2.6.4 薬物動態試験の概要文...hoct3 human organic cation transporter-3...

168
2.6.4 薬物動態試験の概要文

Upload: others

Post on 25-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

2.6.4 薬物動態試験の概要文

Page 2: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 2 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

目 次 目 次 .................................................................................................................................2 表一覧 .................................................................................................................................3 図一覧 .................................................................................................................................4 略号一覧 .............................................................................................................................5

1 まとめ .................................................................................................................................7 2 分析法 .................................................................................................................................9

2.1 放射性標識アリスキレン .....................................................................................9 2.2 放射能の分析 .......................................................................................................10 2.3 アリスキレン未変化体の分析 ...........................................................................10 2.4 代謝物の同定及び構造解析 ...............................................................................11

3 吸収及びバイオアベイラビリティ ...............................................................................12 3.1 吸収 .......................................................................................................................12 3.2 バイオアベイラビリティ ...................................................................................13 3.3 薬物動態 ...............................................................................................................13 3.4 トキシコキネティクス .......................................................................................16

4 分布及び血漿たん白結合 ...............................................................................................16 4.1 In vitro 血漿たん白結合及び血球への移行性...................................................16 4.2 臓器及び組織への分布 .......................................................................................17 4.3 胎盤通過性 ...........................................................................................................17

5 代謝 ...................................................................................................................................18 5.1 In vitro 代謝...........................................................................................................18 5.2 In vivo 代謝............................................................................................................19

6 排泄 ...................................................................................................................................21 6.1 尿,糞及び胆汁中への排泄 ...............................................................................21 6.2 乳汁中への排泄 ...................................................................................................22

7 薬物間相互作用 ...............................................................................................................23 7.1 アリスキレンによる併用薬に対する薬物間相互作用の検討 .......................23 7.2 併用薬によるアリスキレンに対する薬物間相互作用の検討 .......................23 7.3 血漿たん白結合に関する薬物間相互作用の検討 ...........................................24 7.4 トランスポータを介した薬物間相互作用の検討 ...........................................24

8 その他の薬物動態試験 ...................................................................................................25

Page 3: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 3 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 9 結論 ...................................................................................................................................25 10 引用文献 ...........................................................................................................................25 11 巻末の表 ...........................................................................................................................27 12 巻末の図 ...........................................................................................................................52

表一覧 Table 2-1 アリスキレンの濃度測定法...............................................................11 Table 3-1 動物及びヒトに[14C]-標識アリスキレンを単回経口投与した

ときの血漿中放射能の薬物動態パラメータ...................................14 Table 3-2 動物及びヒトに単回静脈内投与したときの血漿中アリスキレ

ンの薬物動態パラメータ...................................................................14 Table 3-3 動物及びヒトに単回経口投与したときの血漿中アリスキレン

の薬物動態パラメータ.......................................................................15 Table 5-1 検出された代謝物の種差...................................................................21 Table 11-1 アリスキレンの薬物動態試験,トキシコキネティクス試験及

び臨床試験...........................................................................................27 Table 11-2 アリスキレンの全身曝露量...............................................................31 Table 11-3 胆管カニュレーションを施した 3 匹のラットに,[3H]-標識ア

リスキレンを 100 mg/kg の用量で経口投与したときの,投与

後 72 時間までの尿中及び胆汁中への放射能の排泄率(%)......41 Table 11-4 放射性標識又は非標識アリスキレンを静脈内又は経口投与後

の血漿中放射能及びアリスキレンの見かけの消失半減期...........42 Table 11-5 アリスキレンの血漿クリアランス及び定常状態での分布容積...43 Table 11-6 ヒト肝ミクロソームを用いた in vitro 試験及び in vivo 試験で

のヒト,マーモセット,ラット,ウサギ及びマウスにおける

アリスキレン及びその代謝物...........................................................44 Table 11-7 単回経口投与後の血漿中総放射能,アリスキレン及び主代謝

物の全身曝露量...................................................................................46 Table 11-8 単回経口投与後の尿中アリスキレン及び代謝物...........................47 Table 11-9 単回経口投与後の糞中アリスキレン及び代謝物...........................48 Table 11-10 放射性標識アリスキレンを静脈内投与後のアリスキレン及び

3H-又は 14C-放射能の尿,糞及び胆汁中排泄..................................49 Table 11-11 放射性標識アリスキレンを経口投与後のアリスキレン及び

3H-又は 14C-放射能の尿,糞及び胆汁中排泄..................................50

Page 4: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 4 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 Table 11-12 妊娠ウサギの胎児におけるアリスキレンないしはその代謝物

に対する曝露量...................................................................................51

図一覧 Figure 2-1 [14C]-標識アリスキレン .......................................................................9 Figure 2-2 [3H]-標識アリスキレン.........................................................................9 Figure 5-1 動物及びヒトにおけるアリスキレンの主な代謝経路...................20 Figure 12-1 500 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを雄マウスに単回経口投

与したときの放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度...........52 Figure 12-2 100 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを雄ラットに単回経口投

与したときの放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度...........53 Figure 12-3 3 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを雄マーモセットに単回経

口投与したときの放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度...54 Figure 12-4 300 mg の[14C]-標識アリスキレンをヒトに単回経口投与した

ときの放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度.......................55 Figure 12-5 10 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを有色雄ラットに単回静

脈内投与し,5 分及び 24 時間後の組織中放射能濃度 ..................56 Figure 12-6 ヒト血漿(Cmax)中の代表的な代謝物パターン ...........................57 Figure 12-7 ヒト尿中の代表的な代謝物パターン...............................................57 Figure 12-8 ヒト糞抽出物中の代表的な代謝物パターン...................................58 Figure 12-9 ヒトにおけるアリスキレンの推定主代謝経路...............................59 Figure 12-10 ヒトで検出されなかったアリスキレンの代謝物の化学構造.......61

Page 5: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 5 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

略号一覧 略号 略していない表現(英語) 略していない表現(日本語)

ADME absorption, distribution, metabolism and excretion 吸収,分布,代謝及び排泄 AMS accelerator mass spectrometry 加速器質量分析 AUC area under the curve of concentration-time 濃度-時間曲線下面積 AUC0-inf area under the concentration-time curve from time 0

to infinity after administration 0 時間から無限大までの濃度–時間曲線下面積

AUC0-t area under the concentration-time curve from time 0 to t after administration

0 時間から t 時間までの濃度–時間曲線下面積

BA Bioavailability バイオアベイラビリティ 14C carbon-14 radioisotope 炭素-14 放射性同位元素 CHO Chinese hamster ovary チャイニーズハムスター卵巣 CL clearance クリアランス Cmax maximum drug concentration 最高薬物濃度 DRF dose range finding study 用量設定試験 fu fraction unbound (in plasma) 血漿中非結合画分 hOATP human organic anion transporter ヒト有機アニオントランスポータ

hOATP1 human organic anion transporting polypeptide-2 ヒト有機アニオントランスポータ 2 (hOATP1B1)

hOATP2B1 human organic anion transporting polypeptide-2B1 ヒト有機アニオントランスポータ 2B1

hOATP8 human organic anion transporting polypeptide-8 ヒト有機アニオントランスポータ 8 (hOATP1B3)

hOCT1 human organic cation transporter-1 ヒト有機カチオントランスポータ 1 hOCT2 human organic cation transporter-2 ヒト有機カチオントランスポータ 2 hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又はLC

high performance liquid chromatography 高速液体クロマトグラフィ

LC-MS HPLC coupled to mass spectrometry (MS) 質量分析計(MS)を接続した HPLC LC-MS/MS LC coupled to tandem mass spectrometry (MS/MS) タンデム型質量分析計(MS/MS)を接続した

HPLC HPLC-UV high performance liquid chromatography coupled to

ultraviolet detection 紫外線検出器を接続した高速液体クロマトグ

ラフィ 1H-NMR proton nuclear magnetic resonance spectroscopy プロトン核磁気共鳴スペクトル 3H tritium radioisotope トリチウム放射性同位元素 HV healthy volunteer 健康被験者 IC50 concentration required to inhibit enzyme activity by

50% 酵素活性の 50%阻害濃度

LOD limit of detection 検出限界 LSC liquid scintillation counting 液体シンチレーション計数 MDR1 multidrug resistance 1 protein (P-glycoprotein) 多剤耐性たん白質 1(P-糖たん白質) MRP2 multidrug resistance-associated protein 2 多剤耐性関連たん白質 2 PK Pharmacokinetics 薬物動態 QWBAL quantitative whole body autoradioluminography 定量的全身オートラジオルミノグラフィ rhCYP recombinant human cytochrome P450 組換え型ヒトチトクローム P450 アイソザイム

Page 6: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 6 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 略号 略していない表現(英語) 略していない表現(日本語)

t1/2 half-life 半減期 TK toxicokinetic study トキシコキネティクス試験 tmax time to reach the maximum drug concentration 最高薬物濃度到達時間 Vss distribution volume at steady state 定常状態での分布容積

Page 7: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 7 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

1 まとめ アリスキレンフマル酸塩(以下,アリスキレン)のマウス,ラット,ウサギ,マーモセット及

びヒトにおける吸収,分布,代謝及び排泄(Absorption, Distribution, Metabolism and Excretion ,

ADME)を放射性標識及び非標識アリスキレンを用い,in vivo 及び in vitro において検討した。こ

れらの成績及び毒性試験で得たトキシコキネティクスデータを,ヒトにおける全般的なデータと

比較した。本項では本化合物の名称としてアリスキレンを使用する。ただし,アリスキレンは,

社内報告書では CGP60536A(塩酸塩),CGP60536B(フマル酸塩),SPP100,SPP100B 又は

SPP100-AEA としても記載されている。また本項の一部の図表でも SPP100 と記述されている。

薬物動態試験には毒性試験と同一の動物種及び系統を用いた。アリスキレンの水に対する溶解

度が高いため(350 g/L 以上),大部分の試験で媒体として水,0.9%生理食塩液又は 5%グルコー

ス水溶液を用いた。ただし,毒性試験の高投与量経口投与時の媒体には 1%(w/v)メチルセルロ

ース水溶液を用い,がん原性試験などではアリスキレンを混餌投与した。臨床試験では錠剤及び

カプセルに封入した錠剤又は溶液を用いた。特記する場合を除いて,アリスキレンはフマル酸塩

として投与し,投与量はアリスキレンの遊離塩基量で表示した。試験の詳細なリストは Table 11-

1 に示す。

吸収

マウス,ラット,ウサギ,マーモセット及びヒトにおけるアリスキレンの吸収率は,低度から

中等度であり,1.5%(ウサギ)から 25%(マーモセット)の範囲にあった。マウス,ラット,マ

ーモセット及びヒトにおけるアリスキレンのバイオアベイラビリティは低く,1.5%~3%であっ

た。経口投与後の血漿中アリスキレン濃度(及び総放射能濃度)-時間推移には個体間で大きな

ばらつきが認められ,放射性標識体を投与したヒトを含めて検討したすべての動物種で,投与 1

~3 時間後に最高濃度に到達した。静脈内投与後では,血漿中アリスキレンは多相性の推移を示

して速やかに消失した。ラット及びマーモセットにおける消失相半減期は,それぞれ 23 時間及

び 29 時間であった。ヒトでの消失相半減期は 24 時間であった。毒性試験に用いた動物種でのア

リスキレンの曝露量は,概ね投与量に比例して増加した。曝露量に性差は認められなかった。

分布

アリスキレンの血漿中非結合画分は,マウス,ラット,ウサギ及びヒトにおいては中等度であ

り(29%~50%),マーモセットで低かった(8%)。放射性標識したアリスキレンを有色及びア

ルビノラットに静脈内投与すると,アリスキレン及びその代謝物は全身に広範に分布した。単回

及び反復経口投与後では,高濃度の放射能が主に消化管内に認められたが,これは主として未吸

収の放射性標識アリスキレン由来の物質を反映していたと考えられる。経口投与後,早期の時点

では,最も高濃度の放射能が肝臓及び腎臓に認められた。放射能の脳への取り込みは認められな

かった。体内からの放射能の排泄は速やかであったが,褐色脂肪及び眼球血管膜などのメラニン

Page 8: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 8 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

含有組織での濃度の低下は遅かった。妊娠ウサギに[14C]-標識アリスキレンを単回経口投与する

と,アリスキレンに由来する放射能の胎児への移行が認められた。

代謝

検討したすべての動物種において,アリスキレンの代謝の程度は低く,血漿及び排泄物中の主

要構成成分はアリスキレン未変化体であった。In vitro 及び in vivo 代謝試験で認められた主要代

謝経路は O-脱アルキル化及び側鎖の酸化であり,主として CYP3A4/5 によって触媒された。また,

酸化代謝物のグルクロン酸抱合及びアミド基の加水分解が認められた。[14C]-標識化合物を用い

たヒト ADME 試験でも,同一の代謝物が認められた。

排泄

経口投与後アリスキレン及びその代謝物は,主に胆汁を介して糞中に排泄され,マウスでは投

与量の 88%,ラットでは 94%~100%,マーモセットでは 94%~98%及びヒトでは 91%を占めた。

尿中への排泄は,ヒトを含むすべての動物種で少なかった。また,アリスキレン及びその代謝物

は,授乳ラットの乳汁に移行した。

薬物間相互作用

ヒト肝ミクロソームを用いて検討した結果,CYP450 に対するアリスキレンの阻害作用は弱か

ったことから,ヒトでは併用薬物の代謝に対するアリスキレンの薬物間相互作用の可能性は低い

と考えられる。ラットにおける in vivo 試験から,アリスキレンの胆汁排泄には主にトランスポー

タ MDR1 が関与していることが示され,Caco-2 細胞単層膜を用いた in vitro 試験でも,MDR1 が

主要な排出ポンプとして関与していることが示された。アリスキレンの体内動態に対する

CYP3A4 及び MDR1 阻害剤による相互作用を臨床薬理試験で検討した結果,CYP3A4 及び MDR1

に対して強い阻害作用を有するケトコナゾールを併用投与した場合でも,アリスキレンの AUC

の増加は 1.8 倍程度であった。

Page 9: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 10: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 11: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 12: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 13: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 14: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 15: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 16: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 17: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 18: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 19: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 20: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 21: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 22: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 23: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 23 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

経口投与された総放射能の 6.7%が全身に吸収されると仮定すると([4.2.2.3-6-PCS(EU) R0300781]

よりの推定),全身に吸収された放射能の約 1.1%が乳汁を介して消失すると推定された。

7 薬物間相互作用

7.1 アリスキレンによる併用薬に対する薬物間相互作用の検討 アリスキレンによるヒトチトクローム P450 の阻害を,ヒト肝ミクロソームを用い in vitro で検

討した [2.6.5.12A-PCS(EU) R0101128], [2.6.5.12B-DMPK R0101128-01]。CYP1A2,CYP2C8,

CYP2C9,CYP2C19,CYP2D6,CYP2E1 に対する推定 IC50値は 200 µmol/L を超え,CYP3A4/5 に

対しては基質によって異なっていた(ミダゾラムの水酸化及びテストステロンの水酸化に対する

IC50 値はそれぞれ 251 µmol/L 及び 71 µmol/L)。また,アリスキレンの臨床試験で最高用量であ

る 300 mg/日を反復経口投与した場合の定常状態での最高血漿中濃度(Cmax,ss)は 2 µmol/L 未満

であった[2202 試験] ,[2208 試験] , [2211 試験] , [2214 試験] ,[2216 試験] , [2218 試験] ,

[2220 試験] ,[2221 試験] [2228 試験] , [2334 試験]。臨床用量での血漿中濃度及び in vitro での阻

害試験の結果から,アリスキレンが併用薬に対しチトクローム P450 を介した薬物間相互作用を

起こす可能性は低いと考えられた。

In vivo においても,ラットに反復投与(100 mg/kg を 10 日間)後のアリスキレンの血漿中曝露

量は単回投与後と比較して減少したが,明らかな自己の代謝の誘導は示されなかった[2.6.5.4A-

DMPK R0300779]。臨床試験でも同様に自己の代謝に対する誘導は認められず,投与量 300 mg で

の定常状態でのアリスキレンの曝露量は単回投与後の約 2 倍であった[2202 試験]。また,アリス

キレンを反復投与した場合の薬物間相互作用を検討した臨床試験[2218 試験]では,CYP3A4 の基

質であるアムロジピン(Nishio, et al 2005)の定常状態での薬物動態に対する影響は認められなか

った。本成績から,アリスキレンは CYP3A4 又は他のアムロジピンの代謝酵素を有意に誘導しな

いことが示された。

7.2 併用薬によるアリスキレンに対する薬物間相互作用の検討 ラットに 3~30 mg/kg のケトコナゾールを併用投与すると,投与量依存性は認められなかった

が,対照群に比較してアリスキレン未変化体の Cmax 及び AUC がそれぞれ 2.7~7.6 倍及び 2.1~

3.8 倍に増加した[2.6.5.15F-DMPK R0500195]。

吸収されたアリスキレンのうち代謝物として排泄されるのは一部であり,ほとんどが未変化体

として排泄される(Table 11-8,Table 11-9)。吸収率を 20%と仮定すると,代謝物として排泄さ

れる画分は吸収されたものの約 15%であると推定される。したがって,アリスキレンの代謝に併

用薬が作用したとしても,アリスキレンのクリアランスに対する影響は小さく,このことは以下

の臨床での所見と一致する。すなわちアリスキレンは主として CYP3A4/5 で代謝される

[2.6.5.10B-DMPK R0101129]ことから,CYP3A4 及び MDR1 の強力な阻害剤であるケトコナゾー

ルを併用した臨床試験[2334 試験]を実施した。その結果アリスキレンの AUC の増加は 1.8 倍程度

Page 24: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 24 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

