慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】co. ltd とincの意味の違い(1) 3...

60
慶應義塾大学出版会 【社会科学篇】 2020 年度版 Ver.2(2019 年 12 月) 教科書目録

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

慶應義塾大学出版会

【社会科学篇】

2020年度版 Ver.2(2019年 12月)

教科書目録

Page 2: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と
Page 3: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>法律一般 教科書 No.社科 01

書名 法学概論

サブタイトル

著作者

霞 信彦 編 原 禎嗣 著 神野 潔 著

判型・頁数 A5判/並製/204頁 初版年月日 2015/4/15

ISBN 978-4-7664-2216-0 C コード C3032

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

「どのような学問分野に取り組む際にも、その第一歩として通過しなければならない関門がある。それは、各分野に特有かつ最小限の共通認識や基礎的事項への理解を掌中にすることであろう。つまり、そこで得た知見を最初の「道具」として、新たな学習への道筋が展開していくことは、「学ぶ」ことに際し、普く共通である。」(「はしがき」から) 本書は、法の世界に興味を有する入門者への「道しるべ」となるために、また多く「法学」と称せられた学科目を学ぶための一助になれば、という意図のもとに編まれた入門書。 法律学を学び、法律を理解す

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、山梨学院大学、成蹊大学 【その他】舞鶴高専 ■採用学部・学科 一般科目、一般教養科目、総合基礎教育科目、法学部 政治行政学科、法学部 法律学科 ■科目名〈講座〉名 フレッシャーズ・セミナー、法学、法学(憲法を含む)

【目次】

はしがき

第 1章 法律学を学ぶために―法律学学習への基礎知識

Ⅰ 法律学に関する文献について

1 基本文献

(1) 法律学雑誌

(2) 教科書・概説書

(3) 法律学辞典

(4) 研究書

(5) 判例集

(6) その他

Column 溶け込み方式

2 六 法

(1) 六法という名称の由来

Column 不平等条約

(2) 「六法」(現行法法令集)の利用

Column ポケットサイズの法令集

(3) 六法典の概要

Ⅱ 法令に関する基本事項

1 法令の構造

(1) 題 名

(2) 目次・本則・附則

(3) 条 文

(4) 挿入と削除

2 法と言葉

(1) 条文の現代語化

(2) 法の世界と言葉の世界

Column 治罪法の施行にともなう判決文をめぐる

取組み

第 2 章 法律を理解するために―法律学学習に向けての必

須知識

Ⅰ 法とは

1 当為と存在

2 法と道徳

(1) 法の外面性と道徳の内面性

003

Page 4: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

(2) 強制力の有無

(3) 法は最小限の道徳

Column 刑法と道徳

3 近代法思想史

(1) 近代自然法論

(2) イギリスにおける法実証主義

(3) ドイツにおける法実証主義と自由法学

Ⅱ 法源(法の存在形式)

1 法源とは何か

2 日本における成文法

(1) 憲 法

(2) 国の成文法 ―― 法律・命令・規則

(3) 地方公共団体の成文法 ―― 条例・規則

(4) 条 約

(5) 法のピラミッド

3 日本における不文法

(1) 慣習法

ケース① 入会集団の慣習と法の下の平等

(2) 判例法

ケース② 尊属殺重罰規定違憲判決

(3) 条 理

Ⅲ 法の種類

1 分類の前提

Column 六法以前

2 公法・私法・社会法

(1) 公法と私法

Column 日本の前近代

(2) 諸学説

(3) 区分の実益

(4) 社会法

(5) 市民法と社会法

3 普通法・特別法

(1) 人を基準とする区分

(2) 事項を基準とする区分

(3) 場所を基準とする区分

4 強行法・任意法

5 実体法・手続法

6 固有法・継受法

Column フランス法直接継受の試み

7 国際法・国内法

Ⅳ 法の効力

1 「法の効力」をめぐって

2 法の形式的効力

(1) 時に関する法の効力

Column 法の公布と施行

Column 法の終期と始期

Column 生きている旧刑法

(2) 人に関する法の効力

(3) 場所に関する法の効力

Ⅴ 法の解釈と適用

1 法の解釈と適用

(1) 法の解釈

(2) 法の適用

2 有権解釈と学理解釈

(1) 立法解釈

(2) 司法解釈

(3) 行政解釈

3 学理解釈

(1) 文理解釈

(2) 論理解釈

Column 成年後見制度

4 その他

(1) 変更(補正)解釈

(2) 準 用

(3) 擬 制

5 法解釈にあたって

(1) 法解釈のよりどころ

(2) 法的安定性と具体的妥当性

第 3章 法律世界への実践的アプローチ

Ⅰ わが国の司法制度をめぐって

1 三権(立法権・行政権・司法権)分立とは

(1) 三権分立の意義

(2) わが国における三権分立

2 黎明期のわが国司法制度から

(1) 明治初期における組織の変遷

Column 粟田口止刑事件

(2) 司法省の設置と「司法職務定制」の制定

Column 小野組転籍事件と明治 5 年司法省第

46号達

(3) 大審院の創設

(4) 「治罪法」の制定に伴う制度変更

Column 福島事件と玉乃世履

(5) 裁判所官制

(6) 裁判所構成法

Column 大津(湖南)事件と児島惟謙

Ⅱ 現行憲法下における司法権と裁判システム

1 現行憲法下における司法権

(1) 立法権との関係

(2) 行政権との関係

(3) 司法権の独立

Column 特別裁判所をめぐって

2 現行裁判システムについての基本理解

(1) 訴訟の種類

Column 自白と拷問

(2) 三審制

Column 伺・指令裁判体制と内訓条例

(3) 裁判員制度

Column 司法制度改革のゆくえ

(4) 裁判所の種類とその役割

Column 戦後の家族法改正について

(5) 法曹三者 ―― 裁判官・検察官・弁護士

Column 戦前における法曹一元運動と司法資格

試験

Column 戦前における検事の位置付け

Column 出入筋と公事師・公事宿

参考文献一覧・ / 事項索引・人名索引

004

Page 5: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学>法律>法律一般 教科書 No.社科 02

書名 法学講義ノート(第 6版)

サブタイトル

著作者 霞 信彦 著

判型・頁数 B5判/並製/104頁 初版年月日 2016/4/15

ISBN 978-4-7664-2311-2 C コード C3032

税抜価格 2,000円

【教科書の紹介文】

▼法学の定番入門書 堂々の第6版! 初めて法学を学ぶ人のために基本的な項目を箇条書きにまとめた講義ノート。右側頁は、基本項目解説や基礎知識を補いながら、自身で書き込みができる形式になっており、学んだことを書き記すことで、法律の基礎がこの 1冊で定着するようになっている。読者自身の法に関する基礎知識を集積した一つの完成品となる構造。 第6版では、全体にわたって基礎的な解説をさらに補いながら、第 5版以降の新法情報や法を取り巻く最新の状況を紹介・改訂。法学で身につけるべき基本内容と最新の情報を習得できる書籍。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、山梨学院大学、常葉大学、成城大学、成蹊大学、武蔵野学院大学 ■採用学部・学科 看護医療学部、教職科目(国際コミュニケーション学部)、法学部 法律学科 ■科目名〈講座〉名 演習 I、現代社会論(日本国憲法)、日本法制史、法学Ⅰ(憲法を含む)、法学基礎Ⅰ、法制史、法制史(日本)(展開)、法制史概論Ⅰ

【目次】

第1章 法律学を学ぶために-法律学学習への基礎知識

Ⅰ 法律学に関する文献について

Ⅱ 法令に関する基本事項

第2章 法律を理解するために-法律学学習に向けての必

須知識-

Ⅰ 法とは

Ⅱ 法源(法の存在形式)

Ⅲ 法の種類

Ⅳ 法の効力

Ⅴ 法の解釈と適用

第3章 法律世界への実践的アプローチ

Ⅰ わが国の司法制度をめぐって

Ⅱ 司法制度改革から-国民の司法参加と法曹養成を

題材として-

005

Page 6: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学>法律>法律一般 教科書 No.社科 03

書名 ビギナーのための法律英語[第 2版]

サブタイトル

著作者 日向 清人 著

判型・頁数 四六判/並製/296頁 初版年月日 2012/9/29

ISBN 978-4-7664-1973-3 C コード C1082

税抜価格 2,000円

【教科書の紹介文】

法律英語の基本を学ぶ好評書 第 2版! ▼ビジネス英語のプロである著者が、仕事の現場で見聞きする法律英語の実際に即して「ビジネスで使う法律英語」をまとめた基本用例集。 ▼英米の会社法やビジネスでのフレーズを確認していく会社編と、契約書を読めるようになるための表現をまとめた契約書編の 2 つに分け、それぞれ 208 の用例を掲載。 ▼随所に法律英語の関連知識が広がるMEMO やコラム記事を織り込み、付録には英文の会社定款サンプル、基本契約書サンプルを収録。 ▼第 2版では昨今の法律改正や実務の変化に合わせ例文を再吟味し、巻末には練習問題を追加!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学 ■採用学部・学科 外国語教育研究センター、経済学部、経済学部 経済学科 ■科目名〈講座〉名 英語経済・金融、英語法律・法務、外国書講読[経済/英語]、外国書講読Ⅰ[経済/英語]

【目次】

Preface to the Second Edition

Preface

法律英語をよりよく理解するために

PART 1 会社のことを語れるようになる用語用例20

PART 2 契約書が読めるようになるための用語用例2

08

コラム

1 Company と Corporationの違い

2 Co. Ltd と Inc の意味の違い(1)

3 Co. Ltd と Inc の意味の違い(2)

4 発行済株式総数: shares issued と shares

outstanding の違い

5 日本版 LLC と LLP

6 執行役員と執行役

7 有名ブランドの見えざる敵:希薄化をめぐる攻防

8 内部統制とは何ぞや

9 and/or という,はた迷惑な接続詞

10 「その他の X」と「その他 X」を訳しわける

11 AND と OR をきちんと訳すための大ワザ,小ワザ

12 「何日から何日まで」を正確に言えますか?

13 相殺を英語で言うと?

14 ©という著作権の表示にはどういう意味があるのか?

15 ®と™の意味の違い:商品名の右肩にある権利主張

の世界

16 アメリカの裁判所の名前:NY州の supreme court

は最高裁に非ず

付録 Ⅰ 会社の定款サンプル

付録 Ⅱ 契約書サンプル

INDEX

Test Your Legal Vocabulary

006

Page 7: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学>法律>法律一般 教科書 No.社科 04

書名 大学生が知っておきたい生活のなかの法律

サブタイトル

著作者 細川 幸一 著

判型・頁数 B5判/並製/112頁 初版年月日 2016/4/15

ISBN 978-4-7664-2320-4 C コード C2032

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

▼法律は知らない者には味方しない! 大学生のうちに身につけておくべき「生活の知恵」としての法律を、学生生活、就職、結婚、老後に至るまでさまざまなライフステージに分けて解説する、社会人へのパスポート! ・さらに詳細な知識・用語については本文脇の注で説明しながら、イラストや図表もふんだんに駆使した見やすいレイアウト。 ・今後の生活で必要となる法律知識を、各章 6 頁にコンパクトにまとめた、一般学生の初年次教育にも最適の1冊!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】羽衣国際大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、実践女子大学、常葉大学、新潟県農業大学校、青森中央学院大学、拓殖大学、東京経済大学、名古屋学院大学、日本女子大学、日本薬科大学、姫路獨協大学、福山大学、北海道教育大学旭川校、明海大学、立教大学 【その他】奈良高等工業専門学校、ELIC ビジネス専門学校 ■採用学部・学科 家政学部 被服学科、機械工学科、教育学部、経済学部 税務会計学科(教養教育科目)、現代法学部、商学部、 人間福祉学部(教養科目)、政経学部、人間文化学部 人間文化学科(教養科目)、総合社会学部、薬学部 ■科目名〈講座〉名 くらしと法律、演習、現代社会と法、女性と法律、消費者の権利について考える、 消費者問題概説、生活と法律(民法)、日常生活と法、暮らしと法律、 法学、法学(商学部)/法学(人間福祉学部)、法学概論、法律とは何か、法律学概論、法律学特講

【目次】

はじめに

本書を読む前に ―― 法律の体系など

Ⅰ 学生生活

第 1章 大学生の法的立場を考える

1. 大学生の身分を考える / 2. 18 歳の法的位置づけを

考える

3. 民法における未成年者の保護 / 4. 喫煙・飲酒 / 5.

未成年者とギャンブルなど

第 2章 契約と消費者トラブル

1. 契約とは? / 2. 民法上の契約の類型

3. 消費者契約~民法と消費者法 / 4. 消費者法と消費

者トラブル

第 3章 学生生活

1. アパートを借りる / 2. パートタイム労働(アルバイト)

を考える

3. SNS トラブル / 4. 恋人間の DV

Column 不当な契約から逃れる

Ⅱ 仕事に就く

第 4章 働くことを考える

1. ほしいモノをどうやって手に入れるか / 2. 働くことの意味

3. 資本主義と労働者 / 4. 働く場としての法人 / 5.

会社とは何か?

第 5章 就職活動と法律

007

Page 8: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

1. 日本独自の新卒採用システム / 2. 就職活動をめぐる

問題

3. 就職差別 / 4. 身元保証

第 6章 労働者の保護

1. 労働法とその意義 / 2. 多用化する雇用形態

3. 労働組合 / 4. 労働法による労働者保護

Column 学歴フィルター?

Ⅲ 結婚生活

第 7章 結 婚

1. 婚約とは / 2. 婚姻の成立要件 / 3. 夫婦に関す

る主な法律等

4. 婚姻の解消(死別と離婚) / 5. 同性パートナー制

第 8章 子どもの権利・子育て

1. 胎児の法律上の扱い / 2. 子どもの権利 / 3. 新た

な子育て支援制度~認定こども

Column 法律用語のルール「及び」「又は」?

