m ~ qt - catholicfukuoka.catholic.jp/pdf/18ogori11pes.pdf · m^` ÏÆ `om b Ð x 2 çksm Ðw h èsr...

4
秋の平和週間企画 アート展 へいわ・みえか 住所:小郡市小郡636-1 電話:0942-72-3256 小郡カトリック教会 2018 11.25 [日] - 12.2 [日] 8 : 0018 : 00 日曜日はミsdfサ開催のため10:00~12:00は非公開

Upload: others

Post on 25-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: M ~ QT - Catholicfukuoka.catholic.jp/pdf/18ogori11pes.pdf · M^` ÏÆ `oM b Ð x 2 çKSM Ðw H èsr B òa ÞÊ ¯Ä Ô ×tK ^ mpt K ^ Ts¾d G ~s h hXsM ^ ò® G ~sG1q(U b 7t Ð^ ¼

秋の平和週間企画 アート展

へいわ・みえかた

住所:小郡市小郡636-1 電話:0942-72-3256

小郡カトリック教会

2018

11.25 [日]-12.2 [

日]

8 :00~18 :00

日曜日はミsdfサ

開催のため10:00~

12:00は非公開

Page 2: M ~ QT - Catholicfukuoka.catholic.jp/pdf/18ogori11pes.pdf · M^` ÏÆ `oM b Ð x 2 çKSM Ðw H èsr B òa ÞÊ ¯Ä Ô ×tK ^ mpt K ^ Ts¾d G ~s h hXsM ^ ò® G ~sG1q(U b 7t Ð^ ¼

加藤 恵

2002

年-2017

年 日本版画協会展

2006

年 釜山国際展 特別賞受賞

2010

年-

カダケス国際ミニプリント展

2016

年  Asian Link Internatioanl Exhibition

(中国)

2017

年 Contem

porary Japanese Printmakers Invitational 2017

(アメリカ)

「希望の光」

「薄れゆく過去の記憶」をテーマに制作しています。

「平和」というキーワードを聞いた時感じた事、希望、未来、可能性。

今回、過去を振り返るのではなく、未来への可能性を版画特有の線を使い表現した

いと思っています。

11/25と12/2の両日曜日11:00からの教会での《平和を祈るミサ》には自由に参加

できます。

11月2 5日  14 : 3 0サックス:安武玄晃[小郡在住]

12月2日  14 : 3 0マリンバ:木下昌子オルガン:宮崎裕之他[北九州在住]

浜地 彰子

1997

武蔵野美術大学短期大学部専

攻科

修了

textile design

の感覚で糸を編んでアク

セサリーを制作し、活動しています。

2017

個展「あおいろ。の世界」など

季節を感じるモノやコト

日常にあるさ

さやかな幸せ

誰でにもある

大切な忘れたくない

小さ

な思い出や記憶などをテーマに制作し

ています。

作品を通じて、誰もが持っている共通

感覚や大切な記憶と繋がります様に。

平和コンサート

久門 裕子

1983年 福岡県生まれ2007年 東京造形大学卒業グループ展2017年「あかまびょういん art」宗像市2017年「美つなぐ香椎宮」福岡市

大人になっても、隣にいる人と手を繋げるでしょうか。

浜地 孝史

福岡市生まれ

西日本工業大学デザイン学部准教授

2000

年東京藝術大学修士課程修了

デザインとアートの領域を横断しながら、

視覚によるコミュニケーションの可能性を模索している。

朝が来る

昼が来る

夜が来る

また

朝が来る

昼が来る

夜が来る

そのような日々が

恙無く

続くように

樋口英介

1965

年福岡県生まれ

1990

年東京藝術大学油画専攻卒業

 <主な個展> 

ギャラリー風(2001,11

年)、ギャラリー

とわーる(2012,17,18

年)

ギャラリー58

(2012,16,18

年)、他グ

ループ展多数。

特に意図せずに描いても、完成した画面

から、ネガティブなものをも含めたさま

ざまな人間感情が感得される事がありま

す。それは見る度ごとに変化するもので

もありますが、それでも究極的には「平和」

に至る癒しの感情が立ち現れると信じま

す。

一ノ宮 佳邦

1989年 個展:「Face To Face」ギャラリー・オカベ(以後‘91’93-東京)1993年 個展:ギャラリー・とわーる(以後’96̃’01,’04̃’13,’15’,17-福岡市)2005年 個展:ギャラリー・58(以後’10,’12,’14,’16 -東京)2015年 グループ展:6/信覚寺(福岡・筑前町)2016年 グループ展:’55’59’74’81+(大川市清力美術館)その他個展、グループ展等で発表

