気功

毎週㈭ 18:30~20:00 勤労者会館  気功で健康維持 

伊い さ じ

左次(☎080-1187-4064)はじめての中国語~海

かい

燕えん

塾じゅく

~毎週㈯ 10:00~11:00 

中央公民館他  髙たかやま

山(☎090-8728-1084)

武里テニスクラブ毎週㈰ 9:00~10:30  武

里団地内テニスコート  テニス教室  小学3年生以上の初心者 

橋はしもと

本(☎080-1277-0272)球遊クラブ「金曜コース」

毎週㈮ 9:00~12:00、13:00~16:00  ウイング・ハット春日部 

卓球  斉さいとう

藤(☎080-1237-4626)春日部市山岳連盟・東部登高会

毎月第2㈬ 19:00~20:00 粕壁南公民館  関東甲信越

の山々の登山・ハイキング  成人 山やました

下(☎090-7218-7653)ピンコロ健康社交ダンス

月4回㈫ 13:00~15:00  庄和南公民館  軽いストレッチ、筋

肉トレーニング、社交ダンス  成人  岩

い わ せ

瀬(☎090-1807-7329)春日部剣道会

毎週㈬ 19:00~21:00、㈯ 14:30~16:30、㈰ 9:00~11:00 

粕壁小学校  未就学児から 淺あ さ の

野(☎090-1604-0119)春日部ペタンク同好会

毎週㈫㈭ 9:30~12:00または13:00~16:00  中野グラウンド他  成人  新

あ ら い

井(☎090-2665-6124)

注意事項 ▶営利目的や政治・宗教に関するものは掲載できません ▶対象は市民で、活動が主に市内の公共施設で行われるものに限ります ▶有料の催し物は事業計画書を提出してください ▶同一団体の催し物案内記事は 6 カ月の掲載制限(ただし年 2 回程度の定期的な開催と認められるものは 5 カ月以内でも可)を、同一団体の会員募集記事は 12 カ月の掲載制限を設けています ▶会員募集記事は受け付け順に掲載するため、希望する月に掲載できない場合があります ▶その他、内容によっては掲載できないものもあります

このコーナーに掲載を希望する人は、掲載希望月の前々月20日までに掲載依頼書を市役所3階シティセールス広報課、または庄和総合支所2階総務担当へ提出してください。

  問い合わせ/スポーツ推進課(内線4854)

日 系統 医療機関名 科 目 薬 局 名

7/7

(日)

内科系 成松医院(上蛭田64-1)☎763-5211 内、神経内科

池田薬局☎761-3730小児科系 岡田医院(一ノ割2-6-21)

☎735-7848 産、婦、内、小

外科系 かすかべ整形(粕壁東2-1-35)☎760-2551

整、リハビリ、リウマチ

7/14

(日)

内科系 春日部さくら病院(金崎702-1)☎746-7071 内 薬樹薬局庄和

☎746-9772稲垣薬局春日部店

☎812-7038

小児科系 安達医院(栄町3-287)☎761-6398 内、小

外科系 梅原病院(小渕455-1)☎752-2152 外、胃

7/15

(祝)

内科系 東都春日部病院(大畑652‐7)☎739-2000 内

こはる薬局☎872-6081やはら薬局

☎795-6437

小児科系 岩本小児科医院(谷原3-12-1)☎795-8796 小、アレルギー

外科系 東都春日部病院(大畑652‐7)☎739-2000 外

7/21

(日)

内科系 桑島内科医院(大枝315)☎735-0001 内

アイビー薬局大枝店

☎733-2414小児科系 ファミリークリニックまの(千間1-59-5)

☎736-5155 小、内、皮

外科系 みやざわ耳鼻咽喉科(中央1-52-8)☎745-8733

耳、咽喉、アレルギー

7/28

(日)

内科系木田内科医院

(中央1-11-4 清興ビル1階)☎763-0183

内、消内

みき薬局☎763-1325小児科系 中村医院(西金野井280-4)

☎746-0200 内、小

外科系 平野医院(粕壁2-2-30)☎752-2547 外、皮

日 系統 医療機関名 科 目 薬 局 名

6/2

(日)

内科系 大川医院(備後西3-1-5)☎734-3121 内、消、循

あいあい薬局☎739-5050小児科系 宇野クリニック(粕壁1-6-5-2階)

☎760-3711 内、小、整

外科系 正仁堂整形外科クリニック(南中曽根1070)☎738-0641 整

6/9

(日)

内科系 菊池内科医院(大場923)☎735-0311 内、循 アイビー薬局

アルファ☎731-1558薬局たんぽぽ☎733-1411あすなろ薬局☎747-1311

小児科系 一ノ割クリニック(備後東1-28-22)☎731-1771

整、リウマチ、リハビリ、外、小、アレルギー

外科系 いかわ耳鼻咽喉科医院(大衾378-4)☎746-8733 耳、咽喉

6/16

(日)

