心をひとつにone team - yuni · 2020. 2. 7. · 2020年 №742 2令和2年 心をひとつに...

11
2020年 742 令和2年 心をひとつに ONE TEAM 星槎道都大学ラクビー部 保育園児が体験交流 Hokkaido Yuni Town

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 2020年№ 7 4 2

    2令和2年

    心をひとつに

      ONE TE

    AM

    星槎道都大学ラクビー部

    保育園児が体験交流

    ゆにHokkaido Yuni Town

  •  由仁町成人式を1月3日、文化交流館で行い、41 人の新成人が出席し大人の仲間入りをしました。 新成人は、1人ずつ家族への感謝や今後の抱負を述べ、代表の浅田航矢さんと鷹あすかさんが、

    「社会人として生きる力を培い、共に問題・課題に取り組んで参ります」と力強く宣言しました。 式典のあと新成人たちは、記念撮影や友人同士の会話の時間を笑顔ですごしていました。

    決意も新たに・・・

    第 72 回由仁町成人式

    ● ●3 2広報ゆに 広報ゆに

  • 所 得 税 の 確 定 申 告・町 道 民 税 の 申 告 はお 早 め に !

    申告期間

    3月16日㈪まで

     

    所得税の確定申告、令和2

    年度町道民税の申告を表のと

    おり受け付けます。代理の方

    でもできます。

     

    農業所得・不動産所得・営

    業所得がある方は、受付に時

    間がかかりますので、役場で

    申告をお願いします。

     

    申告が必要かどうか知りた

    い方は、広報ゆに1月号をご

    覧いただくか、住民課税務担

    当までご連絡ください。

    ⑶給与・年金以外の収入があ

     

    る方は、収入金額と必要経

     

    費のわかるもの

    ⑷令和元年中に支払った社会

     

    保険料(国民年金保険料・

     

    国民健康保険税など)、生命

     

    保険料、地震保険料等の支

     

    払(納付)証明書や領収書

    ⑸令和元年中に支払った医療

     

    費の控除を受ける方は、医

     

    療費控除の明細書

    ⑹身体等に障がいのある方は、

     

    障害者手帳・療育手帳など

     

    障がいの状態を証明するも

     

    の⑺印鑑(スタンプ印は使用で

     

    きません)

    ⑻税務署から届いた確定申告

     

    書(ハガキが送付されてい

     

    る方も、必ず持参してくだ

     

    さい)

    ⑼本人確認書類

    ①マイナンバーカード(顔写

     

    真付)

    ②マイナンバー通知カードと

     

    運転免許証、または健康保

     

    険被保険者証

    ⑴給与をもらっている方は、

     

    令和元年分給与所得の源泉

     

    徴収票

    ⑵年金をもらっている方は、

     

    令和元年分公的年金の源泉

     

    徴収票

     

    国税庁ホームページの「確

    定申告書等作成コーナー」か

    ら、自宅のパソコンで簡単に

    作成することができます。作

    成した申告書は、印刷して郵

    便で直接提出できるので、役

    場や税務署に出かける必要が

    なく大変便利です。ぜひこの

    機会にご利用ください。

    国税庁ホームページ

    http://ww

    w.nta.go.jp

    問住民課税務担当

    ☎0123—

    83—

    3902

    問岩見沢税務署

    〒068―0002

    岩見沢市2条東4丁目5番地

    の1

    ☎0126—

    22—

    0810

    申告相談の日程

    相談日 時間 会場 対象者(自治区)

    2/3 ㈪~ 2/14 ㈮ 8:30 ~16:30 役場 還付申告者

    2/17 ㈪~ 3/16 ㈪ 8:30 ~16:30 役場

    自治区別相談日(給与、年金収入の方)

    2/17 ㈪ 8:30 ~16:30 役場 由仁9区、10区、下古山、山桝、岩内、古山

    2/18 ㈫ 10:00 ~16:30 ゆめっく館 由仁 2 区、3 区、4 区、5 区

    2/19 ㈬ 10:00 ~16:30 ゆめっく館 由仁北 6 区、南 6 区、山形、伏見

    2/20 ㈭ 9:30 ~16:00 健康元気づくり館 由仁 1 区、7 区

    2/21 ㈮ 9:30 ~16:00 健康元気づくり館 由仁 8 区、古川

    2/25 ㈫ 9:30 ~16:00 三川会館 錦町、旭町、中三川、東三川

    2/26 ㈬ 9:30 ~16:00 三川会館 泉町北・南、緑町、熊本、西三川、本三川

    2/27 ㈭ 9:30 ~15:30 川端老人福祉センター 川端 1 区、2 区

    休日・夜間相談日

    3/2 ㈪~ 3/4 ㈬ 8:30 ~20:00 役場 全町民(夜間相談)

    3/8 ㈰ 9:30 ~15:00 役場 全町民(休日相談)

    ・確定申告、住民税申告が必要な方・事業(営業、農業など)所得のある方

    ※ 期間中、3 月 8 日 ㈰ 以外の土・日・祝日に申告相談は行っていません。

    申告の相談日を

    設けます

    申告の手続きに

    必要なもの

    インターネットで

    申告書が作成でき

    ます

    12

    3

    広 告

    ● ●5 4広報ゆに 広報ゆに

  • ま ち か ど NET WORK 30

     南空知消防組合由仁消防団出初式が1月5日、由仁市街で開催されました。総勢 88 人の消防団員と消防車 10 台による堂々とした分列行進が行われ、団員たちの団結した姿が披露されました。町民センターでは各種功労表彰の伝達式が行われ、団員一丸となって町民の安心・安全を守る決意を誓いました。  表彰者は下記のとおりです。(敬称略)

