csr 202003 corporate social responsibility report 2020 corporate social responsibility report 2020...

12
新生ホームサービス 株式会社 CSR推進室 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館21F 70120-443-610 本報告書はホームページでもご覧いただけます。 https://www.shinseihomeservice.com/company/approach.php お問い合わせ先 住まいと暮らしをよりよいカタチに Corporate Social Responsibility Report 2020 環境・社会貢献活動報告書 ISO 9001認証取得 当社は施工部門及びカスタマー センターにおいてISO9001を 取得しています。 2020.1.20000Ⓜ CSR リポート 2020

Upload: others

Post on 01-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

新生ホームサービス 株式会社 CSR推進室

〒651-0087兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館21F70120-443-610

本報告書はホームページでもご覧いただけます。 https://www.shinseihomeservice.com/company/approach.php

お問い合わせ先

住まいと暮らしをよりよいカタチに

Corporate Social Responsibility Report 2020

環境・社会貢献活動報告書

I S O 9 0 0 1認証取得当社は施工部門及びカスタマーセンターにおいてISO9001を取得しています。

2020.1.20000Ⓜ

CSRリポート2020

Page 2: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

01 Corporate Social Responsibility Report 2020 02Corporate Social Responsibility Report 2020

お客様のために

社会のために

社員のためにやりがいがあり豊かで安定した仕事の実現

社会の発展と環境保全に対する、より効果的で

大きな貢献

お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

SDGs達成への貢献

3つの価値の実現

新生ホームサービスにおけるサステナビリティ経営

「良い家族は良い暮らしから。   良い暮らしは良い住まいから。」 という理念に基づき、お客様、社会、社員のために「“なくてはならない”存在意義のある企業」             を目指し、活動しています。

目次サステナビリティ経営

01

CONTENTS

コンプライアンス03

コンプライアンス チャートコンプライアンス室の取り組み外部監査員からのご意見

お客様満足度の向上に向けて05

対話を大切にしていますお客様センターISO9001認証登録取得戸建てリフォームの高評企業に選出されました!

環境保全13

自社開発オリジナル製品太陽光発電エコキュート社員一人ひとりの取り組み営業資料タブレット化塗料の廃棄について

災害復興支援11

九州北部豪雨復旧支援活動熊本地震 支援物資の発送と復旧支援活動東日本大震災復興支援活動防災教育・社内備蓄の導入

地域への貢献09

神戸市兵庫区へグランドピアノを寄贈「かけはし」運営への参画障がいのある方とご家族の 暮らしをサポートします「パラリンアート」導入ヴィッセル神戸スポンサー契約「おおぞらのいえ」との交流

15 福利厚生の一環として「オフィスおかん」を設置しました「精神・発達障害者しごとサポーター 養成講座」の出張講座を開催藤本 侑奈がネイルで全国大会へ!

社員の生きがいを創造する17

充実した研修制度人財を伸ばす制度安全な職場の実現と 人手不足の解消を目指して

ギネス世界記録™を達成07

会社概要と組織図創業からの実績、推移など

19

代表者挨拶、特別顧問からのメッセージ沿革、CSR活動のあゆみ

21

新生ホームサービスは、住宅リフォーム業を通じ、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでまいります。当社のコア事業である住宅リフォームを通じて、「お客様のために」「社会のために」「社員のために」なる価値を実現します。その価値の実現を通してSDGs達成への貢献をすることで、“なくてはならない”存在意義のある企業となることを目指します。

2015年の「国連持続可能な開発サミット」において採択された、具体的行動指針です。飢餓や貧困、気候変動の進行、生物多様性の劣化など、世界規模のさまざまな課題の解決を図るため、17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)が設定されています。新生ホームサービスでは、自社事業とサステナビリティに関する考え方及び活動をSDGsにおける目標と照合したうえで、強みと特性を活用し、解決に向けた取り組みを積極的に推進しています。

■持続可能な開発目標(SDGs)との関わり

■持続可能な開発目標(SDGs)とは

Page 3: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

03 Corporate Social Responsibility Report 2020 04Corporate Social Responsibility Report 2020

お客様のために1 お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

コンプライアンス 私たちは、企業として社会的な責任を果たすべく、法令遵守の精神に 基づき、正しい倫理のもとで公明公正な業務を、組織をあげて取り組んでゆくことにより、これまで以上に社会に信頼される企業となることを目指します。

コンプライアンス チャート コンプライアンス室の取り組み

原則年中無休受付 お客様からのお問い合わせやご要望に対応

コンプライアンス月報発行

土日祝日、ゴールデンウィークやお正月も安心のサポート体制。ご契約からアフターサービスまで、お客様の大切なお住まいの資産価値を維持し、長く快適にお過ごしいただくために、お客様からのご相談、ご要望にきめ細かくお応えしております。

コンプライアンスに対する意識を社内全体に高めるため、コンプライアンスに関する情報をまとめ、月報を発行しています。

企業倫理

監査と公開 誠心誠意

消費者保護

品質管理

公正会計

個人情報保護

研修・徹底

代表取締役

コンプライアンス室

社外顧問

・久保井総合法律事務所・千原曜 (さくら共同法律事務所)・川崎税理士事務所・竹中 平蔵・岸 博幸

お客様相談窓口

Eight promises

President

Advisor

Customer center

COMPLIANCEROOM

Enterprise ethics

Wholeheartedly

Consumer protection

Quality control

Fair accounts

Private information protection

Study

inspection and an exhibition

28

46

1

3

5

7

企業倫理私たちは、法令を遵守し、社会が求める正しい倫理に基づいて、正しい判断、業務に努めます。

1

誠心誠意私たちは、お客様をはじめ社会の皆様に、誠心誠意、公明公正に対応させていただきます。

2

消費者保護私たちは、民法関連法の消費者保護の精神を尊重し、お客様の立場に立って心を尽くします。

3

品質管理私たちは、工事において、ご期待以上の満足をいただけるよう、品質の向上を目指します。

4

公正会計 私たちは、内部監査を充実させ、正しい会計処理を進めます。5

個人情報保護私たちは、お客様の個人情報については、大切にお預かりし、取り扱いに留意します。

6

研修・徹底私たちは、正しいありかたについて常に自己研鑽し、研修を通じて全員に周知徹底いたします。

7

監査と公開私たちは、内部での監査の結果を定期的に公開し、サービスの向上を目指します。

8

代表取締役のもとで、専門的に取り組む組織として「コンプライアンス室」を設置し、社外顧問弁護士の指導を受けつつ、企業倫理・商取引法規・品質管理・会計処理・個人情報保護等に関する指針を作成し、社内でのさまざまな研修・教育を通じて、全社の従業員一人ひとりに浸透させるよう努めています。

