azuma-re 事業報告書 - canpan fields...【2018’ 4月~2019’3月】...

12
特定非営利活動法人 Azuma-re 事業報告書 期間 2018’ 4/12019’ 3/31 コミュニティ・プランニング NPO 法人 Azuma-re

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

特定非営利活動法人 Azuma-re

事業報告書 期間 2018’ 4/1~2019’ 3/31

コミュニティ・プランニング

NPO 法人 Azuma-re

Page 2: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

・・・・・・・事 業・・・・・・・

1.コミュニティ・プランニング事業

◑中心市街地活性化事業

「六日町通り商店街プロジェクト~地域おこし協力隊~」コーディネイト業務

【2017’ 4 月~現在】(栗原市栗駒)

総務省が実施している「地域おこし協力隊」制度

を活用し、栗駒地区六日町通り商店街・地域コミュ

ニティを活性化する取り込み。

制度導入のサポート、利害関係者間(行政、地域組織、

協力隊等)の調整や業務内容の構築、話し合いのプ

ログラム企画、会議のファシリテーション等をサポート

「築館地区商店街プロジェクト~地域おこし協力隊~」コーディネイト業務

【2018’8 月~現在】(栗原市築館)

築館地区商店街活性化を目的とした地域おこし協力隊

制度の導入をサポート。

利害関係者間(行政、4つの商店街)の調整や業務内

容の構築、話し合いのプログラム企画、会議のファシリ

テーション等をサポート。

「まちのたからばこ」プロジェクト コーディネイト業務

【2017’4 月~現在】(栗原市築館)

主催:栗原南部商工会「地元で買うべプロジェクト in くりはら」

お店の活性化=商店街の活性化=地域の活性化

を目的とし、商店主・市民・行政・NPO が連携。

体験プログラム、イベント用スペシャルメニューの

開発、イベントの合同プロモーションの3つのカテ

ゴリー。

・プログラムの創出数:35

・スペシャルグルメ数:3

・合同プロモーション数:12

Page 3: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

「若柳合同ミーティング(仮)」コーディネイト事業

【2018’3 月~現在】(栗原市若柳)

地域おこし協力隊(くりでん)、くりはら田園鉄道公園、

農産物直売所くりでん、くりでん保存愛好会、若柳金成

商工会、地域住民、栗原市、NPO が集まり、毎月1回

情報交換、連携事業の可能性についてのミーティングを

行った。話し合いのプログラム企画、利害関係者間の調整

会議のファシリテーション等をサポート。

◒ソーシャル事業

「栗原市地域おこし協力隊総合支援事業」(栗原市委託事業)

【2018’ 4 月~2019’3 月】

栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート

する事業

・隔月1回の個人ヒアリング

・年2回の研修会の企画実施

・年1回の活動発表会

「築館中学校キャリアセミナー共催事業」(築館中学校・NPO 法人ハーベスト主催)

【2018’10 月】

築館中学校2年生を対象に、栗原市内外の社会

人14名が講師として仕事や人生観などを講

話。講師の選出とコンタクト業務。

Page 4: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

「NPO 栗原市空き家プロジェクト」

【2018’11 月~現在】

NPO・工務店・不動産業・解体業・司法書士・

自治会が協力して、市内の空き家/空店舗に関

する課題解決をサポート。

・相談件数:3件

・行政との情報交換 1回

「まちづくりセミナー‟Café Azuma-re“」

【2018’6 月9日(土)14:00~16:00】

場所:栗原文化会館2F 研修室

内容:テーマ「地元愛を持った高校生を育てるには」

講話(60分)、質疑応答(40分)

講師:神澤祐輔氏(かぎかっこプロジェクト代表理事)