    新春に無火災を誓う由仁消防団出初式

     令和元年 12 月 21 日付けで黒田良行さん(古川)が、令和2年1月 14 日付けで清水俊雄さん(三川錦町)が、固定資産評価審査委員として再任されました。町の固定資産課税台帳に登録された事項に関する不服の審査を行っていただきます。

    固定資産評価審査委員に黒田良行氏、清水俊雄氏を選任

    1/5 12/21

    △黒田さん △清水さん

    【消防庁長官表彰】▽退団感謝状 西川和幸 明石光司 杉本智之

    【北海道知事表彰】▽勤続表彰

    〔10 年〕髙橋章吾 小林佑輔    太田裕之 菅野知明

    【北海道消防協会長表彰】▽勤続章

    〔30 年〕馬場克泰〔20 年〕野島征樹 清水俊雄〔10 年〕菅野知明

    【北海道消防協会空知地方支部長表彰】▽勤続章

    〔25 年〕黒瀬元博〔15 年〕田中克幸〔5年〕 川崎圭太 川邊孝則 南川拓也    尾崎弘騎 菊池雄三 奥野竜司    當摩直樹 坂本克 細川翼    森出孝弘

    【無火災表彰】 第2分団

     恵庭南高校2年の市川諒さん(由仁中出身)が、札幌市で開催された第 42 回全国高等学校柔道選手権大会北海道大会で優勝し、全国大会の出場を決めました。 市川さんは「高校入学後、初の全国大会、全力を尽くし今後につなげられる大会にしたい」と抱負を語りました。 全国大会は3月 21 日から群馬県で開催されます。

    柔道・スキー 全国大会出場決定

     1月 16 日から夕張市で開催された北海道中学校スキー大会で、嘉屋美咲さん(由仁中3年)が大回転、回転ともに2位、寺澤大成さん(由仁中3年)が回転で 15 位の成績を収め、北海道代表の座を獲得しました。 2人は「最後の中体連、思い切った滑りをして、ベストを尽くしたい」と意気込みを語りました。 全国大会は2月5日から長野県で開催されます。

    三川の岩田さん、春の甲子園大会出場

     帯広市の白樺学園高校2年の岩田拳弥さん(由仁中出身)は、昨年 10 月に札幌円山球場で行われた第 72 回秋季北海道高等学校野球大会で優勝し、春の選抜高校野球甲子園大会出場が決定しました。岩田さんは「1回でも多く勝ち進むため全力でプレーし、町民の希望になりたい」と抱負を語りました。 春の甲子園大会は3月 19 日に開催されます。

    ● ●7 6広報ゆに 広報ゆに

  • インドア、アウトドア、どちらも楽しい由仁の冬

    石塚 あゆみE-mail ayuni.kyoryoku

    @gmail.com

    第62号

    隊員だより由仁町地域おこし協力隊

     年末年始には、一年ぶりに千葉県へ帰省してきました。市川市、家族、友人、随分久しぶりに感じて、募る話に時間が経つのも忘れてしまうほどでした。 由仁に帰ると、まるで別世界です。雪があるかないかで、生活の基準はこんなにも違ってくるなんて、と改めて驚いています。除雪は正直なところ大変ですが、一面の雪景色は何物にも代えがたい、冬を感じさせる情景だと思うのです。 さて、1 月 7 日には、ゆめっく館はまだ開館前であるにもかかわらず、入り口には既にたたずむ人の姿がありました。実はこの日、“ 新春新刊福袋 ” なるものが貸出されることになっていたのです。 近年耳にするようになった、図書館の福袋。中身が分からないように袋に入れられた状態で貸し出され、テーマがメッセージとして添えられています。どんな本が入っているかを想像しながら選ぶことができ、普段自分では選ばないような「新たな本と出会うきっかけ」ができた、年初めのゆめっく館訪問となりました。 この時期は寒さのピークだそうですが、由仁町ではホットなイベント、『サッポロオープン雪合戦』や『由仁スノーライド』が開催されます。 昨年はインフルエンザにかかり、雪合戦には参戦できなかった悲しい思い出があるので、今年こそはと今から準備を整えています。

    フェイスブック配信中!

    由仁 協力隊 検 索 ➡“ 北海道のみ ” に分布している雪の妖精、シマエナガ。もしかすると由仁町にもいるのでしょうか?(画 石塚あゆみ)

    子供用と大人用があり、ゆめっく館のスタッフさんが選んだおすすめの絵本や小説が入っています。

    “ 人気作家によるミステリ小説 ” に入っていた 2 冊。これから読むのが楽しみです。大吉も嬉しい♪

    2/21 ㈮ 三川会館

    2/25 ㈫ 健康元気づくり館

    2/26 ㈬川端老人福祉

    センター

    開始 18:00 ~町 町政懇談会のほか、自治区や 団 体 か ら の 依 頼 に よ り

    町 長 ほ か 職 員 が 出 向 い て

    「ミニ懇談会」を行います

    ので、ご希望の場合は担当

    までご連絡ください。

    み な さ ん の ご 意 見 を お 聞 か せ く だ さ い 町 政 懇 談 会

       民のみなさんからのご意見を直接お聞きし、町政   に反映させるために、町政懇談会を開催します。お住まいの行政区にかかわらず、どの会場でも参加いただけますので、みなさんお誘い合わせのうえご参加ください。▼出席者 町長・副町長・教育長・各課長など問 地域活性課地域活性担当 ☎ 0123-83-2112

