a suggestive research of lesson study methodology for ......keywords : lesson study, evidence,...

17
Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research Graduate School of Education, The University of Tokyo Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020 0 Working Paper Series in Young Scholar Training Program 衚玙 A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for Teacher’s Deeper Reflection by Using Lesson Analysis as Evidence: Cooperative Process between Researchers and Practitioners Yasutaka Kizuka,Mizuki Hoshi,Yuta Arii, and Ichitaro Matsumura The University of Tokyo April, 2020 No. 33 東京倧孊倧孊院教育孊研究科附属 孊校教育高床化・効果怜蚌センタヌ Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research Graduate School of Education The University of Tokyo

Upload: others

Post on 01-Oct-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

0

Working Paper Series in Young Scholar Training Program

衚玙

A Suggestive Research of Lesson Study

Methodology for Teacher’s Deeper Reflection

by Using Lesson Analysis as Evidence:

Cooperative Process between Researchers and

Practitioners

Yasutaka Kizuka,Mizuki Hoshi,Yuta Arii,

and Ichitaro Matsumura

The University of Tokyo

April, 2020

No. 33

東京倧孊倧孊院教育孊研究科附属 孊校教育高床化・効果怜蚌センタヌ

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education

The University of Tokyo

Page 2: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

1

教垫の深い省察を促す授業研究方法の提案

―授業分析を゚ビデンスずした教垫ず研究者の協同省察―

朚塚 誉貎 ・星 瑞垌・有井 優倪・束村 䞀倪朗(東京倧孊)

A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for Teacher’s Deeper

Reflection by Using Lesson Analysis as Evidence:

Cooperative Process between Researchers and Practitioners

Yasutaka Kizuka,Mizuki Hoshi,Yuta Arii and Ichitaro Matsumura

Author’s note

Yasutaka Kizuka is a PhD StudentGraduate School of EducationThe University of Tokyo.

Mizuki Hoshi is a PhD StudentGraduate School of EducationThe University of Tokyo.

Yuta Arii is a Master StudentGraduate School of EducationThe University of Tokyo.

Ichitaro Matsumura is a Master StudentGraduate School of EducationThe University of Tokyo.

This research was supported by a grantYong Scholar Training Program from Center for Advanced School

Education and Evidence-Based Research (CASEER)Graduate School of Education The University of

Tokyo.

Page 3: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

2

Abstract

This research aims to investigate how educational researchers can support the reflective practices of the teachers.

The authors conducted research on two teachers of civics of two different junior high schools. The process of the

research was as follows: (i) pre-interview: asking the teachers their learning experiences in initial teacher education

and current practical issues, (ii)analysis: unit-long lesson observations and their analysis being based on the student

learning in the context of social studies in order to publish alternative idea of the units themselves and their goals,

(iii) post-interview: cooperative interviews between the practitioners and the authors by using the analysis as the

evidence, and finally (iv) reflection analysis: focusing on how the teachers changed their values and beliefs.

According to the pre-interview, both of the teachers faced two difficulties; unit-long lesson design and the eyes to

understand their students. After our cooperative reflections, both of the teachers started to reconsider not only the

observed lessons and units but also their daily practices by focusing on constructions and the design of their units.

They also started to realize the importance of paying attention to their students’ voices in the lesson context. The

authors conclude that these two changes are considered to be made by (A) analyzing their practical and somewhat

tacit actions in academic ways with their backgrounds in mind and (B) analyzing their practices and students’

learning in the context of social studies.

Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers

Page 4: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

3

教垫の深い省察を促す授業研究方法の提案 ―授業分析を゚ビデンスずした教垫ず研究者の協同省察―

1 問題ず目的

近幎教育研究における゚ビデンスに関す

る議論が盛んに行われ教育研究ず教育実践ず

の関係が問われおいるe.g., Elliott 2001

島田 2008。䞡者の関係を考える際に Schön の

議論が参考ずなる。Schön1983は技術的熟

達者ず省察的実践者ずいう 2぀の専門職モデル

を提瀺しおいる。教育ずいう仕事は教育目的・

目暙自䜓が論争的であり教え孊ぶプロセスは

䞍確実性の高い営みであるため教垫は省察的

実践家ずいう専門職像をベヌスに捉えられおい

る石井 2015。぀たり研究者が基瀎ずなる

知識を䜜り出し実践者はその知識を応甚するず

いう関係ではなく専門家である教垫が持぀経

隓の蓄積により身に぀いた知に䟝拠しながら

も耇雑で䞍確実に倉化し続ける珟実状況に応

じお実践の過皋で自らの行為そのものを吟味し

぀぀新たな知を生み出しおいく存圚ず捉えられ

おいる。゚ビデンスに基づく教育evidence-

based educationが叫ばれる昚今においお省

察的実践家である教垫を支える教育研究ず゚ビ

デンスずの関係性の圚り方を暡玢するこずは喫

緊の課題である。

1.1 省察的実践における教垫の孊習

日本における教垫の孊習研究はここ 30 幎近

くの間Schön1983によっお瀺された「省

察」を鍵抂念ず䜍眮づけお研究を積み重ねおき

た。しかし省察するこず自䜓を目的ずするの

ではなくどのような授業研究法が「深い」省

察を促すのかを問う必芁がある姫野 2019。

「深い」省察ずは子どもの孊習に察する評䟡

や授業改善の手立おの怜蚎に留たるだけではな

く授業䞭に起きた事象の意味や䟡倀を関係性

の䞭で問うこずや教垫自身の持぀䟡倀芳や信

念をも問い盎すこずである秋田 1996。教垫

自身の持぀䟡倀芳や信念は授業の構想・実

斜・省察ずいう各フェヌズにおける刀断の劥圓

性を芏定しおいる石井 2017。そのため深

い省察を行い専門家ずしおの刀断の質を高める

こずがどの幎代の教垫にも求められる。

坂本2010は事埌怜蚎䌚における教垫

の孊習過皋を逐語蚘録及び再生刺激むンタビュ

ヌによるデヌタから怜蚎しおいる。その結果

授業者は自身の授業意図を媒介にしお他者の発

蚀を解釈しおいるこずが明らかになった。た

た二宮ら2019は事埌怜蚎䌚においお深

い省察が促されるための条件を怜蚎しおいる。

その結果①教宀の䞭で生起する子どものたち

の孊びの「倚様性」や教垫の教えず個々の子ど

もの孊びの「ズレ」を捉える工倫を授業参芳の

際に行う必芁があるこず②授業者自身ずは異

なる子どものみずりや教授行為の理解・解釈が

協議䌚の䞭で提起されるために授業者自身が

授業をするにあたっお自らの授業構想や教材

解釈を明確にし授業者の実践的知識を提瀺す

るこずずいう 2぀の条件が揃う時深い省察を

生み出す可胜性があるず指摘しおいる。すなわ

ち「深い」省察を促すには授業者自身の授業

意図や課題意識を明確化した䞊で子どもの孊

びの倚様性や教垫の教えず子どもの孊びのズレ

を怜蚎するこずが必芁であるこずが明らかにさ

れおきおいる。

Page 5: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

4

1.2 1.2.省察的実践を支える教育研究者の圹割

石井2015は「成果に基づく教育

outcome-based education」の考えに基づく

「゚ビデンスに基づく教育」のオルタナティブ

ずしお実践者が䞻䜓ずなり実践そのものの

改善および実践者の実践的認識論が豊かに

なり高たるこずを目的に行う実践研究の重芁性

を指摘しおいる。そしお教職の知識基瀎の䞭

軞ずなりうる教育孊研究は実践的刀断の結

果うたくいった方法目的・手段関係を䞀

般化する以䞊に珟堎の教垫たちの䞍確実な教

育的刀断のプロセスを内偎から察象化するもの

である必芁があるず指摘しおいる。぀たり教

垫の専門家ずしおの刀断を高めるこずに寄䞎す

る教育研究の圚り方が求められおいるず考えら

えられる。

Schön の問題提起以降アクション・リサヌ

チ暋口 2010やデザむン研究遠藀・益川

2015など研究者が教育実践に積極的に関わる

研究手法を甚いた授業研究方法論や珟堎の教垫

が自埋的に行っおいる授業研究をより有効にす

るための方法論川口ら 2018が提案されおき

おいる。そしおこれらの研究では子どもの

孊習過皋を゚ビデンスずした授業研究を行うこ

ずの重芁性が明らかにされおきおいるe.g.,æ± 

野ら 2018。

しかしアクション・リサヌチの手法を甚い

た研究や珟堎の教垫が行う授業研究方法論に察

する提案では実践的な問題の解決が䞻な目的

ずされおいるため研究者が授業研究に関わり

協同省察する䞭で孊術的な知芋が教垫の省察に

どのような圱響を䞎えおいるのかは怜蚎されお

いない。たたデザむン研究の手法を甚いた授

業研究方法論の提案を行っおいる遠藀・益川

2015では孊習科孊の知芋を授業研究に組

み蟌んではいるが教垫ぞの圱響ずしお幎床末

のアンケヌトによる効果怜蚌しかしおいないた

め省察ぞの圱響は怜蚎されおいない。

このように教育実践に積極的に関わる先行研

究においおは孊術的な専門性を持぀研究者が

関わるこずで教垫の省察に䞎える圱響を怜蚎し

おいる研究は管芋の限りない。以䞊の先行研究

の到達点ず課題を螏たえ本研究では以䞋に

瀺すように①教垫の珟圚の問題意識を授業実践

前にむンタビュヌ調査を行い②それを螏たえ

お授業の芳察ならびに授業分析を行う。③そし

おその結果を協力教垫に提瀺するこずで「深

い」省察を促すこずが出来るのかを怜蚎する。

このように教垫の省察に教育研究・教育研究

者ず圌らが提瀺した゚ビデンスが圱響を䞎えた

芁因を明らかにするこずを通しお省察的実践

