ksr110'12、'13モデル スクエアlcd …製品番号05-05-0023...

7
2017.10.6 1/7 **-**-**** ☆ご使用前に必ずお読み下さい☆ 〒 584-0069 大阪府富田林市錦織東 3-5-16 TEL:0721-25-1357 FAX:0721-24-5059 URL http://www.takegawa.co.jp お問い合わせ専用ダイヤル:0721-25-8857 KSR110'12、'13 モデル スクエア LCD SPEED&TACHO メーターキット 取扱説明書 この度は、弊社製品をお買い上げ頂きまして有り難うございます。 使用の際には下記事項を遵守頂きますようお願い致します。取り付け前には、必ずキット内容をお確かめ下さい。 万一お気付きの点がございましたら、お買い上げ頂いた販売店にご相談下さい。 ◎イラスト、写真などの記載内容が本パーツと異なる場合がありますので、予めご了承下さい。 ◎取扱説明書に書かれている指示を無視した使用により事故や損害が発生した場合、弊社は賠償の責を一切負いかねます。 ◎当製品を取り付け使用し、当製品以外の部品に不具合が発生しても当製品以外の部品の保証は、どの様な事柄でも一切負いかねます。 ◎当製品を加工等された場合は、保証の対象にはなりません。 ◎他社製品との組み合わせのお問い合わせはご遠慮下さい。 ◎当製品は、上記適応車種の車両専用品です。他の車両には取り付け出来ませんのでご注意下さい。 ◎ KSR PRO に関しては、上記車両の適応を確認しておりますが、予期せず仕様が変更された場合は取り付けが出来ない恐れがあります。 又、輸入元により車両の仕様が異なる場合等があり、弊社でも完全に把握し切れておりません。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。 製品番号 05-05-0023 ■作業等を行う際は、必ず冷間時(エンジンおよびマフラーが冷えている時)に行って下さい。(火傷の原因となります。) ■作業を行う際は、その作業に適した工具を用意して行って下さい。(部品の破損、ケガの原因となります。) ■規定トルクは、必ずトルクレンチを使用し、確実に作業を行って下さい。(ボルトおよびナットの破損、脱落の原因となります。) ■製品およびフレームには、エッジや突起がある場合があります。作業時は、手を保護して作業を行って下さい。(ケガの原因となります。) ■走行前は必ず各部を点検し、ネジ部等の緩みが無いかを確認し緩みが有れば規定トルクで確実に増し締めを行って下さい。(部品の脱落の原因となります。) 注意 この表示を無視した取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害が想定される内容を示しています。 ■技術・知識等が無い方は、作業を行わないで下さい。(部品破損等の原因により、転倒・事故につながる恐れがあります。) ■エンジンを始動させての点検は、必ず換気の良い場所で行って下さい。密閉した様な場所では、エンジンを始動させないで下さい。 (一酸化炭素中毒になる恐れがあります。) ■走行中、異常が発生した場合は、直ちに車両を安全な場所に停止させ、走行を中止して下さい。(事故につながる恐れがあります。) ■作業を行う際は、水平な場所で車両を安定させ安全に作業を行って下さい。(作業中に車両が倒れてケガをする恐れがあります。) ■点検、整備は、取扱説明書又は、サービスマニュアル等の点検方法、要領を守り、正しく行って下さい。(不適当な点検整備は、事故につながる恐れがあります。) ■点検、整備等を行った際、損傷部品が見つかれば、その部品を再使用する事は避け損傷部品の交換を行って下さい。(事故につながる恐れがあります。) ■ガソリンは、非常に引火しやすい為、一切の火気を避け燃えやすい物が回りに無い事を確認して下さい。又、気化したガソリンの滞留は、爆発等の 危険性がある為、通気の良い場所で作業を行って下さい。 警告 この表示を無視した取り扱いをすると人が死亡、重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 ◎性能アップ、デザイン変更、コストアップ等で製品および価格は予告無く変更されます。