ー た rc analysis of a cylindrical siiape cantilever

Post on 02-Apr-2022

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

【カ テ ゴ リーII】 日本建築学会構造系論文 集 第 5麗 号,11.48,2005年 10月

J、Struc1.Co”sh’. F.ng 、. AU 、 No.596,4L  18、 OCt、,2005

変動 壁体 温 度も作 用 した 円形 自立 山留め 架構 の 挙動解析

        (そ の 2  RC 山 留め 壁 お よび 地’ド壁の 鉄筋応力)

ANALYSIS  OF  BEHAVIOR  OF  A  CYLINDRICAL −SIIAPE  CANTILEVER

       EARTH  RETAINING  STRUCTURE , AS  AFFECTED

          BY  WALL  TEMPERATURE  VARIATIONS

   (Part 2 Stress interaction betweell reinf (,rcing  bars in RC  earth  retaining  wa 】l

            and  those  in the  underground  structure  wall )

     風 悶   了*

, 熊 谷 俊 雄* *

Sa to ru  KAZAMA   and   Toshio  KUMA (語 ∫

   The previous thesis(Part 1)presented a two −dimensional calculation  method  fer a cylindrical  earth retaining  structure

subjected  to walRemperature  variations , in addition  to lateral pressures. In this study , the  authors  work  out  numerical

analysis  of  mechanical  behavior of  a cylindrical  RC  earth  retailling  structure (144m  in diameter and  30m  in excavation

depth). Especially, they take into account (a)the rigidity  of  the composite  wall (earth  retaining  w ほll with RC  basement wall ),and (b)non −linear distribution of  wall  temperature   variations  in the composite   wall . They   compared  the  results  with

experimental  data, and  proved thaUhe  cmss −sectional  stress  distribu廿on  of Teinf ()rcing  bars ill the composite  wall  is

discontinuous across  the interface of the earth  retaining  wa 且1 to the basement wall .

Kのwo π齡 :(Jytindrical−shape  earth  retaining  structure , Mall temperatUres,5舵 ∬ (ゾ雇 ψ κ ’η8 δα r

         円 形 山留 め架構.壁体温度、鉄筋応力

1.序

 同 名 論 文 (そ の 1)1 >で は、側圧 に加 え、壁体温 度 が 作用 した 場 合

の、円形 自立 山留 め 架構の 実用的解析方 法 と して、シ ェ ル 要素 を考

慮 した 2 次元解析方 法 (弾性支承梁 法)を提 示 し.検討 して きた。同

解析方法で は、壁体温 度を線形 の 「平均温 度」と 「温度差」に分離 し、

また 側圧、平 均温 度お よ び温 度差 が 作用 した 同架構の 挙動 は.3 者

が独立 に作用 した 場合の 解の 和 と し て 求 め て い るが、3 者 の 挙 動解

析 には 地 盤 反 力を 介 して 相互 作用 を 考慮 して い る。

  さ らに、上 記の 2 次元解析方法 の 適用性 を 検討する た め、実施 工

の 大 規 模 円形 自立 山 留め 架構 2}・3〕の 実挙動解析 を行 い 、そ の 解 析結

果 を.文 献 3)に示 した 側圧作用時 に は 2 次元解析法 を、壁体温度 (平

均温度 +温度差)作用時 に は 3次元 FEM を適用 した解析結果 と比較

検討 して い る。同実施工 で は、根 切 りの 進捗 に 伴い 地.ド壁 が順次 逆

打 ち され て い るが,文献 3 )の 解析で は、山留め壁の 挙動 に 主眼 を置

き、壁体温度 は 山 留め壁の 実測鉄筋温度 を、鉛直方向の 曲げ剛性 は

山 留め 壁の 値 を採用 して い る 。なお、逆打 ち地下 壁の 剛性 は リン グ

ば ね (円周 方向軸変 形に よ る水平 ばね)の 値 に の み 考慮 して い る。

 上 記の 解析値は、実測値 の 変形、また 鉛 直および 円周方向 の 曲げ

モ ーメ ン ト、円 周方向の 軸力 と比較 して い る が、同曲 げモ ー

メ ン ト

および軸力 は、山留 め壁 の 実測鉄筋応 力の 各成分か ら評価 して い る。

 一方.実施 工 の 円形 自立 山 留め 架構 は,先 に 述 べ た如 く,根 切 り

の 進行に伴い地下壁 が順次 逆打 (以下、こ の 部分 を 合成壁)され て い

る。そ の 影響 と して 、以下 の 事項が 考 え られ る。

  D 合 成壁 の 鉛直 方 向 曲 げ剛性お よ び リ ン グばね

  ti)合成壁 部 分 の 非線 形 壁 体温度分布

  lii)山 留 め 壁 と地 下 壁 の鉄 筋応力の 相互 作用

 上 記iit)に 関する 、合成壁 断面の 鉄筋応 力分布 は、山留 め壁 と地 下

壁の境界で 不連続 に な り、同部分 の 実測値 と して の 曲 げモー

メ ン ト

は 実測鉄筋応力か ら一

義的に求め られな い5 )。

  そ こで、本研究 で は、上 記 i)、ii>を導入 した 2 次 元 解 析 を実 施

工 の 円形 自立山 留め 架構2 》

に つ い て 行 い 、実測 値 の変 形、ま た 特 に

山 留め壁 お よ び 合成壁 の 鉛 直、円周方向の 実測 鉄 筋 応 力 を直 接的 に

解析 して い る。ま た、鉛直方 向の 実測鉄筋応 力 を検 討 す る た め、平

均 温 度 作 用時の 鉛直方 向の 挙 動解析 1〕も同時に 行っ て い る。

’早稲 川 大学 理 ⊥ 学 総 合 研 究 セ ン タ

ー .教 授 ・⊥ 博

’1束 電 百矧

.  建 築 設 計 部構 造 設 計 グル

ープ

  マネ・.一

ジ ャー一・工 1専

Prof., Advanced  Research 【[1stitute  for Sciencc and  Engineerirlg, WasedaUlliversity, D1.. E ロ 9.Tokyo  ELecLric Powe τ

. Service Co., LLd.

Dr. Eng.,ArchiLectural& St1.uctural  Er19. DeP.,

一 41 一

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

2.非線形壁体温 度分布 と断面 応力の 補正

 各根切 り段 階にお ける壁体温 度分布は、こ れ ま で の 研究 3)・4,の 場

合 と同様 に、実測鉄筋温度 の 分布 を 「平均温度 」と「温 度差」に分離 し、

挙動解析 に導 入 して い る 。以下に.そ の 設定方法に つ い て 述べ る。

2 − 1  山留 め壁断面の 平均温 度と温 度差

 壁が 山留め壁の み の 場合、同断面 内 の 温 度 分布 は、壁の 背面 側お

よび根 切 り側の 温度 (T。。t 、Tin)を 結 ん だ直 線 分布 と して い る。こ の

場合 の 平均温 度 (T 。)と温 度差 (Td)は、下式 で 与 え る。

   Ta−(Tin+ T。。∂12, Td −(riバ T。。t)!2         (1)

2 − 2  合成壁断面 の等価 平均温度と等価温度差

 山留め壁 に地下壁 が 逆打ち され た合 成壁 断面内の 温 度分布 は、山

留め壁 と地下壁 の境界で 不連続 の 非線 形 とな る。

 そ こ で、合成壁 部分の 非線形壁体温 度分布作用 時 の.山留 め架 構

の 挙動解析 に、線 形温度分布(平均 温 度、温度差)作用 時 の 挙 動解析

方法1 )を 適用す るた め、非 線 形 壁 体 温度 分 布 を、以下 に 示 すよ うに.