顧問からの言葉

ますます新生ホームサービスらしくあれ―

一般社団法人企業倫理研修会

代表理事

 岡本登司郎

穀雨の候、貴社ますますご隆盛のこととお喜

び申し上げます。世間では二〇二五年問題で、

ともすれば意気消沈、何となく景気が渋りが

ちなのですが、貴社の精鋭たちはますます意

気軒高、尾張名古屋は城で持つ、令和の景気

は我れで持つとばかりに獅子奮迅の活躍を見

せておられるのでしょう。頼もしい限りでは

ありますが健康管理にも留意してください。

さて、富士山ろくのそばに、企業規模として

年間の連結売上額六五〇〇億円を超え、産業

ロボットの国内シェアは七割を超えるという、

貴社よりもまだ大きな企業様があります。そ

の産業ロボット等の技術・開発力には何の申

し分もありませんが、最近、企業としての評

価はあまりよろしくない感じなのです。おご

れる平家を思い浮かべてしまうのです。

たとえば、やる気のない営業、遅れがちなメ

ンテ体制のレスポンスなど、開発・技術力の

優位さからの慢心なのでしょう。業界でトッ

プであることに胸を張っているらしいのです。

技術・開発力は変わらずピカ一であるばかり

に、実に残念な結果になりつつります。売上

げを落とし始め、シェアを奪われつつありま

す、当然といえば当然の結果でしょう。

実るほど頭の垂れる稲穂かなという川柳があ

りますが、稲穂はそもそもが頭を垂れること

ができるほどに「しなやか」ですから、たわ

わに実ることができるのです。しなやかが先

で頭を垂れるのは後です。貴社にとって、まっ

たく必要のない他山の石の話です。新しい令

和の時代の旗手として、ますます新生ホーム

サービスらしくあれと期待しています。

●処分の概要

消費者庁は、住宅リフォーム工事工事等の訪問販売を行っていた

事業者に対し、特定商取引に関する法律に基づき、15か月間の

業務停止を命じ、同時に代表取締役に対し、

15か月間の業務禁

止(業務の停止を命ずる範囲の業務を営む法人の当該業務を担当

する役員となること)を命じました。

この事業者は、兵庫県神戸市に本社を置く従業員200名弱の

リフォーム会社で先月の処分事例でお伝えした大阪府大阪市の

事業者のグループ会社です。15か月という長期間の処分を受

けました。適正な販売活動を行い、社員や職人さん、そしてそ

の家族を守りましょう。

●対象となる違法行為

●コンプライアンス室より

③過量販売(施行規則第6条の3第3号)

正当な理由なく、同種の役務の提供を受ける回数及びその分量

その日常生活において通常必要とされる回数及び分量を既に

著しく超えていることを知りながら、更に契約の締結について

勧誘していた。

④迷惑勧誘(施行規則第7条第1号)

消費者宅において、午後11

時頃又は午前0時頃という深夜に

まで及ぶ勧誘をするなど、

契約の締結について迷惑を覚えさせる

ような仕方で勧誘をしていた。

②過量販売(施行規則第6条の3第2号)

正当な理由なく、同種の役務の提供を受ける回数及びその分量

その日常生活において通常必要とされる回数及び分量を著し

く超えることになることを知りながら、更に契約の締結につい

て勧誘していた。

①契約の締結を必要とする事情に関する事項についての不実告知

(法第6条第1項)

消費者に対し、実際には、床下に補強や全ての配管の交換を必要

とするような損傷がないにもかかわらず、あたかも

床下に補強や

全ての配管の交換を必要とするような損傷があるように告げるな

どして勧誘していた。

お客様アンケート結果3月度

【施工仕上げに対する評価】

【商談の分かりやすさに対する評価】

当月の施工仕上げに対するお客様の評価は『大変満足』『満足』を合わせて 80%でした。

当月の商談の分かりやすさに対するお客様の評価は『大変満足』『満足』を合わせて 94%でした。

満足度 %80

満足度 %94

35%

45%

12%

7% 1%

35% 45% 12% 7% 1% 100%

33% 42% 20% 3% 2% 100%

2% 3% 4% 1% 2%

43% 51% 5% 1% 0% 100%

48% 45% 6% 1% 0% 100%

5% 6% 0% 0% 1%

43%51%

5%1%

0%

2020 年3月度 お客様の声( 原文のまま引用 )

甲府支店 I邸 担当営業:弘中瑞生 施工管理:佐藤光一  工事担当:アライ塗装

馴染みのない地域での飛び込み営業からスタート!半信半疑でしたが営業の方の実直さが伝わり契約。その後の担当者、現場職人の方々と全ての皆様の対応は流石でした!!施工中、緊急入院となってしまいご迷惑をお掛けしましたが、臨機応変対応して頂き、仕上がりも含め大満足でした。現場の職人さんの対応も素晴らしく気遣いの出来る方でした。ありがとうございます!

【 速報】 ギネス世界記録を樹立しました!障害児入所施設「おおぞらのいえ」の子どもたちとと もに「折り紙で作った最大の文章」のギネス世界記録へ挑戦し、2020 年 3 月 26 日に記録 8,960 枚でギネス世界記録を樹立し、ギネスワールドレコーズリミテッドより公式認定証が 授与されました。(紙面の都合で次号で特集いたします)

2020 年 4 月25日号月刊:毎月 25 日発刊

vol.125

コンプライアンスに関する社員の意見・提案を募集しています ! メール・お電話をお待ちしております

項目も多岐におよび、勧誘から着工までの時間

的なゆとり、トラブル防止策、高齢者対応、契

約確認電話、相談窓口の情報共有など、細部に

わたり掲載されています。様々なお声をもとに

改善し、継続して取り組んできたことばかりで

す。リーディングカンパニーとしての自覚と改

善意識をこれからも持ち続けましょう。

先進的な取り組みをしている企業と

して取材を受け、3月5日号の「日

本流通産業新聞」に当社のコンプラ

イアンス対応が紹介されました。

当社のコンプライアンス

対応が紹介されました

日本流通産業新聞

掲載紙面より抜粋

外部監査員からのご意見岡本 登司郎 氏一般社団法人 企業倫理研修会 社会問題研究室室長

 私は仕事柄、コンプライアンスについてお話しさせていただく機会が多くあります。なかでも住宅リフォームはお客様の生活や周辺環境に長期にわたり影響を及ぼすことになるため、各種法令の遵守と契約に基づいた施工内容を十分に実施することが、コンプライアンスに取り組む上での原点となります。 御社では、定期的な研修による社員教育はもちろん、独自の取り組みを積極的に行われています。たとえば、契約前に営業担当からではなく、コンプライアンス室から直接お客様に契約内容と意思の再確認を行うことや「クーリング・オフはがき」を送付することなど、無理な契約を絶対にさせない仕組みがあります。これらは徹底的にお客様の立場に立ったサービスを実施する御社の企業理念であり、コンプライアンスに対する意識の高さでもあります。 他社にはない徹底した取り組みを継続されることで、お客様や地域社会からの信頼を築き、企業として益々成長されることを期待しています。