予めご了承下さい。 ◎クレームについては、材料および加工に欠陥があると認められた製品に対してのみ、お買い上げ後 1 ヶ月以内を限度として、修理又は交換させて 頂きます。 但し、正しい取り付けや、使用方法など守られていない場合は、この限りではありません。修理又は交換等にかかる一切の費用は対象となりません。 なお、レース等でご使用の場合はいかなる場合もクレームは一切お受け致しません。予めご了承下さい。 ◎この取扱説明書は、当製品を破棄されるまで保管下さいます様お願い致します。 ~特 徴~ ○コンパクトなボディにスピードメーター、タコメーター、オド・トリップ、インジケーターランプ類はもちろん、レブインジケーターや温度計等が 搭載されたスクエア LCD メーターを KSR110 ’ 12、’ 13 モデル専用にキット化しました。 ○温度センサーは弊社ボアアップシリンダーに取り付け可能なスティックタイプを付属しています。 適応車種 / フレーム番号 又は VIN 番号 '12 KSR110 (KL110CBF) /JKAKL110CCDA00058 '13 KSR110 (KL110DDF) /KL110D-A57002 ~ '14 KSR PRO (KL110EEF) /JKAKL110EEDA88121 ~ ~ご使用上の注意点~ ◎社外品 H.I.D. キットには品質によりバラスト / インバーター ( 電圧変換装置 ) からデジタル回路に悪影響を与える高電圧ノイズが出る製品があり、 程度によってはメーター故障の原因となりますので取り付けないで下さい。社外品の点火装置 ( イグニッションコイルやプラグコード ) は点火電圧 のアップに伴う悪影響ノイズの増大により故障の原因となりますので取り付けないで下さい。社外品の発電装置は充電力の不足により、バッテリー 電圧の低下、制御電圧の不具合により故障の原因となりますので取り付けないで下さい。 ◎本製品のボディーは樹脂製です。 風化を防ぐ為に長期、野外にバイクを置く場合はカバー等をかけて下さい。炎天下の中など、過酷な条件下で長期放置しますと、樹脂やゴム製部品 の劣化や変形が考えられます。 ◎本製品は完全防水ではありません。 防滴構造ですので雨などの通常の水濡れ程度では内部に水は入りませんが、完全防水ではありませんので水の中に浸すなどすると水が浸入してしま います。万が一、本体に水が入ってしまった場合は直ちに使用を止めて下さい。また、湿度が高い時、急激な温度変化があった場合などに本体が湿 気を吸い込みパネル内面に曇りが発生する可能性があります。 ◎絶対に分解しないで下さい。 分解や改造を行わないで下さい。また、お客様で分解された場合、商品修理をお受けする事も出来なくなってしまいます。 ◎激しい衝撃を与えないで下さい。 オフロード走行やジャンプ、ウイリーなど、メーターに強い衝撃を与える行為は行わないで下さい。衝撃によっては内部部品の欠落、ボディーの損 傷の恐れがあります。 ◎お手入れについて 頑固な汚れがある場合は水に少量の中性洗剤を溶かし、ゆっくり丁寧に汚れを落として下さい。揮発性のあるもの ( シンナー・アルコールなど ) や コンパウンドで掃除しますと、パネル等が曇ってしまいますのでご注意下さい。 ◎ヘッドライト OFF での走行禁止 / 保安部品を外したレース用車両 常時点灯のヘッドライトを断線するだけ等の安易な改造によるヘッドライト OFF の状態にして走行すると消費されない電力が車体全体の電圧を上げ てしまいます。そのまま走行を続けると、過充電によるバッテリーの劣化や過度の負担により純正レギュレーターが故障し、メーターの最大電圧を 超えて越えてしまう可能性があります。ノーマルよりも高いエンジン回転数で走行するエンジン改造車では悪影響がより強くなります。 ヘッドライトのバルブ球切れの場合は、直ちに走行を止めるか、どうしても走行する必要がある場合はハイビームに切り替えて(光軸も調整して) 下さい。この時、なるべく低回転で走行して下さい。 レース用車両ですべての保安部品を外すには、専門的な知識と代替部品や追加部品が必要となります。

