管理機能操作マニュアルversion 12.0 2020 年 12月1 日 株式会社アルム 1 allm inc....

37
Join 管理機能操作マニュアル Version 12.0 2020 12 1 株式会社アルム

Upload: others

Post on 08-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Join 管理機能操作マニュアル

    Version 12.0

    2020年 12月 1日

    株式会社アルム

  • 1 ⒸAllm Inc.

    目次 目次 ...................................................................................................................................................................1

    1. ログイン・ログアウト ............................................................................................................................................3 1.1. ログイン ....................................................................................................................................................3 1.2. メインメニュー ............................................................................................................................................4 1.3. ログアウト .................................................................................................................................................4 1.4. パスワードリセット .......................................................................................................................................5 1.5. お知らせ機能 ...........................................................................................................................................6

    2. ユーザー管理 ...................................................................................................................................................6 2.1. ユーザー情報の一覧 .................................................................................................................................6 2.2. ユーザー詳細情報 ....................................................................................................................................8 2.3. ユーザー事前登録 .................................................................................................................................. 11 2.4. ユーザーの新規登録 ............................................................................................................................... 13 2.5. ユーザーの一括登録 ............................................................................................................................... 14

    3. グループ管理 .................................................................................................................................................. 15 3.1. グループ情報の一覧 ................................................................................................................................ 15 3.2. グループ情報詳細情報 ............................................................................................................................ 17 3.3. グループユーザー登録・削除 ..................................................................................................................... 18 3.4. グループサイトの設定 .................................................................................................................................. 19

    4. 部門管理 ...................................................................................................................................................... 21 4.1. 部門一覧 .............................................................................................................................................. 21 4.2. 部門情報詳細 ....................................................................................................................................... 23 4.3. 部門新規追加 ....................................................................................................................................... 23

    5. テナント設定管理 ........................................................................................................................................... 24 5.1. テナント管理 編集 ................................................................................................................................. 24

    6. アカウント設定管理 ......................................................................................................................................... 26 6.1. アカウント管理 編集 ............................................................................................................................... 26

    7. 施設連携管理 ............................................................................................................................................... 27 7.1. 他施設連携申請 ................................................................................................................................... 27 7.2. 申請後の承認状況確認方法 .................................................................................................................. 28

    8. 保留ユーザー一覧管理 ................................................................................................................................... 29 8.1. 未承認ユーザー権限設定 DICOM権限 ................................................................................................. 30 8.2. 未承認ユーザー権限設定 ライブビデオストリーミング権限 ............................................................................ 30 8.3. 未承認ユーザー権限設定 救急症例権限 ............................................................................................... 30 8.4. 未承認ユーザー権限設定 処方/検体検査権限 ...................................................................................... 30 8.5. 未承認ユーザー権限設定 MFER権限 .................................................................................................... 30 8.6. 未承認ユーザー権限設定 DICOM共有権限 .......................................................................................... 31

  • 2 ⒸAllm Inc.

    8.7. 未承認ユーザー承認設定 ....................................................................................................................... 31 9. 症例一覧管理 ............................................................................................................................................... 31

    9.1. 患者情報の一覧 .................................................................................................................................... 31 9.2. 患者詳細情報 ....................................................................................................................................... 34

    改訂履歴 ............................................................................................................................................................. 36

  • 3 ⒸAllm Inc.

    1. ログイン・ログアウト

    1.1. ログイン

    ※管理者画面 URLは別途ご連絡いたします。 管理画面ログイン画面ではログイン ID / パスワードを入力する画面が表示されます。(図 1) 予め設定されたログイン ID、パスワードをそれぞれの入力欄に入力し、[ログイン]ボタンを押下してください。 認証が成功するとトップページへ遷移します。(図 2)

    図 1

    (1)認証不可の場合は、以下のエラー文言が表示されます。 データに存在しないログイン ID、パスワードを入力し、[ログイン]ボタンを押下した場合下記が表示されます。 「ログイン ID、もしくはパスワードが不正です」

    (2)[ログイン ID の記録]のチェックボックスをチェックし、ログインすると次回以降ログイン時にログイン ID が、保持されたままになります。パスワードは都度、入力する必要があります。 (3)「パスワードをわすれましたか?」リンクの下のドロップボックスから言語(English、日本語)を選択できます。

  • 4 ⒸAllm Inc.

