a b a g¶a sm - keio university

(※2) (※1) 留学のススメ 2021 年度版 (※1)出典:日本学生支援機構(JASSO)「海外留学経験者の追跡調査(平成30年度)」 (※2)出典:DISCO「海外留学生のキャリア意識と就職活動状況(平成30年度)」 留学して 良かった 留学は今後の 人生に役立つ 慶應義塾 だけが 大学じ ない

Upload: others

Post on 09-Apr-2022

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

(※2)

(※1)

慶應義塾大学の協定校の多くは、数週間から数カ月程度の短期プログラムを開講しています。中には、慶應義塾大学を通して応募することで費用が割引になるプログラムもあります。参加にあたっては、授業履修や研究活動等に支障がないことを各自の責任において確認してください。

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/short_prog_external/詳細はこちら

慶應義塾大学では、国際社会を先導する人材の育成を目指し、世界のトップレベルの大学とのダブルディグリー・プログラムを実施しています。ダブルディグリー・プログラムとは、慶應義塾大学と海外の協定校の両方で学び、修了時に両方の大学から学位が取得できるプログラムです。

https://www.keio.ac.jp/ja/academics/international/double-degree/詳細はこちら

The Study Abroad Foundation(SAF)

慶應義塾大学では、本学が主催する留学プログラム以外の、参加学生が直接申し込み(契約)を行い、学費またはプログラム参加費等を留学先大学や実施団体等へ支払う必要のある留学を「私費留学」と呼んでいます。国際センターが紹介するもの以外にも、企業や団体が主催するものなど私費留学には数多くの種類があります。参加にあたってはプログラムの内容や費用を十分に理解し、各自の責任において契約や手続きをしてください。

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/詳細はこちら

さまざまな私費留学の紹介を行っている団体です。各キャンパスの国際担当事務室にてSAFの募集要項を配布しています。

UC California Academic Program(CAPプログラム)

カリフォルニア大学アーバイン校またはリバーサイド校において、英語の語学研修や大学一般授業(大学院コースを除く)などを組み合わせて履修する短期・長期のプログラムです。

カリフォルニア大学バークレー校(UCB)エクステンション私費留学

カリフォルニア大学バークレー校において、大学の授業を履修する1学期以上の留学プログラムです。

経済学部

理工学部

エコールサントラル(リール、リヨン、マルセイユ、ナント、サントラルスペレック)

その他、次の研究科でもダブルディグリー・プログラムを実施しています。経済学研究科、社会学研究科、商学研究科、理工学研究科、経営管理研究科、政策・メディア研究科、メディアデザイン研究科、法務研究科

パリ政治学院

ボッコーニ大学

フランスフランスHEC経営大学院

ケルン大学ドイツ北京大学

中国光華管理学院

ウィーン経済・経営大学サマープログラム

オーストリア

国立政治大学サマープログラム

台湾

商学部

エセック経済商科大学院大学フランス

イタリア

ブランダイス大学米国

現地のプログラムを体験できる 協定校等による短期プログラム

語学を身につけ、単位も修得したい 私費による長期留学

留学先の大学からも学位を取得

慶應義塾大学国際センター〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 TEL:03-5427-1613国際センターWebサイト http://www.ic.keio.ac.jp※海外留学に関する情報は、主に「慶應から世界へ」ページにあります。

ダブルディグリー・プログラム

留学体験記

D

E

C

ブルネイ・ダルサラーム大学文化体験研修

ブルネイ・ダルサラーム

(※) (※) (※)

(※)選考の上、授業料が免除になることもあります(宿泊費、渡航費、保険料等は自己負担)。

※経済学部のプログラムはすべて学部・修士5年プログラムです。 パリ政治学院とボッコーニ大学は学部・修士5年プログラムとダブルディグリー・プログラムの両方があります。

他、多数

他、多数

ケンブリッジの学生から学んだこと、それは「自信」です。彼らは常に堂々としており、自己紹介ひとつにも圧倒的な存在感があります。同世代でありながら、見栄を張らない適度な自信には本当に驚きました。一方で、これを自分のものにするには1ヵ月ではとても短く、もっと経験を積むために交換留学への申し込みを決意しました。香港では、ケンブリッジでの経験もあり、部活動や授業を通して自信を持って交流することができました。

小 山 創 一 朗商学部

総合政策学部

ペーチ大学(ハンガリー)

近 藤 優 衣

A 派遣交換留学 3年生のとき

商社就職先

欧州、かつ非英語圏ハンガリーの独自の国風に魅力を感じていました。コロナに伴う早々な帰国も含め、大変な状況を切り抜けたことは自信につながっています。友達と勉強や旅行等、眠る暇がないほどに刺激的な毎日でした。政治・宗教・思想の違いを肌で感じたことで、日本人としてのアイデンティティーや誇りを考える濃い経験ができました。就職先でのオフショアビジネスの発展に、異文化理解の発想が大いに役立つと信じています。

文学部

高校生の時から交換留学に参加したいと考え、ウィリアム・アンド・メアリー大学での夏季講座はその前段階として応募しました。現地では、実際の海外の大学の雰囲気や授業の形式、その国の生活文化を学ぶことができ、交換留学への決意がさらに強まりました。私は米国か英国のどちらに交換留学するか迷っていたため、夏季講座での経験はよい判断材料にもなり、また同講座で同じく交換留学を目指す多くの同士とも出会うことができました。

大 庫   菜 々 子

ウィリアム・アンド・メアリー大学 夏季講座(米国)

B 短期プログラム 2年生のとき

ウォーリック大学(英国)

A 派遣交換留学 3年生のとき

法学部

交換留学で出会ったさまざまな学生に刺激を受け、かつ将来設計をより深く考えるようになり、現在の就職先に進路を決めました。留学前の自分は、漠然とした将来像しか持ち合わせていませんでしたが、留学先で出会った友人たちは将来像に向けたタイムラインまでしっかりと考えていました。彼らとの話に刺激を受け、自身を見つめ直し、ファーストキャリアの重要性を改めて考えたことが、現在の米系消費財メーカーへの就職につながりました。

林   和 孝

ボストン大学(米国)

