生涯学習ガイドブック・コンパス compass朝霞市 令和 2年度...

76
朝霞市 COMPASS 生涯学習ガイドブック・コンパス 2 令和 年度 2020

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

朝霞市

令和2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2020

「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

かふぇぎゃらりー&陶芸工房

古民家にてヘルシーなランチ・珈琲を!営業時間 11:30~17:00 火・水・木 定休

八 右 衛 門朝霞市浜崎4-5-53 TEL 048-472-3869http://www5f.biglobe.ne.jp/~hachiemon/

朝霞市

COMPASS生涯学習ガイドブック・コンパス2令和 年度 2020

Page 2: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり
Page 3: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

近年、我が国における平均寿命が延びており、「人生100年時代」の到来が目前まで迫ってきております。今後は、100年にも及ぶ時間をいかに豊かなものにするか、ということが、長い人生を楽しむ上で大切な要素の一つとなります。また、充実した時間をともに謳歌する仲間がいれば、人生はより明るくなるものと思います。しかし、情報化社会の著しい発展により、社会を取り巻く環境が急速に変化することに伴い、私たちのライフスタイルや価値観が多様化し、人と人との繋がりが薄弱になる傾向にあります。そうした中で、人生を豊かに過ごすため、学習を通じた新たな居場所づくりが必要とされてきております。自身の趣味や興味のある学問に関連した学習を主体的に学び、誰かと共に学び合い、交流することで、人と人との繋がりが生まれます。やがてその繋がりは大きくなり、コミュニティを形成し、家庭、学校、職場とは異なる誰かの新たな居場所となります。慌ただしく過ぎる時間の中でも、学問への主体的な取組から生きがいを見つけ、それを共に楽しむ仲間がいれば、人生に彩のあるひと時を設けることができます。こうした時代にも、生涯を豊かに過ごす居場所を本市で築いていただければ、私も喜ばしい限りでございます。このたび、発行いたしました「生涯学習ガイドブック『コンパス』」は、「団体・サークル情報」をはじめ「生涯学習ボランティアバンク」、「あさか学習おとどけ講座」などの自主的な学びや人との学び合いを支援する制度や、「講座・教室・催し物情報」など皆さんの幅広い学びに役立てていただける学習情報を掲載しています。この冊子が、「学びの羅針盤(コンパス)」として多くの皆さんのお手に届き、皆さんが「人生100年」時代を謳歌する一助となることを願いまして、本冊子の刊行のあいさつとさせていただきます。

令和2年5月

応援します! みんなの学習

Page 4: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり
Page 5: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

も く じ

● C O N T E N T S ●

◆ 団体・サークル情報……6公民館利用サークル図書館利用サークル・リサイクルプラザ企画運営協議会朝霞市文化協会・朝霞市体育協会・朝霞市青少年育成市民会議

◆ 講座・教室・催し物情報……19(1)趣味・教養……19

全般展示・展覧会コンサート・舞台自然

(2)くらし……23まつり・催し育児・教育消費生活健康・福祉人権教育防災環境その他

(3)子ども・親子……31子ども親子青少年

(4)スポーツ・レクリエーション……39教室・講習大会その他

(5)体育・スポーツ大会……46(6)近隣市の催し……48

志木市新座市和光市

(7)近隣大学の開放講座……50十文字学園女子大学東洋大学立教大学

◆ 学習支援制度……52家庭教育学級補助金制度家庭教育学級事業補助金制度市民企画講座事業補助金制度朝霞市市民体育振興奨励補助金

◆ あさか学習おとどけ講座……54申込方法メニュー一覧

◆ 生涯学習ボランティアバンク……60利用方法など

◆ 施設ガイド……64朝霞市の公共施設

※このCompass は、令和2年4月現在の情報を掲載しています。発行後に変更される場合もありますので、ご了承ください。

詳しい講座の内容等については、「広報あさか」【毎月1日発行】や市ホームページでご確認ください。

Page 6: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり
Page 7: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

レレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツツ ススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススススタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトトト 生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生生涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯涯学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習習!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

朝霞市公式ホームページの全景

あなたの隣には、いつでも学びの扉が開いています。特別な鍵はいりません!新たな発見と輝く自分を探しに、一歩を踏み出してみませんか。

団体・サークルに加入する(�6~18ページ)公民館や図書館では、さまざまな分野の団体やサークルが活動しています。興味・関心をお持ちになった団体

やサークルの連絡先等は、活動をしている各公民館・図書館に直接お問い合わせください。

市の主催事業に参加する(�19~51ページ)朝霞市や朝霞市教育委員会等の主催事業は、「広報あさか」(毎月1日発行)や、市のホームページ等でご案内

しています。詳細は、それぞれの担当部局に直接お問い合わせください。

講師・指導者を探して学習する(�54~63ページ)「朝霞市生涯学習ボランティアバンク」には、さまざまな分野の講師・指導者が登録をしています。学びたい

方、ボランティアで教えたい方を結び、学習をサポートします。※「コンパス」では、希望された方のみ掲載しています。

ホームページもご活用ください(URL http : //www.city.asaka.lg.jp/)ホームページには、最新の情報が満載!ご覧の生涯学習ガイドブック「コンパス」や「広報あさか」などに掲

載している情報は、市ホームページからも閲覧できます。

「よく利用される分類からさがす」のうち、「教育・文化|

スポーツ」には、生涯学習情報が満載!

「広報あさか」は、こちらから

「今週末、何かイベントはあるかな?」といったときは、「カレンダーで

さがす」をご活用ください!

問い合わせ先がわかっている場合は、「組織でさがす」

が便利です

生涯学習の推進役「生涯学習部」は、教育委員会の組織です!

市のTwitter、

Facebookでも、多くの情報が配信されています!

1

Page 8: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2

Spring

Summer

火おこし体験【文化財課】

ウォークラリー大会【生涯学習・スポーツ課】

芸術文化展ミニコンサート【生涯学習・スポーツ課】

ちょっとこわいおはなし会【図書館】

子どもランド【内間木公民館】

夏休み親子陶芸教室【生涯学習・スポーツ課】

夏の虫とり会

【文化財課】

Page 9: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

3

Autumn

Winter

こども大学あさか学園祭 ミニあさか【生涯学習・スポーツ課】

朝霞市文化祭【生涯学習・スポーツ課】

朝霞市ロードレース大会【生涯学習・スポーツ課】

将棋教室【南朝霞公民館】 放課後子ども教室【生涯学習・スポーツ課】

成人式【生涯学習・スポーツ課】クリスマスおはなし会【図書館】

Page 10: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

シンボルロード

朝霞の森

4

Page 11: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

/

/

5

Page 12: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

公公民民館館利利用用ササーーククルル団団団体体体・・・サササーーークククルルル情情情報報報

■スポーツ・レクリエーション種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館

合 気 道朝霞市合気道部瑞峰館

金(2) 13:00~16:30 中土(不定期) 9:00~12:00 中日(不定期) 13:00~16:30 中

エ ア ロ ビ ク ス美ボディエクササイズサークル june

水(2・4) 9:00~12:00 中水(3) 9:00~12:00 東水(1) 9:00~12:00 南

NDワークアウト 水 9:45~11:00 東エアロビクスサークルKPF 木 11:00~12:00 西クレヨン体操 火 9:00~11:30 西MCクレヨン体操 木 9:00~12:00 南

空 手 道五条空手クラブ

火(3) 18:30~21:00 中火(4) 19:30~21:00 南

ゲ ー ト ボ ー ル朝霞市ゲートボール連盟

土(不定期) 9:00~11:30 中日(不定期) 9:00~11:30 中

ゴ ル フ 朝霞グラウンド・ゴルフ連合 不定期 不定期 中四 半 的 弓 道

朝霞市四半的弓道連盟木(不定期) 17:30~21:30 東木(不定期) 13:00~16:30 南

ジ ョ ギ ン グ 朝霞ジョギングクラブ 不定期 不定期 中水 泳 朝霞市体育協会水泳部 不定期 不定期 中・東ストレッチ・体操 らくらく健康体操 火 10:30~12:00 中

ソリ・チュード 火(2・4) 10:00~11:00 中マイ体操 水 10:00~11:30 中きらりんエクササイズクラブ 水 13:00~16:30 中スターダスト 水 19:30~21:00 中朝霞ストレッチクラブ 木 17:00~21:30 中優美体操 木 9:00~11:30 中

サークル美えな木(不定期) 20:00~21:00 中金(不定期) 20:00~21:00 中

楽脳ロコモ 金 9:00~12:00 中Growing ~ママのためのフィットネス~ 不定期 9:00~12:00 中・東背骨まっすぐ Life 月(1・3・5) 14:00~15:30 東自彊術クラブ 火(1・3) 13:00~16:30 東グッパー体操 水(4) 9:30~12:00 東ストレッチ体操 たんぽぽ 金 14:00~15:00 東健康寿命の楽脳 土 9:00~12:00 東婦人健康体操クラブ 土 13:00~16:30 東

自彊術かがやき月(1・3・5) 10:00~12:00 西月(2・4) 10:00~12:00 南

プラズマローゲン楽脳 月(1・3・5) 13:00~16:00 西キャロットストレッチクラブ 水 13:00~16:00 西フレッシュアップ体操 水(1・3・5) 10:00~12:00 西3B体操 木(1・2・3・4) 19:30~21:00 西3B体操 火(1・2・4) 13:00~15:00 南バランスボールクラブ 木(2・4) 13:30~15:00 西レク体操クラブ 金 10:00~11:30 西笑う脳トレ 金(2) 10:00~12:00 西

脳細胞増の楽脳月(2・4) 13:00~16:00 南木(1・3・5) 13:00~16:00 南

骨盤ビューティー 月(1・3・5) 10:00~12:00 北ストレッチ体操 火 10:00~12:00 南のびのびリフレッシュ体操 水 10:00~11:00 南シニア健康体操・サンフラワー 水(3) 13:30~15:30 南自彊術体操 木 9:30~12:00 南

※サークルの連絡先は、活動している公民館へお問い合わせください。※活動日・時間は、変更される場合があります。

6

Page 13: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館ストレッチ・体操 リズム・ジャズ体操クラブ 木(1・2・4) 15:00~16:30 北

パドル体操 土(2・4) 9:00~11:30 北健康体操自彊術 火(1・2・3・4) 10:00~12:00 内長寿サーチュイン楽脳 火(1・3・5) 13:00~16:00 内WHO認知機能トレーニングの楽脳 水 9:00~12:00 内

ソ フ ト テ ニ ス 朝霞市ソフトテニス連盟 不定期 不定期 中・西・南太 極 拳 楊名時太極拳 和乃会 水(1・2・3・4) 19:30~21:00 中

あすなろ会 火 9:00~12:00 東さわやか気功太極拳 金(1・2・3・4) 13:00~16:00 西金曜太極拳 金 10:30~12:00 南

健康太極拳ゆとり月(1・3) 13:00~15:00 北水(2・4) 15:00~16:30 北

卓 球 火曜クラブ 火(2・4・5) 13:00~16:30 東

霞クラブ水(1・2・3・4) 17:00~21:30 東金(2・3・4・5) 17:00~21:30 東

サクラ草クラブ 金 9:00~12:00 東みやたま 土 9:00~12:00 東朝霞卓球練習会 不定期 17:00~21:00 東・西・北・内スマイル卓球クラブ 不定期 不定期 東・北・内

卓遊会月(1・3・5) 13:00~16:00 西火(2・4) 13:00~16:00 西

年金組合「卓球を楽しむ会」 木(4) 13:00~16:30 西朝霞ラージ愛好会 日(2) 9:00~12:00 西TT友クラブ 火(1・2・4・5) 9:00~12:00 北朝霞市卓球協会 水 17:00~21:30 北

朝卓会土(1・4) 13:00~16:30 北土(2・3) 13:00~16:30 内

すみれ 月(2・4) 15:00~16:30 内殺 陣 朝霞殺陣の会 ジョイ 木(1・3・5) 13:00~16:30 内登山・ハイキング 朝霞市歩こう会 日(不定期) 14:00~16:00 中

山遊会 火(3) 18:00~21:00 中ノルディックウォーク

NPO法人NORDICあさか水(1・2・3) 9:00~12:00 中水(4・5) 9:00~12:00 中水(1) 13:00~16:00 中

バ ド ミ ン ト ン HONEの会 火(2・3・4・5) 9:00~12:00 東シャトルメイツ 木 10:00~16:00 東バドミントン同好会 木 9:00~11:00 西

ピラティス体操あかつきピラティスサークル

月(1・3・5) 10:50~12:00 東不定期 不定期 西・南・内

吹 き 矢 あさか健康吹矢友の会 月(1・3) 13:00~16:00 東ミ ニ テ ニ ス

フレンズ火(1)・木(1) 9:00~12:00 東火(2)・木(2) 9:00~12:00 西火(4)・木(4) 不定期 内

サンフラワー 不定期 9:00~12:00 東

あざみ水(2・4) 9:00~12:00 西金 不定期 西

ラビットミニテニスクラブ 月(2・4) 9:00~12:00 内ワイエスクラブ 土(不定期) 13:10~16:30 内

ユ ニ カ ー ルあさかユニカール愛好会

水(3) 13:00~16:30 中火(1・3・5) 13:00~16:30 西木(2・4) 13:00~16:30 南

朝霞市ユニカール協会 不定期 不定期 中

あさかユニカール同好会金(1・2) 13:00~16:30 北不定期 13:00~16:30 東・内

公民館利用サークル

7

Page 14: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館ヨ ー ガ ヨーガの会 木 10:00~11:30 中

K.YOGA 木(不定期) 13:30~15:30 中はじめてのヨガ 木(不定期) 10:10~11:10 中ヨガ・サークル 火 14:00~15:30 東健康増進リフレッシュヨーガ 水 9:00~12:00 東ヨガクラス 土 9:30~11:30 西ヨガいずみ会 金 9:30~12:00 南ハート&ボディ 水 10:00~12:00 内ヨガ 金 9:30~12:00 内

■ダンス・バレエクラシックバレエ

バレエエトワール火 17:00~21:30 中水 15:00~18:50 中

ピルエット火 13:00~15:00 北金(不定期) 13:00~15:00 北

社 交 ダ ン ス ゆうゆうクラブ 木(1・3・5) 9:00~12:00 中ダンスサークルさくら 金 18:00~21:00 中ウイングダンスクラブ 土 9:00~12:00 中社交ダンス愛好会 土 13:00~16:30 中ボールルームダンスあさか 土 18:00~20:00 中

歩み会ダンスサークル日(2・4) 13:00~16:30 中日(1・3) 13:00~16:30 南

ダンスサークル銀の靴 日 17:00~19:00 中アレマーナ 木 10:00~12:00 東ふれあいダンス 木(3) 13:00~16:00 東

水曜ダンスクラブ水(1・3・5) 13:00~16:30 北水(2・4) 13:00~14:50 北

サクランボ 金(4・5) 13:00~16:30 北あじさいクラブ 日(2・4) 13:00~16:30 北D.Sスマイル 火 9:00~12:00 内ダンスサークル百合の会 火 18:30~21:00 内内間木ダンス 木 18:30~21:30 内ダンス・パル 金 9:00~12:00 内ドリームダンサーズ 土 19:00~21:30 内

ジ ャ ズ ダ ン ス A・D・A 木 13:00~16:30 中スポーツダンス

朝霞市SDクラブ

水 13:00~15:00 中火 19:30~21:30 南木・土 17:00~21:30 南金 13:00~16:30 南火 13:00~16:30 内水・金 17:00~21:30 内

タ ン ゴアサカ・タンゴ・カミニート

火(2・3・4) 13:00~16:30 西木(2) 13:00~16:30 西

テーマパークダンス D&B 日(1・3) 17:15~18:45 内鳴 子

遊人木(不定期) 19:00~21:00 中・東日(不定期) 17:00~19:00 中・東

asaka 華撃団 土(1・3)・日(2・4) 17:00~21:30 中朝霞真誠塾 不定期 不定期 中・西・内朝霞旋華 不定期 不定期 全館朝霞 若欅 不定期 不定期 中・東・南朝霞和楽 不定期 不定期 中・東・西・南音鳴會 不定期 不定期 中夏舞徒 不定期 不定期 全館夜さ来い夏舞輝~乱~ 不定期 不定期 全館黎霞 不定期 不定期 全館

朝霞なるこ人魚姫日(2・4) 18:30~21:00 東日(1・3・5) 18:30~21:00 内

サークルの連絡先は、活動している公民館へお問い合わせください。中央公民館:048-465-7272 東朝霞公民館:048-463-9211 西朝霞公民館:048-462-1411南朝霞公民館:048-461-0163 北朝霞公民館:048-473-0558 内間木公民館:048-456-1055

8

Page 15: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館鳴 子 よさこい無頼 不定期 不定期 東・西・南・北

朝霞いぶき 不定期 不定期 西・南富士見町内会武蔵演出部 不定期 不定期 東・西・南・内粋 不定期 不定期 南陵-RYO- 不定期 不定期 南

ヒップホップダンス

Style Boo

火(4) 9:00~12:00 中火(1) 9:00~12:00 東火(2) 9:00~12:00 西不定期 不定期 南火(3) 9:00~12:00 北

Beatin Heart’s 木 9:30~12:00 北フォークダンス 朝霞フォークダンスサークル 木 18:00~20:30 中

あさか霞フォークダンス 金(不定期) 18:00~21:00 中若草フォークダンスサークル 日(1) 13:30~16:00 中ワールドサークル 水(不定期) 9:00~12:00 東どんぐり 土(2・4) 17:30~21:30 北ゆりの木フォークダンス 水 9:00~12:00 北

フ ラ ダ ン スティアレ・タヒチ

火 17:00~21:30 中土(不定期) 17:00~21:30 中

フラ・オハナ・レフア 火 13:00~16:30 中

フラ・オハナ・カムケア金(1・2・3・4) 13:00~15:30 中水(1・2・3・4) 13:00~15:20 東

フラ・オハナ・モキハナ 金(4) 9:00~12:00 中マーリエ 日(2・4) 13:00~14:00 中・東

カパークーカイイニヌイハア日(4) 9:00~12:00 中日(2) 9:00~12:00 東

埼年協朝霞分会 レアレア木(2) 13:00~15:00 東金(4) 10:00~12:00 東

フラ・オ・ヒバラニ 木(1) 19:00~21:00 北マカリカ 金(1・2・3・5) 18:00~21:00 北

ベ リ ー ダ ン ス ベリーベリー 月(1・3・5) 10:00~11:30 東モ ダ ン バ レ エ

バレエザティンクル土(不定期) 14:00~16:30 中土(不定期) 17:00~21:30 東・南

モダンバレエ ミルキーズ 火 17:00~21:30 東アラベスク 金(1・2・3・4) 16:30~21:30 南

■音楽ウ ク レ レ 朝霞ウクレレサークル 火(1・3) 13:00~16:30 中オ ー ケ ス ト ラ 朝霞フィルハーモニックオーケストラ 土(不定期) 10:00~12:00 中オ カ リ ナ オカリナ風恋土 土(1・2・3・4) 13:00~16:30 内合 奏 アルマ会 不定期 不定期 中カ ラ オ ケ カラオケ愛好会 水(2・4) 13:00~16:30 中

さくら歌謡クラブ朝霞 木(1・2・3・4) 13:30~16:30 中霞カラオケ会 金(1・2・3) 18:00~21:30 中杉の子会 火(1・3) 9:00~12:00 東カトレア会 火(1・3) 13:00~16:00 東つばき会 火(2・4) 13:00~16:00 東新声会 金 13:00~16:30 西

北朝霞カラオケ愛好会水(1・3・5) 13:00~16:00 北土 18:00~21:00 北

ハッスル会 水(2・4) 13:00~15:30 北カラオケひまわり会 土(2・4) 17:00~21:00 北赤とんぼ 不定期 不定期 北さざんかの会 木(1・3) 13:00~15:30 内

ギ タ ー ブリランテ・デ・ラ・ギターラ 火 9:00~16:30 中

ギターサークルカデンツァ土(1・2) 9:00~12:00 中土(3・4) 9:00~12:00 内

公民館利用サークル

9

Page 16: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館コーラス・合唱 あさか女声コーラス 火(1・3) 9:00~12:00 中

埼玉フィルハーモニー合唱団 火(2・3・4) 18:00~20:30 中シュパースいきいきコーラス 水(不定期) 10:00~12:00 中・西・南歌声広場&イタリア音楽を歌う会 水(不定期) 13:00~16:30 中コーラスぐるーぷ ゆりかご 水(不定期) 19:00~20:30 中

ソシエテ・コラール花の木木(2) 13:30~15:30 中木(1) 13:30~15:30 東

コール・アモーレ 金(1・2・3・4) 13:00~16:30 中

クリスタル・ハーツ土(1・3) 10:00~12:00 中土(2・4) 10:00~12:00 南

合唱団 絆 土(3) 9:30~11:30 中朝霞第九を歌う会 土(不定期) 13:00~15:00 中RbAp48ぼけない合唱団 日(1・3) 9:00~12:00 中朝霞混声合唱団 日(1・3) 9:00~12:00 中コーラスリリカ&朝霞少年少女合唱団 日(不定期) 13:00~16:30 中朝霞市合唱連盟 不定期 不定期 中コーラス さくら 水(2・4) 13:30~15:30 東うたの広場 火(1・3) 13:00~14:30 西女声合唱マロニエ 水(2・3・4) 13:00~16:30 西童謡を歌う会赤い靴 木(1・3) 13:00~16:00 西マンマヴォーチェ 水(2・4) 13:30~16:30 南白百合ママさんコーラス 水(不定期) 10:30~12:00 南

ゴ ス ペ ル寿限無&虹の翼

金(2・4) 10:00~12:00 中金(1・3・5) 10:00~12:00 内

筝 華時計の会 水(1・3) 9:00~12:00 東ジ ャ ズ The Sound Of Asaka 日(不定期) 13:00~16:30 内

ジャングル・ジャム 不定期 13:00~16:30 内三 味 線 ・ 唄

たま誉会火(1・2・3) 9:00~12:00 西木(1・2・3) 17:00~21:30 西

吹 奏 楽朝霞市民吹奏楽団

土(2・4) 17:00~21:30 中不定期 17:00~21:30 内

大 正 琴 コミセン かくれんぼ 木(2・4) 9:00~12:00 中コミセンわらべ 土(2・4) 9:00~16:30 中なごみ会 土(1・3) 13:30~16:30 南

童 謡 童謡を歌う会かなりや 土(1・3) 13:00~15:00 南ハ ー モ ニ カ ハーモニカフレンズ朝霞 水 17:00~21:00 東ピ ア ノ やさしいピアノ会 火(2・4) 9:00~12:00 中フ ル ー ト 朝霞フルートクラブ 水 19:00~21:30 内平 家 琵 琶 平家琵琶友の会 不定期 17:00~21:30 中マ ン ド リ ン 朝霞マンドリンアンサンブル 水 13:00~16:30 中

マンドリン奏 日(1・3) 9:00~12:00 中リ コ ー ダ ー リコーダーサークル クレッシェンド 火 19:00~20:30 東

■芸能詩 吟 朝霞吟詠サロン 火(2・4) 13:00~16:00 中

吟成会 土 9:30~12:00 中朝霞岳欽会 木 13:00~16:00 東心萌会 不定期 不定期 東西吟会 水(1・2・4) 13:00~16:30 西吟月会 月(2・4) 13:00~16:30 南

詩吟同好会火(1・2・3・4) 13:00~16:00 南土(1・2・3・4) 13:30~16:00 北

氷川詩吟クラブ 木 13:00~16:00 南

北朝霞詩吟クラブ金(2) 9:30~12:00

北金(1・3・4・5) 13:00~16:00

詩吟同好会 土(1・2・3・4) 13:00~16:30 北

サークルの連絡先は、活動している公民館へお問い合わせください。中央公民館:048-465-7272 東朝霞公民館:048-463-9211 西朝霞公民館:048-462-1411南朝霞公民館:048-461-0163 北朝霞公民館:048-473-0558 内間木公民館:048-456-1055

10

Page 17: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館人 形 劇 人形劇サークルたんぽぽ 水 10:30~16:00 南舞 踊 裕洸会 木・金(2・4) 13:00~16:00 中

若穂会 木 13:00~16:30 東ちのりの会 土 17:00~21:30 東ひさの会 土 9:00~12:00 南

民 謡朝霞市民謡連盟

日(2・4) 10:00~16:30 中火(3・4) 18:00~21:30 北

信友会水(2・4) 18:00~21:30 北木(1・2・3・5) 9:00~12:00 北

春の会 土 9:00~12:00 北民 踊 東陽いづつ会 火(1・2・3・4) 10:00~12:00 中

アヤメ民踊会 火(1・2・3・4) 13:00~15:00 南やわらぎ会 水 13:00~16:30 南わかば会 木(2・4) 13:30~16:00 南朝志ヶ丘夕月会 木(1・2・3) 13:00~14:30 北なかよし民踊会 木(1・2・3・4) 13:00~16:00 内朝霞市あおば民踊会 金(1・2・3・4) 13:00~15:30 内

