hw n À -h

5

Upload: others

Post on 18-Dec-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

49杜の都産業保健 vol.

MORINOMIYAKO OCCUPATIONAL HEALTH

■特集  健康の新基準!  「健康年齢® レポートサービス」

■教えて看護課   「眼底検査」

■カラダの一口メモ   健康に過ごすために ~免疫力を高めるポイント~

す こ やか な く ら し を は ぐ く も う

!

c o n t e n t s

■News & Topics   競輪補助事業完了のお知らせ

■旬を味わう♪ 杜盛りレシピ   ほうれん草とベーコンのキッシュ

もり も

一般財団法人 杜の都産業保健会

杜の都産業保健vol49-表紙-二[01].indd 1 2019/01/11 19:17

特 集

1

健 康 年 齢®とは

オプションの提供を始めました

あなたのカラダ年齢、それが「健康年齢」。カラダの外側の時間と内側の時間のすぎ方は異なります。「健康年齢」で健康状態を確認してみませんか?

 健康年齢®はご自身の健康状態を分かりやすく理解するための指標です。健康診断の結果を使い、あなたのカラダは何歳相当なのかを統計的に判定します。この統計モデルは160

万人分の健診データ(※1)と医療費をもとに開発された信頼性の高いモデルであり、健康診断や人間ドックの結果通知や生命保険の料率計算など、様々な場面で利用されています。

※1 �株式会社JMDCが保有する18〜74歳の匿名化済み健診データおよびレセプトデータ※健康年齢®は、�株式会社JMDCの登録商標です。

健康状態が直感的に把握できる

健康モチベーションがUPする

自発的な健康改善・維持を促す

組織全体の活性化に繋がる

SAMPLE DATA

INPUT

計算エンジン

※2

年間の

医療費を

予測

※1 空腹時血糖で代替可能※2 160万人超のレセプト・健診データを基に株式会社日本医療データセンターが開発

生活習慣病の予防 ・改善をサポート! 直感的にカラダの健康状態に気づきを与える!

杜の都機関誌_P01-06-五[02-07].indd 1 2019/01/29 18:35

2

健 康 年 齢®を 知るメリット

健康年齢®レポートの内容

お 客 様 の 声

 健康年齢®と実年齢は多くの場合異なります(右図参照)。健康年齢を知ることで、実年齢とカラダの年齢を比較することができ、ご自身の健康状態を多角的に把握することが可能です。

 健診の結果だと一つひとつの項目に対する数値が高い、低いが提示されるわけですがトータルとしての健康状態は分かりにくい。 健康年齢は、自分が何歳相当の健康状態なのかを明確に表現しているので分かりやすいと思った。

 健康診断は、1年に一回であり結果表が来ても良い悪い等一過性に過ぎない。健康診断の結果表に健康年齢の結果も同封されるとより一つ一つの項目に関心がいき健康増進・予防に繋がると感じました。

健康年齢と実年齢の差分の分布10歳以上若い 1.8%4歳以上若い 31.1%±3歳 47.4%

4歳以上年上 11.6%10歳以上年上 8.6%

■�各健診結果項目の過去3年の推移

■�同性・同年齢の方々の中でのポジショニング ※医療ビッグデータの比較

■�今回の健診結果から計算された健康年齢

■�実年齢との差分

■�過去受診時の 健康年齢

■�今回の各健診項目の結果と、同性・同世代の方々との比較結果を棒グラフで表示※同世代=43歳の場合、医療ビッグデータにおける40〜44歳との比較

SAMPLE DATA

私は-5歳!僕は+2歳でした…

(N=369万人)

中面

■�前述の同世代との健診値比較で最も悪かった2項目について、アドバイスを表示。目標値も過去に達成した方の平均達成割合から算出

■�BMIが高かった方向けの体重管理&健康年齢シミュレーションアプリを使用。QR�コードを読み込むと中面に記載されている健診結果がスマホにインポートされる

外面

※1 空腹時血糖で代替可能※2 160万人超のレセプト・健診データを基に株式会社日本医療データセンターが開発

杜の都機関誌_P01-06-五[02-07].indd 2 2019/01/29 18:35

3

看看 護護 課課教えて

今回は             についてお話します。眼 底 検 査 どんな検査ですか?