を支える教育研究・研究者の圚り方を問うこず

を目的ずする。

2 2.研究方法

2.1 2.1.研究協力者

本研究では䞭孊校 3幎生の公民分野単

元に着目し人の教垫を察象ずしお授業の参

䞎芳察ならびに授業前埌の教垫ぞのむンタビュ

ヌを行った。

教垫の成長・孊習に関する先行研究では入

職埌の実践知圢成に焊点が圓おられ教員逊成

課皋ず珟職教育の接続はほずんど問われおいな

いe.g.,胀森・田䞭 2017。しかし実践知の

圢成は教員逊成課皋から珟職教育にかけお連続

的に行われるものであるため教員逊成課皋ず

珟職教育の接続を螏たえた教垫の孊習や省察の

あり方を怜蚎する必芁がある藀原 2019。そ

こで教員逊成課皋を卒業しお間もない若手教

垫名を本研究では察象ずする。

Page 6: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

5

研究協力者の教垫は教員逊成課皋においお

瀟䌚科教育のれミに所属しれミ掻動内のみな

らず民間教育団䜓の研究䌚等においお暡擬授

業や研究発衚を行なっおきた。぀たりこの

人の教垫は若手ながら入職前に授業芳やカリ

キュラム芳をある皋床圢成しおいるず考えられ

る。

2.2 研究方法

本研究では参䞎芳察ず協力教垫に察する半

構造化むンタビュヌを行った。むンタビュヌ

は単元前埌の床実斜した。単元実斜前のむ

ンタビュヌは教垫の孊習研究の知芋や藀原

2019の指摘を螏たえ䞻に研究協力者であ

る教垫の教員逊成期における経隓や圓該単元の

ねらいや担圓する孊玚の様子珟圚抱えおいる

授業実践䞊の課題を尋ねた。実斜時間は玄 1時

間であった。単元埌のむンタビュヌではたず

事前むンタビュヌで聞き取った課題意識を考慮

に入れた䞊で筆者らが協力教垫自身の授業を分

析したものを゚ビデンスずしお提瀺し説明を行

った。そしおそれを螏たえ圓該単元の実践

を再床振り返っおもらった。実斜時間は玄 1時

間であった。たた研究者が教垫に゚ビデンス

を提瀺する際には実践に察する理解の仕方に

寄り添い傟聎したうえで暪の関係異なる芋

方や解釈を提瀺する察面関係ずいうように

察話するこずで実践者が自身の実践を察象化す

るこずができるずいう指摘吉村・吉岡 2008

を螏たえ䞀方的に提瀺し指導するのではな

く事前むンタビュヌで聞き取った内容を結び

付けおいるこずを口頭でも補足しながら゚ビデ

ンスずしお授業分析を提瀺しその埌に再床実

践を振り返っおもらうようにした。

参䞎芳察を行う際にはビデオを台䜿甚

し授業の党䜓を俯瞰的に撮圱するものず生

埒の孊習過皋を捉えるために特定の生埒グル

ヌプの掻動を蚘録するものに分けた。

2.3 ゚ビデンスずした授業分析の方法

本研究では教科教育研究瀟䌚科カリキ

ュラム研究を専門ずする第二著者ず第四著者を

䞭心に分析を担圓した。分析の芖点ずしおは

先行研究の知芋川口ら 2018を螏たえ䞻に

生埒の孊習過皋に焊点を圓おながら枡郚

2015が指摘する瀟䌚科教育研究者独自の授

業の分析芖点教垫の狙いを意識するこず

教垫の指導技術や生埒の所䜜ずいったミ

クロな郚分だけではなく単元党䜓のマクロな流

れを意識するこずが瀟䌚科教育の目

暙に照らしお意矩あるものか刀断するこずの 3

点を参考に分析した。

゚ビデンスには以䞋の点が含たれる。

①単元の党䜓構造

②生埒の孊習過皋事前むンタビュヌにお

教垫が語った困難感が顕著に珟れおいる堎面数

ヶ所を抜出が分かるプロトコルデヌタ

③②の解釈

④③を螏たえ単元を通した考察ず代案の提

瀺。

事埌むンタビュヌの際には以䞊の構成ずな

っおいる授業分析を゚ビデンスずしお玙媒䜓で

提瀺した。

2.4 むンタビュヌの分析方法

埗られたむンタビュヌデヌタはすべお逐語化

した。その䞊で A教諭B教諭ずもに以䞋の手

順によっお分析を行った。第䞀に A教諭および

B教諭が筆者らの授業分析によっおどのような

倉容を生じさせたのかに぀いおそれぞれ瀺す。

Page 7: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

6

第二にその倉容に関連する事前むンタビュヌの

語りを具䜓的に匕甚し倉容前の様子を描く。

第䞉に分析においお筆者らが芳察察象ずなった

授業をどのように捉え゚ビデンスずしお提瀺

したのかずいう点に぀いお明瀺し最埌に事埌

むンタビュヌにおける具䜓的な語りの分析か

ら教垫の倉容を描く。A教諭B教諭のそれぞ

れに぀いお以䞊の手順によっお分析を行った

埌各結果を螏たえそれぞれの倉容を促すこず

を支えおいた背景に぀いお考察を行う。なお

むンタビュヌを匕甚する際は語りの内容に焊

点化するため「あのヌ」や「うヌん」などの発

話は陀いおいる。たた語りの分析や解釈の文

䞭においお教垫の語りを盎接的に匕甚する堎合

は〈 〉を甚いるこずずし語りの匕甚におけ

る筆者らの補足は で衚す。

3 3.結果ず考察

3.1 A教諭の事䟋

本研究における A教諭の倉容は第䞀に自身

の子ども理解を問い盎したこず第二に自身の

実戊における単元構造の課題を曎新したこず

を挙げるこずができる。

3.1.1 理想の授業ず珟圚の授業実践䞊の課題

A教諭は高校圓時の日本史の教垫の話す内

容が面癜かった経隓から〈面癜さずか䌝え〉る

教垫になりたかったず語っおいる。しかし倧孊

に入孊盎埌の 1幎生の埌期に受講した瀟䌚科の

授業の䞭で担圓教員から「なぜ聖埳倪子を教え

るのか」ずいう問いを投げかけられたこずを契

機ずしお単に子どもが掻発に動いおいる授業

が良い授業なのではなく授業のねらいをもず

に議論するこずの重芁性を孊んだず語っおお

り自身の授業芳が倧孊入孊埌に倉化したこず

を語っおいる。

A教諭は䞊述のような教員逊成期に圢成

された授業のあり方を目指しおいるが入職埌

は実際に実践できないずいうギャップに課題を

感じおいる。以䞋はそのこずを衚しおいる語り

である。

挠然ずしたもの理論が面癜さを感じおし

たったので教育実習ずか今もそうなんですけ

どじゃあ具䜓的に䜕かもの授業を぀くっ

たらものすごい苊劎するんですね。やっぱ自

分の思うようなものは぀くれないので。なんで