「等価平均温 度」と 「等 価 温 度 差 」に 分 離、評 価 し て い る6 )。

  図一1 (a )に.合 成 壁 部 分 の 実 測 鉄 筋温 度分 布 の一例を 白丸 印で、

下記の Step l に基 づ く 近 似 曲 線 を破線 で示 した。また、  in は根切

り側 を.out は 壁の 背面側 を、  s1〜s4 は 鉄筋番号 を示 して い る。

 Step l :実測 温 度分布を下式の 2 次曲線 [r。p (x )ユで 近似する。な

     お.係 数 a ,b、  c は、 S1〜S4 の実 測値 に最小二 乗法 を適

     用 し、求め る (x :壁の 中心か らの 距離)。

   T。p (x )… x2 + b ’x + ・             (2 )

  Step 2 : (2)式 の 、(1)式 に対 応す る 等価 平 均温 度 (eTav )お よ び

     等 価 温 度 差 (eTdf )を.以 下 の 条 件 よ り算 定 する。

  等 価 平均 温 度 (eTa,): T

。pと eTav の温 度 分布 の 面積を 等価

  等 価 温 度 差 (eTdf )  :x =0 に対 す る T。p

と (eTav + eTdf )の 温度

           分布の モー

メ ン トが 等価

  図一1 (b )に は.上 記の 条件よ り求め た 同図 (a )の 等価平均温 度、

等価 温度差 (eTa 。.eTdf )を、(2 )式の 近 似曲線 と対 比 して 示 した。

な お、こ の 場合 の eTdf は、負の 値で ある。

 一方、上 記の 等価温 度 (eTav 、erdf )を 導入 し求 め た、合成壁断 面

内の 応 力度 (歪 み度 )分布に つ い て は、実 測 温 度 の 近 似曲 線 [(2)式]

と 等 価温 度 (eTaV 、eTdi )と の 差 異 (以下 、補 正 温 度 )に よ る 応 力 補正

を 行 う必 要が あ る。この 補 正 温 度 に よ り発 生 す る 自 由 歪 み 度 (無 拘

束 )に 対応 する応 力 を、一・般 に 「自己 平 衡 応 力 」と呼 ん で い る

T)。

2 − 3  補正温度分布 に よ る壁断面応力の 補正

  本解 析で の、非線 形壁体温度作用 時の、捕正 温度 によ る壁断面 内

の 応力補正 は、以 下に 示す よ うに行 っ て い る。

 補正 温度 [dTdf :図一1 (b )]は、下式 で 与え られ る。

              2’e                  

・x )         (3)    4衙ω =%ω 一(eTav +

                              t

 例えば、側圧.等価 平均温度お よび等価温 度差が作用 した 場合の 、

円周方向の 曲げモ ーメ ン トを εM φ

と する と、その 断面内 の 応 力分布

[eσ MO (x)]は (4 )式で 与え られる。こ の 値 に、(3 )式の 補正 温 度 に

よる (5)式の 応 力度分布 [STFコを加算すれ ば、非線 形壁体温 度分布

作用時 の 円周方 向の 曲げ応 力分布 [σ蜘 〔κ)]が、(6)式 の よ うに求

め られる。なお、鉛 直方向の 応力度分布 も同様に 算定で き る。

   ・卿一警

・梺         …

一 42 一

  0   10   20丁(℃ ) 

t/2(i,) 隔 ギ

ー t/2        l

欝 禪鵬

                ヨ

  X    も

S3

  0

10          20 T(°C)一 一

一一一一一一一一一一一Qレー−    O          S21

山留め 壁 1 (tY=2.4m)   1            }

(O :実測温 度】

       豊] −t/2

(in)   、   eTd

逆 打ち地下

  (tc=2.伽 )  ・

山留め 壁

(tv=2.4m)

eTav

(補正 温 度)dTdf

」Tap

「一t/2   (out )  t=tY+tc         (0 凵t)

  (a) 実測 温 度 と近似曲線  (b)等 価温度 と補正 温度

 図一1 合 成壁 部分 の 非線 形 温 度 分布の 近似 [Sl−S4 : 鉄筋番号]

0

1020

0 閥50     t=2,〔  (逆打ち地 下 壁)

ii餐: 70 一一一一尸一一一一iiiiii蕁 2

.1st 1   −一一;

;   一一一

一二 _2

一.

一一

   平 均  一一一

yl’7thi

聾iiiiiiiiiiiiiii

:::::300

120280680

800

800

(KF1)800

t=2、4m(構 造壁)

G.L,−44m

t=1.2m(止水壁)

一一.    /

一 一一一  S*y

:記 :

::::ヨ::

°350尸’.

莚 1sOE5(3

鬧=70..一一 ..一一一r−一

1  1

平 均温 度 1t

30                  i  l  i

                          蕩40                     11

50                    tKFy

                          ↑60

                       M;70  110

  (a)地盤、山留め 架構  (b)水 平解析 モ デル (c)鉛 直解 析モ デル

 図一2 地盤、円 形 自立山留め 架構 (内径 : 144m>およ び解析モ デル

      [Es1,KFi(*10 kN/m2)〕

   STF ■−4】ヤω’4 ’E

   σ M φ(x )・e σ

〃 di(x )+ STF

 こ こで、Z :断面係数、’:壁厚、 E 、

係数およびヤ ング率

              (5 >

           (6 )