謡 曲青葉会

金(1・3) 13:00~16:30 中不定期 不定期 南

霞諷会 木(2・4) 9:30~12:00 西落 語 あけぼの会(あさか落語研究会) 土(3) 13:00~16:30 中和 太 鼓 峯流朝霞太鼓 土(1・3) 17:00~21:00 内

■芸術・文化油 絵 ・ 水 彩 画 金曜カンヴァス 金(1・3) 10:00~12:00 中

デッサン二流会 土(1・3) 13:00~16:00 西絵 画 アクアク 不定期 17:00~21:30 中

朝霞市美術協会 不定期 不定期 中

ケント絵画クラブ土(2・3) 17:30~21:30 東日(4) 13:00~16:30 東

絵画サークルパル 金(1・3) 10:00~12:00 南アートサークルえかきやさん 土(1・2・4・5) 13:30~16:30 内

華 道 古流いけ花サークル(古流松藤会) 土(3) 10:00~15:00 中華道クラブ遠州流 土(2・4) 13:00~15:00 中若草会(古流) 月(1・3) 9:00~12:00 東西花会(池坊) 月(1・3) 10:00~12:00 西若葉会 月(2・4) 10:00~12:00 南花宝会(池坊宝生流) 木(1・3) 10:00~12:00 内

茶 道 あすなろ会(裏千家) 水(1・2・3) 9:00~12:00 中福の会 土(不定期) 13:30~16:30 中茶道 なごみ会(裏千家) 木 9:00~12:00 東五葉会(裏千家) 木(2・4) 10:00~16:00 南むつみ会(裏千家) 木(1・3) 9:00~16:30 北

写 真 写楽の会 金(2) 13:00~16:00 中朝霞市写真連盟 土(2) 18:00~20:00 中朝霞写真同好会 土(2) 18:00~21:00 中

書 道つくし書道会

金(1・2・3) 13:00~16:00 中水(1・2・3) 18:00~21:00 中

遊墨会 金(2) 9:55~11:55 中秋桜会 土(1) 13:00~16:30 中東筆会 金 10:00~12:00 東筆と遊ぶ会 水(1・2・4) 10:00~12:00 西南書道会 火(1・2・3) 10:00~12:00 南清蘭会 土(1・3) 10:00~12:00 北煌風会 日(2・4) 9:00~12:00 北かな水仙会 木(1・3) 10:00~12:00 内

公民館利用サークル

11

Page 18: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館書 道 かなの会 木(2・4) 14:00~16:00 内

書道の会 金(1・2・3・4) 17:00~21:00 内水 彩 画 水彩画クラブ 金(2・4) 13:30~16:30 北水 墨 画 朝霞水墨画愛好会 日(1) 10:00~12:00 中

墨彩会 木(1・3) 13:00~16:30 東游々会東 土(2・4) 13:00~16:00 東

煎 茶 煎茶話楽 月(1・3) 9:00~12:00 西デ ッ サ ン ナヴァ会 木(1・2・3) 17:00~21:00 中日 本 画 日本画愛好会 土(2・4) 13:00~16:30 東

■趣味・教養囲 碁

朝霞市囲碁連盟

木(不定期) 9:00~17:00 中日(2) 9:15~16:30 東火(不定期) 9:15~16:30 西日(1・5) 9:15~16:30 南日(4) 9:15~16:30 北日(3) 9:15~16:30 内

日本棋院 朝霞支部 土 13:00~16:30 中囲碁サロン・彩霞 水・金 13:00~16:30 南

園 芸 伝統園芸愛好会 水(不定期) 13:00~16:30 中か る た 朝霞かるた会 土 17:00~21:30 中着 付 け 着付 きらり 火(1・2・3・4) 13:00~16:30 中

藤の会火(不定期) 10:00~12:00 中土(不定期) 13:30~15:30 中

和み(きものサークル) 水(1・3) 9:30~12:00 中着付 つゆくさ 火(1・2・3・4) 13:00~16:00 東襟紗会 水 13:00~16:30 西着付けの会泉水 不定期 不定期 西きものぐるーぷ 月(不定期)・水 13:00~16:30 南よつば会 火(不定期) 9:30~12:00 南すみれ会 水 13:00~16:00 南雅の会 土 13:00~16:30 南ちりめんの会 水 13:00~16:30 北

将 棋朝霞市将棋愛好会

日(1・3・5) 13:00~16:30 南土 13:00~16:30 北日(2・4) 13:00~16:30 北

釣 り 東埼へら研 日(不定期) 17:00~21:30 中手 品 朝霞マジックサークル 土(1・3) 18:00~20:00 南パ ソ コ ン どんぐり 火 9:00~12:00 中

朝霞市中央パソコンサークルひだまり 金(1・3) 13:00~16:30 中よちよちパソコンサークル 土・日 9:00~12:00 中中央パソコンクラブ 土(1・3) 13:00~16:00 中ぱそねっと 月(2・4) 13:00~16:30 南朝志ヶ丘パソコンクラブ 火(1・3) 13:00~16:30 北北朝霞パソコンクラブ 火(2・4) 13:00~16:00 北内間木パソコンクラブ 火(1・3) 13:00~16:00 内

フラワーアレジメント フローラルエンジェル 火(2) 10:00~12:00 中フラワーバスケット 木(1) 14:00~16:30 中

包 丁 研 ぎ 包丁を知る会 不定期 不定期 中・内盆 栽 中央盆栽クラブ 日(2) 9:30~12:00 中

園芸クラブ 土(2・4) 13:00~16:00 北料 理 厨友会 水(2) 9:00~14:00 中

朝霞料理クラブ 金(2) 10:00~15:00 中男の料理だいこんの花 土(3) 9:30~13:00 中ローカーボクラブ 不定期 9:00~16:00 中

サークルの連絡先は、活動している公民館へお問い合わせください。中央公民館:048-465-7272 東朝霞公民館:048-463-9211 西朝霞公民館:048-462-1411南朝霞公民館:048-461-0163 北朝霞公民館:048-473-0558 内間木公民館:048-456-1055

12

Page 19: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 活 動 日 活動時間 活動館料 理 西朝霞料理クラブ 水(2) 10:00~14:00 西

男の料理クラブ 土(2) 13:00~16:00 西男の料理クラブⅡ 土(2) 9:00~12:00 西ぼ~の!あさか 土(不定期) 9:30~15:00 北わくわく広場 水(3) 10:00~13:00 内シオノ会 木(3) 10:00~16:00 内手づくりパン工房 土(3) 9:00~14:00 内

■手工芸アートフラワー フラワーサークル 木(2・4) 9:00~15:00 中

アートフラワーの会 金(2・4) 10:00~12:00 中フラワークラブ 金(3) 13:00~15:30 南

編 み 物 まくらめを編む会 水(2・4) 10:00~12:00 中あみもの あすなろ 金(2・4) 10:00~15:00 東手編同好会 土(2・4) 10:00~15:00 西毛糸あそび 金(2・4) 13:00~16:00 南手編み仲間 金(2・4) 9:00~12:00 北手編みクローバー 木(2・4) 9:30~12:00 内

絵 手 紙 絵手紙クラブ楽描 水(3) 9:00~16:30 西絵手紙どんぐりの会 木(1) 9:30~12:00 西桜草の会 水(1) 9:00~12:00 南スイトピー 水(1) 13:00~16:30 南こでまりの会 金(2) 13:00~16:30 北

紙 粘 土 人 形 紙粘土クラブ さくら 土(1・3) 13:00~16:00 東ロマンドール 水(2・4) 13:00~16:00 南

押 し 花アメジスト

火(2) 13:00~16:00 中不定期 13:00~16:30 中

織 物 染 色 藍の会 木(1)・金(3) 9:30~16:00 中切 り 絵 かすみ切り絵同好会 木(1・3) 13:00~16:00 中

内間木切り絵同好会 木(4) 13:00~16:00 内ク ラ フ ト エコクラフトレッスン 水(3) 13:00~16:30 中

カルトナージュを楽しむ会 不定期 9:00~12:00 中アイリス 土(3) 13:00~18:00 北

消しゴムはんこ ゴム印彫ろう会 水(3) 10:00~12:00 南消しゴムはんこを楽しむ会 不定期 不定期 南

コットンプロジェクト 朝霞コットンプロジェクト 不定期 不定期 中七 宝 焼 朝霞七宝クラブ 火(1・2・3・4) 13:00~16:30 中

彫金七宝時遊 月(1・3) 13:00~16:30 東手 芸

あけびの会火(1・3) 13:00~16:00 南火(2・4) 9:30~16:00 南

朝霞市手芸クラブ 火(2・4) 9:30~12:00 南すみれの会 火(4) 9:00~15:00 中布あそび同好会 金(2) 13:00~16:30 北

手 工 芸 朝霞市手工芸連盟 不定期 不定期 中ステンドグラス ステンドグラスの会 火 9:30~15:30 東ち ぎ り 絵 レク協楽しみ発見友の会 水(1・3) 9:30~12:00 中

和紙絵かよう会 火(1・3) 10:00~12:00 西テディベア製作 ぷちテディ 日(2) 13:00~19:00 東陶 芸 陶好会 火(2・4) 9:30~16:30 東

陶遊会 水(1・3) 13:00~16:30 東楽陶会 水(2・4) 13:00~16:30 東

燿陶会3班金(1) 9:00~16:00 内土(1) 9:00~16:00 内

籐 工 芸 いちえ会 水(3) 13:00~16:30 東トールペイント ペインティングクラブ 金 10:00~12:00 西

スワンの会 木(1・3) 9:30~12:00 北トールペイントペパーミントの会 木(1・3) 13:00~16:30 内

公民館利用サークル

13

Page 20: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館パ ッ チ ワ ー ク パッチワークの会 木(2・4) 13:30~16:00 東

パッチワーク和 火(2・4) 9:00~12:00 西ビ ー ズ 製 作 Cherry Beads Club 金(不定期) 10:00~12:00 南ポーセリンペイント ポーセリンアーティスト 水(不定期) 9:30~16:00 西レザークラフト レザークラフト薔薇の会 火(2・4) 13:00~16:30 西

あざみの会 火(不定期) 9:00~16:00 南和 裁 和裁クラブ 水(2・4) 10:00~12:00 南

■語学・文学英 語 シード EC 火 10:00~12:00 中

シュガー・ケイン(英会話) 火(1・2・3・4) 19:30~21:20 中グリーンクラブ 木 9:20~14:00 中旅サロン英会話クラブ 金(1・2・3・4) 13:30~16:00 中なでしこ 土(1・2・3) 13:00~16:30 中WITH YOU 木(1・2・3・4) 9:00~12:00 南Mother Goose 英会話クラブ 木(1・2・3・4) 13:30~16:30 南ヤミイングリッシュ 土(不定期) 9:30~11:30 北

韓国語・ハングル語 韓国語モイム 火(2・4) 14:00~16:00 南古 典 文 学 源氏物語の会 金(2・4) 10:00~12:00 中中 国 語 朝霞中国語の会 土 13:00~16:30 中ド イ ツ 語 アサカドイツ語プラザ 木(2) 13:30~16:00 北読 書 川の会 火(1・3) 10:00~12:00 西俳 句 むつみ句会 日(2) 13:00~16:30 中

俳句友の会 土(4) 10:00~12:00 東篠の子句会 火(1) 13:00~16:00 南さつき句会 土(4) 13:00~16:30 南やよひ句会 土(3) 9:00~11:30 北

文 章 文書教室えんぴつ 土(2) 10:00~12:00 中歴 史 ひいらぎ2003 土(1) 10:00~12:00 内朗 読 朗読ゆきばんご 水(1・3) 13:00~16:30 東朗 読 朗読会 よもか 水(2・4) 13:30~16:30 東

■社会・地域活動家庭教育・子育て支援 ひまわりの会 月(2・4) 10:00~15:30 南基 地 跡 地 利 用 朝霞基地跡地の自然を守る会 日(3) 10:00~12:00 中

基地跡地利用市民連絡会 日(1) 10:00~12:00 中禁 酒 AA出会いの里グループ 火・金 17:00~21:30 北健 康 ・ 栄 養 学

チェリーブロッサム(美・食・健を目指して)日(不定期) 13:00~14:30 中不定期 10:30~12:00 中

高 齢 者 交 流年金者組合朝霞支部

火(1・3) 13:30~16:00 中水(1・3・4) 13:30~16:00 中

朝霞シニアライフ会水(4) 9:00~16:30 中不定期 9:00~14:00 中

高 齢 者 福 祉 ひなた体操クラブ 火(2・4) 13:30~15:00 東国 際 交 流 「AIS」朝霞地区インターナショナルソサエティ 金 10:00~12:00 中国際交流・ボランティア 認定特定非営利活動法人メイあさかセンター 不定期 不定期 中手 話

あさか手話サークル(あじさい)木 10:00~12:00 中金(2・4) 19:00~21:00 中

手 話 コ ー ラ ス 手歌 LAND 金(1・3) 14:00~16:00 西障害者支援・交流 劇団キラキラ 土(3) 13:00~16:30 中

認定特定非営利活動法人メイあさかセンター「療育音楽を楽しむ会」 土(4) 14:00~16:30 中あさか手彩の会 土(不定期) 10:00~12:00 中朝霞市聴覚障害者協会 不定期 不定期 中NPO法人 朝霞市心身障害児・者を守る会 不定期 9:30~12:00 中たんぽぽリズム 不定期 9:30~12:00 中朝霞市地域活動支援センターれすと 木(1) 13:00~15:30 西特定非営利活動法人 なかよしねっと 不定期 不定期 北

サークルの連絡先は、活動している公民館へお問い合わせください。中央公民館:048-465-7272 東朝霞公民館:048-463-9211 西朝霞公民館:048-462-1411南朝霞公民館:048-461-0163 北朝霞公民館:048-473-0558 内間木公民館:048-456-1055

14

Page 21: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館地域活動・交流・支援・情報交換 朝霞おやこ劇場 不定期 不定期 全館

あさか市民活動ネットワーク不定期 不定期 中木(3) 10:00~12:00 東

朝霞生活と健康を守る会 不定期 不定期 中・南・北朝霞でいきいきネットワーク(介護予防) 不定期 不定期 中朝霞稲門会 土(1) 9:00~11:30 中朝霞の森秋祭り実行委員会 不定期 不定期 中

医療生協さいたま朝霞支部不定期 9:00~16:00 中不定期 不定期 北

NPO住まちネット 土(3) 18:00~20:00 中NPO法人朝霞ぐらんぱの会 不定期 不定期 中・東・南

NPO法人 あさか市民大学火(3) 10:00~12:00 中不定期 不定期 中・東・南・内

NPO法人あさかプレーパークの会 不定期 不定期 全館親業ルーム 不定期 不定期 中コミュニティあさか 土(3) 17:00~20:00 中さようなら原発4市連絡会・朝霞 不定期 不定期 中市民が野党をつなぐ埼玉4区の会 不定期 不定期 中地域福祉を考える市民の会 土(2) 13:00~16:00 中デマンドタクシーを考える会 不定期 不定期 中認定特定非営利活動法人メイあさかセンター「小さな集い」 木(3) 10:00~15:00 中非営利活動法人リエゾンテール 不定期 不定期 中ものがたり文化の会 さいたま 不定期 不定期 中もめんいと 不定期 不定期 中ライゼの会 日(不定期) 13:00~16:00 中ル・スリール 不定期 不定期 中・西・南新日本婦人の会朝霞支部 不定期 不定期 東わくわく新河岸川みどりの会 不定期 不定期 内

点 訳 点訳グループ あさかアオリア会 木(2・4) 10:00~12:00 東

■子ども対象アートセラピー アートのかがやきまんぷくSUN 不定期 不定期 中生 け 花 こどもいけばな 土(1) 10:00~11:30 東

こどもいけ花 花の輪 土(2) 10:00~11:30 北囲 碁 朝霞市囲碁こども教室 土 9:00~12:00 中英 会 話

英語サークル FUN FUN KIDS !火 14:30~16:30 中水 14:30~19:00 中金 15:00~19:00 東

スパークリングキッズ 火 15:30~18:30 東英 語 こえど kids 木 17:00~21:00 中華 道 ・ 茶 道 伝統文化子ども教室 土(不定期) 9:00~16:30 中空 手 道 青少年空手道クラブ 一友会(東) 木 17:00~19:30 東

青少年空手道クラブ 水 16:30~18:00 西青少年空手道クラブ 土 14:00~15:30 南

器 械 運 動 朝霞体操クラブ 水 14:00~16:30 中・東・南クラシックバレエ プチ・バレリーナ 火・金(1・3) 17:00~21:30 東

Story Ballet Works 金 17:00~18:30 西

ローズクラシックバレエ

月(1・3・5) 15:00~21:30 北木(2・3・4・5) 17:00~21:30 北日(2・4) 9:00~12:00 北月(2・4) 18:00~21:30 内日(1・3) 9:00~12:00 内

サ ッ カ ー栄サッカースポーツ少年団

土 13:00~16:30 中日 9:00~12:00 中

アズマフットボールクラブ 不定期 不定期 東朝霞いずみサッカースポーツ少年団 不定期 不定期 西

公民館利用サークル

15

Page 22: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館ジ ャ ズ ダ ン ス Sweet Berry 水 17:30~18:30 東新 体 操

ピクシー新体操クラブ月(1・3・5) 16:30~18:00 西月(2・4) 16:30~18:00 南

造 形 絵 画 ピカソキッズ 金(1・2・3・4) 17:00~19:30 中チ ア ダ ン ス R.D.K チアダンスPinkDiamante 火(2・3・4) 18:00~20:30 南ヒ ッ プ ホ ッ プ キッズDance pop 水・土・日(不定期) 17:00~21:30 中

翔っ子クラブ 土 9:00~12:00 東モ ダ ン バ レ エ モダンバレエコスモス 木 16:30~19:30 西

ヒザオリクラブ 火 16:30~19:00 南野 球 朝霞ストロングス 不定期 不定期 中

朝霞ホーネッツ 不定期 不定期 全館

■親子親 子 交 流 ずくぼんじょ 土(4) 9:00~12:00 南親 子 ヨ ガ

SOY beans 朝霞金(1) 9:00~12:00 中金(3) 9:00~12:00 東

親 子 レ ク 木馬クラブ 水 10:30~11:30 中Piccolini 不定期 不定期 中ハローフレンズ 月(不定期) 9:00~12:00 東みっきいくらぶ 水 10:00~12:00 東たんぽぽクラブ 月(3) 10:00~12:00 西コロコロキッズ 火 10:00~12:00 南ピッピサークル 木 10:00~12:00 内

親 子 英 語 HOP!STEP!KIDS! 金(1・2・3・4) 19:00~21:00 内親 子 料 理 ひよっこママ 不定期 9:00~16:00 西

@むさしのフロントあさか

サークルの連絡先は、活動している公民館へお問い合わせください。中央公民館:048-465-7272 東朝霞公民館:048-463-9211 西朝霞公民館:048-462-1411南朝霞公民館:048-461-0163 北朝霞公民館:048-473-0558 内間木公民館:048-456-1055

16

Page 23: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

団団団体体体・・・サササーーークククルルル情情情報報報

種 目 サ ー ク ル 名 活 動 日 活動時間 活動館絵本の読み聞かせ おはなしくらぶ 月(4) 11:30~12:00 図書館本館絵本の読み聞かせと語り あさかおはなしの会 火(1・3)定例会 10:00~12:00 図書館本館読 書 会 松の木読書会 金(2) 10:00~12:00 図書館本館布 絵 本 製 作 ひよこの会 火(1・3) 13:00~15:00 図書館本館

図図書書館館利利用用ササーーククルル

リリササイイククルルププララザザ企企画画運運営営協協議議会会【リサイクルプラザ企画運営協議会】リサイクルプラザを拠点として、ゴミの減量化、5Rの啓発に取り組んでおり、「もった

いない」を合言葉に各種講座や、イベントを企画・運営しています。市(行政)と市民とのパートナーシップ(協働)を実践し、ごみ減量化の一端を担い環境

改善を目指しています。皆さんも一緒に活動しませんか(規約による謝礼があります)。担当:資源リサイクル課 リサイクルプラザ

◆対象◆市内在住の18歳以上の方

◆申込み・問い合わせ◆リサイクルプラザ �048-486-0222(直通)

ああささかか環環境境市市民民会会議議【あさか環境市民会議】市内の自然環境の積極的な保全活動(里山の整備)や黒目川エコ探検等イベントを通して

環境全般への理解など普及啓発を行っております。

◆対象◆どなたでも

◆会費◆個人:1,000円 団体:3,000円 事業者:5,000円

◆申込み・問い合わせ◆環境推進課 �048-463-1504(直通)

サークルの連絡先は、図書館へお問い合わせください。図書館本館:048-466-8686

※サークルの連絡先は、活動している図書館へお問い合わせください。※活動日・時間は、変更される場合があります。

※団体・サークルの希望により、連絡先をお教えできない場合もあります。

図書館利用サークル・リサイクルプラザ企画運営協議会・あさか環境市民会議

17

Page 24: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

朝朝霞霞市市文文化化協協会会 【朝霞市文化協会】市内の芸術文化団体が集まり、朝霞の文化の振興と向上の

ために活動しています。各団体への加入や新規団体の立ち上げなど、お気軽にご相談ください。また、加盟団体も随時募集しております。

◆活動内容◆1.各団体の強化発展と連絡調整2.各種展示会及び発表会の開催

芸術文化祭(6月)市民芸能まつり(7月)

3.文化祭の開催(11月~12月)4.会員の顕彰 など

◆問い合わせ◆朝霞市文化協会事務局(生涯学習・スポーツ課 生涯学習係内)

担当:生涯学習・スポーツ課生涯学習係 �048-463-2920(直通)

朝 霞 市 書 道 連 盟朝 霞 市 華 道 連 盟朝霞市水墨画連盟朝霞市手工芸連盟朝 霞 市 写 真 連 盟朝 霞 市 盆 栽 連 盟朝霞市日本画愛好会朝 霞 市 茶 道 連 盟朝 霞 菊 花 会朝霞市将棋愛好会朝 霞 市 箏 曲 連 盟朝霞市演奏家連盟

朝 霞 市 囲 碁 連 盟朝霞市民吹奏楽団朝 霞 市 民 謡 連 盟朝 霞 市 舞 踊 連 盟朝霞市吟剣詩舞道連盟朝 霞 市 合 唱 連 盟朝霞市マンドリン連盟朝 霞 市 歌 謡 連 盟朝霞市洋舞踊連盟朝 霞 市 三 曲 連 盟朝霞市フラダンス連盟

【朝霞市体育協会】 朝朝霞霞市市体体育育協協会会スポーツとレクリエーションを広め、発展させることで、市民の体力の向上を図り、健康で明るい市民生活の振興に貢献するために活動しています。市内のスポーツ・レクリエーション団体が

加盟しています。

◆事業内容◆1.朝霞市ロードレース大会(11月23日)

の開催2.広報紙「スポーツあさか」の発行(年

2回)など◆問い合わせ◆朝霞市体育協会事務局〒351-0016 朝霞市青葉台1-8-1

総合体育館内(改修工事期間中は中央公園陸上競技場内)

�048-465-5337(火・金10:00~16:00)

担当:生涯学習・スポーツ課スポーツ係 �048-463-2403(直通)

朝 霞 市 陸 上 競 技 協 会朝 霞 市 体 育 協 会 柔 道 部朝 霞 市 体 育 協 会 水 泳 部朝 霞 市 卓 球 協 会朝 霞 市 な ぎ な た 連 盟朝霞市体育協会空手道部朝霞市バレーボール連盟朝霞市バスケットボール連盟朝 霞 市 テ ニ ス 協 会朝霞市ゲートボール連盟朝霞市レクリエーション協会朝 霞 市 中 学 校 体 育 連 盟朝霞市グラウンド・ゴルフ連合朝霞市琉球古武術部(本部御殿手)

朝 霞 市 ミ ニ テ ニ ス 連 盟朝 霞 市 野 球 連 盟朝 霞 市 剣 道 連 盟朝 霞 市 相 撲 連 盟朝霞市ソフトテニス連盟朝霞市バドミントン連盟朝 霞 市 ス キ ー 連 盟朝霞市体育協会合気道部少 林 寺 拳 法 部朝霞市ソフトボール協会朝 霞 市 ス ポ ー ツ 少 年 団朝 霞 市 小 学 校 体 育 連 盟( 朝 霞 市 ゴ ル フ 協 会 )朝 霞 市 弓 道 連 盟

