キャリアサポート 夢の実現を応援します - tokyo …...学内企業セミナー①②...

Post on 08-Jun-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

卒業後の進路や働き方を思い描くためのセミナー1年生にとって就職活動はまだ先のことと思っていませんか?充実した大学生活は、就職活動で重要な自分を表現する大切なエピソードの種でいっぱいです。1年次のこの講座では、キャンパスライフを有意義に過ごすための方法を模索していきます。2年次には、これからの女性に求められる生き方、働き方を理解しながら自己実現のためのキャリアデザインの形成を図ります。

キャリアセミナー(大学1、2年生対象)

就職活動の最新の事例とノウハウを学べる就職セミナーでは、「自己PR」「業界研究」「面接対策」など、就職活動で必要な知識を体系的に理解していきます。企業出身で、学外で講演活動なども行う進路アドバイザーにより、最新の事例とノウハウを学ぶことができます。

就職セミナー(大学3年生、短大1年生対象)

個人ワークやグループワーク等を行い、他者理解や自己理解を深めて、自信をもって生きていくスタンスを身につけます。

自己発見セミナー

基礎学力を確認する数学講座、論作文講座就職活動の筆記試験では、数学などの基礎学力や論作文において文章を書く力が必要とされます。大学1・2年次より「基礎学力養成講座」(算数・数学等)や「論作文対策講座」で基礎学力を定着させることで、早くから就職試験に向けて対策が立てられます。

基礎力養成講座

内定を得るまでの流れ

夢の実現を応援しますキャリアサポート

大学を卒業するということ。それは新たな人生へのスタートです。目標に向かって一生懸命学んできたあなたが、本当の夢をつかむため、「なりたい自分」になるために、家政大学が責任をもってバックアップするさまざまな就職支援を紹介します。

本学では、インターンシップを「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行う制度」として、積極的に推進しています。事前指導と事後プログラムに参加することでより多くの気づきが得られます。

インターンシップ

待ちに待った内定通知!

基礎力養成講座インターンシップ書類・面接指導

いよいよ就職試験

進路アドバイザーに相談

会社説明会へ しっかり情報収集

まずは自己分析

キャリアセミナー学内企業説明会

自己発見セミナー模擬テスト

就職セミナー

内定者報告会

OG懇談会

398

就職活動に役立つ各企業の生の声が聞けます数多くの企業の採用担当者をお招きする「学内企業説明会」を開催。2018年3月は、みずほフィナンシャルグループ、キユーピー(株)、JTBグループ、東日本旅客鉄道(株)、(株)ミキハウスなど、過去に家政大学からの採用実績がある企業等を中心に、約140社が参加。その他、公務員・UIターン研究セミナーを開催するなど、採用担当者の声を近くで聞く機会を設けています。

学内企業説明会

仕事研究講座「内定者報告会」 内定者ならではの体験談を先輩が教えてくれます就職活動で内定を得た学生による仕事研究講座「内定者報告会」が、12月に開かれます。報告会は幼稚園教諭・保育士、栄養士などの専門職、また一般企業についても行われます。先輩から内定に至るまでの経緯や、試験・面接のためにやっておくべきこと、当日に注意するべき点など役立つ話が聞けます。参加した学生たちはメモをとり、熱心に聞いています。先輩によるきめ細かな経験談は、就職活動の参考となるに違いありません。

卒業生が就職活動や就職先についての話をしてくれます。

OG懇談会

地域の教育活動を支える

さまざまな業務があることを知り

社会教育への理解が深まりました

 

社会教育主事課程を履修していたので、社会教育への理解を深

めたいと考えて文部科学省生涯学習政策局社会教育課のインター

ンシップを志望しました。実習には、①国の社会教育振興に関す

る業務を理解する

②民間業務と市町村業務とを比較する

③社

会教育における家庭・学校・地域との連携課題を見つける

④インター

ンシップ経験を大学の学びにつなげるという4つの目標をもって臨

みました。

 