    自治区名 氏名 自治区名 氏名 自治区名 氏名由仁 1 区 吉田 弘幸 由仁 10 区 佐々木 勝 三川泉町北 北川 勝幸由仁 2 区 大橋 弘光 山形 井出 透 三川泉町南 山宮 志浩由仁 3 区 小野寺 正 古川 尾崎 和弘 三川旭町 畠山 正好由仁 4 区 小倉 光男 伏見 高安 忠孝 三川緑町 向出 敏夫由仁 5 区 天野 修二 下古山 馬場 克泰 西三川 鷹 修

    由仁北 6 区 松原 誠 山桝 松井 隆典 本三川 辻谷 尚希由仁南 6 区 川上 晃 岩内 山本 洋義 中三川 羽賀 丈恭

    由仁 7 区 安達 英 古山 大西 康人 東三川 尾上 敬二由仁 8 区 井村 正則 熊本 東 澄 川端 1 区 松下 寿夫由仁 9 区 松岡 一美 三川錦町 高橋 俊之 川端 2 区 青山 利幸

    令 和 2 年   自 治 区 長 名 簿 問総務課庶務・財政担当 ☎ 0123-83-2111

    ● ●9 8広報ゆに 広報ゆに

  • 総務課☎83-2111住民課 税務☎83-3902住民課 環境・交通住民課 戸籍・国保☎83-3903教育課☎83-3904地域活性課☎83-2112農業委員会事務局☎83-2113産業振興課☎83-2114建設水道課 上下水道☎83-2115建設水道課 土木・建築☎83-2116保健福祉課

    (健康元気づくり館内)☎83-4750町立診療所☎83-2031老健ひだまり☎76-7735南空知消防組合由仁支署☎83-2388

    市外局番(0123)

    電 話 番 号 一 覧

    暮らしの

    -Information-

    報情

    前納はお得です!

     

    国民年金保険料の納付

    方法には、毎月納付のほ

    かに、保険料をまとめて

    前払いすると割引となる

    「前納制度」があります。

     

    この制度は納付方法に

    よって割引率が変わり、

    口座振替を利用するとさ

    らにお得です。

     「うっかり忘れて納付

    期限を過ぎていた!」「忙

    しくて金融機関の窓口に

    国民年金情報

    税・年金

    行事

    - Information-暮らしの 情 報

    行く時間がない!」とい

    う方は、便利な口座振替

    をぜひご利用ください。

    手続き方法は

     

    口座振替で2年前納、

    1年前納、4月分から9

    月分までの6か月前納を

    希望する方は2月28日㈮

    まで、10月分から翌年3

    月分までの6か月前納は

    8月31日㈪までにお申し

    込みください。

     

    現金納付による前納

    は、1年分や6か月分だ

    けでなく、申し込んだ月

    から年度末までの分をま

    とめて納めることができ

    ます。この場合、専用の

    納付書が必要になります

    ので、年金事務所にお問

    い合わせください。

    問岩見沢年金事務所国民

     

    年金課

    ☎0126—

    22—

    5804

    問住民課戸籍・国保担当

    福祉・

    介護

    令和元年度国民年金保険料 納入額早見表

    納付方法納付 額

    1 か月分 6 か月分 1 年度分 2 年度分

    毎月納付(現金納付、

    翌月末の口座振替)

    16,410 円 98,460 円 196,920 円 395,400 円

    毎月振替(当月末の

    口座振替)

    16,360 円(50 円割引)

    98,160 円(300 円割引)

    196,320 円(600 円割引)

    394,200 円(1,200 円割引)

    6 か月前納(現金納付)

    97,660 円(800 円割引)

    195,320 円(1,600 円割引)

    6 か月前納(口座振替)

    97,340 円(1,120 円割引)

    194,680 円(2,240 円割引)

    1 年前納(現金納付)

    193,420 円(3,500 円割引)

    1 年前納(口座振替)

    192,790 円(4,130 円割引)

    2 年前納(現金納付)

    380,880 円(14,520 円割引)

    2 年前納(口座振替)

    379,640 円(15,760 円割引)

    ※令和2年度1か月あたりの国民年金保険料を 16,540 円として計算しています。 令和2年度の各前納保険料額は2月上旬に告示される予定です。

    生活

     

    聴こえのトラブルにつ

    いての理解と、聴覚障が

    いのある方への必要な配

    慮を学びませんか。

    日時 2月17日㈪ 

     

    13時30分~15時

    場所 健康元気づくり館

    テーマ 

     

    聴こえのトラブル~補

     

    聴器の選び方や聴覚障

     

    がいのある人への接し

     

    方~

    講師 田中 

    広文

     (タナカ総研株式会社

     

    代表取締役)

    料金 無料

    問保健福祉課高齢・障が

     

    い担当

    ▼「囲炉裏庵」

    日時 

    2月19日㈬ 

    13時

     

    ~15時

    場所 

    グループホーム囲

     

    炉裏(三川緑町95番地)

    問保健福祉課内由仁町地

     

    域包括支援センター

    問グループホーム囲炉裏

    ☎0123—

    76—

    7828

    ▼「こもれびカフェ」

    日時 

    2月20日㈭ 

    13時

     

    ~15時

    場所 

    特別養護老人ホー

     

    ムユンニこもれびの家

     (東栄86番地の1)

    問保健福祉課内由仁町地

     

    域包括支援センター

    問特別養護老人ホームユ

     

    ンニこもれびの家 

    障がい者理解促進

    講演会

    2月の

      

    認知症カフェ

    ☎0123—

    82—

    2222

    消費生活センターは局番

    なしの「188」

     

    消費生活相談は南空知

    消費生活相談室でも受け

    付けていますが、局番な

    しの「188」に電話を

    かけると北海道消費生活

    センターにつながりま

    す。消費者トラブルの際

    はひとりで悩まずお気軽

    にご相談ください。

    ▽「188」は、消費生

     