であることが示され,併用薬によってアリスキレンの代謝に変化が起こったとしても,アリスキ

レンの動態に与える影響は小さいことが示唆された。

7.3 血漿たん白結合に関する薬物間相互作用の検討 ヒト血漿たん白質とアリスキレンとの結合を 10~500 ng/mLの濃度範囲で in vitro で検討した。

血漿たん白質との結合は中等度であり(fu = 49.5 ± 2%),濃度依存性は認められなかった

[2.6.5.6-DMPK(CH) R0100669]ことから,たん白質の結合部位での併用薬による置換に起因する薬

物間相互作用はないと推測される。さらに,経口投与され肝クリアランスが高い薬物の総曝露量

は,一般的にたん白結合に依存しない(Benet and Hoener, 2002)ことから,アリスキレンも同様

であると考えられる。

7.4 トランスポータを介した薬物間相互作用の検討 Caco-2 細胞単層膜を用いてアリスキレンの透過性を検討したところ,アリスキレンの排出は

MDR1 阻害剤である PSC833 及びシクロスポリン A の添加によって阻害された[2.6.5.15B-PCS(EU)

R0400151] ,[2.6.5.15A-DMPK R0200734]。また,ラットにおける in vivo 試験では,アリスキレン

の胆汁排泄が PSC833 によって阻害された[2.6.5.15G-PCS(EU) R0400482]。さらに,MDR1-ATPase

は低濃度のアリスキレンによって活性化される(Km 値: 2 µmol/L)ことが示された[2.6.5.15C-

PCS(EU) R0400107]。一方,MRP2-ATPase や MXR-ATPase については,アリスキレンによる活性

化は認められなかった。以上の結果より,アリスキレンの胆汁への輸送は主に MDR1 を介してい

ることが示された。

ヒト肝細胞を用いた検討によって,アリスキレンの肝細胞への取り込みには,受動拡散の他に

能動輸送が大部分を占めることが示された[2.6.5.15D-DMPK R0500381]。能動的取り込みの見か

けの Km 値は 34 µmol/L であった。アリスキレンの輸送は組換え型 hOATP1 を発現した卵母細胞

において認められたが,見かけの Km(170 µmol/L)はヒト肝細胞での値より 5 倍高く,アリスキ

レンの肝細胞への取り込みには hOATP 以外のトランスポータも関与していることが示された。

しかし,hOCT1 及び hOCT3 を安定的に発現した CHO 細胞を用いた試験[2.6.5.15E-DMPK

R0400734]では,アリスキレンの取り込みは認められなかった。なおアリスキレンは,hOCT1 の

モデル基質である 1-メチル-4-フェニルピリジニウム(MPP)の取り込みを,見かけの Ki 値

93 µmol/Lで阻害した。

臨床試験において薬物トランスポータを介した相互作用を検討した結果,MDR1 の強力な阻害

剤であるケトコナゾールによって,アリスキレンの AUC は 1.8 倍増加した[2334 試験]。また,

MDR1 の基質であるジゴキシンと併用した場合,アリスキレンの Cmax,AUC は変化せず,ジゴ

キシンの AUC がわずかに(約 15%)減少した [2214 試験]。同様に,MRP2 の基質であるバルサ

ルタンと併用した試験では,アリスキレンの Cmax及び AUC はそれぞれ 28%及び 26%減少し,バ

ルサルタンの Cmax及び AUC もわずかに減少した(それぞれ 12%及び 14%)[2216 試験]。したが

ってアリスキレンの MRP2 に対する作用は軽微であることが示された 。

Page 25: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 25 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

アリスキレンとその他のいくつかの取り込みトランスポータの基質ないしは阻害剤との相互作

用は弱かった又は認められなかった。すなわち hOATP8 及び hOATP2B1 の基質であるジゴキシ

ン(Ho and Kim, 2005),hOCT1 及び hOCT2 の基質であるメトホルミン(Kimura, et al 2005)

[2220 試験],hOCT1 の基質であるアテノロール(Moaddel, et al 2005)[2230 試験],また,hOCT1

及び hOCT3 の基質であるとともに(Ho and Kim,2005)hOAT3 に対する阻害剤である

(Khamdang, et al 2004)シメチジン(Dieterle, et al 2005)との相互作用は軽微であった。全体と

して,アリスキレンと薬物トランスポータ(MDR1,MRP2,hOATP8,hOATP2B1,hOAT3,

hOCT1,hOCT2 及び hOCT3)の基質又は阻害剤との間に,臨床的に問題となる薬物間相互作用

は示されなかった。

8 その他の薬物動態試験 該当する試験はない。

9 結論 アリスキレンの薬物動態及び代謝をマウス,ラット,マーモセット,ウサギ及びヒトにおいて

検討した。アリスキレンの薬物動態は,ヒトを含めて検討したすべての動物種で類似していた。

バイオアベイラビリティは,低度から中等度であった。毒性試験に用いた動物種で,アリスキレ

ンの全身曝露量は概ね投与量に比例し,性差はみられなかった。妊娠ウサギにおいてアリスキレ

ン及びその代謝物は胎児へ移行した。また,アリスキレン及びその代謝物は授乳ラットの乳汁中

に移行した。検討したすべての種でアリスキレンの主消失経路は胆汁中排泄と考えられ,主とし

て MDR1 が胆汁排出に関与していることが認められた。消失に対して代謝の寄与は低いと考えら

れた。ヒトにおいて代謝物は主として CYP3A4/5 による酸化を介して生成された。得られたデー

タから総合的に判断すると,アリスキレンの薬物間相互作用の可能性は低いことが示された。ま

た,ヒトにおける代謝物は少なくとも 1 種類の動物で検出され,毒性試験に用いた動物種の妥当

性が示された。

10 引用文献

公表文献 [Benet LZ, Hoener BA (2002) ]Changes in plasma protein binding have little clinical relevance (Commentary). Clin Pharmacol Ther ; 71 (3):115-121.

[Davies B, Morris T (1993) ]Physiological Parameters in Laboratory Animals and Humans (Commentary). Pharmaceutical Res ; 10(7): 1093-1095.

[Dieterle W, Corynen S, Vaidyanathan S et al (2005) ]Pharmacokinetic interactions of the oral renin inhibitor aliskiren with lovastatin, atenolol, celecoxib and cimetidine. Int J Clin Pharmacol Ther; 43(11):527-535.

Page 26: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 26 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 [Goldin BR (1990) ]Intestinal microflora: metabolism of drugs and carcinogens. Annals of Medicine; 22: 43-48.

[Ho RH, Kim RB (2005) ]Transporters and drug therapy: implications for drug disposition and disease. Clin Pharmacol Ther; 78(3): 260-277.

[Khamdang S, Takeda M, Shimoda M et al (2004) ]Interactions of human- and rat-organic anion transporters with pravastatin and cimetidine. J Pharmacol Sci; 94:197-202.

[Kimura N, Masuda S, Tanihara Y et al (2005) ]Metformin is a superior substrate for renal organic cation transporter OCT2 rather than hepatic OCT1. Drug Metab Pharmacokinet; 20(5): 379-386.

[Lefevre G, Duval M, Poncin A (2000) ]Direct micro-radioimmunoassay of the new renin inhibitor CGP 60536. J Immunoassay; 21(1): 65-84.

[Moaddel R, Patel S, Jozwiak K et al (2005) ]Enantioselective binding to the human organic cation transporter-1 (hOCT1) determined using an immobilized hOCT1 liquid chromatographic stationary phase. Chirality; 17:501-506.

[Nishio S, Watanabe H, Kosuge K et al (2005) ]Interaction between amlodipine and simvastatin in patients with hypercholesterolemia and hypertension. Hypertens Res; 28:223-227.

[Scheline RR (1973) ]Metabolism of foreign compounds by gastrointestinal microorganisms. Pharmacol Rev; 25(4): 451-523.

Page 27: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 28: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 29: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 30: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 31: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 32: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 33: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 34: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 35: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 36: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 37: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 38: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 39: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 40: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 41: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 42: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 43: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 44: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 45: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 46: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 47: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 48: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 49: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 50: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 51: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 52: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 52 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

12 巻末の図

Figure 12-1 500 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを雄マウスに単回経口投与したとき

の放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度 14C-放射能濃度はプールした血漿試料について LSCによって測定した。総アリスキレン濃度は LC-MS/MS によっ

て測定した。各測定時点について 3 例の血漿試料をプールした。平均値を表示する。ng/mL(アリスキレン)又

は ng-eq/mL(放射能)からµmol/L への換算係数は 551.8 とした。

均等目盛

Time after administration [h]

0 12 24 36 48

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.514C radioactivityunchanged SPP100

片対数目盛

Time after administration [h]

0 12 24 36 48

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.001

0.01

0.1

1

1014C radioactivityunchanged SPP100

Source:[4.2.2.2-2-PCS(EU) R0301336-Table 7-2]

Page 53: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 53 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 Figure 12-2 100 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを雄ラットに単回経口投与したとき

の放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度 14C-放射能濃度はプールした血漿試料について LSCによって測定した。総アリスキレン濃度は LC-MS/MS によっ

て測定した。各測定時点について 3 例の血漿試料をプールした。平均値を表示する。ng/mL(アリスキレン)又

は ng-eq/mL(放射能)からµmol/L への換算係数は 551.8 とした。

均等目盛

Time after administration [h]

0 24 48 72 96

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.614C radioactivityunchanged SPP100

片対数目盛

Time after administration [h]

0 24 48 72 96

Con

cent

ratio

n [ µ

mol

/L]

0.001

0.01

0.1

114C radioactivityunchanged SPP100

Source:[4.2.2.3-6-PCS(EU) R0300781-Table 8-4]

Page 54: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 54 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 Figure 12-3 3 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを雄マーモセットに単回経口投与したと

きの放射能及びアリスキレンの平均血漿中濃度 平均 14C-放射能濃度は個体別の血漿試料について LSCによって測定した。総アリスキレン濃度は LC-MS/MS によ

って測定した。各測定時点について 3 例の血漿試料をプールした。平均値を表示する。ng/mL(アリスキレン)

又は ng-eq/mL(放射能)からµmol/L への換算係数は 551.8 とした。

均等目盛

Time after administration [h]

0 24 48 72 96 120 144 168

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.614C radioactivityunchanged SPP100

片対数目盛

Time after administration [h]

0 24 48 72 96 120 144 168

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.001

0.01

0.1

114C radioactivityunchanged SPP100

Source:[4.2.2.2-4-DMPK R0400300-Table 5-5],[4.2.2.2-4-DMPK R0400300-Table 5-6]

Page 55: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 55 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文 Figure 12-4 300 mg の[14C]-標識アリスキレンをヒトに単回経口投与したときの放射能

及びアリスキレンの平均血漿中濃度 平均 14C-放射能濃度は個体別の血漿試料について LSC又は AMS によって測定した。総アリスキレン濃度は LC-MS/MS によって測定した。濃度は個体別の試料について測定した。平均値を表示する。ng/mL(アリスキレン)

又は ng-eq/mL(放射能)からµmol/L への換算係数は 551.8 とした。

均等目盛

Time after administration [h]

0 24 48 72 96 120 144 168

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

14C radioactivityunchanged SPP100

[h]0 12 24

[µm

ol/L

]

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

片対数目盛

Time after administration [h]

0 24 48 72 96 120 144 168

Con

cent

ratio

n [µ

mol

/L]

0.001

0.01

0.1

114C radioactivityunchanged SPP100

Source:[2223 試験-Table 11-1],[2223 試験-Table 11-2]

Page 56: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 56 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

Figure 12-5 10 mg/kg の[14C]-標識アリスキレンを有色雄ラットに単回静脈内投与し,5 分及び 24 時間後の組織中放射能濃度

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

血漿

血液

大動

脈下

顎リ

ンパ

腎皮

腎髄

肝臓 脳

脈絡

髄膜

松果

脊髄

副腎

下垂

胸腺

甲状

涙腺

ハー

ダー

腺眼

窩内

涙腺

唾液

腺褐

色脂

肪鼠

径部

脂肪

腎周

辺部

脂肪

尿道

球線

精巣

上体

包皮

前立

精嚢

精巣

筋肉

心臓 舌

非着

色皮

膚着

色皮

骨髄 肺

鼻粘

膵臓

脾臓

歯髄

ブド

ウ膜 胃

小腸

盲腸

大腸

直腸

nmol

/g

5 min24 h

Source:[4.2.2.3-2-1940/11-D1145]

Page 57: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

Figure 12-6 ヒト血漿(Cmax)中の代表的な代謝物パターン tmax(3 時間)での血漿中代謝物パターンの代表例(被験者 5103,放射能検出器を接続した HPLC によって分析)。

0

5

10

15

20

25

0 10 20 30 40 50 60 70 80

Retention time [min]

Rad

iaoc

tivity

[cpm

]

SPP100

M3M2

Source:[2223 試験]

Figure 12-7 ヒト尿中の代表的な代謝物パターン 0~6 時間尿について放射能検出器を接続した HPLC によって分析した。

0

10

20

30

40

50

0 10 20 30 40 50 60 70 80

Retention time [min]

Rad

iaoc

tivity

[cpm

]

SPP100

M3M2M6

Source:[2223 試験]

Page 57

Page 58: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

Figure 12-8 ヒト糞抽出物中の代表的な代謝物パターン 24~72 時間のプール糞について放射能検出器を接続した HPLC によって分析した。

0

10

20

30

40

50

0 10 20 30 40 50 60 70 80

Retention time [min]

Radi

aoct

ivity

[cpm

]

SPP100

M3

M2 P62

Source:[2223 試験]

Page 58

Page 59: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 59 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

Figure 12-9 ヒトにおけるアリスキレンの推定主代謝経路

Page 60: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 60 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

Source:[2223 試験]

*) : 明確には同定していないが,たとえば 3-アミノ-2,2-ジメチル-プロピオンアミド(代謝物 M10)ないしは加水

分解/酸化生成物(代謝物 M11)が推測されている[4.2.2.4-4-PCS(EU) R0300778-02]。

Gluc : グルクロン酸抱合体

Page 61: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 61 CTD 2.6.4 薬物動態試験の概要文

Figure 12-10 ヒトで検出されなかったアリスキレンの代謝物の化学構造

代謝物 M7

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

OH

OHO

代謝物 M8

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

O

C-hydroxylation

代謝物 M5

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

OGluc

Gluc:グルクロン酸抱合体

Source:[4.2.2.4-4-PCS(EU) R0300778-02]

Page 62: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

2.6.5 薬物動態試験概要表

Page 63: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 2 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