A 派遣交換留学 2年生のとき

消費財メーカー就職先

授業期間中のお昼休みには派遣交換留学に参加した学生(国際センターSA)による留学個別相談会を実施しています。毎月のスケジュールは、国際センターWebサイトよりご確認ください。

ケンブリッジ大学 ダウニング・コレッジ夏季講座(英国)

B 短期プログラム 2年生のとき

香港中文大学(中国)

A 派遣交換留学 3年生のとき国際センターSA

留学のススメ

2021年度版(※1)出典:日本学生支援機構(JASSO)「海外留学経験者の追跡調査(平成30年度)」(※2)出典:DISCO「海外留学生のキャリア意識と就職活動状況(平成30年度)」

留学して

良かった

留学は今後の人生に役立つ

慶應義塾だけが大学じゃない

あ な た の キ ャ ン パ ス は セ カ イ に あ る

08

語学力(英語)

挑戦する力

コミュニケーション能力

視野の拡がり

自分の意見を伝える力

出典:法務省入国管理局   「平成30年末現在   における在留外国人   数について」

GO!GLOBAL

日本や東アジア・東南アジアをテーマとして、英語で授業が行われます。講義だけでなく、グループワークを行う科目も多く、海外からの留学生と交流しながら共に学ぶことができます。これから留学することを考えている方、留学から帰ってきた方、多様な価値観に触れて広い視野を養いたい方などに

おススメです。

GO!GLOBAL GO!GLOBAL

訪日外国人数過去最高

在留外国人数過去最高 273万人

3,188万人

61.2%

54.9%

49.5%

67.0%

70.4%あなたが留学

によって

得たものは、何ですか?

慶應義塾大学から留学した塾生数

1,270人

国際センター講座

留学生と塾生でグループをつくり、日本の文化や生活を一緒に体験する、日常の疑問に答える等、「ともだち」として交流することで、留学生が日本での暮らしや学びに馴染めるようサポートします。ホスピタリティーのある方、海外経験を活かしたい方、将来留学や多文化の中に身をおいて仕事をしたいと考えている

方などにとっても、有意義なプログラムです。

慶應ともだちプログラム

春休みに留学生と塾生が共に学ぶ短期プログラムです。日本の文化・科学・ビジネス・経済・社会等に関する英語講義やアクティビティを海外の協定校等からの学生と一緒に、すべて英語で受講します。日本にいながら英語漬けの

2週間を送ることができます。

慶應義塾大学短期日本学講座

KJSP

留学生の日本語のConversation Partnerとして、留学生と交流ができるイベントです。授業期間中お昼休みに実施していますので、お昼ご飯を食べながら、気軽に参加して

ください。

国際交流イベント

Lunch@Global Lounge昼休み

三田キャンパス南校舎1階 グローバル・ラウンジ

出典:国際協力銀行   「中期的海外事業   展開見通し   (2018年度)」75.6%

海外事業を強化・拡大したいと考えている日本企業

日本にいながら 留学して

!!

出典:トビタテ!留学JAPAN    「就職活動と留学に関する意識調査   (平成30年度)」

出典:トビタテ!留学JAPAN    「就職活動と留学に関する意識調査   (平成30年度)」

出典:トビタテ!留学JAPAN「就職活動と留学に関する意識調査(平成31年度)」

(2019年度中に留学を開始した塾生数)

これからの時代、日本にいても、世界のどこにいても、多様な価値 観の中で広い視野を持って活躍することが求められています

出典:日本政府観光局   「2019年   訪日外客数(総数)」

参加者の声留学生との接し方も学ぶことができ、留学準備のよい機会となった。

参加者の声教室内は国際的な雰囲気で、とても刺激を受けることができた。自分のことをよく考え、これからどのように他者を理解すべきか考えるよい機会だった。

参加者の声留学生との交流を通じて各国の新たな一面に気づくことができた。

参加者の声日本にいながらさまざまな国の人や文化に触れることができて、積極性や柔軟性も身についた。

12345

慶應義塾大学への受入留学生数の推移

慶應義塾では…日本では…

今こそ

語学力だけ

じゃない!

年20192018201720162015201420132012

2,1031,908

1,6771,5181,4181,3031,2561,203

2019年5月1日現在数2,103人

年20112010 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

日本では…日本人大学生の海外留学数の推移

115,146105,301

96,85384,45681,219

69,86965,37353,991

42,320

115,000人以上

慶應義塾では…

出典:文部科学省「「外国人留学生在籍状況調査」及び「日本人の海外留学者数」等について(令和2年度)」

海外留学の経験が就活に良い影響を

与えた

留学経験者を今後積極的に採用していきたい企業採用担当

留学経験者に配慮した選考を実施・強化意向

の企業

88.0% 64.1% 65.5%

01 02

毎年6月・9月 留学フェアを開催!

留学を実現するためには、早い段階から計画的に準備を進める必要があります。このロードマップを参考に、情報収集など、できる限り早めにとりかかりましょう!

留学に向けて勉強する

具体的な渡航準備をする

動機・目的を明確にする

留学を意識した大学生活のプランを作成する

STEP

1

STEP

4留学出発

約1年前~6カ月前

留学出発約1年前~6カ月前

STEP

6

START!

入学

留学に関する情報を収集する

留学したい!

と思ったら

留学出発

約6カ月前~留学出発直前

期 間 留学プログラム目 的

A

D

C

B

E

派遣交換留学

国際センター短期プログラム

協定校等による短期プログラム

私費による長期留学

ダブルディグリー・プログラム

留学までの

なぜ留学?どんな勉強をしたい?何を身につけたい?

- 学内手続き - 住居手配(寮、アパート、ホームステイ等)- ビザ申請 - 航空券手配 - 海外旅行保険加入

交換留学?ダブルディグリー? 私費留学?語学研修?

学部1年時のうちにまずは短期?学部2年時以降に長期?

学費以外の生活費は?奨学金はいつ応募する?

どの国・地域・大学に留学したい?

国際センターWebサイト http://www.ic.keio.ac.jp/海外留学のための奨学金 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/

[ W h y ? ]

[ H o w ? ]

[ W h e n ? ]

[How much?]

