contents...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応...

8
96 No. 平成24年2月1日発行 南箕輪村議会 発行責任者 議長 悟郎 編集 議会報編集委員会 399-4592 長野県上伊那郡南箕輪村4825-1 Tel.0265-72-2104 Fax.0265-73-9799 CONTENTS ●議会報告 ……………………2・3 ●一般質問(質問順に掲載) …3~7 ●行政視察報告 ……………………8 ●議会活動 …………………………8 この議会だよりは、村のホームページからもご覧頂けます。 今年一年の無災害を祈って 今年一年の無災害を祈って 今年一年の無災害を祈って 消防団・赤十字奉仕団出初式 1月15日(日) 村の防災を担う若い仲間たち

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

96No.平成24年2月1日発行 南箕輪村議会 発行責任者 議長 原 悟郎 編集 議会報編集委員会 〒399-4592 長野県上伊那郡南箕輪村4825-1 Tel.0265-72-2104 Fax.0265-73-9799

CONTENTS●議会報告 ……………………2・3 ●一般質問(質問順に掲載) …3~7 ●行政視察報告 ……………………8 ●議会活動 …………………………8

 この議会だよりは、村のホームページからもご覧頂けます。

今年一年の無災害を祈って 今年一年の無災害を祈って 今年一年の無災害を祈って

消防団・赤十字奉仕団出初式 1月15日(日)

村の防災を担う若い仲間たち

Page 2: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������

������� � � � � ��������������� ������� ���

����������� ������������������������� !��"#

������������ ����������������

��������������������������������������������������������������������������������������������������������������

��

��

������

��

��

������������������������������������������������������������������������������������

���

���

��

������

���������

����

 

人事院勧告に伴い減額

改正

(全員賛成)

������������������

����

��������

���������� ���

��������

���

���

���

����

����������

���������� ���

����

����������

����������� ��

���

����

���������� ���

���

���������� ���

����

����������

���������� ���

������������

�������

���

����������

��

��������������

�������������� �

������������������

����

���������� ���

���

���������� ����

�����

���

���

�����

������������

����

������������ ��

���������� ����

���������� ���

���������� ��

���������� ��

���������������

����������� �

������������

����

���������� ���

�����������

���������� ����

������������

����

����������� ���

����������

���������� ����

����

����������� ��

�������

���������� ����

����

���������� ���

��������

����������� ���

����������� �

��������

����

���������� ���

�������

���������� ����

������������

���������� ���

������

���������� ���

���

��

��

������

��

��

������������������������������������������������������������������������������������

���

���

��

������

���������

��

 

工業用地(塩ノ井)購

入費、南原屯所新築工事

費など

補正額7000万円追加

総額 

億6837万円

57

(全員賛成)

���������� ���

��������������������

����������������� � � ������

������������������������� ��

������ � � ������

���������� �������

Page 3: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

��������

� � � � � � � �� � � � � � � �

���������� ����������������������

担   当 ・ 対   応質 問 者 ・ 質 問 内 容����:被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。����:みんなの森の自然や花を守ることを目的とするボランティア団体「花・セラピー倶楽部」が設立された。村と協働の活動を期待する。������:ユニバーサルデザインや雨水排水および車止めなどについて庁内推進委員会で検討する。

���� �避難所の要介護者に対する対処の方法について

     �ササユリの保護について

     �大芝のユニバーサルデザインや雨水排水対策などについて

����:住民の立場に立って仕事をするという基本理念を職員に浸透させる。人事評価は勤勉手当のみ反映させ、評価項目の見直しを行う。

���� �職員の意識高揚について

������:ワクチンの供給量は国の補助が続く限り確保できる見通しなので、現行の補助対象から外れる19才の女性を対象に、H24年度のみ補助をするよう検討している。������:県から中学校30人規模学級はH24年度、2年生まで拡大の方針が出された。�現在資料を収集し、メリット・デメリット両面から教育委員会で検討中。10月先進地の安曇野市立穂高西小学校等を視察。今年度中に調査研究結果をまとめ村長に報告する。

���� �子宮頸がん助成対象外年齢(18、19才)援助について

     �中学校30人規模学級の維持を     �校庭の芝生化、大芝総合グ

ランドの人工芝化を

����:H24年度に村森林整備計画の変更を行う予定で、これにあわせて森林所有者への説明を十分に行い、中段緑地の森林整備に支障がないよう集約化実施計画を樹立していきたい。