目 次 目 次 ...............................................................................................................................2 略号一覧 .............................................................................................................................4 2.6.5.1 薬物動態試験:一覧表 ......................................................................................5 2.6.5.2A 薬物動態試験:分析方法 .............................................................................10 2.6.5.2B 薬物動態試験:分析方法 .............................................................................12 2.6.5.2C 薬物動態試験:分析方法 .............................................................................14 2.6.5.2D 薬物動態試験:分析方法 .............................................................................15 2.6.5.2E 薬物動態試験:分析方法..............................................................................17 2.6.5.2F 薬物動態試験:分析方法 ..............................................................................19 2.6.5.2G 薬物動態試験:分析方法 .............................................................................21 2.6.5.2H 薬物動態試験:分析方法 .............................................................................22 2.6.5.3A 薬物動態試験:単回経口投与 .....................................................................24 2.6.5.3B 薬物動態試験:単回静脈内投与 .................................................................27 2.6.5.4A 薬物動態試験:反復経口投与 .....................................................................29 2.6.5.4B 薬物動態試験:反復経口投与 .....................................................................31 2.6.5.4C 薬物動態試験:反復経口投与(トキシコキネティクス試験) .............33 2.6.5.4D 薬物動態試験:反復静脈内投与(トキシコキネティクス試験) .........37 2.6.5.5A 薬物動態試験:単回投与後の組織分布 .....................................................38 2.6.5.5B 薬物動態試験:単回投与後の組織分布 .....................................................40 2.6.5.5C 薬物動態試験:単回投与後の組織分布 .....................................................43 2.6.5.5D 薬物動態試験:反復投与後の組織分布 .....................................................45 2.6.5.5E 薬物動態試験:反復投与後の組織分布......................................................47 2.6.5.6 薬物動態試験:血漿たん白結合及び血球移行 ............................................49 2.6.5.7 薬物動態試験:授乳動物における試験 ........................................................52 2.6.5.8A 薬物動態試験:その他の分布試験 .............................................................54 2.6.5.8B 薬物動態試験:その他の分布試験 .............................................................56 2.6.5.9A 薬物動態試験:In vivo 代謝-マウス血漿 ....................................................59 2.6.5.9B 薬物動態試験:In vivo 代謝-ラット胆汁 ....................................................62 2.6.5.9C 薬物動態試験:In vivo 代謝-ラット乳汁 ....................................................64 2.6.5.9D 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ血漿 ....................................................66 2.6.5.9E 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ尿 ........................................................69

Page 64: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 3 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9F 薬物動態試験:In vivo 代謝-マーモセット血漿.........................................72 2.6.5.10A 薬物動態試験:In vitro 代謝-肝ミクロソーム .........................................76 2.6.5.10B 薬物動態試験:In vitro 代謝-CYP .............................................................78 2.6.5.11 薬物動態試験:推定代謝経路 ......................................................................83 2.6.5.12A 薬物動態試験:チトクローム P450(CYP)酵素の阻害............................86 2.6.5.12B 薬物動態試験:CYP3A4 酵素の阻害 ........................................................87 2.6.5.13A 薬物動態試験:排泄(経口投与) ...........................................................88 2.6.5.13B 薬物動態試験:排泄(静脈内投与) .......................................................91 2.6.5.14A 薬物動態試験:ラットにおける胆汁排泄 ...............................................93 2.6.5.14B 薬物動態試験:腸肝循環 ...........................................................................94 2.6.5.15A 薬物動態試験:薬物間相互作用-Caco-2 試験..........................................95 2.6.5.15B 薬物動態試験:薬物間相互作用-Caco-2 試験..........................................96 2.6.5.15C 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ ..................................97 2.6.5.15D 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ ..................................98 2.6.5.15E 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ ................................100 2.6.5.15F 薬物動態試験:薬物間相互作用 ..............................................................101 2.6.5.15G 薬物動態試験:薬物間相互作用 .............................................................103 2.6.5.15H 薬物動態試験:薬物間相互作用 .............................................................106

Page 65: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 4 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

略号一覧 略号 略していない表現(英語) 略していない表現(日本語)

ADME absorption, distribution, metabolism and excretion 吸収,分布,代謝及び排泄 AUC area under the curve of concentration-time 濃度・時間曲線下面積 AUC0-inf area under the concentration-time curve from time

0 to infinity after administration 0 時間から無限大までの濃度–時間曲線下面積

AUC0-t area under the concentration-time curve from time 0 to t after administration

0 時間から t 時間までの濃度–時間曲線下面積

AMS accelerator mass spectrometry 加速器質量分析 BA bioavailability バイオアベイラビリティ 14C carbon-14 radioisotope 炭素-14 放射性同位元素 CL clearance クリアランス C0 initial concentration (t=0) 投与直後(t=0)の薬物濃度又は初期濃度 Cmax maximum drug concentration 最高薬物濃度 CsA Cyclosporin A シクロスポリン A CYP cytochrome P450 チトクローム P450 GLP good laboratory practices 医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の

基準 h hour 時間 HPLC 又はLC

high performance liquid chromatography 高速液体クロマトグラフィ

HPLC-UV high performance liquid chromatography coupled to ultraviolet detection

紫外線検出器を接続した高速液体クロマトグ

ラフィ IC50 concentration required to inhibit enzyme activity

by 50% 酵素活性の 50%阻害濃度

LC-MS HPLC coupled to mass spectrometry (MS) 質量分析計(MS)を接続した HPLC LC-MS/MS HPLC coupled to tandem mass spectrometry

(MS/MS) タンデム型質量分析計(MS/MS)を接続したHPLC

LC-NMR LC coupled to nuclear magnetic resonance 核磁気共鳴を接続した高速液体クロマトグラ

フィ LLOQ lower limit of quantification 定量下限 LOQ limit of quantification 定量限界 LSC liquid scintillation counting 液体シンチレーション計数 MDR1 Multidrug resistance 1 protein (P-glycoprotein) 多剤耐性たん白質 1(P-糖たん白質) min minute 分 MRT mean residence time 平均滞留時間 PK pharmacokinetics 薬物動態 QWBAL quantitative whole body autoradioluminography 定量的全身オートラジオルミノグラフィ t1/2 half-life 半減期 tmax time to reach the maximum drug concentration 最高薬物濃度到達時間 Vss distribution volume at steady state 定常状態での分布容量 Vz distribution volume at elimination phase 終末相の分布容積

Page 66: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 67: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 68: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 69: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 70: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 71: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 72: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 73: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 74: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 75: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 76: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 77: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 78: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 79: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 80: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 81: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 82: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 83: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 84: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 85: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 86: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 25 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.3A 薬物動態試験:単回経口投与(続き)

種: ヒト

報告書番号: [2223 試験] CTD における記載箇所: 5.3.3.1-3

GLP 適合: 適用外 性別(男/女)/例数: 男/4 食事: 10 時間以上絶食 溶媒/投与形態: 50 mL の水に溶解して服用 投与方法: 経口/単回投与 投与量(mg/kg): 4.16(遊離塩基として 300 mg を単回投与,平均体重:72.2 kg)

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 9.23 kBq/mg(≥99%)

試料: 血液,血漿 分析対象物質: SPP100/放射能

分析法: LC-MS/MS,液体シンチレーション計数,AMS

PKパラメータ: 血液(放射能) 血漿(放射能) 血漿(SPP100) tmax (h)* 2.5 3 3 Cmax (ng/mL)a) 171 305 254 AUC0-last (ng h/mL)b) 427 1310 1051 AUC0-inf (ng h/mL)b) 591 1374 1108 t1/2 (h) - 44.3 48.7 CL/F (L/h) 520 290 380

*:中央値 -:非適用又は算出せず

a):放射能の単位 (ng Eq/mL) b):放射能の単位 (ng Eq h/mL)

Page 87: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 88: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 27 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.3B 薬物動態試験:単回静脈内投与 被験物質:[14C]-標識アリスキレン,[3H]-標識アリスキレン

動物種: マウス ラット マーモセット

報告書番号: [PCS(EU) R0301336] [PCS(EU) R0300781] [DMPK R0400300]

CTDにおける記載箇所: 4.2.2.2-2 4.2.2.3-6 4.2.2.2-4

GLP 適合: 適用外 適用外 適用外

性別(雄/ 雌)/動物数: 雄/3例 雄/3例 雄/3例

給餌: 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 0.9%生理食塩液に溶解し静脈内投与 0.9%生理食塩液に溶解し静脈内投与 0.9%生理食塩液に溶解し静脈内投与

投与方法: 尾静脈内にボーラス投与 尾静脈内にボーラス投与 尾静脈内にボーラス投与

投与量(mg/kg): 10 10 1

放射性核種: [14C] [14C] [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg(> 99.1%) 3.62 MBq/mg(99.4%) 97.7 µCi/mg(99%)

試料: 血漿 血漿 血漿

分析対象物質: SPP100/放射能 SPP100/放射能 SPP100/放射能

分析法: LC-MS/MS/液体シンチレーション計数 LC-MS/MS/液体シンチレーション計数 LC-MS/MS/液体シンチレーション計数

PKパラメータ: 10 mg/kg 10 mg/kg 1 mg/kg

tmax(14C放射能) 5 min 5 min 5 min

tmax(SPP100) 5 min 5 min 5 min

総 14Cの Cmax [µmol/L] 14.6 21.2 11.4

SPP100の Cmax [µmol/L] 19.8 29.2 14.2

総 14Cの AUC [µmol h/L] 5.01 8.08 52.9

SPP100の AUC [µmol h/L] 9.03 12.6 49.1

V0 [L/kg] n.c. 0.29 n.c. Vss [L/kg] 1.05 7.8 0.58 CL [L/h/kg] 2.01 1.2 0.036

n.c.:計算せず

Page 89: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 90: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 29 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.4A 薬物動態試験:反復経口投与 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Disposition in male rats after repeated peroral administration of [14C]SPP100 hemifumarate (100 mg free base/kg/day) for 10 days

報告書番号: [DMPK R0300779]

CTD における記載箇所: 4.2.2.3-1

GLP 適合: 適用外 性別(雄/雌)/動物数: 雄/4 例 摂餌: 適宜給餌・給水

被験物質: [14C]SPP100

媒体/投与形態: 水溶液

投与方法: 強制経口投与 投与量: 100 mg 遊離塩基/kg/dayを 10 日間反復投与

試料: 血漿 比活性(MBq/mg): 2.904(塩として)

測定対象物質 / 測定方法: 14C / 放射能測定(LSC)及び SPP100 / LC-MS/MS

PKパラメータ 14C 放射能 SPP100

tmax(1)(投与後の最初の時点)[h] a) 2 c) 2

tmax(10)(投与後の最初の時点)[h] a) 218 218

Cmax(1) [nmol/L] b) 1086 c) 639

Cmax(10) [nmol/L] b) 473 357

Cmin(1) [nmol/L] d) -- e) 3.47

Cmin(ss) [nmol/L] d) -- e) 4.54

Cav(ss) [nmol/L] -- e) 42.3

AUC(0~24)/投与量 [(nmol h/L)/(mg/kg)] -- e) 17.2

AUCss(τ)/投与量 [(nmol h/L)/(mg/kg)] -- e) 10.0

半減期 [h] -- e) 39.5 f)

a):第 1 回投与(tmax(1))又は第 10 回投与(tmax(10))後の tmax

Page 91: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 30 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 b):第 1 回投与(Cmax(1))又は第 10 回投与(Cmax(10))後の Cmax c):4 例中 3 例のラットの平均 d):第 1 回投与後(Cmin(1))又は投与期間中の定常状態(Cmin(ss))での最低濃度

e):濃度の測定できたポイントが少なすぎたため,値が得られない又は計算できなかった f):計算に用いた範囲:240~384 時間 追加情報: -ラットに 10 日間反復投与しても血漿中放射能の蓄積はみられなかった。 -未変化体の血漿中の蓄積係数は 0.6~1.3 であり,SPP100 を反復経口投与した後の SPP100 の曝露量を単回投与と比較しても明らかな増加はみられなかった。

Page 92: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 93: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 32 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 PKパラメータ 雄 雌 雄 雌 投与 1 日 投与 14 日 投与 1 日 投与 14 日 50 mg/kg Cmax [µg/mL] 6.29 12.3 8.83 10.1 Cmax/dose [(µg/mL)/(mg/kg)] 0.126 0.246 0.177 0.202 tmax [h] 1 2 1 1 t1/2 [h] 7.37 na na 8.19 AUC0-24 [µg h/mL] 58.1 107 56.2 109 AUC0-24/dose [(µg h/mL)/(mg/kg)] 1.16 2.14 1.12 2.18 AUC0-inf [µg h/mL] 64.0 na na na 100 mg/kg Cmax [µg/mL] 7.20 9.67 7.94 10.6 Cmax/dose [(µg/mL)/(mg/kg)] 0.072 0.097 0.079 0.106 tmax [h] 1 2 1 2 t1/2 [h] 12.8 7.80 na na AUC0-24 [µg h/mL] 76.4 109 84.0 142 AUC0-24/dose [(µg h/mL)/(mg/kg)] 0.764 1.09 0.84 1.42 AUC0-inf [µg h/mL] 103 na na na

na:評価せず

Page 94: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 95: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 96: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 97: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 98: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 37 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.4D 薬物動態試験:反復静脈内投与(トキシコキネティクス試験) 被験物質:アリスキレン

曝露量 投与量で補正した曝露量 動物種

試験の種類

投与

経路

投与量*

(mg/kg/日)採取時点 Cmax

(ng/mL) AUC0-24h

(ng h/mL) Cmax / Dose

(ng/mL)/(mg/kg/日)

AUC0-24h / Dose (ng h/mL)/(mg/kg/日)

毒性試験番号 雄 雌 雄 雌 雄 雌 雄 雌

ラット 静脈内 7.5 投与 1 日 49182 40417 5724 4623 6558 5389 763 616

7 日間用量設定試験 [1940/001]

7.5 投与 7 日 31457 27153 5380 4795 4194 3620 717 639

*:フマル酸塩

Page 99: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 100: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 39 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.5A 薬物動態試験:単回投与後の組織分布(続き) 組織/臓器: 10 mg/kg を静脈内投与後

の放射能濃度(nmol/g)

100 mg/kgを経口投与後

の放射能濃度(nmol/g) 5 min 168 h 1 h 168 h

甲状腺 23.3 0.45 1.03 NS 唾液腺 27.9 0.15 1.80 NS 胸腺 7.98 0.07 0.34 NSa) 心臓 19.1 0.24 1.05 NS 肺 29.2 1.13 1.14 0.10 大動脈 32.5 0.09 a) 0.88 NS 肝臓 125 0.08 8.92 NS 腎臓 98.1 0.31 2.11 NS 膀胱 8.87 0.07 0.88 NS 副腎 17.1 0.86 1.03 0.14 脾臓 17.8 0.20 0.86 NS 膵臓 21.5 0.78 1.31 0.09a) 白色脂肪 3.66 0.47 0.25 NSa) 褐色脂肪 14.2 4.59 0.91 0.33 筋肉 7.61 0.12 0.34 0.04a) 皮膚 6.74 0.11 0.46 NS 坐骨神経 4.23 0.11 a) NS NS 骨髄 17.6 0.09 a) 0.97a) NS 腸間膜リンパ節 12.0 0.20 1.03 0.05a) 精巣 1.61 0.19 0.15 NS 腺胃 13.6 0.50 32.5 NSa) 前胃 6.68 0.02 a) 197 NS 小腸 34.7 0.08 17.3 NS

a):中央値

NS:有意でない

Page 101: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 40 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.5B 薬物動態試験:単回投与後の組織分布 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: (14C)-SPP100B: Quantitative whole-body autoradiography and excretion of radioactivity following oral and intravenous administration (100 and 10 mg/kg, respectively) to the pigmented rat.