 眼底検査とは、瞳孔(黒目)の部分から、特殊な機械(眼底機)でのぞきこむと右記のような景色が見えます。 人は目からの情報が約80%と言われています。その大切な目の疾患には失明につながる病気もいくつかあります。40歳以上の日本人に多い視力障害につながりやすい原因疾患には緑内障、糖尿病性網膜症、黄斑変性、網膜色素変性などがあります。視力障害は徐々に進行するので、片方に視力障害が出ても両目で見ていると障害が出ていない片方の目でカバーしてしまうので、加齢の影響と思い込み気づきにくい方が少なくなく、視力低下の自覚症状がある時はかなり病気が進んでいることもあります。自覚症状の少ない早期に発見するためにも眼底検査はおすすめです。

Q

 どんな方法で行う検査ですか? 右記の特殊な機械(眼底機)で、無散瞳(瞳孔を広げる薬を使わない方法)で行う検査です。眼科で精密検査が必要な場合は散瞳薬(瞳孔を広げる薬)を使用して行うことがありますが、一人片眼1~ 2分で撮影できます。 コンタクトレンズは装着したままで撮影できますが、外していただく場合もあります。コンタクトレンズが汚れていたりすると、観察した時にレンズの汚れなのか病気なのか判定に困ることがあります。外していただいた方がよりきれいな眼底写真を撮ることができます。

Q

 何がわかる検査ですか? 眼底検査は、血管、網膜、視神経等を観察する検査のことです。これらを観察することにより、失明につながるような病気(緑内障や糖尿病性網膜症など)を発見したり、糖尿病性の変化をみたり動脈硬化や高血圧性の変化、眼底出血や脳の変化などを知ることもできます。 人の身体の中で、唯一外から血管が見える部位が目になります。瞳孔(黒目)の奥にある場所は眼底と呼ばれます。眼底はフィルムカメラで例えるとフィルムの役割をする網膜があります。赤く線状に延びているのは血管で、動脈と静脈です。血管の状態を観察することにより、全身の血管の状態を予測することが可能となります。高血圧・脂質異常症・糖尿病などの血管への影響、動脈硬化の程度などを知ることができます。 左側の少し黒っぽく見えている丸い部分は黄斑部で、網膜の中心部分で視力にもっとも関係のある部分です。右側の白っぽく見えている部分は視神経乳頭部で、脳につながる血管や神経の通り道の部分 です。

Q

当会の看護課では、次の検査を担当しています。●血圧   ●採血●眼底検査 ●眼圧検査●聴力検査(騒音検査)●振動覚検査●VDT検査

眼底写真(右目)

眼底機

赤い線状部分は血管(動脈・もしくは静脈)

黄斑部

視神経乳頭部

杜の都機関誌_P01-06-五[02-07].indd 3 2019/01/29 18:35

4

 どのような病気があるのでしょう?Q

緑   内   障 緑内障では視神経が集まった視神経乳頭が陥凹(くぼむこと)してきます。日本人の失明原因疾患第一位が緑内障と言われています。緑内障はじわじわと見えない部分が広がっていく病気です。片方の目に見えない部分があっても、両目で見ているともう片方の目でカバーしてしまうため、見えない部分が広がるまで気づかないことが多く怖い病気です。眼圧の上昇等によって視神経が障害される病気です。視神経は一度障害を受けると、二度と元には戻らないので早期発見と早期治療が必要です。緑内障を

早期に発見し、治療をきちんと受けて眼圧をしっかり管理できれば、多くの場合失明に至ることはありません。 しかし、どうして緑内障になる方とならない方がいるのか、また緑内障がどのように発症するのかについては不明です。 緑内障は、ほとんど自覚症状がないまま進行していきます。多くの場合は自分では気づかないので、40歳を過ぎたら定期的に健康診断を受けることをおすすめします。

糖 尿 病 性 網 膜 症 糖尿病に合併する目の病気として、急激に増加してきています。また、糖尿病は網膜以外にも白内障、出血性緑内障なども合併することがあります。 糖尿病性網膜症は毛細血管瘤、点状シミ状出血など主として網膜内にとどまっている単純型と血管新生、硝子体出血、網膜剥離などをおこし治療に難渋する増殖型に分けられ、増殖型では失明することが多くなります。 単純型は糖尿病発症後1年~ 3年以内に多く、増殖型は3~5年後の経過の後に発症することが多いとされています。糖尿病が疑われたら早い時期に眼底検査を受けておく必要があり、また定期的な経過観察が必要です。