Page 4: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

05 Corporate Social Responsibility Report 2020 06Corporate Social Responsibility Report 2020

2お客様満足度の向上に向けてお客様にとってリフォームとは、家族が集う空間をより快適にし、夢のある未来をカタチにすることであると考えております。私たちは、リフォームのプロとして確かな技術をご提供することはもちろん、できるだけお客様とコミュニケーションをとる機会をつくることで、心から安心してお任せいただける仕組み作りをしています。

何よりもまず、お客様との対話を大切にしています。

ISO9001認証登録取得

お客様センター

お客様アンケート

カウンセリング

コンプライアンス室

工事報告書

お客様の声やご意見、ご要望にお応えするとともに、スピーディな対応を実現し、更なるお客様満足度の向上のために、「お客様センター」を本社に設置しています。

工事期間中は、「毎日」報告書にて進捗状況をご報告しています。

お礼のイラストをいただきました。

施工完了時に行うアンケート調査は、定期的にフィードバック会議にかけ、営業・施工・管理部門が一体となって改善に取り組みます。

契約いただいたすべてのお客様にアンケートを実施し、工事の品質確認と満足度調査を実施しています。

まず営業担当者が伺い、お客様が現状のお住まいのどこに不満を感じ、どう改善したいかなど、理想とする暮らしをヒアリングし、施工事例やサンプル帳をお見せしながら、詳細なプランを立てます。

土日祝日、ゴールデンウィークやお正月も安心のサポート体制ご契約からアフターサービスまで、お客様の大切なお住まいの資産価値を維持し、長く快適にお過ごしいただくために、お客様からのご相談、ご要望にきめ細かくお応えしております。

お客様が、工事の進行状況を把握できるよう、工事担当者から毎日報告書をお渡ししています。

原則年中無休受付お客様からのお問い合わせやご要望に対応します

当社の施工グループ及びお客様相談室は、国際標準化機構(ISO)が定めた国際的な品質マネジメント規格「ISO9001」認証を取得しました。

認証番号 02618-2012-AQ-KOB-RvA

認証範囲 住宅の内外装における施工管理及びお客様対応

認証日 2012年10月9日

有効期限 2021年10月9日

「オリコン顧客満足度®調査」は株式会社oricon MEが、実際にサービスを利用したことがあるユーザーのみを対象にして行うことで満足度を可視化した顧客満足度ランキングです。当社は、住宅リフォーム業を通じてより良い住まいと暮らしを提供することで、「なくてはならない」存在意義のある企業となるべく、設立以来組織をあげてお客様満足度の向上に取り組んで参りました。 今後も、これまで以上に信頼される企業となることを目指すとともに、より質の高いサービスの実現に邁進いたします。

施工技術開発人材開発

営業研修 商品企画 技術研修

お客様センター

フィードバック会議

お客様アンケート

製品開発

お客様のためにお客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

「2019年オリコン顧客満足度®調査」戸建てリフォームの高評企業に選出されました!

Page 5: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

2020年2月頃~

達成したギネス世界記録について記録名・・・・・・・・・・・「Largest origami sentence(折り紙で作った最大の文章)」記録数・・・・・・・・・・・8,960枚実施日・・・・・・・・・・・2020年3月26日(木)記録達成者・・・・・・障害児入所施設「おおぞらのいえ」のみなさん

新生ホームサービス株式会社の社員

07 Corporate Social Responsibility Report 2020 08Corporate Social Responsibility Report 2020

社会のために3 社会の発展と環境保全に対するより効果的で大きな貢献

障害児入所施設「おおぞらのいえ」の子どもたちと「折り紙で作った最大の文章」 のギネス世界記録™を達成当社は兵庫県立リハビリセンター内障害児入所施設「おおぞらのいえ」の子どもたちとともに「折り紙で作った最大の文章」のギネス世界記録 へ挑戦し、2020年3月26日に記録8,960枚でギネス世界記録を樹立し、ギネスワールドレコーズリミテッドより公式認定証が授与されました。

2019年11月

プロジェクトスタート2020年に施設を卒業する3名の子どもたちのために、何か記録に残ることができないか、当社と「おおぞらのいえ」との共同イベントを企画。子どもたちにもヒアリングを行い、ギネス世界記録に挑戦することに決定。挑戦するテーマは「Largest origami sentence(折り紙で作った最大の文章)」となりました。超えなければならない数値は6,000枚でした。

新型コロナウイルスが猛威を振るう新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、延期や中止ということも検討しなければならないような状況に。

自粛ムードの中でも挑戦を諦めないしかし、「おおぞらのいえ」の子どもたちは、プロジェクトを開始したときから、今回の記録挑戦には並々ならぬ意欲で挑んでおり、挑戦に使用する折り紙もお渡しする端から次々と折っていってしまうほどで、挑戦日当日までに7,000枚以上を折り上げていました。そんな子どもたちに「簡単に諦める姿勢を大人が見せるわけにはいかない」と社員一同奮起。何とか開催できる方法を模索しました。

当初は、挑戦日当日には、家の形に折った折り紙を「おおぞらのいえ」の子どもたちも参加して並べる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、会場を変更し、無観客で、最小限の当社社員だけで行うこととなりました。

2020年3月26日

ギネス世界記録挑戦と達成午前9時から作業を開始しましたが、少人数かつ折り紙を文字の形に隙間なく並べていくという初めての作業であるため、試行錯誤しながら午後5時にようやく「大空を翔る」という文章が完成しました。公式認定員より記録達成が発表された瞬間には、横約9m×縦約6mの巨大な文章を前に、少人数ながら歓声と拍手が沸き起こりました。

ふれあいや絆を深め明るく豊かな地域社会を創出する当社は「社会への貢献、社員の幸福、組織の発展はすべて一致する」という企業理念のもと、社会貢献活動に社員が積極的に参加することで、地域の方や子どもたちとの絆を深め、明るく豊かな社会創りを目指しています。人と人との絆を育むことは、地域の繋がりが希薄化する現代において、健全な社会の実現のためになくてはならないと考えております。