Ⅳ 生活設計と生活上のトラブル

第 9章 生活設計

1. 税金と社会保険料 / 2. 借金の仕組み

第 10章 犯罪と私たちの生活

1. 犯罪とは? / 2. 刑事裁判とは? / 3. 刑罰を考え

4. 被害者の人権 / 5. 裁判員制度

第 11章 交通事故

1. くらしと事故 / 2. 交通事故

Column むずかしい法律用語

Ⅴ 健康と高齢化への対応

第 12章 公的医療保険・介護保険制度

1. 社会保障制度を考える / 2. 公的医療保険制度 /

3. 介護保険制度

第 13章 年金・相続

1. 年金制度 / 2. 相 続

Column 親族の範囲とその用語

Ⅵ より良い社会のために

第 14章 民主主義とそのための仕組み

1. 民主主義とは何か? / 2. 民主主義と資本主義 /

3. 日本国憲法の理念

第 15章 市民社会と国際平和

1. 市民社会の意味を考える / 2. 国際平和を考える

Column 国連の主要機関

索 引

008

Page 9: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>法律一般 教科書 No.社科 05

書名 大学生が知っておきたい消費生活と法律

サブタイトル

著作者 細川 幸一 著

判型・頁数 B5判/並製/112頁 初版年月日 2018/10/12

ISBN 978-4-7664-2569-7 C コード C2032

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

▼18歳はもう大人? ▼「賢い」消費者へのパスポート! ▼消費者教育に最適の一冊! 18 歳成人はもう近い! 大学生をとりまく消費社会を理解し、陥りやすい消費トラブルを解決する「法律の知恵」を身に付ける。「賢い消費者」へのパスポート!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】鎌倉女子大学、鹿児島女子短期大学、神戸松蔭女子学院大学、大妻女子大学、朝日大学、長崎県立大学、帝塚山学院大学、東京家政大学、東京経済大学、日本女子大学、日本大学、文化学園大学、立教大学 ■採用学部・学科 子ども学部、児童教育学科、地域創造学部 実践経済学科、服装学部 ファッションクリエイション学科・服装造形学科 ■科目名〈講座〉名 演習、消費者教育、消費者法、消費者問題と法、消費生活論、文献講読

【目次】

はじめに

Column 不当な契約から消費者が逃れるには?

Ⅰ 大学生と現代の消費社会を考える

1章 消費社会の現状と問題を考える

1.豊かな社会に生きる私たち/ 2.経済体制と法原理/

3.豊かな社会の課題

4.消費者の置かれている立場/ 5.消費者の特徴を考え

2章 豊かな社会と消費者の権利とは?

1.消費者問題とは何か/ 2.消費者問題の発生要因/

3.消費者問題に対する対応

4.消費者の権利を考える/ 5.日本での消費者の権利規

3章 法律は消費者を守ってくれない?

1. 民法では消費者は守られないのか?/ 2.法体系のな

かの消費者法

3.消費者法とはどういう法律?/ 4.消費の権利・利益を

守るために目指すもの

4章 市場の競争にルールがなかったら?

1.市場に必要な条件とは/ 2.独占禁止法の役割/ 3.

景品表示法の役割

4. 公正競争規約/ 5.適切な選択情報を提供するための

法律/ 6. 公共料金規制

Column 消費者庁所管法一覧

Ⅱ 取引被害から身を守る

5章 この契約おかしい気がする… ~不当な契約と消費者~

1. 消費者はそもそもなぜ不当な契約を締結するのか/ 2.

クーリング・オフ

3. 消費者契約法/ 4.「消費者団体訴訟制度」の活用

/ 5.民法改正による消費者保護

の充実

6章 解約したいけど大丈夫? ~様々な販売形態と法律~

1.無店舗販売(特殊販売)の増加/ 2.特定商取引

法(旧・訪問販売法)の制定と改正

3.特商法の規制する取引類型と適用商品等/ 4.特定

商取引法の規制概要/

009

Page 10: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

5.トラブル事例

Column 居酒屋のお通しは断れる?

Ⅲ お金とネット社会のトラブル

7章 リボ払いは便利? ~借金とクレジット~

1.私たちの生活と借金/ 2.金利の実際の意味を知らな

い日本人

3.借主の種類と金利の制限/ 4.銀行の住宅ローンを考

える/ 5.クレジットの手軽さと

危険性/ 6.個人情報の収集

8章 実質ゼロ円のからくり ~ネット社会と消費者~

1.ネット社会の進展とトラブル/ 2.通信契約等をめぐる

トラブル

Column 閉店しない閉店セールは違法ではないのか?

Ⅳ もうけ話とサービスのトラブル

9章 同級生はセレブらしい… ~もうけ話と消費者~

1.もうける(儲ける)とはどういうことか?/ 2.アルバイトで

ないアルバイトに注意!

3.マルチ商法等に注意/ 4.投資・詐欺的投資勧誘/

5.近年の投資詐欺

10章 キレイになりたい!の罠 ~サービスと消費者~

1.サービス化社会と消費者/ 2.約款の重要性と消費保

護の仕組み

3.営業の自由と公共の福祉/ 4.分野ごとの約款の規制

/ 5.継続的なサービス提供

の健全化/ 6.美容医療を中心とした自由診療トラブル/

7.安いものには訳がある

Column いのちを消費する者の責任を考える

Ⅴ 商品の安全にかかわるトラブル

11章 テレビが火をふいた! ~安全と消費者~

1.見えないところで制度はたくさんある/ 2.消費者事故情

報の収集・公表など

3.消費者被害救済の民法の法理~製造物責任法(PL法)

制定の背景

4.製造物責任法(PL法)による製品被害救済/ 5.他

の主な安全にかかわる消費者法制

12章 リスクゼロの食品はない? ~食の安全と安心~

1.食の安全・安心/ 2.食品の危害要因/ 3.食品の

安全を守る仕組み

4.食の安全と表示/ 5.健康食品/ 6.消費者の関心

が高い主な制度

Column 消費者教育体系マップ

Ⅵ より良い消費社会実現のために

13章 消費者と行政の関係を考える

1.行政の役割/ 2.消費者行政改変の歴史/ 3.消

費者行政の体系と国の主な機関

4.自治体の消費者行政

14章 消費者運動と企業の責任

1.消費者運動/ 2.企業の責任を考える

15章 消費者の責任を考える

1.「賢い消費者」であるために/ 2.消費者教育が目指す

もの/ 3.消費者教育の体系

4.学校における消費者教育/ 5.生涯教育としての消費

者教育/ 6.消費者市民教育

~権利の自覚から責任の自覚へ

Column 持続可能な開発目標(SDGs)

索 引

010

Page 11: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>民法 教科書 No.社科 06

書名 新標準講義 民法債権総論 全訂 3版

ブタイトル

著作者 池田 真朗 著

判型・頁数 A5判/上製/304頁 初版年月日 2019/11/30

ISBN 978-4-7664-2628-1 C コード C3032

税抜価格 2,500円

【教科書の紹介文】

▼市民法から取引法・金融法へ! ▼2020年施行の民法大改正がよくわかる! 待望の「新標準」債権総論、 超進化第3版! ▼債権譲渡制限特約、事業債務保証、詐害行為取消権… 難化した債権総論を本質から解き明かす ▼「人間行動を踏まえた債権法学」を提唱する著者が説く、「新しい民法観」と「ルール創り教育」 「人は、どうしたら他人を害さずに幸せに生きていけるのか」を学ぶのが民法学であり、債権総論分野はそれが最も顕著に表れる。〈本書まえがきより〉

【改訂前 第2版を含む採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>初版を含む

■採用校 【大学】京都女子大学、名古屋学院大学、武蔵野大学、明治大学 ■採用学部・学科 法学部 法律・政治学科、経済学部 経済学科 ■科目名〈講座〉名 民法(債権各論)

【目次】

● 第1章 債権総論序説

Ⅰ 本書の内容

Ⅱ 民法の一分野としての債権法

Ⅲ 債権と債権法

● 第2章 債権の内容と種類

Ⅰ 序説

Ⅱ 特定物債権と種類債権

Ⅲ 金銭債権

Ⅳ 選択債権

● 第3章 債権の効力

Ⅰ 債権の効力・序説

Ⅱ 強制履行

Ⅲ 債務不履行

Ⅳ 損害賠償

Ⅴ 受領遅滞

Ⅵ 債権の対外的効力

● 第4章 債権者の権能(責任財産の保全)

Ⅰ 序説

Ⅱ 債権者代位権

Ⅲ 詐害行為取消権

● 第5章 多数当事者の債権関係

Ⅰ 序説

Ⅱ 分割債権・分割債務

Ⅲ 不可分債権・不可分債務

Ⅳ 連帯債権・連帯債務

Ⅴ 保証債務

● 第6章 債権関係の移転

Ⅰ 序説

Ⅱ 債権譲渡

011

Page 12: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

Ⅲ 民法の債権譲渡と他の法律による債権譲渡

Ⅳ 債務引受・契約譲渡

● 第7章 債権の消滅

Ⅰ 序説

Ⅱ 弁済

Ⅲ 代物弁済

Ⅳ 供託

Ⅴ 相殺

Ⅵ 更改・免除・混同

● 第8章 有価証券

Ⅰ 序説

Ⅱ 民法上の有価証券

● 第9章 学習ガイダンス

Ⅰ 六法の使い方

Ⅱ 学習上の留意点

Ⅲ 民法判例の読み方、判例学習の仕方

Ⅳ 民法学習のコツ

Ⅴ 参考書の紹介とそれらの利用法

Ⅵ レポートの書き方

Ⅶ 期末試験とその受け方

Ⅷ より新しい学習へ――ルール創り教育とは

Ⅸ より深い学習へ――現代の民法学とは

Ⅹ より深い学習ヘ――卒業論文の作成法

Ⅺ 終わりに

012

Page 13: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>民法 教科書 No.社科 07

書名 新標準講義 民法債権各論 第 2版

サブタイトル

著作者 池田 真朗 著

判型・頁数 A5判/上製/264頁 初版年月日 2019/4/25

ISBN 978-4-7664-2578-9 C コード C3032

税抜価格 2,500円

【教科書の紹介文】

▼2020年施行の民法大改正がよくわかる! ▼好評の「新標準」債権各論、待望の第 2版! 「ルール創り」の発想から説く法律学の最新「標準」授業。 契約不適合責任、定型約款等の改正項目に加え、 配偶者居住権や QR コード決済にまで言及。 進路アドバイスや出題形式解説など、学習者のためのノウハウも満載!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>初版を含む

■採用校 【大学】慶應義塾大学。京都女子大学、武蔵野大学、名古屋学院大学 ■採用学部・学科 法学部 法律・政治学科、経済学部 経済学科 ■科目名〈講座〉名 民法(債権各論)

【目次】

第2版まえがき

初版まえがき

本書における判例の表記法

第1章 債権各論序説

Ⅰ 本書の対象分野

Ⅱ 民法(債権法)についてのガイダンス

Ⅲ 本書による学習についてのガイダンス

第2章 契約総論

Ⅰ 契約総論序説

Ⅱ 契約の成立

Ⅲ 契約の効力

Ⅳ 契約上の地位の移転

Ⅴ 契約の解除

Ⅵ 定型約款

第3章 契約各論

Ⅰ 契約各論序説

Ⅱ 贈与

Ⅲ 売買

Ⅳ 交換

Ⅴ 消費貸借

Ⅵ 使用貸借

猶予

Ⅶ 賃貸借

Ⅷ 雇用

Ⅸ 請負

Ⅹ 委任

ⅩⅠ 寄託

ⅩⅡ 組合

ⅩⅢ その他の典型契約

ⅩⅣ 非典型(新種)契約総説

ⅩⅤ 非典型(新種)契約各論

ⅩⅥ 契約条項

第4章 事務管理

Ⅰ 事務管理序説

Ⅱ 事務管理の成立要件

Ⅲ 事務管理の効果

第5章 不当利得

Ⅱ 不当利得の意義

013

Page 14: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

Ⅲ 一般不当利得の成立要件

Ⅳ 一般不当利得の効果

Ⅴ 多数当事者間の不当利得

Ⅵ 特殊不当利得

第6章 不法行為

Ⅰ 不法行為の意義

Ⅱ 不法行為の成立要件

Ⅲ 不法行為の効果

Ⅳ 特殊な不法行為

Ⅴ その他の問題

Ⅵ 現代型不法行為

Ⅶ 不法行為の特別法

第7章 学習ガイダンス

Ⅰ 民法債権各論の学習のポイント

Ⅱ 試験の答案の書き方

(1) 問題の種類

(2) 事例問題の対処のしかた

Ⅲ 法律科目というものの基本的把握

Ⅳ 法科大学院(および大学院法学研究科)進学希望者へ

Ⅴ 本書の読者のための補助教材案内

Ⅵ 終わりに――民法学習についてのアドバイスのまとめ

事項索引

判例索引

目次

014

Page 15: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>民法 教科書 No.社科 08

書名 新・考える民法 Ⅰ 民法総則

サブタイトル

著作者 平野 裕之 著

判型・頁数 A5判/並製/368頁 初版年月日 2018/1/30

ISBN 978-4-7664-2475-1 C コード C3332

税抜価格 2,800円

【教科書の紹介文】

▼考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養う,まさしく民法事例演習書の決定版! ▼改正民法,改正前民法の両者に対応した解説! 司法試験の論文試験には何が求められるのか? 本番形式の問題に対して,○出題の趣旨,○論点の重要度,○答案作成に関するコメントなどを随所につけ,改正民法にも対応した解説で重要論点を徹底解明。各事例の末尾に答案構成サンプルも付す。考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養い論文試験をコンプリートする,民法事例演習書の決定版,第Ⅰ巻「民法総則」!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、日本大学、日本大学法科大学院 ■採用学部・学科 大学院法務研究科 ■科目名〈講座〉名 グループ別学習支援ゼミ(民法)

【目次】

はしがき――本書の方針及び使用法の説明を兼ねて

No.1 権利能力

No.2 制限行為能力

No.3 法人論

No.4 公序良俗論

No.5 心裡留保及び虚偽表示

No.6 94 条 2 項の類推適用

No.7 錯誤・詐欺

No.8 詐欺・強迫取消し

No.9 意思表示の到達・申込みと承諾

No.10 代理 1(顕名)

No.11 代理 2(代理権濫用・復代理)

No.12 代理 3(代理行為の瑕疵等)

No.13 代理 4(無権代理人の責任)

No.14 代理 5(表見代理 1)

No.15 代理 6(表見代理 2)

No.16 条件・期限

No.17 時効総論・消滅時効 1(援用)

No.18 時効総論・消滅時効 2(更新・完成猶予 1)

No.19 時効総論・消滅時効 3(更新・完成猶予 2)

015

Page 16: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>商法 教科書 No.社科 09

書名 入門講義 会社法 第 2版

サブタイトル

著作者 鈴木 千佳子 著

判型・頁数 A5判/並製/320頁 初版年月日 2017/4/28

ISBN 978-4-7664-2427-0 C コード C3032

税抜価格 2,800円

【教科書の紹介文】

▼基本的枠組みを学ぶ新スタンダード・テキスト第 2版! ▼司法試験、公認会計士試験に最適! ▼平成 26年会社法改正に対応。 ▼条文の趣旨にそって、重要な論点を丁寧にわかりやすく解説。 会社法の基本的枠組みを学ぶ ●平成 26年改正に対応。 ●重要な論点をコンパクトに整理 ●条文の趣旨に焦点を当てた解説で、会社法の基礎的な考え方を理解。 ●学説上重要な判例・論点や今日的トピックは、COLUMN や【発展】で紹介。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】横浜市立大学、慶應義塾大学、青山学院大学 ■採用学部・学科 国際商学部 国際商学科、国際総合科学部 国際総合科学科、経営科学系会計学コース、法学部 法律学科・政治学科、商学部 ■科目名〈講座〉名 会社法、企業結合法(展開)、研究会(法律3年)、研究会(法律3年)(展開)、研究会(法律4年)、研究会(法律4年)(展開)、研究会(法律学科)(3年)(展開)、 商法(法)、法学各論(商法)