Upload: others

Post on 22-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

COPY

2017.10.6 1/7**-**-****

☆ご使用前に必ずお読み下さい☆

〒 584-0069 大阪府富田林市錦織東 3-5-16TEL:0721-25-1357 FAX:0721-24-5059 URL http://www.takegawa.co.jpお問い合わせ専用ダイヤル:0721-25-8857

KSR110'12、'13 モデル スクエア LCD SPEED&TACHO メーターキット 取扱説明書

この度は、弊社製品をお買い上げ頂きまして有り難うございます。使用の際には下記事項を遵守頂きますようお願い致します。取り付け前には、必ずキット内容をお確かめ下さい。万一お気付きの点がございましたら、お買い上げ頂いた販売店にご相談下さい。

◎イラスト、写真などの記載内容が本パーツと異なる場合がありますので、予めご了承下さい。

◎取扱説明書に書かれている指示を無視した使用により事故や損害が発生した場合、弊社は賠償の責を一切負いかねます。

◎当製品を取り付け使用し、当製品以外の部品に不具合が発生しても当製品以外の部品の保証は、どの様な事柄でも一切負いかねます。

◎当製品を加工等された場合は、保証の対象にはなりません。

◎他社製品との組み合わせのお問い合わせはご遠慮下さい。

◎当製品は、上記適応車種の車両専用品です。他の車両には取り付け出来ませんのでご注意下さい。

◎ KSR PRO に関しては、上記車両の適応を確認しておりますが、予期せず仕様が変更された場合は取り付けが出来ない恐れがあります。

 又、輸入元により車両の仕様が異なる場合等があり、弊社でも完全に把握し切れておりません。詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。

製品番号 05-05-0023

■作業等を行う際は、必ず冷間時(エンジンおよびマフラーが冷えている時)に行って下さい。(火傷の原因となります。)■作業を行う際は、その作業に適した工具を用意して行って下さい。(部品の破損、ケガの原因となります。)■規定トルクは、必ずトルクレンチを使用し、確実に作業を行って下さい。(ボルトおよびナットの破損、脱落の原因となります。)■製品およびフレームには、エッジや突起がある場合があります。作業時は、手を保護して作業を行って下さい。(ケガの原因となります。)■走行前は必ず各部を点検し、ネジ部等の緩みが無いかを確認し緩みが有れば規定トルクで確実に増し締めを行って下さい。(部品の脱落の原因となります。)

注意 この表示を無視した取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害が想定される内容を示しています。

■技術・知識等が無い方は、作業を行わないで下さい。(部品破損等の原因により、転倒・事故につながる恐れがあります。)■エンジンを始動させての点検は、必ず換気の良い場所で行って下さい。密閉した様な場所では、エンジンを始動させないで下さい。 (一酸化炭素中毒になる恐れがあります。)■走行中、異常が発生した場合は、直ちに車両を安全な場所に停止させ、走行を中止して下さい。(事故につながる恐れがあります。)■作業を行う際は、水平な場所で車両を安定させ安全に作業を行って下さい。(作業中に車両が倒れてケガをする恐れがあります。)■点検、整備は、取扱説明書又は、サービスマニュアル等の点検方法、要領を守り、正しく行って下さい。(不適当な点検整備は、事故につながる恐れがあります。)■点検、整備等を行った際、損傷部品が見つかれば、その部品を再使用する事は避け損傷部品の交換を行って下さい。(事故につながる恐れがあります。)■ガソリンは、非常に引火しやすい為、一切の火気を避け燃えやすい物が回りに無い事を確認して下さい。又、気化したガソリンの滞留は、爆発等の 危険性がある為、通気の良い場所で作業を行って下さい。