    1.2. メインメニュー

    管理者 IDでログイン後、表示されるメニューは、以下の通りです。それぞれの機能の詳細は、本書の各章をご覧下さい。機能によってはオプションでの表示となります。

    図 2

    管理画面ではメニューが常に表示され、メニューを押下することで、機能を切り替えることができます。上部メニューでは現在表示している画面をグレーで表示しています(図 2)。 [メイン]をクリックすると Top画面が表示されます。 [マニュアル]をクリックするとアプリマニュアル、管理画面マニュアルを参照できます。

    1.3. ログアウト

    メニューより「ログアウト」を押下すると、管理画面からログアウトし、ログイン画面(図 1)へ遷移します。

    機能名 概要

    メイン ① 承認待ちユーザーの確認 ② DICOM アップロード状況確認

    ユーザー管理 ① ユーザーの検索・編集・削除・新規登録 ② CSV ダウンロード ③ 承認済みメールアドレス登録/削除

    グループ管理 ① グループの検索・追加・編集・削除

    部門管理 ① 所属組織の検索・編集・新規追加

    テナント設定管理 ① テナントの設定 ② アプリのセッション期間の設定

    アカウント設定管理 ① 管理画面のログインアカウントの設定 ② 管理者のメールアドレスアドレスおよび通知設定

    施設連携管理 ① 本所属ユーザーの他テナント所属申請

    保留ユーザー管理 ① 承認待ちユーザーの承認/却下

    症例一覧管理 ① 患者情報の検索 ② CSV、PDF ダウンロード

    ログアウト ① 管理画面からログアウト

  • 5 ⒸAllm Inc.

    管理画面のセッション有効時間は 120分となっております。画面を操作せずに、有効時間が経過するとログアウト状態となり、次の操作でログイン画面へ遷移します。

    1.4. パスワードリセット

    パスワードを忘れた場合、Reset Password画面からパスワードを再設定できます。 ① ログイン画面(図 1)下部にある「パスワードをわすれましたか?」リンクをクリックすると Reset Password画面(図 3)を表示します。 ② ログイン ID とメールアドレスを入力し、[パスワードリセット]ボタンを押下します。 ③ ログイン ID とメールアドレスが一致すると、メールアドレスにパスワード再生成画面(図 4)へのURLが送信されます。 ※送信されたパスワード再生成画面ワンタイム URLは、一度使用されると、以降使用することができません。 またワンタイム URL の有効時間は発行から 12時間となっています。

    図 3

    ④ 送信されたパスワード再生成画面ワンタイム URL をクリックすると、パスワード再生成画面(図 4)が表示されます。 ⑤ 新たなパスワードを 2回入力し、[保存]ボタンを押下します。 ※設定できるパスワードは以下の制限があります。 ※パスワードは 8文字以上 20文字以内で、記号は「- _ . # \ $ % & @ 」が使用可能です。

    図 4

    ⑥ 再登録が完了すると、以降、再設定したパスワードでログインできます。

  • 6 ⒸAllm Inc.

    1.5. お知らせ機能

    アルムからのお知らせがメインメニューより確認ができます。件名をクリックすると、詳細が確認できます。(図 5)

    図 5

    2. ユーザー管理

    ユーザー情報の検索・編集・削除・新規登録ができます。

    2.1. ユーザー情報の一覧

    ユーザー情報の絞込検索や詳細情報の確認などができます。(図 6)

    図 6

  • 7 ⒸAllm Inc.

    絞込検索は以下の項目で絞り込みができます。 ・グループ名 / 名称 / メールアドレス / 部門名 / 電話番号 / 作成日 / 本所属 / 本所属以外 ※通常、本所属はユーザーが最初に参加したテナントになります。 「本所属以外」のチェックを入れ検索を行うと、他テナントからの参加ユーザーが表示できます。 ※名称 / メールアドレス /電話番号は部分一致でも検索可能です。 絞込項目を入力し、[検索]ボタンを押下すると、検索結果が一覧で表示されます。(図 7) [クリア]ボタン押下で、絞込検索の入力内容をリセットできます。 [CSV ファイルダウンロード]ボタン押下で、検索結果のユーザー一覧情報を、CSV ファイルでダウンロードできます。 検索結果一覧

    図 7

  • 8 ⒸAllm Inc.