今回の活動では、「おおぞらのいえ」の子どもたちだけではできないことを、当社社員がサポートしました。8,960枚の折り紙を折ること、折った折り紙を文章の形に作り上げていくなど、細かく地道な作業ですが「みんなで世界一を目指す」この初めての経験はチャレンジした全員にとって、多くの気付きや学びのある活動となりました。

これからも活動を通じて、地域の方々とともに地域社会の活性化に取り組んでまいります。

2019年12月~2020年2月

「おおぞらのいえ」では子どもたちが家の形の折り紙を制作。施設に挑戦の掲示をし、関係者にも協力を仰ぎました。新生ホームサービスは折り紙制作に加えて、ギネスワールドレコーズリミテッドとの調整や、折り紙を並べる際の設計図の作成など、子どもたちの挑戦をサポートするため尽力。挑戦日は2020年3月26日に決定。

START

CHALLE NGE

GOAL

折り紙の製作スタート

Page 6: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

09 Corporate Social Responsibility Report 2020 10Corporate Social Responsibility Report 2020

社会のために4 社会の発展と環境保全に対するより効果的で大きな貢献

地域への貢献 明るく豊かな地域社会を作り、ふれあいや絆を深めるための様々な活動を行っています。

新生ホームサービスは特定非営利活動(NPO)法人かけはしが大阪府枚方市にて運営する、指定障がい福祉サービス事業所「かけはし」の運営に参画いたしました。NPO法人かけはしは、障がいのある人が地域社会の人たちと、ともに明るく、楽しく暮らせる為の「かけはし」となることを理念としております。

2020年2月28日に神戸市兵庫区の区民ホール「みなとがわホール」にグランドピアノを寄贈し、そのグランドピアノのお披露目演奏会が2020年8月1日に開催されました。第1部の感謝状贈呈式では神戸市の久元市長からご挨拶をいただき、第2部の演奏会では、神戸市出身で次世代正統派の担い手として期待されるピアニストである崎谷明弘氏による素晴らしい演奏が披露されました。神戸に本社を置く企業として、今後も神戸の魅力ある街づくりに貢献しながら、その活動を神戸から日本中に広げていきたいと考えております。

2013年11月1日より、「パラリンアート」協賛を開始しました。「パラリンアート」とは、障がい者アーティストの方が制作された作品に対して賛助し、経済的な支援を行える活動です。現在5点の作品をエントランスや応接室、ショールームなど、社員や当社にお越しのお客様がご覧になれる場所に展示しています。

障がいのある方とご家族の暮らしをサポートします児童発達支援事業では、地域・支援学校等の発達障がい児、またはその疑いのある幅広い児童を受け入れており、一人ひとりに合わせて日常生活における基本的動作の指導、及び集団生活への適応訓練を行っています。また、放課後等デイサービス事業では生活能力の向上のために必要な訓練を行い、社会との交流を図ることができるよう一人ひとりに合わせて指導、及び訓練を行っており、医師、看護師、介護士、教職者、機能訓練指導員、保育士などプロフェッショナル達がサポートしております。

「パラリンアート」導入

2019年8月29日 第6回「おおぞらのいえ」訪問活動

当社が公式スポンサーを務めるヴィッセル神戸とともに、障害児入所施設「おおぞらのいえ」への訪問を行いました。ヴィッセル神戸からは、前川選手、安井選手、モーヴィーとヴィッセルセレイアにお越しいただきました。レクリエーションは昨年大好評だった、子どもたちがサイコロを振り選手が駒となって進む「人間すごろく」と、ビニールプール内のお菓子やヴィッセルグッズを子どもたちが釣り上げる「お菓子釣り」を行いました。 今年度は3名の子どもたちが高等部を卒業し、「おおぞらのいえ」を退所するそうです。後日、所長様からのお手紙で、「最後の今年も交流会があって本当によかった。楽しかった。」と何度も話す子がいたと伺いました。当社の活動が子どもたちの楽しい思い出として残るとともに、毎年訪問させていただいていることによる子どもたちとの確かな繋がりを感じました。

2018年11月10日、障害児入所施設「おおぞらのいえ」の子どもたちとともに、ヴィッセル神戸応援ツアーを開催しました。このツアーは今回で3回目となります。この日はヴィッセル神戸に所属する世界的スーパースター、イニエスタ選手とポドルスキ選手に加え、対戦相手のサガン鳥栖に所属する元スペイン代表のトーレス選手が出場するということもあり、スタジアムはたくさんの人で溢れかえっていました。ヴィッセル神戸のゴールキーパーは、今年8月に当社社員と共に「おおぞらのいえ」に訪問してくださった前川選手でした。ペナルティエリア外での気迫溢れるダイビングヘッドや、正確なセービングでチームのピンチを何度も救っていました。直接話したことがある選手の活躍に子どもたちは大喜びで、一生懸命声援を送っていました。今回の観戦を通じて、子どもたちはチームプレーの大切さや、前川選手のように何事にも一生懸命打ち込むことの大切さを学ぶことができたのではないかと思います。この活動は、ヴィッセル神戸の方々やおおぞらのいえの職員の方々など、たくさんの方々にご協力いただき実施することができております。皆様のご協力に感謝申し上げます。

2018年11月10日 第3回「おおぞらのいえ」の子どもたちとヴィッセル神戸の試合観戦

「おおぞらのいえ」との交流

一般社団法人 障がい者自立推進機構パラリンアート運営事務局https://paralymart.or.jp

ヴィッセル神戸スポンサー契約神戸の文化発展に貢献するため、地元神戸を本拠地とするサッカーチーム「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーとして協賛しています。

「かけはし」運営への参画

『詩人artistけんぼー』(笠原 健)氏ご来社時

ヴィッセル神戸 徳重選手(左)と三原選手(右)ご来社時

神戸市兵庫区へグランドピアノを寄贈

Page 7: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

11 Corporate Social Responsibility Report 2020 12Corporate Social Responsibility Report 2020

社会のために5 社会の発展と環境保全に対するより効果的で大きな貢献

災害復興支援 新生ホームサービスは阪神淡路大震災を経験した神戸の企業として、被災地への 支援を継続して行ってまいります。

九州北部豪雨復旧支援活動

2017年8月17日と18日の2日間、九州北部豪雨で被害を受けた福岡県朝倉市にて復旧支援活動を実施いたしました。今回は当社社員だけではなく、神戸大学の学生達と共に現地入りし、泥のかきだし、農業支援等を行いました。被災地では宿泊施設のキャンセルが相次いだそうで、そのキャンセル費用だけでも相当の被害額が出ているというお話を聞き、少しでも現地の助けになればと思い、宿泊は朝倉市内にある旅館にお世話になりました。