すけどいただにその挠然ずしたものがあるの

で䜕かそれに授業を近づけようずは思っ

おるは思っおる。どっかでその考え方ずしおあ

るんですよね。

A教諭は教員逊成期に孊んだ問いから授

業を䜜るずいう〈授業をこうやっお䜜るんだ〉

ずいう講矩を印象的なものずしお振り返り自

身の実践の理想ずしおいる。䞀方でその理想を

具䜓的な授業ずしお構造化するこずができない

こずに課題を感じおいる。そしお自身の珟圚の

実践を螏たえ目指したい授業のあり方を以䞋

のように語っおいる。

メむンク゚スチョンがあっお授業でその

ずきに圓たり前なんですけど子どもたち

がこんぐらいだったら考えおもいいかなっ

お。どうしおも今やっおる授業だず䟋えば教

科曞に党郚答えがあったりだずか塟行っ

おる子だったら䜕ずなくこんな感じでしょっ

お分かっおしたうんですね。だからそうでは

なくおなんか驚きずかがもうちょっずあっ

お知っお良かったなっお思えるような授業

特にそれも基本的には䌚話をしながらなんか

孊びがあればいいなずは思っおいるんですけ

ど。

Page 8: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

7

A教諭の抱える授業実践䞊の困難感は具䜓

的に以䞋 2点挙げられた。

①子どもの芋取り方

A教諭は察話的な授業を目指したいず考える

䞀方で実際の授業ではそういった驚きがな

く塟に行っおいる子どもにずっお新鮮味があ

る授業になっおいないず語っおいる。そしお察

話的な実践の取り組みを行おうずしおも〈分か

る子しか答えないので察話ずいうかただの

分かっおる子ずのやりずりになっちゃ〉うず語

っおいる。この語りからA教諭は自身の䞭で

前提ずする「分かっおる子」ず「分かっおいな

い子」の枠組みはあるが子どもの孊習過皋を

看取る際にその背景を授業の文脈の䞭で捉え

られおいないこずが A教諭の実践䞊の根本的な

課題である考えられる。

②単元の䞀貫性の欠劂

A教諭は教員逊成圓時に単元を貫く問いの

重芁性に぀いお孊んだず認識しおいる。しかし

珟圚は実践においお実珟できおおらず〈1時

間1時間でぶ぀切り〉の授業になっおしたっ

おいるずそのもどかしさを語っおいる。この

語りからは単元を貫く問いを蚭定した単元を

具䜓的に䜜成するこずに課題を抱えおいる様子

がうかがえる。A教諭は教員逊成圓時に孊ん

だ抜象的な理論を具䜓的な実践にするこずに困

難を抱いおおり解決策を芋出すこずができず

にいる。

たた自らの授業を振り返る事は〈もう本圓

にない〉ず蚀う。そのため授業が倱敗したず感

じたずきには〈もうほんず倱敗したわで終わ

っ〉おしたい終了盎埌に振り返るこずができ

おいないず語っおいる。実際教員逊成期にお

いおも〈この問いがこうずかこの問いがわか

りにくかったずいうのはあ〉ったずいうがよ

り長期的なスパンでの振り返りは行っおいなか

ったず語っおいる。このこずから理想ず珟実

の䞭で挠然ず自身の実践に぀いお䞀定の振り返

りを行い課題を認識しおいるがそれがある授

業における問いの改善レベルに留たり単元の

党䜓の䞭で子どもの孊びを捉え授業を振り返る

こずが出来おいないこずが課題であるず考えら

れる。

3.1.2 授業分析

本研究では「私たちの生掻ず犏祉」ずいう単

元党時間を分析察象ずした。A教諭は

生埒が珟行の瀟䌚制床を知るだけではなくそ

の背景を理解し将来の制床蚭蚈を考えおいけ

るこずを狙いずしおおり単元を以䞋のように

構成しおいた。単元前半は幎金や雇甚保険など

の珟行の瀟䌚保障制床を知りその課題ず背景

にある瀟䌚状況を理解する構成ずなっおいる。

単元埌半は新たな瀟䌚保障のあり方ずしおベ

ヌシックむンカム以䞋BIの制床を知り

BIが誕生する背景にある瀟䌚状況を理解し最

埌に珟行の瀟䌚保障制床ず BIのどちらが優れお

いるかを議論する構成ずなっおいる。筆者ら

はA教諭が実斜した単元の構造を「制床」に

関する内容ず「瀟䌚状況」に関する内容ずいう

぀の芖点から敎理を行い生埒の孊びの実態

を螏たえおその問題点を考察した。具䜓的に

は2時間目の埌半で珟圚の瀟䌚保障「制床」

の問題点を考察するために「瀟䌚状況」を考察

させた流れから3時間目の冒頭では再び BIの

「制床」の話を展開しおしたったために BIが必

芁ずされる珟圚そしお将来の「瀟䌚状況」を

生埒たちが連続しお考えるこずができなかった

こずを指摘した。そのうえで代案ずしおは 2

時間目埌半から 3時間の前半においお珟行の瀟

Page 9: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

8

䌚保障制床BIの背景にある「瀟䌚状況」に぀

いお生埒たちに考察させ珟圚ず将来の瀟䌚に

察する認識や理解を深めおうえで BIの「制床」

を説明するこずで 4時間目の蚎論が「制床」察

「制床」に終始するこずなく「瀟䌚状況」をふ

たえた䞊で「制床」に぀いお蚎論するこずがで

き A教諭が目指す孊習掻動が展開されるように

なるのではないかずいうこずを提瀺した。

3.1.3 事埌むンタビュヌ

事埌むンタビュヌにおいおA教諭は今回

提瀺した分析に察しお以䞋のような感想を語っ

おいる。

ここたで芋れるこずないので子どもたちが

䞀語䞀句䜕蚀っおるかっおなかなか分か

らないのでこういうずころで分かっおないん

だずかすごいちょっず面癜いなず思っお芋

おたした。

その䞊でプロトコルずしお提䟛された子ど

もや A教諭の談話のみならずその談話が本単

元の䞭でどのような意味を持぀のかずいう芳点

からの分析を提瀺するこずで以䞋の点にお

いお䟡倀芳・信念を倉容させおいた。

①子どもの理解に぀いおの問い盎し

A教諭は授業の䞭で子どもの発蚀を〈巡回し

お聞いおいる〉ずいうがそこでの芋取りず生

埒が〈考えおるこず結構ギャップがあるか

な〉ず分析を提瀺するこずで気づいおいる。

最終的に出おくる答えは聞いおるんですけ

どそこたでのプロセスずいうんですかね。ど

ういうこずを螏み蟌んで最終的な玍埗に至っ

たのかっおいうのは分からないので。

A教諭は通垞の授業においお子どもたちの発

蚀に぀いお〈あたりプロセスは意識しおいな

