m a k e m i e r u n d e s€¦ · 2 . l e d za`c t 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 j e _zóÉ{|l e...

17
MAKE MIERUNDES MIERUNDES [email protected] 0. 1. 2. LED 3. LED 4. 5. 6. 7. 8.

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

MAKE MIERUNDES

MIERUNDESの作り方 不明点、問題点、部品不足などあれば contact@incams. jp までご連絡ください。

もくじ

0. 部品と工具の確認 1. 抵抗のハンダ付け 2. LEDの下ごしらえ 3. LEDのハンダ付け 4. ツルの下ごしらえ 5. ツルのハンダ付け 6. 点灯チェック

7. クッションの貼り付け 8. 完成!

Page 2: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

0 . 工具と部品の確認

0­1

MIERUNDESの組み立てで使う工具

m. ニッパー n. ワイヤーストリッパー

o. ハンダ p. ハンダごて(高熱容量が良い)

q. ハサミ r . 定規

s . 鉛筆やピンセット等先の尖ったもの t . ドライヤー

0­2

部品が全て揃っているか確認してください

a. メガネクッション b. メガネ基板

c. 熱収縮チューブ d. ゴムキャップ

e. ツル用Φ2mm銅線(2本) f . 電源基板ユニット

g. LED h. 抵抗 i . 充電器

j . USBケーブル k . バッテリー(2本)

Page 3: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

0­3

これからMIERUNDESの回路を組み立てていきます

電流は、基板表の+極から、LEDと抵抗を通り、基板裏の−極へ流れ込みます

1 . 抵抗のハンダ付け

1­1

抵抗の足を折る リード足の根本から直角に折り曲げます。

1­2

抵抗を折ったところ

Page 4: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

1­3

抵抗を基盤に通す

1­4

抵抗をハンダ付けする

1­5

良いハンダ付けの例 富士山のような末広がりの形が理想的

Page 5: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

1­6

抵抗の足を切る ニッパーで基板を傷つけないように注意

1­7

抵抗の足の長さは基板から1mm飛び出す程度

1­8

1­1 から 1­7 までの作業をくりかえして16本全ての抵抗を取り付ける

Page 6: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

2 . L E Dの下ごしらえ

2­1

熱収縮チューブを約6mmの長さで切り16個用意する

この部品は、LEDの光が目に直接入らないようにする為のカバーとなる

2­2

熱収縮チューブをLEDに被せる LEDの頭とチューブの端を合わせる

LEDの底が熱収縮チューブで隠れるようにする

2­3

被せにくい場合は鉛筆やピンセットなどでチュー

ブを広げてもOK

Page 7: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

2­4

ドライヤーの熱風で熱収縮チューブを収縮させる 16本のLEDをブレッドボードや発泡スチロールに

刺した状態で熱風を当てると簡単

2­5

良い熱収縮の例 チューブの下端をLEDの底に絞り込むようにする

ことでLEDから抜けにくくなる

Page 8: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

3 . L E Dのハンダ付け

3­1

LEDは足の長い方が+極 基盤の+記号に合わせて基盤に通す

3­2

LEDをハンダ付けする

3­3

良いハンダ付けの例 富士山のような末広がりの形が理想的

Page 9: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

3­4

LEDの足を切る

3­5

LEDの足の長さは基板から1mm飛び出す程度

3­6

3­1 から 3­5 までの作業をくりかえして16本全てのLEDを取り付ける

Page 10: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

4 . ツルの下ごしらえ

4­1

ツルの片方にキャップをつける 熱いお湯等で温めると入りやすくなる

4­2

ツルと電源ケーブルの被覆を剥く

4­3

被覆を剥く長さ 電源ケーブル : 5mm

ツルA: 8mm(両端) ツルB(ゴムキャップ付き) : 8mm

Page 11: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

4­4

ツルAと電源基板をハンダ付けする

4­5

ハンダごてを当てつつ基板裏側にもハンダを融か

してやる

4­6

良いハンダ付けの例 富士山のような末広がりの形

Page 12: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

5 . ツルのハンダ付け

5­1

ツルAをメガネ基板に取り付ける

基板の上下に注意! MIERUNDES.COMの文字で上下を確認してくだ

さい

左手でスイッチをON/OFFできるようメガネ基板右側にハンダ付けする

5­2

ツルAとメガネ基板をハンダ付けする

電源基板の角度に注意! 電源基板がツルの真上に来るようにハンダ付けす

5­3

電源ケーブルをハンダ付けする

Page 13: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

5­4

表からハンダごてをあてつつ裏からハンダを融か

5­5

電源ケーブルの方でも裏からハンダを融かす

5­6

良いハンダ付けの例 富士山のような型

Page 14: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

5­7

反対側のツルBもハンダ付けする

5­8

裏からハンダを融かす

5­9

良いハンダ付けの例 富士山のような型

Page 15: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

6 . 点灯チェック

6­1

バッテリーを充電する

USBケーブルを充電用USBポートに接続する (万が一の事故を避けるためにPCやMacなどから

の充電はお控えください)

バッテリーを充電器に差し込む 赤色LED点灯 : 充電中

赤色LED消灯 : 充電完了

6­2

充電したバッテリーを電源基板に差し込む

電源基板のスイッチをONにしてLEDが全て点灯するかチェックする

6­3

LEDが点かない場合はハンダ付け不良、もしくはLEDの+/­を逆にハンダ付けしてしまった、などの理由が考えられる

メガネ基板を軽くひねるとLED点いたり消えたりする場合はハンダ付け不良の可能性が高い

原因を確かめてもう一度ハンダ付けする

Page 16: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

7 . クッションの貼り付け

7­1

はくり紙をはずしてクッションを貼り付ける メガネの上下に注意!

一度貼り付けると貼り直しできないのでクッショ

ンを貼り付ける前にハンダ付け不良は確実に修正

しておいてください

Page 17: M A K E M I E R U N D E S€¦ · 2 . L E D zA`c T 2 1 ð2_Àä Õ 6 m m zàas 1 6 J e _zóÉ{|L E D z²Xöwå â vP Rw e ¡zªÏ tv 2 2 ð2_Àä Õ L E D w g L E D z tÀä Õz g

8 . 完成!

8­1

MIERUNDESのかけ方 バッテリーが上にきます

8­2

おめでとうございます MIERUNDESの完成です