熊本地震 支援物資の発送と復旧支援活動

2016年4月に地震で甚大な被害を受けた熊本県に向け支援物資を発送いたしました。支援物資は、「救缶鳥(長期保存可能な缶入りパン)」・飲料水などの食糧や、タオル・箱ティッシュ・ビニール手袋・ごみ袋などの衛生用品で、被災地からの要請をもとに、現地のニーズに合うものを急ぎ準備いたしました。また、2016年5月24日より2日間、熊本県に社員6名を派遣し、復旧支援活動を実施いたしました。1日目は、熊本市災害ボランティアセンターにて、ボランティアを要請されている被災者の方にお電話し、支援活動に関する確認作業を行いました。2日目は、熊本市内の神社からの支援要請をうけ、他のボランティアの方々とも協力してガレキ撤去を行いました。

東日本大震災復興支援活動

これまでの支援活動2016年 1月 震災祈念コンサートへの

被災者(南三陸シンガーズ)ご招待2015年 8月 南三陸町での農業支援・

仮設住宅支援活動2014年 12月 震災20年復興プロジェクト

南三陸へ被災地訪問2014年 1月 「平松愛理プロデュース 1.17

KOBE MEETING 2014」への協賛2012年 7月 南三陸町での牡蠣養殖業の

作業ボランティア2011年 12月 南三陸町でのがれき撤去と

ワカメの種付けボランティア2011年 7月 東日本大震災 街頭募金活動 第2回2011年 5月 東日本大震災 街頭募金活動 第1回

防災教育・社内備蓄の導入「人と防災未来センター」での防災研修実施2014年9月、神戸市中央区にある「人と防災未来センター」にて防災研修を行いました。阪神淡路大震災や東日本大震災での体験をもとに作られた映像や設備を体感し、これから一層重要になる耐震や免震についての知識も深め、リフォーム会社としての責務も再認識いたしました。2014年7月7日に、救缶鳥プロジェクトへ参加し、災害時における社員の安全の確保に努める所存です。

「救缶鳥(きゅうかんちょう)プロジェクト」導入救缶鳥(きゅうかんちょう)プロジェクト とは、非常食を備えることで、世界の飢餓や災害時の救済活動に参加できるプロジェクトです。救缶鳥とは、株式会社パン・アキモトが販売する長期保存(3年間)を可能にしたパンの缶詰です。参加の仕組みは、まず救缶鳥を購入し、安心できる非常食として2年間社内に備蓄します。備蓄から2年後、残り約1年の賞味期限を残し、未開封の救缶鳥は回収され、飢餓や災害に苦しむ国々へ届けられ、義援物資として国際貢献に役立てます。

Page 8: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

13 Corporate Social Responsibility Report 2020 14Corporate Social Responsibility Report 2020

社会のために6 社会の発展と環境保全に対するより効果的で大きな貢献

環境保全自社開発オリジナル製品

高い耐候性と美しさを兼ね備えた自然石配合多彩模様塗材の「REGIS(レジス)」や、耐候性の高い酸化チタンに光安定剤をいれることで高い耐候性を誇る水性ラジカル制御型高耐候性塗料の「ROYAGE(ロイヤージュ)」をはじめ、自社開発の商材で環境にやさしいリフォームを実践しています。

営業資料タブレット化

営業資料をデータ化しタブレットを利用することにより、商談の効率化・円滑化を図るだけでなく、紙資料の削減を進めることで、環境保全に努めてまいります。

塗料の廃棄について

現場で使用する各種塗料の残液やハケの洗浄水等の排水を道路側溝や雨水ますに廃棄せず、当社規定のルールにのっとって適切に処理しております。

太陽光発電太陽光発電は環境に配慮しながら、光熱費をグーンと節約可能。しかも太陽光発電とオール電化を組み合わせれば、 発電した電気をさらに有効に使え、大幅な光熱費の削減が期待できます。

新生ホームサービスではCO2排出削減のために、以下の取り組みを徹底しております。日々のちょっとした気遣いが、積み重なれば大きな削減に。全員が実施すれば、確実に大きな削減効果が期待できると考え、社員一人一人が意識し行動しております。

冷房は28度、暖房は20度に温度設定し、クールビズ・ウォームビズ運動を実施しております。

エコキュート大気の熱を利用してお湯を沸かす、ヒートポンプ式給湯器。エコキュートは空気を燃料として使用するので、燃料代がほとんどかからず、家計にやさしい省エネ給湯器です。

社員一人ひとりの取り組み

エコドライブでふんわりアクセルeスタートやアイドリングストップにつとめております。

※プラスチック・スマートとは、近年世界的に問題となっている「海洋プラスチックごみ」について、個人・企業・団体・行政などのあらゆる主体が行っている解決に向けた取組を応援し、さらに広げていくため、環境省が実施しているキャンペーンです。

社内にウォーターサーバーを設置し、マイボトル、マイカップを使用することで、プラスチックごみの削減に努めます。

地球温暖化の原因の最たるものがCO2の排出です。CO2の排出を削減し、地球温暖化を防止 するため、ECO商材開発・販売・施工しております。

クールビズ・ウォームビズ エコドライブ推進 マイボトル運動

Page 9: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

「精神・発達障害者しごとサポーター」シンボルマーク

※精神・発達障害者しごとサポーターとは、精神・発達障がいについての正しい知識と理解を持って、 精神・発達障がいを持つ同僚を温かく見守り、支援する応援者のこと。

15 Corporate Social Responsibility Report 2020 16Corporate Social Responsibility Report 2020

社員のために7 やりがいがあり、豊かで安定した仕事の実現

新生ホームサービス社員の藤本 侑奈がネイルで全国大会へ! 第39回全国障害者技能競技大会に出場!