高 血 圧 及 び 動 脈 硬 化 による眼 底 変 化 網膜にある動脈は身体の首の部分から分かれた脳の動脈の一部です。 したがって、眼底(網膜)血管の異常を観察することにより、全身特に脳血管の硬化状態を推定することができます。

網 膜 血 管 閉 塞 による病 変 網膜中心に近いところの血管が何らかの原因で詰まったりして閉塞した時に、急激な視力低下を起こすことがあります。

●網膜中心動脈閉塞  ●網膜中心静脈閉塞

糖尿病性網膜症の眼底写真

眼底検査を受けていただく時のお願い 眼底検査の時、コンタクトレンズ装着の方は外した状態でメガネでお越しいただけると、よりきれいな眼底写真が撮れます。 コンタクトレンズ装着のままでも撮影できますが、コンタクトレンズが汚れていたりするとレンズの汚れによるものか、病変なのか、判断に困る場合があります。

杜の都機関誌_P01-06-五[02-07].indd 4 2019/01/29 18:35

5

免疫とは? 体内に侵入した“異物”を攻撃し排除するために、私たちのからだに備わっている防御システムです。免疫には、生まれつきもっている「自然免疫」と、感染という経験から強力になる「獲得免疫」があり、この2つが機能してからだを守ってくれます。

免疫力低下の原因は? 免疫力のピークは20歳代~30歳代で、加齢に伴う基礎代謝量の低下などからその後は少しずつ弱まっていきます。また、加齢に加え、自律神経のバランスも免疫力低下と密接に関係しています。自律神経は、交感神経と副交感神経の2つが状況に応じて切り替わり、バランスを保っています。バランスが乱れるとからだが正常に機能することが難しくなり、免疫力の低下や不調が現れやすくなります。

免疫力を高めるために必要なことは?◎食事 ~1日3回、バランスよく、よく噛んで、楽しい食事を~

主食の穀物+主菜のタンパク質+副菜の野菜をベースに、バランスの良い食事が大切です。とくに食物繊維、発酵食品、香味野菜などを積極的に取り入ていきましょう。また、よく噛んで腹八分目を心がけましょう。

◎睡眠 ~質のよい睡眠で免疫力を向上~睡眠時間を確保することも大切ですが、「質の良い睡眠」をとることで免疫力が上がります。食べ過ぎや飲み過ぎ、過度の嗜好品、就寝前のパソコンやスマートフォンの利用は睡眠の質に影響しますので控えるようにしましょう。

◎ストレス解消 ~ストレス発散が免疫力アップのカギ~過剰なストレスは、自律神経のバランスを乱し免疫力を弱めてしまいます。ストレスが過剰にならないように自分なりのストレス解消方法を見つけて、こまめにストレスを解消しましょう。

◎冷え対策 ~ぬるめのお湯でゆったりとからだを温め、体温アップ~体温が上がると免疫力が高まり、体温が下がると免疫力は低下します。ぬるめのお湯にゆったりと浸かりからだをしっかりと温めましょう。

◎運動 ~ゆったり有酸素運動で免疫細胞を活性化~酸素を体内に取り込みながら、ゆっくりとからだを動かす有酸素運動が効果的です。翌日に疲れが残らない程度に、楽しみながら長く続けることが大切です。

カラダの

一口メモKARADA MEMO

疫(疾病)を免れると書いて「免疫」。空気が乾燥するこれからの季節は、インフルエンザをはじめとする呼吸器の感染症やノロウイルスが流行しやすい時期となりますので、自己免疫力を高めることが大切です。そして、免疫力を高めることが、健康で長生きするための土台となります。ちょっとした生活習慣の改善が、免疫力を高めることにつながりますので、病気になりにくいからだづくりをしていきましょう!