[ W h e r e ? ]

申し込みや準備などは国際センターを通して行い、塾生と共に海外の名門大学でさまざまな体験をしてみたい!

申し込みなどは各自で進め、現地のプログラムに世界の学生と共に飛び込んでみたい!

語学力を伸ばしつつ、現地の大学で授業を履修し単位を修得したい!

専門知識や語学力を活かして、慶應義塾大学と現地の大学の両方で学位を取得したい!

夏休み・春休みを利用したい

半年以上の留学に挑戦したい

語学レベル【高】【中】 【低】

語学レベル★★★★★★★★★

語学レベル★★★★★★

★★★★★★★★★

詳細は

P.05

詳細は

P.06

詳細は

P.08

詳細は

P.08

詳細は

P.08

Roadmapロードマップ

まずは大学生活の計画を立てましょう。授業履修、課外活動、資格取得、卒業後の進路設計をする中で、留学をいつ、どう組み込むか、優先順位を考えながらプランを組んでみましょう。

何から始めたらいいかわからない、という塾生は、まずは各キャンパスの国際担当窓口に立ち寄ってみましょう。随時、留学相談に乗っています。また、授業期間中のお昼休みには派遣交換留学に参加した学生(国際センターSA)による留学個別相談会を実施しています。授業期間中には随時留学説明会が開催される他、毎年6月と9月には、留学フェアも開催されます。さらに、国際センターのWebサイトでは各種留学体験談・報告書の他、海外留学のための奨学金についても掲載しています。

参加したい留学の募集要項を確認し、十分に準備をしましょう。半年以上の長期留学では、大学の学業成績や語学能力の基準が課されることがほとんどです。年に数回しか実施しない語学能力試験もあります。早めに受験計画を立て、日々の学習も継続していきましょう。

プログラムに応募し、選考を受ける

必要書類一式をしっかり整えて期日までに出願しましょう。選考は、書類審査や面接審査などプログラムによりさまざまです。派遣交換留学等、留学開始約1年前に学内選考が実施されるものもあります。奨学金に応募予定の方は、その締切期限にも注意して手続きを進めましょう。

選考に通過すると、出発に向けて具体的な準備が始まります。代表的なものとして、以下があります。先着順のものや時間がかかるものもあります。早め早めの行動が大切です。

STEP

2 STEP

3

STEP

5

GO!留学へ

APPLICATION

PLAN

03 04

夏休みや春休み期間中に、実施しているプログラムです。プログラム毎のテーマに沿って、英語によるディスカッションなど、質の高い授業が盛り込まれ、現地の大学で学ぶ雰囲気を体験できるのが魅力です。将来長期の留学を考えている人にもおすすめです。

慶應義塾大学が海外の大学と締結した全学レベルの学生交換協定に基づき実施する留学プログラムです。1学年間、世界トップレベルの協定校で大学生活が体験できます。留学中に修得した単位が卒業・課程の修了に必要な単位として認定されることがあります。(※)

夏休み・春休みを利用した 国際センター短期プログラム慶應義塾大学の協定校で学ぶ 派遣交換留学A B

ニュージーランドオークランド大学オタゴ大学

オーストラリア

オセアニア

オーストラリア国立大学メルボルン大学ニューサウスウェールズ大学クイーンズランド大学シドニー大学

アルゼンチン

メキシコ

中央&南アメリカ

(※)所属する学部・研究科により扱いが異なりますので、必ず所属学部・研究科の学事担当にて詳細を確認してください。

(2020年11月現在 交換協定数 143校)

トルクァト・ディ・テラ大学

モンテレイ工科大学

ヨーロッパ・中東

英国

スウェーデン

スイス

Spring

トルコ

夏季講座 春季講座

春季講座

春季講座

春季講座

8月下旬(2週間)

ノートルダム大学

テーマ:日米ビジネス、現代米国の政治・経済・社会・文化

講義とトリップのバランスが良く、非常に充実している。

授業がどれも面白く、英語でビジネスの勉強ができる。

学部生へのビジネス教育や、スポーツでも有名なノートルダム大学。日米ビジネス、米国の政治・社会に重点を置いた講義、シカゴへのフィールドトリップを通じて専門科目の知識および英語力の向上を目指します。

夏季講座

8月上旬(2週間)

ウィリアム・アンド・メアリー大学

テーマ:米国の歴史・社会、日米比較

辛いことやきついスケジュールを乗り越えたからこその友人もでき、最高の夏休みに。

現地学生との関係が密で、アメリカ文化を肌で感じられる。

全米でハーバード大学に次ぐ歴史を誇り、トマス・ジェファーソンらを輩出した東部の名門大学で、米国文化について幅広く学びます。グループワークやワシントンD.C.へのフィールドトリップ、数多くの現地学生との交流機会もあります。

リンカーン・コレッジ夏季講座

ダウニング・コレッジ夏季講座

8月下旬(2週間)

オックスフォード大学

テーマ:英国の歴史・政治・文化、シェークスピア演劇

現地の学生&参加者と密に仲良くなれる。ハードな分、1日1日が本当に濃くて充実していた。

自分を表現することを課題に思っている人には本当におすすめ。

800年もの伝統を誇るオックスフォード大学で、少人数で集中的に学ぶプログラム。午前はディベートや関連トピックの講義、午後はプロの演劇ディレクターが指導する演劇のワークショップ。プログラム最終日にはシェークスピア演劇を通しで上演します。

8月上旬(4週間)

ケンブリッジ大学

テーマ:科学、国際関係論、国際ビジネス(いずれか1つ ※テーマ追加の可能性あり)

世界トップクラスの学生の生活、考え方、実態を身近に感じられる。

学部学年キャンパス問わずさまざまな友達ができる。

前半は英語の集中研修、後半は複数の中からテーマを1つ選択して学びます。自分の専攻分野を越えて、知識を広げることも可能です。ケンブリッジ大学の学生がTA(Teaching Assistant)として同じ寮に宿泊しながら講座をサポートします。

8月上旬(1週間)

延世・復旦・立教・慶應

共通言語:英語2021年度開催場所:復旦大学(中国)