    検索結果一覧では以下の機能が使用できます。 ① ユーザー詳細情報の表示 ② ユーザー情報の削除 ③ ユーザー情報の一括削除 ユーザー情報の削除は一覧[操作]欄から[削除]ボタンを押下します。 [削除]ボタンを押下すると、ユーザーは所属する全てのテナントから削除され、一覧に表示されなくなります。 また、右側のチェックボックスにチェックをいれ、最上部の[削除] ボタンを押すことにより、複数ユーザーを一括削除することができます。

    2.2. ユーザー詳細情報

    (1) ユーザー一覧から[詳細]ボタンを押下すると、ユーザー情報詳細画面が表示されます。(図 8)

    図 8

  • 9 ⒸAllm Inc.

    ユーザー詳細では以下の項目が表示されます。 ① ユーザー名: 管理ユーザー名(編集可) ② 表示名: アプリ表示ユーザー名(アプリ側でユーザーが任意に設定した表示名) ③ 本所属テナント名: 本所属テナント(通常、ユーザーが最初に参加したテナント) ④ 本所属以外のテナント: 本所属以外でユーザーが所属しているテナント ⑤ 部門名: 所属(変更可) ⑥ 電話番号: 電話番号 ⑦ 登録日: ユーザーデータ登録日時 ⑧ 最終更新日: ユーザーデータ最終更新日時 ⑨ 最終ログイン日時: ユーザーが最後にログイン(Join アプリ起動)した日時 ⑩ デバイス: ユーザーが Join で使用しているデバイス(端末、OSバージョン) ⑪ DICOM権限: DICOM画像の閲覧権限(権限なし、閲覧、閲覧/全検索) ⑫ ストリーミング権限: ストリーミングの閲覧権限(権限なし、閲覧) ⑬ 救急症例権限: 救急症例の閲覧権限(権限なし、閲覧、閲覧/登録) ⑭ 処方/検体検査権限: 処方・検体検査情報の閲覧権限(権限なし、閲覧、閲覧/全検索) ⑮ MFER権限: 生体モニターの閲覧権限(権限なし、閲覧) ⑯ DICOM共有権限: DICOM データの共有権限(権限なし、権限あり) ⑰ EEG権限:EEG ビューワーの閲覧権限(権限なし、閲覧、閲覧/全検索) (2)ユーザー情報詳細画面(図 8)から[グループ追加・削除]ボタンを押下すると、グループ追加画面が表示されます。(図 9)

    図 9

  • 10 ⒸAllm Inc.

    ① 所属グループ:ユーザーが現在参加中のグループ ② グループ:ユーザーが参加してない、テナント内に存在するグループ 画面右側「グループ」欄から所属させたいグループを選択(複数選択可)後、[追加]を押下し、 続けて[保存]を押下で、グループにユーザーを追加できます。 また、画面左側「所属グループ」欄からグループを選択(複数選択可)後、[削除]をボタン押下し、 続けて[保存]ボタンを押下で、グループからユーザーを削除できます。

    保存ボタン押下後、上部に登録成功のメッセージが表示されると完了です。 [ユーザー詳細画面に戻る]ボタン押下で、ユーザー情報詳細画面(図 8)に戻ることができます。

    (2) ユーザー情報詳細画面(図 8)から[所属グループ一覧]ボタンを押下すると、ユーザーが現在参加しているグループが表示されます。(図 10)

    図 10

  • 11 ⒸAllm Inc.

    2.3. ユーザー事前登録

    管理者が事前に設定した「メールアドレス/ドメイン」のみテナント登録できるようになる機能となります。 ※こちらの機能をご利用いただくには事前にシステム設定が必要になりますので、ご連絡下さい。 (1)システム設定されたテナントにログインすると、[承認済みメールアドレス]ボタンが表示されます。(図 11) 設定されていないテナントの場合、表示されません。 アプリからのテナント連携の場合も同様にチェックされます。

    図 11

    [承認済みメールアドレス]ボタンを押下すると、「承認済みメールアドレス/ドメイン」のリスト画面が表示されます。 (図 12)

    図 12

    承認済みメールアドレス画面では以下の機能が使用できます。

    登録済みメールアドレス/ドメインの検索・一覧表示・新規メールアドレス登録 一覧に表示されている「メールアドレス/ドメイン」がテナント登録可能な「メールアドレス/ドメイン」となります。 「メールアドレス / ドメイン」欄にメールアドレスまたはドメインを入力し、[検索]ボタンを押下すると、「メールアドレス/ドメイン」を絞り込みができます。

    (2)承認するメールアドレス/ドメインの登録

  • 12 ⒸAllm Inc.