報告書番号: [1940/11-D1145]

CTD における記載箇所: 4.2.2.3-2

GLP 適合: 適用 動物種: 有色ラット(Lister -Hooded)

性別(雄/雌)/動物数: 雄/6 例(各時点 1 例) 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 0.9%生理食塩液 投与方法: 静脈内投与(尾静脈にボーラス注射) 投与量 (mg/kg): 10

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.870 MBq/mg(≥99.5%)

分析対象物質/分析法: 総放射能/定量的全身オートラジオルミノグラフィ(QWBAL) サンプリング時点: 5 min,2 h,1 day,3 day,7 day及び 14 day

組織/臓器: 10 mg/kg を静脈内投与後の放射能濃度(µg Eq/g) 5 min 2 h 1 day 3 day 7 day 14 day 血漿 13.93 0.15 ND ND ND ND

血液 2.93 0.29 BLQ BLQ BLQ BLQ

大動脈 6.63 2.92 2.24 1.51 BLQ BLQ

下顎リンパ節 6.30 1.22 0.33 BLQ BLQ BLQ

腎皮質 18.58 3.27 1.25 0.25 BLQ BLQ

腎髄質 24.02 4.09 0.67 0.25 BLQ BLQ

Page 102: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 41 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.5B 薬物動態試験:単回投与後の組織分布(続き)

組織/臓器: 10 mg/kg を静脈内投与後の放射能濃度(µg Eq/g) 5 min 2 h 1 day 3 day 7 day 14 day 肝臓 18.51 1.49 0.25 BLQ BLQ BLQ

脳 0.27 BLQ 0.25 BLQ BLQ BLQ

脈絡叢 9.35 9.82 10.19 1.33 1.81 1.78

髄膜 0.30 1.77 BLQ BLQ BLQ BLQ

松果体 9.70 6.84 0.69 BLQ BLQ BLQ

脊髄 BLQ BLQ BLQ BLQ BLQ BLQ

副腎 6.38 1.38 0.29 BLQ BLQ BLQ

下垂体 8.14 8.47 5.53 0.69 0.60 0.27

胸腺 4.04 0.70 BLQ BLQ BLQ BLQ

甲状腺 9.25 3.90 0.88 0.76 0.44 BLQ

眼窩外涙腺 4.57 4.06 1.28 BLQ BLQ BLQ

ハーダー腺 3.30 2.34 1.34 0.32 BLQ BLQ

眼窩内涙腺 5.44 3.44 1.26 0.29 BLQ BLQ

唾液腺 10.82 2.98 BLQ BLQ BLQ BLQ

褐色脂肪 2.00 2.49 1.31 1.01 0.63 0.49

鼠径部脂肪 0.51 0.34 BLQ BLQ BLQ BLQ

腎周辺部の脂肪 4.00 2.55 0.84 BLQ BLQ BLQ

尿道球腺 6.58 0.86 BLQ BLQ BLQ BLQ

精巣上体 2.34 1.49 0.97 0.23 BLQ BLQ

包皮腺 4.42 5.64 2.87 1.20 0.34 BLQ

前立腺 4.96 1.75 0.59 BLQ BLQ BLQ

精嚢 1.24 2.07 0.69 BLQ BLQ BLQ

精巣 0.79 0.44 0.27 BLQ BLQ BLQ

Page 103: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 104: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 105: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 106: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 107: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 46 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.5D 薬物動態試験:反復投与後の組織分布(続き) 組織/臓器: 100 mg/kg/dayを経口投与後の放射能濃度(nmol/g) 第 1回投与 第 8回投与 第 15回投与 24時間 24時間 24時間

甲状腺 1.19 2.38 3.30

唾液腺 0.53 1.60 2.40

胸腺 0.13 0.63 0.60

心臓 0.53 1.37 2.00

肺 0.59 2.88 3.70

大動脈 NSa) 1.10 1.00

肝臓 0.61 1.64 1.90

腎臓 0.58 1.80 2.50

膀胱 0.25 0.73 1.00

副腎 0.53 2.24 2.80

脾臓 0.28 0.96 0.90

膵臓 0.92 2.61 3.90

白色脂肪 0.15 0.71 1.00

褐色脂肪 0.71 5.96 7.30

筋肉 0.27 0.78 1.00

皮膚 0.19 0.88 1.50

坐骨神経 0.40a) 0.75 1.00

骨髄 NSa) 0.95 1.50

腸間膜リンパ節 0.26 0.90 1.30

精巣 0.13 0.58 0.70

腺胃 0.52 1.81 2.40

前胃 0.17 0.84 2.30

小腸 0.31 0.84 1.00

a):中央値

NS:有意でない

追加情報:反復経口投与によって組織中放射能濃度は 8回投与で約 4倍,15回投与で約 5倍になり,ほぼ定常に達していると推定された

Page 108: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 47 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.5E 薬物動態試験:反復投与後の組織分布 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Disposition in male rats after repeated peroral administration of [14C]SPP100 hemifumarate (100 mg free base/kg/day) for 10 days

報告書番号: [DMPK R0300779]

CTD における記載箇所: 4.2.2.3-1

GLP 適合: 適用外 動物種: アルビノラット(HAN:WIST) 性別(雄/雌)/動物数: 雄/7 例(各時点 1 例) 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 水溶液 投与方法: 強制経口投与(ボーラス)

投与量 (mg/kg): 100 mg/kg/day(遊離塩基)を最高 10 日間まで反復投与 放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 2.904 MBq/mg(99%,塩として)

分析対象物質/分析法: 総放射能/定量的全身オートラジオルミノグラフィ(QWBAL)

サンプリング時点: 1 回投与後 2,24 時間,3 回投与後 24 時間,7 回投与後 24 時間及び 10 回投与後 2,24,168 時間

放射能の組織濃度 以下の組織について検討した:副腎(皮質),副腎(髄質),胆汁,血液,血管壁,骨(関節),骨(骨膜),骨髄,骨,脳,褐色脂肪,軟骨,脈絡叢,凝固腺,コラ

ーゲン,耳,精巣上体,眼(脈絡膜),眼(水晶体),眼(硝子体),体毛(毛包),体毛(触毛),ハーダー腺,心臓,腸壁(結腸),腸壁(十二指腸),腎臓(皮

質髄質接合部),腎臓(皮質),腎臓(髄質),腎盂,涙腺,肝臓,肺,リンパ節,口腔(粘膜),筋肉,鼻甲介,神経,食道,膵臓,松果体,下垂体,包皮腺,唾液

腺,精嚢,精嚢(輪郭部),皮膚,皮膚(基底部),皮膚(皮下組織),脊髄,脾臓,脾臓(赤脾髄),脾臓(白脾髄),胃(腺胃),胃(前胃),精巣,胸腺,甲状

腺,舌,歯(エナメル質),歯(歯髄),尿道,膀胱及び白色脂肪。

表には検出限界以上の濃度のみを表示する。

Page 109: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 110: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 49 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.6 薬物動態試験:血漿たん白結合及び血球移行 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: In vitro blood distribution and plasma protein binding of 14C-labeled SPP100 in mouse, rat, marmoset, rabbit and human

報告書番号: [DMPK(CH) R0100669]

CTD における記載箇所: 4.2.2.3-3

GLP 適合: 適用外 試験系: マウス,ラット,マーモセット,ウサギ及びヒト血液及び血漿 放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.87 MBq/mg (99.7%)

方法: 血漿たん白結合では限外ろ過法,血液分布は遠心分離によって分離し,放射能を測定した。 分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数

動物種: 試験濃度(ng/mL)a)

血液中の血漿中画分(fp) (%,平均±標準偏差,n=3)

血漿中の非結合画分 (%,平均±標準偏差,n=3)

10 65.6b) 28.8 ± 0.3 マウス (血液分布でのヘマトクリット値:0.43) 50 66.3 ± 2.5 30.2 ± 5.3 250 70.6 ± 1.7 23.0 ± 2.8 500 70.2 ± 1.8 22.0± 1.2 5000 61.7 ± 1.8 33.1 ± 1.0 10000 55.7 ± 1.3 35.6 ± 0.7 平均 65.0 ± 5.6(範囲:55.7~70.6)c) 28.8 ± 5.4(範囲:22.0~35.6)c)

10 54.4b) 43.6 ± 0.5 ラット (血液分布でのヘマトクリット値:0.44) 50 55.2 ± 1.1 36.9 ± 0.1 250 54.6 ± 1.7 35.2 ± 0.7 500 55.4 ± 1.3 35.6 ± 0.7 5000 52.8 ± 0.6 38.4 ± 0.5 10000 53.2 ± 0.6 39.8 ± 0.1 平均 54.3 ± 1.1 38.3 ± 3.1

Page 111: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 50 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.6 薬物動態試験:血漿たん白結合及び血球移行(続き)

動物種: 試験濃度(ng/mL)a) 血液中の血漿中画分

(%,平均±標準偏差,n=3) 血漿中の非結合画分 (%,平均±標準偏差,n=3)

ウサギ 10 62.6 ± 4.1 45.8 b)

(血液分布でのヘマトクリット値:0.44) 50 58.4 ± 3.0 41.9 ± 1.1 250 59.4 ± 1.0 43.1 ± 0.5 500 57.2 ± 1.9 42.6 ± 0.5 5000 59.3 ± 0.8 40.5 ± 0.9 10000 57.5 ± 1.0 41.1 ± 0.2 平均 59.1 ± 2.0 42.5 ± 1.9

マーモセット 10 90.2 ± 3.6 7.1 b)

(血液分布でのヘマトクリット値:0.47) 50 89.2 ± 1.2 6.4 b)

250 89.0 ± 4.8 6.2 b) 500 92.3 ± 6.6 6.2 b) 5000 75.1 ± 0.7 8.8 b) 10000 65.3 ± 0.6 14.1 b) 平均 83.5 ± 10.8(範囲:65.3~92.3)c) 8.1 ± 3.1(範囲:6.2~14.1)c)

ヒト 1d) 10 70.8 ± 3.3 52.1 ± 2.2

(血液分布でのヘマトクリット値:0.41) 50 68.8 ± 1.1 48.0 ± 4.9 250 69.3 ± 1.2 50.1 ± 0.6 500 69.5 ± 0.5 49.1 ± 0.2 平均 69.6 ± 0.9 49.8 ± 1.7

ヒト 2d) 10 75.3 ± 1.3 48.9 ± 0.9

血液分布でのヘマトクリット値:0.37) 50 75.2 ± 2.2 46.9 ± 1.6 250 74.5 ± 1.0 47.6 ± 0.4 500 73.6 ± 1.1 45.9 ± 0.8 平均 74.7 ± 0.8 47.3 ± 1.3

Page 112: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 51 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.6 薬物動態試験:血漿たん白結合及び血球移行(続き)

動物種: 試験濃度(ng/mL)a) 血液中の血漿中画分

(%,平均±標準偏差,n=3) 血漿中の非結合画分 (%,平均±標準偏差,n=3)

ヒト 3d) 10 73.4 ± 3.2 54.6 ± 0.9

(血液分布でのヘマトクリット値:0.40) 50 68.1 ± 1.8 51.8 ± 0.7 250 69.5 ± 0.7 49.8 ± 0.3 500 69.2 ± 0.9 49.2 ± 0.5 平均 70.1 ± 2.3 51.4 ± 2.4

a):ng/mL からµmol/L への換算は 551.8 で除す。 b):1 又は 2 重測定で実施。

c):濃度依存性の成績が得られたことから,範囲を記載する。 d):ヒトでは,血清たん白質との結合はクエン酸ナトリウム加血漿との結合より若干高く,血清での非結合画分は約 37%であった。

Page 113: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 114: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 53 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 - 血漿中総放射能濃度の経時変化は,投与 0.25及び 3時間後に 2ピークを有すること,投与量で補正した AUC値は 0.076 (µmol h)/L/(mg/kg)であることなど,ラット ADME試験[PCS(EU) R0300781]の成績とほぼ等しい変化を示した。

- 乳汁中の総放射能は,投与 3時間後に最高濃度となった後,投与 72時間後まで検出された。乳汁中の総放射能の血漿に対する比は投与 3時間後以降 1を越えおり,放射性化合物の乳汁コ

ンパートメントへの濃縮が示された。

- 投与量の 0.079%が乳汁中に排泄された。経口投与後の総放射能の全身アベイラビリティが 6.7%であると仮定すると([PCS(EU) R0300781]での推定値),全身に吸収される放射能の約 1.1%が乳汁を介して消失したこととなる。

Page 115: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 54 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.8A 薬物動態試験:その他の分布試験 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Placental transfer, kinetics and excretion in rabbits after peroral administration of 200 mg/kg [14C]SPP100

報告書番号: [PCS(EU) R0300778-01]

CTDにおける記載箇所: 4.2.2.3-5

GLP 適合: 適用外

動物種: ウサギ/New Zealand ウサギ,系統 ESD:KBL(NZW)BR

性別(雄/雌)/動物数: 雌,妊娠 17日/3例

給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 水溶液

投与方法: 強制経口投与

投与量 (mg/kg): 200 mg/kg

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg(99.4%)

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数

試料: 血液,血漿,胎児,胎盤及び羊水

サンプリング時点: 母動物の血液及び血漿:0.5,1,2,4,8,及び 24 h,胎児,胎盤,羊水及び尿:24 h

組織/臓器: 200 mg/kgを経口投与後の放射能濃度(µmol/L) 0.5 h 1 h 2 h 4 h 8 h 24 h 24 h 平均

血液 5.83,9.63,10.4 9.00,12.4,9.32 8.94,5.04,4.75 5.93,1.52,1.58 1.12,0.858,0.644 0.731,0.620,0.574 0.642 血漿 8.11,12.5,13.4 12.5,16.1,11.2 12.5,6.90,6.38 8.32,1.74,1.67 1.16,0.672,0.577 0.568,0.468,0.465 0.500 胎児 a) n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. 0.824,0.508,n.s. 0.666 胎盤 n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. 1.326,0.769,0.917 n.c. 羊水 n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. <0.057,0.189,0.231 n.c.

C 胎児/C 血液比 n.c. n.c. n.c. n.c. n.c. 1.127 / 0.819 / n.c. n.c.

C 胎児/C 血漿比 n.c. n.c. n.c. n.c. n.c. 1.451 / 1.085 / n.c. n.c.

a):3胎児の平均;n.s.:試料なし;n.c.:計算せず 追加情報:

Page 116: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 55 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 血漿中 14Cの動態

- 雌ウサギにおいて経口投与後の吸収は速やかであり,投与 0.5~1.0時間後には Cmaxに到達した。

- 血漿中の被験物質由来の放射能は二相性に消失し,t1/2αは約 2時間(1~8時間で算出),t1/2βは約 24時間(8及び 24時間の 2点で算出)であった。

- 投与 8時間後の血漿中 14Cの平均濃度は Cmaxの約 6%であった。

尿中排泄

- 投与された放射能の平均 1.5%が 0~24時間尿に排泄された。

胎児中濃度及び胎児への曝露

- 投与 24時間後の胎児中の平均 14C 濃度(0.67 nmol/g)は,2例の母動物の平均血漿中濃度(0.50 µmol/L)より 1.34倍高かった。このことは,胎児への SPP100 ないしはその代謝物の移行な

いしは取り込みが遅い,又はこれらの化合物の胎児からの消失が母動物の血漿からの消失より遅い,のいずれかによると推測される。 結論

これらの成績から,ウサギにおける胚・胎児の発生に関する試験における胎児は,試験期間中を通して SPP100ないしはその代謝物に有意に曝露されていることが示された。

Page 117: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 56 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.8B 薬物動態試験:その他の分布試験 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Embryo-fetal transfer in pregnant rats after a 250 mg/kg oral dose of [14C]SPP100 hemifumarate

報告書番号: [DMPK R0300780]

CTD における記載箇所: 4.2.2.3-4

GLP 適合: 適用外 動物種: ラット 性別(雄/雌)/動物数: 雌/8(妊娠 13 日目及び 18 日目にそれぞれ 4 匹ずつ) 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 水溶液 投与方法: 強制経口投与

投与量 (mg/kg): 250 mg/kg

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 2.718 MBq/mg(98.8%) 分析対象物質/分析法: 放射能/LSC(妊娠 13 日目)及び QWBAL(妊娠 18 日目)

サンプリング時点: 1,2,8,24 (h) 250 mg/kg を経口投与後の放射能濃度(nmol/g)

組織/臓器: 妊娠 13 日目 組織/臓器: 妊娠 18 日目 1 h 2 h 8 h 24 h 1 h 2 h 8 h 24 h 副腎 3.0 2.7 3.1 1.9 副腎 3.1 2.4 3.4 nd 血液 0.61 0.73 0.45 nd 胆汁 39 194 7.2 nd

骨髄 3.7 2.3 1.7 1.7 血液 nd nd nd nd

脳 0.32 nd 0.12 nd 血管壁 nd nd nd nd

褐色脂肪 2.3 1.8 5.6 nd 骨髄 nd T 3.2 nd

眼球 0.45 0.46 0.79 0.47 骨 nd nd nd nd

Page 118: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 57 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.8B 薬物動態試験:その他の分布試験(続き)

250 mg/kg を経口投与後の放射能濃度(nmol/g)

