nmrデータ処理ソフトウェア2015.07.24 jeol webinar 日本電子株式会社...

60
2015.07.24 JEOL webinar 日本電子株式会社 朝倉 克夫 グローバル営業推進本部 NMRデータ処理ソフトウェア DELTA ver.5のご紹介

Upload: others

Post on 15-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2015.07.24 JEOL webinar

日本電子株式会社

朝倉 克夫 グローバル営業推進本部

NMRデータ処理ソフトウェア DELTA ver.5のご紹介

ソフトウェアの入手と登録

Deltaソフトェアの入手

Deltaソフトウェアは、以下の2通りの方法で入手することができます。 ü 各所で無料配布されるCD

継続利用するには、Webサイトでの登録が必要です。

ü  Webサイトからのダウンロード JEOL RESONANCE公式サイト http://www.j-resonance.com/ ←※推奨 JEOL USA NMRサポートサイト http://nmrsupport.jeol.com/ 

JEOL RESONANCE website

h"p://www.j-­‐resonance.com  

JEOL RESONANCE website(Delta特設ページ)

h"p://www.j-­‐resonance.com  

NMRサポートサイト

h"p://nmrsupport.jeol.com/  JEOL  USA  Inc.による、Deltaソフトウェア用ポータルサイト  

 

 

日本語版 Read Meファイル

h"p://nmrsupport.jeol.com/  JEOL  USA  Inc.による、Deltaソフトウェア用ポータルサイト  

 

 

アカウントの申請

h"p://nmrsupport.jeol.com/  JEOL  USA  Inc.による、Deltaソフトウェア用ポータルサイト  

 

 

ログイン

h"p://nmrsupport.jeol.com/  JEOL  USA  Inc.による、Deltaソフトウェア用ポータルサイト  

 

 

※アカウントの認証には、 大48時間要します。

h"p://nmrsupport.jeol.com/  JEOL  USA  Inc.による、Deltaソフトウェア用ポータルサイト  

 

 

h"p://nmrsupport.jeol.com/    

ライセンスキーの発行

ライセンスキーの発行

Machine IDの確認

ライセンスキーの発行

ライセンスキーの入力

Discussion Forum

h"p://nmrsupport.jeol.com/    

日本語フォーラム完備

※投稿が承認されるには、 大48時間要します。

投稿も回答も日本語で

Delta v5.0の起動

マスターコンソール

マニュアル

言語環境の変更

環境設定ツール

日英中露4言語対応

Delta v5.0の基本操作 1次元データ処理

マスターコンソール

ファイルブラウザ マニュアル  1.6項

1D プロセッサ

1次元データ処理ツール

マニュアル  2.1項

1D プロセッサ

メニューバー

マクロバー  

ボタンバー

FID表示部

カーソルツール

データ表示部  (ジオメトリ)

データ処理パネル

オプションパネル

位相補正パネル

マニュアル  2.1項

ボタンバー

Browserモード ファイル(データ)を選択する際に、  ファイルブラウザを使用する  

Fingerモード  ファイル(データ)を選択する際に、  指型カーソルを使用する  

ファイルを開く 新たにファイルを開く  

ファイルを開く※  

プロセスリストを除いて  新たにファイルを開く  

データスレートに送る  表示中のデータを  データスレートで開く  

保存  表示中の処理済みデータを保存する  

印刷 表示中のデータ  を印刷する  

レポート印刷 ピークレポートと積分  レポートを印刷する  

自動ピークピック  

自動積分  

Sta7s7csの表示 スレッショルドを表示  

自動ピークピック&積分  

自動位相補正  

マニュアル  2.1項

1D プロセッサ マニュアル  2.1項

メニューバー

マクロバー  

ボタンバー

FID表示部

カーソルツール

データ表示部  (ジオメトリ)

データ処理パネル

オプションパネル

位相補正パネル

データ処理パネルとプロセスリスト

DC  Balance  0Hz(センターグリッチ)除去

Single  ExponenIal  Window関数 指数関数型ウインドウ関数  

Trapezoidal  Window関数 台形関数型ウインドウ関数  

Zero  Filling ゼロフィリング  

Fast  Fourier  TransformaIon  高速フーリエ変換

Machine  Phase  自動位相補正

PPM変換 軸の単位変換(Hz→ppm)  

マニュアル  1.5項

プロセスリスト

パラメータ欄の展開/格納  

Line  Broadening  Factor  線幅拡大係数(指数関数の係数)

ShiS  Parameter ウインドウのシフト量  

マニュアル  1.5項

データ処理パネル

プロセスリストの実行

プロセスリストの逐次実行 コマンドごとに実行する

プロセスリストの自動実行  リスト変更時に自動実行する

プロセスリストを開く  

プロセスリストを保存  

パラメータ欄の展開

パラメータ欄の格納

Append  Mode  プロセスを 後に追加  

Insert  Mode  選択されたプロセスの前に挿入  

Revise  Mode  選択されたプロセスと入替  

選択されたプロセス  (青いハイライト)

次に実行されるプロセス  (緑のハイライト)

選択されたプロセスをカット

カットされたプロセスをペースト  選択されたプロセスの前に挿入される

選択されたプロセスを削除

全てのプロセスを削除

プロセスをレストア  デフォルトのプロセスリストに戻す

マニュアル  1.5項

マニュアル  11章

各種処理関数など

1D プロセッサ

メニューバー

マクロバー  

ボタンバー

FID表示部

カーソルツール

データ表示部  (ジオメトリ)

データ処理パネル

オプションパネル

位相補正パネル

オプションパネル

独立したピークとして認識されるための  ピーク間距離の 小値  (設定値より近いピークは検出されない)  