    ①[新規メールアドレス登録]ボタン(図 12)を押すと、メールアドレス/ドメインの登録画面が表示されます。(図 13)

    図 13

    ②メールアドレス/ドメインの登録画面(図 13)にて、メールアドレス、もしくはドメイン(@マークなし)を入力します。 カンマで区切ることで複数のメールアドレス/ドメインを登録可能です。(図 14)

    図 14

    ② [保存]ボタンを押下すると、入力したメールアドレス/ドメインが登録されます。(図 15)

    図 15

    ③ [こちらから](図 15)リンクを押下すると、リスト画面にて登録済みメールアドレス/ドメインすべてが表示されます。

    (図 16)

    図 16

  • 13 ⒸAllm Inc.

    [CSV ファイルダウンロード]ボタンを押下すると、登録されているメールアドレス/ドメイン一覧を、CSV ファイルでダウンロードできます。

    2.4. ユーザーの新規登録

    管理者が、ユーザーの新規登録を行う機能となります。

    図 17

    (1)[ユーザー登録]ボタン(図 17)を押下し、基本情報と権限の設定を行います。

    図 18

  • 14 ⒸAllm Inc.

    ※部門の登録が必須となりますので、P23 部門新規追加を参考に、部門の登録を行ってください。 (2)保存を押すと、登録が完了します。ユーザーへは、Join アプリの「パスワードを忘れましたか?」より、パスワードの設定の上、ログインを行ってもらってください。

    2.5. ユーザーの一括登録

    管理者が、新規ユーザーを一括登録する事ができます。 (1) ユーザー登録画面で[ユーザー一括登録はこちら]ボタン(図 18)を押下してください。

    図 19

    (2) テンプレートをダウンロードし、登録するユーザーの情報をと権限を入力し、任意の場所に保存してください。

    【部門に設定する値】 管理画面の部門タブで、各部門の IDの値を確認してください。 (部門の登録がない場合は、先に部門を設定してください。) 【権限に設定する値】 DICOM権限 0:権限なし、1:閲覧可 2:閲覧/全検索 ストリーミング権限 0:権限なし 1:閲覧 救急症例権限 0:権限なし、1:閲覧可 2:閲覧/登録

    (3) ユーザー一括登録画面で[ファイル選択]をクリックし、テンプレートを選択すると、登録プレビューが表示されます。 (4) [登録]ボタンを押下すると、登録が完了します。ユーザーへは、Join アプリの「パスワードを忘れましたか?」より、

    パスワードの設定の上、ログインを行ってもらってください。

  • 15 ⒸAllm Inc.

    3. グループ管理

    テナント内のグループの確認、管理ができます。

    図 20

    3.1. グループ情報の一覧

    グループ情報の絞込検索や詳細情報の確認などができます。(図 20) 絞込検索は以下の項目で絞り込むことができます。 ・グループ名 (部分一致可)/ 登録ユーザー属性(全て、管理者、ユーザー(管理者以外)) 絞込項目を入力し、[検索]ボタンを押下すると、検索結果が一覧で表示されます。(図 21)

  • 16 ⒸAllm Inc.

    図 21

    [クリア]ボタン押下で、絞込検索の入力項目をリセットし、選択項目をデフォルトに変更します。 [CSV ファイルダウンロード] ボタン押下で、各グループのチャット総数を CSV ファイルでダウンロードできます。 [新しいグループ]ボタン押下で新規グループを作成することができます。 [詳細]ボタン押下で対象グループの詳細情報を確認できます。 [削除]ボタン押下で対象グループを削除できます。

  • 17 ⒸAllm Inc.

    3.2. グループ情報詳細情報

    グループの詳細情報を確認・編集、グループに所属するユーザーの確認・追加・削除を行うことができます。(図 22)

    図 22

    グループ詳細情報では、グループ名とグループサイトの設定、 グループに所属するユーザーの登録と削除を行うことができます(グループサイトの設定については後述)。

  • 18 ⒸAllm Inc.

    3.3. グループユーザー登録・削除

    グループに所属するユーザーの追加と所属ユーザーの確認・削除を行うことができます。(図 23) 図 18で「ユーザー追加・削除」ボタンを押下することで操作できます。

    図 23

    この画面ではそのグループに所属するユーザーを追加・削除できます。 部門による絞り込み、ユーザー名による検索ができます。 ①テナントに所属しているユーザーが一覧で表示されますので、所属させたいユーザーを選択します。 複数選択の場合は、キーボードの[Ctrl]を押したままユーザーを選択するか、 [Shift]を押したままクリックすることで範囲選択によりユーザーを選択することが可能です。 ②対象ユーザーを選択し、[追加]ボタンを押下した後、[保存]ボタンを押下することで、グループにユーザーを追加できます。 ③同様の方法で、[参加ユーザー/本所属テナント]に表示されているユーザーを選択し、[削除]ボタンを押下した後、[保存]ボタンを押下すると、グループからメンバーを削除できます。 ④[保存]ボタン押下後、上部に登録成功のメッセージが表示されると完了です。

  • 19 ⒸAllm Inc.