朝朝霞霞市市青青少少年年育育成成市市民民会会議議 ◆活動内容◆1.青少年健全育成啓発活動(夏・冬)2.機関紙「ひまわり」の発行(年2回)3.「青少年を守り育成する家」設置4.「家庭の日」PR活動 など

担当:こども未来課 こども未来係�048-463-2930(直通)次代を担う青少年の健全な育成を、市民総ぐるみで推進することを目的とし

て、市内の各団体が加盟しています。

★一般会員(143団体) ★特別団体(11団体) 「青少年を守り育成する家」設置○関係機関 10団体

○自治会・町内会 49団体○PTA等 11団体○子ども会 6団体○文化団体 15団体○スポーツ団体 21団体○レクリエーション団体 4団体○スポーツ少年団 9団体○小・中学校 15団体○高等学校 2団体○大学 1団体

◇青少年育成推進員朝霞市連絡会◇青少年相談員朝霞市協議会◇少年非行防止ボランティア連絡会◇ボーイスカウト・ガールスカウト◇交通安全協会◇交通安全母の会◇更生保護女性会朝霞支部◇保護司会◇民生委員児童委員協議会児童部会◇認定特定非営利活動法人メイあさかセンター◇社会教育委員

小学校区の通学路に面した家や店舗等を中心に、青少年が危険な状況や被害にあった時の緊急避難先として、また、健全な成長ができるよう地域で見守る制度です。※シンボルマークが掲示してあります。

※令和2年4月1日現在の加盟団体

青少年を守り育成する家朝霞市青少年育成市民会議

朝 霞 警 察 署

団団団体体体・・・サササーーークククルルル情情情報報報

芸術・文化のロゴマーク

「青少年を守り育成する家」のシンボルマーク

18

Page 25: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物

情報ページについて

次頁以降の事業等は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から延期または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Page 26: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり
Page 27: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ就職支援セミナー 面接のポイント、応募書類の書き

方、ビジネスマナーなど就職活動に役立つ知識を習得するセミナーです。

年3回※詳細は広報・HPで

朝霞市在住・在勤・在学の方で就職を希望している方

産業文化センター

無料 産業振興課内線2243�048-463-1903

起業家育成支援セミナー

将来、起業・創業を目指している方を対象に、起業にあたってのチェックポイントや、夢を実現するためのステップを習得するセミナーです。

年3回※詳細は広報・HPで

市 民 ま たは、市内で起業をお考えの方

産業文化センター

無料 産業振興課内線2243�048-463-1903

生涯学習体験教室 生涯学習ボランティアバンクの登録者が講師を務め、さまざまな講座を行います。

8月~令和3年2月(予定)

市民 市内公共施設 無料または材料費等実費

生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

旧高橋家住宅活用事業「体験学習」

地域に伝わる食文化や年中行事に関する体験学習を行います。

6月~令和3年1月(年9回)

市民 旧高橋家住宅 無料 文化財課�048-463-2927

旧高橋家住宅活用事業「郷土の伝統芸能鑑賞教室 根岸野謡」

根岸台地区に伝わる伝統芸能「根岸野謡」(市指定無形文化財)を、旧高橋家住宅で公演します。

11月 どなたでも 旧高橋家住宅 無料 文化財課�048-463-2927

旧高橋家住宅ガイドツアー

建造物や周囲の自然環境、年中行事など、旧高橋家住宅の魅力をご案内します(体験学習開催時に実施します)。

7月~令和3年1月(年7回)

どなたでも 旧高橋家住宅 無料 文化財課�048-463-2927

歴史講座 朝霞や周辺地域における郷土史について学習します(連続3回)。

令和3年1月~3月

どなたでも 博物館 無料 博物館�048-469-2285

古文書講座 朝霞市内に残る古文書を読み解き、古文書の読み方とともに地域の歴史を学びます(連続6回)。

12月~令和3年3月

どなたでも 博物館 無料 博物館�048-469-2285

悠ゆう大学 充実した日々を送るため、生涯にわたり学習していただくための場を提供します。

11月(予定)

市民(保育あり)

中央公民館・コミュニティセンター

無料または材料費等実費

中央公民館�048-465-7272

成人教養講座 くらしに役立つさまざまな文化について学習していきます。

令和3年1月(予定)

市民(保育あり)

中央公民館・コミュニティセンター

無料または材料費等実費

中央公民館�048-465-7272

成人教養講座 さまざまな講義・実習などを通じて、生涯学習を始める機会を提供します。

9月~令和3年3月(予定)

市民 西朝霞公民館 材料費 西朝霞公民館�048-462-1411

生活教養講座 多種多様な文化や教養を学び、体験する講座です。生涯学習を始める機会として、また、コミュニケーションの場を提供します。

9月~令和3年3月(予定)

市民(保育あり)

東朝霞公民館 材料費 東朝霞公民館�048-463-9211

生活教養講座 ちょっと気になる、もっと知りたい生活情報や、日常に役立つさまざまな知識を学びます。

5月~令和3年2月(予定)

市民 南朝霞公民館 材料費 南朝霞公民館�048-461-0163

伝統文化講座 日本の伝統文化を学び、体験することで、その良さを再認識する講座です。講座を通じて、自分を見つめ、生きがいを見つけましょう。

6月~令和3年3月(予定)

市民 西朝霞公民館 材料費 西朝霞公民館�048-462-1411

全 般

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((11))趣趣 味味・・教教 養養※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

趣味・教養

19

Page 28: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ教養講座 講義や実習を通して、学ぶことの

大切さや楽しさを学ぶ講座です。日々の生活に役立つ学習の場を提供します。

7月~令和3年1月(予定)

市民 北朝霞公民館 材料費 北朝霞公民館�048-473-0558

快適せいかつ講座 豊かで潤いのある生活を送るため、さまざまな体験により知識を深め、日々の暮らしに役立つための講座を実施します。

6月~12月(予定)

市民(保育あり)

内間木公民館 材料費 内間木公民館�048-456-1055

コミュニケーション講座

自己表現力の開発を通して、コミュニケーションづくりのための方法を学び、人との良好な関係を築くための講座を実施します。

8月~令和3年1月(予定)

市民 内間木公民館 材料費 内間木公民館�048-456-1055

児童文化講座 講演や講座を通して、子どもと読書について学びます。

10月~令和3年3月

市民(大人)(保育あり)

図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

シネマライブラリー 名作映画を上映します。 7月・9月・11月・令和3年2月

市民 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

おとなの朗読会 大人向けの朗読会を開催します。 10月~11月 市民 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

書庫見学ツアー 図書館業務の解説と、普段は入ることのできない書庫を見学します。

未定 市民 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

名画THE分館 名作や話題の映画を上映します。 8月下旬(予定)

どなたでも 産業文化センター多目的ホール

無料 図書館北朝霞分館�048-470-6011

中央公園ウィンターイルミネーション

暖色、寒色を織り交ぜた美しい光が、ろうそくの様にゆらめき、幻想的な世界を生み出します。

10月~令和3年1月(予定)16:45~21:00(予定)※雨天・荒天時は除く

どなたでも 朝霞中央公園陸上競技場前

無料 総合体育館�048-465-9811

簿記3級講座 就職や実務に役立つ日商簿記3級試験対策講座です。

9月中旬から15回

市内在住・在学・在勤の方

産業文化センター

6,000円程度(テキスト代・受験料)

産業文化センター�048-487-6222

男女共同参画週間パネル展示

男女共同参画週間(6/23㈫~29㈪)を多くの方に知ってもらうために、パネル展示を通して啓発活動をします。

6/19㈮~24㈬ どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター1階ロビー

無料 それいゆぷらざ(女性センター)�048-463-2697

女性への暴力をなくす運動

女性への暴力をなくす運動実施期間〈11/12㈭~25㈬〉に合わせ、象徴であるパープルリボンの作成や関連図書の展示を行い、女性に対する暴力の根絶、女性の人権尊重をめざします。

11月 どなたでも それいゆぷらざ(女性センター)

無料 それいゆぷらざ(女性センター)�048-463-2697

ギャラリー展示「みんなあーちすと」

一枚の画用紙の中で自由に表現した作品(①夏休みワークショップ参加者作品、②市内保育園・幼稚園児作品)を展示します。

①9/5㈯~13㈰②9/16㈬~27㈰

どなたでも 博物館 無料 博物館�048-469-2285

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

20

Page 29: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ第35回企画展「黒目川左岸の弥生時代~西久保・宮山遺跡とその周辺~」

小規模な調査が散発的に行われているため全体像の把握が難しい黒目川左岸の弥生時代の様相について、これまでの調査結果の一旦のまとめを試みます。

10/10㈯~11/23(月・祝)

どなたでも 博物館 無料 博物館�048-469-2285

冬のギャラリー展示 朝霞の歴史・民俗・美術に関わるテーマで、写真パネルを中心とした展示を行います。

令和3年1月~6月

どなたでも 博物館 無料 博物館�048-469-2285

コンサート・舞台吹奏楽・器楽フェスティバル

小学生から社会人まで市内の吹奏楽団等が一堂に会して吹奏楽・器楽フェスティバルを開催します。

令和3年1/17㈰10:00~16:00(予定)

どなたでも ゆめぱれす(朝霞市民会館)大ホール

無料 教育指導課内線2432�048-463-2884

陸上自衛隊中央音楽隊チェンバーコンサート

陸上自衛隊中央音楽隊によるコンサート。美しく魅力的なハーモニーと音楽本来が持つ癒しの力を是非ご体感ください。

9月(予定)

どなたでも(未就学児はご遠慮ください)

産業文化センター

無料(要整理券)

産業文化センター�048-487-6222

AsakaSwing FellowsJazz Live

地域在住音楽愛好者ビッグバンド「Asaka Swing Fellows」のジャズライヴ。ゲストに日本の名サックスプレーヤー田辺信男氏をお迎えします。

令和3年4月(予定)

どなたでも ゆめぱれす(市民会館)

500円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

ベンチャーズジャパン・ツアー2020

あの世界的バンド「ベンチャーズ」による演奏です。曲の出だしエレキギターでのテケテケ…と独特なリズムで往年の名曲に酔いしれてみませんか。

9/13㈰ どなたでも(未就学児はご遠慮ください)

ゆめぱれす(市民会館)

6,500円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

歌声喫茶ともしび 新宿の歌声喫茶ともしびを朝霞で体験!皆さんで歌い、元気になりましょう!

11/27㈮ どなたでも(未就学児はご遠慮ください)

ゆめぱれす(市民会館)

1,000円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

ウィンターコンサート

陸上自衛隊中央音楽隊によるコンサートです。フル編成の中央音楽隊の演奏を存分にお楽しみください。

12/12㈯ どなたでも(未就学児はご遠慮ください)

ゆめぱれす(市民会館)

無料(要往復はがき)

ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

あさか寄席 毎年恒例、あさか寄席の第25回。言い回し・表現方法など日本語の不思議な魅力を笑いに乗せてご堪能いただきます。

令和3年1/30㈯

どなたでも(未就学児はご遠慮ください)

ゆめぱれす(市民会館)

2,000円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

アンサンブル&Jazz 陸上自衛隊中央音楽隊によるアンサンブル&Jazz コンサート。楽器のそれぞれの音色と魅力的なハーモニーをお楽しみください。

令和3年2/13㈯

どなたでも(未就学児はご遠慮ください)

ゆめぱれす(市民会館)

無料(要整理券)

ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

展示・展覧会※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

趣味・教養

21

Page 30: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせプラネタリウム一般投映

地上では簡単に見ることのできない宇宙の姿をご覧いただけます。季節に応じた番組を投映しています。(市主催事業開催時は除く)

毎週日曜日①11:00~②13:30~③15:00~(各45分程度)

どなたでも 中央公民館3階プラネタリウム室

おとな200円こども100円市外5割増

中央公民館�048-465-7272

プラネタリウム特別投映

春・夏・冬休み期間の他、大型連休や県民の日等にプラネタリウムの投映を実施します。

4月・5月・8月・11月・12月・令和3年1月・3月(予定)

どなたでも 中央公民館3階プラネタリウム室

おとな200円こども100円市外5割増

中央公民館�048-465-7272

自 然※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

22

Page 31: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ第5次総合計画後期基本計画策定に向けた分野別市民懇談会

第5次総合計画後期基本計画策定に向け、健康・福祉、教育、環境などに関する5分野をテーマに、様々な世代の方が集い、意見交換等をする場です。

※詳細は広報・HP等で

市内在住、在勤、在学の方

市役所、中央公民館・コミュニティセンターほか

無料 政策企画課内線2312・2315、�048-463-3089

平和パネル展 平和に関するDVDの放映及びパネルの展示を実施し、あらためて平和の大切さを見つめなおす機会を広く市民に提供します。

①8/1㈯~6㈭②8/7㈮~14㈮※DVD上映は①8/1㈯13:30~②8/11㈫11:00~、14:00~

どなたでも ①朝霞市女性センターそれいゆぷらざ②市役所1階市民ホール

無料 人権庶務課内線2362�048-463-1738

第18回北足立郡市町人権フェスティバル(北足立郡市町同和対策推進協議会)

多くの人々の交流を促進し、差別や偏見のない人権が尊重されるまちづくりを目指して、パネル展示や講演会などを行います。

10/16㈮ どなたでも 新座市民会館 無料 人権庶務課内線2362�048-463-1738

第37回朝霞市民まつり「彩夏祭」

本州最古のよさこい鳴子踊りの祭典「関八州よさこいフェスタ」や夜空を彩る打ち上げ花火のほか、あさか商工まつりや都市間交流・復興支援ブースなど、数々の催物があります。

10/23㈮~25㈰ どなたでも(催物によっては、事前に申込等が必要な場合があります)

朝霞中央公園・青葉台公園及び周辺道路・北朝霞公園

無料(一部有料)

朝霞市民まつり実行委員会事務局(地域づくり支援課内)内線2252�048-463-2645

農業祭 農業者と消費者の交流の祭り。市内の農業者が丹精込めて育てた農産物の品評会や地元の野菜の販売、農業団体による模擬店などの催しを行います。

11月下旬頃 どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

入場無料 産業振興課内線2242�048-463-1904

北朝霞どんぶり王選手権(北朝霞商業振興会)

市内外の飲食店などが、味・アイデア自慢の「どんぶり」を持ち寄り、来場者の投票により「どんぶり王」を決定します。

※詳細は広報・HPで

どなたでも 埼玉県朝霞県土整備事務所

詳細は広報、HPで

産業振興課内線2243�048-463-1903

朝霞市ストリートライブ

市で認定したミュージシャンやパフォーマーが、個性あふれるパフォーマンスを披露します。

※詳細は広報・HPで

どなたでも 東武東上線朝霞駅南口広場(雨天時は、朝霞駅東口広場)

無料 産業振興課内線2243�048-463-1903

成人式 新成人を祝い、励ますために式典を行います。※該当の方には、10月下旬頃に案内状を送付します。

令和3年1/11(月・祝)成人の日午後

新成人H12.4.2~H13.4.1に生まれた方

ゆめぱれす(市民会館)

無料 生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

まつり・催し

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((22))くく らら しし※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

くらし

23

Page 32: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ朝霞市文化祭 朝霞市最大の文化イベントです。

多くの市民が多彩な芸術、文化、芸能に参加し、朝霞の秋を彩ります。

出演・出品:8月頃に配布する募集要項による観覧:どなたでも

中央公民館・コミュニティセンターゆめぱれす(市民会館)

無料 生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

展示部門 10/31㈯~11/1㈰

歌謡発表会 11/1㈰合唱演奏会 11/7㈯

囲碁大会 11/8㈰

芸能のつどい 11/8㈰

吟剣詩舞道大会 11/15㈰

吹奏楽演奏会 11/15㈰音楽祭 11/22㈰

水墨画展 12/3㈭~6㈰

旧高橋家住宅収穫祭

竹とんぼなど懐かしい遊びのコーナーやガイドツアー、演奏会などの各種イベント、畑で育てた野菜を使ったけんちん汁の振る舞いなど、文化財に親しむおまつりです。

11月 どなたでも 旧高橋家住宅 無料 文化財課�048-463-2927

東朝霞公民館まつり

公民館利用団体が日ごろの学習成果を発表し、相互の親睦を深めるとともに、地域の方々との交流を図ります。

11月(予定)

どなたでも 東朝霞公民館 無料 東朝霞公民館�048-463-9211

西朝霞公民館まつり

公民館利用団体が日ごろの学習成果を発表し、相互の親睦を深めるとともに、地域の方々との交流を図ります。

11月(予定)

どなたでも 西朝霞公民館 無料 西朝霞公民館�048-462-1411

南朝霞公民館まつり

公民館利用団体が日ごろの学習成果を発表し、相互の親睦を深めるとともに、地域の方々との交流を図ります。

10月(予定)

どなたでも 南朝霞公民館 無料 南朝霞公民館�048-461-0163

北朝霞公民館まつり

公民館利用団体が日ごろの学習成果を発表し、相互の親睦を深めるとともに、地域の方々との交流を図ります。

11月(予定)

どなたでも 北朝霞公民館 無料 北朝霞公民館�048-473-0558

本の福袋 タイトルも内容も分からない状況で本を借りてもらい本への興味や読書内容の幅を広げてもらえるよう実施します。

年末年始 どなたでも 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

第43回あさか商工まつり

彩夏祭と同時開催するお祭りです。市内商工業者の出店やステージイベントなど、夏を盛り上げるイベントを実施します。

10/23㈮・24㈯・25㈰

どなたでも 朝霞市役所駐車場陸上競技場前石畳(予定)

一部参加有料

朝霞市商工会�048-470-5959

朝霞アートマルシェ2020

「アート」をテーマにした「市」を開催し、手づくり作品の展示と販売、親子によるアート作品づくり体験やミニコンサートなど多彩なイベントを実施します。

10月上旬(予定)

どなたでも 朝霞駅周辺 一部参加有料

朝霞市商工会�048-470-5959

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

24

Page 33: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ第14回あさか産業フェア

市内商工業の商品・製品の展示販売コーナー・ものづくり体験イベントなどのさまざまなイベントを開催します。

令和3年2月上旬(予定)

どなたでも 産業文化センター

一部参加有料

朝霞市商工会�048-470-5959

第15回黒目川花まつり

黒目川流域を中心にカヌー体験、ステージイベントや模擬店など楽しいイベントが盛り沢山です。

令和3年3月下旬または4月上旬(予定)

どなたでも 黒目川および桜並木・浜崎黒目花広場・産業文化センター他

一部参加有料

朝霞市商工会�048-470-5959

秋のわくわくおもてなし!あさかばる

チケットを買って、「ばる」だけの限定メニュー(商品)を楽しむ「食べ歩き・飲み歩き・ショッピング」のイベントです。

11月上旬(予定)

どなたでも 朝霞市内の各店舗

有料 朝霞市商工会�048-470-5960

健康まつり 日常の生活で「健康づくり」について心がけていくことをみつける、体験型のコーナーが盛りだくさんの催しです。

11/23(月・祝)(予定)

どなたでも わくわくどーむ(健康増進センター)

無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

はあとぴあふれあい祭り

子供から高齢者まで、障害の有無に関わらず、だれもが気軽に交流ができる、社協と祭りの趣旨に賛同する団体によるイベントです。

11/23(月・祝)(予定)

どなたでも 朝霞市総合福祉センター

無料 朝霞市総合福祉センター�048-486-2475

育児・教育ファミリー・サポート・センター入会説明会

子育ての援助を受けたい方と子育ての援助ができる方が会員となり、お互い助け合っていく会員組織です。利用方法等をご案内します。

年3回 フ ァ ミ リー・サポート・センター入会希望者

中央公民館・コミュニティセンター

無料 ファミリー・サポート・センター�048-483-4501

さくら子育て支援センター

親子のふれあいの場としてご利用ください。子育てに不安や悩みを持っている方、サークルや仲間づくりをしたい方の相談もお受けします。

月~土曜日(祝日を除く)9:00~17:00

子育て中(対象は小学 校 就 学前)の方

さくら子育て支援センター

無料 さくら子育て支援センター�048-469-7065

きたはら子育て支援センター

親子のふれあいの場としてご利用ください。子育てに不安や悩みを持っている方、サークルや仲間づくりをしたい方の相談もお受けします。

月~木・土・日曜日(祝日を除く)9:30~17:30

子育て中(対象は小学 校 就 学前)の方

きたはら子育て支援センター

無料 きたはら子育て支援センター�048-476-8686

子育て電話相談 子育て(心身及び生活習慣)に関する相談を電話で対応しています。

月~土曜日(祝日を除く)9:00~17:00

子育て中(対象は小学 校 就 学前)の方

さくら子育て支援センター

無料 さくら子育て支援センター�048-467-4152(電話相談専用)

月~木・土・日曜日(祝日を除く)9:30~17:30

きたはら子育て支援センター

きたはら子育て支援センター�048-476-8686

ASAKA健康ラウンジ

市と健康づくりをすすめる「健康あさか普及員」の集まりです。意見交換や健康に関するミニ学習・体験、イベントでの活動準備を行います。

2か月に1回(年6回程度)※詳細は広報で

健康づくり活動に関心のある市民

保健センター他

無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

くらし

25

Page 34: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ離乳食スタート教室 離乳食の開始時期やすすめ方、調

理の方法などを学びます。※申し込み不要

4か月健診の開催日※詳細はHPで

4か月児とその保護者

保健センター 無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

離乳食ステップアップ教室

赤ちゃんのいる家族の食生活に関する講座です。家族の食事から離乳食を取り分ける方法を紹介します。午前は調理実習を行います。

年12日(24回)10:00~12:0013:30~15:00のいずれか

7~11か月児(第1子)とその保護者

保健センター 無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

マタニティ教室 安心して出産・育児が迎えられるように正しい知識・技術を学びます。参加者同士が交流し、お友達づくりの場にもなります。

2日コース(奇数月)1回目13:30~16:002回目10:00~16:001日コース(偶数月)10:00~16:00※詳細は広報で

妊娠5~7か月の初妊婦とパートナー

保健センター 無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

ひまわり教室 スキンシップをとりながら、楽しく体を動かす教室です。

月1回10:00~11:30

からだの発達に心配のある乳幼児とその保護者

保健センター 無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

こぱんだ 親子で遊ぶことを通して、お子さんへの関わりを一緒に考えていく教室です。

月2回10:00~11:30

ことば等、精神発達面に気がかりのあるおおむね2歳代のお子さんとその保護者

保健センター 無料 健康づくり課内線2699�048-465-8611

家庭教育学級合同講演会

ネットトラブルを中心にした事例をもとに、家庭、学校、地域における具体的な対策や情報モラルについて学ぶ講演会です。

10/22㈭10:00~12:00(予定)

どなたでも(保育あり)

ゆめぱれす(市民会館)

無料 生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

育児講座 より良い子育てについて考え、実践するための知識の習得や情報交換をする講座です。

7月~令和3年3月(予定)

子育て中の方

西朝霞公民館 材料費 西朝霞公民館�048-462-1411

子育て講座 子育てについて考え、実践するための知識や情報交換の機会を提供します。

6月~9月(予定)

子育て中の方(保育あり)

北朝霞公民館 材料費 北朝霞公民館�048-473-0558

消費生活消費者教室 消費生活に必要な知識や情報を学

ぶ講座を開催します。※詳細は広報・HPで

市民(保育あり)

※詳 細 は 広報・HPで

無料 地域づくり支援課内線2254�048-463-2648

消費生活パネル展 消費者被害の未然防止や消費生活相談窓口等についてパネルで分かりやすく紹介します。

※詳細はHPで どなたでも ※詳細はHPで

無料 地域づくり支援課内線2254�048-463-2648

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

26

Page 35: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ夏休み親子消費者教室

ゲーム的な要素を取り入れ、親子で消費生活に関する知識を楽しく学べる講座を開催します。

7月 市民 ※詳 細 は 広報・HPで

無料 地域づくり支援課内線2254�048-463-2648

健康・福祉地域福祉講演会 地域福祉について、市民の方々で

理解し合い、推進していくための講演会です。

未定 市民(保育あり)

未定 無料 福祉相談課内線2654�048-463-1594

認知症の家族介護教室 認知症についての知識・理解を深め、対応の仕方について学びます。介護者同士の交流も図ります。

未定 認知症(疑いを含む)のある家族を介護されている市民

未定 無料 長寿はつらつ課内線2634�048-463-1921

認知症サポーター養成講座

認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者として、自分のできる範囲で活動する方を養成します。

未定 市内在住・在勤・在学の方

市内公共施設 無料 長寿はつらつ課内線2634�048-463-1921

栄養改善指導けんこうサロン

管理栄養士による食生活に役立つ情報を提供するほか、ワンポイントアドバイスなどを行います。体重測定や血圧測定もできます。

毎月第2金曜日13:30~15:30

65歳以上の市民

朝志ヶ丘高齢者地域交流室

無料 長寿はつらつ課内線2636�048-463-1952

毎月第3水曜日13:30~15:30

栄町高齢者地域交流室

100円(お茶代)