厚生労働省による「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」の出張講座を開催

第39回全国障害者技能競技大会

障がいがあっても、その特性を踏まえ、希望や能力、適性に応じて活躍できる企業、障がい者と共に働くことが当たり前の企業を目指していきます。

開催日程:2019年11月15日(金)~17日(日) 開催場所:愛知県国際展示場(愛知県常滑市セントレア5丁目)※独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(千葉県)が運営。障がい者の職業能力に ついて理解と関心を深めることを目的とし、1972年11月より開催されている。

■藤本 侑奈(ふじもと ゆうな)プロフィール2013年新生ホームサービス株式会社に入社。今年6年目を迎える。人事部に所属。先天性の脳性まひ、脳原性運動機能障がいをもつ。チャレンジ精神が旺盛で、ファッションやネイルなどおしゃれ好きが高じて、2018年ビューティー部(社内クラブ活動)を設立。部長を任される。

当社の人事部に所属する藤本 侑奈(ふじもと ゆうな)が、2019年11月15日~17日に愛知県で開催された「第39回全国障害者技能競技大会(通称アビリンピック)」のネイル施術部門に兵庫県代表として選出され、初出場しました。

今大会は「あいち技能五輪・アビリンピック2019」として同一会場にて開催される「第57回技能五輪全国大会」と同時開催となり、またアビリンピックの全種目を同会場で行う大規模な大会となったため、出場者のみならず、関係者や観客も多く来場し緊張感と活気のある大会となりました。

藤本が出場した「ネイル施術」は今年から新たに技能競技として追加され、「ベーシックマニキュア」や「ネイルチップアート」という課題に挑みました。

今回藤本は残念ながら入賞にはいたりませんでしたが、「これまで応援してくれた家族や同僚、バックアップしてくれた会社にはとても感謝しています。今回は良い結果を残せず悔しい思いもしましたが、全国のレベルの高さを目の当たりにしたことで、自身の課題が明確になり、とても良い経験になりました。次回大会にも出場できるように精進したいです。」と意気込みを見せておりました。

当社は「社会への貢献、社員の幸福、組織の発展はすべて一致する」という企業理念のもと、毎日の生活を充実させることが、仕事へのモチベーションアップにも直結し、結果として組織の活性化に繋がると考えております。

今後も社員が関心を持っていることや得意なことにチャレンジする姿勢を、積極的にサポートしてまいります。

福利厚生の一環として

「オフィスおかん」とは、株式会社OKANが提供する今話題の食の福利厚生サービスです。サービス開始から5年間で1,500社以上もの企業が導入。管理栄養士が監修した、安全・健康的・美味しい商品を冷蔵庫に常備。社員は商品を選んで1品100円を支払い、好みに応じて電子レンジで約1分温めるだけ。常時20種類以上のメニューと毎月5~6種類の新商品が登場するので飽きずに食べられます。

いつでも安価で健康に配慮した社食を食べられる株式会社OKANの「オフィスおかん」を設置しました。

Page 10: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

ロボット、ドローンの開発・導入

新人研修 OJT

スキルアップ 工事別

コンプライアンス 管理職

社員のために8 やりがいがあり、豊かで安定した仕事の実現

社員の生きがいを創造する充実した研修制度 人財を伸ばす制度

リーダーシッププログラムリーダーシップ

ロジカル・シンキング

マーケティング

人材マネジメント

アカウンティング

マネジメント・   コントロール

経営戦略

当社の社員として、また社会人としての力を高めるものまでと幅広く、充実した研修を用意しています。仕事をするための基本的な知識が身に付くように研修しております。

さらにレベルの高い仕事をするためにはどうすればよいかを学びます。ここで出される課題を修得することにより自然とスキル向上できるシステムになっています。

企業活動において法令遵守は最重要課題のひとつで、当社の経営もこれが基盤となります。社員一人ひとりが法令遵守の大切さを認識し、実践できるように各役職により内容を設定し、定期的に行っています。

各部署の先輩社員による丁寧な指導で仕事を覚えていただきます。OJTで業務を通してしっかりとした実務力を身に付けてもらいます。

工事の種類によってそれぞれの内容に対応する研修を用意しているため、少しずつ確実に工事の知識を身に付けていくことができます。

階層や部門によってそれぞれの研修が設定されています。この研修では主に社員の育成をテーマに、部下の育て方、やる気の引き出し方、落ち込んでいる部下の接し方、正しい叱り方、頑張れる雰囲気の作り方などを勉強してもらいます。

17 Corporate Social Responsibility Report 2020 18Corporate Social Responsibility Report 2020

人手不足を背景に、建設業ではスーパーゼネコンを中心にロボットの導入が進んでいます。国もIT化による生産性の向上を推進しています。新生ホームサービスはリフォーム業界の先頭を切るべく、最新のロボットやドローンを導入。現場の安全性と施工品質を向上させることで、お客様の安心感に繋げてまいります。

安全な職場の実現と人手不足の解消を目指して

当社では、有能な人材を採用すること よりも、有能な人財をつくるのが企業の務めと考え、充実した研修と、資格取得奨励制度をはじめ、社員一人 ひとりが生きがいをもって働けるようバックアップの体制を万全にしております。

熟練工レベルの作業を自動化する

外壁塗装用ロボット開発への取り組み

見えない場所をリアルタイムで確認する

床下・屋根裏点検ロボット「モールアイ」の導入

お客様も作業者も安心・安全

屋根点検専用ドローンの導入

キャリア選択制度 結婚・入学祝金制度

社員一人ひとりのキャリアビジョンを上司、部下を問わず共有し、その実現に向けたコミュニケーションをとることにより、キャリア形成を支援しています。

社員は家族という理念のもと、祝金制度を設けております。結婚・入学等の人生の節目に合わせて最大20万円の祝金が支給されます。

表彰制度

毎月、全事業所を対象に顕著な業績を上げた社員に対して表彰を行っています。毎月上位1割ほどの社員が表彰されています。

出産一時金支給制度

社員が仕事と出産・育児を両立させて働き続けられる環境づくりを推進しています。当社独自の「出産一時金支給制度」を設け、出産人数に応じ一人につき5万円~30万円が支給されます。

資格取得奨励制度

当社が指定した資格や試験について、人材育成や業務に付随する自己啓発を促進する制度です。資格取得や試験に合格すると、受験料は会社が全額負担し、原則として受験費用の2倍の祝金を支給します。

自己啓発支援制度

社員一人ひとりの知識・技能・技術の向上に繫がる書籍の購入を会社が負担しています。

家族手当支給制度

社員のワーク・ライフ・バランスを重視し、扶養家族に応じた「家族手当支給制度」を設けております。毎月、配偶者には4千円、第一子~第四子までは一人につき1万円を支給しています。

成果による特別休暇

慶弔などの各特別休暇はもちろんのこと、成果が一定の基準に達した部署は翌月特別休暇が与えられます。

コミュニケーション活性化制度

率直で建設的な組織として円滑に業務遂行・連携するため、従業員同士が組織や役職の枠を超えてコミュニケーションを図れる場を設けております。忘年会や各レクリエーションを通し、組織の活性化に繋げています。