内科系 内田医院(上吉妻164)☎748-0704 内

なし小児科系名越内科医院

(大枝89 武里団地1-15-101)☎735-6627

内、胃、小、皮、アレルギー、

リウマチ

外科系 松浦婦人科専門クリニック(一ノ割1-5-1)☎735-7851 婦

6/23

(日)

内科系 みどり内科医院(緑町4-13-25)☎745-5000 内、消内 薬局キューピー

ファーマシー緑町店

☎812-5430クオール薬局

武里店☎731-0139

小児科系 いぶきこどもクリニック(大枝309)☎735-0854 小

外科系 武里外科・脳神経外科(大畑241-2)☎736-7516 外、脳外

6/30

(日)

内科系 花川内科クリニック(中央3-8-2)☎752-3378 内、循、消

ひまわり薬局☎761-3738

みき薬局☎763-1325

小児科系 神田医院(上蛭田127-1)☎754-0854

小、内、アレルギー

外科系わかば耳鼻咽喉科クリニック

(中央1-11-4 清興ビル2階)☎763-0908

耳、咽喉

夜間・休日昼間の急病市立医療センター 急患診療

☎735-1261 市立医療センターは、原則として緊急な入院や手術を必要とする人を対象に救急医療を提供しています。● 夜間(毎日)、㈯㈰㈷㉁の昼間 診療科目…内・外科系※必ず電話をしてからお越しください

埼玉県救急電話相談(大人と子どもの電話相談・医療機関案内)#7119または☎824-4199(ダイヤル回線、IP電話、PHS)

 急病時に家庭での対処方法や受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じるとともに医療機関の案内をします。音声ガイダンスに従ってください。●相談、受付時間…24時間(毎日)※従来と同様に次の番号からも電話をかけられます。

子どもの平日夜間の急病春日部市小児救急夜間診療所

☎736-2216 翌日までに緊急な診療が必要な人のために、診療を行います。● 診療科目 小児科 (内科系疾患・0歳児~中学校卒業まで)● ㈪~㈮の夜間(㈷㉁、年末年始を除く) 診療受付時間…19:00~22:00● 場所 中央6-7-2(市役所第二別館1階)※必ず電話をしてからお越しください

この電話相談は医療行為ではなく、電話でのアドバイスにより、 相談者の判断の参考としてもらうものです。

●小児救急電話相談 #8000または ☎833-7911  (ダイヤル回線、IP電話、ひかり電話、PHS)

●大人の救急電話相談 #7000または ☎824-4199  (ダイヤル回線、IP電話、PHS)

 5/4、ゲストランナーにかすかべ親善大使で気象予報士の平

ひ ら い

井 信のぶゆき

行さんを迎え、第31回春日部大凧マラソン大会が行われました。今大会も昨年に引き続き1万人以上のエントリーがあり、ランナーは各コースをさっそうと駆け抜けていました。コースの沿道では、多くの熱い声援が送られていました。 また、競技役員には、市民や協力団体から約千人の協力を得て、スムーズに大会を運営することができました。大会結果は、市 WEBWEB で公開しています。

第31回春日部大凧マラソン大会を開催しました

● 春日部大凧マラソン大会結果 152019年6月号 No.166かすかべ情報

Page 16: No. 166...No. KASUKABE CITY I NFORMATION 今月の特集 2・3面 発行/春日部市 編集/シティセールス広報課 〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地 048-736-1111

市 長 今回は、庄和総合公園温室ボランティア花工場の皆さんと大いに語り合いたいと思います。 初めに、花工場はどのような経緯で発足されたのですか。また、活動の目的を聴かせてください。沼ぬまじり

尻さん 市の都市公園管理者によるボランティア募集で集まった人たちで、平成21年から活動を始めました。総合公園内の温室で花を育てて移植し、市の環境を美化するとともに、郷土を愛する地域社会活動の増進を図ることを目的に活動しています。五い が ら し

十嵐さん 私たちは、春日部市庄和地区市民大学の卒業生が多く、社会貢献と自分自身の生きがいのため、ボランティア活動を行っています。市 長 自分自身が楽しみながら活動することはとてもすてきだと思います。次に、主な活動について教えていただけますか。沼尻さん 温室で花を栽培し、市内の公園などに移植するとともに、市の環境美化活動に協力してくださっているアダプトプログラムにも花を提供しています。市 長 どのような花を栽培しているのですか。小お だ