東アジア地域の学生が集い、真剣に政治・経済・社会・文化を議論する貴重な機会。

学生主導型、合同合宿形式。

将来、協力関係を構築しながら、リーダーシップを発揮することができるよう、延世大学(韓国)、復旦大学(中国)、立教大学、慶應義塾大学(日本)の学生合計約50名が参加し、寝食を共にしながら、講義、グループワーク、文化交流を通して相互理解を深めます。

2月下旬(2週間)

タフツ大学

テーマ:米国における対東アジア外交政策

大きな転換期を迎えた米国を体感しながら、国際関係学の最高峰タフツ大学でフレッチャースクールの講師等から米国の対東アジア外交政策について学べるチャンスです。

2月中旬(3週間)

シドニー大学

テーマ:グローバルビジネスマネジメント、異文化理解

アットホームな雰囲気で和やかに学ぶことができる。

普段ビジネスに興味がない人でも入り込みやすく、英語とビジネスのことが一度で学べる。

オーストラリア最古の名門大学で、主にグローバルビジネスマネジメントと異文化コミュニケーションを学びます。英語研修や豪文化を体感できるアクティビティ、ホームステイなど、多角的にオーストラリア文化を体感できます。

2月中旬(4週間)

パリ政治学院

テーマ:EUの政治・経済・社会・文化(使用言語:英語)

花の都での生活は観光はもちろん、自炊や、友人との談話、どの瞬間を切り取っても美しく、一生忘れない経験になる。

参加者のレベルが高く、他大の人とも交流できるので、自分が成長できるチャンスがある。

名門パリ政治学院で、EUの政治・経済・社会・文化、およびEUと諸外国との国際関係について学びます。授業は英語で行われますが、フランス語を学ぶ機会もあります。EU関連機関の見学などのフィールドワークも組み込まれています。

2月中旬(3週間)

シンガポールマネジメント大学

テーマ:ソーシャル・イノベーション

現地の企業訪問ができる。

座学メインではなく、ディスカッション・プレゼン・サイトビジットなどアクティブに学べる。

社会が抱える問題をどう解決するか、社会的企業のモデルを中心に学びます。アジア経済のハブであるシンガポールで理論を学んだ後、アジアの第三国でフィールドワーク、再びシンガポールに戻ってまとめのグループワークを行います。

北アメリカ

カナダコンコルディア大学マギル大学クイーンズ大学ブリティッシュ・コロンビア大学モントリオール大学カルガリー大学トロント大学ヨーク大学(カナダ)

米国アレゲニー大学アメリカン大学ボストン大学ブラウン大学ブリンマ一大学カーネギーメロン大学ダートマス大学ジョージタウン大学イリノイ・ウェズリアン大学マンハッタンビル大学ライス大学ウィリアム・アンド・メアリー大学ノースカロライナ大学チャペルヒル校カリフォルニア大学EAPハワイ大学マノア校イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校メリーランド大学カレッジパーク校ノートルダム大学ペンシルバニア大学ワシントン大学ウィスコンシン大学マディソン校ウェスタンミシガン大学

ノルウェーベルゲン大学オスロ大学

ワルシャワ大学

極東連邦大学モスクワ国立大学サンクト・ペテルブルク国立大学

ESADEビジネススクールポンペウ・ファブラ大学サラマンカ大学バルセロナ自治大学ナバラ大学

王立工科大学ルンド大学ヨーテボリ大学

ウプサラ大学

ベルン大学ジュネーブ大学ローザンヌ大学ザンクトガレン大学チューリヒ大学

ボアジチ大学

カーディフ大学キングス・カレッジ・ロンドンロンドン大学ロイヤルホロウェイロンドン大学東洋アフリカ学院エジンバラ大学マンチェスタ一大学シェフィールド大学ウォーリック大学バーミンガム大学グラスゴー大学サウサンプトン大学セント・アンドリューズ大学ヨーク大学(英国)

ポーランド

ロシア

スペイン

アジア東アジア慶應・延世・香港 東アジアリーダーシッププログラム

北京外国語大学北京師範大学香港城市大学復旦大学吉林大学南京大学南開大学北京大学中国人民大学上海交通大学香港中文大学香港大学清華大学マカオ大学西安交通大学浙江大学

インドネシア大学

梨花女子大学高麗大学ソウル国立大学延世大学

フィリピン大学

シンガポール国立大学シンガポールマネジメント大学

国立政治大学国立成功大学国立台湾大学

チュラロンコン大学

貿易大学(ハノイ)

フィリピン

タイ

シンガポール

台湾

インドネシア

韓国

ベトナム

中国

アジア

オセアニア

北アメリカ

中央&南アメリカ

ヨーロッパ・中東

オーストリアウィーン経済・経営大学

アントワープ大学

オーフス大学

ENS(高等師範学校)EDHEC経営大学院エセック経済商科大学院大学HEC経営大学院INALCO(国立東洋言語文化大学)リヨン第3大学パリ政治学院トゥールーズ第1大学ストラスブール大学コート・ダジュール大学 ※旧称:ニース大学パリ第1大学パリ大学 ※旧称:パリ・ディドロ大学(パリ第7)パリ第3大学

ベルリン自由大学デュッセルドルフ大学ハレ大学アーヘン工科大学ザールラント大学ダルムシュタット工科大学ミュンヘン工科大学ドレスデン工科大学ボン大学ケルン大学ジーゲン大学WHUオットー・バイスハイム経営大学

アテネ大学

ペーチ大学

ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン

ヴェネツィア大学ナポリ東洋大学ローマ大学ラ・サピエンツァボッコーニ大学パヴィア大学

エラスムス大学ロッテルダム

ライデン大学

アムステルダム大学アムステルダム自由大学

デンマーク

ギリシャ

ハンガリー

フランス

ベルギー

ドイツ

アイルランド

イタリア

オランダ

リーダーシップフォーラム

「2021年度版留学のてびき・派遣交換留学生募集要項」は各キャンパスの学生部国際担当(SFC事務室は学事担当)窓口で配布中です。最新の情報は国際センターのWebサイトで!

国際センターFacebookで留学に関する最新情報発信中!

ぜひ いいね・フォロー してください! 「留学とは○○だ!~先輩たちの留学体験談」

派遣交換留学生のインタビュー動画公開中!