い〉ため最終的な堎面での生埒の発蚀を基準

に刀断しおいる。そしお〈あのクラスの䞭で

はたあ分かっおるほうなはずなんですけ

どただ萜ずし蟌めおない〉ずある生埒の固有

名を挙げ授業内容に぀いお理解しおいるず考

えおいた子どもの授業䞭の談話から気付きを埗

おいる。このこずは事前むンタビュヌにおい

お語っおいた「分かっおいる子」ず「分かっお

いない子」の分類が子どもの孊習過皋が可芖化

される談話をもずにした授業分析の提瀺によっ

お厩れたこずを瀺しおいるず考えられる。すな

わち事前むンタビュヌにおける〈分かっおいる

子ずのやりずりになっおいる〉ずいう自身の授

業に察する認識が問い盎されたこずを意味しお

いるず考えるこずができる。

②自身の実践における単元構造の問い盎し

瀟䌚少子高霢化の話をすれば必然的に非

正芏雇甚ずか共働きの話ずかになっおいくっ

おいうのは結局3時間目でやったこずず䞀

緒のこずなので。そしたらこういうふうな流

れで瀟䌚的背景からいくベヌシックむン

カムを出しおいくのほうがやっぱりすっきり

するのかなっおいう。いきなりベヌシックむ

ンカムががヌんっお出おきおるので今回は。

そういった点では非垞に分かりづらい。

A教諭はベヌシックむンカムに぀いお子ども

がより深く思考するためには1時間の授業内

容の改善だけではなく単元党䜓の䞭で䜕をど

の順序で考えおいくのがよいのか単元構成を

意識するこずの重芁性を認識しおいる。

たた〈他の授業でも基本的に同じような構

造のはず〉であるず自らの他の実践においお

も同様の傟向が芋られる可胜性があるこずに意

識を向け〈こういった目線で自分の授業を芋盎

したらもうちょっず良くなるのかな〉〈手順

を螏んでしっかり考えればもうちょっず単元

Page 10: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

9

もやっぱここずここ入れ替えようずかな

るかな〉ず今回の気づきが自身の授業実践に

おける他の単元や授業぀いおも共通しおいるず

認識しおいる。

A教諭は事前むンタビュヌの際に「単元を

貫く問い」ずいう䞀貫性を有した単元構造を意

識できおいないこずを課題ずしお挙げおいた。

それに察しお筆者らは分析察象ずした単元に

は「制床」ず「瀟䌚背景」ずいう構造があった

こずを提瀺した。しかしA教諭のねらいずす

るように生埒が珟行の瀟䌚制床を知るだけでは

なくその背景を理解し将来の制床蚭蚈を考

えおいけるこずを目指すためには単元構造を

組み替える必芁があるのではないかずいう代案

を生埒の孊習過皋における躓きを螏たえ提瀺し

た。そのこずでA教諭は今回研究察象ずな

った単元のみならずほかの単元においおも自

芚しおいない単元構造が存圚する可胜性がある

こずを認識しおいる。今回の゚ビデンスの提瀺

によっおA教諭は圓該単元に関する改善のあ

り方だけではなく教員逊成段階から抱えおき

た自身の理論ず実践に察する困難感を問い盎

し自身のその他の授業実践の文脈ず結び぀け

ながら䟡倀芳や信念を倉容させおいる。

A教諭の事埌むンタビュヌにおけるこれらの

語りからは゚ビデンスずしお授業分析を提瀺

したこずで普段の実践の䞭で抱えおいた実践

に察する深い省察が促せおいたこずが瀺されお

いる。A教諭ぱビデンスの提瀺によっお自身

がこれたで抱えおいるず考えおきた困難感を問

い盎し新たな芖点で自らの実践を捉え盎しお

いる。たたこれたで抱いおいた「分かっおい

る子」「分かっおいない子」ずいう捉え方を改

め発蚀に到るたでのプロセスで「分かっおい

る子」にも分かっおいない郚分があったこずに

気づいおいる。

以䞊点の分析からA教諭にずっお゚ビデ

ンスずしお授業分析を提瀺したこずは子ども

を芋取りに関しお発蚀の結果しか考慮に入れお

いないレベルでの省察から子どもが授業の䞭

でどのような孊習過皋を経お発蚀しおいるのか

ずいったこずにたで目を向けたレベルで省察す

るこずの必芁性を認識するようになったず考え

られる。そしお今回の単元に留たらず他の授

業においおも類䌌の傟向が芋られる可胜性にも

蚀及しこれたでの自分自身の実践を問い盎し

おいる。このように A教諭にずっお分析の提瀺

は自身の授業や子どもに察する理解に新たな

芖点を付䞎しより実践の文脈での省察を促す

こずを可胜にしたず考えられる。

3.2 B教諭の事䟋

本研究における B教諭の倉容は第䞀に単元

レベルでの授業改善の芖点の獲埗がなされたこ

ず第二に子どもの分からなさの背景に気づい

たこずを挙げるこずができる。

3.2.1 理想の授業ず珟圚の授業実践䞊の課題

B教諭は教員逊成期に分野に特化するより

も瀟䌚科党般においお〈教える目的ずかなん

でこれ教えんのかずか授業をいろいろ䜜りた

い〉ず感じおいた。具䜓的に実践のこずに぀い

お考えはじめたのは就職が決たった 4幎生であ

った。そしお今でも〈自分がやっおきたこず

をいろいろ詊行錯誀しながらやっおる〉ず

授業づくりの難しさを語っおいる。授業におい

おは䞀方的に聞くのではなく生埒に〈1回2

回は䜕か喋らせおあげよう〉ずいうこずを意識

しながら様々な芋方を共有する䞭で生埒自ら

が行動するこずができるようになっおほしいず

Page 11: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

10

いう願いを持っおいる。そのため〈呚りにいる

人たちず話しおごらんみたいなのは毎回授業の

䞭に入れよう〉ず心がけるずずもに資料づく

りの段階で生埒が興味をもっお䞻䜓的に読むこ

ずができるかを考えおいる。

B教諭は実践䞊の課題ずしお先を芋通すこ

ずの難しさを挙げおいる。

先芋通しおやるのが本圓に苊手なんですよ

ね私。なので倧䜓どの蟺りでどこたでっお

いうめどがなかなか付けるのが苊手なの

で。それをもうちょいうたくできるようになり

たいなヌっおいう。

その具䜓ずしお以䞋の 2 点を珟圚の課題ず

しお挙げおいる。

①子どもの芋取りぞの困難

B教諭は自身の芖点が限定的であるこずを

認識しおいる。そしお今回の共同研究を通じお

〈私の芋方を広げおほしい〉ず考えおいる。そ

しお以前自身の授業を倧孊生参芳しに来た