【目次】

はじめに

第Ⅰ部 総論

第1章 会社法とはなにか

第2章 会社法が規制する「会社」

第3章 会社に適用される総則規定

第4章 会社の種類

第5章 株式会社の設立手続

第6章 設立に関係する法的問題点

第7章 発起人等の責任・設立の瑕疵

第8章 株式の本質

第9章 株式の譲渡と担保化

第10章 株式譲渡の制限

第11章 株式会社の機関

第12章 株主総会の意義・招集・議事

第13章 株主の議決権行使

第14章 株主総会の決議と瑕疵

第15章 取締役・取締役会、会計参与

第16章 取締役と会社の関係

第17章 監査役・監査役会、会計監査人

第18章 指名委員会等設置会社と監査等委員会設置

会社

第19章 役員等の責任と追及・株主の違法行為差止請

第20章 募集株式の発行

第21章 新株予約権の発行

第22章 社債発行

第23章 決算と剰余金分配

第24章 合 併

016

Page 17: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第25章 事業譲渡

第26章 会社分割

第27章 株式交換・株式移転

第28章 組織変更

第29章 解散と清算手続

第30章 株式会社の倒産

会社法参考書一覧

第 2版あとがき

判例索引

事項索引

017

Page 18: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >法律>刑事訴訟法 教科書 No.社会 10

書名 刑事訴訟法講義 第 4版

サブタイトル

著作者 安冨 潔 著

判型・頁数 A5判/上製/482頁 初版年月日 2017/4/15

ISBN 978-4-7664-2429-4 C コード 3032

税抜価格 3,400円

【教科書の紹介文】

▼「平成 28年刑事訴訟法改正」にいち早く完全対応! ▼予備試験・司法試験対策に必携の1冊! 初学者が刑事訴訟法を理解するスタンダード・テキスト第 4版! 「弁護人による援助の充実化」、「取り調べの録音・録画」、「協議・合意制度(司法取引)等の導入」、「通信傍受の合理化・効率化」等、平成 28年の刑事訴訟法の大改正に完全対応。刑訴法の基本・ポイントの学びやすさはそのままに、予備試験・司法試験対策に最適の最新決定版!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】京都産業大学、専修大学、名古屋経済大学、海上保安大学校 【その他】財務省 ■採用学部・学科 法学部 ビジネス法学科 ■科目名〈講座〉名 刑事訴訟法

【目次】

第 4版はしがき

序 章 刑事訴訟法の意義と目的

第 1節 裁判の意義

第 2節 刑事訴訟法の意義と目的

第 3節 刑事訴訟法の基礎原理

第 4節 刑事訴訟法の場所的適用範囲

第1章 刑事手続の関与者

第 1節 裁判所

第 2節 検察官

第 3節 司法警察職員

第 4節 被疑者・被告人

第 5節 弁護人

第 6節 犯罪被害者等

第2章 捜 査

第 1節 捜査の意義

第 2節 捜査の主体

第 3節 捜査の方法

第 4節 強制処分法定主義と令状主義

第3章 捜査の端緒

第 1節 職務質問

第 2節 所持品検査

第 3節 自動車検問

第 4節 現行犯人の発見

第 5節 変死体の検視

第 6節 告訴・告発・請求

第 7節 自 首

第4章 逮捕・勾留

第 1節 被疑者の逮捕

第 2節 被疑者の勾留

第 3節 逮捕・勾留に関する諸問題

第5章 捜索・押収

第 1節 捜索・押収

第 2節 別件捜索・差押え

第 3節 検証・身体検査

第 4節 鑑定などの嘱託

第 5節 体液等の強制採取

018

Page 19: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第 6節 写真撮影・ビデオ録画・秘密録音

第 7節 犯罪捜査のための通信傍受

第6章 被疑者・被告人及び参考人の取調べ

第 1節 被疑者の出頭要求・取調べ

第 2節 被告人の取調べ

第 3節 参考人の任意出頭・取調べ

第 4節 証人尋問

第7章 被疑者の防御活動

第 1節 弁護人の選任と接見交通権

第 2節 証拠保全の手続

第 3節 違法捜査の救済

第 4節 捜査の終結

第 5節 起訴後の捜査

第8章 公訴の提起

第 1節 公訴権と国家訴追主義・起訴独占主義

第 2節 検察官の訴追裁量と起訴便宜主義

第 3節 起訴状と予断排除の原則

第9章 訴因と公訴事実

第 1節 訴因制度

第 2節 訴因の特定

第 3節 訴因と罪数

第 4節 訴因と訴訟条件

第 5節 訴因の変更

第10章 第一審公判手続

第 1節 公判の諸原則

第 2節 裁判員の参加する公判手続

第 3節 公判準備

第 4節 公判期日

第 5節 公判手続

第11章 証拠一般

第 1節 証 拠

第 2節 証拠裁判主義

第 3節 証拠能力と証明力

第 4節 挙証責任と推定

第12章 違法収集証拠の証拠排除

第 1節 違法収集証拠の証拠排除

第 2節 「毒樹の果実」の法理

第 3節 その他の問題

第13章 自白の証拠能力と証明力

第 1節 自 白

第 2節 自白法則

第 3節 補強法則

第 4節 自白の信用性

第14章 伝聞法則

第 1節 伝聞証拠と伝聞法則

第 2節 伝聞法則の例外

第 3節 証明力を争う証拠

第15章 共同被告人の供述

第 1節 共同被告人の供述

第 2節 共犯者の供述と補強法則

第16章 裁 判

第 1節 裁判の意義と種類

第 2節 裁判の成立と内容

第 3節 裁判の効力

第 4節 即決裁判手続

第17章 上 訴

第 1節 上 訴

第 2節 控 訴

第 3節 上 告

第 4節 抗告・準抗告

第18章 非常救済手続

第 1節 再 審

第 2節 非常上告

第19章 刑事訴訟法の歴史と改正

第 1節 現行法制定までの沿革

第 2節 現行法の改正

判例索引

事項索引

019

Page 20: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >政治>政治一般 教科書 No.社科 11

書名 政治思想史入門

サブタイトル

著作者 堤林 剣 著

判型・頁数 A5判/並製/408頁 初版年月日 2016/4/25

ISBN 978-4-7664-2336-5 C コード C3031

税抜価格 3,000円

【教科書の紹介文】

▼ホメロスからルソーまで 批判的思考を鍛える新しいテキスト 古代ギリシア、プラトンから近代までのさまざまな思想家の理論や学説に言及し、政治思想の多様な観念とそれらの歴史的展開について論じる。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、専修大学 ■採用学部・学科 法学部、法学部 政治学科 ■科目名〈講座〉名 近代政治思想史、近代西洋政治思想史、研究会、政治思想基礎、政治理論史、政治思想史

【目次】

まえがき

序論

第一章 主題と方法

一 はじめに

二 社会科学の特徴 ―― 自然科学との違い

三 政治のフィクション性

四 ヒュームのオピニオン論と理性観

五 正当性(レジティマシー)の問題

六 ファクト論

七 政治思想史の方法論

八 四つのカテゴリー ―― 「コスモス」、「運命」、「時間」、「法」

「コスモス」

「運命」

「時間」

「法」

第二章 古代ギリシアの思想状況

一 神話世界から民主政治へ

運命と人間

デモクラシーのエートス

古代のデモクラシー

ミュトスとロゴス

古代ギリシアの「時間」

アテナイにおける政治の理論

“what is”、“what seems”、“what matters”

二 悲劇詩人

ギリシア悲劇とアテナイ

アイスキュロス『縛られたプロメテウス』

ソフォクレス『オイディプス王』

アイスキュロスのオレステイア三部作

ソフォクレス『アンティゴネー』

三 トゥキュディデス

四 ソフィスト

第三章 プラトン

一 知の探究者プラトン

二 対話篇の意義

三 プラトンの政治理論

正義論

哲人統治論 ―― 教育論、政体論

四 プラトンのコスモス論 ―― 運命、理性、自由

五 プラトンの思想の運命

ナチズムとプラトン

“what seems”の混乱

020

Page 21: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

“what is”の不在

第四章 アリストテレス

一 万学の祖アリストテレス

二 プラトンとの相似と相違

三 アリストテレスの政体論

四 アリストテレスの自然観

五 アリストテレスの政治思想

アリストテレスのプラトン批判 ―― ロゴスの多元性

運命との対峙

法と時間

観照的な活動

六 アリストテレスの思想の運命

第五章 ワープ!

一 「人民の利益」 ―― 超高速時空旅行(ワープ)の道しる

二 三つのテーゼ

三 ヘレニズムとストア派

四 ローマの政治思想とキケロ

ローマの「運命-徳パラダイム」

キケロの政治思想

五 キリスト教と中世

古代ギリシア・ローマからの価値転換

キリスト教思想のアンビヴァレンス

六 アウグスティヌス

七 トマス・アクィナス

八 キリスト教思想とローマ法のアンビヴァレンス

言説による権力の強化

言説のアンビヴァレンス ―― 権力の絶対化と相対化

イタリアの都市国家とローマ法

第六章 マキアヴェリ

一 梟雄か共和主義の英雄か ―― マキアヴェリの多面性

二 『君主論』と『ディスコルシ』

三 マキアヴェリの“what is ”、“what seems ”、“what

matters”

四 人文主義の伝統

五 人文主義の運命論

六 君主の「ヴィルトゥ」 ―― 『君主論』

七 人民の「ヴィルトゥ」 ―― 『ディスコルシ』

八 マキアヴェリと宗教

第七章 ホッブス

一 百年の混乱とホッブスの野心

二 近代国家の諸要素

三 ホッブスの科学的世界観

四 ホッブスの自然観

五 自然状態からの脱却 ―― 自然法・信約・時間

六 ホッブスの代表理論

七 ホッブスの自由論

八 ホッブスのイデオロギー的試み

第八章 ロック

一 革新的にして敬虔なるジョン・ロック

二 ロックの神学的パラダイム

三 ロックの自然状態と政治社会

四 ロックに関する仮説の提示 ―― 批判的思考のサンプル

五 『統治二論』の検証

六 ロックにおける約束・時間・自由 ―― ホッブスとの対話

第九章 ルソー

一 稀代の人気者の理想と現実

二 『学問芸術論』と『人間不平等起原論』

三 『社会契約論』

政治的権威の正当性

一般意思と強制的自由

立法者

なぜ抵抗権は不要なのか

独裁官

四 徳と人間性の両立

五 ルソーにおける時間・約束・自然法

第一〇章 その後

一 フランス革命 ―― 人民主権を求めた苦闘の果て

人権宣言

一七九一年憲法

ジャコバン派の台頭

Moral transformation の合理的および非合理的試み

デモクラシーのアポリア

二 現代のデモクラシー

コスモスの多元化

現在主義

デモクラシーのために

あとがき

索引 巻末

目次

021

Page 22: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >政治>アジア・太平洋政治 教科書 No.社科 12

書名 東南アジア地域研究入門 1 環境

サブタイトル

著作者 山本 信人 監修 井上 真 編著

判型・頁数 A5判/並製/368頁 初版年月日 2017/2/28

ISBN 978-4-7664-2394-5 C コード C3331

税抜価格 3,600円

【教科書の紹介文】

▼これから東南アジアを本格的に学ぶ方へ、研究ガイドの決定版! ▼欧米とは異なる独自の発展と変容をとげつつある東南アジア。 その研究シーンのフロントランナーたちが執筆陣に集結、 重要研究をわかりやすく紹介しながら、 歴史的背景から地域が直面する課題までを新たな切り口で明快に示す。 東南アジア地域研究の新しい地平をひらく全 3巻。 ▼東南アジアを「研究したい」「知りたい」学部・大学院生はもちろん、 アジアを舞台に活躍するビジネスパーソン、メディア関係者なども必読のシリーズ。 <人間と自然生態系の関係をさぐる> 多様な生態系を含む東南アジアの地域社会の変容は、西洋的な単線発展モデルよりも 人間と自然生態系との相互作用による地域固有の発展として理解することがふさわしい。 本書では、生態史を概観し、人間と自然生態系の関係である「生業」に着目するとともに、 近年の重要な論点や現代トピックを整理し、将来の課題を展望する。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】早稲田大学、福井県立大学、名古屋大学 ■採用学部・学科 一般教育科目、人間科学部 ■科目名〈講座〉名 アジア地域研究、東南アジアの文化と社会

【目次】

シリーズ刊行にあたって(山本信人)

序章 東南アジア「環境」の地域研究――学際性と実践性

(井上 真)

第1部 生態史で地域を理解する

1章 東南アジア大陸部の生態史(柳澤雅之)

2章 東南アジア島嶼部の生態史(古澤拓郎)

第2部 生業から地域の将来像を描く

3章 人類を支えてきた狩猟採集(小泉 都)

4章 新たな価値付けが求められる焼畑(横山 智)

5章 転換期を迎えた水田稲作(岡本郁子)

6章 終焉なきフロンティアとしての漁業(赤嶺 淳)

第3部 概念・視点で地域を斬り将来への課題を知る

7章 「くくり」と「出入り」の脱国家論

――京都学派とゾミア論の越境対話(佐藤 仁)

8章 政策論と権利論が交錯するコモンズ論(藤田 渡)

9章 「隠れた物語」を掘り起こすポリティカルエコロジーの視

角(笹岡正俊)

10章 「緑」と「茶色」のエコロジー的近代化論

――資源産業における争点と変革プロセス(生方史数)

コラム インドネシア中部ジャワにおける実証的レジリエンス研

究に向けて(内藤大輔)

022

Page 23: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第4部 現代的トピックから今後の課題を展望する

11章 森林保全のための国際メカニズム

――REDD プラスによる新たな動き(百村帝彦)

12章 認証制度を通した市場メカニズム(原田一宏)

13章 農園農業

――マレーシアとインドネシアのゴム農園とアブラヤシ農園

(寺内大左)

14章 災害対応の地域研究(山本博之)

索引

執筆者紹介

023

Page 24: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >政治>アジア・太平洋政治 教科書 No.社科 13

書名 東南アジア地域研究入門 2 社会

サブタイトル

著作者 山本 信人 監修 宮原 曉 編著

判型・頁数 A5判/並製/356頁 初版年月日 2017/2/28

ISBN 978-4-7664-2395-2 C コード C3331

税抜価格 3,600円

【教科書の紹介文】

▼これから東南アジアを本格的に学ぶ方へ、研究ガイドの決定版! ▼欧米とは異なる独自の発展と変容をとげつつある東南アジア。 その研究シーンのフロントランナーたちが執筆陣に集結、 重要研究をわかりやすく紹介しながら、 歴史的背景から地域が直面する課題までを新たな切り口で明快に示す。 東南アジア地域研究の新しい地平をひらく全 3巻。 ▼東南アジアを「研究したい」「知りたい」学部・大学院生はもちろん、 アジアを舞台に活躍するビジネスパーソン、メディア関係者なども必読のシリーズ。 <社会のなかの「生」を問う> 行為やモノ、思考や言語をやりとりする際の交換やコミュニケーションのあり方が交錯する東南アジア。 人々が生きる日常、そして「社会」の根底にある構造を、「あいだ」という視点から人類学的に問い直し、その多様性の淵源を描き出す。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】福井県立大学