���� �中段緑地の整備について

����:H25~27年度に樹種転換を実施する計画だが、24年度中には新植する広葉樹の林のレイアウトを決定する予定。全体像を24か25年度に描いてみたい。

���� �大芝林整備の広報について

������:11月上旬から準用河川の点検を実施中。今月中には完了の見込み。すでに護岸の破損個所や倒木により河川断面をふさいでいる部分もあるため、簡易な修繕箇所や倒木は今年度予算で対応。大規模改修は年次計画的に実施予定。�樹木の伐採は6月末の要望個所現地調査で伊那建設事務所に要望済み。事務所で越場橋から上流の中央道下まで河道内のみ支障木伐採を発注し12月終了。�南原区の雨水排水処理は関係機関やコンサルタントと今年度から来年度にかけて検討し、排水路の改良・整備を行う。村内全域でも今後検討する。

���� �河川(沢)点検を行い不良個所の整備を

     �大泉川の清掃整備を県に強く要望すべき

     �雨水排水対策について

������:H24年度で南原地区の計画策定を優先させて実施し、全村的な排水計画についても検討する。

������村道維持管理、雨水排水対策について

������:単発的な講演会や学習会を「パートナーシップ南みのわ」と連携し共催していく。

���� �男女共同参画の推進について

�� 

大芝荘ほかの施設

利用者が5年連続減少中

であり、誘客施策充実に

スタッフの増員は。また

観光コンサルタントの活

用はいかがか。

�� 

大芝高原来場者は

年間 

万人前後で推移し

48

この5年は横ばいであり、

減少は大芝荘、味工房な

どだ。

 

村の組織規模としては

他町村に比べ少なく効率

の良いチームで対応して

いる。コンサルタントは

考えていない。

�� 

森の交流施設利用

状況と健康運動指導士の

活用は。

��  

月 

日から週2

10

26

回健康運動相談を実施し、

 