警告 この表示を無視した取り扱いをすると人が死亡、重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。

◎性能アップ、デザイン変更、コストアップ等で製品および価格は予告無く変更されます。予めご了承下さい。◎クレームについては、材料および加工に欠陥があると認められた製品に対してのみ、お買い上げ後 1ヶ月以内を限度として、修理又は交換させて 頂きます。 但し、正しい取り付けや、使用方法など守られていない場合は、この限りではありません。修理又は交換等にかかる一切の費用は対象となりません。 なお、レース等でご使用の場合はいかなる場合もクレームは一切お受け致しません。予めご了承下さい。◎この取扱説明書は、当製品を破棄されるまで保管下さいます様お願い致します。

~特 徴~○コンパクトなボディにスピードメーター、タコメーター、オド・トリップ、インジケーターランプ類はもちろん、レブインジケーターや温度計等が

 搭載されたスクエア LCD メーターを KSR110 ’12、’13 モデル専用にキット化しました。

○温度センサーは弊社ボアアップシリンダーに取り付け可能なスティックタイプを付属しています。

適応車種 /

フレーム番号

又は VIN 番号

'12 KSR110 (KL110CBF) /JKAKL110CCDA00058 ~

'13 KSR110 (KL110DDF) /KL110D-A57002 ~

'14 KSR PRO (KL110EEF) /JKAKL110EEDA88121 ~

~ご使用上の注意点~◎社外品 H.I.D. キットには品質によりバラスト /インバーター (電圧変換装置 )からデジタル回路に悪影響を与える高電圧ノイズが出る製品があり、

 程度によってはメーター故障の原因となりますので取り付けないで下さい。社外品の点火装置 (イグニッションコイルやプラグコード )は点火電圧

 のアップに伴う悪影響ノイズの増大により故障の原因となりますので取り付けないで下さい。社外品の発電装置は充電力の不足により、バッテリー

 電圧の低下、制御電圧の不具合により故障の原因となりますので取り付けないで下さい。

◎本製品のボディーは樹脂製です。

 風化を防ぐ為に長期、野外にバイクを置く場合はカバー等をかけて下さい。炎天下の中など、過酷な条件下で長期放置しますと、樹脂やゴム製部品

 の劣化や変形が考えられます。

◎本製品は完全防水ではありません。

 防滴構造ですので雨などの通常の水濡れ程度では内部に水は入りませんが、完全防水ではありませんので水の中に浸すなどすると水が浸入してしま

 います。万が一、本体に水が入ってしまった場合は直ちに使用を止めて下さい。また、湿度が高い時、急激な温度変化があった場合などに本体が湿

 気を吸い込みパネル内面に曇りが発生する可能性があります。

◎絶対に分解しないで下さい。

 分解や改造を行わないで下さい。また、お客様で分解された場合、商品修理をお受けする事も出来なくなってしまいます。

◎激しい衝撃を与えないで下さい。

 オフロード走行やジャンプ、ウイリーなど、メーターに強い衝撃を与える行為は行わないで下さい。衝撃によっては内部部品の欠落、ボディーの損

 傷の恐れがあります。

◎お手入れについて

 頑固な汚れがある場合は水に少量の中性洗剤を溶かし、ゆっくり丁寧に汚れを落として下さい。揮発性のあるもの (シンナー・アルコールなど )や

 コンパウンドで掃除しますと、パネル等が曇ってしまいますのでご注意下さい。

◎ヘッドライト OFF での走行禁止 /保安部品を外したレース用車両

 常時点灯のヘッドライトを断線するだけ等の安易な改造によるヘッドライト OFF の状態にして走行すると消費されない電力が車体全体の電圧を上げ

 てしまいます。そのまま走行を続けると、過充電によるバッテリーの劣化や過度の負担により純正レギュレーターが故障し、メーターの最大電圧を

 超えて越えてしまう可能性があります。ノーマルよりも高いエンジン回転数で走行するエンジン改造車では悪影響がより強くなります。

 ヘッドライトのバルブ球切れの場合は、直ちに走行を止めるか、どうしても走行する必要がある場合はハイビームに切り替えて(光軸も調整して)