「留学のてびき・派遣交換留学生募集要項」 配布中!

Inf�mati�

http://www.ic.keio.ac.jp/ https://www.facebook.com/keioic/http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/interview.html

豪華な教授陣から大学院並みの、最先端の講義を受けることができる。

現地には、優秀な学生がたくさんいるため刺激を受ける。

日本では得られない視点から国際政治を考えることができる。

※上記プログラムの他、中国の復旦大学で、中国語の語学研修プログラムを実施予定です。詳細が決まりましたら国際センターのWebサイトへ掲載します。

※新型コロナウイルスの影響により、開催プログラムや実施形態、実施時期等に変更がある可能性があります。最新の情報は国際センターのWebサイトでご確認ください。

Summ�

05 06 0705 06 07

夏休みや春休み期間中に、実施しているプログラムです。プログラム毎のテーマに沿って、英語によるディスカッションなど、質の高い授業が盛り込まれ、現地の大学で学ぶ雰囲気を体験できるのが魅力です。将来長期の留学を考えている人にもおすすめです。

慶應義塾大学が海外の大学と締結した全学レベルの学生交換協定に基づき実施する留学プログラムです。1学年間、世界トップレベルの協定校で大学生活が体験できます。留学中に修得した単位が卒業・課程の修了に必要な単位として認定されることがあります。(※)

夏休み・春休みを利用した 国際センター短期プログラム慶應義塾大学の協定校で学ぶ 派遣交換留学A B

ニュージーランドオークランド大学オタゴ大学

オーストラリア

オセアニア

オーストラリア国立大学メルボルン大学ニューサウスウェールズ大学クイーンズランド大学シドニー大学

アルゼンチン

メキシコ

中央&南アメリカ

(※)所属する学部・研究科により扱いが異なりますので、必ず所属学部・研究科の学事担当にて詳細を確認してください。

(2020年11月現在 交換協定数 143校)

トルクァト・ディ・テラ大学

モンテレイ工科大学

ヨーロッパ・中東

英国

スウェーデン

スイス

Spring

トルコ

夏季講座 春季講座

春季講座

春季講座

春季講座

8月下旬(2週間)

ノートルダム大学

テーマ:日米ビジネス、現代米国の政治・経済・社会・文化

講義とトリップのバランスが良く、非常に充実している。

授業がどれも面白く、英語でビジネスの勉強ができる。

学部生へのビジネス教育や、スポーツでも有名なノートルダム大学。日米ビジネス、米国の政治・社会に重点を置いた講義、シカゴへのフィールドトリップを通じて専門科目の知識および英語力の向上を目指します。

夏季講座

8月上旬(2週間)

ウィリアム・アンド・メアリー大学

テーマ:米国の歴史・社会、日米比較

辛いことやきついスケジュールを乗り越えたからこその友人もでき、最高の夏休みに。

現地学生との関係が密で、アメリカ文化を肌で感じられる。

全米でハーバード大学に次ぐ歴史を誇り、トマス・ジェファーソンらを輩出した東部の名門大学で、米国文化について幅広く学びます。グループワークやワシントンD.C.へのフィールドトリップ、数多くの現地学生との交流機会もあります。

リンカーン・コレッジ夏季講座

ダウニング・コレッジ夏季講座

8月下旬(2週間)

オックスフォード大学

テーマ:英国の歴史・政治・文化、シェークスピア演劇

現地の学生&参加者と密に仲良くなれる。ハードな分、1日1日が本当に濃くて充実していた。

自分を表現することを課題に思っている人には本当におすすめ。

800年もの伝統を誇るオックスフォード大学で、少人数で集中的に学ぶプログラム。午前はディベートや関連トピックの講義、午後はプロの演劇ディレクターが指導する演劇のワークショップ。プログラム最終日にはシェークスピア演劇を通しで上演します。

8月上旬(4週間)

ケンブリッジ大学

テーマ:科学、国際関係論、国際ビジネス(いずれか1つ ※テーマ追加の可能性あり)

世界トップクラスの学生の生活、考え方、実態を身近に感じられる。

学部学年キャンパス問わずさまざまな友達ができる。

前半は英語の集中研修、後半は複数の中からテーマを1つ選択して学びます。自分の専攻分野を越えて、知識を広げることも可能です。ケンブリッジ大学の学生がTA(Teaching Assistant)として同じ寮に宿泊しながら講座をサポートします。

8月上旬(1週間)

延世・復旦・立教・慶應

共通言語:英語2021年度開催場所:復旦大学(中国)

東アジア地域の学生が集い、真剣に政治・経済・社会・文化を議論する貴重な機会。

学生主導型、合同合宿形式。

将来、協力関係を構築しながら、リーダーシップを発揮することができるよう、延世大学(韓国)、復旦大学(中国)、立教大学、慶應義塾大学(日本)の学生合計約50名が参加し、寝食を共にしながら、講義、グループワーク、文化交流を通して相互理解を深めます。

2月下旬(2週間)

タフツ大学

テーマ:米国における対東アジア外交政策

大きな転換期を迎えた米国を体感しながら、国際関係学の最高峰タフツ大学でフレッチャースクールの講師等から米国の対東アジア外交政策について学べるチャンスです。

2月中旬(3週間)

シドニー大学

テーマ:グローバルビジネスマネジメント、異文化理解

アットホームな雰囲気で和やかに学ぶことができる。

普段ビジネスに興味がない人でも入り込みやすく、英語とビジネスのことが一度で学べる。

オーストラリア最古の名門大学で、主にグローバルビジネスマネジメントと異文化コミュニケーションを学びます。英語研修や豪文化を体感できるアクティビティ、ホームステイなど、多角的にオーストラリア文化を体感できます。

2月中旬(4週間)

パリ政治学院

テーマ:EUの政治・経済・社会・文化(使用言語:英語)

花の都での生活は観光はもちろん、自炊や、友人との談話、どの瞬間を切り取っても美しく、一生忘れない経験になる。

参加者のレベルが高く、他大の人とも交流できるので、自分が成長できるチャンスがある。

名門パリ政治学院で、EUの政治・経済・社会・文化、およびEUと諸外国との国際関係について学びます。授業は英語で行われますが、フランス語を学ぶ機会もあります。EU関連機関の見学などのフィールドワークも組み込まれています。