組織/臓器: 妊娠 13 日目 組織/臓器: 妊娠 18 日目 1 h 2 h 8 h 24 h 1 h 2 h 8 h 24 h

ハーダー腺 3.0 2.4 3.5 1.8 脳 nd nd nd nd 心臓 2.5 2.6 4.1 4.1 褐色脂肪 T 2.4 5.2 5.2

小腸壁 2142 3.1 408 25 脈絡叢 nd nd nd nd

腎臓 6.7 6.5 8.2 3.1 眼球(脈絡膜) nd nd nd nd

涙腺 1.5 1.5 2.8 2.0 眼球(水晶体) nd nd nd nd

肝臓 11 17 6.0 2.3 眼球(硝子体) nd nd nd nd

肺 6.1 5.2 5.7 5.4 体毛 nd nd nd nd

リンパ節 2.8 2.4 2.1 1.5 ハーダー腺 2.3 T T nd

乳腺 1.5 1.5 2.7 1.7 心臓 T 2.7 5.6 2.7

筋肉 1.9 1.4 3.3 1.3 大腸壁 nm nm nm nm

卵巣 1.2 1.5 2.0 1.2 十二指腸壁 nm nm nm nm

膵臓 4.1 4.7 8.4 5.3 腎臓(皮質髄質接合部) 4.2 8.9 18 8.1

下垂体 4.8 6.1 9.9 8.3 腎臓(皮質) 2.9 6.9 9.7 5.7

血漿 0.62 0.63 0.48 nd 腎臓(髄質) 2.6 4.0 5.0 nd

唾液腺 4.9 5.0 4.2 2.1 涙腺 nd T 4.0 nd

皮膚 1.5 0.70 1.2 0.80 肝臓 8.1 23 6.6 T

脾臓 2.9 3.0 3.4 1.9 肺 T 2.4 4.4 T

腺胃 209 101 52 2.5 リンパ節 2.3 T T nd

前胃 1004 1056 335 4.5 筋肉 T T T T

胸腺 1.6 1.1 1.1 0.71 食道 26 31 50 nd

甲状腺 78* 7.2 4.3 8.3 卵巣 nd nd nd nd

子宮 2.1 3.5 1.9 0.83 膵臓 2.8 4.1 nd nd

白色脂肪 1.1 0.79 1.6 0.98 松果体 nd nd nd nd

Page 119: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 120: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 59 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9A 薬物動態試験:In vivo 代謝-マウス血漿 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Absorption, distribution, metabolism and excretion of SPP100 in mice after single intravenous (10 mg/kg) and peroral (500 mg/kg) administration of [14C]SPP100

報告書番号: [PCS(EU) R0301336]

CTD における記載箇所: 4.2.2.2-2

GLP 適合: 適用外 動物種: マウス(TgRasH2 “野生型”)

性別(雄/雌)/動物数: 雄/30(1 時点あたり 3 匹のマウスから試料をプール) 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 静脈内投与:0.9%生理食塩液に溶解 水に溶解し経口投与

投与方法: 静脈内投与:尾静脈内にボーラス投与 強制経口投与

投与量 (mg/kg): 静脈内投与:10 mg/kg(遊離塩基としての投与量) 経口投与:500 mg/kg 単回投与(遊離塩基としての投与量)

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg ( >99.1%) 分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数

SPP100 及び代謝物/HPLC溶出液を放射能測定

結論: - [14C]SPP100 が投与後 24 時間までの主要な血漿中放射性物質であった。血漿中総放射能の AUC に対する未変化体の AUC の比率は,静脈内投与で 94%(0.08~4 h),

経口投与で 56%(0.5~24 h)であった。 - 脈内投与後の代謝物はごく少量であり,M5 と M6 の AUC の合算値は血漿中総 14Cの AUC の 1.5%であった。経口投与では,M5 と M6 の AUC の合算値は血漿中総 14Cの AUC の 3.3%であり,また最先端ピーク(M10)の AUC は血漿中総 14Cの AUC の 28%を占めた。[14C]SPP100 をマウスに静脈内及び経口投与すると,未変化体が血漿

中放射能の主成分であった。血漿中の代謝物の比率は低かった。経口投与後の代謝物の比率は静脈内投与後より高かった。

Page 121: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 60 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.9A 薬物動態試験:In vivo 代謝-マウス血漿(続き)

実験 マウス 静脈内投与 10 mg/kg

試料の種類 3 例のプール血漿 試料採取時間 [時間] 0.08 0.5 1 2 4 AUC 0.08-4 h

化合物/ピーク 濃度 [nmol/L] [h nmol/L] [%]

最先端ピーク(M10) nd nd 9 6 1 16 0.3

15 分のピーク nd nd 3 nd nd 0 0.0

28 分のピーク(M5 及び M6) 131 69 18 1 nd 74 1.5

M4(M6 のアグリコン) nd nd nd nd nd - - M3 nd nd 3 nd nd 3 0.1 M2 58 nd 3 nd nd 15 0.3 M1(M5 のアグリコン) nd nd nd nd nd - - SPP100 13986 2219 619 157 26 4684 94.3 43 分のピーク 276 19 7 3 nd 76 1.5

微量成分のピークの合計 73 66 18 3 nd 64 1.3

HPLC からの回収量の合計 14524 2373 678 170 27 4931 99.3

試料処理で回収されなかった量 58 19 3 3 5 33 0.7

総 14C濃度 14582 2392 681 173 32 4965 100.0

nd:検出限界未満,AUC の計算には 0 とした。 - :計算せず

Page 122: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 61 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9A 薬物動態試験:In vivo 代謝-マウス血漿(続き)

実験 マウス 経口投与 500 mg/kg

試料の種類 3 例のプール血漿 試料採取時間 [h] 0.5 1 2 4 24 AUC 0.5-24 h

化合物/ピーク 濃度 [nmol/L] [h nmol/L] [%]

最先端ピーク(M10) 461 316 196 107 184 3660 28.2

15.3 分のピーク 61 51 22 17 11 390 3.0

28 分のピーク(M5 及び M6) 131 93 132 12 nd 433 3.3

M4(M6 のアグリコン) nd 11 12 3 nd 59 0.5 M3 nd 23 33 2 nd 90 0.7 M2 196 40 67 3 nd 218 1.7 M1(M5 のアグリコン) nd nd nd nd nd - - SPP100 988 1533 1524 279 49 7246 55.8 43 分のピーク 10 28 24 3 0 93 0.7

微量成分のピークの合計 57 28 26 1 0 91 0.7

HPLC からの回収量の合計 1904 2123 2037 428 244 12281 94.5

試料処理で回収されなかった量 31 43 33 24 37 714 5.5

総 14C濃度 1935 2166 2070 452 281 12995 100.0

nd:検出限界未満,AUC の計算には 0 とした。 - :計算せず

Page 123: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 62 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9B 薬物動態試験:In vivo 代謝-ラット胆汁 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Investigation of enterohepatic circulation in rats after i.v. administration of 10 mg/kg [14C]SPP100

報告書番号: [PCS(EU) R0301337]

CTD における記載箇所: 4.2.2.2-3

GLP 適合: 適用外 動物種: 胆管カニュレーションした HAN:WIST(SPF)アルビノラット 性別(雄/雌)/動物数: 雄/4 例(ドナー群),3 例(レシピエント群) 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: ドナー群に[14C]SPP100/0.9%塩化ナトリウム溶液 投与方法: ドナー群:尾静脈にボーラス注射

レシピエント群:ドナーラットから採取した胆汁を十二指腸内に一定速度(0.92 mL/時間)で 24 時間持続注入した。

投与量 (mg/kg): ドナー群:10 mg 遊離塩基/kg;

レシピエント群:ドナーラットで採取してプールした胆汁の 4 分の 1 量/レシピエント群;[14C]SPP100 に由来する胆汁放射能の投与

量は約 7 mg/kg の[14C]SPP100 に相当する。

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg(> 99.1%)

試料: 胆汁,尿を,ドナー群は注射後 0~24 時間,レシピエント群は点滴投与開始後 0~24 時間及び 24~48 時間にわたって採取した。 分析対象物質/分析法: 代謝物パターン/HPLC 溶出液を放射能測定

代謝物の構造/LC-MS

Page 124: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 63 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9B 薬物動態試験:In vivo 代謝-ラット胆汁(続き) 放射能の比率 [%]

ドナーラット(0~24時間) ドナーラット(0~24時間) ドナーラット(0~24時間) レシピエントラット(0~48時間)

代謝物 無処理胆汁 加水分解処理した胆汁 a) 無処理尿 無処理胆汁 M5+M6 5.0 ND 3.2 8.9 M4 1.4 4.5 0.9 ND M3 15.9 15.5 4.7 15.2 M2 7.4 10.2 2.9 15.4 M1 1.3 2.8 0.8 ND SPP100 64.3 61.8 79.8 60.4 その他ピーク 4.7 5.2 7.7 0.1 a) :大腸菌由来の β-グルクロニダーゼを用いて加水分解した;ND:検出されず

追加情報:ドナー及びレシピエントラット胆汁中放射能は主として未変化体で構成され,両者の代謝物パターンはほぼ等しかった。 ラット胆汁で同定された代謝物

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

O

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

O

O

OHO

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

O

O

OH

SPP100 (parent drug) M2 M3

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

OH

O

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

O

Gluc-O

O

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

Gluc-O

O

M4 M5 M6

Page 125: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 64 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.9C 薬物動態試験:In vivo 代謝-ラット乳汁 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Galactogenic transfer, kinetics and metabolism in milk and plasma after single peroral administration of 100 mg free base/kg 14C-labeled SPP100 hemifumarate to lactating rats

報告書番号: [PCS(EU) R0300782]

CTD における記載箇所: 4.2.2.3-7

GLP 適合: 適用外 動物種: ラット(HAN:WIST) 性別(雄/雌)/動物数: 雌/8 例(試料採取頻度を減少させるため,各群 4 例の 2 群)/分娩後 11 日/同腹子が 5 児となるよう間引き 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 水溶液 投与方法: 強制経口投与 投与量 (mg/kg): 100 mg 遊離塩基/kg

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.620 MBq/mg(>99%,塩として)

分析対象物質/分析法: 14C パターン/HPLC 溶出液を放射能測定,総 14C濃度は液体シンチレーション計数により測定 濃度 [nmol/L](4 例)

試料 試料採取時間(h) M2 M5 及び M6 SPP100 その他ピーク HPLC からの総回

収 総 14C濃度

血漿 0.25 57 84 1057 335 1532 1613 1 16 14 317 250 597 650 3 13 25 882 147 1067 1172 8 ND ND 32 35 67 119 24 ND ND 29 6 36 64

ND:検出されず

Page 126: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 65 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9C 薬物動態試験:In vivo 代謝-ラット乳汁(続き)

濃度 [nmol/L](24 h は 2 例,8 h は 4 例,その他の時間は 3 例)

試料 試料採取時間(h) M2 M5 及び M6 SPP100 未同定ピーク HPLC からの総回

収 総 14C濃度

乳汁 0.25 4 ND 15 97 116 158 1 2 2 34 185 223 368 3 87 180 499 871 1637 1921 8 ND ND 152 133 284 721 24 ND 1 64 49 113 178 48 ND ND 30 12 42 72 72 ND ND 20 1 21 44

ND:検出されず 追加情報:

- 血漿中放射能の主成分は未変化体であった。血漿中未変化体の AUC(0.25~24 時間)の比率は総放射能の AUC の 61%であった。未変化体の他に,代謝物 M2,M5 な

いしは M6 が検出された。さらに,先に実施したラット ADME 試験[PCS(EU) R0300781]と同様に,未同定代謝物ピーク・P15 がみられ,血漿 AUC の 4.4%を占めた。

- 乳汁には,投与 72 時間後まで未変化体が含まれていた。乳汁の代謝物パターンは経時的に変動した。投与後初期の試料には P15 など極性の高い数種類の代謝物ピーク

が含まれていたが,24 時間以降に採取した試料には主として未変化体が含まれており,代謝物は少なかった。全体として,乳汁中未変化体の AUC(0.25~72 時間)は

総放射能の AUC の 27%を占め,P15 は 5%であった。 授乳ラットに単回投与後の血漿及び乳汁中に検出された SPP100 の代謝物

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

O

O

OHO

M2

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

O

Gluc-O

O

M5

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

Gluc-O

O M6

Page 127: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 66 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.9D 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ血漿 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Biotransformation of SPP100 in rabbits after oral administration of 200 mg/kg [14C]SPP100

報告書番号: [PCS(EU) R0300778-02]

CTD における記載箇所: 4.2.2.4-4

GLP 適合: 適用外 動物種: ウサギ(New Zealand) 性別(雄/雌)/動物数: 雌(妊娠)/3 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 水溶液 投与方法: 強制経口投与

投与量 (mg/kg): 200 mg/kg 単回投与(遊離塩基としての投与量) 放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg ( >99%)

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数 SPP100 及び代謝物/HPLC溶出液を放射能測定

代謝物の構造/LC-MS,LC-NMR

結論:

- [14C]SPP100 は,経口投与 24 時間後まで血漿中の放射能の主成分であった。 - 血漿中未変化体の AUC(0.5~24 時間)の比率は総放射能の AUC の 29%であった。

- M5 と M6 は主要な血漿中代謝物であり,両者の合算値の AUC は総放射能の AUC の 29%となった。 - 血漿中 M2 及び最先端ピークの AUC は総放射能の AUC のそれぞれ 7%及び 19%であった。

Page 128: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 67 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9D 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ血漿(続き)

実験 ウサギ経口投与 200 mg/kg

試料の種類 3 例のプール血漿 試料採取時間 [ h ] 0.5 1 2 4 8 24 AUC 0.5-24 h

化合物/ピーク 濃度 [nmol/L] [nmol h/L] [%]

最先端ピーク(M10 及び M11) 394 402 480 1113 354 180 9444 19.1

15 分のピーク 33 50 24 59 10 nd 362 0.7

24 分のピーク 44 214 252 104 4 nd 903 1.8

28 分のピーク(M5 及び M6) 2507 4424 3565 1334 83 7 14178 28.7

M4(M6 のアグリコン) nd nd nd nd nd nd 0 0.0 M3 nd nd nd nd nd nd 0 0.0 M2 1248 1797 830 135 12 8 3493 7.1 M1(M5 のアグリコン) nd nd nd nd nd nd 0 0.0

P39.5(SPP100) 6590 5341 2751 660 128 157 14297 28.9

微量成分のピークの合計 131 339 236 52 14 0 936 1.9

HPLC からの回収量の合計 10947 12568 8140 3456 606 352 43613 88.3

試料処理で回収されなかった量 397 703 446 454 195 148 5796 11.7

総 14C濃度 11344 13271 8586 3910 801 500 49408 100.0

nd:検出されず,AUC の計算には 0 とした。

Page 129: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 68 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9D 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ血漿(続き) ウサギの血漿中に検出された SPP100 の代謝物

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

O

SPP100 (parent drug)

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

Gluc-O

O

M5

OH

O

NH

O

NH2NH2

Gluc-O

O M6

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

OHO

M2

Page 130: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 69 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9E 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ尿 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Biotransformation of SPP100 in rabbits after oral administration of 200 mg/kg [14C]SPP100

報告書番号: [PCS(EU) R0300778-02]

CTD における記載箇所: 4.2.2.4-4

GLP 適合: 適用外 動物種: ウサギ(New Zealand) 性別(雄/雌)/動物数: 雌(妊娠)/3 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 水溶液 投与方法: 強制経口投与

投与量 (mg/kg): 200 mg/kg 単回投与(遊離塩基としての投与量) 放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg ( >99%)

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数 SPP100 及び代謝物/HPLC溶出液を放射能測定

代謝物の構造/LC-MS,LC-NMR

結論:

- 尿に検出される放射能は投与量の 1.5%のみであった。主な代謝物は M2,M5,M6 及び最先端ピーク(M10 及び M11)であった。ß-グルクロニダーゼによる酵素的な

加水分解によって,同一保持時間に溶離した M5 と M6 が分解され,M1 と M4 が 2:1 の比で生成した。

- LC-MS 及び LC-NMRによって分析した結果,主な生体内変化として下記の経路が推定された:メトキシプロポキシ側鎖の脱メチル化によって中間代謝物であるアルコ

ール性代謝物・M3 が生成し,これがさらに酸化して,主代謝物であるカルボン酸代謝物・M2 が生成する。中間体である脱アルキル化されたフェノール性代謝物(M1及び M4)がグルクロン酸抱合体(それぞれ M5 及び M6,これらはラジオクロマトグラムで単 1 ピークとして溶離)となった。別の代謝経路によって,14C-標識 3-アミ

ノ-2,2-ジメチルプロピオンアミド(M10)及び非標識ラクトン(M9)が生成した。アミドである M10 は,仮にカルボン酸誘導体と同定された代謝物・M11 にさらに代