Café Master:柴田靖之

参加者:13名

「古本で栗原のまちづくりを応援する」

【2018’11 月~2019’3月】

古本のリユースを活用して、栗原のまちづくりを応援して

いただく活動。ご家庭や職場で読み終わった書籍、DVD な

どを寄付いただき、市民活動支援センターの図書コーナー

や古本店に売って NPO 活動の原資にする取組み。

◒コミュニティサポート事業

「有壁地域おこし協力隊プロジェクト」コーディネイト業務

【2018’10 月~現在】

NPO 法人旧奥州街道有壁塾宿助郷の会、有壁一自治会

有壁二自治会、有壁三自治会、若柳金成商工会萩野支部

が協力・連携し地域おこし協力隊制度を活用し有壁の地

域づくりをおこなう。制度導入、業務内容の構築、利害関

係者間の調整などのサポート/コーディネイト

Page 5: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

◕公共スペースの利活用事業

「栗原市市民活動支援センター指定管理事業」

【2018’4月~2019’3 月】

年間利用状況

会議室使用

貸事務室使用

NPO相談

パソコン利用

フリースペース

キッズルーム

展示スペース申込

総来館者

人数 人数 人数 人数 人数 人数 件数 人数4月 1309 89 3 2 370 24 9 30025月 1961 84 4 5 360 8 10 37906月 1479 107 2 6 452 29 14 35117月 1271 92 5 2 312 25 12 30738月 1067 182 3 9 440 26 4 37739月 982 201 3 6 397 15 13 291710月 1318 236 3 5 351 11 9 319811月 1482 128 2 5 451 33 11 422512月 1266 72 4 1 317 15 7 29781月 900 108 3 4 302 15 5 26182月 1654 111 4 4 413 17 7 37093月 1796 120 7 11 444 34 10 3940

合計 16485 1530 43 60 4609 252 111 40734

【参考】

H29 16356 946 42 18 3429 316 91 36892

H28 16911 947 10 10 3022 311 81 38949

●会議室・貸事務室 利用状況

件数 人数 件数 人数 件数 人数 件数 人数 件数 人数4月 22 567 4 61 38 452 34 229 41 895月 34 925 6 416 32 369 39 251 33 846月 32 815 3 50 35 404 34 210 49 1077月 29 652 0 0 31 384 37 235 39 928月 26 526 3 74 28 282 34 185 54 1829月 20 356 2 44 32 304 42 278 60 20110月 29 604 7 131 31 322 43 261 61 23611月 32 787 3 63 36 378 40 254 53 12812月 24 643 4 46 31 342 32 235 28 721月 15 314 2 17 35 355 38 214 43 1082月 29 905 0 0 39 464 44 285 45 1113月 35 884 2 28 51 542 47 342 48 120

合計 327 7978 36 930 419 4598 464 2979 554 1530

多目的室 大会議室 中会議室 小会議室 貸事務室

【参考】

H29 308 8276 19 403 413 4704 444 2970 322 946

H28 323 8409 30 619 402 4818 448 3065 282 947

Page 6: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

●印刷機・コピー機利用状況

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計印刷機 79 68 51 29 34 39 41 30 26 23 23 47 490コピー機 28 29 25 30 27 36 26 28 26 23 30 41 349

【参考】

H29 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計印刷機 76 56 43 29 39 45 37 28 26 27 20 44 470コピー機 29 20 33 17 31 31 24 26 26 23 26 21 307

H28 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計印刷機 81 68 43 37 45 53 24 38 31 22 31 48 521コピー機 39 26 23 29 34 60 33 33 35 38 47 32 429

●貸ロッカー利用状況

4団体

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計大 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1中 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 19小 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 30

【参考】

H29 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計大 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3中 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12小 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 25

H28 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0中 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12小 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 24

●事業実施状況

1.市民活動支援センター便り「あなたが便り」

・発行部数:26,000 部/1回

・発行 日:年3回/7月、11月、3月

センターの広報と合わせて、市内の市民活動

団体の紹介や、NPO・市民活動について、

ボランティアや活動メンバー募集などを掲載。

市内全戸配布により、広く知ってもらう事・

手に取って見てもらう事を重点に発行。

2.FAX送受信サービス

年間利用件数: 5件

市民活動の支援と施設の利便性を高める為、サービス(有料)として提供。

【参考】H29:5件

H28:8件

Page 7: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

3.レターBOX(一ヵ月単位での利用)

年間利用件数: のべ24件

市民活動の支援と施設の利便性を高める為、サービス(有料)として提供。

【参考】H29:のべ23件

H28:のべ 9件

4.情報集積発信事業

1)新聞から栗原市内の市民活動の記事を時期毎にスクラップ・ファイリングして、いつでも

読めるよう常備設置。

2)常時 20 種類程度、NPO・市民活動に

関する資料チラシ(魅力ある NPO 企画

プランニング、プレスリリース情報、N

PO の基礎知識等)を作成し設置。

3)助成金情報コーナー(掲示板)を設け、

市民活動に活用できる助成金情報を、常時掲載。

4)ホームページにて、センターを会場に行われるセミナー等を新着情報として載せる他、施

設案内や、申請書類をダウンロード出来るようにした。

http://kurihara-center.jimdo.com/

5)Facebook にて、リアルタイムでセ

ンターの情報を伝える他、展示スペースに

展示申請があった市内のイベント告知チラ

シ等を載せるなど、多様な人との情報発信

が活発に行うことができた。

https://www.facebook.com/kurihara.center/

Page 8: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

5.市民活動促進セミナー

「人材育成」「ネットワーク」「市民活動促進」「会議手法」「コミュニティ」

上記 5 項目のテーマに沿ったセミナー・情報交換・交流・ワークショップ等を

実施。

参加者人数

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計H30 7 3 15 15 7 47

7/14(土) <人材育成>

「KURIHARA×クラウドファンディングセミナー 入門編」

【内容】「お金」と「プロモーション」の新たな見方(捉え方)を学んだ。

講師:安食 俊介 氏

(クラウドファンディング認定アドバイザー)