Page 11: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

施工件数

拠点一覧

従業員数

2015年8月より竹中直人氏を起用したTVCM放送開始

取 引 銀 行 三井住友銀行 商工組合中央金庫●

従 業 員 数 672人(2020年3月)●

売 上 高 127.4億円(2020年3月期) ●

資 本 金 5,000万円●

役 員 代表取締役 赤樫 武尚取 締 役 関口 陽嗣取 締 役 寺園 正彦

設 立 2004年1月●

商 号 新生ホームサービス株式会社●

事 業 内 容 ・内外装工事・エクステリア用品販売及び施工・システムキッチン

・システムバス・オール電化 ・カーポート

・ウッドデッキ・太陽光発電

● ・一般住宅 ・新築設計施工 ・増改築工事

提 携 信 販 会 社 ● ・株式会社ジャックス ・SMBCファイナンスサービス株式会社・株式会社アプラス ・株式会社オリエントコーポレーション・イオンプロダクトファイナンス株式会社 ・高千穂商事株式会社

グ ル ー プ 会 社 ● ・特定非営利活動法人かけはし…指定障害福祉サービス事業所「かけはし」の運営・株式会社かけはし…障害福祉サービス事業所「山之上のかけはし」の運営

業 務 提 携 企 業 ● ・株式会社リロクラブ『福利厚生倶楽部  』 ・株式会社オウチーノ『リフォームO-uccino(オウチーノ)』

検 査 機 関 ● ・一般財団法人 日本塗料検査協会

加 盟 団 体 ● ・NPO法人 消費者スマイル基金(賛助会員)・WWF(世界自然保護基金)・公益社団法人 日本訪問販売協会

・一般社団法人 企業倫理とコンプライアンス研究会・一般社団法人 全国直販流通協会・外壁塗装業協同組合

※2020年3月現在

50

0

100

150

200

250

350

300

人数

400

450

500

550

600

650

(年度)

売上高(億円)

2004 2006 2008 2010 2012 2014 20162005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2018 2019

700

(年度)

財務課

会計課

お客様相談室

営業管理課

営業企画課

人事課

採用・教育課

総務課

システム企画課

システム運用課

施工統括課

自社施工課

工事管理課

アフターサービス課

広報部

研究開発部

財務部

カスタマーサービス部

営業統括本部

人事部

総務部

システム部

施工部

各支店

株 主 総 会

社 外 顧 問

取 締 役 会

代 表 取 締 役

コンプライアンス室

経 営 企 画 部秘 書 室経 営 管 理 部監 査 室営 業 本 部

計数管理部

19 Corporate Social Responsibility Report 2020 20Corporate Social Responsibility Report 2020

姫路支店三宮支店本社

奈良支店

和歌山支店徳島支店

長崎支店

熊本支店

京都支店

大阪支店大阪支社

宇都宮支店

埼玉支店仙台支店

岐阜支店

高崎支店

岡山支店

大分支店

下関支店

阪神支店

高松支店

広島支店

福岡支店

北九州支店

久留米支店

宮崎支店

鹿児島支店

愛媛支店 高知支店

豊田支店名古屋支店

横浜支店

甲府支店

厚木支店

東京支社

水戸支店

柏支店

新宿支店

難波支店

津支店

千葉支店

浜松支店

九州支社

企業統治とマネジメントシステム会社概要と組織図、創業からの実績、推移など

会社概要と組織図 創業からの実績、推移など

拠点数

売上高

10

0

20

30

40

50

60

70

80

110

100

90

120

2004 2006 2008 2010 2012 2014 20162005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2018 2019

0

1000

3000

2000

件数

4000

5000

6000

7000

8000

9000

(年度)

店数

2004 2006 2008 2010 2012 2014 20162005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2018 2019

10000

(年度)

0

5

10

15

20

25

30

45

40

35

50

2004 2006 2008 2010 2012 2014 20162005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2018 2019

主 要 取 引 先 ● ・日本ペイント株式会社・スズカファイン株式会社・水谷ペイント株式会社・菊水化学工業株式会社・エスケー化研株式会社

・TOTO株式会社・パナソニック株式会社・YKK株式会社・大阪板硝子販売株式会社・ケイミュー株式会社

・三菱電機株式会社・株式会社コロナ・シャープ株式会社・株式会社ハウステック・株式会社LIXIL

・リンナイ株式会社・アイジー工業株式会社・一水化成株式会社

Page 12: CSR 202003 Corporate Social Responsibility Report 2020 Corporate Social Responsibility Report 2020 04 1 お客様のために お客様を笑顔にする商品・サービス・技術の提供

CSR 活動のあゆみ沿 革

新生ホームサービス株式会社設立初の支店を新大阪に出店姫路支店 出店和歌山支店 出店外壁用塗料“シンセイリシン”“シンセイラバーウォール”の販売開始セラミック系外壁用塗料“フォーシーズン”の販売開始外壁用塗料“サングラッセ””グラファイン”の販売開始屋根用遮熱塗料“サンシャット”の販売開始屋根用断熱塗料“ビダンサーモ”の販売開始サンテレビでのCM放送スタート京都支店 出店岡山支店 出店難波支店 出店名古屋支店 出店豊田支店 出店岐阜支店 出店広島支店 出店テレビ神奈川でのCM放送スタート横浜支店 出店本社を神戸国際会館に移転新宿支店 出店池袋支店 出店テレビ愛知でのCM放送スタート熊本支店 出店福岡支店 出店下関支店 出店朝日放送でのCM放送スタート鹿児島支店 出店埼玉支店 出店ショールーム開設水戸支店 出店久留米支店 出店奈良支店、徳島支店 出店津支店 出店千葉支店 出店東海施工センター開設北九州支店 出店竹中平蔵氏 特別顧問就任九州施工センター開設イメージキャラクターにタレント竹中直人氏を起用滋賀支店 出店愛媛支店、長崎支店 出店東京支社 開設毎日放送でのCM放送スタート博多支店 出店大阪支店 出店大阪支社 出店関西テレビでのCM放送スタート宇都宮支店 出店仙台支店 出店阪神支店 出店宮崎支店 出店高崎支店 出店熊本支店 出店大分支店 出店高松支店 出店厚木支店 出店 高知支店 出店 柏支店 出店甲府支店 出店九州支社 出店浜松支店 出店