【目次】

シリーズ刊行にあたって(山本信人)

序章 東南アジア 織り重なる社会の読み方(宮原 曉)

第1部 「社会」のかたち

1章 国家のだまし絵

――中国人ムスリム移民が反転する国家像(木村 自)

2章 重なり合う村落と都市(小林 知)

3章 移動の伝統(長坂 格)

第2部 生を問う

4章 双方制と親縁性の文化(島薗洋介)

5章 結婚と家族の多様性と変容(小池 誠)

6章 人(信田敏宏)

7章 表象としての「女性」(横田祥子・原めぐみ)

8章 高齢者像の変貌

――インドネシアの事例を中心に(伊藤 眞)

第3部 「あいだ」の世界

9章 商いの文化(市川 哲)

10章 東南アジア社会における紛争・暴力とその処理(床呂郁

哉)

11章 消費社会(新井健一郎)

12章 「遊び」の領域(尾上智子)

第4部 宗教の現在

13章 信仰の軸線

――東南アジアにおいて「宗教を信じる」とは何を意味するか(片

岡 樹)

14章 世俗と宗教

――タイのムスリム社会を事例に(小河久志)

15章 宗教の現代的想像力

――フィリピンのカトリシズムから(東賢太朗)

人名・事項索引

民俗語彙索引

執筆者紹介

024

Page 25: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >政治>アジア・太平洋政治 教科書 No.社科 14

書名 東南アジア地域研究入門 3 政治

サブタイトル

著作者 山本 信人 監修・編著

判型・頁数 A5判/並製/344頁 初版年月日 2017/2/28

ISBN 978-4-7664-2396-9 C コード C3331

税抜価格 3,600円

【教科書の紹介文】

▼これから東南アジアを本格的に学ぶ方へ、研究ガイドの決定版! ▼欧米とは異なる独自の発展と変容をとげつつある東南アジア。 その研究シーンのフロントランナーたちが執筆陣に集結、重要研究をわかりやすく紹介しながら、 歴史的背景から地域が直面する課題までを新たな切り口で明快に示す。 東南アジア地域研究の新しい地平をひらく全 3巻。 ▼東南アジアを「研究したい」「知りたい」学部・大学院生はもちろん、 アジアを舞台に活躍するビジネスパーソン、メディア関係者なども必読のシリーズ。 <独特の政治動態をとらえる> 「アジアの冷戦」とともにアメリカで発展した政策指向型の東南アジア研究と、 諸国家の多様性や国際/地域フェーズの政治力学にも射程を広げてきた日本型の地域研究。 両者の再検討と止揚から新たな分析枠組みを提示し、東南アジア地域独自の政治動態を描き出す。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】関西大学、慶應義塾大学、大阪市立大学、福井県立大学 ■採用学部・学科 政策学部創造学部、政策創造学部、法学部 政治学科、大学院 法学研究科 ■科目名〈講座〉名 研究会(政治3年)、研究会(政治4年)、現代東南アジア論(国・地)、国際政治論特殊研究、政治学特講(東南アジアの政治)

【目次】

シリーズ刊行にあたって(山本信人)

序章 東南アジア政治の魅力(山本信人)

第1部 時空を超える地域

1章 時間(太田 淳)

2章 空間(大庭三枝)

3章 境域(長津一史)

第2部 国民国家からみる地域

4章 政治変動(鈴木絢女)

5章 統治(高木佑輔)

6章 政治と軍(中西嘉宏)

7章 政治経済(岡本正明)

8章 地方(永井史男)

第3部 連携する地域

9章 地域機構(鈴木早苗)

10章 非伝統的安全保障 (本名 純)

11章 市民社会(五十嵐誠一)

第4部 越境する地域

12章 宗教(見市 建)

13章 紛争(山田 満)

14章 移行期正義(土佐弘之)

索 引

執筆者紹介

025

Page 26: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >政治>EU・ロシア政治 教科書 No.社科 15

書名 現代ロシア政治入門 第 2版

サブタイトル

著作者 横手 慎二 著

判型・頁数 A5判/並製/188頁 初版年月日 2016/5/25

ISBN 978-4-7664-2346-4 C コード C3031

税抜価格 2,400円

【教科書の紹介文】

▼現代ロシアの政治を学ぶために、最初に読むべき 1冊 わが国にとって、そして世界にとって、ロシアのありようが目まぐるしく変化した最近の 10 年間についての記述を加えた、待望の第 2版。 ▼本書の特徴 1. 現代ロシアの政治を理解するために、 ①歴史(「歴史編」)、②内政(「政治編」)、③外交(「対外政策編」)の三本の柱を据え、それぞれを 9から 10 の短いトピックにより立体的に記述している。 2. 各トピックは平明な文章で簡潔にまとめられており、現代ロシアの政治を短時間で理解することができる。 3. 巻末の「学習の手引」に挙げられた文献を利用してさらに学習を進めることができる。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、神奈川大学 ■採用学部・学科 経営学部 ■科目名〈講座〉名 国際地域論(ロシア・中央アジア)

【目次】

はじめに

歴史編

1 自然環境と国土

2 宗教と民族

3 ツァーリ(皇帝)の支配

4 被支配者としてのナロード(民衆)

5 近代化

6 革命

7 スターリン時代

8 フルシチョフとブレジネフ

9 ゴルバチョフの改革

10 ソ連の崩壊

政治編

1 市民生活の傾向

2 経済改革から新政治体制へ

3 一九九三年憲法体制

4 連邦制

5 選挙と政党

6 大統領と立法過程

7 マスメディア

8 地方自治体レベルの政治

9 司法と保安機関

10 プーチン時代の内政

対外政策編

1 地理的要因

2 対外的イデオロギー

3 対外政策の決定システム

4 外務省

5 軍部と国防省

6 対外経済関係

7 世論

8 政治文化

026

Page 27: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

9 プーチン時代の対外政策

学習の手引き ―― 次に何を読むべきか

総合索引

027

Page 28: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >政治>国際政治 教科書 No.社科 16

書名 戦後国際関係史

サブタイトル 二極化世界から混迷の時代へ

著作者

モーリス・ヴァイス 著 細谷 雄一 監訳 宮下 雄一郎 監訳

判型・頁数 A5判/並製/416頁 初版年月日 2018/8/30

ISBN 978-4-7664-2534-5 C コード C3031

税抜価格 3,500円

【教科書の紹介文】

▼世界的権威による、多くの国で翻訳されているベストセラー。 ▼外交・軍事のみならず、多彩な視点からの背景を解説。 ▼大国に偏らず、世界の各地域の相互の関係をいきいきと明快に描く。 第二次世界大戦後、世界は二極化を経て、なぜ現在のような混迷する時代になったのか――。 国際政治史の世界的権威が、激動の戦後史を外交や軍事のみならず、経済・社会・文化の広い視点からダイナミックに描き出す。日本や中国を含む東アジア地域についての記述を大幅に追加した最新版の翻訳。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】共立女子大学、慶應義塾大学、東京大学、明治大学 ■採用学部・学科 大学院 社会学専攻修士・博士課程、情報コミュニケーション学部 ■科目名〈講座〉名 ヨーロッパの国際関係 、国際政治論特殊研究、国際関係論

【目次】

日本語版へのまえがき

序 章

第一章:二極化した世界の誕生(1945‐1955年)

第二章:平和共存(1955‐1962年)

第三章:デタントの時代(1962‐1973年)

第四章:不安定化する世界(1973‐1985年)

第五章:二極化した世界の終わり(1985‐1992年)

第六章:新世界秩序の模索(1992‐2001年)

第七章:帝国がつくる無秩序(2001-2008年)

第八章:大国のパワーバランスの変動(2008 年-2013

年)

第九章:動揺する国際秩序(2013年以降)

訳者解説

訳者あとがき

028

Page 29: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学>経済>経済一般 教科書 No.社科 17

書名 経済学ではこう考える

サブタイトル

著作者 中島 隆信 著

判型・頁数 四六判/並製/224頁 初版年月日 2014/5/15

ISBN 978-4-7664-2133-0 C コード C0033

税抜価格 1,500円

【教科書の紹介文】

経済学的思考を身につけよう! 「伝統文化」や「宗教活動」のなかにも潜む経済合理性を、わかりやすく切れ味鋭い文章で解説。人間の幸せを実現する道具としての経済学の懐の深さを学べる入門書。 〈著者からの一言〉 経済学は守備範囲がとても広く、汎用性の高い学問です。すべての社会現象が経済学で説明できるわけではありませんが、社会を見るためのメガネのひとつとして経済学を学んでおくことは有効です。 キーワードは「なぜ?」という疑問符。経済学の視点と考え方を学ぶことは、政府の言いなりにならず、マスコミ報道に踊らされず、自ら知恵を出して社会をつくっていくための確実な一歩となるでしょう。 経済学の勉強がつまらないと感じている人は、この本を読めば、世の中の見方が 180 度変わって経済学が好きになること請け合いです。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、山口大学 ■採用学部・学科 教養科目、商学部 ■科目名〈講座〉名 基礎セミナー、研究会(3年)、研究会(4年)、理論経済学各論(障害者の経済学)

【目次】

はじめに

第 1章 経済学的思考のススメ

モラルという価値判断に頼りすぎていないか / 法は常に絶対的

な基準ではない /

因果関係の取り違い / 木を見て森を見ず / ものごとの一面

だけを見ていないか /

愛ということばに置き換えて納得していないか / 目に見えるもの

だけで判断してい

ないか

第 2章 伝統文化、その生き残りの秘密

○○道として生き残る / その道のプロ / 達人のカリスマ性

/ 他流試合の功罪 /

笑いの世界の他流試合 / 家元制度 / 参入障壁 / 将

棋界の競争性と文化性 /

参入障壁の理由 / 特例措置の背景 / 年功賃金 / 力

士の特殊な人的資本 /

年寄という年金生活者 / 大相撲の文化性 / 溜まり席の役

割 / 大相撲ファンの

文化性 / 文化性を放棄した柔道 / 大学の文化性 / 野

球も文化です / 文化活

動の担い手としてのテレビ / 政府の文化保護政策 / 文化

振興は必要か / 日本

における文化振興策 / 伝統文化が生き残るには

第 3章 宗教という経済活動

信仰に対する需要 / アダム・スミスの信仰市場論 / 日本人

の信仰心 / なぜお寺

に行くのでしょうか / はじめは聖徳太子から / 信仰市場を活

性化させた新規市場 /

檀家制度の誕生 / 檀家制度の功罪 / 新興宗教の攻勢

/ また新たな変化が /

029

Page 30: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

「墓質」も万全ではない / 宗教サービスの解釈 / 宗教活動

の定義 / 「徳」を生産

するタイのお寺 / 宗教における戒律の働き / 肉食・妻帯を

許す日本仏教 / 檀家

制度なかりせば / 沖縄の寺院の経済基盤 / 新規参入の

すすめ / 参入障壁 /

トップダウンかボトムアップか / 寂れゆくお寺の対処法 / お寺

へのニーズはあるの

でしょうか

第 4章 経済学で考える「弱者」

弱者に冷たいといわれる経済学 / 環境の変化が弱者を変え

る / 行政による弱者保

護とガバナンス / 割引制度の非合理性 / 弱者をどこまで保

護すべきか / 身分制

度はコストを節約する / 弱者という身分 / 優先席の存在

意義 / モラルの判定材

料となる弱者 / 世間的なイメージが崩れるとき / 弱者のイ

メージは崩れるか /

弱者は差別されているか / 弱者差別を解消するために /

「銀座の屈辱」を考える /

弱者の世話をする人たち / 施設による弱者の世話 / 弱者

の世話のインセンティブ

を高めるには / ボランティアの役割 / 隔離型弱者政策の問

題点 / 施設解体とグ

ループホーム / ハードよりソフト / 社会に貢献する喜び /

弱者のレッテルをはが

そう

第 5章 経済学は懐の深い学問

技術進歩 / 伝統文化 / 宗教 / 市場経済 / 自由の

コスト / 進んで自由を制限す

る人間 / 組織が問題を起こすとき / 企業犯罪は個人が悪

いのでしょうか / 消費者

を主役とすべき / 政府による関与の効果 / 家庭という聖域

/ 経済学に「善人」や

「悪人」はいない / 経済学は本当に弱者に冷たいのか / マ

イノリティを経済学で扱

う意味 / 経済学は懐の深い学問

あとがき

参考文献

030

Page 31: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済一般 教科書 No.社科 18

書名 はじめて学ぶ経済学 第 2版

サブタイトル

著作者

関谷 喜三郎 著 安田 武彦 著 大木 良子 著

判型・頁数 A5判/並製/154頁 初版年月日 2014/2/28

ISBN 978-4-7664-2114-9 C コード C3033

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

経済学は、面白くて楽しい! ▼経済学初学者のための入門書『はじめて学ぶ経済学』を最新の動向にあわせて全面改訂した第 2版。 ▼経済学部はもちろん、会計・マーケティング・経営戦略などを学ぶ商学部や経営学部の皆さんにも必要なミクロ/マクロ経済学の基礎知識を精選、徹底して平易・丁寧に解説する。 ▼また、ゲーム理論や情報の経済学など新しい動向を加え、環境・資源問題や経済格差など現代日本の政策課題もわかりやすく解説。 ▼身近なトピックを扱うコラム「そこが知りたい!」も充実。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】環太平洋大学、常葉大学、新潟経営大学、東京福祉大学、日本大学、富士常葉大学 【その他】TAC ■採用学部・学科 経営学部 現代経営学科、経営情報学部、商学部 商業学科、全学部教養科目 ■科目名〈講座〉名 経済学、経済学Ⅰ、経済学Ⅱ、経済学概論【1年生】、 経済学概論【2年生以上】

【目次】

はしがき

第 1部 ミクロ経済学を学ぶ

第 1章 市場とは何か

1 経済学と経済モデル

2 家計と企業

3 市場の構成と循環

4 合理的な経済行動とは何か

5 コストとベネフィット

6 機会費用

第 2章 需要を考える

1 需要曲線

2 需要曲線のシフト

3 需要の価格弾力性

4 需要の価格弾力性の決定要因

5 弾力性と企業収入――価格戦略について

第 3章 供給を考える

1 供給曲線

2 供給曲線のシフト

3 供給の価格弾力性

4 供給の価格弾力性の決定要因

第 4章 市場における価格の役割

1 市場価格の決定

2 均衡価格の変動

3 完全競争市場

4 資源配分の効率性

第 5章 市場の現実

1 市場の現実と価格支配力

2 独占市場

3 寡占市場の分析とゲーム理論

4 政府による価格規制

第 6章 市場の失敗

1 市場の失敗

2 公共財

3 外部効果

031

Page 32: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第 7章 情報の経済学

1 情報の非対称性

2 逆選択

3 モラルハザード

第 2部 マクロ経済学を学ぶ

第 8章 経済循環とマクロ経済

1 マクロ経済の視点から経済活動をみる

2 経済活動を経済循環図で捉える

3 生産物市場と労働市場の関連

4 経済循環と金融システム

第 9章 経済活動の大きさを測る

1 国内総生産(GDP)

2 生産面からみた GDP

3 分配面からみた GDP

4 支出面からみた GDP

5 三面等価の原則

6 名目 GDP と実質 GDP

第 10章 国内総生産はなぜ変動するのか

1 総需要が GDP の水準を決める

2 経済を動かす 4 つのエンジン

第 11章 経済活動の安定性を左右する要因

1 消費需要は安定的

2 投資需要は不安定

3 政府支出は社会の必要に左右される

4 輸出・輸入も総需要を変動させる

第 12章 経済活動と金融

1 経済循環と貨幣

2 金融機関と経済活動

3 日本銀行の役割

4 海外部門と金融取引

第 13章 経済政策の効果

1 財政政策の効果

2 財政政策の有効性

3 財政赤字の問題

4 金融政策の効果

5 非伝統的金融政策

第 14章 グローバル経済を考える

1 オープン・マクロ経済学

2 為替レートの変動要因

3 貿易・金利・為替

4 輸出構造の変化と日本経済

第 15章 現代経済の課題

1 経済格差の諸問題

2 環境と経済活動

3 日本の人口問題

索 引

コラム そこが知りたい!