ものとものとの境界目に見えるものと見えないものとの境界触れあう・あらゆるものとの境界又それらの領域色の領域

床田 明夫

1959

年 福岡県生まれ

1986

年 愛知県立芸術大学大学院修了

個展・グループ展など多数

近年は寺・神社・病院などでの作品展示も

歴史の記録と人の記憶との間を埋めることが

できるのは、経験した者の「言葉」か、経験

していない者の「イメージできる力」ではな

いでしょうか。

多くの方に、このかたちと光からイメージを

広げていただけたらと思っています。

弥永 隆広

1982年 九州産業大学大学院美術科専攻修了1995年 平面の自在展2006年 日韓現代美術展2012年 現代美術の還元と拡散展2012年 コンテンポラリーアート展

「無知なるものより導き出されたキセキ」物質性と精神性という二つの相反する要素から生みだされるものにある種のリアル感を感じ制作しています。

松尾 雄一

2002年 日韓交流 IMPACT展 (韓国)2011年 アートバスケット (長崎県立美術館)2012年 CONTEMPORARY ART 2012 Asianアートジャングル(福岡アジア美術館)2015年 6/信覚寺 (筑前町・信覚寺)2016年 美つなぐ香椎宮 (福岡市・香椎宮)

「沈黙の記憶」私たちは沈黙させられた言葉たちを、聞き取ろうとしているのだろうか。

平和講演  12月 1日[土] 1 3 : 3 0本田哲郎[釜ヶ崎在住]

Page 3: M ~ QT - Catholicfukuoka.catholic.jp/pdf/18ogori11pes.pdf · M^` ÏÆ `oM b Ð x 2 çKSM Ðw H èsr B òa ÞÊ ¯Ä Ô ×tK ^ mpt K ^ Ts¾d G ~s h hXsM ^ ò® G ~sG1q(U b 7t Ð^ ¼

小郡カトリック教会

秋の平和週間 2018.11.25.~12.2.

         プログラム 11月25日(日)~12月2日(日)8:00~18:00          アート展《へいわ・みえかた》 11月25日(日)          11:00 平和祈願ミサ           14:30 平和コンサート《ジャズ & ピース》             サックス:安武玄晃/歌:由夏/ギター:西田勇 11月29日(木)          19:00~20:00 テゼ平和の祈り 12月 1日(土)          13:30~15:30 講演会《聖書が伝える平和》             本田哲郎(カトリック司祭:釡ヶ崎在住) 12月 2日(日)          11:00 平和祈願ミサ( ハンドベル /バンド伴奏)          14:30 平和コンサート             マリンバ:木下昌子/サックス:寺田幸司       フィナーレ オルガン:宮﨑裕之/歌:綾部勤子

12月2日(日)11:00~12:30 平和を祈るミサ

14:30~15:30 平和コンサート

平和コンサート

マリンバックス:2015年に結成したデュオ。九州を中心に自主公演やチャリティーコンサートを開催する他、企業イベントや施設などで演奏を行っております。マリンバの木のぬくもりを感じるやさしい音色とクラシックサクソフォーンの厚みのある豊かな音色が織りなす心あたたまる音楽を、ぜひ素敵な空間で楽しみませんか。平和への想いを深めながら。マリンバとサックスの音の広がりが、心を世界に向けてくれます。ホルストの《ジュピター》は必聴です。15:40 フィナーレ

平和を想い・平和を祈り・平和を生きる

鳥栖教会ハンドベル・侍者/二日市教会バンド(ブレイメン)が加わり一緒に平和を祈るミサをします。どなたでも参加できます。祈り、歌、沈黙の中で平和を一緒に祈ります。最後は平和への希望を新たにして《ビリーブ》を全員で合唱します。この機会に、ぜひ一度、ミサを体験されてみてください。

オルガン《ベートーベン・ピアノソナタ13番第2楽章》の演奏(宮﨑裕之)を静かに聴きながら、平和週間を振り返ります。《ラウダート・シ:宇宙の賛歌》《地球のための祈り》(綾部勤子)の歌を聴きながら、わたしたちの家〈地球〉環境を守る決意を新たにします。最後に参加者全員で《あなたの平和の》を歌って閉会になります。皆さまの参加をお待ちしています。