●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●

2004年2005年

2007年

2008年

2009年

2010年 6月10月

2011年 3月4月7月

8月9月10月11月

12月2012年 7月2013年 1月

5月6月9月11月

2014年 1月5月9月10月

12月2015年 1月

2月

5月6月

8月10月

2017年 3月

4月9月

2018年 3月8月9月11月

2019年2月

7月9月10月

2020年4月

タレント布川敏和氏と街の清掃活動を実施

東日本大震災支援活動の一環として防寒着を被災地に寄贈東日本大震災支援街頭募金活動1回目実施東日本大震災支援街頭募金活動2回目実施東日本大震災支援活動として宮城県南三陸町にてガレキ撤去及びワカメの種付けボランティア活動

環境・社会貢献活動報告書(CSRレポート)発行東日本大震災支援活動として宮城県南三陸町にて牡蠣の養殖、ガレキの撤去ボランティア活動

兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動パラリンアート協賛

「平松愛理プロデュース1.17KOBE MEETING 2014」の協賛救缶鳥プロジェクト導入兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動「あかりのパートナー」への協賛広島県豪雨土砂災害支援活動社員312人による当社ロゴマークの人文字撮影震災20年復興プロジェクト 被災地南三陸町へ訪問兵庫県立松陽高等学校”いのちの映画プロジェクト”上映会 協賛

震災20年復興プロジェクト 震災祈念コンサートへ南三陸町の被災者招待震災20年復興プロジェクト 「with…若き美術作家の生涯」上映会と作品展の実施南三陸町での農業支援・仮設住宅支援活動兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」とヴィッセル神戸試合観戦

震災祈念コンサートへ南三陸町の被災者ご招待兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動熊本地震 救援物資発送熊本地震 復旧支援活動救缶鳥プロジェクト更新兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」とヴィッセル神戸の試合観戦岩手県水害 支援物資発送

熊本地震 「熊本市動植物園復興支援キャンペーン」への参加九州北部豪雨復旧支援活動兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動

豪雨災害支援物資送付(岡山県総社市、愛媛県大洲市)兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」とヴィッセル神戸試合観戦

兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」訪問活動指定障がい福祉サービス事業所「かけはし」の運営に参画

兵庫区みなとがわホールへグランドピアノを寄贈兵庫県社会福祉事業団 障害児入所施設「おおぞらのいえ」とギネス世界記録™達成こうべ医療者応援ファンドに寄附を実施神戸市社会福祉協議会・善意銀行へ手作りマスクを寄贈神戸市総合児童センターへ子ども用手作りマスクを寄贈

●●●●

●●

●●

●●●●●●●●

●●●●

●●

●●●●

●●●

●●●

●●

●●

●●

2008年2011年

3月5月7月12月

2012年4月7月

2013年7月11月

2014年1月7月8月

9月12月

2015年1月2月8月10月

2016年1月4月

5月7月9月10月

11月2017年

4月8月9月

2018年7月8月11月

2019年8月10月

2020年  2月3月

  5月  6月

※2020年6月現在

当社イメージキャラクター竹中直人氏

代表取締役 赤樫 武尚

良い家族は良い暮らしから。 良い暮らしは良い住まいから。

新生ホームサービスは、住宅リフォーム業を通じて、より良い住まいと暮らしを提供することを使命とし、社会に貢献したいと考えております。

良い住まいの最大の条件は、"そこに住まう家族の生活に適していること"です。 生活は家族の年齢や構成、ライフステージの移りかわりに伴い変化します。また、住まいそのものも老朽化によって変化します。良いリフォームとは、住まいの状態を見極めて必要な補修を行ない、生活の変化にあわせてより快適な生活空間を創造することです。

当社では、適正な補修工事の時期はいつなのか、本当に今でなければならない工事なのか、どの程度の補修が必要なのか考慮し、さまざまな角度から最善の助言をさせていただきます。依頼された工事のみにとどまらず、「住まいの状況」・「ご予算」・「家族構成」・「ライフスタイル」・「将来の生活設計」など、すべてを総合的に勘案して、さまざまなご提案をさせていただきます。

こうした質の高いリフォームを展開することにより、多くのお客様から高い評価をいただいてまいりました。おかげを持ちまして近畿圏のみならず営業拠点の全国展開もさせていただきました。

今後は、企業として社会的な責任を果たすべく、法令遵守、正しい倫理の精神で業務推進に取り組み、これまで以上に信頼される企業となることを目指すとともに、より質の高いサービスの実現に邁進いたします。さらに、今一度、会社の“強み”を明確化し、それを活かした事業の多角化を果たし、より幅広い確かなサービスをお届けできるよう取り組んでまいります。

最良のリフォームをご提案できる企業、お客様にとって、また社会にとって「なくてはならない企業」を目指し、今後も事業拡充に取り組み邁進してまいります。

21 Corporate Social Responsibility Report 2020 22Corporate Social Responsibility Report 2020

お客様に、最良のリフォームをご提案。“なくてはな らない”存在意義のある企業に。ご挨拶・沿革・CSR活動のあゆみ

特別顧問からのメッセージ

 企業の不祥事を芽の小さいうちに解決するためには、何か問題があった時、直ちに経営トップに伝える体制を整える必要があります。新生ホームサービスは、経営トップの直下に「コンプライアンス室」を設置し、顧問弁護士とともに企業倫理や法規、個人情報保護、品質管理、会計処理などの指針を作成し、それを基に社内研修を実施されています。また、社員教育も積極的に行っており、全社員にコンプライアンス意識を浸透させ、高い倫理観を持って企業活動に取り組んでこられたと評価しています。 今後もコンプライアンス意識の向上に努め、実効性のあるコンプライアンス施策のさらなる充実・強化を図っていくことを期待しています。

 企業は成長するにしたがい、迅速な意思決定と社内の意思疎通が難しくなるというジレンマがあります。人数が増え、組織が複雑化することで起こる透明性の低下が一番の問題であると言えます。 新生ホームサービスは、企業規模の拡大に合わせて様々なサービスを提供するとともに、機能的に組織化されています。多くの部門がある中、横断的に情報を共有する仕組みがあり、透明性が確保されているからこそ、迅速な意思決定がなされこれまでも成長し続けてこられたのではないかと思います。 今後とも「改革」「改善」を繰り返し、透明性の高い組織を創るとともに、積極的に企業情報を開示して、関係者の意見や批判を反映させた経営を期待しています。

高い倫理観を持って企業活動に取り組んでこられたと評価しています。

風通しの良さがスピードを生み、成長企業の追い風となる。

特別顧問 岸 博幸 氏 慶應義塾大学大学院教授

特別顧問 竹中 平蔵 氏

代表者挨拶