2月中旬(3週間)

シンガポールマネジメント大学

テーマ:ソーシャル・イノベーション

現地の企業訪問ができる。

座学メインではなく、ディスカッション・プレゼン・サイトビジットなどアクティブに学べる。

社会が抱える問題をどう解決するか、社会的企業のモデルを中心に学びます。アジア経済のハブであるシンガポールで理論を学んだ後、アジアの第三国でフィールドワーク、再びシンガポールに戻ってまとめのグループワークを行います。

北アメリカ

カナダコンコルディア大学マギル大学クイーンズ大学ブリティッシュ・コロンビア大学モントリオール大学カルガリー大学トロント大学ヨーク大学(カナダ)

米国アレゲニー大学アメリカン大学ボストン大学ブラウン大学ブリンマ一大学カーネギーメロン大学ダートマス大学ジョージタウン大学イリノイ・ウェズリアン大学マンハッタンビル大学ライス大学ウィリアム・アンド・メアリー大学ノースカロライナ大学チャペルヒル校カリフォルニア大学EAPハワイ大学マノア校イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校メリーランド大学カレッジパーク校ノートルダム大学ペンシルバニア大学ワシントン大学ウィスコンシン大学マディソン校ウェスタンミシガン大学

ノルウェーベルゲン大学オスロ大学

ワルシャワ大学

極東連邦大学モスクワ国立大学サンクト・ペテルブルク国立大学

ESADEビジネススクールポンペウ・ファブラ大学サラマンカ大学バルセロナ自治大学ナバラ大学

王立工科大学ルンド大学ヨーテボリ大学

ウプサラ大学

ベルン大学ジュネーブ大学ローザンヌ大学ザンクトガレン大学チューリヒ大学

ボアジチ大学

カーディフ大学キングス・カレッジ・ロンドンロンドン大学ロイヤルホロウェイロンドン大学東洋アフリカ学院エジンバラ大学マンチェスタ一大学シェフィールド大学ウォーリック大学バーミンガム大学グラスゴー大学サウサンプトン大学セント・アンドリューズ大学ヨーク大学(英国)

ポーランド

ロシア

スペイン

アジア東アジア慶應・延世・香港 東アジアリーダーシッププログラム

北京外国語大学北京師範大学香港城市大学復旦大学吉林大学南京大学南開大学北京大学中国人民大学上海交通大学香港中文大学香港大学清華大学マカオ大学西安交通大学浙江大学

インドネシア大学

梨花女子大学高麗大学ソウル国立大学延世大学

フィリピン大学

シンガポール国立大学シンガポールマネジメント大学

国立政治大学国立成功大学国立台湾大学

チュラロンコン大学

貿易大学(ハノイ)

フィリピン

タイ

シンガポール

台湾

インドネシア

韓国

ベトナム

中国

アジア

オセアニア

北アメリカ

中央&南アメリカ

ヨーロッパ・中東

オーストリアウィーン経済・経営大学

アントワープ大学

オーフス大学

ENS(高等師範学校)EDHEC経営大学院エセック経済商科大学院大学HEC経営大学院INALCO(国立東洋言語文化大学)リヨン第3大学パリ政治学院トゥールーズ第1大学ストラスブール大学コート・ダジュール大学 ※旧称:ニース大学パリ第1大学パリ大学 ※旧称:パリ・ディドロ大学(パリ第7)パリ第3大学

ベルリン自由大学デュッセルドルフ大学ハレ大学アーヘン工科大学ザールラント大学ダルムシュタット工科大学ミュンヘン工科大学ドレスデン工科大学ボン大学ケルン大学ジーゲン大学WHUオットー・バイスハイム経営大学

アテネ大学

ペーチ大学

ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン

ヴェネツィア大学ナポリ東洋大学ローマ大学ラ・サピエンツァボッコーニ大学パヴィア大学

エラスムス大学ロッテルダム

ライデン大学

アムステルダム大学アムステルダム自由大学

デンマーク

ギリシャ

ハンガリー

フランス

ベルギー

ドイツ

アイルランド

イタリア

オランダ

リーダーシップフォーラム

「2021年度版留学のてびき・派遣交換留学生募集要項」は各キャンパスの学生部国際担当(SFC事務室は学事担当)窓口で配布中です。最新の情報は国際センターのWebサイトで!

国際センターFacebookで留学に関する最新情報発信中!

ぜひ いいね・フォロー してください! 「留学とは○○だ!~先輩たちの留学体験談」

派遣交換留学生のインタビュー動画公開中!

「留学のてびき・派遣交換留学生募集要項」 配布中!

Inf�mati�

http://www.ic.keio.ac.jp/ https://www.facebook.com/keioic/http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/interview.html

豪華な教授陣から大学院並みの、最先端の講義を受けることができる。

現地には、優秀な学生がたくさんいるため刺激を受ける。

日本では得られない視点から国際政治を考えることができる。

※上記プログラムの他、中国の復旦大学で、中国語の語学研修プログラムを実施予定です。詳細が決まりましたら国際センターのWebサイトへ掲載します。

※新型コロナウイルスの影響により、開催プログラムや実施形態、実施時期等に変更がある可能性があります。最新の情報は国際センターのWebサイトでご確認ください。

Summ�

05 06 0705 06 07

(※2)

(※1)

慶應義塾大学の協定校の多くは、数週間から数カ月程度の短期プログラムを開講しています。中には、慶應義塾大学を通して応募することで費用が割引になるプログラムもあります。参加にあたっては、授業履修や研究活動等に支障がないことを各自の責任において確認してください。

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/short_prog_external/詳細はこちら

慶應義塾大学では、国際社会を先導する人材の育成を目指し、世界のトップレベルの大学とのダブルディグリー・プログラムを実施しています。ダブルディグリー・プログラムとは、慶應義塾大学と海外の協定校の両方で学び、修了時に両方の大学から学位が取得できるプログラムです。

https://www.keio.ac.jp/ja/academics/international/double-degree/詳細はこちら

The Study Abroad Foundation(SAF)