機会費用と大学進学

人々の期待と需要曲線のシフト

競争のルールとしての独占禁止法

ゲーム理論

外部経済と補助金

保険制度と逆選択

情報の非対称性と企業の価格戦略

景気動向を知る街の指標

在庫投資

住宅投資

公共投資と乗数効果

直接金融と間接金融

ゼロ金利政策

購買力平価説

教育と格差問題

032

Page 33: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済一般 教科書 No.社科 19

書名 ビギナーのための経済英語 第 2版

サブタイトル 経済・金融・証券・会計の基本用例 320

著作者 日向 清人 著

判型・頁数 四六判/並製/272頁 初版年月日 2017/8/15

ISBN 978-4-7664-2452-2 C コード C1082

税抜価格 2,000円

【教科書の紹介文】

ビジネスパーソン必携の第 2版! 海外マーケート情報や企業の決算報告を英語で理解する表現パターン集 データをアップデート 巻末 TEST をより使いやすく! ・国際金融・海外マーケットなどで、グローバルな活躍を目指すビジネスパーソンが、業務で必要な情報を英語で得るために役立つ重要表現を収録。ひととおり目を通せば、英字新聞の経済・金融面や企業の英文業績報告書を難なく読めるレベルに到達することができる。金融業界への就職を目指す学生も必読の 1冊。 ・業務で必要な情報を英語で得るために役立つ計 320 の重要表現を収録した好評書。 ・データをアップデート 巻末 TEST をより使いやすくした「第 2版」!! ・コラムを随所に設け、経済用語や関連する文化背景等を解説。 ・和訳入りの索引付きで、簡易辞書としても使用可能。巻末には復習用の練習問題付き。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、大阪経済法科大学、中央大学、福岡大学 ■採用学部・学科 外国語教育研究センター、商学部 ■科目名〈講座〉名 英語経済・金融、英語法律・法務

【目次】

Preface

PART 1 経済編用語用例 143

経済全般と経済成長/インフレ/デフレ/インフレ指標/金利/

金融政策/財政政策/為替動向/貿易・通商/国際収支

PART 2 金融編用語用例 114

金融一般/企業の資金調達/株 式/債 券/デリバティブ/

スワップ/オプション/証券市場・証券会社など/投資家や運用

対象の種別を語る/投資/運用理論の世界

PART 3 会計編用語用例 69

会計一般/バランスシート(貸借対照表)/固定資産/負

債/

株主資本/損益計算書/キャッシュ・フロー計算書/株主持分

動計算書

コラム

1/11 Supply の冠詞の要否

2/11 企業が求める人材:日米の違い

3/11 ミクロ経済英語

4/11 マネーロンダリング(資金洗浄)

5/11 非不胎化介入

6/11 ダンピング、ゼロイング

7/11 移転価格税制という名の分捕り合戦

8/11 相場格言

9/11 ヨーロッパ企業の変な英語

10/11 Comptroller:600年前のヘマの産物

11/11 決算報告

2014年の国際収支統計の見直し

Test Your Business & Financial Vocabulary

INDEX

033

Page 34: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済一般 教科書 No.社科 20

書名 消費経済学5 マーケティングと消費者

サブタイトル

著作者 朝岡 敏行 編著

判型・頁数 A5判/並製/248頁 初版年月日 2012/4/30

ISBN 978-4-7664-1508-7 C コード C3334

税抜価格 2,900円

【教科書の紹介文】

▼消費者・生活者の目線からマーケティングを考える! マーケティングの誕生から発展への歴史、4P などマネジリアル・マーケティングの基礎知識、そして情報技術革新・法令遵守・環境保護など最新の課題までを網羅した超入門テキスト。 企業側のみならず消費者の視点さらに社会全体を考える視点を盛り込み、消費者と地球にやさしいマーケターを育成する。 ▼「賢い市民」になるための『入門 消費経済学』シリーズ、完結! 個人と企業がともに責任をもって築いていくべき、新たな社会の姿を考える。 大学 1・2年生の授業や市民講座、

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 大学】常葉大学、中部大学、北星学園大学 ■採用学部・学科 経営情報学部 経営総合学科、経済学部 経営情報学科 ■科目名〈講座〉名 マーケティング、マーケティング論(入門)、 経営学

【目次】

『入門 消費経済学』 シリーズ発刊にあたって

はじめに

序 章 消費者とマーケティング

1 消費者と生産者そして生活者

2 供給不足社会と供給過剰社会

3 マーケティングと消費者

第 1章 マーケティングの誕生

1 マーケティングとは何か

2 マーケティングの生成と発展

3 現代企業とマーケティング

第 2章 消費社会の変化とマーケティング

1 現代のマーケティング環境としての消費

2 サービス・マーケティング

3 国際社会におけるマーケティング

4 関係性マーケティング

5 ブランドの構築と消費者との関係性

第 3章 製品計画

1 はじめに

2 製品とは

3 プロダクト・ライフサイクル

4 新製品開発

5 製品開発の戦略

6 製品ミックス

7 製品属性

第 4章 価格決定

1 価格の持つ意味

2 価格の種類

3 価格の決定方式

第 5章 プロモーション

1 マーケティング・プロモーションとコミュニケーション

2 AIDMA

3 人的販売

4 販売促進

5 広告・宣伝・パブリシティ

034

Page 35: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第 6章 流通チャネル

1 商品の流通チャネル(商流と物流)

2 流通チャネルの構築基準と機能

3 流通系列化(VMS)

4 流通系列化の行為類型とメリット・デメリット

5 流通チャネルをめぐる変化とサプライチェーン・マネジメ

ント

6 おわりに

第 7章 ロジスティクス

1 物流の基礎概念

2 ロジスティクス研究

3 ロジスティクスと SCM

第 8章 マーケティングと情報

1 マーケティングにおける情報化の今日的意義

2 インターネット・マーケティングの意義

3 インターネット・マーケティングのプロセス

4 インターネット・マーケティングの消費者行動への影響

第 9章 マーケティングと法律

1 独占禁止法

2 景表法

3 大店立地法

4 消費者基本法

5 消費者契約法

6 消費者庁の設置とその役割

第 10章 マーケティングと環境

1 資源・環境問題と政策

2 コンシューマリズムの台頭

3 環境マーケティング

4 環境マーケティングにおける課題

035

Page 36: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学>経済>経済史 教科書 No.社科 21

書名 日本経済史 1600-2015

サブタイトル 歴史に読む現代

著作者

浜野 潔 著 井奥 成彦 著 中村 宗悦 著

判型・頁数 A5判/並製/384頁 初版年月日 2017/4/28

ISBN 978-4-7664-2335-8 C コード C3033

税抜価格 2,800円

【教科書の紹介文】

▼好評を得た教科書の増補改訂版! 近世の経済学的遺産が近代的工業化に果たした役割を重視しながら近世から現代までを鳥瞰する、日本経済史の定番テキストの改訂版。各章末尾に新たな視点でのトピックを追加したほか、アベノミクス等の経済動向についても増補・改稿。太閤検地、幕藩経済、近代産業社会化、そして高度成長と経済の成熟。17 世紀から現代へ、歴史に学ぶ日本経済社会の読み方。(詳細な年表付)

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】下関市立大学、学習院女子大学、岐阜聖徳学園大学、京都産業大学、慶應義塾大学、阪南大学、三重大学、山梨学院大学、専修大学、早稲田大学、大東文化大学、東京立正短期大学、日本大学、日本大学通信教育部、富士大学、武蔵学園、武蔵大学、明星大学、國學院大学 ■採用学部・学科 教育学部 社会科社会科学専修、教育学部・教科に関する専門科目、教職科目、経済学部 経済学科、教職科目、経済学部 経済学科・国経学科、経済学部 社会経済学科、経済情報学部 経済情報学科、国際リベラルアーツ学部 国際リベラルアーツ学科、政治経済学部、短期大学 現代コミュニケーション専攻、文学部 日本史専攻、文学部、経済学部、商学部、法学部、理工学部、医学部、薬学部の教養科目 ■科目名〈講座〉名 基礎演習、近代日本経済史、経済学、経済学演習(2年用)、経済学演習(3年用) 、経済学各論、経済史(日本経済史)、 経済史、国際日本経済史、産業史、日本経済史、日本経済論、日本史概説、日本文化基礎演習、歴史Ⅰ

【目次】

はじめに

1. 近世の成立と全国市場の展開(浜野 潔)

1.0 経済指標からみた江戸時代

1.1 大開墾の時代

1.2 海運の整備と全国市場の成立

1.3 「鎖国」と貿易の展開

1.4 元禄から享保へ

2.田沼時代から松方財政まで(井奥成彦)

2.0 移行期の経済構造

2.1 政策の推移(1)-田沼期から幕藩体制崩壊まで-

2.2 政策の推移(2)-明治政府成立から松方デフレ終息ま

で-

2.3 産業の展開

2.4 対外関係の推移

◆歴史に読む現代◆ 近世日本の人口と生活水準

3.松方デフレから第1次世界大戦まで(中村宗悦)

3.0 戦前期日本における経済成長(1881-1940年)

3.1 近代経済成長の開始

3.2 諸産業の発展と構造変化

3.3 「小さな政府」から「大きな政府」へ

3.4 日本とアジア

◆歴史に読む現代◆ 松方正義の経済政策から見る現代

4.第 1次世界大戦から昭和恐慌期まで(岸田 真)

4.0 国際システムの転換と日本経済

4.1 第 1次世界大戦と日本経済

4.2 1920年代の日本経済

036

Page 37: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

4.3 経済政策と金解禁問題

4.4 世界恐慌と昭和恐慌

4.5 「高橋財政」と 1930年代の日本経済

◆歴史に読む現代◆ 政府債務の増大は何をもたらすか?

5.戦時経済から民主化・復興へ(永江雅和)

5.0 「連続」と「断絶」の時代

5.1 戦時統制経済の形成と崩壊

5.2 敗戦と戦後改革 218

5.3 インフレーション下の戦後復興

5.4 ドッジ・ラインから特需景気へ

◆歴史に読む現代◆ 戦時経済研究の潮流について

6.高度成長から平成不況まで(牛島利明)

6.0 戦後経済の成長と停滞

6.1 高度成長のメカニズム

6.2 高度経済成長の終焉と構造調整

-1970年代‐80年代前半の日本経済-

6.3 バブル経済とその崩壊-1980 年代後半以降の日本経

済-

6.4 「失われた 10年」から「失われた 20年」へ

コラム 1 石見銀山

コラム 2 国産品と舶来品

コラム 3 19世紀前半の水戸藩における農政論争

コラム 4 幕末の経済発展と綿織物業

コラム 5 渋沢栄一と株式会社制度の普及

コラム 6 近代日本における「内国植民地」

コラム 7 高橋是清と井上準之助

コラム 8 総力戦と医療

コラム 9 「三等重役」の風景

コラム 10 「昭和の遣唐使」と「日本的経営」

コラム 11 地域社会と企業-夕張といわき-

引用・参照文献

年表

索引

037

Page 38: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済理論 教科書 No.社科 22

書名 よくわかる! ミクロ経済学入門

サブタイトル

著作者

石橋 春男 著 橋口 宏行 著 中藤 和重 著

判型・頁数 A5判/並製/172頁 初版年月日 2014/4/25

ISBN 978-4-7664-2137-8 C コード C3333

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

▼市場の不思議を科学する! 現実経済と経済学の発展の歴史から、市場の仕組みと働き、そして喫緊の政策課題まで、経済学を学ぶ人に必須の基礎知識を厳選し、やさしく解説した初学者のためのミクロ経済学「超入門」テキスト! 経済史・経済学説史の紹介から、需要と供給の均衡、市場の失敗など、ミクロ経済学の基本をバランスよく取り上げ、豊富なグラフと身近な場面による数値例で、平易・簡明に解説。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】環太平洋大学、四国学院大学、大東文化大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、東洋大学 ■採用学部・学科 社会学部 カルチュラル・マネジメント学科 ■科目名〈講座〉名 ビジネスに役立つ経済原論、ミクロ経済学、ミクロ経済分析、経済原論、国際金融、消費者行動と環境問題