インターンシップ初日には、文部科学省内を見学しながら職員

の方がたに話を伺い、2日目からは博物館業務などを担う運営

支援係、社会教育主事・司書の養成などに関する業務を行う指

導研修係など、毎日1係ずつまわりました。係ごとの役割を知

ることで、社会を支える細かい作業がたくさんあることを知りま

した。例えば予算提出時期には、全国から送られてくる1000

件以上の補助金申請書類に目を通し、不備を指摘しなければ

なりません。災害などによる補助金申請では現地に足を運ぶこ

ともあります。東日本大震災の復興もまだ途中で、これから約

1200の施設をまわるという状況を聞き、作業の積み重ねの大

切さを感じました。

 

インターンシップを経験し、4つの目標について考えを深めると

ともに、社会教育のもつ可能性や課題も見えてきたように思いま

す。私は将来、教員として、学校現場から社会教育の振興に努め

ていきたいという思いが強くなりました。インターンシップ経験を今

後の大学の学び、卒業後の仕事に生かしていきたいと思います。

実習先文部科学省生涯学習政策局社会教育課

実習期間2017年8月7日~8月18日

教育福祉学科N.K.さん

インターンシップ体験レポート

母校に帰る日卒 業して3カ月たった卒業生が 集まり、就 職 先での状況を話し合う機会を設けています。

399

キャリアサポート

就職セミナー・就職支援講座 平成30年度開催予定月

一般企業就職志望者対象大学3年生・短大1年生 大学4年生・短大2年生

3月 ●進路•就職ガイダンス(大学) ●進路・就職ガイダンス(大学)

4月 ●進路•就職ガイダンス(短大) ●企業説明会●進路•就職ガイダンス(短大)

5月●就職セミナー「就活スタート」(大学)  ●インターンシップガイダンス(大学)●基礎力養成講座「就職試験対策講座①~④」(大学)※ ●就職セミナー「自己分析」(大学)●就職試験対策講座①~④(短大)※ ●就職セミナー「自己PR・ガクチカ」(大学)

●企業説明会●ブラッシュアップ講座

6月

●保護者のための就職講座(大学・短大) ●業界研究講座「航空系」(大学) ●業界研究講座「デザイン・クリエイティブ系」(大学) ●インターンシップ事前指導(大学)●基礎力養成講座「就職試験対策講座⑤~⑧」(大学)※

●就職試験対策講座⑤~⑧(短大)※ ●就職セミナー「志望動機」(大学)

●保護者のための就職講座

7月●インターンシップ事前指導(大学) ●就職支援講座「就活スタート」(短大)●基礎力養成講座「就職試験対策講座⑨~⑫」(大学)※

●就職試験対策講座⑨~⑫(短大)※●企業マッチング会

8月

9月 ●インターンシップ事後プログラム(大学) ●就職セミナー「業界・職種・企業研究」(大学)●就職支援講座「企業情報の探し方【基礎編】」(大学) ●業界研究講座「業界・職種・企業研究」(短大) ●ブラッシュアップ講座

10月●就職セミナー「女性と仕事」(大学) ●仕事研究講座「女性と仕事」(短大) ●業界研究講座「栄養士職」(大学) ●業界研究セミナー

●企業マッチング会

11月●就職セミナー「OG懇談会」(大学) ●インターンシップ事前指導(大学)●仕事研究講座「青年海外協力隊(JICA)説明会」 ●就活用ヘアメイク講座(大学)●就職支援講座「就活用ヘアメイク講座」(短大) ●仕事研究講座「OG懇談会」(短大)

●仕事研究講座「青年海外協力隊(JICA)説明会」

●企業マッチング会

12月 ●仕事研究講座「内定者報告会」 ●就職支援講座「書類・集団面接・GD実践」(大学)●就職支援講座「履歴書・ES対策」(短大) ●就職支援講座「人事担当者による面接講座」(大学) ●企業説明会

1月 ●公務員・UIターン研究セミナー●就職支援講座「履歴書・ES対策」・就職手続き説明会(大学)

●学生のための労働法講座●企業マッチング会

2月

●学内企業セミナー①②●就職支援講座「GD対策・面接マナー」・学内企業説明会プレ講座(大学)●就職支援講座「ES・集団面接実践」「企業情報の探し方」「SPI対策」「マナー・面接実践」「GD実践」(大学)●就職支援講座「総まとめ」(短大) ●就職支援講座「イメージアップ」「面接対策」(短大)●就職試験模試※ ●就職支援講座「集団面接実践」(短大)