、Et : コ ン ク リートの 線膨 張

3 .円形 自立 山 留 め 架構およ び解 析 モ デル

  本研 究 の 実挙 動 解析 は、実施 工 の 円形 自立 山留 め架構2)につ い て

行 っ て い る が、そ の 概要お よ び解析 モ デル を以 下 に示 す。

3 − 1  地盤およ び山留め 架構

 図一2 (a )に、地 盤条件お よ び 円形山 留め架 構の 断面、根切 り段

階 を示 した。ま た.同図 には .解析 に適用 した、変形 y= 1cm 時 の 、

基準変形 係 数E . 1値お よ び基準摩擦ばね 定数 K . i値 も併記 した。

 円形 自立山留め 架構は、RC 造で 、内径が 144m 、基 礎底版深 さ (7

次根切 り)が 29.2m あ る。山留 め壁 を 構成す る G..L44m 以浅の 構造

壁の 壁厚 は t=2.4m 、同以深〜G .L −70m 間の 止水壁 と して の 壁厚 は

t=1.2m で あ る。ま た、壁 厚 t=2.Om の 地 下壁が 根切 り の 進行 に伴 い

順次逆 打 ち され て い る。

3 − 2  解析モ デ ル

  図一2 (b)に、側圧、平均温度お よ び 温度差 が 作用 した場合の 水

平方向の挙動解析モ デル を.また 同図 (c )に は、平均 温度 作用時の

鉛直方向の 解析 モ デル を 示 した。

 両解析モ デル の 場合 とも、変形係数、摩擦 ばね の 非線形性状およ

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

び 合 成壁 の 曲 げ剛 性.リン グばね を実状 に即 し解 析 に導 入 す る ため 、

地盤お よび壁 を多 層 (M =70)に 層分割 して い る。

4 ,円形 自立 山留 め架構の 挙動解析方法 および解析条件

 以下 に は、側圧 、壁 体温度が作用 した場合の 円形 自立 山留め 架構

の 挙動 解析方法お よび解析条件 を示す。

4 − 1  挙動解析 方法

 側 圧 、平 均温 度、温度差が作用 した 場合の 水平挙動お よび平均 温

度 が 作 用 した 場合 の 鉛直挙動 の 各解 析 に は、同名論 文 (そ の 1)1)で

示 し た 2次元 解 析方法 を適用 して い る。

4 − 2  解析条件

 本研 究に おける 側圧、平均 温度 お よ び 温 度差 が 作 用 した 実挙動解

析の 解析条件等 は、以下 の 通 りで ある。なお、こ れ ま で の 実挙動解

析 3)で は、山留 め壁部分の 水 平挙 動を 解析対象 と して い る が.そ の

解析条 件等 を、[] 内に対 比 して 示 した。

  t)解析方 向 : 水平お よ び鉛直 [水平方向]

  ii) 曲げ剛性 お よび リン グばね :山留め 壁、合 成壁

    [曲げ剛性 : 山留 め壁、リ ング ばね :山 留 め 壁、合成壁]

 tii) 地盤 の 変形係数、摩擦 ばね :非 線 形 匚変 形 係数 :弾性]

  iv) 壁体温 度分布 (実測値 〉

   合成壁部分 :非 線形、山留 め壁 部分 :線 形 [山留め壁 :線 形ユ

  v )解析値 と比較 する 実測値 :変形 、鉛直お よ び 円周方向 の 鉄 筋

   応力 [変形、鉛直 お よ び 円周方向の 曲げモ ーメ ン ト、軸 力]

 側圧、平均温度、温度差が 作用 した水平挙動は、そ れぞれ独 立に

解析 を行 い 、こ れ らの 解 を 合計 し求めて い る が、三 者 の相互作用 は、

三 者作用 時の 各解析に、三 者の 変形 の 合計値 (yT)で 評価 した変 形係

数[Es (yT):非線 形]を採用1 )

す る こ と に よ り、考 慮 して い る。

  こ れ ま で の 解 析3 〕は.各測 点 の実 測 値 の 平均 値 につ い て 行 っ て い

る が、本研究 で は、鉄筋応 力 も解 析 して い るた め、各測点 の 壁体温

度、鉄筋 応力の バ ラ ツ キ を考 慮 し、A 主 測 点2}

を 解析対象 と した。

4 − 3  変形係 数お よび摩擦ばね

 解析 時 の 変形 係ta(Es )お よ び摩擦 ばね (KF )の 非線 形性 状は.文

献 1)に示 した手法 で、挙 動解析 に導入 して い る。

 先の 図一2 (a )に示 した、変形 y=lcm 時の 基準変形係数 (ESi)は

文献 1 )の 値 に ほ ぼ対応 させ て い る。

 また、y=1cm 時 の 基準摩擦ば ね 定 数 (KF1)の 値 は、(7 )式 の 評価

式8 )

に よ る KFO を.弾 性理論か ら求め た杭の 摩擦 ばね と杭 径 との関

係9 >

か ら低減 し、(8)式で 評価 して い る。

    KFe m  3.3・N (kNtm2 !cm )              (7 )

    κF1■0.4・KFO                             (8)

4 − 4  側圧 お よ び壁体 温度分 布

 各根切 り時 の 側圧分布 は、文献 1)の 分布 と同一

に して い る。

 平均温度 (等価 平均温 度 :合成壁 部分)お よ び温度 差 (等 価温度差)

は.実測鉄筋温度 か ら評価 し、ま た 逆打 ち地 下壁 部分の 壁体温度 の

初期値 は、同部 分の コ ン クリー

ト打設 直前の 値 と して い る。

 図一3 (a )に 、実測温度か ら評価 した.各根切 り間の 増分平均温

度 (等価平均温 度 :合成壁部分)を 黒 丸 印 で、これ らの値 を モ デル 化

し解析 に導入 した 平均温度分布 を 実線 で 示 した。同 図 には、合成壁

部分 の 壁 中央 位置 ts=O :図一1]の 壁 体 温 度 [(2 )式 の c の 値 ]を 白

丸印 で 、そ の モ デ ル 化 分布 を破 線 で 併 記 した。

 また、図一3 (b >に は、実測値 の増分温 度差 (等価温 度 差 :合 成壁

部分)を黒丸 印で、そ の モ デル化 分布を実線で 示 した。

 解析 に導 入 した 増分平均温 度お よ び温度差 に は、鉄筋温度 の測定

間 隔が密で ない た め、あ る程 度の 誤 差 を有 して い る と言え る。なお、

合 成壁部分の 等価平均温度 と壁中心 の温 度の差 異 [図一3 (a )]は、

合 成壁の 壁 体温度分布 (図一1)の 非 線 形性 に 関 係 して い る。

4 − 5  鉄 筋応力

 円周方向の 鉄筋 応 力は、側 圧、平 均温 度 お よ び温 度 差作用 時 の 水

平 挙動解析 結果 の、円周 方 向 曲 げモー

メ ン トお よ び 円周 方 向軸 力 よ

り、弾性論に 基づ き求 めて い る。

 一方.鉛 直方向 の鉄筋応 力は、側圧、平均温 度お よ び温 度差作用

時の 水平挙動解析結果 の 鉛 直方向曲 げモー

メ ン ト、お よび平均温 度

作 用時の 鉛直挙動解析結 果の 軸力よ り求め て い る。

 また.合成壁部 分の 、円周お よ び鉛直方向の 鉄筋応 力 につ い て は、

非線形壁体温度 分布の 補正 温度 に よ る 補正 (2 − 3節 )を行 っ て い る。

5 ,円形 自立 山留め架 構の 実挙動解 析

 本章 で は、前述の 解 析方法お よ び解 析条件 を適用 した 自立 円 形 山

留め架 構[図一2 (a )ユの 実挙 動解析 結果 につ いて示 す。

 挙 動解析 時に特 に問題 となる逆打ち地下壁 の 壁 体温度 の初期値 は、

4 − 4 節で 述べ た如 く、地下 壁の コ ン ク リート打設直前の 値 と して

い る が、解析対象 の 各根切 り時の 壁体温 度はほ ぼ安定 して い る2)。

010203040506070ON50 −15

         Tav,TG(°C >                                 Tdf (℃ >

03 −6 03  −30  9 −30 6 −30 6 −9  03 −6 0   9 −6 03  −303  

−30  6 −303  −303  

−6

lst

2nd−ls

03 −6 03

1

ノ…

1

ノ 一 ,一辱1 6一丿

!!