    活に関するトラブルに

     

    ついて相談できます。

     

    消費生活相談員が、事

     

    業者との自主交渉の方

     

    法や具体的な解決につ

    消費生活相談室

     

    いて助言し、ケースに

     

    よっては交渉のお手伝

     

    いをします。

    ▽相談の際は、契約書を

     

    はじめとした関係書類

     

    やトラブルに至った状

     

    況についてのメモ、ト

     

    ラブルが起きた物の写

     

    真を用意しておきま

     

    しょう。

    ▽相談は無料ですが、通

     

    話料金はかかります。

    ▽消費生活相談員には守

     

    秘義務がありますので

     

    安心してご相談くださ

     

    い。

    問南空知消費生活相談室

    ☎0123—

    72—

    3581

    ● ●11 10広報ゆに 広報ゆに

  • - Information-暮らしの 情 報

    ▼第7回自衛官候補生

     (男女)

    年齢 18歳~32歳

    申込期限 2月14日㈮

    ▼第8回自衛官候補生

     (男女)

    年齢 18歳~32歳

    申込期限 2月24日㈪

    ▼予備自衛官補(男女)

    年齢 18歳~33歳

    申込期限 4月8日㈬

    ※採用試験についてはお

     

    問い合わせください。

    問自衛隊札幌地方協力本

     

    部恵庭地域事務所(恵

     

    庭市住吉町2丁目3—

     

    21HTAビル3F)

    ☎0123—

    34—

    5438

    業務内容 

    高齢者事業団

     

    が行う作業の準備

    勤務時間 8時30分~17時

    勤務場所 

     

    由仁町民センター

    休日 

    土曜日・日曜日お

     

    よび祝日

    任用期間 

    令和2年4月

    1日から1年間

    給料等 

     

    月額 

    141、000円

     (社会保険加入)

    採用条件 満64歳未満の方

    申込方法 

    2月17日㈪ま

     

    でに由仁町高齢者事業

     

    団事務局に申し込んで

     

    ください。

    問由仁町高齢者事業団事

     

    務局

    ☎0123—

    83—

    2304

    自衛官募集

    高齢者事業団

     

    事務局職員募集

    住居

    町営住宅募集住棟 

     

    由仁町三川泉町180

    番地の4 

    三川泉団地D

    棟2階1戸(3LDK)

    月額家賃 入居者の収入

     

    により決定

    共用費 共用部の電気料

    敷金 家賃の3か月分

    申込資格

    ▽住宅に困きゅうしてい

     

    ることが明らかな方

    ▽市町村税を滞納してい

     

    ない方

    ▼雪の事故に注意

     例年、屋根の雪下ろし

    中の転落や、氷・つららが

    落下し歩行者がケガをす

    る事故が起こっています。

    事故をなくすため、次の

    ことに注意しましょう。

    ▽雪下ろしは複数人で行

     

    い、お互い安全を確認

     

    しながら行いましょう。

    ▽こまめな雪下ろしや、

     

    丈夫な雪止めを付け、

     

    雪や氷の落ちるおそれ

     

    のある軒下には安全対

     

    策を講じ事故を未然に

     

    防ぎましょう。

    ▽通行している歩行者に

     

    は、十分注意を促すと

     

    ともに、軒下では子供

     

    たちに絶対に遊ばせな

     

    いようにしましょう。

    ▼歩行者・ドライバーの

     みなさんへ

     

    冬は夕暮れが早くなり、

    入居者を

        

    募集します

    冬の事故に注意しま

    しょう

    ▽条例に定める収入を超

     

    えない方

    申込期限 2月20日㈭

    入居予定 3月下旬

    必要書類 

    所得証明書、

     

    住民票、税金の完納証

     明書と印鑑が必要です。

    選考方法 

    住宅に困きゅ

     

    うする度合の高い順で

     

    決定し、選考しがたい

     

    場合は公開抽選としま

     

    す。

    その他

    ▽随時募集中の空室がほ

     

    かにありますのでご相

     

    談ください。

    ▽募集状況はホームペー

     

    ジに掲載していますの

     

    でご覧ください。

    問建設水道課土木・建築

     

    担当

    募集

    道路が滑りやすく、歩行者

    の転倒や交通事故の危険

    が高まります。外出すると

    きは、滑り止めが付いた靴

    や帽子、手袋を身に着け転

    倒しないよう注意し、なる

    べく明るい服装や反射材

    を付け、ドライバーに自分

    の存在を早めに知らせま

    しょう。

     

    ドライバーのみなさん

    は、スピードダウンとライ

    ト点灯、早めのブレーキを

    心がけましょう。暴風雪や

    大雪警報が発令がされた

    時は、極力運転を中止しま

    しょう。

     

    また、車が立ち往生し

    た場合に備え、

    防寒着や手

    袋、長靴、スコップ、けん

    引ロープを車に積んでお

    きましょう。

    問住民課環境・交通担当

    問栗山警察署

    ☎0123—

    72—

    0110

     

    令和2年7月19日の任

    期満了に伴い、「農業委

    員候補者」を募集します。

    募集人数 15人

    任期 

    令和2年7月20日

     

    から令和5年7月19日

     

    まで

    候補者の資格

     

    町内に住所を有する方

    で、農業に精通し、農地

    の権利移動や転用の許認

    可、担い手への農地の集

    積、現地調査・パトロー

    ルなど、農業委員として

    の業務を適切に行うこと

    ができる方。ただし、次

    のいずれかに該当する方

    は除く。

    ▽町が設置する他の附属

     