謝された。極性代謝物・M10 と M11 は最先端ピークとして同時に溶離した。

Page 131: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 70 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9E 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ尿(続き)

放射能 [クロマトグラム中の% a)]

プール尿 プール尿 プール尿+ 化合物/ピーク 対照 b) ß-グルクロニダーゼ

無処理 17 時間/37°C 17 時間/37°C

最先端ピーク(M10 及び M11) 31.5 35.8 32.2

15 分のピーク 0.4 nd 0.7

24 分のピーク 2.9 2.2 nd

28 分のピーク(M5 及び M6) 35.8 34.7 1.3

M4(33 分) nd nd 11.3

M3(34 分) nd nd nd

M2(34.5 分) 10.8 9.2 9.3

M1(36 分) nd nd 23.8

SPP100(39.5 分) 17.6 17.3 17.6

その他のピーク 1.0 0.8 3.8

a):100%は投与量の 1.5%に相当する

b):緩衝液 nd:検出されず

Page 132: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 71 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9E 薬物動態試験:In vivo 代謝-ウサギ尿(続き) ウサギの尿中に検出された SPP100 の主要代謝物(グルクロニダーゼ処理なし)

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

O

SPP100 (parent drug)

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

Gluc-O

O

M5

OH

O

NH

O

NH2NH2

Gluc-O

O M6

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

OHO

M2

NH2

O

NH2

M10

NH2

O

OH OH

O

NH2or

M11

追加情報: 質量分析計による分析では,さらに複数の微量代謝物,すなわち,M1,M3,M4,M7,M8 及び M9 が無処理の尿中に検出された。

Page 133: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 72 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9F 薬物動態試験:In vivo 代謝-マーモセット血漿 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Absorption, metabolism, and excretion following a single intravenous or oral dose of [14C]SPP100 in the marmoset

報告書番号: [DMPK R0400300]

CTD における記載箇所: 4.2.2.2-4

GLP 適合: 適用外 動物種: マーモセット 性別(雄/雌)/動物数: 雄 6/各グループ 3 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 経口投与/5%グルコース溶液 静脈内投与/生理食塩液溶液

投与方法: 単回静脈内投与(ボーラス),単回強制経口投与 投与量 (mg/kg): 1 mg 遊離塩基/kg(静脈内投与),3 mg 遊離塩基/kg(経口投与)

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 97.7 µCi/mg / >99%

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数 SPP100/LC-MS/MS,代謝物パターン/LC-MS

Page 134: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 73 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9F 薬物動態試験:In vivo 代謝-マーモセット血漿(続き)

濃度(ng/mL 又は ng Eq/mL)

1 mg/kg 静脈内投与

試料 試料採取時間(h) 合計 a) M3 M4 SPP100

血漿 0.5 4170 147 21 4002 1 3250 140 - b) 3110 2 2200 132 13 2056 4 1120 83 6.4 1031 8 663 58 5.5 599 24 273 25 2.3 246 48 93.7 10 1.5 82 72 40.8 5.6 1.0 34 3 mg/kg 強制経口投与

試料 試料採取時間(h) 合計 M3 M4 M10 / M11 SPP100

血漿 1 165 5.5 1.3 6.0 145 2 193 12 2.9 4.1 169 4 128 8.3 1.5 2.2 116 8 67.4 4.8 0.7 1.1 61

a):液体シンチレーション計数で測定した。 b):検出されず

Page 135: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 74 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9F 薬物動態試験:In vivo 代謝-マーモセット血漿(続き)

血漿曝露量 1 mg/kg 静脈内投与 3 mg/kg 経口投与

血漿中代謝物 AUC0-72h(ng Eq h/mL 又は ng h/mL) 血漿中代謝物 AUC0-8h(ng Eq h/mL 又は ng h/mL) M3 2008 M3 58 M4 185 M4 12

M10 / M11 - M10 / M11 21 SPP100 23806 SPP100 868

尿中代謝物(投与量の%) 糞中代謝物(投与量の%)

代謝物 静脈内投与 経口投与 静脈内投与 経口投与 M2 0.1 0.1 6 2 M3 0.4 0.1 17 2 M4 0.1 0.0 2 1

M10 / M11b) 0.2 1.8 3 8 M13 / M14 - a) - 2 5

SPP100 3 2.3 36 78 その他 d) 0 0.2 6 2

総 14C(0~168h)c) 4 4.5 72 98

a):検出されず。 b):M10 / M11 は,分離性の乏しい複数の成分で 構成されている可能性がある。

c):液体シンチレーション計数で測定し,投与量の%で表示した。 d):未同定の少量の代謝物の和。

Page 136: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 75 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.9F 薬物動態試験:In vivo 代謝-マーモセット血漿(続き) 追加情報: マーモセットの血漿中に検出された SPP100 の代謝物

OH

O

NH

O

NH2NH2

O

O

O

SPP100 (Parent drug)

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

O

O

OH

M3

OH

O

NH CH3CH3

O

NH2NH2

OH

O M4

NH2 NH2

O M10

NH2

O

OH OH

O

NH2or

M11

Page 137: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 138: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 139: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 78 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.10B 薬物動態試験:In vitro 代謝-CYP 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Identification of human cytochrome P450 enzymes involved in the oxidative metabolism of SPP100 (Aliskiren)

報告書番号: [DMPK R0101129]

CTD における記載箇所: 4.2.2.4-2

GLP 適合: 適用外 試験系: ヒト肝ミクロソーム(HLM)及びバキュロウイルスに感染した昆虫細胞で発現された遺伝子組換えヒトチトクローム P450(CYP) 放射性核種: [14C]

測定対象物質/測定方法: 放射能/HPLC 溶出液を放射能測定

ヒト肝ミクロソームにおける SPP100 代謝の反応速度パラメータ

Kmapp[µmol/L] a) Vmax [(pmol/(min mg protein)] a) CLint [(µL/(min mg protein)]

代謝の合計 43.8 ± 5.2 1807.6 ± 69.6 41.3 a) :Km

app及び Vmax値は,Michaelis-Menten 反応速度論の非線形回帰分析によって決定した。

Page 140: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 79 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.10B 薬物動態試験:In vitro 代謝-CYP(続き) 酵素反応速度定数及びヒト肝ミクロソームでの SPP100 の代謝クリアランスに対する各 CYP の寄与率

酵素 Km Vmax CL (Vmax/Km) 存在量 a) 存在比 相対的 CL 寄与率 c)

(µmol/L) [pmol/(min nmol CYP)] [µL/(min nmol CYP)] (pmol P450/mg) (総 CYP の%) [µL/(min nmol 総 CYP)] (相対的 CL 合計値に対

する%) CYP1A2 nd nd nd 52 9.47 CYP1B1 nd nd nd CYP2A6 nd nd nd 36 6.56 CYP2B6 nd nd nd 11 2.00 CYP2C8 nd nd nd 24 4.37 CYP2C9 nd nd nd 73 13.30

CYP2C19 nd nd nd 14 2.55 CYP2D6*1 73.6 5478.7 74.4 8 1.46 1.08 0.38

CYP2E1 31.9 46.2 1.4 61 11.11 0.16 0.06 CYP2J2 57.0 604.4 10.6

CYP3A4 b) 24.3 24617.7 1013.1 155 28.23 286.02 99.6 CYP3A5 28.7 1351.7 47.0 合計 434 79.1 287.27 100

追加情報:

CYP2D6,3A4 の酵素反応速度パラメータ(Vmax及び Km)は親化合物の消失速度から算出した。他のアイソザイムの値は,2 段階の濃度の基質で実施したときの濃度と

速度を Michaelis-Menten 式 [V=Vmax S/(Km+S)]に代入することによって算出した。

a):存在量の値は (Rowland Yeo, et al 2004)に基づいた,b):CYP3A4 の存在量は CYP3Aの存在量を用いた,c):他の CYP(約 21%)の寄与率は,ヒト肝ミクロソームで

の存在量が不明であったため計算できなかった。 [Rowland Yeo K, Rostami-Hodjiegan A and Trucker GT (2004)] Abundance of cytochromes P450 in human liver: a meta-analysis. Br J Clinical Pharmacology; 57:687-88.

Page 141: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 80 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.10B 薬物動態試験:In vitro 代謝-CYP(続き) Enzyme kinetics of [14C] SPP100 biotransformation in human liver microsomes Enzyme kinetics of [14C] SPP100 metabolism by rhCYP3A4

[Substrate] (µM)

0 50 100 150 200 250 300 3500

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

Rate (pmol/mg/min)

[Substrate] (µM)

0 200 400 600 800

Rate (pmol/nmol/min)

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

Page 142: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 81 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.10B 薬物動態試験:In vitro 代謝-CYP(続き) ヒト肝ミクロソーム(HLM)での SPP100 の代謝の阻害剤による 阻害

Relative Activity

0

20

40

60

80

100

120

2 µM Fura

fyllin

e10

µM Fura

fyllin

e

2 µM S

ulfap

hena

zole

10 µM

Sulfap

hena

zole

2 µM T

ranylc

yprom

ine

10 µM T

ranylc

yprom

ine1 µ

M Quin

idine

10 µM

Quin

idine

1 µM K

etoco

nazo

le

10 µM Keto

cona

zole

2 µM TAO

20 µM

TAO

% o

f C

ontr

ol

1 µM SPP10020 µM SPP100

Page 143: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 82 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.10B 薬物動態試験:In vitro 代謝-CYP(続き) 結論: - ヒト肝ミクロソームによる SPP100 の代謝は,見かけの単一酵素,すなわち Michaelis-Menten 反応速度論に従っていた。見かけの Km及び Vmax値は,それぞれ-43.8 µmol/L 及び 1807.6 pmol/min/mg であった。見かけの肝固有クリアランスは低かった(41.3 µL/mg/min)。 - SPP100 は,遺伝子組換えヒト CYP3A4 及び CYP2D6 によって代謝された。活性は低かったが,CYP3A5 とのインキュベーションによっても代謝された。

- ヒト肝ミクロソームにおける SPP100 の代謝は,CYP3A4/5 の特異的な阻害剤であるケトコナゾールによってほぼ完全に阻害され,またトロレアンドマイシンによって

も有意に阻害された。 - CYP3A4 に対して特異的なモノクローナル抗体は,SPP100 のヒト肝ミクロソームによる代謝を 90%阻害した。 - [14C]SPP100 の肝臓での代謝に対して CYP3A4/5 が主要な役割を果たしていることのその他の根拠として,16 例のヒト肝ミクロソームのパネル試験で,[14C]SPP100 の

代謝速度と CYP3A4/5 の活性マーカーであるテストステロン 6β-水酸化との間に良好な相関性(R=0.97)があることからも支持された。

- 組換え型ヒトチトクローム P450 アイソザイム(rhCYP)による反応速度論の成績及び CYP アイソフォームの相対的な存在量に関する最近の知見に基づくと,CYP3A4/5がヒト肝ミクロソームにおける SPP100 の酸化的な代謝に主要な寄与(99.6%)を果たしていることが推定された。

- 以上,すべての in vitro データは,ヒト肝ミクロソームによる[14C]SPP100 の生体内変換に主として CYP3A4 が関与し,また CYP3A5 を発現している個体では本酵素も

関与している可能性があることを示唆している。さらに,CYP2D6 など他の CYP 酵素も軽微に関与している可能性がある。

Page 144: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 83 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.11 薬物動態試験:推定代謝経路 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: An open, single dose study to investigate the absorption, distribution, metabolism and elimination of 300 mg of [14C]SPP100 and its metabolites in healthy male subjects

報告書番号: [2223試験]

CTDにおける記載箇所: 5.3.3.1-3

GLP 適合: 適用外

性別(男/女)/例数: 男/4

食事: 10時間以上絶食

溶媒/投与形態: 50 mLの水に溶解して服用

投与方法: 経口/単回投与

投与量 (mg/kg): 4.16(遊離塩基として 300 mgを単回投与,平均体重:72.2 kg)

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 9.23 kBq/mg (≥99%)

試料: 血漿,尿,便

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数 SPP100及び代謝物/LC-MS/MS 及び HPLC 溶出液を放射能測定

被験者 S5101 S5102 S5103 S5104

採血時間(h) 3 5 3 2

化合物/ピーク 濃度[nmol/L]

M2(41.1分) nd 5.8 6.0 nd

M4(46.5分) nd nd nd nd

M3(47.3分) 4.3 14.8 42.2 10.2

M1(52.2分) nd nd 2.9 nd

SPP100(59.3分) 90.5 469.0 770.4 449.2

その他のピーク nd 5.8 nd 3.0

nd:検出されず

Page 145: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 84 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.11 薬物動態試験:推定代謝経路(続き)

放射能 [投与量の%]

化合物/ピーク プール尿 プール便 合計

最先端ピーク(M10/M11) <0.1 0.1 0.1

M6 <0.1 nd <0.1 M2 <0.1 0.5 0.6 M4 <0.1 nd <0.1 M3 <0.1 0.6 0.6 M1 nd 0.1 0.1 SPP100 0.4 77.5 77.9 62 分後のピーク(M12/M13/M14) nd 1.0 1.0

微量及び未同定代謝物のピーク <0.1 1.5 1.6

試料調整及び HPLC での未回収量 nd 9.7 9.7

総排泄量 0.6 90.9 91.5

nd:検出されず ヒトにおけるアリスキレンの推定主代謝経路

Page 146: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 85 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

*:明確には同定していないが,たとえば 3-アミノ-2,2-ジメチル-プロピオンアミド(代謝物 M10)ないしはその加水分解/酸化生成物(代謝物 M11)が推測されている

[PCS(EU) R0300778-02]。 Gluc : グルクロン酸抱合体

Page 147: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 86 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.12A 薬物動態試験:チトクローム P450(CYP)酵素の阻害 被験物質:アリスキレン

試験表題: Inhibition of specific P450 enzyme activities by SPP100 in human liver microsomes

報告書番号: [PSC(EU) R0101128]

CTD における記載位置: 4.2.2.6-1

GLP 適合: 適用外 試験系: ヒト肝ミクロソーム 分析対象物質/分析法: HPLC による探索基質の代謝物の分析

チトクローム P450 分子種 探索基質の反応 阻害(SPP100 を 200 µmol/L 添加時の相対活性) CYP1A2 フェナセチン O-脱エチル化 84.8% CYP2C8 パクリタキセル 6α-水酸化 95.5%

CYP2C9 S-ワルファリン 7-水酸化 67.9% CYP2C19 S-メフェニトイン 4’-水酸化 57.5%

CYP2D6 ブフラロール 1’-水酸化 67.1% CYP2E1 クロルゾキサゾン 6-水酸化 112.8%

CYP3A4/5 ミダゾラム 1’-水酸化 116.6%(10 µmol/L での相対活性)

追加情報: - CYP プローブ反応に対する阻害を 0,1,2,5,10,25,50,75,100 及び 200 µmol/L の SPP100 で試験した(CYP3A4/5 では 0-10 µmol/L)。

- いずれのプローブ基質反応も 43%を越えて阻害されることはなく,IC50値は計算できなかった。 結論: - SPP100 は 200 µmol/L(CYP3A4/5 では 10 µmol/L)までヒト肝ミクロソームでの代謝クリアランスを 43%(CYP2C19)を越えて阻害しなかった。

- ヒト CYP 1A2,2C8,2C9,2C19,2D6,2E1 及び 3A4/5 による代謝で消失する薬物に対して,SPP100 による代謝の薬物相互作用は起こらないと推測された。

Page 148: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 87 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.12B 薬物動態試験:CYP3A4 酵素の阻害 被験物質:アリスキレン

試験表題: In vitro assessment of cytochrome P450 3A4 inhibition by SPP100

報告書番号: [DMPK R0101128-01]

CTD における記載箇所: 4.2.2.6-2

GLP 適合: 適用外 試験系: ヒト肝ミクロソーム(由来:Gentest) 測定対象物質/測定方法: LC-MS/MS による探索基質の代謝物の分析

チトクローム P450 分子種 探索基質の反応 IC50値 [µmol/L] CYP3A4/5 ミダゾラム 1’-水酸化 251 ± 49 CYP3A4 テストステロン 6β-水酸化 71 ± 7

追加情報:

- 試験[PCS(EU) R0101128]に対する本追加試験では,CYP3A4 の阻害をさらに評価するため,追加の探索基質を用いた。 - CYP 探索基質の反応に対する阻害を 0,0.39,0.78,1.56,3.13,6.25,12.5,25,50,100,200 µmol/Lの SPP100 で試験した。 結論:

- SPP100 は,CYP3A4/5 によるミダゾラム 1’-水酸化及びテストステロン 6β-水酸化に対して非常に弱い阻害を示した。 - CYP3A4/5 阻害に対する IC50値は SPP100 による臨床で推定される濃度に比較してはるかに高かった。したがって,SPP100 による CYP3A4/5 の阻害はないと予想される。

Page 149: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 88 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.13A 薬物動態試験:排泄(経口投与) 被験物質:[14C]-標識アリスキレン,[3H]-標識アリスキレン

動物種: マウス ラット マーモセット

報告書番号: [PCS(EU) R0301336] [PCS(EU) R0300781] [DMPK R0400300]

CTD における記載箇所: 4.2.2.2-2 4.2.2.3-6 4.2.2.2-4

GLP 適合: 適用外 適用外 適用外 性別(雄/雌)/動物数: 雄/3 例 雄/3 例 雄/3 例 摂餌: 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態 水に溶解し経口投与 水に溶解し経口投与 5%グルコースに溶解し経口投与 投与方法: 強制経口投与(ボーラス) 強制経口投与(ボーラス) 強制経口投与(ボーラス)

投与量(mg/kg): 500,単回 100,単回 3,単回 放射性核種: [14C] [14C] [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg(> 99.1%) 3.62 MBq/mg(99.4%) 97.7 µCi/mg(99%) 分析対象物質: 放射能 放射能 放射能

分析法: 液体シンチレーション計数 液体シンチレーション計数 液体シンチレーション計数

排泄経路: 尿 糞 合計 尿 糞 合計 尿 糞 合計

時間(h) 0~72 0~72 0~72 0~96 0~96 0~96 0~168 0~168 0~168 排泄率(投与量の%) 1.84 87.94 89.80 0.69 94.4 95.1 4.5 97.5 104

ケージ洗浄液(採取期間終了

時)(投与量の%) 4.66 na 1.91

na:評価せず

Page 150: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 151: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 90 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.13A 薬物動態試験:排泄(経口投与)(続き)

種: ヒト

報告書番号: [2223 試験] CTD における記載箇所: 5.3.3.1-3

GLP 適合: 適用外 性別(男/女)/例数: 男/4 食事: 10 時間以上絶食 溶媒/投与形態 50 mL の水に溶解して服用

投与方法: 経口/単回投与 投与量(mg/kg): 4.16(遊離塩基として 300 mg を単回投与,平均体重:72.2 kg)

放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 9.23 kBq/mg (≥99%)

試料: 尿,便 分析対象物質: 放射能

分析法: 液体シンチレーション計数

排泄経路: 尿 便 合計 時間(h) 0~168 0~168 0~168 排泄率(投与量の%) 0.60 90.89 91.50

Page 152: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 91 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.13B 薬物動態試験:排泄(静脈内投与) 被験物質:[14C]-標識アリスキレン,[3H]-標識アリスキレン

動物種: マウス ラット マーモセット

報告書番号: [PCS(EU) R0301336] [PCS(EU) R0300781] [DMPK R0400300]

CTD における記載箇所: 4.2.2.2-2 4.2.2.3-6 4.2.2.2-4

GLP 適合: 適用外 適用外 適用外 性別(雄/雌)/動物数: 雄/3 例 雄/3 例 雄/3 例 摂餌: 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態 0.9%生理食塩液に溶解し静脈内投与 0.9%生理食塩液に溶解し静脈内投与 0.9%生理食塩液に溶解し静脈内投与 投与方法: 尾静脈内に投与(ボーラス) 尾静脈内に投与(ボーラス) 尾静脈内に投与(ボーラス)

投与量(mg/kg): 10,単回 10,単回 1,単回 放射性核種: [14C] [14C] [14C]

比放射能(純度): 3.62 MBq/mg(> 99.1%) 3.62 MBq/mg(99.4%) 97.7 µCi/mg(99%) 分析対象物質: 放射能 放射能 放射能

分析法: 液体シンチレーション計数 液体シンチレーション計数 液体シンチレーション計数

排泄経路: 尿 糞 合計 尿 糞 合計 尿 糞 合計

時間(h) 0~72 0~72 0~72 0~96 0~96 0~96 0~168 0~168 0~168 排泄率(投与量の%) 1.98 91.10 93.08 4.2 90.0 94.8 4.04 72.0 83.1

ケージ洗浄液(採取期間終了時)

(投与量の%) 0.30 2.11 7.08

追加情報:

全種ともに実質的に完全な排泄がみられた。尿中排泄は少なかった(投与量の 1.98~4.2%)。マーモセットで排泄が”不完全”であったが,これは大きい代謝ケージに残

りの放射能が広範に分布したことによる可能性がある。

Page 153: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 154: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography
Page 155: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 94 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.14B 薬物動態試験:腸肝循環 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Investigation of enterohepatic circulation in rats after i.v. administration of 10 mg/kg [14C]SPP100

報告書番号: [PCS(EU) R0301337]

CTD における記載箇所: 4.2.2.2-3

GLP 適合: 適用外 動物種: ラット(Han Wistar) 性別(雄/雌)/動物数: 雄/7 例 給餌: 適宜給餌・給水

溶媒/投与形態: 0.9%生理食塩液(ドナー),ドナーの胆汁 投与方法/期間: 尾静脈内に投与(ドナー),十二指腸内

投与量 (mg/kg): 10,単回 放射性核種: [14C]

比放射能(MBq/mg): 3.62

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数

投与した胆汁中放射能に対する

回収率(%): 尿 糞 胆汁 消化管 ケージ洗浄液 Total

0 – 24 h 0.30 13.39 1.49 24 – 48 h 0.30 13.22 0.65 0 – 48 h 0.60 26.61 2.15 59.76 3.95 93.06

結論: - [14C]SPP100 をラットに 10 mg/kg で静脈内投与した時,投与放射能の約 70%が胆汁に排泄された。

- 採取した胆汁を,他のラットに十二指腸内投与したところ,約 2%の放射能が胆汁中に回収された。

Page 156: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 95 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15A 薬物動態試験:薬物間相互作用-Caco-2 試験 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Mechanistic transport studies across Caco-2 cell monolayers

報告書番号: [DMPK R0200734]

CTDにおける記載箇所: 4.2.2.7-4

GLP 適合: 適用外

試験系: FalconTM HTS Multiwell Insert System (PET filters)上で生育させた単層培養 Caco-2細胞

試験の種類: Caco-2細胞の粘膜側から基底膜側及び基底膜側から粘膜側の方向への SPP100の濃度依存性の輸送(1~50 µmol/L)を in vitro透過性試験で検討した。ま

た,1 µmol/Lの SPP100については,粘膜側から基底膜側への輸送実験を排出システムの強力な阻害剤であるシクロスポリン A (CsA) [10 µmol/L]及びベラ

パミル [100 µmol/L]の存在下で試験を実施した。

放射性核種: [14C]

比放射能(MBq/mg): 3.873

分析対象物質/分析法: 放射能/液体シンチレーション計数

120分間に Caco-2細胞を透過する見かけの透過性(Papp)

化合物 濃度 [µmol/L]

粘膜側から基底膜側への Papp [×10-5 cm/min]

SD

基底膜側から粘膜側への Papp [×10-5 cm/min]

SD

SPP100 1 0.2 0.3 10.5 1.3 SPP100 5 3.9 1.5 7.9 0.5 SPP100 10 6.0 0.1 10.3 0.2 SPP100 50 7.4 2.5 10.6 1.2 SPP100+CsA 1/10 (SPP100: 1/CsA: 10) 7.0 0.3 - -

SPP100+ベラパミル 1/100 (SPP100: 1/ ベラパミル: 100) 0.2 0.2 - -

- :測定せず

追加情報及び結論:

- SPP100 は,Caco-2モデル系において低度から中等度の透過性を有する化合物(固有の透過性<80%)であると示された。

- 粘膜側から基底膜側と基底膜側から粘膜側との間で透過性データに有意差があったことから,SPP100 に対して排出トランスポータが関係していることが示された。

- 排出トランスポータの阻害剤であるベラパミルを添加しても,SPP100 の透過性に影響しなかった。しかし,排出トランスポータの強い阻害剤である CsAを添加すると,粘膜側から基底膜

側への透過性が有意に増加したことから,SPP100 の排出トランスポータに MDR1が関与している可能性が示唆された。

- 種々の SPP100 濃度で測定した Caco-2細胞の透過性データの結合反応速度の解析から,Km値は約 1 µmol/Lであり,SPP100 はその輸送に関与する排出ポンプに対して強い親和性を有する基

質であることが示された。

Page 157: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 96 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15B 薬物動態試験:薬物間相互作用-Caco-2 試験 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Interaction potential of PSC833 on the ABC transporter level in Caco-2 cell monolayers

報告書番号: [PCS(EU) R0400151]

CTDにおける記載箇所: 4.2.2.7-2

GLP 適合: 適用外

試験の種類: SPP100(1 µmol/L)が Caco-2細胞の粘膜側から基底膜側及び基底膜側から粘膜側の方向に輸送されることに対して,排出システムの強力な阻害

剤である PSC833(0.2~2 µmol/L)の添加の有無の影響を in vitro透過性試験で検討した。

試験系: BD FalconTM HTS 96-Multiwell Insert System 上で生育させた単層培養 Caco-2細胞

放射性核種: [14C]

比放射能(MBq/mg): 3.62

測定対象物質/測定方法: 放射能/液体シンチレーション計数

pH 7.4で 120分間に Caco-2細胞を透過する見かけの透過性(Papp)

化合物 濃度 [µmol/L]

粘膜側から基底膜側への Papp [×10-5 cm/min]

SD

基底膜側から粘膜側への Papp [×10-5 cm/min]

SD

SPP100 1 3.9 1.3 22.2 0.2

SPP100+PSC833 1 / 0.2 10.1 0.8 17.6 1.8

SPP100+PSC833 1 / 0.4 13.8 3.2 15.9 0.1

SPP100+PSC833 1 / 0.5 11.2 0.3 11.5 0.0

SPP100+PSC833 1 / 0.6 10.9 0.0 13.2 0.5

SPP100+PSC833 1 / 0.7 11.2 0.6 10.6 0.3

SPP100+PSC833 1 / 0.8 10.6 0.5 10.1 0.8

SPP100+PSC833 1 / 0.9 10.6 1.0 9.1 0.0

SPP100+PSC833 1 / 1 11.6 1.0 8.8 0.1

SPP100+PSC833 1 / 2 12.3 0.7 9.0 0.4

追加情報及び結論:

MDR1排出トランスポータに対して強力な阻害剤である PSC833を添加すると粘膜側から基底膜側への透過性の増加と,そのことに並行して,基底膜側から粘膜側への透過性の有意な減少

がみられたことから,SPP100 の排出に関与している排出トランスポータは MDR1であることが示唆された([DMPK R0200734]参照)。

Page 158: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 97 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15C 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ 被験物質:アリスキレン

試験表題: Determination of the interaction with the human MDR1, MRP2 and BCRP (MXR) transporters using the ATPase assay

報告書番号: [PCS(EU) R0400107]

CTDにおける記載箇所: 4.2.2.7-1

GLP 適合: 適用外

試験の種類: SPP100 のヒト多剤耐性たん白質 1(MDR1),ヒト多剤耐性関連たん白質 2(MRP2)又はヒト乳癌耐性たん白質(MXR又は BCRP)による排出を,精

製膜小胞と種々の濃度の SPP100 [0.04~98 µmol/L]を輸送緩衝液中で pH 7.4,37°Cでインキュベーションすることによって検討した。ABC トランスポー

タが細胞外に基質を排出するとき,ATP の加水分解によるエネルギーを使うことから, トランスポータの活性を ATP の加水分解を用いて測定した。ATPの加水分解によって生成する無機リン酸(Pi)は通常の比色反応によって検出できる。トランスポータによって遊離した Pi量はトランスポータの活性と

比例する。

試験系: MDR1及び MRP2の測定では遺伝子組換えバキュロウイルスに感染した Sf9細胞から精製した膜小胞を使用し,MXRの測定では選択された哺乳動物の

細胞株から精製した膜小胞を使用した。

分析対象物質/分析法: 遊離 Pi/ 730 nmでの吸光度

ATPase活性

MDR1 MXR MRP2 化合物 濃度 [µmol/L] [nmol Pi/mg/min] SD [nmol Pi/mg/min] SD [nmol Pi/mg/min] SD

-(ベースライン) - 11.5 - 20.2 - 4.1 -

SPP100 0.04 15.3 0.9 27.4 2.2 6.5 0.6 SPP100 0.13 14.4 3.9 24.0 3.5 4.1 2.5 SPP100 0.40 13.1 1.5 24.1 7.9 6.2 1.8 SPP100 1.21 18.4 6.6 21.2 0.5 5.4 0.8 SPP100 3.63 32.2 2.9 20.2 0.7 4.9 0.4 SPP100 10.89 37.9 0.4 19.2 1.1 3.9 1.5 SPP100 32.67 40.8 0.1 22.6 8.6 4.7 0.8 SPP100 98.0 44.3 0.5 13.9 0.2 4.8 0.3

追加情報及び結論:

- 輸送データから,SPP100と MDR1排出ポンプとの間に高い親和性(Km @2 µmol/L)が示され,SPP100 は本輸送たん白質によって能動的に輸送されることが示唆された。

- MRP2及び MXR排出たん白質で活性がみられなかったことから,SPP100の輸送に関連した主な排出トランスポータは MDR1 であることが示された。

Page 159: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 98 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15D 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Determination of the hepatic uptake clearance of SPP100 using primary human and rat hepatocytes and identification of the involved transporters using cRNA-injected Xenopus laevis oocytes

報告書番号: [DMPK R0500381]

CTDにおける記載箇所: 4.2.2.7-5

GLP 適合: 適用外

試験の種類: ヒト有機アニオントランスポータポリペプチド 1,2及び 8(hOATP1,hOATP2,hOATP8)又はラット有機アニオントランスポータポリペプチド 1及び

4(rOatp1,rOatp4)で媒介される取り込みは,種々の濃度の SPP100 [5~200 µmol/L]と cRNAを注入した卵母細胞(T-ocytes)又は水を注入した対照卵母

細胞とを緩衝液(pH 7.4)中で 60分間,室温でインキュベーションすることによって測定した。

肝臓への取り込みは,ラット及びヒトの初代培養肝細胞を種々の濃度の SPP100(5~75 µmol/L)とインキュベーションすることによって測定した。推測

されるトランスポータの候補との関連性は,エストロン-3-硫酸(600 µmol/L)又は PSC833(1, 10 µmol/L)の有無の条件下で緩衝液(pH 7.4)を用い

37°Cで阻害試験を実施することによって検討した。

試験系: あらかじめ cRNAを注入したアフリカツメガエル卵母細胞及びヒト及びラットの初代培養肝細胞

放射性核種: [14C]

比放射能(MBq/mg): 2.904

測定対象物質/測定方法: 放射能/液体シンチレーション計数

アフリカツメガエル卵母細胞への取り込み

トランスポータ SPP100濃度 [µmol/L] 5 25 50 75 100 200 [pmol/卵母細胞/min] [pmol/卵母細胞/min] [pmol/卵母細胞/min] [pmol/卵母細胞/min] [pmol/卵母細胞/min] [pmol/卵母細胞/min]

水を注入した対照(卵母細胞) 0.00 0.01 0.01 0.03 0.04 0.10 hOATP1 0.01 0.05 0.08 0.10 0.14 0.19 hOATP2 0.03 0.03 0.06 0.05 0.06 0.06 hOATP8 0.00 0.01 0.03 0.04 0.06 0.10 rOatp1 0.04 0.07 0.09 0.12 0.12 0.13 rOatp4 0.04 0.07 0.12 0.15 0.15 0.20

Page 160: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 99 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.15D 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ(続き) 取り込みトランスポータ阻害剤有無の条件下での取り込み速度

ラット ヒト - +エストロン-3-硫酸

[600 µmol/L] +PSC833 [10 µmol/L] - +PSC833 [10 µmol/L]

SPP100 濃度 [µmol/L]

[pmol/min/mg] [pmol/min/mg] [pmol/min/mg] [pmol/min/mg] [pmol/min/mg] 5 15.8 7.9 6.3 19.5 13.6 25 58.3 33.8 26.6 56.0 49.0 50 94.4 66.9 54.9 92.9 84.7 75 123.7 99.6 84.8 114.1 112.8