 下さい。この時、なるべく低回転で走行して下さい。

 レース用車両ですべての保安部品を外すには、専門的な知識と代替部品や追加部品が必要となります。

COPY

2/7**-**-****2017.10.6

番号 部 品 名 個数 リペア品番

1 メーター 1 05-05-0006 ( セット )

2 メインハーネス 1 00-05-0034

3 サブハーネス 1 32110-KLX-T00

4 スティック温度センサー 1 07-04-0551

5 温度センサー連結コード 1 07-04-0522

6 速度センサー 1 05-06-0012 ( セット)

7 RPM コード 1 090-00-0063

8 T 型タップ 1

9 メーターステー 1 37213-KLX-T00

10 ラバー 2

11 ワッシャ 4x14 2

12 タッピングスクリュー 4x8 2

13 ボタンヘッドソケットスクリュー 6x50 2 00-00-0314 (3 ケ入り )

14 カラー 2 37214-KLX-T00

15 ワッシャ 6x19 2 00-00-0546 (6 ケ入り )

16 フランジ Uナット M6 2 00-00-0091 (6 ケ入り )

17 ソケットキャップスクリュー 4x16 2 00-00-0328 (5 ケ入り )

18 スプリングワッシャ 4mm 2 00-00-0399 (10 ケ入り )

19 6 角ナット M4 2 00-00-0398 (10 ケ入り )

20 ソケットセットスクリュー 3x5 1 00-00-0480 (6 ケ入り )

21 タイラップ 290mm 1

L 型レンチ 1.5mm 1

製品内容

※リペアパーツは必ずリペア品番にてご発注下さい。

 品番発注でない場合、受注出来ない場合もあります。予めご了承下さい。

 尚、単品出荷出来ない部品もありますので、その場合はセット品番にてご注文下さいます様

 お願い致します。

上記以外に下記部品が付属しておりますが、本製品では使用しません。ご注意下さい。

1

4

3

2

5

6

7

8

1110

9

12

13

14 15

1817

16

19 20

21

ギボシ及びスリーブ類 (各 6pcs)

ステー類 カラー 6角ナット M6

ワッシャ M6

6pcs

4pcs

配線コード

COPY

2017.10.6 3/7**-**-****

インジケーターランプ 1 緑 LED

インジケーターランプ 2 赤 LED

デジタルステップ式タコメーター

レブアラーム 赤 LED

インジケーターランプ 3 緑 LED

オドメーター /トリップメーター /温度計(セレクトボタンでモード切り替え )

スピードメーター

●セレクトボタン (S ボタン )・オドメーター /トリップメーター /温度計のモード切り替え・Sボタンと Aボタンを 3秒長押しで ADJ モードに入ります。 ADJ モード=各種設定値の変更、調整を行うモード・ADJ モード時:次項目へ進む

●アジャストボタン (A ボタン )・トリップメーター時:3秒長押しで走行距離リセット・ADJ モード時:設定値の変更

スピードメーター 最高表示 360km/h ※

※オプションの金属反応式速度センサー使用時。

付属の JIS ケーブル式速度センサーの上限回転数は 4200rpm ≒ 180km/h まで。

オドメーター ~ 99999km (1km 単位 )