月7日までに 

人利用。

12

92

病気予防や大芝に行けな

い人のため、また小グル

ープへの対応などの提案

を検討中。村民からも積

極的な活用を願う。

���������

�� 

4年早い目標人口

達成や保育園児数の予測

など分析が甘いのでは。

また来年度対応など地域

の声を聞いているか。

�� 

4次総合計画の後

期分での見直しには難し

い面があったが、次期計

画作成には詳しく推移予

測を立てたい。

出生数は3年

ほど急増し自

然増である。

保育園の定員

は施設面積で

定まり増員は

可能。入園希

望増は働く母

親が増えてい

ることも要因。

待機児童を出

さないよう区

域を越えて通

園をお願いす

る必要もある。特に南部

保育園はこの2年で定員

130人に増やしたが、

来年度は給食室の増築を

予定している。

�� 

TPPについて。

�� 

賛否両論は当然で、

地域により賛否が分かれ

ると理解。農業農村地域

は心配であり反対の立場

で今後も行動し、この美

しい農村社会を守ってい

きたい。国益も考えなけ

ればならないので、国は

情報を開示して議論を進

める必要がある。

��� �

��������

��������

��������

��������

��������

Page 4: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

����

�� 

障害者福祉推進と

安心安全の福祉マーク普

及のために村報に特集を

出来ないか。視覚障害者

のために二次元バーコー

ドの採用をして欲しい。

独居高齢者、障害者に緊

急医療情報キットの導入

をして欲しい。

�� 

母子手帳と一緒に

マタニティマークのキー

ホルダーは配っている。

来年度は車に貼るステッ

カーも配布していく。福

祉マークを広く周知する

ために機会を捉えて特集

をしていく。二次元バー

コードの採用は現状では

人的に不可能だが将来的

には必要と考える。緊急

医療情報キッ

トは来年度中

に導入する。

������

�� 

三か年

実施計画にあ

る小中学校と

大芝高原のト

イレ改修は、

快適な環境に

なるようにト

イレの改善を

して欲しい。

����� 

各校とも一か

所につき2〜3基は洋式

にしていく。 

�� 

大芝高原内の 

か10

所の公衆トイレは公共下

水道へのつなぎ込みをす

る計画。その中で改修を

含めて検討していきたい。

��������

�� 

男女共同参画推進

のために防災対策にも女

性の意見を取り入れてい

ただきたい。

�� 

東日本大震災を受

けて、避難所の運営など

女性の視点が大切だと考

えている。自主防災組織

に女性部設置などさまざ

まな方法で女性を入れて

いただくようにお願いを

していく。

�� 

大芝高原内の歩き

タバコを禁止に出来ない

か。

�� 

まずは、公園内に

看板等の設置を進めてい

き周知をさせていきたい。

��������

��������

��������

��������

��������

�� 

農集排と公共下水

道の統合が認められた。

処理施設「いずみ苑」の

後利用で郷土館としての

利用は可能か。教育や観

光面からも収蔵だけでな

く展示についても、文化

財専門委員会等で早めに

取り組むべきでは。

�� 

国・県と協議をし

た結果、地域に役立つ防

災施設と位置付け、防災

倉庫等を主体とした利用

をすることで統合を認め

られ大変ありがたい。郷

土館については付帯的で、

残りの部分は郷土資料保

管庫や復元などの作業所

として利用したい。

 

郷土館の場所は学校周

辺等が適していると考え

る。村公民館の耐震化計

画とあわせて検討したい。

その際、専門委員会の意

見を聞く。

����� 

文化財の展

示等は文化ゾーンが良い

と考えている。

��������

�� 

村内の導水路等の

改修時せせらぎや石造り

なども取り入れて、自然

と親しめる取り組みを。

�� 

同感ではある。近

年の整備はコンクリート

化されてきたが、今後は

環境に配慮して自然に親

しめるような構造を可能

な限り取り入れる。石積

み工法を一部実施してい

る。国においても方針が

転換されてきている。

������

�� 

地域新エネルギー

ビジョンに基づき小水力

発電に取り組んでは。

�� 

新エネルギーへの

関心が高まっており、補

助金で後押ししている。

小水力発電は太陽光に比

べ、電力会社の受け入れ

体制や水利権など、さま

ざまな障害があるが研究

は進める。

����

��������������

��������������

�� ��

����

Page 5: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

����

�� 

中学 

人規模学級

30

で不登校ゼロと聞く。今

後も県が拡充予定。中間

教室は廃止か。

�����  

人規模学

30

級はきめ細かな指導がで

き、数学、英語だけの少人

数学習より効果が出てい

る。中間教室は存続し支

援室も就学相談等で残す。

議員指摘の学童クラブは

確実に両校共に人員増だ

がしばらく様子を見る。

�� 

介護保険・国保会

計共に予算不足となった。

H 

年からの特定検診の

20受診率アップの方法は。

�� 

4月に2千円を千

円に下げ 

〜 

歳を5歳

41

71

毎無料で節目健診とし一

部の医療機関での受診拡

充を図る。月に 

日以上

15

の多受診者を訪問指導。

医療給付費・高額療養費

が 

%程度増え、国保保

10険料をすでに値上げした

がまだ8千万円の不足。

三大疾病から精神疾患や

整形外科の手術が増え心

臓や脳疾患の入院の伸び

が会計を圧迫している。

�� 

森の交流施設の健

康運動指導を拡大しては。

�� 

地域へ出て健康部

すこやか係とタイアップ

して少人数でも運動の習

慣づけをしていく。

�� 

地域包

括支援センタ

ーの存在が希

薄。法改正に

あたり介護予

防・日常生活

支援総合事業

に保健師・理

学療法士も加

わり展開して

ほしい。

�� 

第5次

計画を策定し

ている。介護

保険料は千円

位の値上げ。基金をとり

崩していく。保健師・栄

養士・健康運動士と十分

連携して体制づくりをは

かる。

�� 

脱原発に向け節電

の取り組みは。

��  

月まで約6千 

11

KW

の節電。太陽光発電補助

も当初400万円が2回

補正で1千万円に。H 21

年より105戸が設置。

公共施設も3施設を3月

までに実施。計画的にL

ED電球に換えていく。

����

���������� � ��

�����

�����������

����

��������

��������

�� 

新年度予算編成に

なるが、予算規模はどの

くらいか。税収予測の見

込み、本年度予算執行の

状況は。

�� 

現在編成中である。

当初予算としては過去十

年間で最高額であった本

年度を、下回るか同程度

になると予想している。

国方針が不明確な中で苦

慮している。税収予測も

全体では本年度並の1億

9千万円程度を見込んで

いる。

 

予算編成にあたっては、

子育て・福祉・教育・安

心安全の村づくり、生活

優先の村づくりを目指し、

村民のためになるかまで

踏み込んで事業を見直す。

効率化で経費削減を図り

村民生活に優しい予算編

成にしていく。本年度の

予算執行率は歳出全体で

 