1s3−24 −35 −4 6−57th −6

1st

2nd−1s

! 

 

 

  

 

  

 

  

 

  

h

 

 

 

 

 

 

t

 

 

 

 

 

 

7

!  

 

  

 

  

 

 

  

 

  

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6

! 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

  

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5

! 

 

  

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 ハ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4

!  

 

  

 

  

 

 

  

 

  

 

  

 

  

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3S1 7th−6th

      (a> 平均温 度 (実線、黒丸 )、壁 の 中心温度 (鎖線、白丸)       (b>温 度差

図一3 根 切 り間 の 増分壁体温 度分布 [黒 丸 、白丸 :実測温度、実線、鎖線 : モ デル 化 ]

一 43 一

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

 一方、特 に、逆 打ち地下壁 の 鉄 筋応力は、コ ンク リート打設後 の、.

壁体温度 の 上 昇→下降→安定 に至 る過程.また コ ン ク リートの硬化

等 の 影響 を 大き く受 ける ため.初期値 の 設定 が極め て 困難で ある。

 そ こ で 、以下 の 山 留め 壁お よび 合 成 壁 の鉄 筋 応 力 に関 して は、根

切 り間の 増分値 に つ い て 示 して い る。

5 − 1  壁頭 を Free と した 実挙動 解 析 (CASE  1)

 本節で 示す CASE  1 の 解析粂 件 と して は、水 平 お よ び鉛 直挙動解

析 の 場合 とも、壁 頭およ び壁先端は Free と して い る。

5− 1−1 変 形曲線、曲 げモーメ ン トお よび軸力 分 布

 図一4 (a )〜(f)に は、1次,3 次、5〜7次 の、水平方向変形、

鉛直方 向曲げモー

メ ン ト.円周方 向の 軸 力お よ び曲げモー

メ ン ト、

鉛直方 向の 変 形お よ び軸力の 、解析結果 の 各分布 を 実線 で 示 した。

010203040506070

0102030405060

ア0

010203040506070

ON50   2001202806go

eoo

800

〔KF1)

800

仔●駟,●,・,●●・.

     Load(* 10kN> y (cm >2 200    2 30 0    230  0    2 30 0

(Dec,>1st  Ex.

同図 (a )には、実測 値の 変形お よ び根切 り時の 月 も示 して い る。

 解析値 の 水平方向変形 は、特 に 5 次、6 次根切 り時の実測値に見

られる片持 ち梁的性状 と異な っ て い る が、気温 (壁体温 度)の下降→

上昇 → 下降 に伴 う実 測値 の 、根切 り底 以浅の 変 形の 変動状況3)

を ほ

ぼ説明 して い る。壁頭近傍 の 変形は 5 − 2 節で さ らに検 討し て い る。

  また、鉛 直および円周方 向の 曲げモー

メ ン ト、軸 力分布 の 各値 は、

次項の 鉄筋応力.の 算定 に適用 して い る。

 鉛直挙動解析 よ り求め た平均温 度作用時の 鉛直 方向 変 形 は、1次

根切 りか らの 同温度の 降下 に伴 い 壁頭で は 沈下 を.壁 先端 で は浮 き

上 が りを示 し、壁 は平均温 度 によ り収縮 して い る。この 場合の鉛 直

方 向の 軸力 は.引張 り応 力 とな っ て い るが、こ れ は 平均温 度に よ る

自由変形 (無拘束 )を地盤 の 摩擦 力が拘束 して い る ため で あ る。

2 −400 0 400●  1聊  1●

●    隼

   ξ

・   1

.  1 . 1・    1 ’● ■    1 ●    「 ●    1● ●       1o     「 ・

   1’ ・       1

.   1●   1■

・   翻●  撃●

● :   ’.   1

●  「

訓 合成壁● ● o

o r ●: ● ’● ● ●, ● 鹽o ● ● ●● ● ● ●● ● ● o● ● o ■● ● ● ●o ● ● ■

o ● ● ●o ● ● ,● ● ●■ ● ●● ● ●(May)

●(Sep.)

●。(Nov.) ’

(Jan,)3rd  Ex, 5th  Ex, 6th  Ex. アth  Ex. 1st

    Mx(*10kNm)0 400   0 400   0   600  0   600

    (a)変形 曲線、側圧 分布 (黒 丸 :実測変形 )

                 FaiN(*10kN)O N5(》−10000    −10000   −1500 0   −1500 0  −2000  0

3rd Ex.

IIlll

−II

       

 

  X

 

 

 

 

’ 

  

  

 

  

  

 

  

  

 

  

Eht7

llII

ーー

L

  , 

     

   

X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Eht6

 

 

 

 

 

 

 

X

’  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

匚」

l I    し   「 } 1

ht5

.o.:簗: P呷.ア00120 ’呷P呷■呷P呷■呷P呷■■呷■■呷呷■o■呷■o20280』 2680■■■.ooo呷■,■斷呷P呷■■「■■呷,■.o・o呷呷呷■■o・o呷■呷■■■・噛.o■o■, ● ■ .3∞ o80Qu自.

:凵 凵 凵凵 」1 コロ ロ 冂ロ ロ 囗3500800 鴨詫 (Es1 (KF1)亠, 35008001st 3rd  Ex. 5th  Ex

 

 

 

 

・  

   

 

  

 

   

   

」洞

ーーllIIII

 

 

  

  

 

  t

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E

 

 

 

 

’ 

  

  

 

  

  

 

  

  

 

  

 

h

…1−

II

  

  

 

  

 

  

t

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6X

     (G) 円周 方向軸 力分 布

                            Yv(cm >

ON50    0  0.4   0  0,4    0  0.4

フth  Ex.

(b>鉛直方 向曲 げモ ーメ ン ト分布

            FaiM(*10kNm)  0 400−400 0   

−400 0        0   600  0   600

1st  Ex. 3rd  Ex. 5th  Ex.

ll

 llIIII

 

     

     X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

h

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

t

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7

1」

…ーI 

 

         X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

h

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

t

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6

               (d) 円 周方 向 曲 げモー

メ ン ト分 布

                           Nv(*10kNm)0   0.5   0   0.5     0  100    0  100   0  100  0  100  0   150

・斷・;り・i:i700120

’P,P.P.::;:

::;:2280 一一 2680o・o,.■..,..PP , P ,「,.P▼ P , 卩●斷・・.「■.■ P ■ ●噛■凾......呷呷甲.■..3DOO800卩 口 u卩 ロ ロ匸 ロ ロ[...冂L. .1 「3500800 噂竃 〔Es1 (KF1)亠・ 35008001stE3rd  Ex. 5th  Ex. 6th  Ex. 7th  Ex. 1st Ex. 3rd Ex、 th Ex.