挨拶(10分)セミナー(60分)

Q&A(20分)

参加者 7名

8/21(火) <会議手法>

「会議の準備体操~会議前の頭の体操~」

【内容】話し合いをする前の段階の進め方についてレクチャーをいただき、

実演を行った。

講師:小川 和義 氏

(NPO法人 Azuma-re)

挨拶(5分)自己紹介(15分)

講話(30分)ワーク(60分)

感想、共有(10分)

参加者 3名

Page 9: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

11/20(火) <ネットワーク>

「地域の「生業」の未来をつくる、大学生と地元経営者の協働~実践型インターンシップを活

用した企業の課題解決~」

【内容】若者と企業の協働が生み出す力について、

事例等を織り交ぜながら学び合った。

講師:澤畑 学 氏

(宮城県栗原市地域おこし協力隊)

挨拶(5分)セミナー(60分)

感想、共有(25分)

参加者 15名

12/8(土) <コミュニティ>

「空き家から始まる地域コミュニティづくり」

【内容】宮城県内における課題と紐付けながら、

空き家の利活用についてお話しを頂いた。

講師:有限責任事業組合モダンタイムス 氏

挨拶(5分)講話(40分)

Q&A(45分)

参加者 15名

2/25(月) <市民活動促進>「写真を撮ろう!知ろう!」

【内容】写真の種類や撮影テクニックなどについて、

学ぶセミナーを実施した。

講師:佐藤 眞宏 氏

(KIKORI PhotoStudio)

挨拶、自己紹介(10分)

講話(20分)、ワーク(45分)

感想、共有(15分)

参加者 7名

Page 10: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

6.NPO・コミュニティコンサル事業

NPO・市民活動・コミュニティの活動、組織運営などの課題全般に関する無料相談を常時、

個別に対応をおこない、NPO活動への理解促進に取り組んだ。

相談日時:月~土曜日 午前8時30分~午後9時30分

相談件数:43件

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計H30 3 4 2 5 3 3 3 2 4 3 4 7 43

【内訳】NPO 法人からの相談が5件、法人化の相談が2件、まちづくりの相談が36件

【参考】H29:42件、H28:10件

7.利用者懇談会

9月11日(火)13:30~15:00

開会・挨拶 5分 センタースタッフ自己紹介 10分

運営報告・意見交換 60分

PRタイム(参加者の団体活動について など)15分 閉会

Page 11: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

8.利用者アンケート・[H30.11 月から 12 月までの 1 ヵ月間実施。協力者 94 名]協力者としては

60代女性が多かった。他内容と詳細については以下の通り。

「主な自由記述の回答」

11月~12月実施 94件分

1 キャンセルできる日程を2~3日前位にしてほしい。

2 展示パネルにて作品展示ができると良い。

3 自由に展示できるスペースが欲しい。 など

●スタッフミーティング

開催回数:2回

開催日:4/2(月)平成30年度の運営について

4/11(水)事案の情報共有

●スタッフ&市民協働課合同ミーティング

開催回数:3回

開催日:4/24(火)平成30年度の運営について

8/28(火)上半期の振り返りと下半期の取り組みについて

1/28(月)来年度以降について

Page 12: Azuma-re 事業報告書 - CANPAN FIELDS...【2018’ 4月~2019’3月】 栗原市で活動している地域おこし協力隊をサポート する事業 ・隔月1回の個人ヒアリング

●スタッフ研修

5/11(金)とめ市民活動プラザ 第1回人材育成講座「筆甫地区から学ぶ!地域づくりの

進め方」

6/2(土)登米市新田公民館「行政に頼らない「むら」おこし」

6/25(月)~26(火)岡山県西粟倉村「ローカルベンチャースクール」視察研修

7/9(月)平成30年度 栗原市移住定住フォーラム

8/31(金)NPO 支援センター研修「NPO 支援のあり方を探る基礎研修」

10/3(水)栗原市男女共同参画推進サポーター養成講座「いち・にの参画講座」

11/5(月)、12/10(月)、1/29(火)みやぎ地域づくり人材養成講座(初任者)

11/9(金)マネジメント講座「基礎から学ぼう!NPO 法人設立講座」

2.組織運営に関する事項

1)理事会の開催

日時:令和元年6月3日、5日

場所:市民活動支援センター

2)総会の開催

平成30年度総会を開催

日時:令和元年6月17日 午後6:30~午後8:30

場所:築館壱番館「花の季」