    3.4. グループサイトの設定

    グループサイトの設定は、グループ作成者が管理者(管理画面で作成したグループ)である場合のみ設定できます。(グループ管理画面でグループの「作成者:管理者」になっているグループが該当します。) グループサイト(Web サイト)やストリーミング映像の表示設定ができます。 ※こちらの設定は任意です。 グループ作成者が管理者であるグループの[詳細]ボタンを押下すると、図 18の画面の項目に加え、グループサイト設定項目も表示されます。(図 24)

    図 24

    【ボタンイメージ】はアプリのグループサイトに表示されるアイコン画像を「グループサイト」「ストリーミング」から選択することができます(Androidのみ)。この選択で変更されるのはアイコン画像のみになります。 【モード】は「外部 URL」(外部サイト)、「グループサイト」から選択することができます。 (1)外部 URL 任意のWeb サイトが設定できます。

    「外部URL」は静的なリンクです。リンク先を「外部URL」欄に設定し、設定されるとアプリでは外部リンクになり、別アプ

    リ(ブラウザ)が起動してリンク先を表示します。(外部 URL で権限チェックは行いません。)

  • 20 ⒸAllm Inc.

    (2)グループサイト

    Web ページへのリンクまたはストリーミングへのリンクを列挙したWebページを表示します。 ① [グループサイト](図 25)はリンクとストリーミングから選択します。 ・リンクはアプリに表示されるテキストと URL を入力します。アプリのグループサイトにリンクが a タグで表示されます。 ・ストリーミングは予め用意されたストリーミングの名称を設定します。ストリームは弊社側にて設定いたします。設定済みの選択肢から選択して下さい。 ③ 「表示」にチェックを入れるとアプリ内に表示されます。チェックを外すと非表示となります。 ④ [削除]ボタンを押下すると、その行を削除します。 ⑤ [サイト追加]ボタンを押下すると、設定項目を追加します。 ※グループサイトは当該グループの所属ユーザーしかアクセスできません。 別テナントのユーザーがアクセスできるようにするには、ユーザーがアプリからテナントへの参加申請を行う必要があります。(テナント追加の方法は、「7. 未承認ユーザー一覧管理」にて記載しております。)

    図 25

  • 21 ⒸAllm Inc.

    4. 部門管理

    所属部門情報の一覧・確認・編集・新規追加を行うことができます。 設定を行うとユーザー管理やグループ管理で部門単位のユーザー絞り込みが行えるようになります。

    図 26

    4.1. 部門一覧

    部門の絞込検索ができます。(図 26) 絞込検索は「部門名」で絞り込むことができます(部分一致可)。 絞込項目を入力し、[検索]ボタンを押下すると、検索結果が一覧で表示されます。(図 27) 検索結果一覧では ID / 部門名 / 作成日が表示されます。 [クリア]ボタン押下で、絞込検索の入力項目をリセットし、選択項目をデフォルトに変更します。 [詳細]ボタンを押下すると、詳細情報が表示されます。 [削除]ボタンを押下すると、その部門情報は削除されます。

  • 22 ⒸAllm Inc.

    図 27

  • 23 ⒸAllm Inc.

    4.2. 部門情報詳細

    図 28

    部門名を変更することができます。(図 28) 部門名を変更し[保存]を押下すると保存されます。

    4.3. 部門新規追加

    図 22の画面で[新規作成]ボタン押下すると、所属作成画面を表示します。(図 29)

    図 29

    部門名欄に入力し、[保存]を押下すると新規の部門が作成されます。

  • 24 ⒸAllm Inc.

    5. テナント設定管理

    テナント設定管理ではテナントのパスワード管理・セッション期間設定を行います。

    図 30

    5.1. テナント管理 編集

    (1)テナントの名称・テナントコードを確認できます。(図 30) (テナントコード・テナントパスワードは、アプリからこのテナントに所属する際に必要なコード・パスワードです。) テナントの名称・テナントコードは変更できません。 (2)テナントパスワードを変更する場合 ① [パスワード変更]にチェックを入れる ② 「現在のパスワード」に現在のテナントパスワードを入力する ③ 「新しいパスワード」に新規に変更するテナントパスワードを入力する

  • 25 ⒸAllm Inc.