1

−IIIII

ー 厂        

X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

h

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

t

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X

 

 

 

 

’ 

  

 

  

  

 

  

  

 

  

  

 

 

E

‘    I I    I    卩 卩 −    卩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

h

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

t

     (e>鉛直方 向変形 曲線                    (f)鉛直方 向軸 力分布

図一4  解析値 (実線)の 変形、曲 げモ ーメ ン トおよび軸 力分布 と実 測変形 (CASE  1)

一一44 −一

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

5− 1− 2 鉄筋応 力分 布 (CASE  1−1、  CASE  1−2)

 以下に は、前項 CASE  1(壁頭 :Free)で、合成 壁の 非線形 壁体温度

分布 に お ける応 力 補 正 匚2 − 3 節]を無視 した場合 (CASE  1−1)と同

補正 を行 っ た 場合 (CASE  1−2)の 、鉄 筋応 力 の解析 結果 につ い て 示す。

 な お、上 記 の 応 力補正 の 有 無 は、先 の 図一4 に 示 した変形 等 の 各

値 に 影響 しな い。

 図一5 (a )〜(d )に は、CASE  1−1 の 、円周 および鉛直方向 の 増

分鉄筋応力 (根切 り間)を、解析値 と実測 値 を対比 して 示 した。Sl、

S2 は 山留め壁 の .  S3、 S4 は逆打 ち地下壁の 鉄筋 (図一1 )で ある 。

 ま た、図一6 (a )〜(d )に は、非線形 壁体温度 分布 に お ける応 力

補正 を行 っ た CASE ・1−2 の 場合 を示 した。

01020304050600 闘50−200  0  200 −200  0  200 −200  0  200

70

    0 N50−200  0  200 −2000102030

o102030405060

  円周方 向の 鉄筋応 力の 場合、山留め壁 (S1、S2)の 解析値 は、  CASE

1−1、CASE  1−2 の 場合 とも、2 次増分 (2nd −lst)〜5 次増 分時の 根切

り底 以深 で、実測値 に比 して 相対的 に小さな値 を示 して い る e

 一方、合 成壁部分の Sl.  S2で は、  CASE  1−1 の 場合、例え ば、5

次 増分時、7 次増分時 に お い て.解析値 の Sl(実線)、 S2(破 線)の 鉄

筋 応力の 大小 は 、実測値 の S1(黒丸)、S2(白丸)と部分的 に 逆転 して

い る が、CASE   1−2 の S1 と S2 の 関係 は,実測値 の そ れ と、全体的

に 良 く対応 して い る と言 え る。

  ま た、逆 打ち 地 下壁 の 、円周方 向鉄筋応 力 (S3、  S4)の 場合 も、補

正温 度を考 慮 した CASE  l−2の 解析 値は、CASE  I−1の 値 に比較 して、

値 的に も全体的 に実測値 の 性状を 良 く説 明 して い る こ とが 判る。

・,■ 、丶:り ・ ●、  P:::

700 璽20  7’

          丶 ●’

::::丶、,,呷.,.P.,,「呷,,.,2280

 一一 26801,.o. 1,,・噛 1,.・.,.,.鹽.,o・ P ■ . 1,,..,「., 1・,・■,.■.r.●o....3∞ 0800”

≒囗 口 凵口 D 口ロ ロ ロロ ロ ロロ ロ ロ3500800 ,竃 〔Es1 (KF1)

乞 350080G stE

磁、

笥qd

・●

●●

o

∠゚.

磚oo

。●・゚・O

         St(*0. I NImmA2>−200  0  200   −200  0  200                      ’

           9   t

  駒                        0

                      ’

                    ’

鷺●●3 

O

°。o

(a) 円周 方向 の 増分鉄筋応 力 (山 留め 壁)[実線、黒 丸 : S1、破線、白丸

               3rd−2nd2nd−・lst

O  200 −200  0  200  −200  0       

0・L                  ・

      ∠

4th−3rd

  S2]

  200

o・.。

  ●

,’.O

o ■5th−4th

一200  0  200 −300    0  200

th

。 a

  ・

  

 

 

O

曹」 

匡r●

o●

7th−6th

St(*O, IN/ ^2)

−200  0  200 −300    0  200   −200  0  200

■■.;葦:…≡…

700

:日.

iiii2= 2

120280680

〔酢 r)

800

::;:

;:::

;;::

(Esr3QOO

1stE

(b> 円 周方 向 の 増 分 鉄 筋 応 力 (地 下 壁 )

O N50−200  0  200 −200

2nd−1st

  [実 線、黒 丸 ;

0  200 −200

70

    0 N50−200  0  200 −2000102030

3rd−2nd        4th−3rd

 S3、破 線、白丸 :S4]

0  200  −200  0  200■凾.:り・ 0

::: 7QO 重20 r’   厂

o..,...,■..., kP■..「 、.■.,「..,2280    、      、’ 2680    丶幽.斷o ,.■.,斷 ● o .・唖o. ●oP レ ・ ■ ● o..■..,..■.斷o I      o..,.「.P. 1,「.,「P・■....30QO8007u り ら.u り 」 1

u U I」 騙 .ロ ロ [.35008001 鴨詫 (Es1 (KF1)

35008DO1stE

、’

o

0

’,

 

 

 

 

 、,

 

 

 

 丶O

● 

.丶斗

!,

b

th

St(*0. W  

“2)

−200  0  200 −300    0

2nd−1st          3rd−2nd

O  200  −200  0  200  

−200  0       ●

0

(c)鉛直方向の 増分鉄筋 応力 (山 留め 壁) [実線、黒丸 :Sl、破線、白丸

oo.:巽i700

::::

::;:

:::: 2

』 2

120280680

(酢 1)

800

   ノ

」stE

iiii;:::,,.,

(Es130DO

2nd−1st rd −2ndS3

、破 線、白 丸

d協

 

LL

 ..