トリップメーター ~ 999.9km (100m 単位 ) A ボタン長押しで消去

速度誤差補正 速度表示の [ズレ ]を補正可能。設定範囲:300 ~ 2500mm、1 ~ 60 パルス

付属速度センサー標準値:714mm-6 信号、換算補正範囲:約 42% ~ 350%

デジタルステップ式 電気式、最高 13000rpm、40 ステップ

タコメーター 0~ 6000rpm は 500rpm/1 ステップ、6000 ~ 13000rpm は 250rpm/1 ステップ

レブアラーム 指定回転数に達すると赤色 LED インジケーターが点灯。

設定範囲:4000 ~ 19900rpm

RPM 信号接続設定 RPM コード接続先の種類。IG モード:【A接続】【B接続】、PC モード:【C接続】

RPM 信号回数設定 クランクシャフト 1回転あたりの信号回数設定。IG モード:0.5 回、1~ 6回、PC モード:1~ 24 回

RPM 信号種類設定 読み込みプログラムの種類を選択。Hi モード、Lo モード

3WAY RPM 信号入力 3種類の異なる RPM 信号の読み取り接続可能。【A接続】【B接続】【C接続】

温度計 測定範囲 0~ 120℃

ガソリン計 5ステップ、100/510 Ω切り替え可能。配線未接続時は非表示。

※スクーターなどガソリンセンサーのあるバイクのみ対応

3インジケーター ニュートラルランプ、警告灯などに利用可能な 3つのインジケーターランプを装備。

1:緑 LED、マイナス点灯 2:赤 LED、プラス /マイナス点灯 3:緑 LED、プラス点灯

バックライト オレンジ LED、5 段階の明るさ調整付き。発光ムラが少なく、視認性に優れています。

メーター起動

●キー ON でメーターが起動します。

※メーター起動時に 0.3 秒間、“r- ※ " 表示が出ます (※は数字 )。設定データの読み出し中であり、異常を意味するものではありません。

●前回 OFF にした時のモードで起動します。

●セレクトボタン (S ボタン )で左下がオドメーター→トリップメーター→温度計→オドメーター・・に切り替わります。

オドメーターモード

トリップメーターモード 温度計モード

センサー配線断線時

セレクトボタン(S ボタン )

アジャストボタン(A ボタン )

メーターの表示と機能

通常時の操作方法

ガソリン計

COPY

4/7**-**-****2017.10.6

※水平で安全な場所で車両を安定させる。

※ショートの恐れがある為、メインキー

 が OFF であることを確認する。

◇ピックアップパルスコードに付属の T型タッ

 プを接続する。RPM コードを接続し、メーター

 周辺までワイヤリングする。

■取り付け要領 ※特に記載の無い細部の取り付け方法や規定トルクにつきましては、純正サービスマニュアルを参照して下さい。

◇付属のメーターステーに付属のラバー 2個を

 取り付け、メーターをワッシャ 4x14 2 個、

 タッピングスクリュー 4x8 2 個を使用して

 取り付ける。同メーターステーに速度センサー

 をソケットキャップスクリュー 4x16 2 個、

 スプリングワッシャ 4mm 2 個、6角ナット M4

 2 個を使用して取り付ける。

◇純正サービスマニュアルを参照し、純正メー

 ターを取り外す。ノーマルのメーターステー

 からラバーを取り外す。

ラバー

ワッシャ 4x14/ タッピングスクリュー 4x8

ソケットキャップスクリュー 4x16

スプリングワッシャ 4mm/6 角ナット M4

◇メインハーネスをメーターに接続する。

◇前記のメーターステーをノーマルメータース

 テーにボタンヘッドソケットスクリュー 6x50

 2 個、カラー 2個、ワッシャ 6x19 2 個、フラン

 ジ Uナット M6 2 個を使用して取り付ける。

◇スピードメーターケーブルを速度センサーに

 接続する。プライヤー等を使用し確実に取り

 付ける。

※付属の速度センサーに取り付け可能なスピード

 メーターケーブルのインナーケーブルの飛び

 出し量は 24mm 未満(JIS 規格に基づく形状)と

 なる。飛び出し量が多いスピードメーターケー

 ブルを取り付けた場合は回転部が激しく磨耗

 し、正確な速度を認識出来なくなる為、念の為

 インナーケーブルの飛び出し量を測っておく。

 万が一飛び出し量が 24mm を超える場合は、

 その部分をカットすると使用出来る。

メインハーネス

  注意:必ず規定トルクを守る事。

 トルク:10N・m(1.0kgf・m)