さわやか健康教室 健康に対する意識が高まる中、健康づくりに関する手軽で身近なテーマを学習していきます。

9月~11月(予定)

市民(保育あり)

中央公民館・コミュニティセンター

無料または材料費等実費

中央公民館�048-465-7272

10月~令和3年2月(予定)

市民 東朝霞公民館 無料 東朝霞公民館�048-463-9211

5月~令和3年2月(予定)

市民 西朝霞公民館 材料費 西朝霞公民館�048-462-1411

5月~9月(予定)

市民 南朝霞公民館 材料費 南朝霞公民館�048-461-0163

11月(予定)

市民 北朝霞公民館 無料 北朝霞公民館�048-473-0558

7月~11月(予定)

どなたでも 内間木公民館 無料 内間木公民館�048-456-1055

消防本部主催定期普通救命講習Ⅰ(3時間)

成人を対象とした心肺蘇生法(AEDを含む。)を中心に、応急処置等を指導します。

毎月第4水曜日※第4水曜日が祝祭日の場合、第3水曜日に実施します。※他イベントのため、中止になる場合があります。※7月及び8月は実施しません。

朝霞市、志木市、和光市、新座市内に在住、在勤、在学(中学生以上)の方定員:10人(申込順)

新座消防署4階救急活動支援センター

無料 埼玉県南西部消防本部救急課救急指導係(新座消防署内)�048-478-0899内線342

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

くらし

27

Page 36: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ消防本部主催普通救命講習Ⅰ(3時間)

成人を対象とした心肺蘇生法(AEDを含む。)を中心に、応急処置等を指導します。

10/31㈯ 朝霞市、志木市、和光市、新座市内に在住、在勤、在学(中学生以上)の方定員:30人(申込順)

朝霞消防署2階講堂

無料 埼玉県南西部消防本部救急課救急指導係(新座消防署内)�048-478-0899内線342

消防本部主催上級救命講習(8時間)

全年齢を対象とした心肺蘇生法(AEDを含む。)を中心に、応急処置等を指導します。

9/26㈯11/28㈯令和3年1/30㈯2/27㈯

朝霞市、志木市、和光市、新座市内に在住、在勤、在学(中学生以上)の方定員:30人(申込順)

新座消防署4階講堂

無料 埼玉県南西部消防本部救急課救急指導係(新座消防署内)�048-478-0899内線342

朝霞消防署主催普通救命講習(3時間)上級救命講習(8時間)

傷病者の観察や心肺蘇生法を中心に、訓練人形を使用して応急処置等を指導します。

随時 朝霞市内に在住・在勤・在学(中学生以上)の方

朝霞消防署又は浜崎分署の救急隊と相談の上、決定

無料 朝霞消防署消防活動課�048-463-0119浜崎分署�048-470-1190

朝霞消防署主催応急手当講習(1時間)

応急処置(止血法、骨折時の固定法)等を指導します。

随時 朝霞市内に在住・在勤・在学(中学生以上)の方

朝霞消防署又は浜崎分署の救急隊と相談の上、決定

無料 朝霞消防署消防活動課�048-463-0119浜崎分署�048-470-1190

社協出前講座 社協職員等が町内会や自治会、ボランティア団体、一般市民の方、市内の企業や学校などに直接お伺いして、車いす講習・ガイドヘルプ講習・栄養講習・手話体験などを実施します。

随時 どなたでも 市内どこでも 無料 朝霞市社会福祉協議会�048-486-2485

手話講習会(中級) 将来的に登録手話通訳者を目指す、また手話技術のステップアップを目的としています。

10月から開講予定毎週水曜日10時~正午全20回

朝霞市在住在勤で基礎修了もしくは同程度の技術を有する方(全日程参加可能な方)

中央公民館・コミュニティセンター

テキスト代のみ

朝霞市社会福祉協議会�048-486-2479

人権教育ひと ひと

あさか女と男セミナー

公募による「あさか女と男セミナー企画・運営協力員」と協働し、男女平等社会の実現をめざすためのセミナーを開催します。

10月~11月 どなたでも(保育あり)

中央公民館・コミュニティセンター

無料 それいゆぷらざ(女性センター)�048-463-2697

女性センターミニ講座 男女平等の推進を目的としたミニ講座です。性別に関わらず、一人ひとりの個性と能力が発揮できる社会の実現をめざします。

未定 どなたでも それいゆぷらざ(女性センター)

無料 それいゆぷらざ(女性センター)�048-463-2697

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

28

Page 37: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ市民人権教育研修会

人権問題の正しい理解と認識を深め、人権尊重の意識を高め、あらゆる差別に対処できるようみんなで一緒に考えます。

6月(予定)

どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

無料 生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

人権問題講演会 様々な人権問題を題材に、一人一人の人権の大切さを考えます。

11月(予定)

どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

無料 生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

企業人権教育研修会

企業内での人権意識の向上を目指します。

11月(予定)

市民及び企業

中央公民館・コミュニティセンター

無料 生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

人権教育講座 人権に対する正しい理解と認識を深め、生活の中にある人権問題への意識を高めていくことを目的に実施します。

11月(予定)

どなたでも(保育あり)

中央公民館・コミュニティセンター

無料 中央公民館�048-465-7272

令和3年2月(予定)

どなたでも 東朝霞公民館 無料 東朝霞公民館�048-463-9211

令和3年1月(予定)

どなたでも 西朝霞公民館 無料 西朝霞公民館�048-462-1411

12月(予定)

どなたでも(保育あり)

南朝霞公民館 無料 南朝霞公民館�048-461-0163

12月(予定)

どなたでも(保育あり)

北朝霞公民館 無料 北朝霞公民館�048-473-0558

令和3年2月(予定)

どなたでも 内間木公民館 無料 内間木公民館�048-456-1055

防 災防災展 防災意識の普及啓発のため、商工

まつりの会場内で、防災に関するパネルや備蓄食料の試食、消防団車両などの展示を行います。

10/24㈯・25㈰ どなたでも 朝霞市役所 無料 危機管理室内線2374�048-463-1788

消防出初め式 消防団員が集まり、服務規律や機械器具の点検、消防演技等を実施します。新年の風物詩です。ふれあい広場では、ポンプ車と記念撮影ができます。

令和3年1/10㈰

どなたでも 朝霞市役所 無料 危機管理室内線2374�048-463-1788

防災講演会 防災意識の普及を図るため、防災講演会を開催します。

未定 どなたでも 未定 無料 危機管理室内線2374�048-463-1788

環 境「下水道の日」の集い(水循環センター見学会)

9/10㈭の「下水道の日」に伴い、下水道に対する理解と関心を深めていただくため、下水道処理施設の見学会を開催します。

9月上・中旬 どなたでも 新河岸川水循環センター

無料 埼玉県下水道公社・荒川右岸支社�048-466-2400

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

くらし

29

Page 38: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ朝霞市戦没者追悼式 戦後75年を迎えることから、戦争

により犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、戦争の記憶を風化させることなく、また、平和について考える機会として、戦没者追悼式を行います。

10/17㈯ どなたでも 朝霞市民会館(ゆめぱれす)

無料 人権庶務課内線2362�048-463-1738

宿泊施設優待利用 [佐久市]長野県佐久市内の対象宿泊施設で宿泊した場合、宿泊料金が10%割引になります(事前の予約が必要です)

随時 朝霞市在住・在勤(同伴者の住所・勤務先は問いません)

長野県佐久市内の対象宿泊施設

各宿泊施設により異なります

地域づくり支援課内線2252/2253�048-463-2645

[東根温泉]東根温泉(山形県東根市)の対象宿泊施設で宿泊した場合、宿泊料金が10%割引になります。※1人1泊1万円以上の場合に限る(事前の予約が必要です)

東根温泉(山形県東根市)の対象宿泊施設

[西伊豆町]静岡県西伊豆町内の対象宿泊施設で宿泊した場合、宿泊料金が10%割引になります(事前の予約が必要です)

静岡県西伊豆町内の対象宿泊施設

瑞浪市施設利用パスポート

岐阜県瑞浪市内にある化石博物館、市之瀬廣太記念美術館、陶磁資料館、地球回廊の4つの施設を無料で利用できる、4館共通パスポートを地域づくり支援課で配布しています。

先着順 朝霞市在住・在勤(同伴者の住所・勤務先は問いません)

岐阜県瑞浪市内の4つの施設

無料 地域づくり支援課内線2252/2253�048-463-2645

市民活動パネル展 市内で活動するNPOなどの市民活動団体の活動内容を紹介した掲示物をパネルに展示します。

※詳細はHPで どなたでも ※詳細はHPで

無料 市民活動支援ステーション・シニア活動センター�048-463-1417

シニア世代地域デビュー支援セミナー

地域活動に参加するきっかけづくりとして、講演や活動団体との交流ができるセミナーを開催します。

※詳細は広報・HPで

どなたでも ※詳 細 は 広報・HPで

※詳細は広報・HPで

市民活動支援ステーション・シニア活動センター�048-463-1417

市民農園 農作業を体験して、農業への理解を深めてもらえるよう土いじりや、野菜づくりに興味がある方に、農園の貸出しをしています。

空き区画があれば随時申請できます。

市民 市内7農園 月額500円1,000円2,000円

産業振興課内線2242�048-463-1904

農業体験 農業体験を通じて、農業を知っていただく催しです。

※詳細は広報・HPで

市民 ※詳 細 は 広報・HPで

※詳細は広報・HPで

産業振興課内線2242�048-463-1904

年金相談(予約制) 埼玉県社会保険労務士会あさか支部所属の社会保険労務士が、年金に関する相談をお受けします。

毎月第2・第4木曜日13:00~17:00

市民 市役所1階市民相談室

無料 保険年金課内線2622/2623�048-463-1264

外国人講師と学ぶやさしい英会話入門

中学校程度の英語から始める英会話入門です。気軽に話せるようになりたい!という方に人気の教室です。

10月~12月 どなたでも(義務教育終了程度の英語力)

ゆめぱれす(市民会館)

5,000円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

そ の 他※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

30

Page 39: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ冒険遊び場づくり(プレーパーク)

「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、専門職のプレーリーダーの下、子どもたち自身がやってみたいことを自由にできる冒険遊び場を開催します。

令和2年4月から令和3年3月(毎月5日間の定期開催)

どなたでも 基地跡地暫定利用広場「朝霞の森」

無料 みどり公園課内線2523�048-463-0374

わくわく科学体験教室

観察や実験を通じて、楽しい科学の世界を体験する教室です。地域のみなさんの協力をいただいて開催します。

※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止

小学5~6年生

産業文化センター

無料 教育指導課内線2433�048-463-2884

英語・わくわくサマーキャンプ

市内小学校で勤務するALTが企画をした英語体験教室です。

※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止

学校ごとに参加日を指定します。小学5~6年生

産業文化センター

無料 教育指導課内線2434�048-463-2884

ぽぽたんと彩夏ちゃんのサマースクール

夏休みの宿題や1学期の復習など、自分で学習するものを持って参加します。教員、ボランティアが自主学習を支援します。

※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止

小学3~6年生

ゆめぱれす(朝霞市民会館)・産業文化センター

20円(保険代)

教育指導課内線2432�048-463-2884

子ども大学あさか学園祭子どもがつくるまち~ミニあさか~

子どもがつくる子どもが主役のまち「ミニあさか」。ハローワークで仕事を探して、仕事をしたお金で遊んだり、食べたり楽しく社会のしくみを学ぼう!

未定 小学生 未定 800円(参加費)

生涯学習・スポーツ課内線2456�048-463-2920

放課後子ども教室 土曜日・夏休みに子どもたちが楽しく遊んだり、いろいろ学べる教室です。地域の方々の参画をいただきながら、小学校の特別教室などを活用して開催しています。

8月(夏休みに5回)及び9月~令和3年2月(土曜日の午前各校とも全12回)(予定)

小学生 市内小学校(5校)

240円(保険代)

生涯学習・スポーツ課内線2454�048-463-2920

プロ野球選手がやってくる‼あさか少年野球教室

現役のプロ野球選手をお迎えし、少年野球教室を開催します。広い野球場で、憧れのプロ野球選手と一緒に楽しみましょう。

12/6㈰9:00~13:30

小学生(医師から運動を禁止されていない方)

朝霞中央公園野球場(雨天総合体育館)

500円 総合体育館�048-465-9811

子 ど も

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((33))子子どどもも・・親親子子※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

子ども・親子

31

Page 40: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ小学生フィジカルトレーニング教室

9~12歳はゴールデンエイジと呼ばれ子供の身体能力、運動能力が著しく発達する時期だといいます。「5年後に繋がるトレーニング教室」を目指し、子どもの基礎的な運動動作の土台(走り方やジャンプ、判断力など)となる運動能力やパフォーマンスの向上を目指す教室です。運動が苦手な子から専門競技のレベルアップを目指す子まで、みんなで参加しよう!

1期4月~5月2期6月~7月3期9月~10月4期11月~12月5期1月~3月火・木曜日Aクラス(小学1~3年生)16:30~17:30Bクラス(小学4~6年生)17:40~18:40Cクラス(小学1~3年生)18:50~19:50Dクラス(小学4~6年生)20:00~21:00各期8回※雨天順延

小学生(医師から運動を禁止されて い な い方)

(1・2期)北朝霞公園野球場(3・4・5期)総合体育館

6,500円 総合体育館�048-465-9811

オリンピアンに学ぼう!小学生スポーツ教室

オリンピック出場経験者等の一流アスリートと触れ合いながらオリンピック種目を体験します。自衛隊体育学校の選手やコーチから実技指導や体験談を聞くことができる教室です。

未定8:30~13:00

日本国籍を有する小学4~6年生(医師から運動を禁止されていない方)

自衛隊体育学校

500円 総合体育館�048-465-9811

ASAKAビギナーズサッカースクール

「サッカーが好き」「サッカーって楽しい」芽生えた気持ちを育てます。クーバー・コーチングサッカースクールの講師をお迎えし、基本を教える初級クラスの教室です。

1期4月~6月2期9月~11月3期1月~3月月曜日Aクラス(未就学児の5~6歳)15:00~16:00Bクラス(小学1~2年生)16:15~17:15Cクラス(小学3~4年生)17:30~18:40各期8回※雨天順延

未就学児の5~6歳、小学1~4年生(未就学児は保護者同伴)(医師から運動を禁止されていない方)

朝霞中央公園陸上競技場

A・Bクラス7,000円Cクラス7,500円

総合体育館�048-465-9811

親子寄せ植え教室 公園に行こう!「親子で遊べる学べる」教室を開催します!自分だけのポット(鉢)を作り、自分の好きな絵や文字を書き込んで世界にひとつだけのオリジナルポットに寄せ植えをしましょう。鉢、花苗や土などご用意します!

第1期5/31㈯第2期 未定10:00~12:00

小学生とその保護者

青葉台公園 1組2000円

総合体育館�048-465-9811

Made In AAA Park自然素材で作る親子リース教室

青葉台公園、朝霞中央公園、朝霞の森で採取できる木の実などを使い、親子でコミュニケーションを深めながらリースを作成するイベントを開催します。

未定10:00~12:00

4歳~小学生とその保護者

青葉台公園 1組2000円

総合体育館�048-465-9811

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

32

Page 41: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ旧高橋家住宅どきどきツアー

旧高橋家住宅の敷地内で昆虫採集や自然観察をします。夏休みの自由研究にもおすすめです。

7月・8月(各月1回)

小学生 旧高橋家住宅 無料 文化財課�048-463-2927

夏休み体験教室 小学生を対象とした様々な体験学習を行います。夏休みの自由研究にもおすすめです(全3回)。

7月~8月 小学生 博物館 無料 博物館�048-469-2285

サイエンスキッズ 小学生を対象とした科学教室です。様々な実験を通じ、発見する喜びや考える力を育む講座です。

7月(予定)

小学生 中央公民館・コミュニティセンター

材料費 中央公民館�048-465-7272

レッツ・チャレンジ 身近な材料を使った工作や簡単な料理など、さまざまなことに子どもの力だけで、または保護者と一緒にチャレンジします。

4月~令和3年2月(予定)

小・中学生・保護者

西朝霞公民館 材料費 西朝霞公民館�048-462-1411

南っ子クラブ 文化、芸術、スポーツなどさまざまなジャンルで学ぶ楽しい講座です。子どもたちの豊かな心の育成を目指します。

7月~令和3年2月(予定)

小・中学生 南朝霞公民館 材料費 南朝霞公民館�048-461-0163

こども公民館 地域やサークルの協力を得て、子どもたちに工作・ゲームなどを楽しんでもらいます。子どもの交流・大人との交流でふれあいの場を提供します。

8月(予定)

幼児・児童・保護者

北朝霞公民館 無料 北朝霞公民館�048-473-0558

わんぱくキッズランド

調理実習や工作等、友達と楽しくいろいろな体験をすることで、子どもの創造性・自主性を養う講座です。

7月~令和3年2月(予定)

小学生 北朝霞公民館 材料費 北朝霞公民館�048-473-0558

子どもランド 子どもの自主性・協調性・創造性を養うための講座を実施します。

7月~8月(予定)

小学生 内間木公民館 材料費 内間木公民館�048-456-1055

夏休み子ども映画会

夏休みに児童文学を原作とした映画を上映します。

8月 小学生以上 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

ちょっとこわいおはなし会

夏休みに紙芝居や素話、絵本の読み聞かせなどでこわい話を行います。

8月 幼児小学生

図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

えんじょいきっず 図書館のさまざまな仕事を体験します。

8月(4回開催予定)

市内在住の小学3~6年生

図書館北朝霞分館

無料 図書館北朝霞分館�048-470-6011

キッズシネマ 春休みに、親子で楽しめる映画を上映します。

3月下旬(予定)

幼児・児童とその保護者

産業文化センター多目的ホール

無料 図書館北朝霞分館�048-470-6011

分館よみきかせ 絵本や紙芝居の読み聞かせや手遊びを通し、本の楽しさを伝えます。

毎月第3火曜日(予定)

乳幼児・児童とその保護者

産業文化センター研修室兼集会室

無料 図書館北朝霞分館�048-470-6011

消防体験学習 市内の小学4年生を対象に、消防の仕組みから火災予防や防災に関する講話、さらに様々な訓練等を体験する学習会です。

10月中を予定 市内の小学4年生

朝霞消防署 無料 朝霞消防署消防活動課�048-463-0119

彩の国ボランティア体験プログラム

夏休み期間を中心に、市内数か所の福祉施設やボランティアグループで、どなたでも気軽に参加できるボランティア体験プログラムを用意します。

10月以降(予定)

小学4年生以上

市内社会福祉施設・ボランティアグループ等

昼食代 朝霞市社会福祉協議会�048-486-2485

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

子ども・親子

33

Page 42: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ①キッズダンス基礎クラスA②キッズダンス基礎クラスB

初めてダンスを踊るお子様に最適なクラスです。

①毎週火曜日15:15~16:15②毎週水曜日15:15~16:15

4歳~6歳の未就学児

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

キッズバレエ バレエが初めてのお子様のためのクラスです。踊ってみたい・姿勢を正したいお子様にもおすすめです。

毎週火曜日16:30~17:30

小学1~6年生

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①テーマパークダンスA(初級)②テーマパークダンスB(中級)

①テーマパークなどの音楽で1ヶ月かけて振りを覚えていきます。②ダンス歴1年以上のお子様が対象。本格的なジャズダンスを基本とした振付で踊ります。

①毎週水曜日16:30~17:30②毎週水曜日17:45~18:45

小学1~6年生

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①キッズHIP HOP(小学1~3年生)②キッズHIP HOP(小学4年生~)③キッズHIP HOP中級

①アニメソングなどに合わせて身体を動かします。初めてでも安心です。②ジャズ、Hip Hopなど様々なダンスに触れて、自分に合ったダンスや目標を作っていきましょう。③インストラクターの承認を得た方のみ

①毎週木曜日16:15~17:15②毎週木曜日17:30~18:30③毎週木曜日18:45~19:45

①小学1~3年生②小学4年生~

わくわくどーむ(健康増進センター)第2スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①リトルチアダンスA②リトルチアダンスB

かわいく楽しく踊ろう!をテーマに、チアダンスを踊ります。

①毎週木曜日15:00~16:00②毎週木曜日16:15~17:15

3歳~6歳の未就学児

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

キッズストリートダンス

J-POPや洋楽にのせて元気よく踊ります。基礎練習から始めるので、初心者でも安心です。

毎週木曜日18:45~19:45

小学3年生~中学生

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

キンダースポーツクラブ

音楽をかけながらのリズム運動やカラーコーン・ボールを使って楽しく体を動かします。

毎週金曜日15:30~16:30

3歳~6歳の未就学児

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①キッズチアダンスA(初級)②キッズチアダンスB(初級)③キッズチアダンス(中級)

①アニメソングや洋楽に合わせて演技を行います。②チアダンスとチアリーディングの動きを組み合わせて踊ります。ダンス歴1年以上のお子様が対象。

①毎週土曜日13:00~14:00②毎週土曜日14:15~15:15②毎週木曜日17:30~18:30

小学1~6年生

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①キッズ空手(初級)②キッズ空手(中級)③キッズ空手(上級)

①稽古を通じて心・技・体をバランスよく育むことを目的とします。②「キッズ空手」経験者、または空手を習っていた方が対象。③経験者の方も大歓迎です!黒帯を目指しましょう!