    機関の委員の方

    由仁町農業委員候

    補者を募集します

    農業・

    商業

    ▽町税等の滞納がある方

    ▽破産手続開始の決定を

     

    受けて復権を得ない方

    ▽禁固以上の刑に処さ

     

    れ、その執行を終わる

     

    までまたはその執行を

     

    受けることがなくなる

     

    までの方

    応募方法

    ▽町内の地区および全域

     

    からの農業者(個人)

     

    による推薦

    ▽農業者が組織する団体

     

    などからの推薦

    ▽個人による応募

    受付期間

     

    2月13日㈭から3月13

     

    日㈮までに農業委員会

     

    事務局まで持参または

     

    郵送により提出してくだ

     

    さい。

    応募用紙

     

    農業委員会事務局にて

     

    配布します。また、由

     

    仁町ホームページから

     

    もダウンロードが可能

     

    です。

    ※応募受付期間中および

     

    期間終了後に氏名、年

     

    齢、職業などを町ホー

     

    ムページで公表します。

    問農業委員会事務局

     

    庶務・農地担当

    △消火栓と防火水槽の蓋

    消防

     

    町民のみなさんには、

    日頃から消火栓や防火水

    槽周囲の除雪にご協力い

    ただきありがとうござい

    ます。

     

    消防では、降雪状況に

    応じて除雪しています

    が、大雪の際には対応が

    遅れる場合もあります。

     

    除雪の際にはご自身の

    体調や周囲の安全に十分

    注意して無理のない範囲

    でお願いします。

    除雪のご協力に

    感謝

    種別件数

    30 年 令和元年 比較火災 1 1 0救急 329 181 △ 148

    (搬送人員) (310) (166) (△ 144)ドクターヘリ搬送 3 2 △ 1

    救助 6 4 △ 2

     

    令和元年中に出動した

    火災・救急・ドクターヘ

    リ・救助の件数をお知ら

    せします。

     

    火災や救急は決して他

    人ごとではありません。

     

    火の取り扱いや健康管

    理に注意しましょう。

    火災・救急・救助

    統計

    ● ●13 12広報ゆに 広報ゆに

  • 会計年度任用職員を募集します

    ⑤ 管理栄養士 ⑤ 保健師 ⑥ 看護師 ⑥ 介護職員

    給与月額 162,400 円 ~

    169,322 円月額 192,054 円 ~

    198,883 円時給 1,015 円~ 1,306 円 時給 945 円~ 1,087 円

    夜勤手当 7,300 円/回

    勤務時間

    9 時~ 17 時(7時間 15 分勤務、

    休憩 45 分)

    9 時 ~ 17 時( 7 時間 15 分勤務、

    休 憩 45 分)

    1日7時間 45 分以内で

    週2~3日

    1日7時間 30 分以内

    (シフト制)※日勤のみ、夜勤のみ、短時間 の勤務も可

    休日 土曜日・日曜日および祝日

    ①・⑥事務補助 ② 図書館業務 ③ 学校事務全般 ④ 学習サポート支援員

    給与 月額 136,674 円 ~ 140,883 円 時給 897 円 ~ 925 円 時給 897 円 ~ 1,219 円

    勤務時間

      ①9時~ 17 時

    (7 時間 15 分勤務、 休憩 45 分)

    ⑥ 8 時 30 分~ 16 時 30 分

    (7 時間 15 分勤務、 休憩 45 分)

    次の組み合わせによる。 ① 10 時 ~ 18 時 ② 9 時 ~ 17 時

    (7 時間 15 分勤務、休憩 45 分)

     

    8 時~ 14 時 30 分(5 時間 45 分勤務、

    休憩 45 分)

    8 時 30 分~ 15 時 15 分のうち校長が指定する

    5時間勤務(休憩 45 分)

    休日土曜日・日曜日、

    祝日

    月曜日および別に指定する日、

    祝日(5 月 3 日、4 日、5 日を除く)

    土曜日・日曜日、祝日、夏・冬休み    ※職種④は春休みも含む    ※学校行事で休日に勤務する場合あり

    職種①

    職種⑤

    職種⑥

    共通事項

    申込方法など

    職種③

    職種②

    職種④

    会計年度任用職員とはこれまで、臨時職員または嘱託職員として任用してきた職について、4月1日から、地方公務員法などの改正により会計年度任用職員制度が導入されます。会計年度任用職員は地方公務員法が適用され、一定の要件を満たす場合に期末手当が支給されます。

    職務内容 事務補助

    勤務場所 

    役場庁舎また

     

    は健康元気づくり館

    採用予定人数 7人程度

    要件 

    普通自動車運転免

     

    許を取得している方

    職務内容 学校事務補助

    勤務場所 

    由仁小学校ま

     

    たは由仁中学校

    採用予定人数 2人

    職務内容 図書館業務

    勤務場所 ゆめっく館

    採用予定人数 若干名

    要件 

    普通自動車運転免

     

    許を取得している方

    職務内容

    A 

    管理栄養士

    B 

    保健師

    勤務場所 

     

    健康元気づくり館

    採用予定人数 各1人

    要件

    ▽管理栄養士

     

    管理栄養士の資格を有

     

    し普通自動車運転免許

     

    を取得している方

    ▽保健師

     

    保健師のほかケアマ

     

    ネージャーの資格を有

     

    し普通自動車運転免許

    職務内容 

    A 

    事務補助

    B 

    看護師

    C 

    介護職員

    勤務場所

    ▽事務補助・看護師 

     

    町立診療所

    ▽介護職員

     

    介護老人保健施設ひだ

     

    まり

    採用予定人数 

    ▽事務補助・看護師

     

