blossom stage2本冊p4 63 - 文英堂6 7...

2
4 5 ( ① )に入れるのに最も適切なものを選び,記号で答えなさい。 (6 点) numbers prices skills values (   ) 下線部②は具体的にはどのような製品か。説明を完成させなさい。 (4点×2=8点) が作った,を使ったボールペン 下線部②のボールペンについて,次の問いに主語と動詞のある英語で答えなさい。 (9 点) Where was the ballpoint pen first sold? 下線部③の理由を表す英文を完成させなさい。 (完答 8 点) With a ballpoint pen, they cannot the things they have written when they make a mistake. 下線部②のボールペンについて,本文の内容と一致するものには〇を,一致しないものに は をつけなさい。 (3点×3=9点) インクの開発は今から 30 年前に始まった。 (   ) 日本で発表されたのは 2007 年である。 (   ) 世界中ですでに 150 億本以上売れた。 (   ) G × UNIT 1 ある日本発の文房具が海外で爆発的に売れています。 Japanese stationery companies are good at creating high *quality, useful, fine products. And, often, their ( ) are low for their quality. Even a 100- yen *stapler works well and has beautiful design. So, Japanese stationery products have become very popular around the world as well as in Japan. Among such products, there is a special kind of *ballpoint pen created by a Japanese stationery company. This pen uses the ink that can be *erased. The company took over 30 years to develop the ink. The pen was first sold in France in 2006. People there usually use ballpoint pens, even in class. When they make a mistake with a regular ballpoint pen, they are in trouble. So the Japanese pen soon got a large share of the French market. A student in Paris said, “With this pen, you can erase the things you’ve written many times. It’s fantastic!” The pen was introduced in Japan in 2007 and has continued to get a larger share of the global market. The company has already sold more than 1.5 billion units worldwide. (178 words) Note G Reading 製 造 テーマ There is[are] ~ . の文 文法項目 Track 1-2 Track 3 Words & Phrases 次の語句を聞き,CD のあとについて言ってみよう。 company around the world regular more than be good at ing ... as well as be in trouble unit product develop market worldwide design make a mistake introduce 5 10 15 1 2 *quality 質,品質  stapler ホチキス  ballpoint pen ボールペン  erase 消す UNIT 1 身近にある文房具の名前を英語で言えるだろうか。文房具 には notebook「ノート」,mechanical pencil「シャー ペン」,sticker「シール」のような和製英語も多い。「消し ゴム」はerase「消す」から派生したeraser,「修正液」 は correction fluid( ← 誤 り を 訂 正 す る 液 体 ), ま た は whiteout という。 Note stationery 文房具 Grammar 28 Reading 40 10 Writing 12 Vocabulary 10 Listening To tal 100

Upload: others

Post on 21-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Blossom Stage2本冊P4 63 - 文英堂6 7 をもとにして,次の日本語を英語に直しなさい。与えられた単語は必要に応じて形を 変えること。 (5点×2=10点)

4 5

❶ ( ① )に入れるのに最も適切なものを選び,記号で答えなさい。 (6点)

ア numbers  イ prices  ウ skills  エ values (   )

❷ 下線部②は具体的にはどのような製品か。説明を完成させなさい。 (4点×2=8点)

ⓐ ( ) が作った, ⓑ ( ) を使ったボールペン

❸ 下線部②のボールペンについて,次の問いに主語と動詞のある英語で答えなさい。 (9点)Where was the ballpoint pen first sold?―

❹ 下線部③の理由を表す英文を完成させなさい。 (完答8点)

With a ballpoint pen, they cannot the things they have written when they make a mistake.

❺  下線部②のボールペンについて,本文の内容と一致するものには〇を,一致しないものに

は をつけなさい。 (3点×3=9点)

ⓐ インクの開発は今から30年前に始まった。 (   )ⓑ 日本で発表されたのは2007年である。 (   )ⓒ 世界中ですでに150億本以上売れた。 (   )

G

×

UNIT 1

ある日本発の文房具が海外で爆発的に売れています。

Japanese stationery companies are good at creating high *quality, useful,

fine products. And, often, their ( ① ) are low for their quality. Even a 100-

yen *stapler works well and has beautiful design. So, Japanese stationery

products have become very popular around the world as well as in Japan.

Among such products, there is ②a special kind of *ballpoint pen

created by a Japanese stationery company. This pen uses the ink that

can be *erased. The company took over 30 years to develop the ink.