自動で積分をとる際の範囲  (ピークの周辺を設定値分だけ積分する)  

積分の規格化で使用される規格化値  

化学シフトリファレンスの基準値  右側のボタンで0もしくは溶媒の化学シフト値を選択可  

表示範囲の左端  

表示範囲の右端  

1D プロセッサ

メニューバー

マクロバー  

ボタンバー

FID表示部

カーソルツール

データ表示部  (ジオメトリ)

データ処理パネル

オプションパネル

位相補正パネル

カーソルツール

Zoom(F1)  拡大縮小

Pan(F2)  表示領域の移動  

Y-­‐Gain(F3)  Y軸強度の調整  

Select(F4)  各種選択  

Phase(F5)  位相補正  

Pick(F6)  ピーク位置の検出  

Sta7s7cs(F7)  スレッショルド調整  

Reference(F8)  化学シフトリファレンス調整  

Peak  Pick(F9)  ピークマーカの作成  

Integral(F10)  積分操作  

Cursor(F12)  十字カーソル機能  

Molecule  構造式の挿入  

Measure(F11)  メジャー機能  

PIP  マルチビュー機能  

Keyboardメニュー  各カーソルツールに  付随する機能  

Annota7on  文字列・矢印等の挿入  

マニュアル  1.3.1項

キーボードショートカット

Keyboardメニュー(Zoomモード)

拡大のリセット  Home

Yアジャスト End

X軸のみの拡大リセット  End ShiV +

拡大のアンドゥ  ー

[  ]内に表示されたキーを入力することで、  ショートカットが可能

組み合わせで使用するキーとそれぞれの記号  Windows  :ShiS,  Alt,  Ctrl(^)  MacOSX  :shiS(⇧),  opIon/Alt(⌥),  command(⌘),  control(^)

マニュアル  1.3.2項

頻繁に使用するショートカット

Zoom(Spaceバーを押している間だけZoomモードになる) Space

拡大のリセット Home

Yアジャスト End

X軸のみの拡大リセット  End ShiV +

拡大のアンドゥ  ー

ShiV Alt + C + コメントの表示/非表示  

ウインドウを閉じる ESC

Alt F + ファイル名の表示/非表示  

入力ボックスのクリア(Windowsのみ) Insert

↑ 入力ボックスの値を元に戻す

↓ 入力ボックスのクリア

Alt G + グリッド線の表示/非表示  

Alt P + ピークマーカの表示/非表示  ※Peakモード以外  

Alt I + 積分の表示/非表示  ※Integralモード以外  

N 積分の規格化  

※赤字機能はインターフェイス内に記載無し

拡大操作

ShiV End End ShiV + Home

マニュアル  1.4項

位相補正

Home

Alt Home

マニュアル  2.2.5b項

化学シフト補正(リファレンス) マニュアル  2.2.8項

ピークピッキング

Alt U + Alt U +

マニュアル  2.2.9項

J値を読む

J U ShiV J U J Delete

:選択された2つのピーク間の距離(Hz)を表示します。 J

Jカップリング解析

積分操作

M N

マニュアル  2.2.10項

X : parts per Million : 1H6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0

6

.30

6

.28

5

.77

5

.76

5

.75

5

.75

5

.54

5

.52

5

.09

4

.81

3

.83

3

.32

3

.05

3

.03

2

.47

2

.44

2

.17

2

.13

2

.13

2

.12

1

.87

1

.82

1

.80

1

.70

1

.67

1

.62

1

.60

1

.59

1

.57

1

.03

0

.96

クリップボードへの書き出し

Word、Power  Point等への貼付けが容易です

       印刷  

Windows

MacOSX

ページ設定機能による、       印刷の向きの指定

マニュアル  2.2.15項

       印刷

印刷ダイアログ(OS依存)

Windows MacOSX

パラメータの印刷の有無や位置  プロセスリストの印刷の有無  PDF出力(Windowsは”JEOL  PDF”プリンタを使用)  などの設定が可能

マニュアル  2.2.15項

データスレート 様々な表示方式

データスレート

2次元データ、スライス、3D表示、1Dとの連携

マニュアル  8.3.2項

データスレートのボタンバー

Browserモード ファイル(データ)を選択する際に、  ファイルブラウザを使用する  

Fingerモード  ファイル(データ)を選択する際に、  指型カーソルを使用する  

Append  Mode  ファイルを開く際、表示中のデータ  を残したまま新たに追加する  

Revise  Mode  ファイルを開く際、表示  中のデータと入れ替える  

ファイルを開く 新しいジオメトリに開く  

レイヤーを開く 選択されたジオメトリに、  新たなレイヤーとして開く  

レイヤーを閉じる 選択されたレイヤーを閉じる  

ジオメトリを閉じる 選択されたジオメトリを閉じる  

自動ピークピック&積分  

自動ピークピック  

スライスの切替(2Dのみ) スライス位置を変更する  

自動積分  

保存   印刷  

データスレート

複数のデータを表示、連携

マニュアル  8.3.1項

データスレート

複数のデータを同一ジオメトリに表示

マニュアル  8.3.2項

ドラッグ&ドロップによる簡単操作

マウスの右ボタンで現れる  ドラッグ&ドロップカーソル  ※押し続ける(0.5秒)とコンテキスト  メニューに切り替わります。

お楽しみ下さい

[email protected]      朝倉克夫

Free  Delta  に関するお問い合わせ、御要望は下記まで

[email protected]      朝倉克夫

Free  Delta  に関するお問い合わせ、御要望は下記まで