田さん 春にはチューリップやキンセンカ、夏には暑さに強いベゴニア、冬はパンジーなどを植えています。似に た が い

田貝さん 種をまいて、300ポットくらい花を育てて、安価でアダプトプログラム団体などに提供し、活動資金を捻出することもしています。市 長 ボランティア活動を続けるには、活動資金を確保することも必要だと思います。次に、花を育てることを通じて、自然や環境に対して感じていることを聴かせてください。似田貝さん 花壇に花が咲き、いつもきれいになっていると、気分も明るくなり、花を摘み取る人もなくなってきています。小田さん 4月号の広報記事で、子どもたちから道路沿いに花が咲いているまちであってほしいとありましたが、私も同じように感じました。市 長 まちがきれいになることで、ごみを捨てるような人も減り、より安全なまちになっていくと思います。日頃の活動で感じていることを聴かせてください。小田さん 若い人たちが会に入って、一緒に活動できればと思っています。市 長 広報紙を見て皆さんの活動に興味を持ち、参加いただけたらいいですね。最後に、春日部市が今後どのようになってほしいですか。小こばやし

林さん 春日部駅付近連続立体交差事業で駅近辺がきれいになることで、明るいまちになってもらいたいと思っています。五十嵐さん まち全体をよりきれいにするために、自分たちと同じような団体がたくさんできて、活動してほしいと思っています。市 長 自分たちのまちをよくするためには、自ら活動することが大事です。これからも、皆さんと共に環境美化を進めてまいりたいと思います。 今日はありがとうございました。

【庄和総合公園温室ボランティア花工場の皆さん】 花工場の皆さんは、庄和総合公園内の温室を利用して花を栽培し、環境美化活動に取り組んでいます。今回は、「地域で花をいっぱいに」をテーマに懇談を行いました。

「花による環境改善とまちづくり」

未来トーク市長 わがまちとNo.59 詳しい懇談内容は

市WEBに掲載中

 「令和」「元年」の鮮やかな文字を背負った百畳敷きの大凧が、5/3に西宝珠花江戸川河川敷で飛揚しました。大勢の観客が見守る中、待ちに待った瞬間でした。 大凧あげは、上若組・下若組の人を中心に一般公募した人も加わり、それぞれ百人以上が引き手となり、風速6メートル以上の風を見計らい、鐘を合図に引綱を持って走り出します。大凧「令和」は、上若組が3度目の挑戦で午後4時過ぎ、大凧「元年」は下若組が一足早く午後4時前に飛揚させました。 江戸時代後期から伝統の凧あげ、春日部市「庄和大凧文化保存会」が3カ月かけて作った努力が実りました。※5/5の大凧あげ祭りでも、大凧「令和」「元年」が見事に揚がりました。

市公式フェイスブックでも公開中

特派員フェイスブック担当者 / 清

し み ず水特派員

「令和元年 大凧あげ祭り」

私たちが育てました 天空紀行~豊野地区~

16 2019年6月号 No.166● 市長とわがまち未来トーク ● かすかべ今昔絵巻 ● 特派員レポート

春日部市の世帯数と人口(5/1現在) ● 世帯数 106,122世帯  ● 人口 234,298人(前月比52人増)  男 116,325人  女 117,973人 

フェイスブックLINEツイッター

問い合わせ/文化財保護課(内線4834)

 今回は、空から眺めた豊野地区の今と昔を紹介します。この地区は、西に大落古利根川、東に中川(庄内古川)に挟まれた地形にあり、古くから集落と水田が広がります。 豊野地区の昭和36年と平成25年の写真で共通してみられるものとして、①豊野小学校(明治6年開校)、市の指定文化財が伝わる②銚子口香取神社(銚子口の獅子舞)・③赤沼神社(赤沼の獅子舞)・④常楽寺(常楽寺の銅どうぞう

造阿あ み だ

弥陀如にょらい

来坐ざ ぞ う

像)、そして⑤薬師沼があります。 昭和40年代以降、宅地化と人口の増加とともに、⑥豊野地区公民館(昭和46年開館)、⑦クリーンセンター(昭和50年開所)、⑧豊野中学校(昭和52年開校)、⑨豊野工業団地(昭和61年竣工)が造られ、各施設が充実してきました。また、平成30年9月には東埼玉道路周辺の産業基盤整備がスタートし、道路インフラに伴う新たな取り組みが始まりました。 このように豊野地区は、江戸時代から300年以上も継承されている民俗文化財と共に、これからもさらなる地域の発展と伝統を生かしたまちづくりが進みます。

写真提供:国土地理院  加工:春日部市

▲豊野地区(昭和36年)

▲豊野地区(平成25年)

中川

中川

大落古利根川

大落古利根川

越谷市

越谷市

国道4号バイパス

NN

NN