dental overload syndromedental overload syndrome...

2
「力を察知する」観察眼を養い,力からどう歯を守るかを考える! ── 口腔から読み解いた「力」の問題にチームで対処する 113-8612 東京都文京区本駒込 1-7-10 TEL.03-5395-7630 FAX.03-5395-7633 http:// www.ishiyaku.co.jp/ 内山 茂 Dental Overload Syndrome ●歯科のプロフェッショナルは,よく噛める口腔を作りあげたり維持 したりする一方で,噛みすぎることによって起こるさまざまなリスクに 関しても常に意識的でなければなりません. ●本書では,「持続的に加わる微小な力,あるいは過剰で暴力 的な咬合力によって起こるさまざまな歯科的病態」を,歯科 過剰負荷症候群 dental overload syndrome と定義し, 咬合性外傷と歯周病との関連,歯列接触癖TCH,トゥースウェア, 歯根破折や知覚過敏など,力が口腔に及ぼすさまざまな兆候を取り 上げ,それに対処するための臨床的なポイントを症例を通してビジュ アルに解説しました. ●また,この力の問題は,歯科医師・歯科衛生士のチーム医療で対応 する必要があります.歯科衛生士はSPTにおいて過剰な咬合力に気 付き,歯科医師に報告する必要があり,歯科医師は,加齢,性格,筋力, 歯質,咬合,ストレスなどの影響を受けながら,日々変化し,相互に絡 み合う歯に加わる力の問題を読み解き,歯や歯周組織の破壊を未然 に防ぐために対処しなければなりません. ●“炎症のコントロール”のプロが“力のコントロール”に取り組んだ本. 力の関与が 疑われる現象や 変化を豊富な 症例写真で確認 できます! 力へアプローチ するために不可欠な 用語や基礎知識を 別掲して解説! 巻末には 講演会などで受けた 質問を Q&A形式で掲載! C O N T E N T S 1 力を察知する  2 歯列接触癖  3 トゥースウエア・セメント質剝離  4 咬耗・歯冠破折  5 歯根破折  6 知覚過敏  7 噛みしめ  8 補綴後にかかる力  ■力についてのQ&A A4判変型/80頁/オールカラー ■定価:本体 4,600円+税 ISBN978-4-263-44367-5

Upload: others

Post on 06-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Dental Overload SyndromeDental Overload Syndrome 歯科のプロフェッショナルは,よく噛める口腔を作りあげたり維持 したりする一方で,噛みすぎることによって起こるさまざまなリスクに

「力を察知する」観察眼を養い,力からどう歯を守るかを考える!──口腔から読み解いた「力」の問題にチームで対処する

〒113-8612 東京都文京区本駒込 1-7-10TEL.03-5395-7630 FAX.03-5395-7633http: // www.ishiyaku.co.jp/

内山 茂 著

力の本Dental Overload Syndrome

●歯科のプロフェッショナルは,よく噛める口腔を作りあげたり維持したりする一方で,噛みすぎることによって起こるさまざまなリスクに関しても常に意識的でなければなりません.●本書では,「持続的に加わる微小な力,あるいは過剰で暴力的な咬合力によって起こるさまざまな歯科的病態」を,歯科過剰負荷症候群 dental overload syndromeと定義し,咬合性外傷と歯周病との関連,歯列接触癖TCH,トゥースウェア,歯根破折や知覚過敏など,力が口腔に及ぼすさまざまな兆候を取り上げ,それに対処するための臨床的なポイントを症例を通してビジュアルに解説しました.●また,この力の問題は,歯科医師・歯科衛生士のチーム医療で対応する必要があります.歯科衛生士はSPTにおいて過剰な咬合力に気付き,歯科医師に報告する必要があり,歯科医師は,加齢,性格,筋力,歯質,咬合,ストレスなどの影響を受けながら,日々変化し,相互に絡み合う歯に加わる力の問題を読み解き,歯や歯周組織の破壊を未然に防ぐために対処しなければなりません.●“炎症のコントロール”のプロが“力のコントロール”に取り組んだ本.