【目次】

はじめに

序 章 経済学とは

1 経済活動

2 経済学の目指すもの

3 経済の歴史

第 1部 市場と価格

第 1章 市 場

1 経済主体

2 司令塔なき経済

3 便益と費用

4 分 業

5 ショートサイドの原則

第 2章 商 品

1 効 用

2 希少性

3 財・サービス

4 財の価値

第 3章 消費者

1 消費者の選択

2 効用の極大化

3 効用と価格

4 財の選択

第 4章 生産者

1 限界収入と限界費用

2 収穫逓減の法則

3 企業の最適生産量

第 2部 需要と供給

第 5章 需要と需要量

1 需要と需要量

2 需要曲線

3 最適消費

4 代替効果と所得効果

第 6章 供給と供給量

1 供給と供給要因

2 供給量

第 7章 弾力性

038

Page 39: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

1 供給の価格弾力性

2 需要の価格弾力性

3 所得弾力性

4 さまざまな弾力性

5 長期の弾力性

第 8章 市場均衡

1 市場均衡

2 価格調整

3 数量調整

第 9章 最適資源配分

1 現実の市場

2 生産物市場

3 政府の介入

4 自由貿易

第 3部 市場の失敗

第 10章 独 占

1 完全競争市場と不完全競争市場

2 独占企業

第 11章 情 報

1 情報の非対称性

2 モラルハザード

3 外部効果

第 12章 公共財

1 公共財の特徴

2 公共財の種類

3 フリーライダー問題

4 コモンズの悲劇

5 対 策

第 13章 環境のミクロ分析

1 地球環境問題

2 環境のミクロ分析

参考文献

索 引

039

Page 40: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済理論 教科書 No.社科 23

書名 よくわかる! マクロ経済学入門

サブタイトル

著作者

石橋 春男 著 橋口 宏行 著 河口 雄司 著

判型・頁数 A5判/並製/168頁 初版年月日 2015/5/8

ISBN 978-4-7664-2151-4 C コード C3333

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

▼景気の不思議を解明する! ニュースに出てくる経済指標の読み方から、消費と貯蓄や投資、為替と貿易の関係、政府・日本銀行の役割と現実の取り組みまで、マクロ経済を理解するための基礎知識を厳選し、やさしく解説した「超」入門テキスト! マクロ経済学は大恐慌のなかから生まれた。なぜ景気は変化するのだろう。経済の動きをどのように測ればよいだろう。そして、どうすれば経済を成長させ、人々の暮らしを豊かにできるのだろう。本書は、戦後日本経済の歴史をたどりながら、経済の変化の仕組みを解き明かす理論を学ぶとともに、現実の政府の取り組みを知り、今後の日本の課題を考える。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】四国学院大学、大東文化大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、東洋大学、日本大学 ■採用学部・学科 商学部、社会学部 カルチュラル・マネジメント学科、法学部 ■科目名〈講座〉名 マクロ経済分析、教養科目、経済学Ⅱ、経済原論、経済原論(企業法)

【目次】

はじめに

序 章 マクロ経済学

1 経済学の歴史

2 マクロ経済学の需要と供給

第1部 マクロ経済学の枠組み

第1章 国内総生産

1 付加価値

2 GDP と GNP

3 GDP の算出

4 三面等価の原則

5 経済成長率

第2章 消 費

1 消費とは

2 消費関数(ケインズ型)

3 その他の消費関数

4 貯 蓄

第3章 投 資

1 投資とは

2 資本の限界効率

3 投資乗数

第4章 政府支出

1 政府支出と減税

2 景気のコントロール

3 財政政策の効果

第5章 海外部門

1 輸出と輸入

2 国際収支統計

3 貿易乗数と輸入誘発効果

4 為替レート

第6章 貨幣市場と金融政策

1 貨幣需要と資金循環

2 貨幣需要

3 貨幣供給

4 金融政策

040

Page 41: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第2部 戦後日本のマクロ経済

第7章 景気循環と経済成長

1 高度経済成長期

2 景気循環の理論と実際

3 景気動向指数

第8章 物 価

1 物価指数

2 インフレと失業率

3 石油危機とスタグフレーション

第9章 為替レートと貿易

1 為替レート

2 為替レートの決定理論

3 為替レートの変動の影響

第10章 金融政策の実際

1 バブル景気

2 貨幣供給の仕組み

3 金融政策

4 物価とマネーストック

5 バブルの崩壊

第11章 失 業

1 デフレの時代

2 失業の種類

3 非自発的失業のメカニズム

第12章 財政政策

1 財政の役割

2 財政政策の効果の低減

3 財政収支のアンバランス

終 章 日本のマクロ経済の展望と課題

参考文献

索 引

041

Page 42: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済理論 教科書 No.社科 24

書名 経済学の歴史

サブタイトル

著作者 小畑 二郎 著

判型・頁数 A5判/並製/328頁 初版年月日 2014/11/28

ISBN 978-4-7664-2175-0 C コード C3033

税抜価格 2,600円

【教科書の紹介文】

経済学はどのような問題に答えようとしているのか 「科学と道徳哲学」の関係や、「生産と分配」の問題を中心に、古典から現代までを見通す 本書は、経済学がこれまでどのような問題と取り組み、どのような考え方を重視し、何について議論してきたのかを明らかにし、経済学の歴史、多様性、方法論を理解することで、現代の経済学がどのような問題に答えようとしているのかを知るためのものである。 そのため、道徳哲学的な考察が明らかにされている古典派経済学を重視し、「科学と道徳哲学」の関係や、「生産と分配」の問題を中心に古典から現代までの経済学の発展過程を描く。経済学の領域にとどまらず、広く現代社会の成り立ちを考える上での出発点となる一冊。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】一橋大学、立教大学、立正大学 ■採用学部・学科 経済学部、経済学部 経済学科 ■科目名〈講座〉名 経済学史、経済学史特研、経済学史特論、経済思想入門、現代経済論

【目次】

はしがき

経済学の歴史的連関図

序 章 なぜ経済学の歴史を学ぶのか

1 経済学の歴史を学ぶことの意義

2 テキストの構成と使い方

3 経済学の歴史を学ぶ方法論について

4 経済学の歴史に関する本書の立場

第 1部 古典派経済学

第 1章 経済学の誕生前史

1 経済学の誕生までの経済史的背景

2 思想的背景

3 政治哲学の革命

4 スミスの『道徳感情論』(1759)

5 まとめ

第 2章 スミスの経済学(1)

〈前史〉

1 『国富論』(1776)の問題設定:序文

2 『国富論』の篇別構成と概観

3 分業と市場

4 価値・真の価格:2 つの労働価値説

5 剰余価値論:商品価格の構成部分

第 3章 スミスの経済学(2)

6 経済学の原点:スミスの経済思想

7 自然価格と市場価格

8 資本蓄積、貨幣と信用

9 統治の経済学:重商主義批判と自然的自由の体系

10 スミスの経済学のまとめ

第 4章 リカードの古典派経済学(1)

1 序論

2 リカード経済学の中心的な問題:序文

3 労働価値説

4 自然価格と市場価格

5 分配の長期動態と定常状態

第 5章 リカードと古典派経済学(2)

042

Page 43: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

6 リカードの外国貿易論

7 セイの法則と古典派の貨幣理論

8 リカードと古典派経済学

9 リカードの機械論

第 6章 マルクスの経済学

1 マルクスの思想

2 『資本論――経済学批判』(1867、1885、1894)

3 労働価値説

4 剰余価値論または搾取説

5 生産価格と転形問題

6 資本蓄積論

7 マルクス経済学と社会主義の困難

第 2部 近代経済学

第 7章 近代経済学の誕生――限界革命

1 近代経済学の出発

2 1870年代の 3大著作

3 近代経済学の思想的源泉

4 価値論における古典と近代

5 効用理論の歴史と近代経済学におけるその発展

第 8章 ワルラス=パレートの一般均衡理論

1 ワルラス=パレートの経済思想とその起源

2 一般均衡理論の主題

3 ワルラス=パレートの一般均衡理論の解答

4 一般均衡理論の成果と問題点

第 9章 マーシャルの経済学

1 マーシャル経済学の思想的基礎

2 マーシャルと古典派経済学との関係

3 近代経済学におけるマーシャルの特徴

4 『経済学原理』(1890-1920)の篇別構成

5 企業と市場の経済学

6 分配論

第 10章 メンガーとオーストリア経済学

1 概説

2 メンガー経済学の出発点

3 メンガー経済学の内容

4 その後のオーストリア経済学の発展と論争

第 11章 ケインズの思想と経済学

1 歴史的背景:『平和の経済的帰結』(1919)

2 ケインズ:哲学者としての出発

3 ケインズ:政治経済学のヴィジョン

4 代表的著作における主題の展開

5 ケインズ『一般理論』(1936)の経済学

6 ケインズ政策とその帰結

第 12章 ヒックスの経済学と現代

1 序論

2 ケインズ経済学の普及と IS-LM理論

3 ヒックス:経済学研究の出発点

4 後期ヒックスの研究の特徴とその歴史的背景

5 貨幣理論の研究

6 資本理論の研究

7 経済史の理論

索引

Key Word

比較優位の法則〈5章〉

購買力平価説〈5章〉

物価・正貨のフローメカニズム〈5章〉

貨幣数量説〈5章〉

セイの法則〈5章〉

パレート改善と最適〈8章〉

厚生経済学の基本定理〈8章〉

Comment

スミス労働価値説のもう一つの解釈:後ろ向きの価値と前

向きの価値〈2章〉

資本主義経済における搾取〈6章〉

メンガー経済学とマーシャル経済学の補完性〈10章〉

ベーム-バヴェルクの資本理論に対するメンガーの反対理由

〈10章〉

IS-LM理論の問題点と貨幣・資本理論の研究〈12章〉

Column

労働経済思想の現代的な意義〈2章〉

スミスの分業論のその後〈2章〉

スミスの資本論、とくに人間資本の取り扱いについて〈3章〉

リカードの生存賃金説の歴史的な背景〈4章〉

リカードの救貧法反対の理由〈4章〉

リカードとケインズのヴィジョンの比較〈4章〉

金本位制の自動安定装置について〈5章〉

マルクス資本蓄積論の応用〈6章〉

マーシャルの短期の市場均衡における商人(企業)の役

割〈9章〉

伝統的な利子批判と『ヴェニスの商人』〈9章〉

043

Page 44: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>経済理論 教科書 No.社科 25

書名 マルクス経済学 第 2版

サブタイトル

著作者 大西 広 著

判型・頁数 A5判/並製/306頁 初版年月日 2015/8/31

ISBN 978-4-7664-2248-1 C コード C3033

税抜価格 2,400円

【教科書の紹介文】

▼不安と混迷を深める資本主義社会を解剖する、最先端の大学教科書! ▼ピケティや進化経済学の成果も取り入れた増補改訂版! 資本主義が抱える問題を最も鋭利に洞察した思想家・マルクスの経済理論を、現代経済学の中に取り入れて平易かつ明快に解説した画期的なテキストの第 2版。 新古典派経済学とマルクス経済学を接合し、現代経済学の中にマルクス経済学を位置付け直すことで、今日の経済現象を把握し、諸課題に取り組むための有効な思考・分析枠組みとして再構成した、新たなスタンダードテキスト。 第 2版では、『資本論』第 2巻、第 3巻に対応する内容を解説する 1章を新たに追加したほか、著者が 3年間の講義で使う間に見出した改善点、ピケティを含めた学会の動向の反映など、解説の改良や追加を大幅に行っている。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、桃山学院大学 ■採用学部・学科 共通科目、経済学部 経済学科 ■科目名〈講座〉名 演習(半期)、経済学、経済原論

【目次】

はしがき

第 2版はしがき

第 1章 マルクスの人間論

―― 唯物論としての人間・自然・生産関係

Ⅰ 土台としての生産活動

Ⅱ 上部構造の唯物論的理解

Ⅲ 土台が上部構造を規定するとはどういうことか

第 2章 商品生産社会としての資本主義

―― 資本主義的生産力の量的性格、自己増殖する価値

としての資本

Ⅰ 商品生産が一般化する条件としての生産力

Ⅱ 取引される生産物としての商品

―― 具体化された唯物論的人間観としての商品交換

Ⅲ 特殊な商品としての貨幣

―― 具体化された唯物論的人間観としての貨幣目的

Ⅳ 自己増殖する貨幣としての資本

―― 具体化された企業の生産目的としての利潤

第 3章 工業社会としての資本主義

―― 資本主義的生産力の質、労働指揮権としての資本

Ⅰ 「労働指揮権」としての資本

Ⅱ 剰余価値の量的変動

Ⅲ 非工業部門における「産業革命」と資本主義化

第 4章 資本主義の発展と死滅

―― 蓄積論、量が生み出す新しい質

Ⅰ 資本主義の生成・発展・死滅を説明するモデル

―― マルクス派最適成長モデル

Ⅱ 蓄積捨象の場合の再生産条件 ―― 単純再生産

Ⅲ 剰余価値の資本への転化 ―― 拡大再生産

Ⅳ 資本主義的蓄積の一般的傾向 ―― 資本主義的

蓄積の終焉

044

Page 45: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

Ⅴ 原始的蓄積と国家資本主義

第 5 章 資本主義的生産における剰余価値の諸部門への

分配

Ⅰ 『資本論』の課題と構成

Ⅱ 資本の循環、回転および社会的再生産 ―― 資本

の流通過程

Ⅲ 利潤、利子、地代への剰余価値の分配

―― 資本主義的生産の総過程

第 6章 資本主義的生産に先行する諸形態

Ⅰ 迂回生産システムの飛躍的発展としての農業革命

Ⅱ 手工業における前封建制社会と封建制社会

Ⅲ サルが人間になるについての狩猟の役割

補論 1 マルクス派最適成長論の分権的市場モデル

補論 2 階級関係を組み込んだマルクス派最適成長モデルと

その含意

補論 3 牛耕の導入と普及による農家経営規模格差の変

動モデル

数学付録 動学的最適化問題の解法について

参考文献

索引

045

Page 46: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>日本経済 教科書 No.社科 26

書名 経済政策論

サブタイトル 日本と世界が直面する諸課題

著作者

瀧澤 弘和 著 小澤 太郎 著 塚原 康博 著

判型・頁数 A5判/並製/408頁 初版年月日 2016/1/30

ISBN 978-4-7664-2262-7 C コード C3033

税抜価格 3,200円

【教科書の紹介文】

▼政策課題から学ぶ経済政策論 財政、社会保障、労働市場、エネルギー、環境、農業など、日本経済の抱える課題について、政策の背後にある考え方を解説。現実の経済政策を評価する「目」を養うためのテキスト。 「経済政策論」とは、今日の市場経済のなかで政府がどのような政策を遂行することが望ましいのかを考える学問である。 本書は、理論で説明しやすい政策課題を順に取り上げるのではなく、2030 年までを視野に入れ、そこへ向けた日本経済の重要課題(イシュー)の方から経済政策を論じるという新しいアプローチをとる教科書。 エネルギー問題、環境問題、少子高齢・人口減少社会における社会保障、世界的な分業構造の転換のなかでの産業政策、政策転換を迫られている日本農業、非正規雇用比率が上昇している労働市場などについて、理論的背景、制度的問題点、今後に向けた方向性をバランスよく解説している。 さらに、現実の政策決定を左右する多様な要素 ―― 安全保障、社会と経済の関係、行動経済学的側面など ―― にも言及し、読者である学生が幅広い思考に基づいて、現実の経済政策を自分自身で評価する目を養うことのできる新しい教科書を目指している。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】京都産業大学、慶應義塾大学、大阪経済法科大学、中央大学 ■採用学部・学科 経済学部、大学院 法務研究科 ■科目名〈講座〉名 演習、経済学、経済政策論、公共経済学

【目次】

第Ⅰ部 経済政策論への招待

第 1章 経済政策論を学ぶ意味

第 2章 現代日本経済が直面する諸問題

第Ⅱ部 2030年への課題と政策

第 3章 財政政策・金融政策をめぐるいくつかのトピック

第 4章 労働市場改革

第 6章 エネルギー問題と政策

第 7章 環境問題と政策

第 8章 産業に関する経済政策

第 9章 農業政策

第 10章 戦後日本の経済システムの理論的把握

第 11章 日本の経済システムはどこに向かうのか

第 12章 望ましい政策の実現がなぜ難しいのか

補論 マクロ経済学の要点整理

索 引

著者紹介

046

Page 47: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>金融 教科書 No.社会 27

書名 よくわかる! ファイナンス入門

サブタイトル

著作者

石橋 春男 著 髙木 信久 著 橋口 宏行 著

判型・頁数 A5判/並製/172頁 初版年月日 2014/4/25

ISBN 978-4-7664-2125-5 C コード C3333

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

▼お金の不思議を探究する! 貨幣誕生の歴史から、証券会社・銀行の行動と役割、金融商品の仕組み、そして近年の金融政策の目的や背景まで、ファイナンスを知るための基礎知識を厳選し、やさしく解説した初学者向けの「超入門」テキスト! 貨幣論、コーポレート・ファイナンス(企業財務)とマクロ金融(市場・政策)の基礎を一冊で学べる。 お金ほど、私たちの生活に密着していながら、不思議なものはない。 現代の貨幣の中心である紙幣は紙切れにすぎないし、カードはコンピュータに登録されたデータにすぎない。 にもかかわらず、物が買える。 しかし、ひとたび通貨危機が起きると、とたんに貨幣は変身する。 なぜ、そうなるのだろうか。 お金と金融市場の不思議と魅力をめぐって、楽しい探検を始めよう!