①毎週土曜日15:30~16:30②毎週土曜日16:40~17:40③毎週土曜日17:50~18:50

①小学1~6年生②③小学1年生~高校生

わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

幼児水泳教室A~H おむつが完全に外れたお子様を対象に水慣れ/クロールを行います。

※詳細はHPで 3歳~6歳の未就学児

わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

34

Page 43: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせこども水泳教室A~G 特級

初級(B、D、G)※詳細はHPで中級(A、E)上級(C、F)特級

※詳細はHPで 小学1~6年生

わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

親 子なつやすみ親子ピースチャレンジ

平和に関する施設をバスで巡り、親子で平和について考えていただく機会とします。※参加した小学生には感想文の提出をしていただき、平和パネル展で掲示させていただきます。

7/18㈯ 小学生とその保護者

未定 未定 人権庶務課内線2362�048-463-1738

(幼児事業)ちびっこランド他多数※事業名は各館で異なります。

お子さんの対象年齢に合わせた手遊び・体操等の遊びを行い、親子のスキンシップや参加者同士の交流を深めます。※詳しくは、各児童館にお問い合わせください。

毎月1回程度 未就学児とその保護者

きたはら児童館はまさき児童館みぞぬま児童館ねぎしだい児童館ひざおり児童館ほんちょう児童館

無料 きたはら児童館�048-471-7140はまさき児童館�048-486-2477みぞぬま児童館�048-450-0858ねぎしだい児童館�048-450-1815ひざおり児童館�048-458-6969ほんちょう児童館�048-487-8582

(工作事業)つくっチャオ! 他※事業名は各館で異なります。

お子さんといっしょにおもちゃや飾り等を作って遊び、ものづくりを楽しむことができます。※詳しくは、各児童館にお問い合わせください。

毎月1回程度 未就学児とそ の 保 護者・児童(小学生以上)

(幼児・児童事業)おはなし広場 他※事業名は各館で異なります。

絵本の読み聞かせやパネルシアターを行います。※詳しくは、各児童館にお問い合わせください。

毎月1~2回程度

未就学児とそ の 保 護者・児童(小学生以上)

園庭開放(いっしょにあそぼう保育園で)

月2回、未就園児のお子さんに園庭を開放しています。うち1回は、園内での工作やリズム遊びなど「いっしょにあそぼう保育園で」を行います。

毎月2回9:30~12:00(「いっしょにあそぼう保育園で」は9:30~11:00)

乳幼児とその保護者

各公設保育園(北朝霞保育園分園は除く)

無料 保育課内線2644�048-463-2939

朝霞市中学生英語弁論暗唱大会

市内中学校から選ばれた生徒が英語で弁論や暗唱の発表をします。

9/9㈬(予定)

どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

無料 教育指導課内線2434�048-463-2884

朝霞市小・中学校図工美術展

市内各小・中学校から選ばれた児童・生徒の図工美術の作品を展示します。

令和3年1/9㈯・10㈰(予定)

どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

無料 教育指導課内線2435�048-463-2884

朝霞市小・中・高等学校書きぞめ展覧会

市内各小・中・高等学校から選ばれた児童・生徒の書きぞめの作品を展示します。

令和3年1/29㈮・30㈯・31㈰(予定)

どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

無料 教育指導課内線2434�048-463-2884

なかよし発表会・作品展

市内特別支援学級児童・生徒の学習発表会と作品展示を実施します。

【発表会】令和3年2/10㈬(予定)【作品展】令和3年2/13㈯・14㈰(予定)

どなたでも【発表会】ゆめぱれす(市民会館)ホール【作品展】中央公民館・コミュニティセンター

無料 教育指導課内線2431�048-463-2884

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

子ども・親子

35

Page 44: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ親子料理教室 栄養士・給食調理員と一緒に学校

給食の献立を調理、試食します。給食センターの見学も行います。

未定 小・中学生とその保護者

溝沼学校給食センター

参加費有り

学校給食課�048-451-0370

子育てガイドブック 子育てに関する情報をまとめた冊子を作成し、子どものいる家庭に子育て情報を提供しています。

随時 子育て中の方

市内の公共施設、子育て支援センターなどで配布

無料 こども未来課内線2452�048-463-2930

親子映画会 親子で楽しめる映画を上映します。映画を楽しみ、語り合い、ふれあいの一日を過ごしてみませんか。お気軽にご参加ください。

未定 どなたでも ゆめぱれす(市民会館)

無料 こども未来課内線2452�048-463-2930

みんなげんき!ちびっ子体操教室

「楽しい!」をテーマに跳び箱、マット、トランポリン、鉄棒を使って体操の先生とみんなで元気で体を動かします。

1期4月~6月2期9月~11月3期12月~令和3年3月水・木曜日15:00~16:00各期12回

4~6歳の未就学児(保護者同伴)(医師から運動を禁止されていない方)

(1期)朝霞市立武道館(2・3期)総合体育館

8,000円 総合体育館�048-465-9811

親子ふれあいサッカーフェスタ

朝霞市民まつり「彩夏祭」に併せ、親子でのコミュニケーションを深め、楽しめるサッカー教室を開催します。

10/24㈯1部(5~6歳)9:30~10:502部(小学1~2年生)11:00~12:203部(小学3~4年生)13:00~14:20

5~6歳の未就学児及び小学1~4年生とその保護者

朝霞中央公園陸上競技場

1組1000円

総合体育館�048-465-9811

博物館体験教室 様々な体験学習をとおして、伝統文化や郷土朝霞への興味と理解を育てます(全3回)。

9月~令和3年3月

各回毎に設定

博物館 無料 博物館�048-469-2285

こども天体教室 プラネタリウムや天体望遠鏡を使用して、天体学習を行います。お子さんの天文への興味を広げる機会になります。

令和3年1月(予定)

小学生とその保護者

中央公民館・コミュニティセンター

材料費 中央公民館�048-465-7272

映画会 家族のふれあいを深めるために、親子で楽しめる映画を上映します。また、大人の映画会を開催し、幅広い層の方に映画を楽しんでいただきます。

令和3年1月~3月(予定)

幼児・児童・保護者・市民

東朝霞公民館 無料 東朝霞公民館�048-463-9211

映画会 親子で楽しめるアニメ・童話などの映画や、大人の方を対象とした映画会を開催します。

8月・令和3年3月(予定)

どなたでも 西朝霞公民館 無料 西朝霞公民館�048-462-1411

映画会 親子で楽しめる映画や幅広い年齢層の方に楽しんでいただける懐かしい映画を上映します。

4月~令和3年3月(予定)

どなたでも 南朝霞公民館 無料 南朝霞公民館�048-461-0163

映画会 親子で楽しめるアニメ・童話などの映画を上映し、子どもに夢を与え豊かな感性を育てます。また、年齢を超えた交流を深めることを目的とします。

8月~12月(予定)

どなたでも 北朝霞公民館 無料 北朝霞公民館�048-473-0558

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

36

Page 45: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ映画会 子ども及び親子が楽しめる映画

や、大人向けの映画を上映します。8月~令和3年1月(予定)

どなたでも 内間木公民館 無料 内間木公民館�048-456-1055

子どもふれあい広場

子ども同士で楽しく学びながら、異なる年齢の子ども同士のふれあいや交流を図ります。また、親子のコミュニケーションを深める機会を提供します。

10月~令和3年1月(予定)

幼児・児童・保護者・市民

東朝霞公民館 材料費 東朝霞公民館�048-463-9211

うさみみタイム 図書館おすすめの絵本や紙芝居の読み聞かせと、児童向けの映画を上映します。本との出会いと楽しさをお届けします。

毎週木曜日(祝日を除く)4月~10月15:30~11月~令和3年3月15:00~

幼児・児童とその保護者

図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

クリスマスおはなし会

クリスマスや冬にちなんだ絵本の読み聞かせ、映画の上映などを行います。

12月 幼児・児童とその保護者

図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

こぱんだウインズ 本格的吹奏楽団「PANDA WINDORCHESTRA」の室内楽編成「こぱんだウインズ」による演奏をお楽しみいただけます。

7/11㈯(予定)

どなたでも 市民会館 1,000円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

Classic for Babies 楽しい雰囲気の中、親子でふれあい、絆を深めることのできる、毎年大好評のクラシックコンサート。バレエも楽しめます。

10/3㈯ どなたでも ゆめぱれす(市民会館)

500円 ゆめぱれす(市民会館)�048-466-2525

青 少 年青少年健全育成ふれあい体験事業

青少年が家族や地域の方々とふれあい、絆を深める機会を提供する事業です。黒目川などの自然を楽しみながら散策します。

※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。

未就学児を含む中学生ま で の 児童・生徒とその保護者

― 200円(保険料等)

こども未来課内線2452�048-463-2930

「ふれあい標語」の募集

テーマに沿って、人と人のふれあいの大切さを表現した標語を募集します。最優秀作品は、幕やポスターにして市内の公共施設等に掲示されます。

7月~9月 どなたでも 朝霞市役所こども未来課

無料 こども未来課内線2452�048-463-2930

青少年健全育成の集い 子どもたちの夢や希望、社会の出来事に対して自分ができると思うことや感動したことなどについて、小・中学生から作文を募集し、優秀作品を発表します。

※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。(作品募集は実施)

どなたでも 中央公民館・コミュニティセンター

無料 こども未来課内線2452�048-463-2930

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

子ども・親子

37

Page 46: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ機関紙「ひまわり」 「大人が変われば子どもも変わ

る」をテーマに、青少年を育成していく上で大切な情報を掲載しています。

6月・12月の年2回発行(予定)

どなたでも 市内の公共施設、小・中学校、高校、幼稚園、保育園などで配布

無料 こども未来課内線2452�048-463-2930

朝霞市ふれあい推進事業

学校・家庭・地域がさまざまな取り組みを通して連携を深め、心豊かな青少年の育成を目指す事業です。5つの中学校区で実施します。

未定 市内小・中学生、高校生、保護者、地域の方

未定 無料 教育指導課内線2432�048-463-2884

ティーンズ・シネマ ティーンズ向けの話題となった映画を上映します。

7月・12月・令和3年3月

青少年 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

青少年対象講座 中学生・高校生向けに開催される講演会・講座です。毎年、色々なテーマで開催しています。

10月~令和3年3月

青少年 図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

書庫見学ツアー 図書館業務の解説と、普段は入ることのできない書庫を見学します。

7月~8月 児童・青少年

図書館本館 無料 図書館本館�048-466-8686

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

38

Page 47: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

教室・講習

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((44))ススポポーーツツ・・レレククリリエエーーシショョンン

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせフレッシュトレーニング教室(通年型)

全身のストレッチ、リズム体操などの有酸素エクササイズを行います。

4月~3月の原則毎週水曜日午前※詳細は問い合わせ先へ

65歳以上の市民

ゆめぱれす(市民会館)

無料 長寿はつらつ課内線2636�048-463-1952

4月~3月の原則毎週木曜日午前※詳細は問い合わせ先へ

ランダルコーポレーション西原1-7-1�048-475-3671

フレイル予防のための「いきいきトレーニング教室」

筋力トレーニング、ストレッチ、脳トレ、リズム体操、食事、栄養などフレイル予防に関する教室を行います。

4月~令和3年3月の毎週月曜日午後※詳細は問い合わせ先へ

65歳以上の市民

わくわくどーむ(健康増進センター)

無料 長寿はつらつ課内線2636�048-463-1952

市民スポーツ教室 【ボッチャ体験教室】1984年からパラリンピックの正式種目として行われてるスポーツです。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけるかを競います。

未定 市民 未定 未定 生涯学習・スポーツ課内線2462�048-463-2403

総合体育館トレーニング室利用者認定講習会(トレーニング講習会)

トレーニング室をご利用になる方は、最初に利用方法やトレーニング器具の取り扱いや運動の進め方についての講習を受講していただきます。※持ち物等詳細は総合体育館までお問い合わせください。

※総合体育館の改修工事に伴い、8月から行います。詳細については総合体育館まで

中学生以上(医師から運動を禁止されていない方)※18時以降の中学生の受講は保護者同伴

総合体育館 無料 総合体育館�048-465-9811

子育てパパママのスポーツ教室

育児中のパパさんママさん!スポーツで汗を流してリフレッシュをしませんか?週替わりでピラティス、ズンバ、ボクシングエクササイズ、フラダンスなどを行う、保育つきで安心のスポーツ教室です。運動不足の解消などスポーツを楽しむ教室です!

1期5月~6月2期10月~11月月曜日10:00~11:00各期4回

未就学児を育児中の父母(保育あり)

朝霞市立武道館

3,500円 総合体育館�048-465-9811

お外 deヨガIn the morning skyIn the night skyVol.1,Vol.2

開放感のある屋外で太陽の光や風を感じながら身体を動かし、リフレッシュする教室です。

4/26㈰8:30~9:30Vol.16/6㈯19:00~20:00Vol.210/2㈮19:00~20:00

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

朝霞中央公園陸上競技場

200円 総合体育館�048-465-9811

relax ヨガレッスン 腹式呼吸を行い、ヨガで身体をリセットして汗をかきませんか。ヒーリング音楽に耳を傾け、60分間リラックスしながらインナーマッスルを鍛えます!男女問わず歓迎!

1期4月~6月2期9月~11月3期12月~3月火曜日10:00~11:00各期12回

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

武道館 6,500円 総合体育館�048-465-9811

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

スポーツ・レクリエーション

39

Page 48: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせはじめてピラティスand...

ピラティスの基本、そして、体幹トレーニングにツール(運動具)を取り入れたエクササイズも行います。楽しみながらピラティスをはじめませんか。男女問わず歓迎!

1期4月~6月2期9月~11月3期12月~3月水曜日10:00~11:00各期12回

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

武道館 6,500円 総合体育館�048-465-9811

refresh骨盤体操教室

骨盤体操には魅力がいっぱい!ツール(運動具)を取り入れたエクササイズも楽しめます。男女問わず歓迎!

1期4月~6月2期9月~11月3期12月~3月木曜日10:00~11:00各期12回

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

武道館 6,500円 総合体育館�048-465-9811

enjoy テニス(初級)

初めてテニスにチャレンジする方を対象とした教室です。楽しみながらテニスの基本を学びます。協力:朝霞市テニス協会

10月~11月金曜日9:10~10:30各期8回※雨天順延

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

内間木公園テニスコート

4,500円 総合体育館�048-465-9811

enjoy テニス(スキルアップ)

ラリーが思うように続かないといった方向けの教室です。楽しみながらレベルアップを目指します。協力:朝霞市テニス協会

10月~11月金曜日10:50~12:10各期8回※雨天順延

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

内間木公園テニスコート

4,500円 総合体育館�048-465-9811

スポーツ・レクリエーション指導者育成セミナー

指導者としての役割を理解し、効果的な指導ができるように必要な知識、技術を習得することを目的とした教室です。

11/21㈯9:00~15:00(予定)

スポーツ指導者

総合体育館 100円 総合体育館�048-465-9811

ASAKAフィジカルトレーニングクラブ

本格的なトレーニングができるクラブが始まります‼専門的なトレーナーが効率・効果的なプログラムを実施します。「理想のボディを作りたい‼」「運動不足を感じている。。。」「もっと競技力を上げたい‼」と思っている方まであなたの目的に合った3つのクラスを選んで頂き、グループトレーニングを行います。

1期4月~5月2期6月~7月3期9月~10月4期11月~12月5期1月~3月月曜日19:30~20:45各期6回

中学生以上(医師から運動を禁止されていない方)

朝霞中央公園陸上競技場

4500円 総合体育館�048-465-9811

ZUMBAズンバ

ラテン系の音楽に合わせてシンプルな動きを繰り返し行います。ダンスが苦手な方でもご参加できます。

毎週火曜日10:00~11:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①シェイプヨガ②ボディケアヨガ③朝のハタヨガ④健康ヨガ

①全身の筋肉バランス力、柔軟性を高めていくクラス②呼吸、瞑想、座法が主体のクラス③ヨガの基礎を学ぶクラス④老廃物を体外に排出し、骨盤の歪みを整えるクラス

①毎週火曜日②毎週火曜日③毎週水曜日④毎週金曜日※時間等詳細はHPで

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

体質改善ストレッチ 関節の可動域や胸郭を広げる動作を呼吸と同時に行い筋肉を和らげていきます。

毎週火曜日12:30~13:30

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

40

Page 49: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ楽らく体操 ゆっくり、じっくり鍛える教室で

筋力アップをしましょう。転倒予防にも役立ちます。

毎週水曜日10:00~11:00

60歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)第2スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①バレエピラティス②アクティブピラティス

①バレエ動作を取り入れたピラティスのクラス②下垂した内臓をもとの位置に戻し内側からキレイで美しい身体作りをしていくクラス

毎週水曜日①12:20~13:20②20:15~21:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

リンパデトックス リンパを刺激して、むくみを改善していきましょう。初めての方も、体力に自信のない方でも安心してご参加いただけるクラスです。

毎週水曜日13:35~14:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①楊名時太極拳②24式太極拳

①深い呼吸でのびのびと太極拳の動きを行います。②骨粗しょう症予防・心肺機能の向上など身体的能力向上とともに精神面安定の効果もあります。

①毎週木曜日11:00~12:30②毎週金曜日10:00~11:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①背骨コンディショニング②背骨体操

腰痛、肩こり、膝の痛みや内臓の不調、めまいや指のしびれも引き起こす背骨の歪みを改善し、歪みにくい身体づくりをします。

①毎週木曜日20:00~21:00②毎週金曜日11:15~12:15

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

骨盤ダイエット ダンスの要素を取り入れて骨盤をほぐしていくクラスです。腰痛や肩こり改善の効果が期待できます。

毎週金曜日14:15~15:15

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

ダンスエクササイズ R&B、サルサ、ハウスミュージック等色々なリズムに合わせて楽しく動きます。

毎週金曜日18:45~19:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

キック&パンチ キックボクシングの基本的な動作で音楽のリズムに合わせてコンビネーションを作っていきます。

毎週金曜日19:50~20:40

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

簡単ベリーダンス 美しい音楽に合わせて、ゆっくりじっくりベリーダンスを楽しむクラスです。

毎週土曜日10:00~11:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

1回750円

健康増進センター�048-472-6000

ルーシーダットン 凝り・張り・ゆがみ・を自力で解消していく「仙人体操」と言われる体操を行ないます。

毎週土曜日10:00~11:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

ウェーブストレッチ 湾曲したリングを使いながら、ねじり、ひねりによる引き締めと伸びをすることで肩こりや腰痛の解消、姿勢改善を行ないます。

毎週土曜日11:20~12:20

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)第2スタジオ

1回750円

健康増進センター�048-472-6000

ピラティスボディコントロール

ヨガで身体をしなやかに、ピラティスで体幹を鍛え、キレイな姿勢に導きます。

毎週土曜日12:30~13:30

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

1回750円

健康増進センター�048-472-6000

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

スポーツ・レクリエーション

41

Page 50: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせデトックスヨガ 血流の流れをよくして関節やその

周辺の筋肉をほぐし、深い呼吸をすることでポーズへの力みをなくします。

毎週日曜日12:30~13:30

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

1回750円

健康増進センター�048-472-6000

レディース水泳教室①中級②初級③上級

①平泳ぎ・バタフライ②水慣れ・クロール・背泳ぎ③4泳法・フォームの向上ターン・50m・長距離など

毎週火曜日①9:30~10:30②10:45~11:45③12:00~13:00

16歳以上女性

わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①シニア水泳教室A②シニア水泳教室B

①クロール初級・中級②背泳ぎ・平泳ぎ

①毎週水曜日9:30~10:30②毎週水曜日10:45~11:45

60歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

アクアビクス 水中でエアロビクス的な動きや、軽いリズムに合わせて楽しく身体を動かします。

毎週木曜日10:00~11:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

成人水泳教室 クロール・背泳ぎ、平泳ぎの完成までを目標とします。

毎週金曜日20:15~21:15

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

有料※詳細はHPで

健康増進センター�048-472-6000

①バランスボールエクササイズ②バランスボールボディメイク

バランスボールを使用しトレーニングを行うクラス

①毎週月曜日10:15~11:00②毎週金曜日12:30~13:15

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

ダンベルトレーニング

ダンベルを使用し、筋トレーニングを中心に全身運動を行います。

毎週月曜日11:25~12:15

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

筋トレボディワークス

主に自重負荷を使ったコアトレーニングを、テンポの良い曲に合せて行います。

毎週月曜日19:30~20:15

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

パワーコンバット 格闘系エアロビクスです。様々なジャンルの格闘技をハードコアな音楽に合わせて行います。

毎週月曜日20:30~21:30

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

①抗重力トレーニング②簡単トレーニング

①腰痛・肩こり方に効果的。②簡単な自重トレーニングを行ないます。

毎週水曜日①18:15~18:45②19:15~19:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)①③スタジオ②第2スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

ラジオ体操&ストレッチ

トレーナーと一緒に、準備運動を行います。

毎週月・木・日曜日9:15~9:30毎週火・水・金・土曜9:30~9:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

42

Page 51: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ①シェイプアップエアロ②シンプルエアロ③エンジョイ!エアロ④Mix エアロ

①初級~中級の走らないクラス②初心者向けクラス③走って、たくさん汗をかく中級クラス④シンプルな動きを組み合わせたエアロビクスに慣れた方向けのクラス

①毎週火曜日②毎週水曜日③毎週土曜日④毎週日曜日※詳細はHPで

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

①シェイプアップトレーニング②体幹トレーニング

①下半身を中心としたトレーニングとストレッチを行ないます。②お腹周りのトレーニングとストレッチを行います。

毎週火曜日①12:35~13:05②13:15~13:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

エアロ deダンス エアロビクスも初心者の方や慣れた方向けのレッスン

毎週火曜日14:00~15:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

スムースモーション 筋膜にアプローチし、動きをスムースにしながら痛みやコリ、ケガの予防効果も期待できます。

毎週水曜日11:30~12:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

はじめてHipHop リズムにのって楽しく踊ります。ダイエットしたい方にもおススメです。

毎週木曜日10:15~11:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

イージーダンス 様々な曲に合わせて踊ります。しなやかな体づくりに最適です。

毎週木曜日13:00~13:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

①ストレッチ②セルフケアストレッチ

①全身をゆっくりと伸ばしていきます。②動的動きを加えて全身の筋肉をゆっくりとストレッチするクラスです。

①毎週木曜日14:15~14:45②毎週金曜日13:30~14:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

リズム体操 簡単なステップで、軽快な曲に合わせて体を動かします。シンプルな動きで構成されているので複雑な動きが苦手な方でも安心です。

毎週木曜日15:00~15:30

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

バランスコアエクササイズ

音楽に合わせてバランスディスクで体幹をトレーニングするクラス

毎週金曜日11:30~12:00(第3金曜日休講)

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

ステップ30+コンディショニング15

ステップ台を使用しながらストレッチを含め簡単なエアロビクスを行なう事で、主に下半身をトレーニングします。

毎週日曜日11:15~12:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

ファイトアタックビート

ボクシングや空手、テコンドーなど様々な格闘技の動作を組み合わせ、音楽に合わせて動きます。

毎週日曜日19:00~19:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)スタジオ

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

ワンポイントスイミング

テーマに沿った指導・アドバイスが受けられます。

毎週火曜日13:30~14:00

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

スポーツ・レクリエーション

43

Page 52: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせアクアビクス30 水中で音楽に合わせて楽しく体を

動かしましょう。毎週水曜日14:00~14:30毎週木曜日20:15~20:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

水中ウォーキング 初めての方でも簡単に出来る、基本的な水中歩行を行います。

毎週木曜日20:15~20:45

16歳以上 わくわくどーむ(健康増進センター)25mプール

施設利用料のみ

健康増進センター�048-472-6000

大 会第28回朝霞市ふれあいスポーツ大会

障害のある人とない人が一緒にスポーツを楽しみながら、交流を図る大会です。当日のボランティアも募集しています。

9/27㈰10:00~15:00(予定)

市内在住・在勤の障害のある人とその家族又は介護者など

総合体育館 無料 障害福祉課内線2652・2653�048-463-1598�048-463-1025

第65回市民総合体育大会市民体育祭

スポーツ振興と市民の親睦、健康増進を図るため、市民体育祭を開催します。地区対抗種目、自由種目、市民体育賞表彰を行います。

10/11㈰8:30~15:30

市民 朝霞中央公園陸上競技場

無料 生涯学習・スポーツ課内線2462�048-463-2403

第65回市民総合体育大会種目別大会

体育協会加盟団体が、各種競技大会を行います。(市民総合体育大会の一環)

種目ごとに異なります。

市民 種目ごとに異なります。

種目ごとに異なります。

生涯学習・スポーツ課内線2462�048-463-2403

第59回ロードレース大会

小学生、中学生、親子、壮年、一般の各男女によるタイムレースです。

11/23(月・祝)8:30~13:00(予定)

小学生以上 朝霞中央公園及び青葉台公園周辺

1人500円

生涯学習・スポーツ課内線2462�048-463-2403

そ の 他黒目川健康ウォークラリー×ウォークロゲイニングin むさしのフロントあさか2020

地図をもとに時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツ「ロゲイニング」で、楽しみながら朝霞のおすすめスポットをめぐっちゃおう♪

未定※詳細はHPで

どなたでも市内在住・在勤・在学:70名市外:70名

わくわくどーむ(健康増進センター)前ふれあい花壇

参加費市内在住・在勤・在学:300円市外:1,500円

シティ・プロモーション課�048-423-3241健康づくり課�048-465-8611

スポーツ・レクリエーションの集い

ボッチャやフロアカーリングなど障害のある人もない人も、誰もが楽しめるスポーツ・レクリエーションを体験できるイベントです。ご家族やお友達同士で、お気軽にご参加ください。

7/4㈯10:00~12:00(予定)

どなたでも はあとぴあ2階アリーナ(予定)

無料 障害福祉課内線2652・2653�048-463-1598�048-463-1025

陸上競技場個人開放

球技・陸上のみ個人に無料で開放します。必要な用具は各自でご用意ください。※時間帯により利用種目が異なります。日程の変更がある場合がありますのでご了承ください。

毎週火曜日17:00~21:00原則第2・4土曜日9:00~21:00

市民 朝霞中央公園陸上競技場

無料 朝霞中央公園陸上競技場�048-465-7278

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

44

Page 53: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ総合体育館個人開放

火曜日は、バドミントンコート1面でできる種目(卓球・バドミントン・ミニテニス等)に限ります。卓球・バドミントンの貸出も行っています。(館内用シューズ等は各自でご用意ください。)

毎週火曜日13:00~17:00(総合体育館は7月下旬頃まで改修工事中です。)

どなたでも(19:30以降、中学生以下のみのご利用はできません)

総合体育館 一般100円中学生以下50円(2時間)市外倍額

総合体育館�048-465-9811

水曜日は、卓球・バドミントンに限ります。卓球・バドミントンの用具の貸出も行っています。(館内用シューズ等は各自でご用意ください。)

毎週水曜日17:30~21:30(総合体育館は7月下旬頃まで改修工事中です。)

学校体育施設開放 スポーツ・レクリエーション活動の場の確保を図るため、小・中学校の体育館、校庭、テニスコートを社会団体へ開放します。

利用日程、時間については、各学校によって異なります。※詳細は問い合せ先まで

市内在住・在勤の方10名以上で構成する団体

小学校10校中学校5校

無料(朝霞第一中学校の校庭使用団体のみ照明代がかかります)

生涯学習・スポーツ課内線2462�048-463-2403

第5回ノルディック・ウォーク健康増進フェスタ(共催:特定非営利活動法人NORDICあさか)

通常のウォーキングよりもエクササイズ効果の高い、ノルディック・ウォーキングのイベントを特定非営利活動法人NORDICあさかと共催し開催します。

11/8㈰10:00~14:00

どなたでも 朝霞中央公園陸上競技場

高校生以上1,500円(会員1,000円)中学生以下1,000円(会員500円)

総合体育館�048-465-9811

ヴィーナスリーグをみよう!