3月 ●学内企業セミナー③~⑥ ●インターンシップ事後プログラム(大学)

※有料

家政大学では数多くの就職セミナー・就職支援講座を開催しています。「応募書類対策」や「社会人としてのマナー」など、就職活動の基礎的な内容から、「公務員ガイダンス」「教員採用試験対策講座」など、専門的な内容まで、文字通り希望の仕事につくまでをフォローしています。

看護系職種 座談会

学内就職説明会

狭山キャンパスでは看護学科・リハビリテーション学科・子ども支援学科の学生を対象に、学科の特色を生かした専門職への就職支援を行っています。就職試験で必須の小論文・面接・マナー対策、OG懇談会や現役の看護師を迎えての座談会の開催、公務員対策講座の開講など、年間を通した支援を実施しています。さらに、社会人基礎力の測定、病院を対象とした就職先奨学金説明会の開催、インターンシップの支援なども行っています。

狭山キャンパスでの就職支援

志望進路別の就職セミナーも充実!

400

月 教員・公務員を目指す人向け幼稚園教諭・保育士を目指す人向け

大学3年生・短大1年生 大学4年生・短大2年生3月 ●進路・就職ガイダンス ●進路・就職ガイダンス

4月

●教員ガイダンス●教員採用試験直前対策講座*公務員試験書類対策講座(行政職) *公務員ガイダンス  *公務員模擬試験 *公務員直前対策講座(資格職)*公務員試験論作文対策講座(行政職)*公務員模擬試験(市役所・警察)

●進路・就職ガイダンス●幼保系就職支援講座 「特別区立幼稚園受験対策③」●幼保系就職支援講座「履歴書の書き方」

5月●教員採用試験対策講座 教職教養*公務員直前対策講座(資格職) *公務員基礎講座*公務員試験面接対策講座 *公務員模擬試験(初級:資格職、上級)

●幼保系就職支援講座 「論作文対策(有料)」

6月●教員採用試験対策講座 教職教養*公務員試験集団討論対策講座  *公務員基礎講座*公務員直前対策講座(資格職)*公務員模擬試験(初級:資格職)

●仕事研究講座「OG懇談会(幼・保)」●保護者のための就職講座

●幼保系就職支援講座 「特別区立幼稚園受験対策④」●幼保系就職支援講座 「公立対策(グループディスカッション)」●保護者のための就職講座●仕事研究講座「OG懇談会(幼・保)」

7月

●教員採用試験対策講座 教職教養 *公務員模擬試験(初級:資格職、市役所・警察)*公務員試験論作文対策講座(資格職) *公務員試験面接対策講座 *公務員基礎講座*公務員直前対策講座(資格職) *公務員ガイダンス*公務員試験書類対策講座(資格職)

●幼保系就職支援講座 「面接対策(個人・集団)」●幼保系就職支援講座 「特別区立幼稚園受験対策⑤」

8月 *公務員基礎講座

9月

●教員採用試験対策講座 一般教養●教員採用試験対策講座 専門試験 小学校全科 家庭科 養護教諭*公務員試験集団討論対策講座 *公務員基礎講座 *公務員模擬試験(市役所・警察)*公務員専門基礎講座 *公務員応用講座(教養:行政職)  

10月 ●教員採用試験対策講座 専門試験 小学校全科 家庭科 養護教諭*公務員基礎講座 *公務員専門基礎講座 *公務員ガイダンス

11月●教員採用試験対策講座 専門試験 小学校全科*公務員応用講座(教養:資格職) *公務員専門基礎講座 *公務員基礎講座

●仕事研究講座「青年海外協力隊(JICA)説明会」

●仕事研究講座 「青年海外協力隊(JICA)説明会」

12月●教員採用試験対策講座 第1回模擬試験*公務員応用講座(教養:資格職) *公務員専門基礎講座*公務員基礎講座

● 幼保系就職支援講座 「幼稚園保育園就職活動について」●幼保系就職支援講座「イメージアッ

プ(マナー・服装)」● 仕事研究講座「内定者報告会」

1月 *公務員応用講座(教養:資格職) *公務員専門基礎講座*公務員基礎講座 *公務員ガイダンス

●幼保系就職支援講座「特別区立幼稚園受験対策①」 ●学生のための労働法講座

2月●教員採用試験対策講座 第2回模擬試験*公務員応用講座(教養:資格職) *公務員直前対策講座(教養:行政職)*公務員基礎講座 *公務員専門基礎講座 *公務員弱点補強講座