    各1人

    ▽介護職員 

    若干名

    要件 

    ▽看護師

     

    看護師または准看護師

     

    の資格を有する方

    ▽介護職員

     

    不問(未経験者可)

    給料・手当

     

    下表参照、期末手当・

     

    通勤費は町の規定に基

     

    づき支給します。

    社会保険

     

    社会保険・雇用保険に

     

    加入します。

    ※勤務日数によって異な

     

    る場合があります。

    有給休暇

     

    町の規定に基づき付与

     

    します。

    任用期間

     

    令和2年4月1日から

     

    1年間

    申込期限 

    2月17日㈪ま

     

    でに、履歴書を郵送ま

     

    たは直接提出(必着)

    ※職種④の場合は免許状

     

    の写しを、職種⑤の管

     

    理栄養士は免許証の写

     

    しを、保健師は保健師

    職務内容 

     

    学習サポート支援

    勤務場所 

    由仁小学校ま

     

    たは由仁中学校

    採用予定人数 若干名

    要件 

    教員または保育士

     

    の資格を有する方

     

    を取得している方

     

    免許証および介護支援

     

    専門員証の写しを、職

     

    種⑥の看護師は免許証

     

    の写しを提出してくだ

     

    さい。

    面接 2月下旬実施予定

    申し込み・問い合わせ

    ▽職種①

    総務課庶務・財政担当

    ☎0123—

    83—

    2111

    ▽職種②・③・④

     教育課総務・学校教育担当

    ☎0123—

    83—

    3904

    ▽職種⑤

     

    管理栄養士

     保健福祉課保健予防担当

    ☎0123—

    83—

    4750

     

    保健師

     

    保健福祉課高齢・障が

     

    い担当

    ☎0123—

    83—

    4750

    ▽職種⑥

     町立診療所事務局事務担当

    ☎0123—

    83—

    2031

    ● ●15 14広報ゆに 広報ゆに

  •  

    例年、冬期から春期にかけ

    てノロウイルスの集団感染が

    多発します。ノロウイルスは

    感染力が強く、主に手や食品

    を介して感染します。感染す

    ると、1~2日の潜伏期間の

    後、吐き気、おう吐、腹痛、

    下痢の症状がでます。多くは

    すぐに回復しますが、回復後

    も1週間から1か月の間は便

    の中にウイルスが残っていま

    すので、注意が必要です。

    ①流水、石けんによる手洗い

    ②食品調理時の十分な加熱

     (中心温度85℃以上で90秒以

     

    上)

    ③調理器具の十分な消毒

     

    健康推進・地域活性化試行

    的事業(KCM)の申請締め

    切りは2月末です

     

    令和元年度分のげんきチ

    ケットの申請締め切りの期日

    が迫っています。

     

    平成30年4月から平成31年

    3月までに健診を受けた方は、

    健診結果を提出し、申請して

    ください。ただし、町で実施

    した健診を受けた方は健診結

    果の提出は必要ありません。

    申請窓口 

     

    保健福祉課保健予防担当

     

    今年度対象となる方には、

    4月にハガキで通知していま

    す。まだ接種していない方は

    期日までに済ませてください。

    二次感染に注意!

     

    感染者のおう吐物や便の処

    理が不適切な場合、乾燥して

    空気中にウイルスが漂い、二

    次感染することがあります。

    おう吐物や便、拭き取りに使

    用したタオルなどは密閉して

    処理しましょう。消毒には市

    販の家庭用塩素系漂白剤を薄

    めたものが有効です。

    ノロウイルスの感染

    を予防しましょう

    げんきチケットの申

    請はお済みですか

    忘れていませんか

    高齢者の肺炎球菌

    予防接種

    保健福祉課☎ 0123-83-4750

    FAX 0123-83-3813

    げんき

    ▼一般書

    『ミドリ薬品漢方堂のまいにち

    漢方食材帖』 

    櫻井大典

    『永遠に刻みたいイチロー

    262のメッセージ』 

    ぴあ

    『頭のいい一級の語彙力集成』

    さくら舎

    『文藝春秋オピニオン2020

    年の論点100』 

    文藝春秋

    『明智光秀のことがマンガで3

    時間でわかる本』 

    津田太愚

    『オリジン・ストーリー』

    デイヴィッド・クリスチャン

    『ラグビーW杯2019桜の証

    言。』文藝春秋

    『エベレストには登らない』

    角幡唯介

    『長く楽しむ、子ども服』

    美濃羽まゆみ

    『私たちのキルト』 

    斉藤謠子

    『志麻さんちのごはん』

    タサン志麻

    『家族葬ハンドブック』

    主婦の友社

    『糖尿病腎症の毎日ごはん』

    新刊リスト

    女子栄養大学出版部

    『〈危機〉の正体』 

    佐藤優

    ▼小説・エッセイ

    『大名倒産 

    上・下』 

    浅田次郎

    『花咲小路一丁目の髪結いの亭

    主』 

    小路幸也

    『山の上のランチタイム』

    高森美由紀

    『人面瘡探偵』 

    中山七里

    『暗約領域』 

    大沢在昌

    『せき越えぬ』 

    西條奈加

    『殺しの許可証 

    アンタッチャ

    ブル2』 

    馳星周

    『セバット・ソング』

    谷村志穂

    『サンズイ』 

    笹本稜平

    『活版印刷三日月堂 

    空色の冊

    子』 

    ほしおさなえ

    『一膳めし屋丸九』 

    中島久枝

    『老人の美学』 

    筒井康隆

    『沃野の刑事』 

    堂場瞬一

    ※掲載した本は一部です。くわ

     

    しくは問い合わせください。

    対象者 

    ①今年度中に65歳、

     