%であり、最大規模の

53

事業である療育施設の建

設も、3月完成に向けて

順調に工事も進んでいる。

�� 

地区計画の地元負

担金について。他市町村

では地元負担金を負担し

ているが本村の考えは。

�� 

土木工事をはじめ

多方面でも負担金を徴収

していない。健全財政が

維持できるう

ちは負担金を

徴収しない。

������

����

�� 

2台体

制による効果

は。土日運行

は利用者が少

なく中止と決

定したが、減

便しても継続

を考えては。

�� 

ダイヤ

改定後2か月

で2178人が利用。大

芝の湯で445人、伊那

中央病院で200人、箕

輪町大型店で 

人と地域

89

交通として役目を果たし

ている。改定前より3割

ほど増えた。新路線の久

保下段地区も多くの利用

者があった。

 

土日は平日の約半分の

利用で、運行中止を決め

た。学校が夏休みになる

7〜8月に再度試験運行

が必要と考えている。

��������

��������

��������

��������

�����������

�����

Page 6: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

�� 

大芝高原施設の窓

口の一本化は。

�� 

大芝高原は村道6

号線を境に、南側は保安

林、セラピーロード等が

あり産業課が管理。村道

北側は都市公園に指定さ

れ建設水道課が、またス

ポーツ施設は教育委員会、

大芝荘等施設は開発公社

が管理している。

 

大芝高原は開発公社が

窓口になり横の連絡を密

にして、住民の皆さんに

ご迷惑をかけることのな

いようにしていく。

�� 

大芝荘への職員出

向を見直し民間登用は。

�� 

組織替えを機にサ

ービス向上へつながる体

制づくりが必要である。

職員が出向し支配人にな

るのはどうか、これから

理事会で検討していく。

�� 

保育園児数の増加

に伴い施設の不足は。小

中学校の施設・教室の不

足はないか。

�� 

園児に必要な面積

で計算すると1300人

受け入れが可能。しかし

保育室が不足しているの

で計画的に増改築を進め

る。 

年度は南部保育園

24

の給食室の改築と駐車場

増を計画している。

����� 

普通教室は南

箕輪小 

、南

28

部小9、南箕

輪中 

で特別

15

支援学級を含

めると空きが

ない状態。

�� 

住宅リ

フォーム制度

について。

�� 

住宅関

連事業の振興

と水洗化率の

向上を目的に、

補助事業を導

入して 

月末までの受付

11

は 

件。

84�� 

下水道の接続、バ

リアフリー化、浴室の改

築、高齢者の福祉対応な

どもあり、住宅関連業者

の受注も増えるので、 24

年度も今年度と同じ規模

の補助をすべきだ。

�� 

両面で一定の効果

があったので、来年度も

継続する。

�� 

この度行われた行

政評価委員会の事業見直

し等の結果は。

��  

事業を評価した。

12

必要で拡充2、現状維持

1、改善余地6、要検討

3の各事業。必要性あり

は担当課へ指示し、来年

度の予算編成に向けて検

討させる。要検討は時間

をかけて検討していく。

�� 

職員へは事業を分

解し経費を割出しコスト

意識を育て、職員教育を

行う必要があるが。

�� 

担当者が事業評価

シートに基本事項・目的・

内容・成果などを記入分

析し、コスト達成率など

事業の妥当性を評価する。

これによりコスト意識が

図られる。係長、課長は

政策シートを作成し総合

評価をしている。

�� 

年間を通し開催さ

れない委員会等はないか。

�� 

合併論議が終った

時すべての委員会を洗い

直した。類似したものは

統合しスリム化している。

�� 

土地開発公社は都

市基盤推進の重要な役割

を担ってきた。現在は一

定の仕事は終わった。廃

止の方向で考えないか。

�� 

現在の最大の仕事

は南原住宅団

地の焼却灰処

理の問題があ

る。この件が

解決するまで

存続させたい。

������

����

�� 

村道で

は一番通行量

の多い道路だ。

歩道を設置し

生活道路とし

て検討すべき

と考えるが。

 

将来に向けて村内に自

転車レーン構想は。

�� 

歩道の設置は必要

な事業として捉えている。

どう実施していくかは、

地元要望がどの程度ある

かを精査してみる。車道

と歩道の境界を設けずに、

歩行者レーンをカラー舗

装で仕切る方法もある。

 