3月●教員採用試験対策講座 人物対策 ●教員採用試験直前対策講座*公務員直前対策講座(教養:行政職) *公務員専門直前講座 

●幼保系就職支援講座「特別区立幼稚園受験対策②」

公務員試験合格をサポート東京家政大学では、保育士や栄養士、社会福祉士など資格職を中心に、公務員として就職する卒業生が毎年多数います。安定した職業である公務員は依然として高い人気で、当然のことながら試験も狭き門。本学では、卒業後は公務員になりたいと考えているあなたのために、公務員講座を職種別に設定し、合格をバックアップします。

【講座内容】 申込書、エントリーシート、論作文の書き方および合格する面接のコツを学びます。

公務員対策講座(書類対策講座・論作文対策講座・面接対策講座・集団討論対策講座)

【講座内容】 基礎から段階的に実力をアップさせていきます。目指す職種別(資格職・行政職)に設定しています。目標に合ったレベルの学習が効率的に可能となります。

公務員対策講座(公務員基礎・応用・直前・専門基礎・専門直前)

【講座内容】 全回、予想を加えた本試験レベルです。翌日に成績と順位がネットで確認できます。初級・高卒レベル(資格職)、大卒レベル(市役所・警察)、大卒レベル(上級)を実施予定です。

公務員模擬試験

*公務員講座は生涯学習センターにて開催。

401

キャリアサポート

専門職への就職は大変です。でも熱意と努力は必ず報われます。夢をかなえるためにがんばった卒業生の声を聞いてください。

卒業生の就職活動報告記

東京家政大学短期大学部から東京家政大学への推薦編入学制度があります

 2次試験では、お話を作るという実技があり、ダンスが得意な私は、踊りを取り入れた話にしました。自分のことをアピールしながら子どもも楽しめるように工夫するといいと思います。動画を撮り合って研究したり面接練習をするなど、友達と一緒に励ましあったことがとても力になりました。

実技試験では、自分の得意なことを取り入れてアピールするように工夫しました

特別区幼稚園 ●児童学科 児童学専攻

幼稚園教諭

 児童福祉や子どもの心の発達について関心をもっていたので、公務員の中でも広い視点で専門的な立場から児童福祉に関われる県職員を志望しました。県庁で開催された説明会では、現役職員の方に、茨城県が抱えている課題や改善策、県職員になった動機をうかがうことで、より仕事に対するイメージをつかむことができました。 学内の公務員対策講座を受けたり、授業の内容をしっかり復習するなどして、早めに公務員試験の勉強を始めるようにしましょう。

説明会で職員の方とコミュニケーションをとり仕事のイメージをつかみました

茨城県 ●教育福祉学科

福祉職

埼玉県(公立) ●環境教育学科

中学校教諭(理科)

 大学の推薦枠で1次試験は免除されました。埼玉県の2次試験は、8月に個人面接、論文、実技、9月に集団面接があります。面接対策として、先生に教員としての考え方の基礎やキーワードを教わって徹底的にインプットし、仲間同士でアウトプットする練習を繰り返しました。さらに、埼玉県の教育振興計画について調べ、仲間5人で集団面接の練習も行いました。 論文については、埼玉県は長文を読んで論文を書く問題が出題されるため、道徳教育指導資料集『彩の国の道徳』を使って趣旨をまとめ、時間内に教育実践をスムーズに書き進められるよう練習しました。実技は、教科書に載っている「基本操作」をすべて確認し、大学の実験室を借りて教科書に載っている実験を行いました。その甲斐あって、「4つのプラスチックの区別」という実技試験の課題にも落ち着いて取り組めたと思います。

大学の実験室を借りて実技の練習に励み本番もミスなくクリアできました

●1次試験(6月)専門試験(70分間)…マーク式で30問。幼稚園教育要領、憲法・法律、造形の技法、子供の心理などから出題。論作文(90分間)…1200字。提示されている事例に関する援助や今後の対応について記述する。●2次試験(8月)実技試験(25分間)…①お話を作る②事例対応③ピアノ●3次試験(8月)面接(30分程度)…面接官3名に対する個人面接