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】松蔭大学、上武大学、大東文化大学、帝塚山大学 ■採用学部・学科 ビジネス情報学部 国際ビジネス科、経営文化学部 金融経済学科 ■科目名〈講座〉名 くらしと金融、金融システム論、国際金融、債券投資論

【目次】

はじめに

序 章 ファイナンスとは

1 狭義の金融

2 広義の金融

3 ファイナンスの注意点

4 リスクへの挑戦

第 1部 貨 幣

第 1章 お金とは何か

1 貨 幣

2 通貨の種類

3 決済機能がある理由

4 貨幣の問題

第 2章 貨幣の機能

1 価値の尺度

2 交換・決済の手段

3 貯蔵の手段

第 3章 貨幣の歴史

1 貨幣の誕生

2 貨幣の発展

3 紙幣の登場

第 2部 金融システム

第 4章 銀行の信用創造と通貨制度

1 銀行の信用創造

2 中央銀行の設立

3 通貨制度

第 5章 金融取引と金融機関

1 金融取引

2 直接金融と間接金融

3 金融機関の種類

4 間接金融機関

047

Page 48: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第 6章 金融商品

1 株券(株式)

2 債 券

3 債券と金利

4 転換社債

5 投資信託

第 7章 短期金融市場

1 コール市場

2 手形市場

3 オープン市場

第 8章 資本市場と証券会社の業務

1 資本市場(長期金融市場)

2 発行市場での業務

3 流通市場での業務

第 9章 デリバティブ取引とその影響

1 リスクヘッジ

2 先物取引

3 デリバティブ取引の特徴

4 レバレッジ効果

5 デリバティブ取引の影響

第 3部 金融政策

第 10章 マネーストックと金融政策

1 マネーストックと物価

2 マネーストックの種類

3 マネーストックのコントロール

4 金融政策の実態

第 11章 中央銀行と金融政策

1 日本銀行

2 金融政策の手段

3 日本銀行の金融調節

4 非伝統的金融政策

第 12章 日本の金融と政策の歴史

1 金融システム

2 債券市場

3 株式市場

第 13章 日本の金融自由化

1 株式市場

2 債券市場

3 バブルとバブル崩壊以降

参考文献

索 引

048

Page 49: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>金融 教科書 No.社科 28

書名 金融経済 第 3版

サブタイトル ― 実際と理論

著作者 吉野 直行 著 山上 秀文 著

判型・頁数 A5判/並製/288頁 初版年月日 2017/4/15

ISBN 978-4-7664-2402-7 C コード C3033

税抜価格 2,500円

【教科書の紹介文】

グローバル化する金融経済の動きを実際面から解説し理論へと昇華させる。 金融論テキストのこれからの標準。 1 経済、財政、国際金融などの関連分野に触れつつ、金融経済の実際を幅広く解説している。 2 理論から実際へと展開する通常のテキストとは構成の順序を逆にすることにより、実際との関連において理論にも興味を持ち学習できるよう工夫した。 3 数式は最小限にとどめ、図表を多用することにより、深く広範囲な金融経済の実際と理論の理解を容易にしている。 4 「バーゼルⅢ」「インフレ・ターゲティング」「テイラールール」など、金融経済の課題についても意欲的に取り上げている。 5 マイナス金利政策はじめアベノミクスの下での政策など、新しい大きな変化に対応している。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】関西外国語大学、近畿大学、駒澤大学、滋賀大学、大阪産業大学、和歌山大学 ■採用学部・学科 英語キャリア学部、経営学部、短期大学部 商経科、経済学部 経済学科 国際経済学科、"経済学部 経済学科・総合経済政策学科・国際経済学科、大学院 経済学研究科 博士前期課程・博士後期課程"、大学院 経済学研究科 博士前期課程、大学院 経済学研究科後期博士課程、経済学部 経済学科・国際経済学科・総合経済学科 ■科目名〈講座〉名 ゼミナール、金融システム論特講、金融政策論、金融論、金融論特殊研究、金融論特論、銀行経営論、日本経済論

【目次】

第 1部 実際編

第 1章 資金循環と資金の過不足

第 2章 企業の資金調達と投資

第 3章 金融商品のリスク制御と価格計算

第 4章 金融機関の仲介機能と証券市場

第 5章 金融行政と金融政策

第 6章 財政と財政投融資

第 7章 貿易・資本移動と外国為替

第 2部 理論編

第 8章 金融のミクロ理論

第 9章 金融のマクロ理論

index

049

Page 50: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>統計学 教科書 No.社科 29

書名 読む統計学 使う統計学[第 2版]

サブタイトル

著作者 広田 すみれ 著

判型・頁数 A5判/並製/260頁 初版年月日 2013/5/30

ISBN 978-4-7664-2036-4 C コード C3041

税抜価格 2,400円

【教科書の紹介文】

文系学生の強い味方 ! ▼「社会科学を学ぶ文系学生にとって統計学を学ぶ意味とは何か」という視点から書かれた、ユニークで親切な統計学の教科書。ゼミでの研究や卒業論文を書くうえで、最低限必要な統計が使えるようになるレベルまでをフォローする。 ▼5 刷を重ねたロングセラーの初版を、著者自身が授業で用いた経験をフィードバックし、より学生に理解しやすいよう改稿。また、社会事象に関わるコラムを増やし、フリー統計ソフト「R」の初歩的な使い方の解説も加えて、「統計学」の考え方に興味を持てる教科書としての充実をはかっている。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】いわき明星大学、九州情報大学、敬愛大学、国士舘大学、青山学院大学、大阪市立大学、東京都市大学、名古屋大学、琉球大学 ■採用学部・学科 メディア情報学部 社会メディア学科、環境学部 環境創生学科、経営情報学部 情報ネットワーク学科、経済学部・国際学部、人文学部 心理学科、地球社会共生学部、文学部 人間行動学科、法学部・政治経済学部・文学部・経営学部(教養科目)、法文学部総合社会システム学科 ■科目名〈講座〉名 マーケティングリサーチ、基礎統計学、社会科学のための統計入門、 人間行動学データ解析法、統計学(基礎統計)、統計学(推定・仮説検定の実務)、統計学基礎、統計学入門

【目次】

はじめに

第 2版に寄せて

第 1 章 統計学の目的:なぜ社会科学で統計学が必要な

のか?

社会を知る方法としての統計学

1-1 統計学が役立つ場面

1-2 データ・アラカルト

1-3 統計学の目的、特徴と前提

〔演習〕 R コマンダーを使って本格的なデータの分析を始め

よう!

第 2章 母集団と標本、標本抽出法

2-1 母集団と標本

2-2 標本抽出とは

〔演習〕無作為抽出のための乱数を発生させる

2-3 様々な標本抽出法

第 3章 データを記述する(1):データの種類とグラフ統計

3-1 調査票からコンピュータへ

3-2 データの種類(1):質的データ

3-3 データの種類(2):量的データ

3-4 グラフ統計学(1):図の描画の基本

〔演習〕 Rコマンダーで図を描く(1):描画の基本と基本

グラフ

3-5 グラフ統計学(2):図表現の展開

3-6 グラフ統計学(3):図を読む

〔演習〕 R コマンダーで図を描く(2):散布図

第 4 章 データを記述する(2):ヒストグラムとデータの特性

4-1 度数分布表

4-2 ヒストグラムで全体像を眺める

4-3 代表値

050

Page 51: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

4-4 散布度

第 4章章末問題

第 5章 データを記述する(3):変数間の関係を見る

5-1 標準化

5-2 散布図と相関関係

5-3 相関係数

〔演習〕 R コマンダーで相関係数行列を作成する

第 6章 データを記述する(4):隠れた関係の発見と予測

6-1 回帰直線

〔演習〕 R コマンダーで単回帰分析を行う

6-2 回帰分析の例:年齢層と平均賃金

第 7章 データから全体像を推測する:確率分布いろいろ

7-1 確率と確率変数

〔演習〕 R言語シミュレーション:6面体のサイコロで1の目

は本当に 1/6 の確率で出る?

7-2 離散分布

〔演習〕 R 言語でポアソン分布を現実の社会データに当て

はめる

7-3 連続分布

7-4 標準正規分布

〔演習〕 R言語で正規分析を描いてみよう

第 7章章末問題

第 8 章 標本から全体像を推測する(1):点推定と区間推

8-1 推測の準備:中心極限定理

〔演習〕 R で中心極限定理を実証する

8-2 区間推定

第 8章章末問題

第 9章 標本から全体像を推測する(2):統計的検定

9-1 統計的検定の考え方

9-2 仮説検定その 2:片側・両側検定、検定力

9-3 2群の平均値の差の検定(大標本の場合)

9-4 2群の比率の差の検定(大標本の場合)

〔演習〕 ESP能力はあるのか? カードの模様当てと比率

の検定

第 9章章末問題

第 10章 標本から全体像を推測する(3):検定法いろいろ

とその発展

10-1 小標本で平均を検討する:t 検定

10-2 カイ二乗(χ2)検定:分割表を検定する

10-3 分散分析(1):一元配置

10-4 分散分析(2):二元配置と交互作用

おわりに:初等統計学からの発展(Tips)

付録 確率計算の基礎:場合の数、順列、階乗、組み合

わせの復習

章末問題 解答

引用・参考文献

付表 1 ギリシャ文字の読み方

付表 2 標準正規分布の面積

付表 3 t 分布

付表 4 χ2 分布

付表 5 F 分布(α=0.05)

付表 6 F 分布(α=0.01)

索引

Column ◆目次

統計データの入手方法、有効数字

レポートの書き方

「統計学者」ナイチンゲールとその名をもらった娘

司法と確率:多数決は何対何とすべきか

乱数の作り方

変わる世論調査とその読み取り方

スノウ博士による疫学と空間統計

タイタニックで生き残ったのは誰

ケトレの「平均人」

日本人は不幸になった?:幸福感研究の落とし穴

スポーツ・イラストレイテッド・ジンクス

平均への回帰:ゴルトンの統計学上の業績

オリンピック 100m走で女子が男子を超える日

なぜ確率は重要なのか

確率と蓋然性

確率分布のリアリティ:統計の「実体化」とその影響

偏差値再び

「どうして 5%水準?」ネイマン=ピアソン流とフィッシャー流

統計的検定の前提と注意

目撃証言の研究:t 検定、カイ二乗検定、分散分析

「モデル」と統計学:天文学、実験心理学、経済学

「関係がある」?:共変関係誤認の理由

Data 目次

平均貯蓄現在高をヒストグラムにしてみると

ゴルトンと「集合知」

散布図と相関の例

現実のデータの正規分布への当てはめ:法科大学院適性

試験受験者の得点分布

ミニコラム 目次

確率論の創始者パスカル

平均値のウソ

偏差値(T値)について

区間推定における注意

文字による正規分布表現

Student の t 分布の “Student” とは

051

Page 52: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経済>統計学 教科書 No.社科 30

書名 統計学基礎講義 第2版

サブタイトル

著作者 秋山 裕 著

判型・頁数 B5判/並製/434頁 初版年月日 2015/4/20

ISBN 978-4-7664-2225-2 C コード C3041

税抜価格 3,500円

【教科書の紹介文】

実証分析の中心である回帰分析を軸に最短での理解を目指すテキスト。 ▼社会事象の分析ツールや経済理論モデルの基礎として重要な統計学を、最短距離で使えるようになるための中級教科書。 ▼基本概念を要領よくまとめ、きめ細かな例題を繰り返しながら、実証分析の中心である回帰分析を最短で理解できるようになることを目指している。多くの教科書では最後に置かれることの多い回帰分析を、必要最小限の基礎を積み重ねた上でまず学び、その後、そこまでに扱わなかった重要項目を加えて学んでいく構成になっている。 ▼新聞記事からの引用を例題に使いながら、ある概念が、どんな事象のどんなデータを得るために必要なのかを丁寧に段階を踏んで解説する。 ▼各章附録では、Excel を例に、表計算ソフトの使い方も概説。また、巻末には、練習問題の懇切丁寧な解説付き。 ▼第2版では、社会におけるデータ分析の重要性の増加を考慮し、貧困率やポートフォリオなどの項目の追加、エクセルに関する解説の対象の拡張、練習問題の更新などを行った。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、奈良女子大学 ■採用学部・学科 経済学部 経済学科、生活環境学部 ■科目名〈講座〉名

【目次】

はじめに

第1章 データを記述する数値的尺度

第 1節 中心の尺度

第 2節 散らばりの尺度

第 3節 [発展項目]偏差平方和の持つ性質の活用

第 4節 貧困率(poverty rate)

第 5節 リスク(risk)とリターン(return)の関係

練習問題

◆第 1章付録

第2章 データを記述する図

第 1節 度数分布表

第 2節 柱状図(ヒストグラム)

第 3節 階級幅が異なる場合の柱状図

練習問題

◆第 2章付録

第3章 度数分布表から計算する数値的尺度

第 1節 階級値と度数

第 2節 算術平均と標準偏差

第 3節 中位数と最頻値

第 4節 分位数とその応用

[参考]MS Excel での度数分布表からの計算

練習問題

第4章 確率

第 1節 確率とは

第 2節 確率の表現方法と基本規則

第 3節 確率の定理

第 4節 [発展項目]ベイズの定理

練習問題

第5章 確率変数と確率分布

第 1節 確率変数と離散型確率分布

052

Page 53: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

第 2 節 離散型確率分布における期待値・分散・標準偏

第 3節 連続型確率分布

第 4 節 連続型確率分布における期待値・分散・標準偏

練習問題

◆第 5章付録

第6章 確率変数の関数と規準化

第 1節 離散型確率分布の関数

第 2節 規準化、標準化

第 3節 連続型確率分布の関数

練習問題

第7章 正規分布

第 1節 正規分布の特徴

第 2節 正規分布による確率の計算

練習問題

◆第 7章付録

第8章 中心極限定理

第 1節 確率変数の和

第 2節 中心極限定理

第 3節 [発展項目]連続型確率変数の和

第 4節 分散投資によるリスクとリターン(独立の場合)