村内での自転車レーン

は費用もかかるので、今

後改良する道路について

は考えたい。

����

�������

�������

�������

�������

����

��������

��������

��������

��������

����������

����

����������

Page 7: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

����

��� 

保護者から給食

材料の検査要望があるが。

����� 

食材は地

元・県内産を優先使用し

て安全を確保している。

 

県教育委員会が東北周

辺食材について検査を始

めた。村は要望を受け県

に検査を依頼し、当面は

週1回実施していく。

��������

��� 

介護保険が改定

され、介護サービスが制

限されたり保険料が上が

るというが、改定内容は。

�� 

地域密着の在宅介

護サービス充実の改定と

され、介護の選別があっ

てはならないと考える。

 

財政安定化基金をとり

崩し保険料軽減を図るが、

介護給付が増えているの

で千円ほど上がる予想だ。

 

村独自の、居宅サービ

ス利用者や家族介護者へ

の支援を手厚くしている。

 

住民のためになる制度

改革を提言していく。

��������

��� 

大芝グランドの

スコアボードの痛みが激

しいが改修計画は。

����� 

設置後 

年39

で老朽化し大規模修理が

必要となっている。

 

現在は使用回数は少な

いが、計画的

に 

年度に改

27修する。

��� 

村内

グランドの内

野部分の水た

まり解消が必

要ではないか。

����� 

定期的に手入

れしているが、

南原グランド

は雨水流入も

あり状況が良

くない。春先

に山砂を入れ

整備する。

��������

��� 

中央道橋の振

動・ひび割れもあり強度

が心配されているが。

�� 

村道8号の「中ノ

原橋」は昭和 

年に完成

50

し村管理だが、細部点検

が必要とされ点検中。

 

今後長寿命化計画を立

て、 

年度から補修工事

25

を実施する。国道の橋は

県が安全管理をしている。

��������

��������

��������

��������

�� 

大芝の湯を気持ち

よく利用するため暴力団

など入場を禁止している

旨の放送をしては。また

脱衣室にも掲示しては。

�� 

館内放送を行うよ

う公社に指示済み。掲示

の利用制限を、「暴力団・

反社会勢力」に改める方

向で、脱衣室にも表示し

ていく。

���������

���������

�� 

区・組未加入者向

けの協働推進は、非日常

の防災組織だけでは関心

度が低いのでは。ふだん

の生活に影響のある、例

えば「ゴミ収集所を利用

者登録制にする」などを

テーマに掲げては。

�� 

村は上伊那市町村

で最も未加入

率が高い状況

だが、区役員

の努力で最近

は加入率が上

がってきてい

る。自主防災

組織がしっか

りしてきたこ

ともその要因

と考えている。

 

H 

年度予

24

定の未加入者

への説明会は、

郵送のほか保

護者会やPTA等あらゆ

る機会を通して、聞いて

もらう努力をしていく。

 

廃棄物は村が法的に回

収責任があり議員の提案

は難しい。説明会を出発

点に、一人でも多くの方

に理解してもらえるよう

正面から取り組んでいく。

��������

�� 

村が現在抱える問

題を広く住民に知っても

らうため、議会一般質問

をテレビ中継することへ

の村長の考えは。

�� 

開かれた議会、住

民に直接見える議会を実

現する手段として、テレ

ビ中継は必要と思ってい

る。

 

今後、議会内部、活性

化委員会で十分検討して

もらいたい。その結論が

出た段階で事業を勘案し

ていきたい。

���������

���������

��������

��������

����

���������� ����������

���������� ���

�����

Page 8: CONTENTS...˘ˇ ˆ˙˝˛ ˚ 質問者・質問内容 担 当 ・ 対 応 :被災者支援システムのハード的整備が完了し、年度内には稼働できる見込み。システム稼働後に活用方法と要援護者の個別計画の策定を併せて検討する。

����

��������� 

三重県亀山市の中学校建築

事業は計画・設計・建築の過

程において大変興味深いもの

であった。

 

校舎改築に向け検討委員会

4回、視察1回、ワーキング

7回で基本コンセプトが示さ

れ、3つのテーマ①関中学校

の学校像②将来を見通した校

舎棟の配置③木のぬくもりを

感じる校舎、でプロポーザル

方式により設計業者を決定し

た。実施設計では学校との打

合せ 

回、住民説明会2回を

13

重ね、この段階で学校・保護

者から、「安全安心」の確保

を求める強い要望が出された。

 