4

th

OOP

’1」

o

二6th

th

300 −200  0  200

■o

ノ’ー

謹・

O

rd

ら −N

 》

6th−5th

St(*0. IN/mmA2 )−200   0  200   

−200  0  200

『●・

th−4th

。゚°。

。」

th−5th

o

姦q

7th−6th

一200  0  200

(d)鉛 直方 向 の 増 分鉄筋 応 力 (地 下 壁 )        :          :S4ユ

  図一5   非線形 壁体温 度の 応 力補 正 無 しの 、根 切 り間 の 増分鉄筋応 力 (CASE  1−1)[実線、破 線 : 解析値、黒 丸、白丸 ;実測 値]

th

一 45 一

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

 鉛 直 方 向 の 山 留め 壁 (Sl、S2)の 鉄 筋 応 力の 場合、両 CASE の 値 は、

1次 根 切 り時で 実 測 値 と異 な っ て い るが、そ れ 以後 の 根 切 り時 に は、

特 に CASE  1−2 の値 が、実測値 の分布性 状 を ほぼ説明 して い る。

 また、地 下壁 の 鉄筋応 力の場合、CASE  1−1の S3、S4 の 解析値は、

実測値 の 性状 とか な り異な っ て い る が、応 力補 正 を行 っ た CASE  1−2

の 解析値 は、実測 値の 性状 と ほ ぼ対応 して い る と言 え よ う。

5 − 2 壁頭 に 回 転ばね を導入 した 実挙動解析(CASE  2)

 5 − 1 − 1項 に 示 した CASE  1(図一4 )の 変 形 は、特 に 5 次根切 り以

降で 壁 頭 近 傍 の 実測 性状 と異 な っ て い る。

 そ こで 、本 節で は,壁頭 近 傍 の実 測 値 の 変 形 性 状 を検 討す るた め.

CASE  2 と して、壁頭 に 回転 ばね を導入 した 挙 動解 析 を行 っ た。

0102030405060O N50−200  0  200 −200  0  200 −200  0  200

70

      0 N50−200  00102030

010203040506070

5−2− 1 壁頭 の 回転 ばね

 壁頭 の 回 転ばね は、壁頭が背面 側に 回 転した 場合 を対象 とす る。

 図一7 に、地表面 に打設された施 工用 の RC 作業床(幅 :10m 、厚

さ :50cm)によ る地盤 の 回転 ばねの 解析モデル を 示 した。

 回転 ばね (KR )は、 RC 作 業床 が壁 外端 を回転中心 と し.剛体回転

す る も の と し、以 下に 示 す二 通 りの地 盤 の鉛 直ば ね Q〈v )よ り算定 し

て い る。

(i)弾性論 に基づ く正 方形 基礎 の鉛    G.L

  直 ばね定数 10)

  K・・ ・α

・Kvc ・・α

・4缶

G(・)

..・ 丶 、:り・

■ 丶  o::: 700120   r    、    厂

●..斷・ 、斷.斷・斷.・噛 、斷..■.・●o斷斷●噛2280_一2680 旨呷▼呷. 1■,■.呷▼., 1・ 斷 . ■▼P.,●斷噛■ 1呷▼呷.■・o■ 1■曾..■呷呷..■..呷..,■■o.3000800O D 口口 D 口ロ ロ ロo o 口u ロ ロ3500800 一謀 (Es1 〔KF1)●亠・ 3500800 stE

し、。」

●薗●0o

o

   o

〆 .

,            e ●

酒♂・。゚・。O

(a) 円 周方向 の 増分鉄 筋応力 (山 留 め 壁) [実線、黒 丸

200 −200

2nd−lst

O  200 −200  0     

°°

           St(*0. IN/ 

^2)

−200  0  200  −200  0  200   ’    diL

蚕゚°。

α

  O

●oo

儻M

θ

彡一ぎ

’鑄

   KV  KR; M/θ

図一7KR の 解析モ デル

卿。

Z    ●

 

 

成…掵

3rd−2nd

  Sl、破 線 、白 丸

  200  −200  0

4th−3rd

  S2]

  200

写7

τ−

碑●。

  ・

e ■5th−4th

一200  0  200 −300

St(*O. IN/ 

^2)

−200  0  200 −300  ●

0  200一−・°

ξ乙.°ノ。

叉■

一1  。

「  o

6th−5th

■「.:曁: アOO.…≡≡o■o.o■o.o■o■o■o..oo.2」 2

120280680

〔臨1)

800

   ’

1stE

.o.斷...斷...斷...・...■..・■(EsI3000

(b) 円 周方向の 増 分鉄筋応 力 (地下 壁)

O N50−200  0  200 −200  0..,:り ・ o

.・oP▼呷700120  r’   ’

o▼ P ● 呷▼曾▼,▼P.. 1、 P▼▼., 、

::::2280     、

           、

』 2680    \..., 塵■凾■P..,,■噛卩P oo,.,「 ●o. . , P.o.・.,,▼...・,,,■I     oI

..・・,,,■P,▼呷3000800ロ ロ oロ ロ ロ 「ロ ロ 囗ロ ロ 囗ロ ロ 囗35009001 噌定 〔Es1 (KF1)

△・ 35008001stE

th

0  200   −200  0  2000

。,‘ノ

7ー

2nd−1st       3rd−2nd

  [実線、黒 丸 :S3、破 線、白丸 :

  200 −200  0  200  −−200し司

 1’

●●

o

 (c) 鉛直方 向 の 増分 鉄筋応 力 (山 留 め 壁 )

    O N50−200  0  200 −200  00102030

4th−3rd

 S4ユ

0  200

2nd −1st   nd

   [実線、黒丸 :

  200 −200  0  200      薗__」        

 

   、,

 

  、O

● 

●、昇’

o

5th−4th

St(*0.1N/ 

^2)

−200  0  200 −300   0

o

4th−3rd

.■.:り・ ..・ ,,「丁oo::::斷 , ◆. . ◆ ・▼,曾.▼P..2= 2

120280680

〔酢 1)

800

   ’

」stE

::::

::::

::::

(Es13000

e

th

!°k・Lo

二6th

丶巣

5th−4th

300 −200  0  200

●●

o

1」6凵丶

 

 

0

丶が

2♪

6th−5th hS1、破線、自丸 : S2ユ           St(*0.1N/ 

“2)

  −200  0  200   −200  0  200   −200  0  200   −200  0  200

                2nd−1st     3rd−2nd    rd     th

(d)鉛直 方向の 増 分鉄筋応 力 (地下 壁〉[実線、黒 丸 :S3、破線、白丸 : S4]

  図一6  非線形 壁体温度 の 応力補 正 有 りの 、根切 り間の 増 分鉄筋応 力 (CASE 1−2)[実線、破線 ;

th

解析 値、黒 丸、白 丸 ; 実測値]

th

一 46一

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

0102030405060

フo

0102030

ON50     2002    2002   30  0

405060

1202SO680

800

800

(KF1)800

β

俘;°:・:3°°

(Dec.)1st Ex、

(a) 変形 曲線、側 圧 分布

●■●■●●●●●O

(Mar.)2nd  Ex.

2    30  09!

β゚°

...・

….

..:・°°

(May)3rd  Ex.

しoad (*10kN>y (  >2300  2400

汐β3

 … …

 三三5三●(Jul.)

4th  Ex、

壁成合

O N50 −200  0  200 −200  0  200 −−200  0  200  −200  0  200「P呷 、 、:り・ ● 丶  o.■.,「.7QO120   τ    丶

   厂●..「.