練習問題

第9章 信頼区間の推定

第 1節 中心極限定理と信頼区間の推定

第 2節 信頼区間の推定の類型

第 3節 t分布と信頼区間の推定

練習問題

◆第 9章付録

第 10章 仮説検定

第 1節 仮説検定の考え方と実際

第 2節 仮説検定の基本手続き

第 3節 P値を利用した仮説検定

第 4節 第 I種の過誤と第 II種の過誤の大きさの計算

練習問題

第 11章 相関分析

第 1節 図による相関の表現

第 2節 数値による相関の表現

第 3 節 分散投資によるリスクとリターン(独立でない場

合)

練習問題

◆第 11章付録

第 12章 回帰分析の基礎

第 1節 係数の推定

第 2節 関数の特定化

第 3節 [発展項目]回帰分析の始まり

第 4節 [発展項目]行列演算による回帰係数の導出

練習問題

◆第 12章付録

第 13章 回帰式の説明力

第 1節 誤差分散と標準誤差

第 2節 決定係数

第 3節 回帰係数の信頼性

練習問題

第 14章 回帰分析と仮説検定

第 1節 回帰係数βの信頼区間の推定

第 2節 回帰係数βに関する仮説検定(t値による)

第 3節 回帰係数βに関する仮説検定(P値による)

練習問題

◆第 14章付録

第 15章 様々な平均

第 1節 平均増加率の計算(幾何平均と回帰分析)

第 2節 移動平均

第 3節 加重平均

練習問題

◆第 15章付録

第 16章 所得不平等度の分析

第 1節 不平等度のとらえ方と実際

第 2節 ローレンツ曲線

第 3節 ジニ係数

練習問題

◆第 16章付録

第 17章 二項分布

第 1節 アンケート調査と二項分布

第 2節 二項分布

第 3節 二項分布と正規分布

練習問題

◆第 17章付録

第 18章 二項分布の推定と検定

第 1節 二項分布の p に関する信頼区間の推定

第 2 節 二項分布の p の信頼区間の推定に必要な n の

大きさ

第 3節 二項分布の p に関する仮説検定

第 4 節 [発展項目]二項分布の p の差に関する仮説

検定

練習問題

第 19章 様々な分布

第 1節 ポアッソン分布

第 2節 カイ 2乗分布

第 3節 [発展項目]F分布

練習問題

◆第 19章付録

第 20章 パラメータの推定

第 1節 パラメータ推定法

第 2節 推定値の特性

第 3節 ガウス・マルコフの定理

第 4節 チェビシェフの不等式と大数の法則

練習問題

付表 各分布の確率表

標準正規分布

(スチューデントの) t分布

カイ 2乗分布

F分布

各章末練習問題の解答と解説

参考文献

053

Page 54: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経営・ビジネス>経営戦略 教科書 No.社科 31

書名 ケースメソッド教授法入門

サブタイトル 理論・技法・演習・ココロ

著作者 高木 晴夫 監修 竹内 伸一 著

判型・頁数 A5判/並製/356頁 初版年月日 2010/10/27

ISBN 978-4-7664-1787-6 C コード C2034

税抜価格 2,800円

【教科書の紹介文】

ケースメソッドで教えたい人・学びたい人の必読書。 ▼ケースメソッドとは、実際のケースを素材に学生同士のディスカッションを行う学習方法であり、本書では理論、技術、実践を豊富な事例とともに具体的に解説している。 ▼慶應ビジネススクールでの実際の授業の組み立て方を模擬体験できる内容であり、授業でディスカッションを用いる大学・高校教員や企業内研修担当者はもちろん MBA を志す人も、必読の 1冊。授業ライブ DVD2枚付。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】名古屋商科大学 【その他】JCHO看護研修センター

【目次】

第Ⅰ部 ケースメソッド教授法の理論

第1章 ケースメソッドを理解する

1 最初のハードルを越える

2 ケースメソッド教育がなぜ必要性を増しているか

3 ケースメソッド教育とは

4 ケースメソッド教育の特徴と原則

5 ケースメソッドによる教育効果

6 ケースメソッド教育が重視しているコンセプト

7 KBSが行うケースメソッド教育のカルチャー

第2章 討議から学ぶことの価値を考える

1 討議の主産物と副産物

2 ディスカッション授業の「場」の特徴

3 討議から学ぶことの価値

4 討議から学ぶことの「わが国における」「今日的」価値

5 基礎科目をケースメソッドで学ぶことの価値と難しさ

リーディング① 議論を通して得た仲間

ケース① 動くはずなのに動かない授業

第3章 参加者を理解する

1 HBSガービン教授の考える二つの“teaching”

2 授業前に参加者を理解するための方法

3 参加者を事前に理解することの役立ち

4 ディスカッション授業の予防安全視点

5 授業の場ではじめて現われる参加者の実像への理解と対

リーディング② ディスカッション授業参加者の期待と不安 ―多

様な胸のうちを理解する

ケース② クラス発言の裏事情

第4章 学びの共同体を築く

1 クラス参加者は「学びの共同体」をどのように感じているか

2 「学びの共同体」を築くための考え方とその枠組み

3 「学びの共同体」を築く方法

4 「学びの共同体」はうまく築けないときもある

5 「学びの共同体」をいかに丁寧に形成するか

リーディング③ 共同体型学習観の一例としての「OSのバージョ

ンアップを目指す学習」

ケース③ あの人が話し出すと授業が止まる

第5章 非指示的に教える

リーディング④ 非指示的に教えるということ

―学習者が自己と向き合い、新たな自己を獲得することを支援

する教え方

1 リーディングの要約と考察

2 非指示的な教え方の作動メカニズム

3 大人が学ぶということ

4 自己モデルの更新量の設定

054

Page 55: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

5 なぜ非指示的に教えるのか

リーディング⑤ ブレヒトの教育劇―観客に思考を求めた演劇作

家の問題意識と作劇の技法

ケース④ この授業は難しすぎます

慶應型ケースメソッド

第Ⅱ部 ケースメソッド授業の準備と運営の技術

第Ⅱ部を読む前に―実践工程と技術の全体像

第6章 準備とそのための技術

1 準備の心構え

2 五要素の統合

3 教育目的の吟味

4 授業計画書の作成

第7章 運営とそのための技術

1 討議を始め、軌道に乗せる

2 挙手と発言を適切に扱う

3 講師に求められる言動と態度

4 教育目的の達成に向けた努力

5 討議授業における板書

6 板書の計画

7 板書の基本原則

8 授業のラップアップ

第8章 評価とそのための技術

1 授業評価の考え方

2 定量的評価

3 定性的評価

4 教育目的の進化

第Ⅱ部の終わりに―administrator が座るコックピット

第Ⅲ部 ディスカッションリードの実践演習

ディスカッションリードの実践

第9章 ケース「動くはずなのに動かない授業」を用いた演習

1 ケース教材情報

2 演習事例① 二〇〇七年度 大谷雄二さん(仮名)の

授業計画とその実践

3 演習事例② 二〇〇九年度 桂木真由さん(仮名)の

授業計画とその実践

第 10章 ケース「クラス発言の裏事情」を用いた演習

1 ケース教材情報

2 演習事例① 二〇〇七年度 井上香織さん(仮名)の

授業計画とその実践

3 演習事例② 二〇〇七年度 武藤慎司さん(仮名)の

授業計画とその実践

第Ⅲ部の終わりに―ディスカッションリードを実践すると見えてくる

もの

055

Page 56: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学>経営・ビジネス>仕事術・自己啓発 教科書 No.社科 32

書名 プレゼンテーション・パターン

サブタイトル 創造を誘発する表現のヒント

著作者 井庭 崇 著 井庭研究室 著

判型・頁数 四六判/並製/168頁 初版年月日 2013/2/10

ISBN 978-4-7664-1989-4 C コード C0034

税抜価格 1,400円

【教科書の紹介文】

プレゼンテーションを、「伝達」だと思うことは、もうやめよう。 愛らしいキャラクターと一緒に学ぶ創造的なプレゼン、34 のヒント! 愛らしいキャラクターと一緒に学ぶ創造的なプレゼン、34 のヒント! 魅了するプレゼンは当たり前。本書の着眼点は「創造を誘発するプレゼン」。プレゼンを聴いた人までそのプレゼンに触発されて、アイデアを次々と出してしまうような創造的なプレゼンのヒントを 34 パターンで解説する。各パターンは4 頁で読み切り。まず冒頭頁で、そのパターンのポイントを視覚的に表現し、その後の 3 頁では具体例を交えながら、分かりやすく説明する。魅せ方のみならず、聴き手の生き方にまで影響を与える創造的なプレゼンのヒントを伝授する革新的な 1冊。 著者の井庭崇氏は、2012年に NHK E テレ「スーパープレゼンテーション」でプレゼン解説を担当。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】京都文教大学、京都文教短期大学、熊本大学、西日本工業大学、文教大学 ■採用学部・学科 デザイン学部 情報デザイン学科、ライフデザイン学科、短期大学 ライフデザイン学科 ■科目名〈講座〉名 プレゼンテーション、プレゼンテーション概論

【目次】

プロローグ はじまりの物語

プレゼンテーション・パターンの読み方

プレゼンテーション・パターンの全体像

CORE PATTERNS 創造的プレゼンテーションの本質

Ⅰ 内容・表現に関するパターン

Column パターン・ランゲージという方法

Ⅱ 魅せ方に関するパターン

Column プレゼンテーションを見るための「認識のメガネ」

Ⅲ 振る舞いに関するパターン

Column 創造社会におけるプレゼンテーション

EXTREME PATTERNS 創造的プレゼンテーションの究極

エピローグ はじまりの物語、再び

プレゼンテーション・パターン一覧

主な参考・引用文献

056

Page 57: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経営・ビジネス>仕事術・自己啓発 教科書 No.社科 33

書名 ワークショップデザイン論

サブタイトル ―創ることで学ぶ

著作者

山内 祐平 著 森 玲奈 著 安斎 勇樹 著

判型・頁数 A5判変型/並製/256頁 初版年月日 2013/6/5

ISBN 978-4-7664-2038-8 C コード C1034

税抜価格 1,800円

【教科書の紹介文】

「ワークショップ」に携わる全ての人に贈る一冊。 企業や学校・文化施設など、近年さまざまな場で活用される「学びと創造の技法」=ワークショップ。このワークショップとは、どのようにデザインされるものなのか、またその活動を持続可能なものとするにはどうすればいいのか。本書ではワークショップのデザイン過程を「企画―運営―評価」というサイクルで捉え、それぞれの段階を、理論をもとにわかりやすく解説。ワークショップを企画し運営する人のための必携書。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学、神田外語大学、専修大学、東京大学、藤女子大学、八戸工業大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学 ■採用学部・学科 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科 、大学院 言語文化研究科 言語文化専攻、ネットワーク情報学部、英米語学科、感性デザイン学部 感性デザイン学科、大学院情報学環 学際情報学府 ■科目名〈講座〉名 ビジネス日本語演習(総合)、プレゼミ、ワークショップデザイン、 応用演習(社会情報)、総合文化ゼミナール、理工学部 総合文化ゼミナール

【目次】

第1章 ワークショップと学習

第2章 ワークショップを企画する

第3章 ワークショップを運営する

第4章 ワークショップを評価する

第5章 ワークショップ実践者を育てる

第6章 ワークショップと学習環境

057

Page 58: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

社会科学 >経営・ビジネス>会計・財務 教科書 No.社科 34

書名 会計学

サブタイトル

著作者 友岡 賛 編

判型・頁数 A5判/並製/258頁 初版年月日 2007/10/15

ISBN 978-4-7664-1427-1 C コード C3034

税抜価格 2,500円

【教科書の紹介文】

会計の本質に迫る新スタンダード・テキスト ▼会計はだれのためのものなのか、なんのためにあるのか、などといった本質的な問題にはじまり、会計の諸原則、財務諸表の基本的な仕組み、財務諸表の分析方法、会計制度などを簡潔かつ明瞭に解説。 ▼本文 2色刷りの見やすい体裁。さらなる学習ステップへの配慮も行き届き、独習者にもぴったり。

【採用実績】<2017年度以降の採用校・学部/学科・科目(講座名)>

■採用校 【大学】慶應義塾大学 ■採用学部・学科 商学部 ■科目名〈講座〉名 財務会計論

【目次】

第1章 会計の意義

第1節 会計の定義

第2節 会計における認識、測定、および伝達

第3節 会計の目的

第4節 企業の利害関係者

第2章 会計の前提

第1節 会計公準

補 節 会計の歴史

第2節 会計主体

第3章 会計の基礎概念

第1節 取引の記録

第2節 財務諸表

第3節 貸借対照表と損益計算書と

第4章 会計の一般原則

第1節 企業会計原則の一般原則

第2節 真実性の原則

第3節 正規の簿記の原則

第4節 資本取引と損益取引との区別の原則

第5節 明瞭性の原則

第6節 継続性の原則

第7節 保守主義の原則

第8節 単一性の原則

第9節 重要性の原則

第5章 認識、測定、および伝達の原則

第1節 認識段階における原則

第2節 測定段階における原則

第3節 伝達段階における原則

第6章 貸借対照表

第1節 貸借対照表の構成

第2節 資産

第3節 負債

第4節 税効果会計

第5節 純資産(ないし資本)

第7章 損益計算書

第1節 損益計算書の構成

第2節 損益の源泉および区分

第3節 損益計算書の表示原則

第8章 キャッシュ・フロウ計算書

第1節 利益と収支と

第2節 キャッシュ・フロウ計算書

第3節 キャッシュ・フロウ計算書の表示および作成

第4節 資金計算書およびその役割

058

Page 59: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と

補 節 日本の会計制度における資金計算書の変遷

第9章 連結財務諸表

第1節 連結財務諸表の必要性

第2節 一般原則および一般基準

第3節 連結財務諸表の作成

第4節 連結貸借対照表の作成

第5節 連結損益計算書の作成

第6節 持ち分法

第7節 連結株主資本等変動計算書

第8節 連結キャッシュ・フロウ計算書

第 10章 財務諸表分析

第1節 財務諸表分析の基礎

第2節 収益性分析

第3節 安全性分析

第4節 生産性分析

第5節 成長性分析

第6節 損益分岐点分析

第 11章 会計制度

第1節 日本の会計制度

第2節 会社法と会計と

第3節 金融取引法と会計と

第4節 税法と会計と

059

Page 60: 慶應義塾大学出版会 教科書目録 社会科学篇】Co. Ltd とIncの意味の違い(1) 3 Co. Ltd と Incの意味の違い(2) 4 発行済株式総数:shares issued と