*期間中、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンの《水と食料のための募金》をします

問合先:小郡カトリック教会 ☎ 0942-72-3256

*入場・参加費:無料*

Page 4: M ~ QT - Catholicfukuoka.catholic.jp/pdf/18ogori11pes.pdf · M^` ÏÆ `oM b Ð x 2 çKSM Ðw H èsr B òa ÞÊ ¯Ä Ô ×tK ^ mpt K ^ Ts¾d G ~s h hXsM ^ ò® G ~sG1q(U b 7t Ð^ ¼

料理のサイズ

11月25日(日)~12月2日(日)アート展《へいわ・みえかた》                     

秋の平和週間企画 アート展

へいわ・みえかた

住所:小郡市小郡636-1 電話:0942-72-3256

小郡カトリック教会

2018

11.25 [日]-12.2 [

日]8 :00~

18 :00日曜日はミsdfサ

開催のため10:00~

12:00は非公開

11月25日(日)14:30 平和コンサート《 ジャズ & ピース》                     

11月29日(木)19:00~20:00 テゼ 平和の祈り                     

12月1日(土)13:30~15:30 講演会 本田哲郎《聖書が伝える平和》                     

9人のアーティストたちによるテーマ「平和」の作品展示。聖堂(チャペル)内に作品を展示して「平和を祈る空間」を造ります。平日にゆっくりご覧になるのもお勧めします。 入場時間:期間中[8:00~18:00] *日曜日10:30~12:30はミサのため 作品観覧はできません。ミサにはどな たでも参加できます。       《出展者》 一ノ宮 佳邦/加藤 恵/浜地彰子 久門 裕子/弥永 隆宏/浜地 孝史 床田 明夫/松尾 雄一/樋口英介★12/2(日)ミサ後13時~14時に久門裕子さん に似顔絵を描いてもらえます。先着順です。

テゼ(フランスの村の名前)の祈りは、フランスのテゼ共同体で始まった祈りで、カトリック、プロテスタントといった教派の違いにかかわらず、誰でも参加できる祈りの場です。その特徴は、単純素朴な美しい歌と、沈黙の祈りです。歌は、歌っているうちに覚えてしまう短く単純なもの。全員で繰り返し歌う間に、ギターなどの楽器が加わり、タピストリーのように音が折り重なって続いていきます。歌の多くは、聖書の言葉がそのまま歌詞になったもので、繰り返し歌うことで、聖書の言葉を心で味わい、黙想が深まります。この《祈りの時空》をぜひ体験していただきたいです。安武玄晃:小郡市出身。病を

きっかけに16歳よりアルトサックスを始める。2009年:ダイアナロスやスティービーワンダーと共演した世界最高峰SAX奏者 RonBrown 氏に弟子入り。2010年:Ron Brown プロデュースによるデビューアルバム「Break Through 」を全国リリース。ロスアンゼルスにて全収録。

2014年~18年:小郡市の文化事業・教育委員会主催で、安武玄晃 Gospel Jazzコンサートを小郡文化会館大ホールにて毎年開催し、大盛況・満員御礼を収める。2011年から震災を通して東北へ思いを持ち、度々訪れ復興支援コンサートを今までに15回開催している。TV・ラジオ多数ゲスト出演。今回はゲストとして、シンガー:由夏/ギター:西田勇を迎える。 《音の息吹》が《魂》に吹き込まれる。

日常の忙しさに飲み込まれそうな人、喧噪に疲れている人、沈黙する機会がない人、音楽が好きな人…どなたでもお集りください。小学生からでも。

フランシスコ会司祭(カトリック)。1991年より大坂の釜ヶ崎で日雇い労働者から学びつつ、聖書を読み直している。NHKこころの時代~宗教・人生~「釜ヶ崎で福音を生きる~神は小さくされた者の側に~」が2015年7月5日に放送された。週4回、労働者の散髪を行っている。フランシスコ会の元管区長で、バチカンの聖書研究所にも留学した本田さんは、労働者たちと苦労を共にする釜ヶ崎での日々の中で、聖書の再訳を進めてこられました。今回は《平和》について語っていただきます。