際普段は〈「モチベヌション䞊がるからそれ

いい」〉ず〈割ず耒められる〉机間指導における

生埒の声かけに぀いお〈なんで䜕も曞いおない

生埒の所行っお䜕も蚀わないんですか〉ず指

摘されたこずで〈蚀った方がいいんだなっおい

うのに気づいた〉ず具䜓的な゚ピ゜ヌドを匕

甚しながら芋方が広がるずはどういうこずであ

るず捉えおいるのかに぀いお説明した。

②単元の䞀貫性の欠劂

䞊述した①ず関連しおB教諭は日ごろ1

時間単䜍で授業の振り返りを行うずいう。珟圚

は3クラスを担圓しおおり同じ内容を 3ク

ラスで行うため〈1個終わった瞬間に反省〉す

るこずを繰り返しながら〈ちょっずでも面癜く

しよう〉ず考えおいる。しかしながら単元を

通しお〈振り返っおみるっおこずを正盎やっ

お〉おらず生埒が単元を通じお〈成長したか

どうかっおいうのはあんたり芋お〉いない。た

た研究授業においお授業埌に自評を行うこず

はあるずいうが〈研究授業では自分はこういう

意図でやりたしたみたいなのを振り返っお喋

る〉ず研究授業ずいう䞀぀の察象ずなる授業

に぀いおのみを振り返る行為に留たっおいるず

認識しおいる。このこずは単元党䜓の䞭で本

時の授業実践を䜍眮づけるこずに察する課題を

B教諭が瀺しおいるず考えられる。

これら①②に瀺されたようにB教諭は

これたで意識しおこなかった䜕も曞いおいない

生埒に察する支揎のあり方の必芁性に気づいお

いるもののそのような支揎を䜕のために行う

のかなぜそのような状況が生じおいるのかず

いった具䜓的な授業や単元の文脈の䞭で捉える

こずが課題ずなっおいる。たた「こうありた

い」「こうした方が望たしい」ずいう想いは有

しおいる䞀方で1時間の実践を単元党䜓の䞭

で䜍眮付けるこずが䜍眮付けるこずが䜍眮付け

るこずが䜍眮付けるこずに課題を持っおいる。

3.2.2 授業分析

本研究では「私たちの生掻ず経枈」ずいう単

元党時間を察象ずした。本単元は教科曞

芋開きペヌゞで時間の授業が構成されおい

る。B教諭は生埒に瀟䌚事象を考えさせるこず

で生埒の物の芋方や芖野を広げるこずを狙いず

しおいるため「原発事故埌の犏島の野菜の倀段

は䞊がるか䞋がるか」「小売店の売り䞊げはど

のように掚移しおいるか」などの問いを蚭定

し資料をもずに瀟䌚事象を考察する掻動が組

み蟌たれおいた。筆者らは事前むンタビュヌ

で B教諭が語った困難感を螏たえお生埒の掻

動をクラス党䜓で共有する際の教垫ず生埒の盞

Page 12: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

11

互䜜甚の堎面で教垫が生埒の発蚀の意図を解

釈しきれおいないこず正答の生埒を䞭心に授

業が展開しおいるこずに着目しその点を䞭心

に分析を行った。これらの芁因ずしお掻動埌

に党䜓で共有する時間が䞍足しおいるこずが考

えられるため䞀単元に組み蟌む掻動を粟遞す

るこずを代案ずしお提瀺した。

3.2.3 事埌むンタビュヌ

事埌むンタビュヌにおいおB教諭は今回

提瀺した分析に察しお以䞋のような感想を語っ

おいる。

生埒がどういう思考しおどうしゃべっおる

のかっおいうずころずか芋れおああちゃん

ず資料に頑匵っお取り組んでるなっおいうずこ

ろが芋れたのは良かったなず思いたした。

そしお゚ビデンスずしお授業分析を提瀺

したこずで以䞋 2点においお䟡倀芳・信念を

倉容させおいた。

①子どもの分からなさの背景ぞの気づき

子どもの芋取りに぀いお事前むンタビュヌ

ではその子どもが曞けおいるかあるいは曞け

おいないかずいう結果の䜍盞捉えおいた。しか

し授業分析を提瀺したこずで〈じゃあその子

たちがこの需芁・䟛絊のどっちが増える枛る

っおいうずころずかあずはそもそもどっちが

需芁でどっちが䟛絊でずか需芁っお買い手

だっけ売り手だっけみたいなずころになっ

たりするずころたで理解されしおいるかっお

ずちょっず怪しいず思うんですよね〉ず子ど

もの発蚀に぀いお授業の文脈や背景を考慮しお

振り返っおいる。このこずは単に具䜓的な授業

堎面を振り返っおいるからずいうこずに留た

らずそもそもなぜ曞くこずができおいないの

だろうかずいう問いを内面化させおいるず考

えるこずができる。同様にある子どもが需芁

ず䟛絊曲線の授業の際に発蚀した内容をクラ

スに共有しおいないのではないかずいう筆者ら

の分析に察しおB教諭は背景にその子どもの

発蚀に察する B教諭なりの解釈があったず振り

返っおいる。そしおその生埒の〈発蚀の意図

をもうちょい詳しく聞いおあげればよかった〉

ず実際の発蚀ずその発蚀に察する自身の解釈

のズレがあったのかどうかを確認する必芁があ

ったず振り返っおいる。

事前むンタビュヌにおける語りでは「蚘述

できおいない生埒に察する自身の声かけがなか

った」ずいった客芳的な事実の結果を振り返る

に留たり声かけをしないこずでどのような問

題があるのかは捉えられおいなかった。しか

し子どもの発蚀における背景や文脈を授業の

䞭に䜍眮づけた分析を提瀺したこずでこれた

での子どもに察する芋取りのあり方や授業䞭に

おける支揎のあり方を問い盎しおいる。

②単元レベルでの授業改善の芖点の獲埗

B教諭は単元党䜓の䞭で 1 時間の授業実践

を䜍眮づけ振り返るこずに課題を持っおいた。

授業の分析においお筆者らは䞀぀の班に着目

しそこでの発話をもずに単元における子ども

の孊習過皋を分析した。そしお単元を通じお

1時間の䞭に倚くの課題を蚭定しおいるこずに

よっお正答を䞭心に授業が展開するこずに陥る

可胜性があるのではないかずいうこずを代案ず

しお提瀺した。この提瀺を受けおB教諭は授

業に察する課題ずしお〈間違った郚分に察しお

のフォヌカス〉や〈理解できおいなかったりす

る子に察するフォロヌ〉が䞍十分であったこず

を挙げた䞊で今埌は孊習〈掻動を粟遞する〉

必芁性を認識しおいる。たた単に理解できお

いない子どもに察しおサポヌトできおいなかっ

たずいう事実を振り返りのみならず今埌〈掻

Page 13: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

12

動を粟遞する〉ずいう解決策があるのではない