試験の内容はこのような感じです

児童学科栄養学科

(3年次に編入)

東京家政大学

※栄養科学生の編入体験談はP329をご覧ください

保育科 栄養科※

(卒業見込みの者)

東京家政大学短期大学部

もっと学びたい学生のために

インターンシップの経験が面接に役立ちました

群馬県 ●栄養学科 管理栄養士専攻

管理栄養士

 志望動機では、なぜ群馬県の栄養士を希望するのか、他の自治体ではだめなのかをはっきり答えられるように準備しました。3年生の夏にインターンシップに参加したことで、県の具体的な施策や業務について知ることができ、自分の言葉で話すための良い経験になったと思います。興味のあることややってみたいと思ったことは、なんでもチャレンジすることをオススメします。

402

多くの学生が夢をかなえています!就職に強い、東京家政大学

専門職に強い!国家資格試験・公務員試験にも、毎年多数の合格者!

卒業者数 就職希望者数 就職決定者数 進学者数

1,580名 1,515名 1,490名 31名

卒業者数 就職希望者数 就職決定者数 進学者数

206名 179名 177名 25名※就職決定率=就職決定者/就職希望者

毎年、公務員(資格職)就職者多数! ※平成30年3月卒業者実績 (平成30年4月7日現在)

小学校教諭児童教育学科

〔東京都〕18名 〔練馬区〕1名 〔埼玉県〕24名 〔さいたま市〕1名 〔羽生市〕2名 〔蕨市〕1名〔和光市〕1名 〔千葉県〕5名 〔千葉市〕2名 〔神奈川県〕2名 〔横浜市〕2名 〔川崎市〕1名 〔栃木県〕3名 〔群馬県〕3名 〔茨城県〕2名 〔山梨県〕1名 〔山形県〕1名 〔新潟県〕1名 〔喜多方市〕1名 〔佐賀県〕1名 〔大分県〕2名★現役(新卒)公立正規合格者53名に加え臨時任用22名・

私立小学校1名

ソーシャルワーカー教育福祉学科

〔東京都〕2名 〔品川区〕1名 〔富士見市〕1名〔埼玉県〕3名 〔さいたま市〕1名 〔君津市〕1名 〔沼津市〕1名 〔茨城県〕1名 〔宇都宮市〕1名

幼稚園教諭児童学科・児童教育学科・子ども支援学科・短大保育科

〔東京都特別区〕6名 〔つくばみらい市〕1名 〔南相馬市〕1名

保育士児童学科 保育士として

就職したなかの

36%が公立

140名中52名子ども支援学科

60名中19名短大 / 保育科 保育士として

就職したなかの

21%が公立72名中15名

※出典:厚生労働省

管理栄養士(第32回/2018年)

管理栄養士専攻(新卒)受験者数:

176名合格者数:

174名

現役合格率

98.9%

※全国平均総合60.8%

社会福祉士(第30回/2018年)

教育福祉学科(新卒)受験者数:

28名合格者数:

23名

現役合格率

82.1%

※全国平均総合30.2%

精神保健福祉士(第20回/2018年)

教育福祉学科(新卒)受験者数:

9名合格者数:

9名

現役合格率

100%

※全国平均総合62.9%

家政大学が就職に強い3つの理由

① 将来の仕事に直結したカリキュラム② 現場経験豊かな教授陣による実践指導③ キャリア教育の充実

大 学 短 大就職決定率  ※平成30年3月卒業者実績(平成30年5月1日現在)

98.3% 98.9%

看護師(第107回/2018年)

看護学科(新卒)受験者数:

99名合格者数:

98名

現役合格率

99.0%

※全国平均総合91.0%

助産師(第101回/2018年)

看護学科(新卒)受験者数:

6名合格者数:

6名

現役合格率

100%

※全国平均総合98.7%

保健師(第104回/2018年)

看護学科(新卒)受験者数:

18名合格者数:

17名

現役合格率

94.4%

※全国平均総合81.4%

403

キャリアサポート

top related