The pen was first sold in France in 2006. People there usually use ballpoint

pens, even in class. When they make a mistake with a regular ballpoint pen,

③they are in trouble. So the Japanese pen soon got a large share of the French

market. A student in Paris said, “With this pen, you can erase the things

you’ve written many times. It’s fantastic!”

The pen was introduced in Japan in 2007 and has continued to get a larger

share of the global market. The company has already sold more than 1.5

billion units worldwide. (178 words)

Note

G

Reading

製 造テーマ

There is[are] ~.の文文法項目

Track 1-2

Track 3Words & Phrases

次の語句を聞き,CDのあとについて言ってみよう。

□ company □ around the world □ regular □ more than ~□ be good at ~ ing □ ... as well as ~ □ be in trouble □ unit□ product □ develop □ market □ worldwide□ design □ make a mistake □ introduce

5

10

15

1

2

*quality 質,品質  stapler ホチキス  ballpoint pen ボールペン  erase 消す

UNIT 1

身近にある文房具の名前を英語で言えるだろうか。文房具にはnotebook「ノート」,mechanical pencil「シャーペン」,sticker「シール」のような和製英語も多い。「消しゴム」はerase「消す」から派生したeraser,「修正液」はcorrection fluid(←誤りを訂正する液体),またはwhiteoutという。

Note

stationery 文房具

Grammar

28

Reading

40 10

Writing

12

Vocabulary

10

Listening Total

100

Page 2: Blossom Stage2本冊P4 63 - 文英堂6 7 をもとにして,次の日本語を英語に直しなさい。与えられた単語は必要に応じて形を 変えること。 (5点×2=10点)

6 7

をもとにして,次の日本語を英語に直しなさい。与えられた単語は必要に応じて形を

変えること。 (5点×2=10点)

 ⑴ 校門(the school gate)に先生が(1人)いる。  

 ⑵ あのテーブルの上にスマートフォン(smartphone)が2つある。  

下線部の発音がほかの3つと異なる語を1つずつ選び,記号で答えなさい。 (2点×6=12点)

 ⑴ (   )  ① works ② pens ③ times ④ companies

 ⑵ (   )  ① price ② special ③ France ④ introduce

 ⑶ (   )  ① there ② that ③ this ④ thing

 ⑷ (   )  ① good ② regular ③ large ④ global

 ⑸ (   )  ① quality ② product ③ often ④ mistake

 ⑹ (   )  ① useful ② design ③ such ④ sold

文具店『Always Stationery』のコマーシャルを聞き,あとの問いに答えなさい。音声は2度

流れます。 (2点×5=10点)

 ⑴ 今週,割引価格で販売されているものを表すイラストとして,最も適切なものを選び,記号で答えなさい。

  ア        イ        ウ        エ      

(   )

 ⑵ 文具店の営業日と営業時間について,表を完成させなさい。  

WritingTarget

Vocabulary (発音) Track 4

Track 5(物の説明を聞き取る)Listening

営業日 ⓐ ( ) 曜日から ⓑ ( ) 曜日

営業時間 午前 ⓒ ( ) 時から午後 ⓓ ( ) 時

There is[are] ~.の文

●〈There is[are]+名詞(不特定の人・もの)+場所を表す語句 .〉:「~がある,~がいる」 ・ 主語(S)は thereではなくbe動詞の後ろの名詞で,これが単数か複数かに

よってbe動詞の形が決まる。過去を表すときはbe動詞を過去形にする。Target  There is a stranger at the door. (ドアのところに見知らぬ人がいる)

●否定文はbe動詞の後ろにnotを置く。●疑問文はbe動詞を thereの前に出す。それに対する応答文も thereを使う。

V S  場所を表す語句(=修飾語句)

  日本語の意味に合うように,    に適する語を書きなさい。 (4点×3=12点)

  ⑴ その箱の中にはクッキーがいくつか入っている。    There some cookies in the box.

  ⑵ この地域は雨が多い。    There a lot of rain in this area.

  ⑶ 数分前に電話があった。    There a phone call a few minutes ago.

  日本語の意味に合うように,(  )内の語句を並べかえなさい。 (4点×4=16点)

  ⑴ この村には十分な数の医師がいない。    ( not / in / there / enough doctors / are ) this village.    this village.

  ⑵ あなたの家の近くにコンビニはありますか。    ( convenience stores / are / near / there / any ) your house?    your house?

  ⑶ 昨日は空に雲1つなかった。    ( a cloud / was / in / there / not ) the sky yesterday.    the sky yesterday.

  ⑷ その教室には何人の生徒がいますか。    ( there / how / students / many / are ) in the classroom?    in the classroom?

1

2

UNIT 1

Grammar