かずいう振り返りを行っおいるこずは単に授

業のプロトコルを提瀺するだけではなくその

発蚀の意味を筆者が分析しお提瀺したためであ

るず考えられる。

以䞊の 2点の分析から具䜓的な授業にお

ける談話の意味を分析した授業分析を゚ビデン

スずしお提瀺したこずによっお B教諭がこれた

で抱いおきた䟡倀芳や信念を揺さぶり問い盎す

こずに぀ながったず考えられる。B教諭にずっ

お本分析は自身の授業に぀いお「なぜ」ずい

う芖点からの問い盎しを可胜にする効果があっ

たず考えられる。

4 総合考察

本研究では省察的実践を支える教育研究・

教育研究者の圹割を怜蚎するため以䞋 3぀の

手順によっお孊術的な専門性を持぀研究者が

関わるこずで「深い」省察を促すこずができる

のかを怜蚎しおきた。

①授業実践前のむンタビュヌで珟圚の課題意

識を聎き取る。

②事前むンタビュヌを螏たえ授業の芳察な

らびに授業分析を行う。

③授業分析を゚ビデンスずしお協力教垫に提

瀺し再床授業実践を振り返っおもらう。

たた授業分析を行う際には生埒の孊習過

皋を察象にその談話における意味を授業実践の

文脈の䞭で怜蚎し単元党䜓の構造やねらいに

関する改善案を提瀺した。

A教諭も B教諭も事前のむンタビュヌにお

いお語っおいた困難感は授業䞭における子ども

の発蚀の背景や文脈を芋取るこずなく結果の

みに焊点化された芋取りであるこずであった。

そのような困難感に察しお筆者らが教垫の指

導技術や生埒の所䜜ずいったミクロな郚分だけ

ではなく単元党䜓のマクロな流れを意識する分

析を゚ビデンスずしお提瀺し事埌むンタビュヌ

ずしおの協同省察を行ったこずで以䞋の点

のような倉容が芋受けられた。

① 子ども理解の問い盎し

A教諭も B教諭も自身が抱えおいた子ど

もに察する理解が゚ビデンスの提瀺によっお問

い盎されたこずを語っおいる。事前むンタビュ

ヌにおいお語られた子ども理解は「分かっおい

る子」「分かっおいない子」ずいったその背景

にたで螏み蟌たないものであった。゚ビデンス

の提瀺ず協同省察によっお分かっおいるず理

解しおいた子どもでもプロセスの途䞊で分かっ

おいない堎面が芋られるこずA教諭子ども

の行為や発蚀の背景に考えられる可胜性B教

諭ずいうより授業の文脈や行為の背景を螏

たえたレベルでの省察を行うこずができおい

た。

② 授業を捉える芖点の衚出

A教諭も B教諭も事前むンタビュヌにお

いおは授業䜜りや授業の振り返りを行う際に

単元構造を意識しお 1時間の授業を捉えるこず

ができおいないずいう課題を持っおいるこずが

明らかずなった。しかし授業分析を゚ビデン

スずしお提瀺し協同省察を行うこずによっお

以䞋のような気付きを埗おいた。A教諭は自

身の授業実践における単元構成を自芚しその

芖点で他の授業実践も捉える必芁があるず認識

しおいた。B教諭は単元を通じたねらいを明

確にさせるこずで、孊習掻動の粟遞し、より䞁

寧な子どもぞの関りを行う必芁性を認識しおい

る。すなわちA教諭も B教諭もずもに単元

構成ずいう点に課題を抱えおいたが協同省察

を通じお自身の単元に察する芋方を単に「぀な

Page 14: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

13

がっおいない」ずいうだけでなく1時間にお

ける具䜓的な孊習掻動の圚り方ず単元構成䞊の

問題が関連しおいるずいうこずを瀺唆する語り

を行っおいた。

以䞊の 2点に共通する特城ずしお(i)これ

たでの「結果に目を向ける芋取り」からから

より「授業の文脈や背景を考慮した芋取り」の

必芁性を認識するようになったこずに加えお

ii1時間の授業の䞭で子どもの孊習を捉え

るのではなく単元を通した芖点で捉えるこず

の重芁性を認識するようになっおいるこずが挙

げられる。

これら(i)(ii)の倉容を可胜にした背景ず

しお以䞋 2 点が考えらえる。第䞀に筆者らが

研究協力者の背景を螏たえた䞊で具䜓的な芳

察察象ずなった実践を孊術的な知芋から䟡倀づ

けたこずである。事前むンタビュヌにおいお

は教垫の教員逊成期から珟圚に至るたでの゚

ピ゜ヌドを尋ね協力教垫の持぀䟡倀芳や信念

を螏たえた䞊で芳察した実践を孊術的な知芋を

持っお䟡倀づけるこずを詊みた。そのこずで1

時間の授業改善にずどたらず自分自身の授業

実践党般に圱響しおいる䟡倀芳や信念を問い盎

すこずに぀ながっおいたず考えられる。第二

に授業分析を゚ビデンスずしお提瀺する際

子どもの孊習過皋を教科の芖点から分析し゚ビ

デンスずしお提瀺したこずが挙げられる。これ

たでのアクション・リサヌチなどを含む教垫の

孊習に関わる先行研究では授業䞭における子

どもの発蚀が教科の授業ずしおみたずきにどの

ような意味があるのかを䞭心的な䞻題ずしお捉

えられおいなかった。しかし本研究では逐

語蚘録をもずに子どもの発蚀を教科の文脈か

ら分析し゚ビデンスずしお提瀺した。このよ

うな゚ビデンスの圚り方は省察的実践を支え

る教育研究・研究者の圚り方にも瀺唆を䞎える

ものであるず考えられる。

以䞊 2点の芖点を含み協力教垫ずの協同省察

を行ったこずが逊成期で孊んできた教科教育

の理論ず実際の孊校珟堎での教授・孊習過皋を

結び぀け改めお自身の䟡倀芳や信念を問い盎

すこずに぀ながっおいたず考えられる。

本研究における限界や課題は以䞋点挙げ

られる。

第䞀に今回はあくたでも 1぀の単元を通し

た実践者ずの協同省察に留たっおいる。そのた

め研究協力者である教垫ず匕き続き協同省察

を行った堎合どのような倉容が生じるのか怜

蚎を行う必芁がある。長期間にわたり協同省察

を行うこずでその省察が実践者にずっお教垫

ずしおの歎史の䞀郚ずなりその䞭でより批刀

的に自らの実践を省察できるようになるこずが

期埅される。

第二に゚ビデンスずしお提瀺した授業分

析が単元レベルでのものにずどたっおいる点で

ある。該圓教科においお担圓教垫が目指す目暙

に照らしおカリキュラム党䜓の䞭で単元や 1

時間の授業における子どもの孊習過皋が䜍眮づ

けられるのかを教育内容研究の知芋を螏たえお

分析するこずで教垫の持぀䟡倀や信念のレベ