    ④ 「新しいパスワード確認」に再確認の為、新規に変更するテナントパスワードを入力する ⑤ 旧パスワードが一致し、新パスワード、新パスワード確認フォームが同じパスワードが入力されている場合に、テナント

    パスワードが変更されます。 ※パスワードは 8文字以上 20文字以内で、記号は「- _ . # \ $ % & @ 」が使用可能です。 (3)「セッションタイムアウト」ではアプリのセッション期間を管理者にて任意の時間に設定できます。 セッション期間がアプリに設定されていても、管理者側設定が強制になります。 設定は「なし(ユーザーが選択)」、「即時ロック」、「15分」、「30分」、「1時間」、「1日」が選択できます。 セッションタイムアウトの期間はアプリをバックグラウンド、もしくは閉じたタイミングからカウントされます。タイムアウト前にアプリをフォアグラウンド、もしくは開くとカウントがリセットされます。 (4)「プッシュ通知のコンテンツ」ではアプリのプッシュ通知にコンテンツ(メッセージの内容等)を表示する/しないの設定ができます。「表示しない」に設定した場合、プッシュ通知は「新着メッセージがあります」等、定型文が表示されます。 ※ デフォルトでは「表示する」に設定されています。 ※ 本オプションは iOS version 2.15以降、Andriod v2.17以降のアプリでのみ有効です。 ※「プッシュ通知のコンテンツ」は本所属テナントの設定が適用されます。

  • 26 ⒸAllm Inc.

    6. アカウント設定管理

    管理画面にログインするアカウントの編集・パスワードの変更を行います。(図 31)

    6.1. アカウント管理 編集

    図 31

    (1)名前とメールアドレス、パスワードを変更できます。ログイン IDは変更できません。 (2)パスワード再設定時には、旧パスワードと新パスワード、新パスワード確認フォームを入力し、 旧パスワードが一致し、新パスワード、新パスワード確認フォームが同じパスワードが入力されている場合に、パスワードが変更されます。 ※パスワードは 8文字以上 20文字以内で、記号は「- _ . # \ $ % & @ 」が使用可能です。 (3)設定したメールアドレス宛には以下の通知メールが届きます。 ・ユーザー新規登録 ・他テナントから参加リクエスト(後述の保留ユーザーにあたります) ※「ユーザー登録メール」のチェックを外すと、 ユーザー新規登録時の通知メールは届かないようになります。 (4)[保存]ボタンを押下すると変更することができます。

  • 27 ⒸAllm Inc.

    7. 施設連携管理 連携する他施設に対して、本所属ユーザーの所属申請をします。 他施設での申請が承認されることによって、該当ユーザーは他施設の医療情報(DICOM画像)の閲覧等の権限を取得できます。また、他施設のユーザー一覧に表示され、管理者によるグループへのメンバー追加が可能になります。(図 32)

    図 32

    7.1. 他施設連携申請

    図 33

    この画面では他施設への所属申請ができます。予め申請先施設からテナントコードの情報を取得してください。(図 33)

  • 28 ⒸAllm Inc.

    ① テナントに本所属しているユーザーが一覧で表示されますので、申請したいユーザーのチェックボックスをチェックします。 ② [+申請]ボタンを押下すると、申請先入力画面が表示されます。(図 34)

    図 34

    ③ 申請先のテナントコードを入力し、[申請]ボタンを押下すると、申請が完了します。 ④ 上部に申請完了のメッセージが表示されると完了です。 ※申請先での承認操作は 8.保留ユーザー一覧管理を参考にしてください。

    7.2. 申請後の承認状況確認方法

    ①[申請中一覧]ボタンを押下します。(図 35)

    図 35

    ④ 申請先施設に承認されていないユーザーの一覧を表示します。 他施設の管理者によって承認済みのユーザーは表示されません。

  • 29 ⒸAllm Inc.

    8. 保留ユーザー一覧管理

    そのテナントの DICOM画像やストリーミング映像を、複数テナント所属されたユーザーに公開するか否かを、ユーザー単位で設定することができます。(図 36) 未承認のユーザーが一覧で表示されます。 そのユーザーに対し、DICOM画像やストリーミング映像の閲覧権限等を設定し、所属を承認するか却下するかを選択することができます。 これらの各種権限設定は承認後も「ユーザー管理」メニューで変更することが可能です。

    図 36

  • 30 ⒸAllm Inc.