丶..「呷..,. 、「「「.「「..,,.,2280 一一 2680 旨..,■ 1, , レ ・oo.. 聖

..,P.,■.,,呷, 1.,..,,P. 1■幽斷噛..,■■■.■oo..呷凾.斷30008QO囗 ロ ロ自 ロ ロ囗 ロ ロ凵 囗 0囗 口 D3500800 1詫 (Es1 “F1)」」

3500800 stE

Ll。、

●OOOo

ー・●

o

』”

」な

。゚・.●

70  (b) 円周方向 の 増分鉄 筋応 力 (山留 め壁) [実線、黒丸  S1、破 線、白丸 :S2]

      O N50−200  0   200 −200  0  200 −200  0  200  −200  0   2000                                .                     z10                                                   

2030

010203040506070

2nd −1st       3rd −2nd    rd

 …三言

三…’(Sep.)

5th  Ex、

St(*0.1閥/ 

“2)

−200  0  200

2  40  0

執贈●・.。.

 L; ∫

 …三サ

・気N。v.)6th  Ex.

   

  7’

b鋼   

  ・

1’

       ,

儒・

 

2

一200  0  200 −300

   o ■      5th−4th

St(*0. IN/ 

^2)

−200  0  200 −300

th

・・°:°:・・三

 

 

 

 

゜X

 

 

 

 

n匚

,..

ξ−

 

 

 

 

7

0  200

th

0  200   −200  0  200..唖:り・ .,■700ii

蕘:;::, , P ●2= 2

120280680

(KF1)800

   厂

1stE

..,P,,,.::::

::::

(Es130CO

2nd−1st 3rd−2nd .4th−3rd

(c) 円 周方向 の 増分鉄 筋応 力 (地下 壁) [実線、黒丸 :S3、破 線、白丸 :S4]

O N50−200  0  200 −200  0  200 −200  0  200  −200  0  200◆ ◆ 噛:り・ o

::: 7DOi20   ”        ’

   ’o■■.,■曾., L「,., 、 o,,■. 丶,,■..,■.2280     、      、

」 2      、680斷.o■ ■.,■..■・o..,. ●o幽■・・ ● ooo.■..,「噛o■...「e o

卩呷斷噛..,.■ ■ 卩 ◆oo.・30008001ユ じ 卩D D 口 1

卩 卩 口口 9 卩口 9 卩3500800

匹 ,詫 (E51 (KF1)

o⊥35008001stE

L

薊 o

・o

o

2nd−1st

嵐O

o

・Ψ’

3rd−2nd

o

…9

th

St(*0,1冊/m^2)

−200   0  200 −300

o

4th−3rd

 (d>鉛直方 向の 増分 鉄筋応 力 (山留め 壁) [実 線、黒丸 :S1、破線、白丸 :S2]

    O N50 −200  0  200 −200  0  200 −200  0  200  −200  0  2000                         一一             畧

102030

畠8.:鏨i アooo■.「ilii::::2= 2

120280680

(除 1)

800

   ’

」stE

iiii::::..卩P

(Es‘

30DO 2nd−1st

0

th th

諺oo

5th−4th

300 −200  0  200

■●

0

Ii

」嫡P

 

 

 

 

 、O

 、!、ひ

6th−5th

St(*O,1N/ 

へ2>

−200  0  200   −200  0  200

nd 4th−3rd th th

よ○、丶

σ

匹1ー

O

e

7th−6th

一200  0  200

(e)鉛直 方 向の 増分鉄 筋応 力 (地 下 壁) [実線、黒丸 :          :S4]

  図一8  壁頭 に回 転 ばね (3rd−5Ex.)を導入 した、変形 曲線、増分鉄 筋応力 (C《SE 2)[実線、破線 : 解析 値、黒 丸、白丸 : 実測 値 ]

th

一 47 一

N 工工一Eleotronio  Library  

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

 (9)式 に お い て、Kvc :等 価 円形 基礎 の 鉛 直 ば ね定 数 、 r。:等 価半

径、G 、レ :表 層 地 盤 のせ ん 断剛 性、ボア ソ ン比、α :(=1.1)補正 係数

(il)地盤 の 水平方向変形係数 (Es)の 値 と した場合

      Kv =Es                (10 )