校舎は北棟・南棟の2棟で

構成され、中庭は鈴鹿山脈に

向かって緩やかな弧を描いて

おり、「関宿の街道のような中

庭」をイメージしているのが

この校舎の特徴となっている。

中庭を囲む形で北棟が普通教

室を含む各学年の学習スペー

ス、南棟は生徒先生全員での

給食ルームや地域開放で利用

できる多目的ホールなどの活

動空間がある。

 

視察中の生徒、先生の誇ら

しげな顔は、事業に関わった

多くの人たちの熱意と努力の

成果を表している。将来を託

す子どもたちをどのように育

てていくのか、地域に根ざし

た学校づくり・人づくりの大切

さを感じながら視察を終えた。

 

三重県菰野町は人口増加傾

向にあり、高齢化率も 

・4

21

%と本村と同じように若い町

である。

 

菰野町の庁舎は瀟洒な建物

と空間から威厳のこもった雰

囲気があった。また、役場職

員の丁寧な対応には感心させ

られた。

 

子育て支援は「ゆりかごか

ら墓場まで」といえるほど健

診体制が充実し、子ども家庭

課の保健師6人を中心にした

行政組織は見事なもの。庁舎

の隣の健康センターに社会福

祉協議会があり、赤ちゃん健

診やデイサービスすべての拠

点となっていて感心した。

 

幼保一体化運営方式で幼稚

園も保育園も統合して運営し、

多様なニーズをとらえ待機児

童ゼロといった方針を貫く。

人口4万人、予算規模100

億円。

 「夢・ときめき・新しい時

代を紡ぐこころの都市(ま

ち)」菰野町のキャッチフレー

ズにふさわしい印象だった。

これから南箕輪村の子育て支

援課新設に向けて大変有意義

な研修であった。

���2日�総務文教常任委員会(教育関

係者と懇談会)

3日�村表彰式

6日�村民文化祭

7日�議会奥地林視察

 

日�議会全員協議会

14  

�議会運営委員会

  

�第7回臨時議会

  

�中学生模擬議会リハーサル

 

日�中学生模擬議会

15 

〜 

21

22

  

�行政視察(亀山市・菰野町)

 

日�開発公社理事会

24 

日�上伊那広域連合議会

25 

日�議会運営委員会

28  

�議会全員協議会

  

�第8回臨時議会

���6日�第4回定例議会開会

8日�ナイターソフトボール連盟閉

幕式

 

日�議会全員協議会

12

 

〜 

14

15

  

�一般質問

 

日�定例議会閉会

16 

日�中央行政組合議会

20 

日�伊北環境組合議会

21 

日�伊那消防組合議会

26��

3日�成人式

4日�新春賀詞交歓会

  

�商工会年始会

6日�上伊那広域連合新春名刺交換

 

日�議会報編集委員会

10  

�議会全員協議会

 

日�消防団・赤十字奉仕団出初式

15 

日�地方自治政策課題研修会

17 

日�伊那消防署建設候補地説明会

18 

日�議会運営委員会

26  

�第1回臨時議会

 

日�「地域医療をともに考えるシ

29

ンポジウム」

 

日�社会福祉協議会との懇談会

31

������

������

��������

���������

��

��

�����

��

��

��������

○H 

年6月議会にて、議員発

23議により委員会を新設。H 25

年6月末を期限に活動する。

○中学生模擬議会の開催

(H 

・ 

・ 

23

11

15

  

南中3年生7名が総合学習

の研究成果から、さまざまな

分野の提案を織り交ぜて村長

に質問を行った。その様子が

中学校体育館に生中継され、

多くの生徒たちから、村の問

題がよくわかり、真剣に質問

する議員(生徒)やそれに答え

る村長の姿が見られてよかっ

た、との感想が寄せられた。

○各種団体との懇談会

 

わくわくクラブ (H 

・7・8)

23

 

区長会(同 

・ 

10

12

  

今後の予定、社会福祉協議

会、民生委員会

����������

○住民と議会の懇談会

  

懇談テーマや会の開き方な

どを模索しつつ、本年秋ごろ

をめどに開催を検討している。

○議会基本条例

  

わが村議会独自の条例が必

要か否かも含め、9月をめど

に討議していく。

○議会テレビ中継の検討

  

この2月、近隣の中継状況

を調査視察予定。

 

村民の多様な意見を代表し、

村民とともに考え行動する議会

を進めるべく、今後、集約を行

っていく。

��������

�����

��

��

�����

��

��

������������������

���������� ���������

���������������������������������� ����������� �

����������� �

�������