    8.1. 未承認ユーザー権限設定 DICOM 権限

    テナントの DICOM 画像閲覧権限を設定します。 [権限なし] :権限なし [閲覧] :閲覧のみ [閲覧/全検索] :閲覧・検索可能

    8.2. 未承認ユーザー権限設定 ライブビデオストリーミング権限

    そのテナントのストリーミング映像を視聴する権限を設定します。 [権限なし] :権限なし [閲覧] :閲覧可能

    8.3. 未承認ユーザー権限設定 救急症例権限

    そのテナントの救急症例を閲覧する権限を設定します。 [権限なし] :権限なし [閲覧] :閲覧可能 [閲覧/登録] :閲覧・救急症例登録・編集可能

    8.4. 未承認ユーザー権限設定 処方 /検体検査権限

    そのテナントの処方・検体検査情報を閲覧する権限を設定します。 [権限なし] :権限なし [閲覧] :閲覧可能 [閲覧/全検索] :閲覧・処方/検体検査情報の検索可能 ※処方/検体検査を利用していないテナントの場合は表示されません。

    8.5. 未承認ユーザー権限設定 MFER 権限

    そのテナントの生体モニターを閲覧する権限を設定します。 [権限なし] :権限なし [閲覧] :閲覧可能 ※MFER を利用していないテナントの場合は表示されません。

  • 31 ⒸAllm Inc.

    8.6. 未承認ユーザー権限設定 DICOM 共有権限

    そのテナントの DICOM データ共有権限を設定します。 [権限なし] :権限なし [権限あり] :共有可能 ※DICOM共有権限を設定していないテナントの場合は表示されません。

    8.7. 未承認ユーザー承認設定

    ユーザーの所属申請を承認もしくは却下します。 [承認] ボタン:ユーザーを承認状態にします。 [却下] ボタン:ユーザーの所属申請を却下します。 所属申請を却下した場合、対象のユーザーに各種権限は付与されません。

    9. 症例一覧管理

    そのテナントにアプリから登録された患者情報の一覧・詳細表示、削除を行います。

    9.1. 患者情報の一覧

    患者情報の絞込検索や詳細情報の確認などができます。(図 37)

    図 37

    (1)絞込検索は以下の項目で絞り込むことができます。 ・救急種類 / 患者 ID / 作成日 / グループ名 / 作成者

  • 32 ⒸAllm Inc.

    絞込項目を入力し、[検索]ボタンを押下すると、検索結果が一覧で表示されます。(図 38) [クリア]ボタン押下で、絞込検索の入力項目をリセットし、選択項目をデフォルトに変更します。 [CSV ファイルダウンロード]ボタン押下で、検索結果の患者情報を、 CSV ファイルでダウンロードできます。

    図 38

    (2)検索結果一覧では以下の機能が使用できます。 ・患者詳細情報の表示 ・患者情報の削除 ・患者情報の一括削除

    患者情報の削除は一覧[操作]欄から[削除]ボタンを押下します。 [削除]ボタンを押下すると、患者情報は削除され、一覧にも表示されなくなります。 また、右側のチェックボックスにチェックをいれ、最上部の[削除] ボタンを押下することで

  • 33 ⒸAllm Inc.

    患者情報を一括削除することもできます。

  • 34 ⒸAllm Inc.

    9.2. 患者詳細情報

    救急症例一覧から[詳細]ボタンを押下すると、アプリから入力された患者情報詳細画面が表示されます。(図 39)

    図 39

    患者の各種情報が表示されます。 患者詳細では以下の項目が表示されます。 ① 患者 ID:入力した患者 ID ② グループ名:患者情報が登録されたグループ名 ③ 性別:患者の性別(男, 女, その他 , 不明) ④ 年齢:患者の年齢 ⑤ 体重:患者の体重 ⑥ 患者種別:患者種別(転院搬送/ 入院患者/ 直接来院) ⑦ NIHSS:脳卒中重症度評価スケール ⑧ 救急種別:救急種別(脳卒中/ 心疾患/ 一般救急) ⑨ 発症時間:病気の発症時間 ⑩ 備考:備考欄

  • 35 ⒸAllm Inc.