関東女子硬式野球連盟主催の「ヴィーナスリーグ」の公式戦を行います。女子野球ならではの華麗なプレーをご覧ください。

6/6㈯9:00~試合開始予定

どなたでも 朝霞中央公園野球場

無料 総合体育館�048-465-9811

(公財)朝霞市文化・スポーツ振興公社杯第21回朝霞市オープンラージボール卓球大会

ラージボール卓球はボールの回転が強くないので、生涯スポーツとしても年々愛好者が増えています。奮ってご参加ください‼

12/20㈰9:00~

18歳以上(医師から運動を禁止されていない方)

総合体育館 2,000円(ダブルス)1,000円(シングル)

総合体育館�048-465-9811

※日時・会場等を変更する場合がありますので、広報あさか・問い合わせ先でご確認ください。

朝霞市役所�048-463-1111

スポーツ・レクリエーション

45

Page 54: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((55))体体育育・・ススポポーーツツ大大会会第65回市民総合体育大会種目別大会

主催:朝霞市・朝霞市教育委員会・朝霞市体育協会※市民総合体育大会は市内に在住、在勤及び在学している方が参加できる大会です。詳細については、各問い合わせ先までお願いします。

種 目 開催日 会 場 参 加 費 申込(上段:期日/下段:場所) 主管団体 問い合わせ先合気道 11月8日㈰ 武道館柔道場 無料 10月1日㈭~10月31日㈯

問い合わせ先へ朝霞市体育協会合気道部箕輪 �464-6006

空手道 令和3年3月14日㈯ 総合体育館 3,000円 11月2日㈪~12月2日㈬

問い合わせ先へ朝霞市体育協会空手道部野中 �090-4076-8367

弓道 9月20日㈰ 内間木公園弓道場 1,000円 4月1日㈬~8月31日㈪朝霞市弓道連盟

朝霞市弓道連盟山口 �090-1107-6577

グラウンド・ゴルフ 9月9日㈬ 朝霞中央公園陸上競技場 無料 7月31日㈮~9月5日㈯

問い合わせ先へ朝霞市グラウンド・ゴルフ連合髙橋 �463-9418

ゲートボール 10月31日㈯ 青葉台公園ゲートボール場 1チーム 2,000円 当日現地 朝霞市ゲートボール連盟

山下 �461-0220

剣道 9月20日㈰ 総合体育館 無料 7月19日㈪~8月20日㈭問い合わせ先へ

朝霞市剣道連盟根本 �090-1037-3596

ゴルフ 今年度実施なし

朝霞市ゴルフ協会藤田 �090-3069-7126

柔道 11月1日㈰ 武道館柔道場 無料 9月10日㈭~10月10日㈯問い合わせ先へ

朝霞市体育協会柔道部橋本 �090-2454-9691

少年サッカー 5月~11月 朝霞中央公園陸上競技場 1チーム 3,000円 問い合わせ先へ 朝霞市スポーツ少年団

馬場 �090-8742-2002

少年野球 4月5日㈰ 内間木公園ソフトボール場ほか 1チーム 23,000円 2月2日㈰

問い合わせ先へ朝霞市野球連盟比留間 �090-4949-1350

少林寺拳法 12月13日㈰ 武道館柔道場 問い合わせ先へ 問い合わせ先へ 少林寺拳法部小山 �090-3597-3043

水泳 8月23日㈰ 朝霞第二中学校プール

個人2種目まで600円リレー1チーム800円

~7月2日㈭生涯学習・スポーツ課、総合体育館他

朝霞市体育協会水泳部渡辺 �090-2172-0309

スキー 令和3年2月27日㈯ 石内花岡スキー場 一般 3,000円

中学生以下2,000円12月1日㈫~2月19日㈮朝霞市スキー連盟

朝霞市スキー連盟國井 �080-5032-7540

相撲 9月13日㈰ 武道館相撲場 傷害保険料 100円 9月4日㈮~11日㈮当日可総合体育館・武道館他

朝霞市相撲連盟大竹 �090-3691-7409

ソフトテニス(春季・中学生) 5月9日㈯ 青葉台公園テニスコート

朝霞第一中学校 無料 4月13日㈪~25日㈯問い合わせ先へ

朝霞市ソフトテニス連盟奥山 �080-3732-0745

ソフトテニス(秋季・中学生) 8月29日㈯~ 青葉台公園テニスコート

朝霞第一中学校 無料 7月15日㈬~8月23日㈰問い合わせ先へ

ソフトテニス(一般・シニア) 11月15日㈰ 青葉台公園

テニスコート 1,000円 10月11日㈰~11月1日㈰問い合わせ先へ

ソフトボール 春季4月12日㈰~秋季11月15日㈰~

内間木公園ソフトボール場ほか 1チーム 3,000円 問い合わせ先へ 朝霞市ソフトボール協会

山田 �048-466-3623

卓球 11月29日㈰ 総合体育館高校生以上 500円中学生 200円小学生 無料

10月17日㈯~11月18日㈬総合体育館

朝霞市卓球協会茂木 �461-8397

テニス 9月6日㈰~ 青葉台公園テニスコート

会員 1,000円一般 1,500円

~8月22日㈯朝霞市テニス協会

朝霞市テニス協会蕪木 �090-2404-7195

なぎなた 9月20日㈰ 総合体育館 無料 8月1日㈯~31日㈪問い合わせ先へ

朝霞市なぎなた連盟櫻井 �465-6473

なわとび・フラフープ 12月12日㈯ 総合体育館 傷害保険料 100円 当日現地 朝霞市レクリエーション協会

鈴木 �473-2537

軟式野球 4月5日㈰~ 朝霞中央公園野球場ほか

1チーム8,000円~48,000円 問い合わせ先へ 朝霞市野球連盟

比留間 �090-4949-1350

バスケットボール 11月1日㈰~ 総合体育館加盟 2,000円非加盟 5,000円中学生 300円

8月17日㈪~9月12日㈯16時総合体育館

朝霞市バスケットボール連盟小林 �090-8566-0644

バドミントン(中学生)(一 般)

9月22日(火・祝)10月3日㈯ 総合体育館 中学生 100円

一般1人 500円8月1日㈯~9月2日㈬[email protected]

朝霞市バドミントン連盟山口 �048-466-5726

バレーボール(男子の部) 12月6日㈰ 総合体育館 1チーム 3,000円 10月18日㈰~11月18日㈬

バレーボール連盟HP朝霞市バレーボール連盟http : //www.asakavolleyball.com沼田 �090-4205-4740

バレーボール(女子の部) 12月13日㈰ 総合体育館 1チーム 3,000円 11月1日㈰~11月25日㈬

バレーボール連盟HPバレーボール(小・中学生)

令和3年3月21日㈰ 総合体育館 無料 未定

バレーボール連盟HP

ミニテニス 9月13日㈰ 総合体育館 150円 7月1日㈬~8月25日㈫朝霞市ミニテニス連盟

朝霞市ミニテニス連盟近藤 �463-1335

陸上競技 5月31日㈰ 朝霞中央公園陸上競技場

小・中学生 400円一般・シニア600円

4月21日㈫~5月19日㈫生涯学習・スポーツ課、総合体育館

朝霞市陸上競技協会山本 �090-1049-3249

琉球古武術 未定 朝霞第三中学校武道場 無料 問い合わせ先へ 朝霞市体育協会琉球古武術部

鳥海 �090-3514-1022※開催内容の変更をする場合がありますのであらかじめご了承願います。

46

Page 55: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

スポーツ大会※各スポーツ大会は、朝霞市体育協会に加盟している体育団体が主催または主管している大会です。詳細については、各問い合わせ先までお願いします。

種 目 大 会 名 開催日 会 場 参 加 費 申込(上段:期日/下段:場所) 主管団体 問い合わせ先

ゲートボール朝霞市シニアスポーツフェスティバル 5月13日㈬ 朝霞中央公園

陸上競技場 無料 当日受付朝霞市ゲートボール連盟山下 �461-0220

第7回秋の親善球技大会 11月5日㈭ 朝霞中央公園陸上競技場 無料 当日受付

柔道 第15回朝霞市柔道連盟少年柔道大会

令和3年3月28日㈯ 武道館柔道場 500円 令和3年2月4日㈭~3月4日㈭

問い合わせ先へ朝霞市体育協会柔道部橋本 �090-2454-9691

少年野球

全日本学童軟式野球大会朝霞市予選会兼朝霞ライオンズ旗争奪野球大会

4月29日㈬~内間木公園ソフトボール場ほか

1チーム5,000円 4月18日㈯問い合わせ先へ

朝霞市野球連盟比留間�090-4949-1350

埼玉県学童軟式野球大会朝霞市予選会兼丸沼旗争奪少年野球大会

5月9日㈯~内間木公園ソフトボール場ほか

1チーム5,000円 5月9日㈯問い合わせ先へ

日本ハム旗関東学童軟式野球大会朝霞市予選会 6月20日㈯~ 内間木公園ソフ

トボール場ほか 1チーム5,000円 6月13日㈯問い合わせ先へ

朝霞市少年野球秋季学年別大会兼朝霞ロータリークラブ旗争奪野球大会

8月22日㈯~内間木公園ソフトボール場ほか

1チーム5,000円 8月15日㈯問い合わせ先へ

相撲第35回朝霞市少年少女相撲大会(わんぱく相撲朝霞地区大会)

5月10日㈰ 武道館相撲場 傷害保険料100円 5月1日㈬~8日㈮総合体育館・武道館

朝霞市相撲連盟大竹 �090-3691-7409

ソフトテニス 第7回フタバカップジュニアソフトテニス大会 12月19日㈯ 青葉台テニス

コートほか 未定 11月28日㈯~12月5日㈯問い合わせ先へ

朝霞市ソフトテニス連盟奥山 �080-3732-0745

ソフトボール朝霞市ソフトボール協会年間リーグ戦 5月12日㈰~ 内間木公園ソフ

トボール場ほか1チーム10,000円~17,000円 問い合わせ先へ

朝霞市ソフトボール協会田中 �212-3355体育協会長杯

男子トーナメント大会 7月7日㈰~ 内間木公園ソフトボール場ほか 4,000円 6月8日㈯~15日㈯

問い合わせ先へ

卓球

第41回朝霞市民卓球ダブルス大会 9月19日㈯ 総合体育館 一般1組 1,000円

中学生以下1組400円8月1日㈯~9月9日㈬総合体育館

朝霞市卓球協会茂木 �461-8397

第21回朝霞市オープンラージボール卓球大会 12月20日㈰ 総合体育館 1人 1,000円

1組 2,000円9月26日㈯~11月26日㈭総合体育館

第14回朝霞オープン卓球大会(チームマッチ)

令和3年1月24日㈰ 総合体育館 5,000円 11月23日㈪~12月31日㈭

問い合わせ先へ第4回朝霞ラージボールダブルス卓球大会

令和3年2月21日㈰ 総合体育館 1組 2,000円 令和3年1月1日㈰~2月3日㈬

問い合わせ先へ

テニス

第34回ミックスダブルステニス大会 5月10日㈰~ 青葉台公園

テニスコート会員1組2,000円一般1組2,500円

~4月25日㈯朝霞市テニス協会

朝霞市テニス協会蕪木 �090-2404-7195

第11回紫陽花カップ 6月7日㈰~ 青葉台公園テニスコート

会員1組2,000円一般1組2,500円

~5月23日㈯朝霞市テニス協会

第6回秋桜カップ 11月1日㈰~ 青葉台公園テニスコート

会員1組2,000円一般1組2,500円

~10月17日㈯朝霞市テニス協会

第11回ベテランダブルス大会

令和3年1月24日㈰

青葉台公園テニスコート

会員1組2,000円一般1組2,500円

~令和3年1月9日㈯朝霞市テニス協会

バドミントン

第12回朝霞オープン団体戦 8月9日㈰ 総合体育館 1チーム10,000円 6月22日㈪~7月8日㈬[email protected]

朝霞市バドミントン連盟山口 �048-466-5726

親子で楽しむバドミントン大会(仮) 10月31日㈯ 総合体育館 未定 未定

第17回朝霞オープンミックス大会 12月19日㈯ 総合体育館 1ペア 3,500円

会員1人1,250円11月1日㈰~15日㈰[email protected]

第36回朝霞オープン個人戦 令和3年2月14日㈰ 総合体育館 1ペア 3,500円

会員1人1,250円令和3年1月5日㈫~15日㈮[email protected]

バレーボール

第46回PTAバレーボール大会 9月12日㈯ 総合体育館 1チーム4,000円 8月1日㈯~26日㈬

バレーボール連盟HP

朝霞市バレーボール連盟http : //www.asakavolleyball.com沼田 �090-4205-4740

第23回チャレンジカップ大会(女子) 9月26日㈯ 総合体育館 1チーム2,000円 8月9日㈰~9月9日㈬

バレーボール連盟HP第41回フタバカップ争奪バレーボール大会 10月24日㈯~ 総合体育館 1チーム4,000円 9月1日㈫~10月7日㈬

バレーボール連盟HP第17回朝霞市フレンドシップ大会 11月28日㈯ 総合体育館 1チーム3,000円 未定

バレーボール連盟HP

ミニテニス 埼玉県ミニテニス協会第21回西部支部交流大会 11月21日㈯ 総合体育館 1,000円 未定 朝霞市ミニテニス連盟

近藤 �463-1335

レクリエーション 第39回朝霞市レクリエーション大会 9月13日㈰ 朝霞中央公園

陸上競技場 無料 当日受付 朝霞市レクリエーション協会鈴木 �473-2537

※開催内容の変更をする場合がありますのであらかじめご了承願います。

体育・スポーツ大会

47

Page 56: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

◆ 志 木 市 ◆

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((66))近近隣隣市市のの催催しし

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ市民文化祭 市内を拠点として活動する文化団

体や個人を対象に、広く市民に発表する場として、文化の祭典を実施します。

10/31㈯、11/1㈰、3㈫

どなたでも 志木市民会館・いろは遊学館

無料 生涯学習課�048-473-1111内線3131

市展 市内を拠点として活動する美術団体や個人の発表の場として、美術展覧会を実施します。

10/31㈯・11/1㈰・3㈫

どなたでも 志木市民会館・いろは遊学館

無料 生涯学習課�048-473-1111内線3131

芸能祭 市内を拠点として活動する芸能団体や個人の発表の場として芸能祭を実施します。

令和3年2/21㈰

どなたでも 志木市民会館ホール

無料 生涯学習課�048-473-1111内線3131

おいしく減塩!「減らソルト」フェスタ

「減塩」をおいしく楽しく学べるイベントを開催します!

11/7㈯ どなたでも 志木市民会館 無料 健康政策課�048-473-1111内線2477

◆ 新 座 市 ◆ ※日時・会場等を変更する場合がありますので、「広報にいざ」・問い合わせ先で御確認ください。

新座快適みらい都市市民まつり第56回文化祭

にいざほっとぷらざでの芸術展、新座市民会館などでの舞台発表、睡足軒の森での茶の湯など日頃の文化活動を広く発表する場として文化祭を開催します。

10/30㈮~11/23(月・祝)※作品入替日あり

観覧:どなたでも出品・出演:新座市在住・在勤・在学、新座市内のサークル等で活動している方

にいざほっとぷらざ・新座市民会館・ふるさと新座館・睡足軒の森ほか

無料茶の湯:500円(主菓子代ほか)

生涯学習スポーツ課�048-477-1498(直通)

人権問題講演会 すべての人々の人権が尊重される社会実現を目指し、広く地域住民を対象に講演会を開催します。

12/5㈯13:00~15:00(予定)

どなたでも ふるさと新座館ホール

入場無料 生涯学習スポーツ課�048-477-1498(直通)

睡足軒の森市民呈茶

新座市茶道連盟による呈茶のイベントです。

9/13㈰・10/11㈰・11/8㈰・12/13㈰・令和3年2/14㈰・3/14㈰(予定)※詳細は新座市HPで

どなたでも 平林寺前新座市睡足軒の森

500円(主菓子代ほか)

生涯学習スポーツ課�048-424-9616(直通)

※日時・会場等を変更する場合がありますので、「広報しき」・問い合わせ先で御確認ください。

48

Page 57: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ令和2年度和光市平和祈念事業

①平和祈念講演会 ①未定 一般 ①市内 無料 総務人権課文化交流担当�048-424-9088

②平和に関するパネル展示 ②未定 ②和光市民文化センター企画展示室・展示ホール

2020和光市民まつり美術作品展ステージ発表

市内を拠点として活動している団体や個人を対象に、日ごろの活動の成果を発表する場として、美術作品展、ステージ発表を実施します。

・美術作品展11/7㈯~15㈰・ステージ発表11/7㈯・8㈰・14㈯・15㈰(予定)

入場自由(出展・出演:和光市在住・在勤・在学の方)

和光市民文化センター

無料 生涯学習課生涯学習担当�048-424-9150

和光市人権講演会 人権尊重の社会づくりを推進することを目的として、講演会を開催します。

未定(2月頃開催予定)

一般 ①和光市民文化センター小ホール

無料 生涯学習課生涯学習担当�048-424-9150

国史跡指定記念午王山遺跡展

①記念講演会 10/17㈯ 一般 ①和光市民文化センター小ホール

無料 生涯学習課文化財保護担当�048-424-9119

②午王山出土遺物・午王山遺跡写真パネル等の展示

10/8㈭~25㈰ ②和光市民文化センター企画展示室・展示ホール

◆ 和 光 市 ◆ ※日時・会場等を変更する場合がありますので、「広報わこう」・問い合わせ先で御確認ください。

近隣市の催し

49

Page 58: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

十文字学園女子大学

講講講座座座・・・教教教室室室・・・催催催ししし物物物情情情報報報 ((77))近近隣隣大大学学のの開開放放講講座座

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ心の補助線―自分を理解する~「居るのはつらいよ:ケアとセラピーについての覚書」第19回大佛次郎論壇賞受賞/「紀伊國屋じんぶん大賞2020」大賞受賞記念講演~

同賞受賞の筆者・東畑開人(本学准教授)による講演。心をわかるとはどういうことか。それは日常を生きる地域の人々にとっても喫緊の問題です。心を理解するために役立つ心理学について、お話しします。

10/3㈯13:00~14:30

一般(学生含む)・高校生

十文字学園女子大学

無料 十文字学園女子大学地域連携推進課�048-477-0958(直通)https : //www.jumonji-u.ac. jp/outline/lecture/

金田一先生に聞く日本語ヒミツばなし

令和2年度からスタートする日本語教員養成課程の記念講演として、京助氏・春彦氏に続く日本語研究3代目の言語学者・金田一秀穂先生を招き、日本語教師という仕事の魅力、日本語の未来についてお話しいただきます。

11/3(火・祝)13:30~15:30

一般(学生含む)・高校生

十文字学園女子大学

無料

老いる中での「健幸」の意味とは~「助けられ上手」を目指して~

老いをマイナスとして捉えるのではなく、「あるがままの私」として淡々とつき合うこと等、これからの時代の「健幸(健康で幸福な生活を送ること)」にとって必要な条件や環境づくりをどのように整えていくのか、皆さんと一緒に考えます。

11/7㈯13:30~15:30

一般(学生含む)

十文字学園女子大学

無料

共生社会の実現に向けて障害を考える~共に学び、共に育つ学校教育の実現に向けて~

共生社会の実現やその基盤となるインクルーシブ教育システムの構築のため、障害のある当事者から学校生活についての実際を語っていただき、共に学び、共に育つ教育の在り方を考えます。

11/28㈯14:00~16:00

一般(学生含む)・高校生

十文字学園女子大学

無料

※日時・会場等を変更する場合がありますので、大学HPをご確認ください。

50

Page 59: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

東洋大学 ※日時・会場等を変更する場合がありますので、大学へ問い合わせてご確認ください。

事 業 名 内 容 日 時 対 象 会 場 費 用 問い合わせ東洋大学オープン講座「遊ぶことは学ぶこと~子どもの遊びを探ってみよう~」

遊ぶことで子ども達は、運動能力・認知能力・言語能力・対人関係能力など様々な能力やスキルを育むことができます。講義を通して、その重要性を考えていきます。

未定 受講条件なし定員100名

東洋大学朝霞キャンパス

無料 東洋大学朝霞事務課(東洋大学HPで「朝霞キャンパス オープン講座」と検索)

立教大学 ※内容・日時・会場等は、内容欄記載の大学HPをご確認ください。

立教大学各種講演会

たくさんの公開講演会を開催しています。立教大学ホームページ「ニュース&イベントの「イベント」に随時最新情報を掲載しています。http : //www.rikkyo.ac.jp/news/

随時 どなたでも 新座キャンパスまたは池袋キャンパス

講演会によって異なる

講演会によって異なる

近隣大学の開放講座

51

Page 60: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

市では、生涯学習の推進と学習者の組織化を支援するため、自主的に学習活動を行っている団体やサークルに対して、補助金の交付や情報提供などのサポートをしています。皆さんも仲間同士で楽しく学習してみませんか。

問い合わせ 生涯学習・スポーツ課(生涯学習係)�048-463-2920(直通)

学学学 習習習 支支支 援援援 制制制 度度度

家家庭庭教教育育学学級級補補助助金金制制度度「家庭教育学級」は、子育てする親や、子育てに関わる大人たちの「学びの場」として開設・運営されて

います。学級では、仲間とともに子どもの成長について考え、子育ての悩みや親の関わり方、子どもの成長に望ましい取り組みなどを話し合い、自らの教養を高めるため、共に学んでいます。家庭教育学級補助金制度は、市内の幼稚園、保育園、小・中学校の保護者会やPTA等が、家庭教育学級

を開設することに対し、補助金を交付するほか、学級の運営方法の相談や講師の紹介など情報提供も行っています。学級の開催回数:おおむね年3回以上 学級生数:おおむね10人以上

家家庭庭教教育育学学級級事事業業補補助助金金制制度度市内の子育てサークル等の団体が、「家庭教育学級」として行う学習事業に対し、補助金を交付する制度

です。ほかに、学級の運営方法の相談や、講師の紹介など情報提供も行っています。学級の開催回数:年2回以上(延べ3時間以上) 学級生数:おおむね5人以上

市市民民企企画画講講座座事事業業補補助助金金制制度度市民学習団体が自主的に企画・実施し、一般市民に公開する学習講座に対して補助金を交付する制度です。

市民のみなさんの創意による、地域の実情に合わせた学習機会の形成を支援することで、市民が身につけ、ともに学習する必要がある公益性の高い課題を学習主題とする講座の開催など、市と市民の協働による生涯学習活動の推進を図ります。事業(講座・学習会)の開催回数:年3回以上(延べ4.5時間以上) 構成員:5人以上

朝霞市キャラクターぽぽたん52

Page 61: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

��������������������������

問い合わせ 生涯学習・スポーツ課(スポーツ係)�048-463-2403(直通)

朝朝霞霞市市市市民民体体育育振振興興奨奨励励補補助助金金

市では、市民の体育及びスポーツ・レクリエーションの振興を図るため、予選または選考を経て県大会以上の各種大会に参加する市民の方に対し、その経費の一部について予算の範囲内において補助を行っています。補助金の交付にあたっては、書類審査を行いますので、下記により、生涯学習・スポーツ課窓口で申請手

続きを行ってください。《補助対象者》大会当日に市内在住の選手、監督、コーチ及びマネージャー等。ただし、監督・コーチ・マネージャー等

は各1名まで。※中・高・大学生は、関東大会等以上が対象。《補助対象大会及び金額》会場地が朝霞市以外で、補助対象大会の主催者又は主催団体が大会出場に際し必要と定める予選または選

考を経て出場する大会。※申請日の属する年度内に開催された大会に限ります。(大会区分による補助金額は下表のとおりです。)《申請方法》「朝霞市市民体育振興奨励補助金申請書」に必要事項を記入し押印の上、以下の書類のうち、該当するも

のを添付して提出してください。・補助対象大会・予選大会の開催要項または、大会要項に準ずる書類の写し・補助対象大会出場申込書または、出場申込書に準ずる書類の写し・予選、選考となった大会の結果が記載された書類・予選、選考を経て補助対象大会に出場決定したことが記載された書類・結果記録証又は記録証に準ずる書類の写し・賞状又は賞状に準ずる書類の写し(補助対象大会において入賞した場合のみ)※上記のほか、別に書類が必要となる場合がありますので生涯学習・スポーツ課にご確認ください。※申請手続きは、大会が開催された年度内に行ってください。また、大会終了後に申請いただきますようお願いします。大会開催前の申請はできなくなりました。

《交付決定》書類審査後、交付決定の日から起算し、7日以内に交付の可否について決定通知を送付します。ただし、

12月29日から翌年の1月3日までは決定通知書発送の期間に含みません。

大 会 区 分 金 額 対 象

都道府県大会 1,000中・高・大学生を除く大会当日市内在住の選手、監督、コーチ及びマネージャー等

関東大会等地方大会(東日本大会含む)

3,000

大会当日市内在住の選手、監督、コーチ及びマネージャー等

全国大会及び開催が国内の国際大会

5,000

国際大会 8,000

(単位:円)

学習支援制度

53

Page 62: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

◆利用上の注意◆

・市内在住・在勤・在学の5人以上のグループでお申し込みください。・行政メニューの開催は、12月28日から翌年1月4日までを除く午前9時から午後9時までです。ただし、施設見学については、施設の開所日の午前9時から午後5時までです。

・会場は市内とし、利用する方がご用意ください(公民館・町内会館等)。・講座の利用料は無料です。ただし、会場使用料や教材料費等が必要な場合は、利用者の実費負担となります。

・講師に質問はできますが、その場で説明できない場合もあります。この講座は、あくまでも生涯学習の推進を目的とした事業です。批判や苦情の申し立て、個別相談の場ではないことをあらかじめご理解ください。

市の情報や身近な情報などを講座として皆さんの学習の場へおとどけします。ご利用になりたい講座を選んで、ぜひお申し込みください!