力の関与が疑われる現象や変化を豊富な症例写真で確認できます!

力へアプローチするために不可欠な用語や基礎知識を別掲して解説!

巻末には講演会などで受けた

質問をQ&A形式で掲載!

C O N T E N T S

1  力を察知する 2  歯列接触癖 3  トゥースウエア・セメント質剝離 4  咬耗・歯冠破折 5  歯根破折 6  知覚過敏 7  噛みしめ 8  補綴後にかかる力 ■力についてのQ&A

■A4判変型/80頁/オールカラー   ■定価:本体 4,600円+税ISBN978-4-263-44367-5

Page 2: Dental Overload SyndromeDental Overload Syndrome 歯科のプロフェッショナルは,よく噛める口腔を作りあげたり維持 したりする一方で,噛みすぎることによって起こるさまざまなリスクに

医歯薬出版 ご注文承り書

2012年7月パンフレット作成〒113-8612 東京都文京区本駒込1-7-10 TEL.03-5395-7630★必要事項をご記入の上,FAX. 03-5395-7633 にご送信ください . ★弊社ホームページ http://www.ishiyaku.co.jp/からもお申し込みいただけます.

●お名前                                   ●TEL

●ご住所( 〒   ̶      )

□ ご指定納入店〔          〕 □ 直送希望(     )一回の発送につき手数料400円が別途かかります(     )納入店ご指定の場合

手数料はかかりません

(    )冊(               )

(    )冊

(               )(    )冊(               )(    )冊力の本 Dental Overload Syndrome

1 力を察知する SPTにおける力のコントロール咬合性外傷咬合調整/歯の動揺と骨レベルの低下咬合性外傷は歯周病の原因になるか?歯周病の痛みに力が関係している場合

2 歯列接触癖 顎関節の痛みと歯列接触癖

3 トゥースウエア・セメント質剝離 トゥースウエアアブフラクションセメント質剝離

4 咬耗・歯冠破折 咬耗・歯冠破折

5 歯根破折 歯根破折破折歯の経過観察とケア型医療ファイバーポストによる歯根破折予防

6 知覚過敏 知覚過敏とブラキシズム

7 噛みしめ 噛みしめに気づく噛みしめを防ぐ噛みしめから歯を守る

8 補綴後にかかる力 補綴後にかかる力/Case Report術者可撤性ブリッジでトラブルに備える

COLUMN 1 SPTにおける炎症のコントロール/歯肉の透明度に注目

COLUMN 2 硬い物は歯によい?

COLUMN 3一流とメインテナンス

■力についてのQ&A

顔・からだ バランスケア お口の健康を保つために 筒井照子 著力に気づけば,生活が変わる! からだが変わる!歯科医院と患者さんをつなぐ,はじめての“バランスケア”ガイドブック力のバランスの大切さを理解するために提示された,多数の症例写真は圧巻! 歯科医院はもちろんのこと,生活習慣改善の主役となる患者さんのモチベーションをアップするためにも欠かすことのできない,これまでになかった“バランスケア”ガイドブック.

■A4判変型/40頁/オールカラー■定価2,940円(本体2,800円+税5%)ISBN978-4-263-44310-1

ブラキシズム 歯ぎしり・咬みしめは危険! 牛島 隆・栃原秀紀永田省藏・山口英司 著お口の力に注意! 歯を失わないために!ブラキシズムを解説した患者さん向けのビジュアルブック ■A4判変型/40頁/オールカラー■定価2,520円(本体2,400円+税5%)ISBN978-4-263-46410-6

「デンタルハイジーン」別冊

知っておきたい「力」のこと 気づく・伝える・守る 牛島 隆・森本達也熊谷真一・市川哲雄 編著「力」に対して歯科衛生士が果たすべき役割とは?口腔内をより深く,細やかに観察するための「力」のビジュアルブック■AB判/148頁/オールカラー■定価3,360円(本体3,200円+税5%)注文コード:390450  

医歯薬出版関連図書のご紹介

力の本 CONTENTS