ms word での相互参照と文献引用ichiji/il-20/referencing.pdfms word...

4
MS Word での相互参照と文献引用 1. はじめに LaTeX 同様に MS Word でも学術論文執筆に役立つ機能が洗練されてきているので、本稿ではそれら を一部紹介する。 2. 文書構造 まずは書式を利用してみよう。 文書ウィンドウの メニュー 書式 で該当テクストの書式を選択する。 本ファイルは、節は 見出し 1、本文は 標準 書式で書かれている。 書式を設定したら、図 1 のように、ナビゲーションの目次機能を使うことができたり、章立てに関し て後述の相互参照機能を利用できるようになったりする。 図 1 ナビゲーション 文書ウィンドウ メニュー 表示 ナビゲーション ウィンドウ にチェックを入れる

Upload: others

Post on 01-Apr-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: MS Word での相互参照と文献引用ichiji/il-20/referencing.pdfMS Word での相互参照と文献引用 1. はじめに LaTeX 同様に MS Word でも学術論文執筆に役立つ機能が洗練されてきているので、本稿ではそれら

MS Word での相互参照と文献引用

1. はじめに

LaTeX 同様に MS Word でも学術論文執筆に役立つ機能が洗練されてきているので、本稿ではそれら

を一部紹介する。

2. 文書構造

まずは書式を利用してみよう。

文書ウィンドウの メニュー → 書式

で該当テクストの書式を選択する。

本ファイルは、節は 見出し 1、本文は 標準 書式で書かれている。

書式を設定したら、図 1 のように、ナビゲーションの目次機能を使うことができたり、章立てに関し

て後述の相互参照機能を利用できるようになったりする。

図 1 ナビゲーション

文書ウィンドウ メニュー → 表示 → ナビゲーション ウィンドウ にチェックを入れる

Page 2: MS Word での相互参照と文献引用ichiji/il-20/referencing.pdfMS Word での相互参照と文献引用 1. はじめに LaTeX 同様に MS Word でも学術論文執筆に役立つ機能が洗練されてきているので、本稿ではそれら

3. 相互参照(クロス・リファレンス) Cross referencing

すでに2 節の 図 1 ナビゲーション を本文で紹介した箇所では、相互参照機能を利用している。前

の文の「図 1」や「2」節のところにマウスオーバーしてみると、ハイパーリンクになっていることを確

認されたい。クリックすると、参照先の図や節にジャンプする。

3.1 図表番号の挿入

まず参照したいオブジェクトに番号を割り当てる必要がある。 LaTeX で

の figure, table や equation 環境がそれぞれのオブジェクトに自動的に

番号を割り当てたのと同様に、 Word でも各オブジェクト(図、数式、表

の3種類で指定可能)への自動的番号割当が可能である。オブジェクトを

選択、右クリック → 図表番号の挿入… とすると、自動的にそのオブジェ

クトの種類に応じた番号を割り当て画面が表示される。つまり、図に番号

を挿入する場合、直前の図の番号を参照して、その番号 + 1 の番号を割り

当ててくれる。

参考: Office サポート Word で図表番号を追加、書式設定、または削除す

見出し番号の自動化処理も可能 (Office サポート 見出しに番号を付け

る) だが、その場合、それぞれの見出しレベルを LaTeX での section 命令などと同様に厳密に用途を

限定する必要がある。

3.2 図表番号の更新 – フィールドの更新の利用

図などを削除した場合、削除した図以降の図の図表番号は自動的にはアップデートされない。 LaTeX

のタイプセットと同様の操作を行う必要がある。

文書全体を選択して (Command + A) 、右クリック → フィールドの更新

3.3 相互参照の挿入

参照番号を挿入したい該当箇所で、

メニュー → 挿入 → 相互参照

として、挿入したいオブジェクトの種類を選択すると、参照可

能なオブジェクトのリストがわかりやすく表示される。右図

は、このようにして得られた相互参照可能な本ファイルの見出

しのリストである。

参考: Office サポート クロス リファレンスを作成する

Page 3: MS Word での相互参照と文献引用ichiji/il-20/referencing.pdfMS Word での相互参照と文献引用 1. はじめに LaTeX 同様に MS Word でも学術論文執筆に役立つ機能が洗練されてきているので、本稿ではそれら

4. 文献引用 Citations and Bibliography

LaTeX ソースへ BiBDesk から引用できるのと同様に、文献データベースサービスの EndNote,

Mendeley や Zotero では、アドオンを利用して、 MS Word でも簡単に文献引用を行うことができる。

図では Zotero のアドオン画面を示したが、 Zotero の場合、デスクトップ・ソフトをインストール

すると自動的にアドオンもインストールされる。

参考 -- https://www.zotero.org/support/ja/word_processor_plugin_usage

⚫ Add/Edit Citation が本文での文献引用

ただし、これを選択して表示される検索窓(下図)では日本語が全く認識されないので、

検索窓左のオプションで Classic View を選択されたい

⚫ Add/Edit Bibliography が引用文献リストの作成

⚫ LaTeX での文献引用の際に複数回タイプセットを必要としたのと同様に、

一度引用文献リストを作成した後に、さらに追加で文献を引用する際には、 Refresh する必要

がある。

Zotero アドオンは Word の相互参照機能を利用しているらしく、本ファイルでの引用時には、別の図

の引用箇所が勝手に引用文献に変更されるというエラーが起こった。

参考: https://www.zotero.org/support/kb/debugging_broken_documents

実例として (米﨑 and 脇田, 2014) を引用し、参考文献リストを表示してみた。 LaTeX の hyperref

と異なり、引用箇所がハイパーリンクにはならないようである。

米﨑直樹, 脇田建, 2014. コンピュータリテラシ : 情報環境の使い方, 新版. ed. オーム社.

Page 4: MS Word での相互参照と文献引用ichiji/il-20/referencing.pdfMS Word での相互参照と文献引用 1. はじめに LaTeX 同様に MS Word でも学術論文執筆に役立つ機能が洗練されてきているので、本稿ではそれら

5. ファイル・リンク

ウェブサイトや LaTeX ソース同様に、図を埋め込むだけでなく、そのまま画像ファイルへのリンク

を張ることも可能である。図 2 ファイル・リンクは

メニュー → 挿入 → 写真 → 図をファイルから挿入…

から「オプション」をクリックして得られる画面であるが、そこで「ファイルにリンク」を選択する

ことによって、画像ファイルをファイルの状態のまま表示できる。これにより、例えば後にデータを

アップデートするかもしれないグラフを挿入可能である。

ちなみに、図 2 ファイル・リンク はこの機能を利用して、 fig フォルダの中にある画像ファイル

file_link.png へ直接リンクを張ったものである。

図 2 ファイル・リンク

この Word ファイルを file_link.png と独立に使いたい場合(例えばアップロードしたい)は、 図 2

のファイル file_link.png とリンクが切れてしまうリスクに注意されたい。特に、ファイル・リンクは

図ファイルの絶対パスを利用しているようなので、この機能を使用する場合は、関連ファイルをフォ

ルダ移動しないように注意されたい。ウェブサイトでときおり見かける画像ファイルのリンク切れや

LaTeX のソース・ファイルとリンクするファイルとの関係性と事情は全く同様である。

さらに、ファイルがアップデートされた場合、更新内容が Word 文書でもアップデートされるよう

にするためには、図表番号の場合と同様に「フィールドの更新」を行う必要がある場合がある。

参考:

⚫ Office サポート – リンクする、または office for Mac のデータを埋め込む

⚫ Office サポート – ファイルに埋め込み、リンクを設定する