申 込 方 法1.学びたい講座が決まったら、生涯学習・スポーツ課へお電話を!

その際に、下記の①~⑤をお伝えください。

①日時 ②会場 ③人数 ④講座メニュー ⑤代表者連絡先

※生涯学習・スポーツ課が担当と日時の調整をし、連絡を差し上げます。※ご希望に添えない場合もありますので、①・④については、第二・第三希望までご検討をお願いします。

2.「あさか学習おとどけ講座利用申込書」に必要事項を記入の上、ご提出ください(郵送・FAX・メールでも可)。※申込書は、ホームページからもダウンロードできます。(http : //www.city.asaka.lg.jp/site/kyoiku/shogai-otodoke.html)行政メニュー → 利用希望日の14日前まで企業メニュー → 利用希望日の1か月前まで

3.「あさか学習おとどけ講座利用(決定・否決)通知書」とアンケートが届きます。

4.講師と詳細について打合わせをしてください。

5.講座スタート!講師が会場に講座をおとどけします!

6.講座終了後、14日以内に「あさか学習おとどけ講座利用報告書」とアンケート(記入済み)をご提出ください。

【問い合わせ】生涯学習・スポーツ課(生涯学習係)�048-463-2920(直通)

あああさささかかか学学学習習習おおおとととどどどけけけ講講講座座座

彩夏ちゃん

54

Page 63: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

令令令和和和222年年年度度度 あああさささかかか学学学習習習おおおとととどどどけけけ講講講座座座メメメニニニュュューーー

分野 № 講 座 タ イ ト ル 内 容 時間 担 当

1 特徴あるまちづくりを目指して 地区計画の制度・運用について 30分 まちづくり推進課

2 朝霞市の都市計画道路 計画決定から整備まで路線の整備状況について 30分 まちづくり

推進課

3 区画整理事業のあらまし 区画整理によるまちづくりについて(ビデオ使用) 50分 まちづくり

推進課

4 開発許可申請の実務について 開発許可制度の概要について 60分 開発建築課

5 わたしたちの道路 道路の役割と私道整備補助事業を解説します。 30分 道路整備課

6 ★「まごころをこめたおいしい給食」成長期の栄養と食事

学校給食の献立紹介、成長期の食事の話(朝食の大切さ、頭のはたらきを良くする食事)

60分 学校給食課

7 生涯学習を始めよう! 生涯学習についてわかりやすく解説し、市が展開している制度を紹介します。 30分 生涯学習・

スポーツ課

8 ★みんながしあわせに暮らせるために さまざまな人権を考えるきっかけづくりと啓発ビデオの視聴 60分 生涯学習・

スポーツ課

9 学びあい!教えあい!市民企画講座など学びあいの場の企画・運営の方法や、知識や経験、特技を生かしてボランティアでの講師をする方法などについてお話しします。

30分 生涯学習・スポーツ課

10 ★体をうごかそう!・ミニテニスの理論と実技・ユニカールの理論と実技・四半的弓道の理論と実技

120分 生涯学習・スポーツ課

11 ★朝霞の歴史 朝霞の歴史について、分かりやすく解説します。

60~120分 文化財課

12 ★朝霞の文化財旧高橋家住宅、柊塚古墳など、朝霞市内にある指定文化財をご紹介します(現地解説可能なものもあり)。

60~120分 文化財課

13 ★火おこしに挑戦 木製発火具を使った昔の火おこし体験 60分 文化財課

14 ★コミュニティセンターの利用について

コミュニティセンターの役割と利用方法について 30分 コミュニテ

ィセンター

15 ★公民館の利用について 公民館の役割と利用方法について 30分 中央公民館

16 ★ごみが処理されている現場を目の前で見てみませんか? クリーンセンターの見学とビデオの上映 90分 資源リサイ

クル課

17 安全な水をお届けするために 施設見学と水道事業について 60分 水道経営課水道施設課

18 ★博物館ガイドツアー 展示解説、施設見学、事業について 30~90分 文化財課

19 ★館内らい・ぶらり 施設見学と利用の案内 60分 図書館

20 ★ごみの分別・3R(スリーアール)のお話し リサイクルプラザの施設見学と利用案内 30分 リサイクル

プラザ

21 ★ようこそ はあとぴあへ 総合福祉センターの施設見学と各事業の概要について

30~40分

はあとぴあ(総合福祉センター)

行政メニュー

★印…子ども向けメニュー(おおむね小学3年生以上)もあります。

あさか学習おとどけ講座

55

Page 64: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

分野 № 講 座 タ イ ト ル 内 容 時間 担 当

22 ★将来の朝霞ってどんなまち? これからの朝霞市のまちづくり計画(総合計画の概要)について 60分 政策企画課

23 ★発掘しよう!朝霞市の魅力市がどのようなプロモーションを展開しているかお話しします。一緒に市の魅力を発信していきましょう!

40分シティ・プロモーション課

24 朝霞市の財政状況について 本年度予算、前年度決算について[4・5・7・8・10月のみ開講] 60分 財政課

25 市民のための情報公開制度・個人情報保護制度 制度のしくみ、利用方法について 60分 市政情報課

26 ★市税について(市民税・固定資産税) 税金はどのように計算されるのかについて 60分 課税課

27 ★納税のあれこれ―市税納付にご協力を―

市税の納め方、延滞金の計算は?納められない場合は? 30分 収納課

28 ★議会の役割と仕組みについて市議会の役割と仕組みについて、わかりやすく説明します。また、市議会の傍聴方法、請願の提出等についてもお話します。

30分 議会総務課

29 ★選挙を学ぼう‼

よりよいくらしを願い、私たちの代わりにその思いを実現してくれる人を選ぶ制度が「選挙」です。皆さんの大切な一票を有効にいかすために、「選挙」について学んでいきましょう。

40分 選挙管理委員会事務局

30 ファミリー・サポート・センター制度のご案内から入会まで

ファミリー・サポート・センター制度のご案内と利用方法、入会までの手続きについて 60分 保育課

31 子育て講座 怒鳴らない子育て 90分~120分

こども未来課

32 民生委員・児童委員とは 地域における民生委員・児童委員の役割について 60分 福祉相談課

33 ★障害福祉サービス 障害のある方々が利用する福祉サービス等について、わかりやすく説明します。 60分 障害福祉課

34 障害者差別をなくそう 障害者差別解消法の理解を進め、障害のある方への具体的な配慮を学びます。 60分 障害福祉課

35 心の病 上手な対処、今日から明日へ誰でも発症の可能性のある総合失調症を正しく理解し、特に予後を左右する発症早期の家族の対応について、学びます。

60分 障害福祉課

36 体と心、親と子の健康を応援します 乳幼児の発育と発達について 60分 健康づくり課

37 中高年の心の健康づくり ストレスとの付き合い方、こころの健康について 60分 健康づくり

38 ロコモティブシンドロームってな~に? ロコモティブシンドロームについて日常生活でできる予防法などを一緒に学びましょう。

30~45分

健康づくり課

39 楽しく学ぶ栄養講座乳幼児から高齢者まで各ライフステージにおける食生活のあり方や生活習慣病予防の食生活について

60分 健康づくり課

40 知っておきたい女性のがん 子宮がん、乳がんについての話と予防や早期発見について 60分 健康づくり

41 ★わかりやすい感染症のきほん インフルエンザやノロウィルスなど、感染症の基礎知識と個人・家族が出来る予防について 60分 健康づくり

42 ★夏を乗りきる!熱中症予防 熱中症の正しい知識と予防について 60分 健康づくり課

43 健康長寿サポーターになろう!健康づくりに役立つ情報を学んで、実践。(健康長寿サポーター養成講習)健康づくりについて一緒に考えましょう。

60分 健康づくり課

44介護保険制度をご存じですか?~支え合い笑顔と生きがいを持って暮らしつづけるために~

①介護保険制度の仕組み②はじめての介護保険~申請からサービス利用までの流れ~③これって介護で使えるサービス?~介護保険と高齢者福祉サービス~(3部構成)

30~60分

長寿はつらつ課

★印…子ども向けメニュー(おおむね小学3年生以上)もあります。

56

Page 65: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

分野 № 講 座 タ イ ト ル 内 容 時間 担 当

45 介護予防ってな~に? 加齢による衰えを予防・回復し、生涯いきいきと暮らすための介護予防について紹介します。 50分 長寿

はつらつ課

46 地域包括支援センターってな~に? 地域包括支援センターの役割などを紹介します。 30分 長寿

はつらつ課

47 ★知って!使って!よくわかる!朝霞市社協

社会福祉協議会の活動内容や身近な福祉活動について

30~60分

社会福祉協議会

48 応援します!ふれあい・いきいきサロン活動

身近なふれあい、支えあいの活動である「ふれあい・いきいきサロン」について

30~60分

社会福祉協議会

49 ★ボランティア活動って何だろう? 心構えや活動の種類、市内の状況について

30~60分

社会福祉協議会

50 ★やさしい車いすの押し方(体験教室) 車いすの乗車体験と操作体験 60分 社会福祉協議会

51「あんしんサポートねっと」とはあんしんサポートねっとのご案内と利用方法について 物忘れのある高齢者や障害などのある方を対象に、福祉サービスに関する相談を受けたり、預貯金の払い出し等の支援、見守りを行うサービス

30~60分

社会福祉協議会

52 ★すぐ使える‼手話講座 希望に合わせた、日常で使用する手話について

30~60分

社会福祉協議会

53 わかりやすい広報のつくり方★中学生からのメニューです

文章の書き方、写真、レイアウト等について 60分 シティ・プロ

モーション課

54 朝霞市の防災対策 市の防災対策と「自助」「共助」について 40分 危機管理室

55 こんな手口にご用心 悪質商法 悪質商法の手口や対処法などについて、参加者の年代に合わせてお話しします。

45~90分

地域づくり支援課

56 出前講話(各種防犯指導)「振り込め詐欺」や「ひったくり」などの身近な犯罪から身を守るために、朝霞警察署が出前講話を実施します。

15~40分 危機管理室

57 ★3R(リデュース・リユース・リサイクル)を実践してみましょう!

ごみの減量化、再資源化について(3Rとは減量・くり返し利用・再生利用) 60分 資源リサイ

クル課

58 ゴミの分別と集積所のマナー、みなさんの疑問・質問にお答えします ごみの分別の意義について 60分 資源リサイ

クル課

59 私にもできる地球温暖化防止 地球温暖化対策への取り組みについて 60分 環境推進課

60 すまいづくりのABC 建築の基礎知識をわかりやすく解説します。 60分 開発建築課

61 やってみよう!我が家の耐震診断 簡単にできる木造住宅の耐震診断の方法や耐震改修の事例を紹介します。 60分 開発建築課

62 下水道のはなし 下水道のしくみの解説 30分 下水道課

63 救急救命講習会 心肺停止の際に必要な技術の講習・AEDの取り扱い 180分~ 朝霞消防署

64 応急手当講習会 止血法、骨折時の固定法等について 60分 朝霞消防署

65 ★人権ってなんだろう 私たち一人一人が幸せに生きるための権利について学びます。 60分 人権庶務課

66ひと ひと

★女と男が輝いて―男女共同参画について―

私たちの生活と男女共同参画について、国や市の動向を踏まえながらお話しします。 50分 人権庶務課

67リプロダクティブ・ヘルス/ライツからデートDVを考えよう~大切にしていますか?あなたとパートナーのこころとからだ~

「性と生殖に関する健康と権利、いわゆるリプロダクティブ・ヘルス/ライツ」について中学生や高校生を含む若い世代から知り、自分とパートナーを大切にする対等な関係や、その関係が壊れて生じるデートDVについて学びます。

30~50分 人権庶務課

68 ★国民健康保険について 国民健康保険制度について解説します。 30~60分 保険年金課

69 ★国民年金について 国民年金制度について解説します。 30~60分 保険年金課

★印…子ども向けメニュー(おおむね小学3年生以上)もあります。

あさか学習おとどけ講座

57

Page 66: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

№ 企 業 名 ・ 講 座 タ イ ト ル 内 容 ・ 開 催 条 件 等 時間 定員/費用

70かふぇぎゃらりー&陶芸工房 八右衛門「陶芸教室」マイマグカップ

初めての人でもできるマイマグカップ[火・水・木]※木曜日は午前中のみ

120分

8名(公民館では16名)/1,000円程度

71ジブラルタ生命保険株式会社おこづかい教育出前教室

子どもの「お金力」を高め、賢く生きる力を養う、家庭での「おこづかい教育」の秘訣をそっとお教えします。[1歳~小学生の子どものいる大人向け]

90分10~20名/―

72ジブラルタ生命保険株式会社想いを伝える~遺言と生命保険の活用法~

相続が争族とならないために、ケーススタディを通して、遺言の基礎知識と生命保険を活用した相続対策をお教えします。

90分10~20名/―

73ジブラルタ生命保険株式会社これだけは知っておきたい社会保障制度「年金編」

老後生活の収入の柱となるのが公的年金。その仕組みや給付内容、さらに少子高齢化が進む中での今後の問題点なども見てみましょう。

70分10~50名/―

74ジブラルタ生命保険株式会社これだけは知っておきたい社会保障制度「介護編」

2025年問題!介護保険への影響は?公的介護保険の仕組みや給付内容、そして、介護の現状と今後について見てみましょう。

70分10~50名/―

75ジブラルタ生命保険株式会社思いを託して(相続・遺産分割の基本)

相続・遺産分割・生前贈与に関する最新情報と“今日からできる”具体的な対策方法をご説明します。

120分10~50名/―

76ジブラルタ生命保険株式会社“安心”リタイアメント・マップセミナー

やがてやってくるご退職の日。その後のリタイアメント・ライフは、安心して楽しく過ごしたい…。そのために必要な情報や実際に起こっている問題点を解説します。自己チェックで確認しながら、あなたの課題や対策を見つけてください。

90分10~50名/―

77ジブラルタ生命保険株式会社みんなの相続

短時間で相続全般に関する基本といくつかの事例をご紹介し、生命保険の役割と代表的な活用例もご説明します。

60分10~50名/―

78ジブラルタ生命保険株式会社外貨活用講座

現在のような低金利時代において、大切な資産を防衛する為の手段としての外貨活用方法をわかりやすくお伝えします。

60分10~50名/―

79ジブラルタ生命保険株式会社今を生きる人のためのリスクマネジメント三大疾病と介護への備え

長生き社会と生きていくために、これだけは知っておきたい社会保障制度の現状と今後を踏まえて、三大疾病と介護への備えについてわかりやすくご説明します。

45分10~50名/―

80ジブラルタ生命保険株式会社今からはじめる生活設計セミナー

お金の貯まる家計づくりと保険の活用。 60分10~50名/―

企業メニュー

★印…子ども向けメニュー(おおむね小学3年生以上)もあります。

58

Page 67: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

№ 企 業 名 ・ 講 座 タ イ ト ル 内 容 ・ 開 催 条 件 等 時間 定員/費用

81大東ガス株式会社★今日から始めよう!「Let’s エコ・クッキング」

エコ・クッキングとは何なのか、環境のために自分たちは何ができるのかを資料を使って一緒に学んだ後、実習もしくは実演を行い、エコに意識したクッキングを行う、学習者参加型の講座です。[開催場所は要相談]

150分5~30名/500円程度

82Damaya company 株式会社抱っこ紐講座赤ちゃんとの暮らしを心地よく‼

まんまるな心を寄せ合う子育てのしぐさ、だっことおんぶ。授乳や沐浴は習いますが、だっことおんぶを学ぶ機会はなかなかないまま、お母さんになることが多いのではないでしょうか。赤ちゃんにも大人にも身体に優しいだっことおんぶの動き方があります。一緒にだっことおんぶをマスターし、赤ちゃんとの暮らしを心地よく整えていきましょう。防災時に役立つおんぶの技やお使いの抱っこ紐の調整もお伝えします。

90分20名/500円程度

83株式会社カーテンライズ未経験、初心者のためのスマホ・タブレット勉強会

スマホやタブレットの購入を検討しているけど不安で踏み切れない方、購入したばかりで使い方が分からない方向けに、スマホでどんなことができるのか、最低限覚えておくこと、スマホの楽しみ方、分かりにくい用語の解説、料金について、など、実際にスマホやタブレットを操作しながら、スマホの第一歩を一緒に勉強していきます。勉強会の最後には、質問コーナーを設けて、普段使っていて分からないことなどの質問も受け付けます。また、スマホをお持ちでない方には、お貸し出しもいたします(数量に制限あり)。

90分5~20名/500円程度

★印…子ども向けメニュー(おおむね小学3年生以上)もあります。

あさか学習おとどけ講座

59

Page 68: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

保育ボランティアもご活用ください!

���������������������������������������������������������������������������

����������������������������������������������������������������������������

生涯学習ボランティアバンクは、様々な知識や経験、優れた技術や能力を持ったボランティア講師を紹介する制度です。皆さんの“学びたい”を支援し、地域の学びの輪を広げる制度です。

利 用 方 法

①登録リストから希望の番号を選んで…②生涯学習・スポーツ課へ電話をします。担当から登録者をご紹介します。※その際、ご利用者の氏名(代表者)・連絡先をお伺いしますので、ご了承ください。

③登録者【団体】に連絡して、学習方法・日時・場所などについて調整をしてください。

→→→学習スタート!

★ご利用上の注意★●講師料は無料です。●学習場所(公民館、利用者宅など)は、利用される方がご用意ください。

●教材費、交通費、会場費等については、実費をご負担いただきます。

講座・学習会等を行うために保育を希望される団体やサークルの皆さんには、保育ボランティアの登録者を紹介しています。詳しくは、お気軽にお問合せください。

生生生涯涯涯学学学習習習ボボボララランンンテテティィィアアアバババンンンククク

★登録リスト★

№ 大 分 類 小分類 氏名・団体名 内容・開催条件等

1

スポーツ・

レクリエーション・健康

太極氣功・転倒予防体操

おん だ くにひこ

恩田 邦彦太極氣功は18式あり、1式ごとに深呼吸をして全身の血流を促進します。動作は上下だけなので椅子に座ったままでも行えます。転倒予防体操は、足首や下半身を集中的に鍛える体操を行います。

2 笑い健康法おん だ くにひこ

恩田 邦彦笑顔になるだけで、がんや認知症が良くなった例や効果のある笑顔のやり方を教えます。また医学的根拠も説明。さらにペアでタッチケアをすれば、心身が癒され、痛みが抑えられるやり方も教えます。

3 ピラティスと骨盤メソッド

む ね も と

MUNEMOTO肩こり・腰痛・身体の歪み改善の効果を実感しましょう。おなか・ウエスト引き締め、美脚エクササイズも毎年進化しています。身体を引き締めること、歪みを改善することを専門とした運動です。

4 骨盤ストレッチ

おお の ゆ き

大野 有希日頃のクセで体は歪み、それが不調の原因となります。ストレッチで自分の力でリセットしましょう。1日5分で美しく健やかな毎日を。

5 ヨガの ひら

野平やよいヨガは体をリラックスさせ、ゆったりと深い呼吸を導き、心の働きを静めます。ポーズによる緊張と弛緩の反復は、しなやかな筋肉を作りストレスを解放し、心身の生き生き感を増大させてくれます。

6 アロマヨガま な

MANA季節に合うアロマの香りを楽しみながらヨガの基本的な呼吸法やポーズに取り組み、心と体のバランスを整えていきます。凝り固まった心身をほぐし、自分らしさを取り戻しましょう。

7 3B体操おお わ だ え み

大和田恵美3B体操は、楽しく脳トレ体操やストレッチをおこないます。また、親子のスキンシップやお子様の体力向上を目指し、楽しく遊びながら運動します。仲間作り等、一緒に活動しませんか。

8 3B体操かしわ あき こ

柏 彰子ボール、ベル、ベルターという3種類の手具を使っておこなう軽体操です。いずれの手具も軽くて扱いやすいのでベビーからシニアまで気軽におこなえます。音楽に合わせてリフレッシュしませんか。

9 睡眠講座もて ぎ むつ こ

茂木 睦子健康のために重要な3つは、睡眠・栄養・運動です。日本は子どもから大人まで睡眠障害の人が多い国です。睡眠を良くするためにどうしたら良いか、最新情報をお伝えいたします。

10 瞑想しま だ ひろ こ

嶋田 弘子瞑想を毎日の生活に取り入れて、心も体も健康になりましょう。瞑想とは何かを学び実体験することで、穏やかな日々を送れるようになります。

生涯学習体験教室に参加しませんか?