    70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、

     

    95歳または100歳となる

     

    方※肺炎球菌の予防接種は1回

     

    の接種で効果があるといわ

     

    れています。過去に予防接

     

    種を受けたことがある(自

     

    費で受けた任意接種も含む)

     

    方は対象となりませんので、

     

    ご注意ください。

    ②60歳以上65歳未満の方で、

     

    心臓、腎臓または呼吸器の

     

    機能に日常生活が極端に制

     

    限される程度の障がい(身

     

    体障害者手帳1級相当)を

     

    有する方

    接種期限 3月31日㈫

    実施医療機関 

    由仁町立診療

     

    所、牧野内科医院

    接種方法 

    体調の良い日に個

     

    別通知ハガキと健康保険証

     

    を持って受診してください。

     

    医療機関に予診票がありま

     

    すので、記入し提出してく

     

    ださい。

    料金 2、000円(接種医療

    ☎ 0123-83-3803FAX 0123-83-3056

    休 館日 ㈪・㈷

    ゆめっく館

    ▽2月22日㈯ 

    14時~ 

     

    ゆめっく館

    ▽2月25日㈫ 

    16時~ 

     

    三川会館

    ※絵本を読んだ後に、楽しい

     

    工作やゲームを行います。

    おはなし会

    機関でお支払いください。)

      

    苫小牧駅から岩見沢駅の間

    で室蘭線をイメージできる写

    真を募集します。撮影時期は

    問いません。

    申込期限 2月28日㈮

    ※応募作品はJR室蘭線のP

     

    Rに使用します。

    問JR室蘭線活性化協議会

     (岩見沢市役所企画室) 

    ☎0126—

    23—

    4111

     (内線421)

    JR室蘭線写真コンテスト

    作品

    募集!

    撮影時期は問いません。

    昔の写真も大歓迎です。

    JR室蘭線を舞台にした記念写真、車窓

    写真、車内写真、駅舎写真、風景写真、

    イメージ写真などの様々なJR室蘭線の

    写真をお待ちしています。

    JR室蘭線活性化連絡協議会とは

    沿線の5市町(苫小牧市、安平町、由

    仁町、栗山町、岩見沢市)で構成し、

    JR室蘭線の利用促進などを通じて、

    沿線地域の活性化に取組んでいます。

    主 催:JR室蘭線活性化連絡協議会

    事務局:岩見沢市役所 企画室

    住 所 〒068-8686

    岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 岩見沢市役所

    電 話 0126-23-4111(内線 421)

    メールアドレス [email protected]

    【応募方法】 2つの方法があります

    ・メールで送信

    ・印刷して送付・持参

    【締切】

    JR室蘭線(苫小牧~岩見沢間)

    駅は北から 岩見沢駅 志文駅 栗沢駅 栗丘駅 栗山駅 由仁駅 古山駅 三川駅 追分駅 安平駅 早来駅 遠浅駅 沼ノ端駅 苫小牧駅

    14駅あります

    JR岩見沢駅への行き方(JR札幌駅から) 特急列車で約 30分 普通列車(JR函館線)で約 60分

    JR苫小牧駅への行き方(JR札幌駅から) 特急列車で約 50分 普通列車(JR千歳線)で約 70分

    ※時間は目安です。運行状況に よって異なりますので必ず JR 北海道 HP等でご確認ください。

    ※右のQRコードを読み込むと 送付アドレスが入力されます⇒

    写 真 コ ン テ ス ト

    JR苫小牧駅から JR岩見沢駅間は、 普通列車(JR室蘭線)で約 90分

    ● ●17 16広報ゆに 広報ゆに

  • ご厚意感 謝します

    編集 のひとりごと

    ▼ゆにガーデン4月24日

     ㈮オープン!

    ▽2020年は小学生以

     

    下の入園料無料!

    ▼眠っている鯉のぼりを

     泳がせよう!

     

    家庭や職場で使用しな

    くなった鯉のぼりを提供

    してくださる方を募集し

    ます。ゆにガーデンでも

    う一度泳がせてみません

    か?

    飾る期間 

    4月24日㈮~

     

    5月6日㈬

    サイズ 

    1.2メートル

     

    以上。大きいサイズ大

     

    歓迎です。

    ※募集数に達成次第終了

    ゆにガーデン

    イベント情報 まちかど伝言広場

    町内で活動している団体などの伝言板です

    氏名 年齢 月日 住所(自治区)多田 薫吉 90 12/23 山形(同左)小玉 静江 75 1/ 1 新光(由仁9区)五十嵐ヨシ子 87 1/ 5 馬追(由仁5区)

    人口 5,061人(前月比-8人・前年比-112人)男性 2,416人  女性 2,645人世帯 2,405世帯(前月比-6世帯)※令和2年1月1日現在(住民基本台帳人口)

    人の 動き

    (1月 15 日までの届出分)

    おくや み

    寄附をいただきました

     

    12月25日、川崎浩樹さ

    ん(山桝)から「由仁町

    立診療所に役立てて」と、

    5万円を寄附していただ

    きました。

      

    2月3日は節分です。

     

    豆をまいて、健康に過

    ごせるよう願いを込め、

    年の数だけ豆を食べる習

    慣がありますね。

     

    年々増える豆の数。嬉

    しいのやら悲しいのや

    ら、複雑な気持ちです。

     

    します。

    募集期間 3月31日㈫

    募集方法 

    ユンニの湯に

     

    持参、または、ゆにガー

     

    デンへ郵送。送料は自

     

    己負担となります。

    ※提供後の鯉のぼりはゆ

     

    にガーデンの管理取扱

     

    となり、返却できませ

     