 (9 )式 に よ る Kv の算定で は.基 礎 を 10m 角. G の 値 をGL 〜

GL −20m 間 の 平 均せ ん 断 波 速 度 (Vs=200mtsec >お よび 土 の γ を

16KN !m3 と して 求め た 値.ソ を 0.33 として い る。この 場合の 山留め

壁 幅 1m 当 た りの 鉛 直 ばね 定 数 は、  Kv=2.17xlO4(KN !m )となる 。

 ま た、(10 )式 に よ るKv は、以 下 の よ う に 評 価 した。

  次項 に 示 す 挙 動解 析 結 果 の、壁頭 回 転角よ り求め た作業床外端 (図

一7)の鉛 直変 形 は、0,3〜0.6mm 程 度 と小 さい 。こ の 値 と Es の 非線

形 性状 1 〕を 考慮 して、Kv の 値 は、  GL 〜GL −10m 間 の 変 形 y≡lcm

時の Es 1 の 値 (図 一2)を 4 倍した 2.8xlO4 (KN !m >と評価 した。

 上 記 の (9)式、(10 )式 の Kv を採 用 した壁幅 1m 当た りの 回転 ば

ね 定数は、KR 扁7.2xlO6 お よ び 9,3x106(KN ・m /rad,)とな る。そ こ で 、

以 下の 解析 の 回 転 ばね定数 は.KR =8.Oxloe (KN ・m 〆rad.)と し て い る e

5− 2−2  変形 曲 線お よ び鉄筋 応力分布

  本項 の 実挙 動解析で は、根切 り問の 、壁頭 の 増 分変 形が、壁背 面

側 に 回転 (図一7 )する 3次 (3rd−2nd )、4 次 および 5 次増分時 に、前

項 に述べ た 回 転ばね定数 (ua )を壁頭 に 導入 して い る 。なお、壁頭の

増分変形 が壁 背面側 に回 転 を起 こ す主要 因は、図一3 に 示 した如 く、

増分平均温 度の 上昇 によ る こ とが判る 。

  図一8 (a )に は、壁頭 に 回 転ばね を導入 した.各根切 り時 にお け

る解 析値の 変 形曲線 を実測 値 と対比 して 示 した。また、同図 (b )、

(c )に は、円周方 向の 山留め壁 (S1、S2)お よび地 下壁 (S3、S4)の 増

分鉄 筋応 力 (根切 り間 )を、解析 値 と実測 値を対 比 して 示 した。さ ら

に、同 図 (d )、(e )に は、鉛 直方向の 増分 鉄筋応 力の 場合を 示 した。

  本解析 の 変形 曲線 は.実 測値 の 、気温 (壁体温 度)の 変動に 伴 う根

切 り底以 浅の 変形 の 変動 3)に 加えて、先 に示 した壁頭 Free の 図一4

(a )の 場 合に 比 して、特 に 3 次根切 り以 降 の 壁 頭近傍 の 分布性状 も

よく説明 して い る こ とが 判る 。

  円周方 向の 増分 鉄筋応 力の 、本解析 値 と実測 値の 相 関性は、各根

切 り問 とも、図一6 (a )、(b)の それ とほぼ一致 して い る。こ れ は、

壁頭 の 回転ばねが 円周方 向の 挙 動に ほとん ど関与 しない ためで ある。

  一方、鉛 直方向 の 増分 鉄 筋応力の 場合.壁頭 の 回 転ばね の 影響 は、

山留 め壁 の 壁頭 近傍の 鉄筋応 力に 現れ、特 に 3 次お よ び 4 次増分時

の Sl の 解 析値が.図一6 (c )の 値 に比 して 増 加 し、実 測値に 近づ

い て い る と も見受 け られ る。また、同根 切 り問 の 、逆 打ち地下壁の

解析 値に 与え る 回転 ばね の 影響は、極 め て小 さ く、図一6 (d )の 値

とほぼ同 じ値 を示 して い る。

5− 2− 3 合成壁断面 の 円 周 および鉛直方 向の 鉄筋応力分布

  以 下 に は、合成壁断面 の 円周 およ び鉛直方 向の 鉄筋応 力分布の一

例 を、解析 値 と実測値 を対 比 して 示 す。

  図一9 (a )、(b )に は、7次 増 分 (7th−6th)時 の、鉄 筋 応 力 が 比 較

的大 き い 約 GL −20m 位 置 (合 成 壁 }の、円周 お よ び鉛 直 方 向 の 鉄筋応

力 分 布 を.解析値 と実測 値 を対 比 して 示 した。

  解析値 の 鉄筋応 力の 値 は、円周 お よ び鉛直方 向の場 合 と も.実 測

値 と必ず しも良 く一致 して い な い が、実測値の Sl〜S4 の大小 関係

を 伴 う 引張 り、圧縮 の 分布性状、また 山留め 壁 と逆打ち地 下壁の 不

連続性等 を、全体的に 説明 して い る と判断 され る。

一 48 一

2)

 (a)円周方向        (b)鉛直方 向

図一9  合 成 壁 断 面 の鉄 筋 応 力 分 布 (7th−6th, G. L −2〔  )

     [実線 :解析、破線 :実 測]

6 ,結  語

 本研究 で は、同名論 文 (そ の 1)で 提 示 した 2次 元 解 析 法 を適 用 し、

逆打ち 地 下壁 も一

体 と し た 円形 自立 山留め 架構 の実 挙 動 解 析 を行 っ

て きた。こ の 解 析で は.特 に合 成壁部分の 非線 形壁体温度分布 を 等

価な平均温度 と温度差 に 置換 し、また 非線形 温 度 分布 と 等価温 度分

布 の差異に よ る鉄筋応 力の補 正 も行 っ て い る。さ らに、鉛直 方向の

鉄筋応力を 検討す る た め、鉛直方向 の 挙動解析 も 同時 に行 っ て い る。

 山留め 架構の 変形 に 関 して は、こ れ まで 解明 され て い な い 3 次根

切 り以降の 、壁頭近 傍 の 変形 が 根切 り側 に跳 ね 返 る実 測 値 の 性 状 を、

壁頭 に回転ば ね を導入 す る こ と に よ り、ほ ぼ説 明で き た と言 え る。

  また、挙動解析 に は、深度方 向の 壁体温度 分 布お よ び 合成 壁 断 面

内 の 非線形壁体温 度分布 を、測 定間隔 (深度方 向)が 粗 い 実測 鉄 筋 温

度 を モデル 化 し.導 入 して い る が、解析値 の 円周お よ び 鉛直方向の

鉄筋応力は、実測値 の 山 留め壁 お よ び逆打 ち 地 下壁 部分の 分布性状

を か な り良 く説明 で き た と判断 され る。

  以上、自立 円形 山 留め架構 の 実挙 動解析結果 は、直接の 実測値で

ある 変形、円周方 向お よ び鉛 直方向 の 鉄筋応 力 と良 く対応 し.逆打

ち地 下壁お よ び非線 形壁体温 度分布 も導入 した 本 2 次 元挙動解 析方

法 は、実用的 と判 断さ れ る 。

参考文献

1 )風 間了.熊 谷俊雄 :変動壁体 温 度 も作 用 した 円 形 自立山 留め 架構 の 挙動

 解析 (そ の 1.弾性支承 梁 に よ る 2 次元 解析方法)、日本建 築 学会構造 系論文

 集 第 590 号、pp.63〜69、2005.42 )有 泉浩蔵.熊谷 俊雄.柏木淳 男 、安達俊夫 :大規模 円形 自立 山留 め架 構

 の設 計 法 に関 す る研 究 (そ の 1 .大規 模円形 自立 山留 め架構 の実 挙 動 )、日本

 建築学会構造系論文集 第 542 号、pp.107〜114.2eOl.43 )熊谷俊雄、有泉 浩蔵、柏木淳 男 :大 規 模 円形自立山 留め 架構 の設 計法 に

  関す る研究 (そ の 2.大規模 円形 自立 山 留め 架構 の実挙 動解析)、日本 建築学

 会構造系論文集 第 570 号、pp.93〜100、2003.84 )熊谷 俊雄 、有泉 浩蔵 :温 度変動作用時 の 円筒山 留め壁 の 解析 手法、囗本 建

 築学会構造系論文集 第 568 号、pp,99〜io6、2003.65 )風間了 : 逆打ち工 法を用 い た山留め挙動 (その 5.RC 山 留め壁および合

 成 壁の 鉄筋応力)、日本建 築学 会構造系論 文集 第 579 号、pp.55〜62、2004,56 ) 熊谷俊雄 :壁体 温度変動 も考 慮し た大規模 円形自立 山 留め 架構挙動解 析

 方法に関する研究.博士 論文 (早 稲田 大学).20e4.37 )A,Ghali, R.Favre(川上、樫 福、他訳): コ ン ク リ

ート構造 物の 応力 と変形 、

 技報堂、pp.27・30.1995

8 )日本建築学会 :建築基礎構造 設計指針.2001         ・

9 )三 浦 正 吾、風 間 了 :支持 杭の 摩擦バ ネ 定 数お よび杭先 端 バ ネ 定数、日本建

 築学会大会学術講演梗概集、B−1、  pp.691〜692、1999.910 )竹内盛雄.風間了.箕輪伸喜、許斐 信三 :長方 形基礎の 静的バ ネ定数 (そ

の 1 分 割法)、第 8 回 土 質 工 学研究発 表会講演集 pp.581〜584.1973.6

::2005年 3 月 7 凵原稿 受埋 ,2()D5年 6 月 22凵採 用決定 )

N 工工一Eleotronio  Library  

top related