生涯学習ボランティアバンク登録者が講師となり、講師が持つさまざまな知識や経験、優れた技術を地域に還元します!令和元年度は8月から1月までに52教室が開催されました。随時、広報・ホームページ等で募集しておりますのでぜひご参加ください。

問い合わせ

生涯学習・スポーツ課生涯学習係�048-463-2920

(直通)

60

Page 69: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

№ 大 分 類 小分類 氏名・団体名 内容・開催条件等

11

ダンス・バレエ

ヒップホップぺ き

PEKIヒップホップやR&Bのダンスミュージックに合わせて楽しく踊って「カッコイイ自分」を発見しよう!簡単なステップから上級テクニックまで現役ダンサーがレクチャー。リズム感、筋力UP等を楽しく習得できます。

12 チアダンス(キッズ)

ぺ き

PEKIポンポンを持って踊るダンスです。チアスピリット「笑顔、勇気、感謝」を軸に、協調性を養い、基礎体力の向上、柔軟性、リズム感を楽しく習得できます。キッズチアサークル活動中!体験無料です。

13 フラダンスたか だ な お こ

高田菜穂子ハワイアンの明るい音楽に合わせ、楽しく踊ってみませんか。対象年齢に合わせて、無理なく踊っていただきます。フラを通して皆さんが笑顔になりリフレッシュできる活動を朝霞市内でおこなっています。

14チアダンス(キッズ)フラダンス

(大人・キッズ)

か な

KANA 子ども対象のチアダンス60分、大人対象のフラダンス60分。初心者の方にもわかりやすく丁寧に教えます。

15

音楽

ウクレレいしかわ くにおみ

石川 国臣初級のウクレレ講座です。やさしいコード伴奏で自ら歌って楽しむことができます。メロディを弾く、簡単なソロ演奏も同時に学んでいきます。ハワイ語で歌うフラソングも楽しく学んでいきます。

16弾き語り出張ライブワークショップ

ゆ か

YUKA生演奏による弾き語り出張ライブ。歌あり合唱あり、どんな場所でもコンサート会場に。保育園、学校、PTA、企業、高齢者施設へ温かな音楽を届けます。大切な人と思いを分かち合ってみませんか。

17 声楽よし み よしてる

吉見 佳晃初心者の方から上級者の方まで、多くの方に音楽の楽しさをおとどけします。今より歌が上手になり、気持ちよく歌えますよ。ぜひ体験におこしください。

18 鍵盤ハーモニカ

けんばん

鍵盤くらぶケンハモ

楽譜をあまり読めない方、鍵盤楽器未経験、大人の方歓迎。唱歌、クラシック、ジャズなどお馴染み曲にチャレンジしながら腹式呼吸と脳トレを楽しく習得できます。経歴問わず。

19 芸能 日本舞踊た なか ひろ こ

田中 広子南朝霞公民館で「ひさの会」として活動しています。童謡民謡古典創作まで要望に対応いたします。舞台衣装の着付けをはじめ浴衣礼装などの帯までも指導いたします。楽しく続けてみませんか。

20

芸術・文化

華道ほそぬま り こう

細沼 理香伝統文化のいけ花を、子どもたちにはお花に親しみ自由な発想でお花をいける楽しさや優しさ等を伝授いたします。成人の方々には初歩的ないけ花からお教えし、ご自分でいけられるように伝授いたします。

21 華道よねやま かず こ

米山 和子 伝統のいけ花からアレンジまで、四季折々の花をあなたの生活の中に飾って楽しみましょう。

22 いけ花すず き しょうしゅん

鈴木 松 春伝統文化として地区に残し、楽しみながら四季のお花をいけて、日本の四季を大切にして野の花から美しい命をいただく感謝の心を育みます。

23 いけ花まつうら りつ こ

松浦 律子 気軽に楽しくお花をいけてみませんか。

24 書道すず き やす よ

鈴木 泰代日本の伝統文化である書。長い時を経て生まれ遺された手書きの文字を次世代に伝えたい。毛筆の書は墨の香りと共に心に潤いを与え慌ただしい暮らしの中に豊かさを生み出してくれます。静かな時間を過ごしてみませんか。

25 書道わかまつ えいこう

若松 永晄「書の楽しみ、魅力、こころ」を大切にした書の教室です。基本から創作へ、奥深い書の魅力を学ぶ場です。日常の中でゆったりとしたひと時を。多様なプログラムで展開していきます。

26 書道どうまえ じゅそう

堂前 寿草 個性を生かした手書きの文字を書く楽しさをお伝えします。一緒に書きましょう。硬筆等の指導も行います。

27 茶道すず き そうしゅん

鈴木 宗春どんなにハイテク時代になっても、人間が茶の心を不要とする時代は決してこない。伝統文化として茶を立て豊かな心を養い、雅で楽しい世界を探してみませんか。

28

趣味・教養

メディカルハーブアロマテラピーアーユルヴェーダ

わたなべ あつ こ

渡邉 温子天然素材使用ルームスプレーや虫除けスプレーの手作り講座、アロママッサージが幼小中高のお母様から人気です。アロマで脳から、ハーブで体の中から健康と美容と癒しの時間をお届けします。

29 アロマセラピーおお の ゆ き

大野 有希アロマセラピーは日常に彩りを与えるエッセンスとして、予防医学として、また自分を見つめ直すツールとして、様々な側面から私たちを助けてくれます。植物の力で美しく健やかに過ごしましょう。

30 アロマテラピーしま だ ひろ こ

嶋田 弘子アロマテラピーを日常生活に取り入れてみませんか。予防医学として美容やおそうじにと植物の力は人に優しい。アロマテラピーを簡単に誰でも使えるようにクラフト作りをして楽しんでいただけます。

31 アロマセラピー(睡眠編)

もて ぎ むつ こ

茂木 睦子「人生100年時代」色々な香りに囲まれている現代…毎日の睡眠を良くするために香りを生活で使ってみましょう。香りの知識と睡眠の知識を学び、あなたに合った香りを見つけましょう。

32 運命学開運学

みつはし まさ き

三橋 政起天地自然の道理、伝統的精神文化を踏まえた運命学、開運学、人間学の学びを通じて、実り豊かな人生の創造を目指します。神社、古神道、風水、東洋占術をベースに開運するコツを指導します。

33誰にでも簡単にできる開運法

かす が り お

春日 莉央 良い「気」を取り入れて心身ともに健康に過ごしましょう。誰にでもできるカンタンな開運の仕方を学びましょう。

34 東洋タロット占い(入門)

かす が り お

春日 莉央 プロが教える本格東洋タロットが学べます。コイン一枚で誰でも簡単にできます。身の回りのコト、占ってみてはいかがですか。

生涯学習ボランティアバンク

61

Page 70: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

№ 大 分 類 小分類 氏名・団体名 内容・開催条件等

35

趣味・教養

着付ふじ た よし こ

藤田 良子多くの方に伝統文化の着物の良さを知っていただき、一人で着付ができるようになることをモットーに取り組んでいます。マナー等も学べます。

36 相続ふじ た たかひさ

藤田 孝久相続を「争族」にさせないために毎月第3日曜日、毎週月曜日に朝霞市産業文化センターで「遺言相続成年後見無料相談会」を彩(いろどり)相続相談所として開催しています。まずはお気軽にご相談ください。専門家の集まりです。

37 フラワーセラピー

かわいけ こ

川池さえ子花(植物)を使って作品作りをします。作品作りを通して癒しを感じたりモチベーション、クリエーションを高めたり、コミュニケーション作りをするお手伝いをいたします。

38 マジックおん だ くにひこ

恩田 邦彦マジックの出前実演は、老人ホーム、町内会などを訪問し、15分~30分くらいの間に専用の器具、ロープなどを使って行います。実技指導は身の回りの品物を使って、わかりやすく丁寧に教えます。

39 オーラソーマカラーセラピー

おお の ゆ き

大野 有希色は共通言語と言われ、様々なメッセージを発信しています。色とアロマを融合させたオーラソーマで自分や周囲を見直してみましょう。色の暗号を通すと新しい世界が見えてきます。

40 食と健康・食育

おお の ゆ き

大野 有希家族であっても一人一人体質は違います。アーユルヴェーダの体質チェック表を使い、それぞれに合った食事や生活リズムを知ることで、より美しく健康にストレスなく過ごせるようになります。

41 絵手紙かたやなぎ よし え

片柳 芳枝一人でも多人数でも楽しくやれる絵手紙。やればやるほど夢中になり友人も増えて来る。60才を過ぎスイッチを切り替え、動き・学び等やることいっぱい。「ヘタでいい、ヘタがいい」心の感動を描けば最高である。

42アンガーマネジメント入門講座

みや た く み こ

宮田久美子怒りの感情を上手にコントロールするための講座です。怒りで失敗したことのある方。怒れず辛い経験をしたことのある方。ぜひ怒りで後悔しないために、怒りについて学んでみませんか。

43アンガーマネジメント叱り方入門講座

みや た く み こ

宮田久美子育児、生徒指導、企業の中で、モラハラやパワハラにならずに上手に叱るための技術を身につけましょう。怒りの傾向や偏差値がわかるアンガーマネジメント診断もお受けいただけます。

44 片づけ術ま い せ ら い ふ

myselife片づけ方は人それぞれ。自分や家族の価値観や個性に合った片づけ方をお伝えします。思考の整理から始める「ライフオーガナイズ」の片づけ方で、心地良い暮らしを手に入れませんか。

45 高齢化社会の生き方

おか の せいいち

岡野 誠一超高齢化社会において、どのように暮らしていけばよいのか、食事、運動、病気、お金、生きがいなど一人一人の生き方で決まります。皆さんと一緒に考える機会を作りました。

46 朗読・話し方・読みきかせ

どうまえ か よ こ

堂前加代子 朗読を通して本の世界を楽しみましょう。声で一つの物語をみんなで楽しみましょう。

47

手工芸

グラスアートた なか よし こ

田中 良子 カラーフィルムと鉛でできたリード線で気軽にステンドグラス風の作品が楽しめます。趣味の一つとしていかがですか。

48 アートクレイシルバー

こ でら し な こ

小寺志奈子銀粘土で作る純銀アクセサリー。年齢を問わず皆さん手軽に楽しみながら粘土感覚で自由に形を作り、あなただけのオリジナル作品を作りましょう。

49 アートクレイシルバー

つかもと まき こ

塚本 牧子おどろき!純銀アクセサリーが粘土で作れます。価値ある作品がどなたでも簡単にできますよ。指輪なら材料費は2千円程度で作れます。ピカピカに仕上がります。

50 樹脂粘土アクセサリー

たかはし れい こ

高橋 玲子手芸用の樹脂粘土とキラキラ光るラインストーンを使って、ネックレスなどのアクセサリーを作ります。粘土で形を作り、ラインストーンをのせるだけで素敵なアクセサリーが誰でも簡単に作れます。

51 スイーツデコたかはし れい こ

高橋 玲子樹脂粘土で本物そっくりのスイーツアクセサリーを作ります。キラキラ光るラインストーンをのせて、輝きもプラス。作って楽しい、出来あがってカワイイ、世界でひとつの作品を作りましょう。

52チェインメイル

アクセサリー

たかはし れい こ

高橋 玲子丸カンという金属製の輪状の金具を工具で鎖状に組み合わせて、ネックレスやブレスレットなどを作ります。高品質で素敵なアクセサリーを、どなたでも簡単に作って身につけて楽しめます。

53 ワイヤークラフト

あら い けい こ

新井 恵子ワイヤーで実用的な雑貨類やオブジェなどを気軽に楽しく作っていきます。ドライフラワーやプリザーブドフラワーとのコラボ作品も作れます。

54 フラワーアレンジ

あら い けい こ

新井 恵子プリザーブドフラワーやドライフラワーなどを使ったアレンジメントを自由な感覚で作ります。ハーバリウムもやっておりますので一緒に作品作りを楽しみましょう。

55 押し花た なか よし こ

田中 良子 四季折々の草花を色鮮やかに押して、アクセサリー・キーホルダー等の小物や押し花絵額(密封します)作りを楽しみませんか。

56 洋裁・手芸不用品の再生

まつもと じゅん こ

松本 淳子手作りを通して楽しみます。脳トレにもなります。家の中を整理しながら新しいものを作り生活を楽しみます。再利用して思いがけない物ができます。

57 語学・文学 中国語指導とう れい

董 麗中国師範大学言語文学学部出身で、日本の大学で修士号も取りました。文化、文学、社会分野に知識を持ち、初級から上級までの中国語を教えることができます。

58 親子 ベビーマッサージ

お ざわ み ち こ

小澤美智子 発達を促すベビーマッサージを一緒に楽しみましょう。親子でリラックス、情報交換していきましょう。

62

Page 71: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

№ 大 分 類 小分類 氏名・団体名 内容・開催条件等

59

親子

親子のふれあいピラティス

む ね も と

MUNEMOTOお子さんとお母さんのふれあいを深めるためのピラティス。皆で楽しくからだを動かしましょう。バスタオル、またはエクササイズマットを用意してください。ピラティスの基本動作をレッスンします。

60手遊び・リズム遊び・エプロンシアター

さか い ま り こ

酒井眞理子0~2才くらいまでの親子向け手遊び、歌、楽器あそび、簡単製作ゲームなど、親子で楽しむ会の運営、子育ての悩みを打ち明けあったり、ベビーマッサージのやり方を学べる企画などをいたします。

61

子ども対象

幼児・児童英会話

英語リトミック

の ま あや こ

野間 綾子Sing・Dance・Games・Stories…楽しく英語に触れ合います。朝霞・和光・志木のサークルで活動中。児童館の“英語であそぼ”にも遊びに来てください。Let’s have fun at learning English together!

62 キッズヨガボール

お ざわ み ち こ

小澤美智子 キッズヨガバランスボールでいい姿勢の感覚を遊びながら身につけていきましょう。

63アンガーマネジメントキッズ講座・ティーン講座

みや た く み こ

宮田久美子怒りの感情を小さい頃から上手に表現できる方法を学ぶことは、とても大切なことです。年少くらいだと難しいと思われますが、何度も繰り返し学んで身につくものでもあります。ぜひ小さいうちからご受講いただきたく思います。

64

団体登録

朝霞市無形文化財「根岸野謡」

根岸野謡保存会

古くから根岸台でお祝いの席などで披露されてきた素朴な味わいの謡です。文化財や音楽に興味のある方、一緒に謡ってみませんか。

65 詩吟 彩霞吟詠会漢詩や和歌、俳句等腹式呼吸による発声法の鍛錬により、内臓の働きが活発化し、健康を増進します。また多くの優れた詩歌に親しむことにより、正確な文字や美しい日本語が身につきます。

66 太極拳 TFA 朝霞太極拳クラブ

毎週木曜日、朝霞市武道館にて練習しています(13:30~15:00)。また月1回仲町市民センターにて自主練習をしています(9:00~12:30)。どうぞお気軽に見学、体験にいらしてください。

67 太極拳TFA 朝霞かすみ太極拳クラブ

太極拳はゆったりとした持久力を要する動きの中で、体の奥にある筋肉インナーマッスルを鍛え、柔軟な筋肉や関節、しっかりと体を支えることができる足腰を作っていくことができるスポーツです。

68 護身術 合気道女性倶楽部

合気道の技を使った簡単な護身術。痴漢、夜道、ひったくり…そんな時に身を守れる術を紹介します。腕力は必要ありません。

69 ハーモニカ ハーモニカフレンズ朝霞

懐かしい童謡や唱歌及び若い頃に親しんだ曲を吹けるようになれるための基本と注意事項をお知らせします。またアンサンブルによる演奏でより楽しい音楽活動を味わうことをお勧めしています。

70 コーラスコーラスぐるーぷゆりかご

現役オペラ歌手が、声の出し方から丁寧に指導します。幼い頃歌った歌、美しい日本の歌、原語で歌う世界の歌など歌います。各々のパートの音が重なり美しい和音を奏でる時の感動を味わいます。

71 音楽の演奏 トリオエス(S)

フルート、尺八、キーボード等の楽器を持参し、曲を演奏したり歌の伴奏をしたり、その場の人たちが音楽を楽しめる企画を行います。児童館、保育園、高齢者施設など、どこでも出向きます。

72 囲碁 日本棋院朝霞支部

小・中学生対象のこども囲碁教室を毎週土曜日午前中(9:30~)中央公民館で開催。午後(13:00~)は大人対象の碁会です。ご参加お待ちしております。

73 切り絵 かすみ切り絵同好会

切り絵の基本は白・黒です。初めての方でも気軽に作品を仕上げることができます。作品の題材は風景・建物・動物等いろいろあります。和紙の色紙を使用しカラーの作品を自分なりに仕上げます。

74 パソコンよちよちパソコンサークル

初心者対象にワード、エクセル、パワーポイント、メール、ネット、画像なんでも。相談あればソフト面ハード面技術的にも相談にのります。

75 科学特定非営利活動法人科学芸術学際研究所ISTA

科学の仕組みを使って芸術作品やデザインを制作する団体。科学玩具や模型を作る子ども向けワークショップを毎年開催。科学的思考を鍛える体験型ワークショップも随時行っています。

76 障害のある人への理解促進

NPO法人障害者も地域で共に・コーヒータイム

高齢化社会や障害のある人の障害程度重度化といった課題、これからの展望、障害のある人の目線から具体的にどのような対応が必要かを発信します。それを踏まえて、市民同士で解決方法を話し合い改善を図ります。

生涯学習ボランティアバンク

63

Page 72: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

朝朝霞霞市市のの公公共共施施設設施施施 設設設 ガガガ イイイ ドドド教育・文化コミュニティ

施 設 名 住 所 電 話 番 号市民会館(ゆめぱれす) 朝霞市本町1-26-1 048-466-2525産業文化センター 朝霞市大字浜崎669-1 048-487-6222弁財市民センター 朝霞市西弁財2-2-3 048-467-1616朝志ヶ丘市民センター 朝霞市朝志ヶ丘3-8-16 048-476-5755宮戸市民センター 朝霞市宮戸1-2-60 048-472-2134栄町市民センター 朝霞市栄町4-4-26 048-466-6515仲町市民センター 朝霞市仲町1-2-16 048-464-6810溝沼市民センター 朝霞市大字溝沼1057-3 048-461-8885根岸台市民センター 朝霞市根岸台2-15-12 048-450-1801膝折市民センター 朝霞市膝折町1-7-40 048-462-4531中央公民館・コミュニティセンター 朝霞市青葉台1-7-1 048-465-7272東朝霞公民館 朝霞市根岸台6-8-45 048-463-9211西朝霞公民館 朝霞市膝折町4-19-1 048-462-1411南朝霞公民館 朝霞市溝沼1-5-24 048-461-0163北朝霞公民館 朝霞市朝志ヶ丘1-4-1 048-473-0558内間木公民館 朝霞市田島2-18-47 048-456-1055図書館本館 朝霞市青葉台1-7-26 048-466-8686図書館北朝霞分館 朝霞市大字浜崎669-1 048-470-6011博物館 朝霞市岡2-7-22 048-469-2285埋蔵文化財センター 朝霞市大字浜崎231-2 048-486-2244重要文化財旧高橋家住宅 朝霞市根岸台2-15-10 048-462-7067

ス ポ ー ツ施 設 名 住 所 電 話 番 号

総合体育館 朝霞市青葉台1-8-1 048-465-9811武道館 朝霞市本町1-12-3 048-461-7522朝霞中央公園陸上競技場 朝霞市青葉台1-9-1 048-465-7278内間木公園弓道場 朝霞市大字上内間木518-3 048-456-2282朝霞中央公園野球場 朝霞市青葉台1-9-2 048-465-7277

北朝霞公園野球場 朝霞市北原1-3 利用問合せ(総合体育館)048-465-9811

内間木公園ソフトボール場 朝霞市大字上内間木518-3 048-456-2282青葉台公園テニスコート 朝霞市大字膝折2-30 048-463-1333滝の根テニスコート 朝霞市溝沼2-8(所在地:朝霞市溝沼2-962) 048-462-1372

弁財公園テニスコート 朝霞市東弁財3-12 利用問合せ(総合体育館)048-465-9811

内間木公園テニスコート 朝霞市大字上内間木518-3 048-456-2282青葉台公園芝生広場 朝霞市大字膝折2-30 048-463-1333上野荒川運動公園野球場 朝霞市大字上内間木651-1 利用問合せ(総合体育館)

048-465-9811上野荒川運動公園サッカー場 朝霞市大字上内間木651-1溝沼子どもプール 朝霞市大字溝沼1033 048-464-0023

福 祉施 設 名 住 所 電 話 番 号

総合福祉センター(はあとぴあ) 朝霞市大字浜崎51-1 048-486-2475浜崎老人福祉センター 朝霞市大字浜崎51-1 はあとぴあ内 048-486-2476溝沼老人福祉センター 朝霞市溝沼7-13-11 048-464-5488きたはら児童館 朝霞市北原2-8-11 048-471-7140はまさき児童館 朝霞市大字浜崎51-1 はあとぴあ内 048-486-2477みぞぬま児童館 朝霞市溝沼7-13-11 048-450-0858ねぎしだい児童館 朝霞市根岸台2-15-12 048-450-1815ひざおり児童館 朝霞市膝折町1-7-40 048-458-6969ほんちょう児童館 朝霞市本町2-3-22 048-487-8582さくら子育て支援センター 朝霞市大字溝沼435-1 さくら保育園内 048-469-7065きたはら子育て支援センター 朝霞市北原2-8-11 きたはら児童館内 048-476-8686ファミリー・サポート・センター 朝霞市本町1-1-1 市役所2階 048-483-4501健康増進センター(わくわくどーむ) 朝霞市大字浜崎27 048-472-6000

64

Page 73: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

保 育 園施 設 名 住 所 電 話 番 号

浜崎保育園 朝霞市大字浜崎662-1 048-471-0394東朝霞保育園 朝霞市根岸台1-5-27 048-461-6011溝沼保育園 朝霞市溝沼7-13-11 048-463-7165本町保育園 朝霞市本町1-20-4 048-464-3750根岸台保育園 朝霞市根岸台8-2-41 048-464-8710北朝霞保育園 朝霞市朝志ヶ丘1-3-26 048-474-2530北朝霞保育園(分園) 朝霞市朝志ヶ丘1-5-40 048-486-5774栄町保育園 朝霞市栄町1-5-43 048-465-3811泉水保育園 朝霞市泉水2-12-11 048-465-9625さくら保育園 朝霞市大字溝沼435-1 048-469-7061宮戸保育園 朝霞市宮戸4-6-2 048-486-5562仲町保育園 朝霞市仲町2-4-31 048-450-7707

放課後児童クラブ施 設 名 住 所 電 話 番 号

本町放課後児童クラブ 朝霞市本町1-25-1 048-463-4433朝志ヶ丘放課後児童クラブ 朝霞市北原2-6-39 048-473-8718岡放課後児童クラブ 朝霞市岡3-17-64 048-464-8281膝折放課後児童クラブ 朝霞市膝折町4-11-26 048-463-9152栄町放課後児童クラブ 朝霞市栄町5-1-50 048-463-8670浜崎放課後児童クラブ 朝霞市大字浜崎220-1 048-474-7125泉水放課後児童クラブ 朝霞市泉水3-16-1 048-465-0818幸町放課後児童クラブ 朝霞市幸町1-6-9 048-467-4760根岸台放課後児童クラブ 朝霞市大字台295-1 048-467-0131溝沼放課後児童クラブ 朝霞市大字溝沼828-1 048-458-5520障害児放課後児童クラブ 朝霞市朝志ヶ丘1-4-2 048-474-2821

小 ・ 中 学 校施 設 名 住 所 電 話 番 号

朝霞第一小学校 朝霞市膝折町4-11-7 048-461-0052朝霞第二小学校 朝霞市岡3-16-13 048-461-0042朝霞第三小学校 朝霞市大字浜崎230 048-471-1630朝霞第四小学校 朝霞市幸町1-6-9 048-461-0363朝霞第五小学校 朝霞市泉水3-16-1 048-462-0455朝霞第六小学校 朝霞市本町1-25-1 048-461-0410朝霞第七小学校 朝霞市北原2-6-1 048-472-9172朝霞第八小学校 朝霞市栄町5-1-41 048-465-8381朝霞第九小学校 朝霞市大字台295 048-466-4481朝霞第十小学校 朝霞市大字溝沼828-1 048-469-5443朝霞第一中学校 朝霞市大字膝折2-31 048-461-0076朝霞第二中学校 朝霞市大字岡199 048-461-6540朝霞第三中学校 朝霞市大字溝沼1043-1 048-464-7575朝霞第四中学校 朝霞市栄町5-1-60 048-466-4711朝霞第五中学校 朝霞市大字宮戸1580 048-471-2236

そ の 他施 設 名 住 所 電 話 番 号

朝霞市役所 朝霞市本町1-1-1 048-463-1111内間木支所 朝霞市大字浜崎231-1 048-471-1632朝霞台出張所 朝霞市西弁財1-9-26 048-467-1115朝霞駅前出張所 朝霞市仲町2-1-6-101 048-452-6000市民活動支援ステーション・シニア活動センター 朝霞市仲町2-1-6-101 048-463-1417保健センター 朝霞市本町1-7-3 048-465-8611クリーンセンター 朝霞市大字浜崎390-45 048-456-1593エコネットあさか(リサイクルプラザ) 朝霞市大字浜崎664-2 048-486-0222水道庁舎 朝霞市泉水2-13-1 048-462-3366それいゆぷらざ(女性センター) 朝霞市青葉台1-7-1 048-463-2697浜崎学校給食センター 朝霞市浜崎4-13-63 048-473-6291栄町学校給食センター 朝霞市栄町5-1-57 048-467-3551溝沼学校給食センター 朝霞市大字溝沼1029-8 048-451-0371

施設ガイド

65

Page 74: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

令和2年度 生涯学習ガイドブック

Compass(コンパス)編集・発行:朝霞市教育委員会 生涯学習・スポーツ課

〒351‐8501 朝霞市本町1‐1‐1�048‐463‐2920(直通)�048‐467‐4716

E-Mail [email protected]

生涯学習ガイドブック「コンパス」の音声訳CDを生涯学習・スポーツ課窓口、障害福祉課窓口、図書館、公民館で貸し出ししています。詳しくは、上記までお問い合わせください。

Page 75: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

大学の[会員][講師][受講生]募集中!市民による生涯学習の場「NPO法人あさか市民大学」が、今年も多くの講座や事業を開催します。市民大学に参加し、ともに楽しく学びませんか・・・ 連絡先:坂本和哉(090-8680-3018)    E-Mail:[email protected]     http://asaka-cdaigaku.jimdo.com/

『ずっと元気 健/美 気功ストレッチ会』体幹ス卜レッチで身体をリセットしよう!!ずっと元気な大人女子をつくる

教室案内 毎週金曜日○㏂10:00~㏘12:00 会場【朝霞市栄町教室】○㏘18:30~㏘21:00 会場【和光市駅前教室】[email protected] 080-9702-3172 さとう[email protected] 090-8084-6522 みねしま

Page 76: 生涯学習ガイドブック・コンパス COMPASS朝霞市 令和 2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2 0 2 0 「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

朝霞市

令和2年度 生涯学習ガイドブック コンパス 2020

「丸沼」バス停下車徒歩5分、朝霞市障害者ふれあいセンターとなり

かふぇぎゃらりー&陶芸工房

古民家にてヘルシーなランチ・珈琲を!営業時間 11:30~17:00 火・水・木 定休

八 右 衛 門朝霞市浜崎4-5-53 TEL 048-472-3869http://www5f.biglobe.ne.jp/~hachiemon/

朝霞市

COMPASS生涯学習ガイドブック・コンパス2令和 年度 2020