ボタンヘッドソケットスクリュー 6x50

ワッシャ 6x19/ フランジ Uナット M6

カラー

センサー

隙間

24mm 以下

①接続する位置に配線を凹みにのせ、T型タッ

 プを折り返す。

◇スティック温度センサーを測定箇所に取り付

 け、温度センサー連結コードを接続し、メー

 ター周辺までワイヤリングする。

※付属のソケットセットスクリュー 3x5 に脱落

 防止の為にネジロック剤を少量付け、取り付

 ける。

※ソケットセットスクリューの締め込みはセン

 サーに軽く線傷が付く程度で止る事。締め込み

 過ぎによりセンサー部が大きく変形すると内部

 の電子部品が損傷してしまう可能性がある。

T 型タップの接続方法

②接続端子が配線と接続されるようにプライヤー

 等でパチンと音がするまで、しっかりと挟む。

凹み

◇ノーマルメーターに接続されていた 9P カプラ

 と付属のサブハーネスを接続する。

※サブハーネスは黒ビニールチューブ内に電子

 部品が組み込まれているので、折り曲げたり

 強い力を加えない事。

◇後記の配線図を参考にして各配線を接続する。

◇付属のタイラップにて配線を束ね固定する。

◇ヘッドライトのカプラを接続し、フロントマ

 スクを取り付ける。

◇後記のメーターの設定を参考にして設定を行う。

◇各インジケーターを含め正常に作動するか確

 認する。

軽く線傷が付く程度

スティック温度センサー

COPY

2017.10.6 5/7**-**-****

配線図

メーター

速度センサー

車両側ハーネス サブハーネス

9P カプラ

メインハーネス

※サブハーネスは黒ビニールチューブ内に電子部品が 組み込まれているので、折り曲げたり強い力を加え ない事。

ピックアップパルスコード

T型タップ

弊社製シリンダー等へ

スティック温度センサー 温度センサー連結コード

RPM コード

接続先無し

緑 /白

[08][09] 温度

[10][11][12] 速度

[1] 電源

[02] アース

[03] インジケーター 1緑

[04] インジケーター 2赤

[05] インジケーター 3緑

[06] ガソリン計

[07]RPM 信号

緑 /白

接続先無し

青 /黄

No. 配 色 機能 No. Color Function

[01] 黒 キー ON 電源入力 (DC12V) [01] Black Key-on (DC12V)

[02] 緑 メインアース (GND) [02] Green Main GND

[03] 緑 / 白 インジケーターランプ 1 緑 LED ( マイナス接続 ) [03] Green/White Indicator1 (-)

[04] 灰 インジケーターランプ 2 赤 LED ( プラス /マイナス接続 ) [04] Gray Indicator2 (+/-)

[05] 紫 インジケーターランプ 3 緑 LED ( プラス接続) [05] Purple Indicator3 (+)

[06] 黄 ガソリン計入力 ( 抵抗値) [06] Yellow Fuel Signal Input ( Ω )

[07] 茶 RPM信号入力 ( パルス) [07] Brown RPM Signal Input (Pulse)

[08] 黄 / 白 温度センサー入力 ( 抵抗値) [08] Yellow/White Thermo Sensor ( Ω )

[09] 緑 温度センサー入力 (GND) [09] Green Thermo Sensor (GND)

[10] 緑 速度センサー (GND) [10] Green Speed Sensor (GND)

[11] 赤 / 白 速度センサー (5V 出力 ) [11] Red/White Speed Sensor (5V Output)

[12] 茶 / 白 速度センサー ( パルス入力) [12] Brown/White Speed Sensor (Pulse)