    ん。

    ※提供した方には、ゆに

     

    ガーデン入園、バイキ

     

    ングペアチケット、ユ

     

    ンニの湯ペア入浴券、

     

    ゆにっPA!パークゴ

     

    ルフペア券が付いた

     「ゆに満喫セット」を

     

    プレゼントします。

    問ゆにガーデン

    ☎0123—

    82—

    2001

    おいしい新米を学校給食に

     

    12月19日、JAそらち

    南ゆめぴりか生産組合か

    ら「ゆめぴりか」、そら

    ち南減農薬米生産組合か

    ら「ななつぼし」それぞ

    れ200㎏を寄贈してい

    ただきました。

     

    贈られたお米は、1月

    から学校給食に使わせて

    いただきます。

     1月6日、井内紀子さん(川端)が所有するばんえい馬「ホクショウマサル」が、帯広競馬場で開かれているばんえい競馬で 30 連勝の国内公営競馬記録を達成しました。 ホクショウマサルは競走馬にとっては致命傷となる喉の病気を患いましたが、手術後、井内さんの牧場で約2年半療養し、見事復活して連勝街道を突き進んでいます。 この活躍を笑顔で見守るのは高橋千代美さん(三川錦町)。以前経営していた音更町の牧場でホクショウマサルが生まれてから競走馬になるまでの2年間、愛情込めて育成されました。 ホクショウマサルは今後休養を経て、再び連勝記録の更新を目指します。

    ホクショウマサル日本記録達成!

    (地域活性課地域活

    性担当 

    今村)

    △ゆめぴりか生産組合△減農薬米生産組合

    広 告

    ● ●19 18広報ゆに 広報ゆに

  • 25

    14

    2118

    13

    20

    27 28 29

    2

    9 10

    3 4 65

    19

    26

    17

    時 間 15 時 30 分 ~ 16 時場 所 文化交流館対象者 優良運転者問由仁町交通安全協会☎ 0123-83-2362(メリーワーク内)

    運転免許証更新時講習 3/5㈭

    24

    おはなし会

    おはなし会

    認知症カフェ 「囲炉裏庵」

    12

    8

    木 金 土日 月 火 水

    11 103Calendar

    らしのカレンダー暮広報ゆに2月号

    令和2年2月1日発行(通巻742号)

    発 行/由仁町 〒069-1292 北海道夕張郡由仁町新光200番地 ☎ 0123-83-2111(代表) FAX 0123-83-3020   編 集/地域活性課地域活性担当    ホームページ http://www.town.yuni.lg.jp  Eメール [email protected]            印 刷/株式会社キカク

    ・国民健康保険税第8期・介護保険料第8期・後期高齢者医療保険料第8期➡問い合わせは住民課税務担当まで

    町税納期限 3/2㈪

    子育てサロン ぞうさん広場 「ベビーマッサージ」 由仁保育園 10:00-12:00

    子育てサロン ぞうさん広場 「読み聞かせ」 由仁保育園 10:00-12:00

    障がい者理解 促進講演会 げんき館 13:30-15:00

    確定申告 夜間相談 ➡3月4日まで (4P参照)

    確定申告 休日相談 役場 9:30-15:00

    確定申告受付 ➡3月16日まで (4P参照)

    子育てサロン ぞうさん広場 「ママの日」 由仁保育園 10:00-12:00

    子育てサロン ぞうさん広場 「散歩の日」 由仁保育園 10:00-12:00

    ふまねっと健康 づくり教室 川端消防会館 10:00-

    ふまねっと健康 づくり教室 川端消防会館 10:00-

    ふまねっと健康 づくり教室 げんき館 10:00- あかり館 13:30-

    ふまねっと健康 づくり教室 げんき館 10:00- あかり館 13:30-

    ふまねっと健康 づくり教室 げんき館 10:00- あかり館 13:30-

    無料法律相談会 げんき館 13:00-16:00

    2

    2/11

    3/1

    15

    16 22

    23

    7

    手話サークルつぼみ げんき館 10:00-11:30

    手話サークルつぼみ げんき館 10:00-11:30

    劇団えりっこ鑑賞 由仁保育園 10:00-11:00

    手話サークルつぼみ げんき館 10:00-11:30

    地産地消の日 マンモカードの 2倍出し実施

    行政相談 げんき館 13:00-15:00 ・・・ 暮らしの情報(10~13P)

    ・・・ まちかど伝言広場(18P)

    ・・・ ゆめっく館(17P)

    毎週の行事

    健康・栄養相談室 げんき館 10:00-12:00 ※2月24日㈪はありません げんき塾 げんき館 10:30-11:30 げんき塾 三川会館 10:30-11:30

    わくわくひよこ組 由仁保育園 10:00-11:30

    わくわくひよこ組 由仁保育園 10:00-11:30

    わくわくたまご組 由仁保育園 10:00-11:00

    由仁スノーライド 2020 ゆにガーデン 10:00-

    認知症カフェ 「こもれび」

    由仁町議会 第 1 回定例会(予定)

    1日目 3 月 5 日 ㈭ 9:30~2日目 3 月6日 ㈮ 9:30~3日目 3 月 13 日 ㈮ 9:30~4日目 3 月 19 日 ㈭ 13:30~

    町政懇談会 げんき館 18:00-

    町政懇談会 三川会館 18:00-

    広報ゆに 3月号配布日

    町政懇談会 川端老人福祉センター 18:00-

    すくすくサロン げんき館 3月2日㈪ 10:00-11:30

    川端地区巡回診療 2月25日㈫ 13:30-14:30

    乳幼児健診 げんき館 3月2日㈪ 13:00-14:30受付