追加情報及び結論: ラット:

- ラット肝臓へは,低速度の受動拡散(~0.1 µL/min/mg protein)とともにトランスポータで媒介される能動輸送(~2.9 µL/min/mg protein)でも取り込まれた。 - エストロン-3-硫酸は,SPP100 のラット肝細胞への取り込みを拮抗的に低下させた。Michaelis-Menten 式より求めた Km値は約 11 µmol/L,最大取り込み速度は約

36 pmol/min/mg protein であった。しかし,阻害は完全ではなかったことから(~50%),多数のキャリアで媒介されるトランスポータが SPP100 の能動的な取り込みに寄

与していることが示された。

- PSC833 も,SPP100 のラット肝細胞への取り込みを拮抗的に低下させたが,PSC833 でも,SPP100 取り込みの阻害は完全ではなかったことから(~60%),エストロン-3-硫酸と同様に,一部の rOatp ファミリーのみが PSC833 によって阻害される可能性がある。

- アフリカツメガエル卵母細胞での輸送の反応速度論的解析から,Km値は rOatp1 では約 82 µmol/L,rOatp4 では約 24 µmol/L であり,両トランスポータシステムがラッ

トにおける肝臓への取り込みに関与していることが示された。

ヒト: - ヒト肝臓へは,低速度の受動拡散(~0.5 µL/min/mg protein)とともにトランスポータで媒介される能動輸送(~3.9 µL/min/mg protein)でも取り込まれた。

- ヒト肝細胞での SPP100 の取り込みは PSC833 存在下で阻害されなかった。 - アフリカツメガエル卵母細胞での輸送の反応速度論的解析から,hOATP1(主として脳に発現していると報告されている)のみが SPP100 輸送に関与しており,ヒト肝

臓への取り込みには未同定の取り込みトランスポータシステムが関与していることが示唆される。

Page 161: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 100 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15E 薬物動態試験:薬物間相互作用-トランスポータ 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Interaction of SPP100 with organic cation transporter subtypes of rat (rOCT1) and human (hOCT1 and hOCT3)

報告書番号: [DMPK R0400734]

CTD における記載箇所: 4.2.2.7-3

GLP 適合: 適用外 試験の種類: SPP100 によるトランスポータのモデル基質の取り込み阻害を含む in vitro 細胞取り込み試験 試験系: トランスポータを発現していないコントロール細胞及びトランスポータを発現させたヒト胎児腎臓(HEK293)及びチャイニーズハムス

ター卵巣(CHO)細胞

測定対象物質/測定方法: [14C]SPP100/液体シンチレーション計数 [3H]1-メチル-4-フェニルピリジニウム(MPP,有機カチオントランスポータのモデル基質)/液体シンチレーション計数

測定の種類 取り込み モデル基質 MPP の取り込み阻害

トランスポータ(細胞

株) [14C]SPP100 濃度 [µmol/L] 取り込み [3H]MPP 濃度 [µmol/L] [14C]SPP100 の濃度範囲 [µmol/L] 阻害,Ki (µmol/L ± SD)

rOCT1(HEK293) 0.57 なし 0.1 0.01~100 弱,65 ± 8 hOCT1(CHO) 0.57 なし 0.1 0.00001~100 弱,93 ± 17 hOCT3(CHO) 0.57 なし 0.1 0.01~100 なし

追加情報及び結論:

- SPP100 の肝細胞又はその他の細胞への取り込みに hOCT1,hOCT3 又は rOCT1 は重要な役割を果たしていないことをデータは示唆している。 - トランスポータを発現していないコントロール細胞(HEK293 細胞)への取り込み測定は,HEK293 細胞には未同定の飽和性のある SPP100 取り込みシステムが存在す

ることを示唆している。

Page 162: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 101 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15F 薬物動態試験:薬物間相互作用 被験物質:アリスキレン

試験表題: Relative oral bioavailability of SPP100 after single oral administration (15 mg free base/kg) of SPP100 hemifumarate to rats with co-administration of ketoconazole or PSC833

報告書番号: [DMPK R0500195]

CTD における記載箇所: 4.2.2.6-4

GLP 適合: 適用外 性別(雄/雌)/ 動物数/系統: 雄/40 例/HAN:WIST アルビノラット

摂餌: 適宜給餌・給水 被験物質: SPP100

媒体/投与形態: SPP100:0.9%塩化ナトリウム溶液 ケトコナゾール,PSC833:エタノール/ポリエチレングリコール 200/5%グルコース水溶液(重量比 1 / 3 / 1)

投与方法: 強制経口投与(ボーラス);

第 1 回投与:媒体(対照群)又はケトコナゾール/PSC833(処理群) 第 2 回投与(第 1 回投与の 2~3 分後):SPP100 ヘミフマル酸塩

投与量: SPP100:15 mg 遊離塩基/kg ,ケトコナゾール:3,15 又は 30 mg/kg ,PSC833:6,12.5 又は 50 mg/kg 試料: 血漿(48 時間まで)

測定対象物質/測定方法: SPP100 / LC-MS/MS 平均(% CV),5 例(特記を除く) SPP100 の PKパラメータ 対照 3 mg/kg ケトコナゾール 15 mg/kg ケトコナゾール a) 30 mg/kg ケトコナゾール

SPP100 の投与量 (mg 遊離塩基/kg) 14.1(4.9) 14.3(3.3) 14.5(3.1) 14.5(2.9) ケトコナゾールの投与量 (mg/kg) -- 2.91(2.0) 14.9(0.7) 29.9(2.0) tmax (h) b) 0.25(すべて 0.25) 0.25(0.25~0.5) 0.25(0.25~0.5) 0.25(すべて 0.25) Cmax (ng/mL) 16.2(57) 123(59) 44.0(65) 74.7(67) tlast (h) b) 24(24~48) 24(24~48) 36(8~48) 24(8~48) AUC0-t / Dose ((ng h/mL)/(mg/kg)) 1.70(16) 6.45(34) 4.19(46) 3.59(48) frel(対照に対する相対値) 1.0 3.8 2.5 2.1

Page 163: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 102 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 2.6.5.15F 薬物動態試験:薬物間相互作用(続き) 平均(% CV),5 例(特記を除く) SPP100 の PKパラメータ 6 mg/kg PSC833 12.5 mg/kg PSC833 50 mg/kg PSC833

SPP100 の投与量 (mg 遊離塩基/kg) 14.5(4.8) 14.3(5.0) 14.0(3.3)

PSC833 の投与量 (mg/kg) 5.61(3.6) 12.4(2.6) 48.9(2.7) tmax (h) b) 8(0.25~8) 4(0.25~8) 4(0.25~4) Cmax (ng/mL) 44.8(85) 56.6(9.5) 108(19) tlast (h) b) 48(すべて 48) 48(すべて 48) 48(すべて 48) AUC0-t / Dose ((ng h/mL)/(mg/kg)) 31.8(49) 46.7(29) 86.7(30)

frel(対照に対する相対値) 19 27 51 a) :4 例 b) :中央値,()内は個別値の範囲 追加情報: − 3~30 mg/kg のケトコナゾールを併用投与すると,投与量依存性はなかったが,対照群に比較して Cmax及び AUC が有意に増加した。ケトコナゾールの特性に基づくと,

CYP3A4 による SPP100 の酸化的な代謝の阻害及び P 糖たん白質による SPP100 の排出輸送の阻害が関与していることが示唆される。

− 6~50 mg/kg の PSC833 を併用投与すると,投与量に依存し,対照群に比較して Cmax及び AUC が有意に増加した。さらに,tmaxの遅延もみられた。P 糖たん白質による

排出輸送が PSC833 によって投与量依存的に阻害され,そのことによって SPP100 の吸収が増加するないしは胆汁排泄が減少することがバイオアベイラビリティの増加

の主な原因となる可能性がある。

Page 164: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 103 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15G 薬物動態試験:薬物間相互作用 被験物質:[14C]-標識アリスキレン

試験表題: Biliary clearance of SPP100 in bile duct-cannulated rats during a constant intravenous infusion of [14C]SPP100 hemifumarate in the absence or presence of PSC833 or probenecid

報告書番号: [PCS(EU) R0400482]

CTD における記載箇所: 4.2.2.5-1

GLP 適合: 適用外 性別(雄/雌)/動物数/系

統: 雄/4~5 例/群/HAN:WIST(SPF)アルビノラット

In situ 条件: 実験期間中,ラットはウレタン麻酔した; 胆汁採取,薬物投与及び血液採取のため,それぞれ胆管,大腿静脈及び大腿動脈にカニュレーションした。

被験物質: [14C]SPP100

媒体/投与形態: [14C]SPP100:0.9%塩化ナトリウム溶液; PSC833/プロベネシド:エタノール/ポリエチレングリコール 200/5%グルコース水溶液(重量比 1 / 3 / 1)

試験計画: [14C]SPP100 を静脈内にボーラス注射した後,[14C]血漿中 SPP100 濃度を一定に保つため,引き続き[14C]SPP100 の点滴用液を静脈内

に点滴投与した。 点滴開始 2 時間後に,下記を静脈内にボーラス投与した:

- PSC833/プロベネシド媒体(対照) - PSC833:10 mg/kg

-プロベネシド:50 mg/kg 試料: 血漿(0.5,1,1.33,1.66,2,2.33,2.66 及び 3 時間)

胆汁(点滴開始後 1~3 時間に 20 分間隔) 放射性核種: [14C]

比放射能(純度): 2.904 MBq/mg (99.3%)

測定対象物質/測定方法: 放射能/液体シンチレーション計数,代謝物パターン/HPLC 溶出液を放射能測定

追加情報: 血漿中 14C濃度及び胆汁クリアランス

Page 165: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 104 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表 - 胆管カニュレーションラットに[14C]SPP100 を一定速度で点滴投与したときの血漿中 14C濃度及び 14C標識化合物の胆汁クリアランスに対して,媒体(エタノール/ポ

リエチレングリコール 200/5%グルコース溶液)の静脈内投与の影響はみられなかった。

- PSC833 を投与すると,血漿中 14C濃度は時間に依存した増加傾向を示し,胆汁中濃度は有意に減少した。14C標識化合物の胆汁クリアランスは PSC833 投与前の約 7%となった。 - 胆管カニュレーションラットではプロベネシドを併用投与すると,14C標識化合物の血漿中濃度に対する影響はみられなかった。しかし,プロベネシド投与によって,

胆汁流量は投与前より約 65%増加し,胆汁中 14C濃度は投与前より約 40%減少した。また,胆汁クリアランス値はプロベネシド投与前後でほぼ等しかった。 - これらの成績から,MDR1 は SPP100 及びその関連化合物の胆汁クリアランスに重要な役割を果たしていると結論した。一方,MRP2 は SPP100 及びその関連化合物の

胆汁排泄に関与していないと推測される。

代謝物パターン - 胆管カニュレーションラットに[14C]SPP100 を点滴投与したとき,血漿抽出物には主に未変化体が含まれていた。PSC833 又はプロベネシドを併用投与しても,血漿中

に検出される 14C-標識代謝物は微量であった。

- 胆汁中の[14C]SPP100 の代謝物パターンは,プロベネシド又は媒体投与の前後でほぼ等しかった。胆汁中の放射能の主成分(>92%)は[14C]SPP100 であった。 - PSC833 投与による胆汁中の[14C]SPP100 の代謝物パターンの変化は軽度であった。しかし,未変化[14C]SPP100 濃度は大きく減少し,PSC833 投与前のレベルの 2%とな

った。

Page 166: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 105 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15G 薬物動態試験:薬物間相互作用(続き) 追加情報: 血漿中 14C濃度及び胆汁クリアランスに対する媒体又は阻害剤の影響

[14C]SPP100 を 146.1 µg/h/kg の速度で点滴投与したときのラットの血漿中放射能濃度の経時変化及び放射能の胆汁クリアランス。媒体(5 mL/kg),PSC833(10 mg/kg)又はプロベネシド(50 mg/kg)は,点滴開始 2 時間後に注射した。

* **

***

**

**

Time [h]

0 1 2 3

probenecid

Bilia

ry c

lear

ance

[L/h

/kg]

0.0

1.0

2.0

3.0

Time [h]

0 1 2 3

PSC833

Time [h]

0 1 2 3

14C

con

cent

ratio

n in

pla

sma

[µg-

eq/L

]

0

40

80

120vehicle

Page 167: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 106 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15H 薬物動態試験:薬物間相互作用 被験物質:アリスキレン

試験表題: Kinetics and absolute oral bioavailability of SPP100 after single oral administration (15 mg-free base/kg) (as hemi-fumarate salt) to normal (with and without oral probenecid or furosemide pretreatment) and Mrp2-deficient [TR- ] rats

動物種 ラット(前処理無し) ラット(プロベネシド前処理) ラット(フロセミド前処理) ラット(Mrp2 欠損[TR-])

報告書番号: [PCS(EU) R0301161] [PCS(EU) R0301161] [PCS(EU) R0301161] [PCS(EU) R0301161]

CTD における記載箇所: 4.2.2.6-3 4.2.2.6-3 4.2.2.6-3 4.2.2.6-3

GLP 適合: 適用外 適用外 適用外 適用外

性別(雄/雌)/動物数: 静脈内投与 雄/5 例 経口投与 雄/6 例

経口投与 雄/6 例

経口投与 雄/6 例

静脈内投与 雄/4 例 経口投与 雄/6 例

摂餌: 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水 適宜給餌・給水 前処理: 無し プロベネシド

経口投与 50 mg/kg,2 回

SPP100 投与 180 及び 90 分前

フロセミド 経口投与 50 mg/kg,2 回

SPP100 投与 180 及び 90 分前

無し

媒体/投与形態: いずれの投与経路でも滅菌

0.9%(w/v)生理食塩液 いずれの投与経路でも滅菌 0.9%(w/v)生理食塩液

いずれの投与経路でも滅菌

0.9%(w/v)生理食塩液 いずれの投与経路でも滅菌

0.9%(w/v)生理食塩液

投与方法: 尾静脈内にボーラス投与 強制経口投与

強制経口投与 強制経口投与 尾静脈内にボーラス投与 強制経口投与

投与量(mg/kg): 静脈内投与 3 mg/kg,単回 経口投与 15 mg/kg,単回

経口投与 15 mg/kg,単回

経口投与 15 mg/kg,単回

静脈内投与 3 mg/kg,単回 経口投与 15 mg/kg,単回

試料: 血漿 血漿 血漿 血漿 測定対象物質/測定方法: SPP100/LC-MS/MS SPP100/LC-MS/MS SPP100/LC-MS/MS SPP100/LC-MS/MS

Page 168: 2.6.4 薬物動態試験の概要文...hOCT3 human organic cation transporter-3 ヒト有機カチオントランスポータ 3 HPLC 又は LC high performance liquid chromatography

Page 107 CTD 2.6.5 薬物動態試験概要表

2.6.5.15H 薬物動態試験:薬物間相互作用(続き)

PKパラメータ ラット(前処理無し) ラット(プロベネシド前処理) ラット(フロセミド前処理) ラット(Mrp2 欠損[TR-]) SPP100 静脈内投与,

3 mg/kg 経口投与,

15 mg/kg 経口投与,

15 mg/kg 経口投与,

15 mg/kg 静脈内投与,

3 mg/kg 経口投与,

15 mg/kg C0 (ng/mL) 5114 - - - 7942 - Cmax (ng/mL) - 9.2 31.9 28.3 - 68.4 Cmax/Dose ((ng/mL)/(mg/kg)) - 0.61 2.05 1.86 - 4.45 tmax (h) - 0.38 1.5 4.3 - 0.75 AUC0-t (ng h/mL) 1084 8.6 38.9 34.9 1813 74.2 AUC0-t/Dose ((ng h/mL)/(mg/kg)) - 0.57 2.5 2.29 - 4.82 t1/2 (h) 16.2 - - - 24.2 - AUC0-inf (ng h/mL) 1134 - - - 1992 - AUC0-inf/Dose ((ng h/mL)/(mg/kg)) 375 - - - 664 - MRT (h) 6.5 - - - 10.8 - CL (mL/min/kg) 48.7 - - - 25.6 - Vss (L/kg) 18.9 - - - 16.5 - Vz (L/kg) 65.3 - - - 53.4 - Fabs (%) - 0.23 - - - 0.97

-:算出せず