ルでの深い省察を促せるず考えられる。

第䞉に介入効果の比范可胜性に぀いおであ

る。1時間ごずの教垫の省察や゚ビデンス提瀺

前に教垫に単元を通した省察を行っおもらい

その䞊で゚ビデンスを提瀺した堎合の省察の倉

容の比范や゚ビデンスを提瀺する教垫ずしな

い教垫での比范により研究者が実践に関わる

こず圱響をより粟緻に怜蚎できるず考えられ

る。

Page 15: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

14

参考文献

秋田喜代矎 (1996)「教垫教育における 「省

察」 抂念の展開--反省的実践家を育おる教垫教

育をめぐっお 」『教育孊幎報 5』pp.451-467.

ElliottJ. (2001) Making evidence‐based

practice educational. British educational

research journal 27(5)pp.555-574.

遠藀育男益川匘劂2015「デザむン研究を

甚いた゚ビデンスに基づく授業研究の実践ず提

案」『日本教育校孊䌚論文誌』39(3)pp.221-

233.

藀江康圊2018「教育実践研究における「事

実」ずは䜕か」日本教育方法孊䌚線『教育実

践の継承ず教育方法孊の課題』pp.68-81.

藀原顕 (2019)「初任期 (3 幎目) 教垫の実践

知の圢成: 犏山垂立倧孊教育孊郚卒業生を察象

ずした事䟋研究」『犏山垂立倧孊教育孊郚研究玀

芁』 7, pp.103-116.

暋口聡 (2010) 「授業研究の新しい方向性--

反省的実践家によるアクション・リサヌチず映

像掻甚」『 広島倧孊倧孊院教育孊研究科玀芁 第

侀郹 孊習開発関連領域』59pp.21-30.

姫野完治2019「授業研究の歎史」吉厎静倫

監修『授業研究のフロンティア』ミネルノァ

曞房 pp.16-30

池野範男石原光高錊婷犏元正和山口

安叞 城戞ナツミ近藀秀暹尟藀郁哉兒玉

泰茔茂束郁匥山本皜吉川友則鈩悠介

神野幞隆川口広矎(2018)「蚎議掻動に着目し

た䞭孊校瀟䌚科地理授業研究: 瀟䌚認識ず垂民

的資質の䞀䜓的な育成を目指しお」『日本䜓育倧

孊倧孊院教育孊研究科玀芁』 1(1)pp.95-111.

石井英真2015「教育実践の論理から「゚ビ

デンスに基づく教育」を問い盎す」『教育孊研

究』82(2)pp.30-42.

石井英真2017「日本における教垫の実践研

究の文化」石井英真線『アクティブ・ラヌニ

ングを超えおいく「研究する」教垫ぞ』日本暙

準pp.10-23.

川口広矎城戞ナツミ近藀秀暹尟藀郁

哉高錊婷犏元正和山口安叞兒玉泰茔

茂束郁匥山本皜吉川友則神野幞隆鈩悠

介池野範男 (2018)「教科の構造に基づいた小

孊校瀟䌚科授業研究: 知識の構造図ず抂念的枠

組みを甚いお」『孊校教育実践孊研究』 24

pp.83-92.

二宮衆䞀小谷裕二郎䞭山和幞䞭西倧

久保文人西原友銙莉2019「省察を促す授業

研究の圚り方に぀いおの実践的研究」『和歌山倧

孊教職倧孊院玀芁孊校教育実践研究』3pp.81-

89.

坂本節史 (2010)「 授業研究の事埌協議䌚に

おける教垫の省察過皋の怜蚎-授業者ず非授業者

の省察過皋の特城に着目しお」『教垫孊研究』 8

(9) pp.27-37.

SchönD.1983The Reflective

Practitioner: How Professional Think in

ActionBasic Books. 柳沢昌䞀・䞉茪健二

蚳2007『省察的実践ずは䜕か』鳳曞房.

島田垌 (2008)「 アクション・リサヌチによ

る授業研究に関する方法論的考察--その意矩ず

課題」『信州倧孊教育孊郚玀芁』121pp.91-

102.

胀森裕暢田䞭泉2017「入職期における䞭

孊校瀟䌚科教垫の職胜発達に関する研究」『広島

経枈倧孊研究論集』40(2)pp.43-51.

枡郚竜也2016「我が囜のベテラン瀟䌚科教

垫の授業分析に芋られるコレクトネス教育孊

者・ベテラン教垫 7人の授業批評に芋られる分

析芖点の違いから」『東京孊芞倧孊玀芁.人文瀟

Page 16: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

15

䌚科孊系』Ⅱ(67)pp.1-33.

吉村銙・吉岡晶子2008「語りの堎における

保育者ず研究者の関係」『保育孊研究』46(2)

pp.12-21.

Page 17: A Suggestive Research of Lesson Study Methodology for ......Keywords : Lesson study, Evidence, Lesson analysis, Reflection, Newly qualified teachers Center for Advanced School Education

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

Working Paper Series in Young Scholar Training Program No.33 April, 2020

16

裏衚玙

Copyright © 2010-2020 Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research

Graduate School of Education, The University of Tokyo

東京倧孊倧孊院教育孊研究科附属孊校教育高床化・効果怜蚌センタヌ

Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research,

Graduate School of Education, The University of Tokyo

WEBSITE (日本語): http://www.schoolexcellence.p.u-tokyo.ac.jp/

WEBSITE (English): htttp://www.schoolexcellence.p.u-tokyo.ac.jp/en/