慶應義塾大学では、本学が主催する留学プログラム以外の、参加学生が直接申し込み(契約)を行い、学費またはプログラム参加費等を留学先大学や実施団体等へ支払う必要のある留学を「私費留学」と呼んでいます。国際センターが紹介するもの以外にも、企業や団体が主催するものなど私費留学には数多くの種類があります。参加にあたってはプログラムの内容や費用を十分に理解し、各自の責任において契約や手続きをしてください。

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/詳細はこちら

さまざまな私費留学の紹介を行っている団体です。各キャンパスの国際担当事務室にてSAFの募集要項を配布しています。

UC California Academic Program(CAPプログラム)

カリフォルニア大学アーバイン校またはリバーサイド校において、英語の語学研修や大学一般授業(大学院コースを除く)などを組み合わせて履修する短期・長期のプログラムです。

カリフォルニア大学バークレー校(UCB)エクステンション私費留学

カリフォルニア大学バークレー校において、大学の授業を履修する1学期以上の留学プログラムです。

経済学部

理工学部

エコールサントラル(リール、リヨン、マルセイユ、ナント、サントラルスペレック)

その他、次の研究科でもダブルディグリー・プログラムを実施しています。経済学研究科、社会学研究科、商学研究科、理工学研究科、経営管理研究科、政策・メディア研究科、メディアデザイン研究科、法務研究科

パリ政治学院

ボッコーニ大学

フランスフランスHEC経営大学院

ケルン大学ドイツ北京大学

中国光華管理学院

ウィーン経済・経営大学サマープログラム

オーストリア

国立政治大学サマープログラム

台湾

商学部

エセック経済商科大学院大学フランス

イタリア

ブランダイス大学米国

現地のプログラムを体験できる 協定校等による短期プログラム

語学を身につけ、単位も修得したい 私費による長期留学

留学先の大学からも学位を取得

慶應義塾大学国際センター〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 TEL:03-5427-1613国際センターWebサイト http://www.ic.keio.ac.jp※海外留学に関する情報は、主に「慶應から世界へ」ページにあります。

ダブルディグリー・プログラム

留学体験記

D

E

C

ブルネイ・ダルサラーム大学文化体験研修

ブルネイ・ダルサラーム

(※) (※) (※)

(※)選考の上、授業料が免除になることもあります(宿泊費、渡航費、保険料等は自己負担)。

※経済学部のプログラムはすべて学部・修士5年プログラムです。 パリ政治学院とボッコーニ大学は学部・修士5年プログラムとダブルディグリー・プログラムの両方があります。

他、多数

他、多数

ケンブリッジの学生から学んだこと、それは「自信」です。彼らは常に堂々としており、自己紹介ひとつにも圧倒的な存在感があります。同世代でありながら、見栄を張らない適度な自信には本当に驚きました。一方で、これを自分のものにするには1ヵ月ではとても短く、もっと経験を積むために交換留学への申し込みを決意しました。香港では、ケンブリッジでの経験もあり、部活動や授業を通して自信を持って交流することができました。

小 山 創 一 朗商学部

総合政策学部

ペーチ大学(ハンガリー)

近 藤 優 衣

A 派遣交換留学 3年生のとき

商社就職先

欧州、かつ非英語圏ハンガリーの独自の国風に魅力を感じていました。コロナに伴う早々な帰国も含め、大変な状況を切り抜けたことは自信につながっています。友達と勉強や旅行等、眠る暇がないほどに刺激的な毎日でした。政治・宗教・思想の違いを肌で感じたことで、日本人としてのアイデンティティーや誇りを考える濃い経験ができました。就職先でのオフショアビジネスの発展に、異文化理解の発想が大いに役立つと信じています。

文学部

高校生の時から交換留学に参加したいと考え、ウィリアム・アンド・メアリー大学での夏季講座はその前段階として応募しました。現地では、実際の海外の大学の雰囲気や授業の形式、その国の生活文化を学ぶことができ、交換留学への決意がさらに強まりました。私は米国か英国のどちらに交換留学するか迷っていたため、夏季講座での経験はよい判断材料にもなり、また同講座で同じく交換留学を目指す多くの同士とも出会うことができました。

大 庫   菜 々 子

ウィリアム・アンド・メアリー大学 夏季講座(米国)

B 短期プログラム 2年生のとき

ウォーリック大学(英国)

A 派遣交換留学 3年生のとき

法学部

交換留学で出会ったさまざまな学生に刺激を受け、かつ将来設計をより深く考えるようになり、現在の就職先に進路を決めました。留学前の自分は、漠然とした将来像しか持ち合わせていませんでしたが、留学先で出会った友人たちは将来像に向けたタイムラインまでしっかりと考えていました。彼らとの話に刺激を受け、自身を見つめ直し、ファーストキャリアの重要性を改めて考えたことが、現在の米系消費財メーカーへの就職につながりました。

林   和 孝

ボストン大学(米国)

A 派遣交換留学 2年生のとき

消費財メーカー就職先

授業期間中のお昼休みには派遣交換留学に参加した学生(国際センターSA)による留学個別相談会を実施しています。毎月のスケジュールは、国際センターWebサイトよりご確認ください。

ケンブリッジ大学 ダウニング・コレッジ夏季講座(英国)

B 短期プログラム 2年生のとき

香港中文大学(中国)

A 派遣交換留学 3年生のとき国際センターSA

留学のススメ

2021年度版(※1)出典:日本学生支援機構(JASSO)「海外留学経験者の追跡調査(平成30年度)」(※2)出典:DISCO「海外留学生のキャリア意識と就職活動状況(平成30年度)」

留学して

良かった

留学は今後の人生に役立つ

慶應義塾だけが大学じゃない

あ な た の キ ャ ン パ ス は セ カ イ に あ る

08

(※2)

(※1)

慶應義塾大学の協定校の多くは、数週間から数カ月程度の短期プログラムを開講しています。中には、慶應義塾大学を通して応募することで費用が割引になるプログラムもあります。参加にあたっては、授業履修や研究活動等に支障がないことを各自の責任において確認してください。