健康に過ごすために~免疫力を高めるためのポイント~

自然免疫生まれながらに体内に備わり、外敵の侵入を防ぐ役目を担っている<目>  ○まつ毛 ○涙<耳>  ○耳あか <鼻>  ○鼻毛 ○くしゃみ<口>  ○唾液 ○咳<胃>  ○胃酸 <大腸> ○腸内細菌 ○下痢<皮膚> ○角質層 ○皮脂 ○汗<血液> ○白血球     など

獲得免疫 病原菌に感染することで得られる免疫で、病原菌との闘いのたびに強くなる(ワクチンによる予防接種はこの仕組みを利用したもの)

 皮膚や涙、唾液などは初期段階で外敵の侵入や感染を食い止めようと働きます。また、侵入経路となる口や喉などは、常に粘液を分泌し、病原菌をとらえています。 胃酸は殺菌成分で攻撃したり、腸内の善玉菌は有害な微生物の増殖を抑えます。万が一、体内に入り込んでも白血球の中の免疫細胞が駆けつけ迎え撃ちます。

免疫力を高める生活習慣を取り入れて、病気になりにくいからだづくりをしていきましょう!

免疫アップ!

免疫アップ!

杜の都機関誌_P01-06-五[02-07].indd 5 2019/01/29 18:36

6

News & Topics

 この度、平成30年度 競輪の補助を受けて、下記の事業を完了いたしました。

 本事業の整備に際し、公益財団法人JKAはじめ関係各位より賜りましたご援助ご協力に深く感謝申し上げます。

 本検診車はマイクロバスの車体を利用小型化し、最新の胸部集検用X線撮影装置、高感度・高精細フラットパネ

ルディテクタおよび画像処理装置を搭載しており、より鮮明な画像を低被ばく・短時間で撮影可能となります。受診さ

れる皆様には大きなメリットとなり今まで以上に肺がん等の早期発見および予防を図り、健康維持に貢献寄与できると

確信いたします。

一般財団法人 杜の都産業保健会

理事長 山田 章吾

競輪補助事業完了のお知らせ

事業名 平成30年度検診車の整備補助事業

事業の内容 胸部X線デジタル検診車 1台

補助金額 20,952,000円

実施場所 宮城県仙台市宮城野区小鶴一丁目21番8号

完了年月日 平成30年12月27日

杜の都機関誌_P01-06-五[02-07].indd 6 2019/01/29 18:36

〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目9-18 TICビル4F・5F

人間ドック・健康診断・MRI検査・CT検査のご予約、お問い合わせはTEL 022-217-6678       お気軽にご連絡ください。  音声ガイダンスのあと

「1」をプッシュしてください。( )

受付から健診終了まで完全男女独立フロア。女性、男性ともにゆったりとくつろげる空間と最新の検査機器による

人間ドック・健康診断をご提供いたします。

 一年中みかけるほうれん草ですが、本来の旬は冬場(11~2月)です。冬のほうれん草は1年のうちで最も栄養が豊富です。

旬味をわう♪ 杜盛りレシピ

もりも

杜盛りレシピもりも ほうれん草

の有効成分と  その働き《 》

ほうれん草と

ほうれん草と

ベーコンの

ベーコンの

キッシュ

キッシュ

栄養 たっぷり!

・鉄分・ビタミンC・βカロテン・カリウム

貧血予防

免疫力アップ、疲労回復、美肌効果

視力低下予防、動脈硬化・心筋梗塞予防

高血圧予防、むくみ解消

この印刷物は、環境にやさしい「水なし印刷」と「植物油インキ」を使用しています。

一般財団法人 杜の都産業保健会 機関誌編集委員会〒983-0031 仙台市宮城野区小鶴一丁目21番8号 TEL:022-251-7261 FAX:022-251-7291ホームページ:https://morisanho.or.jp

発行:平成31年1月

ほうれん草 100g玉ねぎ: ¼個ベーコン 40g塩コショウ 適量ピザ用チーズ 10g

たまご 2個豆乳 100㎖マヨネーズ 大さじ1ピザ用チーズ 60g

材 料 : 4 人 分

作り方 下 準 備

① フライパンにサラダ油(分量外)を入れ、ほうれん草と玉ねぎを炒め、塩コショウで味付けをする。

② Aの材料を全て混ぜ、その中に冷ました①の材料とベーコンを加える。

③ 浅めの耐熱皿に②を入れ、上からピザ用チーズを振りかける。

④ 190度のオーブンで20分焼く。

◦オーブンは190 度に予熱する◦ ほうれん草は熱湯でさっと茹で、3~4cm

幅に切り、しっかりと水気をとる◦玉ねぎは5mm幅でスライスしておく◦ベーコンは幅1cmに切っておく

A

杜の都産業保健-表4-初[12].indd 1 2018/12/17 10:09