メインハーネス概要

COPY

6/7**-**-****2017.10.6

メーターの設定

メーターの電源を ON にする。

メーターの左右ボタンを同時に 3秒以上

押して ADJ モードにし、以下のメー

ターの設定を行う。

各設定にて Sボタンを 3秒以上

押す、または電源を OFF にする

と設定が完了する。

もしくは Sボタンを押して次の

設定に移り、最後の温度単位設

定後に Sボタンをもう 1回押す

と設定が完了する。

1 レブアラーム設定

2 RPM 信号設定

2.5 RPM 信号回転設定

3 RPM 信号種類設定

4~ 9 速度補正

10 ガソリン計設定

11 バックライト設定

12 距離単位設定

13 温度単位設定

Aボタンにてレブアラームインジケー

ターランプ点灯回転数を選択する。

(100rpm 単位で 4000 ~ 19900rpm の

範囲にて設定可能。)

A ボタンにて“PC”を選択する。

Aボタンにて“1”を選択する。

Aボタンにて“Hi”を選択する。

スピードメーターケーブル 1回転あたり

にバイクの進む距離を入力する。

ノーマルタイヤまたは同サイズ品にて

ノーマルメーターギアを使用している

場合は Aボタンと Sボタンにて“0”、“7”、

“1”、“4”及び“0”、“6”と入力する。

フロントタイヤがノーマルからサイズ

変更され、タイヤ周長が変わっている

場合や、他車種ホイール流用等の場合は

後記を参考に速度補正を行う。

設定は行わないので次に移る。

Aボタンにてバックライトの輝度を選択

する。

(1~5段階にて設定可能。1が最も暗く、

5が最も明るい。

明るく設定するほど消費電力は増加す

る。)

Aボタンにて“km/h”を選択する。

Aボタンにて“C”を選択する。

ADJ モード終了

次項目に進む度に目盛りが増えます。 レブアラーム

COPY

2017.10.6 7/7**-**-****

速度補正値の入力について

国内車輌は JIS 規格によりメーターケーブル回転数が 1400rpm 時 60km/h と定められおり、これを換算した値が 714mm、6 信号である為にノーマルタイヤ、

ノーマルメーターギアを使用している場合のメーターの設定は 714mm、6 信号となる。

他車種のホイール流用などの場合でも、そのホイール用のメーターギアをセットで使用すれば、同様に補正値は 714mm、6 信号になるが、メーター

ギアはノーマルを使用しながら、タイヤ周長がノーマルから変化した場合、外品のインチアップホイールに交換した場合、タイヤサイズを変更した

場合等は速度補正の必要がある。下記方法にて補正値を調べ、入力する。

速度補正値調べ方 1

●メーターギアと現在装着している改造後タイヤ周長から割り出す方法です。

※分解時に破損の恐れがあります。十分に気を付けて作業を行って下さい。

1. メーターギアを分解してギア山数を数えます。

3. 下記計算式から値を割り出す事が出来ます。太枠内の数値が“速度信号長さ設定”の値となります。

 “速度信号回数設定”は“6”を入力して下さい。

数値 A

ケーブル軸側

数値 B

アクスルシャフト側

2. テープなどでタイヤと地面に印を付け、改造タイヤを 1回転させてその距離を測ります。

数値 C

タイヤ周長 (mm)

例 ) 1220mm

アクスルシャフト側ギア

例 ) 14T

ケーブル軸側ギア

例 ) 8T

改造タイヤ周長 (1 回転 )  例 ) 1220mm

コロ

 コロ

ープ

ど ピタッ

数値 A 数値 B 数値 C

例 ) 1220mm例 ) 14T例 ) 8T

÷ ×

補正値

例 ) ≒ 697mm

速度補正値調べ方 2

●ノーマルタイヤと変更後のタイヤを比較する方法です。

 それぞれのタイヤ周長を測って下さい。

 下記計算式から値を割り出す事が出来ます。太枠内の数値が“速度信号長さ設定”の値となります。

 “速度信号回数設定”は“6”を入力して下さい。

数値 A 数値 B

÷ ×  714  =

補正値

例 ) ≒ 697mm例 ) 1220mm 例 ) 1250mm

変更後のタイヤ周長 ノーマルタイヤ周長

(メーターギアボックス内部 )