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/short_prog_external/詳細はこちら

慶應義塾大学では、国際社会を先導する人材の育成を目指し、世界のトップレベルの大学とのダブルディグリー・プログラムを実施しています。ダブルディグリー・プログラムとは、慶應義塾大学と海外の協定校の両方で学び、修了時に両方の大学から学位が取得できるプログラムです。

https://www.keio.ac.jp/ja/academics/international/double-degree/詳細はこちら

The Study Abroad Foundation(SAF)

慶應義塾大学では、本学が主催する留学プログラム以外の、参加学生が直接申し込み(契約)を行い、学費またはプログラム参加費等を留学先大学や実施団体等へ支払う必要のある留学を「私費留学」と呼んでいます。国際センターが紹介するもの以外にも、企業や団体が主催するものなど私費留学には数多くの種類があります。参加にあたってはプログラムの内容や費用を十分に理解し、各自の責任において契約や手続きをしてください。

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/詳細はこちら

さまざまな私費留学の紹介を行っている団体です。各キャンパスの国際担当事務室にてSAFの募集要項を配布しています。

UC California Academic Program(CAPプログラム)

カリフォルニア大学アーバイン校またはリバーサイド校において、英語の語学研修や大学一般授業(大学院コースを除く)などを組み合わせて履修する短期・長期のプログラムです。

カリフォルニア大学バークレー校(UCB)エクステンション私費留学

カリフォルニア大学バークレー校において、大学の授業を履修する1学期以上の留学プログラムです。

経済学部

理工学部

エコールサントラル(リール、リヨン、マルセイユ、ナント、サントラルスペレック)

その他、次の研究科でもダブルディグリー・プログラムを実施しています。経済学研究科、社会学研究科、商学研究科、理工学研究科、経営管理研究科、政策・メディア研究科、メディアデザイン研究科、法務研究科

パリ政治学院

ボッコーニ大学

フランスフランスHEC経営大学院

ケルン大学ドイツ北京大学

中国光華管理学院

ウィーン経済・経営大学サマープログラム

オーストリア

国立政治大学サマープログラム

台湾

商学部

エセック経済商科大学院大学フランス

イタリア

ブランダイス大学米国

現地のプログラムを体験できる 協定校等による短期プログラム

語学を身につけ、単位も修得したい 私費による長期留学

留学先の大学からも学位を取得

慶應義塾大学国際センター〒108-8345 東京都港区三田2-15-45 TEL:03-5427-1613国際センターWebサイト http://www.ic.keio.ac.jp※海外留学に関する情報は、主に「慶應から世界へ」ページにあります。

ダブルディグリー・プログラム

留学体験記

D

E

C

ブルネイ・ダルサラーム大学文化体験研修

ブルネイ・ダルサラーム

(※) (※) (※)

(※)選考の上、授業料が免除になることもあります(宿泊費、渡航費、保険料等は自己負担)。

※経済学部のプログラムはすべて学部・修士5年プログラムです。 パリ政治学院とボッコーニ大学は学部・修士5年プログラムとダブルディグリー・プログラムの両方があります。

他、多数

他、多数

ケンブリッジの学生から学んだこと、それは「自信」です。彼らは常に堂々としており、自己紹介ひとつにも圧倒的な存在感があります。同世代でありながら、見栄を張らない適度な自信には本当に驚きました。一方で、これを自分のものにするには1ヵ月ではとても短く、もっと経験を積むために交換留学への申し込みを決意しました。香港では、ケンブリッジでの経験もあり、部活動や授業を通して自信を持って交流することができました。

小 山 創 一 朗商学部

総合政策学部

ペーチ大学(ハンガリー)

近 藤 優 衣

A 派遣交換留学 3年生のとき

商社就職先

欧州、かつ非英語圏ハンガリーの独自の国風に魅力を感じていました。コロナに伴う早々な帰国も含め、大変な状況を切り抜けたことは自信につながっています。友達と勉強や旅行等、眠る暇がないほどに刺激的な毎日でした。政治・宗教・思想の違いを肌で感じたことで、日本人としてのアイデンティティーや誇りを考える濃い経験ができました。就職先でのオフショアビジネスの発展に、異文化理解の発想が大いに役立つと信じています。

文学部

高校生の時から交換留学に参加したいと考え、ウィリアム・アンド・メアリー大学での夏季講座はその前段階として応募しました。現地では、実際の海外の大学の雰囲気や授業の形式、その国の生活文化を学ぶことができ、交換留学への決意がさらに強まりました。私は米国か英国のどちらに交換留学するか迷っていたため、夏季講座での経験はよい判断材料にもなり、また同講座で同じく交換留学を目指す多くの同士とも出会うことができました。

大 庫   菜 々 子

ウィリアム・アンド・メアリー大学 夏季講座(米国)

B 短期プログラム 2年生のとき

ウォーリック大学(英国)

A 派遣交換留学 3年生のとき

法学部

交換留学で出会ったさまざまな学生に刺激を受け、かつ将来設計をより深く考えるようになり、現在の就職先に進路を決めました。留学前の自分は、漠然とした将来像しか持ち合わせていませんでしたが、留学先で出会った友人たちは将来像に向けたタイムラインまでしっかりと考えていました。彼らとの話に刺激を受け、自身を見つめ直し、ファーストキャリアの重要性を改めて考えたことが、現在の米系消費財メーカーへの就職につながりました。

林   和 孝

ボストン大学(米国)

A 派遣交換留学 2年生のとき

消費財メーカー就職先

授業期間中のお昼休みには派遣交換留学に参加した学生(国際センターSA)による留学個別相談会を実施しています。毎月のスケジュールは、国際センターWebサイトよりご確認ください。

ケンブリッジ大学 ダウニング・コレッジ夏季講座(英国)

B 短期プログラム 2年生のとき

香港中文大学(中国)

A 派遣交換留学 3年生のとき国際センターSA

留学のススメ

2021年度版(※1)出典:日本学生支援機構(JASSO)「海外留学経験者の追跡調査(平成30年度)」(※2)出典:DISCO「海外留学生のキャリア意識と就職活動状況(平成30年度)」

留学して

良かった

留学は今後の人生に役立つ

慶應義塾だけが大学じゃない

あ な た の キ ャ ン パ ス は セ カ イ に あ る

08