    救急症例イベントが登録された患者情報の場合、患者情報詳細画面に救急症例イベント情報が加わります。(図 40)

    図 40

    [PDF ダウンロード]ボタン押下で、患者詳細情報を PDF ファイルでダウンロードできます。 [CSV ファイルダウンロード]ボタン押下で、患者詳細情報を、CSV ファイルでダウンロードできます。 経緯では以下情報が表示されます。 ① 救急種別:救急種別(脳卒中,心疾患) ② 事象:救急症例イベント ③ 脳卒中:tPA, 病院到着, CT/MRI/ECO開始, CT/MRI/ECO終了, アンギオ入室, 血管内穿刺,

    ファーストパス, 再開通, 救急終了 ④ 心疾患:病院到着, ECG開始, ECG解析中, CT/MRI/ECO開始, CT/MRI/ECO終了, 血圧上昇,

    血液検査, 投薬, アンギオ入室, ICU入室, 救急終了 ⑤ 発生時間:イベント登録時刻

  • 36 ⒸAllm Inc.

    改訂履歴 日付 Version 担当者 改訂内容 2014/10/09 1.0 SUJ小番 新規作成 2014/12/15 2.0 SUJ小番 ユーザー管理の Blacklist機能を削除。ユーザー情報詳細に閲覧権限設定

    追加 グループ管理に絞り込み機能追加 テナント連携管理を削除し、未承認ユーザー一覧管理を追加

    2015/04/09 3.0 Allm小番 事前登録電話番号認証機能追加 ユーザー管理の Pre-Reg、Status に関するエリアを非表示 グループ管理で User が作ったグループは Button image、Mode のエリアを非表示 グループ管理でグループ編集画面の Delete Users の改良

    2016/08/31 4.0 Allm小出 TenantCollabo が含まれる画像を最新のものに更新。 EmgCase・HumanBridge・MFER機能の追加に伴い、追記。 TimeTracker メニューの追加。 一部、文言を修正。

    2017/10/02 5.0 Allm本郷 ログインページの説明文に言語を変更できる旨追記。 DICOM データ共有権限についての説明を追加。 デザイン変更に伴い、保留ユーザー画面の画像を変更、追加し、説明文も一部修正。

    2018/06/18 6.0 Allm本郷 画面キャプチャを日本語版に変更 説明文中の英語表記を日本語表記に変更 マニュアルリンクについて説明を追記 ユーザー検索画面にて、複数ユーザー一括削除できる旨、追記 救急症例詳細画面の CSV ダウンロードボタンについて追記 救急症例詳細画面に心疾患のプロトコルを追記 その他、誤りを修正

    2019/06/7 7.0 Allm本郷 Allm 安達

    機能追加に伴い、文言や図を全体的に更新 マニュアル全体のデザイン変更

    2019/11/20 8.0 Allm 竹嶋 所属グループ一覧確認機能追加 管理画面内の文言変更に伴い、該当する記述と図を更新

    2020/02/13 9.0 Allm 竹嶋 プッシュ通知のコンテンツの説明を追加 2020/06/11 10.0 Allm 白砂 グループチャット数の CSV ダウンロードボタンについて追記 2020/9/30 11.0 Allm 恩田 施設連携管理機能追加 2020/12/1 12.0 Allm 白砂 ユーザー登録機能追加

    目次1. ログイン・ログアウト1.1. ログイン1.2. メインメニュー1.3. ログアウト1.4. パスワードリセット1.5. お知らせ機能

    2. ユーザー管理2.1. ユーザー情報の一覧2.2. ユーザー詳細情報2.3. ユーザー事前登録2.4. ユーザーの新規登録2.5. ユーザーの一括登録

    3. グループ管理3.1. グループ情報の一覧3.2. グループ情報詳細情報3.3. グループユーザー登録・削除3.4. グループサイトの設定

    4. 部門管理4.1. 部門一覧4.2. 部門情報詳細4.3. 部門新規追加

    5. テナント設定管理5.1. テナント管理 編集

    6. アカウント設定管理6.1. アカウント管理 編集

    7. 施設連携管理7.1. 他施設連携申請7.2. 申請後の承認状況確認方法

    8. 保留ユーザー一覧管理8.1. 未承認ユーザー権限設定 DICOM権限8.2. 未承認ユーザー権限設定 ライブビデオストリーミング権限8.3. 未承認ユーザー権限設定 救急症例権限8.4. 未承認ユーザー権限設定 処方/検体検査権限8.5. 未承認ユーザー権限設定 MFER権限8.6. 未承認ユーザー権限設定 DICOM共有権限8.7. 未承認ユーザー承認設定

    9. 症例一覧管理9.1. 患者情報の一覧9.2. 患者詳細情報

    改訂履歴