教弘会報 no22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入...

8
目次 4 月から始まるカレンダー 支部長 細田 宏 2 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 当支部・当社の対応について 2 令和 2(2020)年度 幹事・監査 2 令和2(2020)年度 弘済会埼玉支部事業計画 3 学校 NOW 地域に学び、地域に愛される、地域に開かれた学校 寄居町立寄居中学校 4 私の授業づくり 行田市立中央小学校  教諭 柏崎 一男 5 シリーズ 私の読んだ本 No.68 富士見市立鶴瀬小学校 教諭 岡田 早織 5 新企画 シリーズ「私の読んだ本」読者プレゼント 5 令和元年度に 教育研究助成を受けた学校の中から 6 こんにちは、 ジブラルタ生命保険(株) 飯能営業所です 7 教職員の「安心」を支える 助け合いのための保障のご紹介 7 教弘まなびやスーパープラン 8 教職員収入ロングウェイサポート 8 新・教弘自動車保険 約18% 割引 8 教弘会報 教弘で、安心・安全・助け合い No. 244 令和2(2020)年4月23日 発行 公益財団法人  日本教育公務員弘済会埼玉支部 「小学生・高校生と協力して桜沢駅のホームに花のプランターを設置(列の中央付近が中学生)」 寄居町立寄居中学校 ( 本文4ページ ) 新年度スタート号

Upload: others

Post on 20-Jul-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

目 次

4月から始まるカレンダー 支部長 細田 宏 2

新型コロナウイルス感染拡大に伴う当支部・当社の対応について 2

令和 2(2020)年度 幹事・監査 2

令和 2(2020)年度弘済会埼玉支部事業計画 3

学校NOW地域に学び、地域に愛される、地域に開かれた学校  地域に学び、地域に愛される、地域に開かれた学校  地域に学び、地域に愛される、地域に開かれた学校 寄居町立寄居中学校 4

私の授業づくり 行田市立中央小学校  教諭 柏崎 一男 5

シリーズ 私の読んだ本◆No.68  富士見市立鶴瀬小学校 教諭 岡田 早織 5

新企画 シリーズ「私の読んだ本」読者プレゼント 5

令和元年度に教育研究助成を受けた学校の中から 6

こんにちは、ジブラルタ生命保険(株)飯能営業所です 7

教職員の「安心」を支える助け合いのための保障のご紹介 7

教弘まなびやスーパープラン 8

教職員収入ロングウェイサポート 8

新・教弘自動車保険 約18%割引 8

教弘会報埼 玉 教弘で、安心・安全・助け合い

No.244令和 2(2020)年 4月 23日 発行

公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部

「小学生・高校生と協力して桜沢駅のホームに花のプランターを設置(列の中央付近が中学生)」 寄居町立寄居中学校 ( 本文4ページ )

新年度スタート号

Page 2: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

2

カレンダーと言えば、新しい年が始まる1月から12月までのものが一般的で、年末や年始に準備されます。当支部では初めての取組として、壁等に掲示できる令和2年4月から始まり令和3年 3月までのポスター・カレンダーを作製しました。このカレンダーには、当支部の教育振興事業や福祉事業

等の申し込みや応募、申請等の時期などを明記するとともに、特色ある取組の写真をふんだんに盛り込みました。併せて、各学校が教育活動を計画的に実施するために役立ち、教職員の皆様方の教育実践にリズムを取り入れることができるように、B2判 1 枚ものとして、1年間を一目で見通すことができるように工夫しました。いくつかの例を紹介します。

〇「教育研究助成金」の申請締切日〇「教育実践報告」の応募締切日

〇「給付奨学金」及び「貸与奨学金」の推薦・申請期間

〇「教育研究助成金贈呈式・ 教育講演会」の開催日〇「夏2020クイズ」の応募期間〇「人間ドック等補助」の申請〇「教弘まなびやスーパープラン」の加入締切日〇「教弘会報埼玉」の年間発行月(年7回)このカレンダーは、当支部と連携して共済事業(提携保険事業)を展開しておりますジブラルタ生命保険株式会社の各学校担当 LC(ライフプラン・コンサルタント)がお届けしています。各学校におかれましては、カレンダーを職員室や校長室等にご掲示いただき、「最終受益者は子どもたち」の理念の実現に向けて、当支部の諸事業を大いに利用・活用して、それぞれの教育活動の充実に繋げていただければ幸いです。

公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部

支部長 細田 宏

4月から始まるカレンダー

(敬称略)令和2(2020)年度 幹事・監査

幹事会は、埼玉県公立小学校校長会、埼玉県中学校長会、埼玉県高等学校長協会、埼玉県特別支援学校長会、埼玉県公立学校事務長会、埼玉県養護教諭会、埼玉県事務主幹・事務主査会、埼玉県公立高等学校事務職員会、埼玉県教職員組合、及び埼玉県高等学校教職員組合の元役員や会員の方々により構成され、当支部における業務の執行を決定します。

1 支部長(幹事) 細 田   宏 元埼玉県立川越高等学校校長

元埼玉県高等学校長協会会長

2 副支部長(幹事) 鈴 木 光 二 元春日部市立八木崎小学校校長

元埼玉県公立小学校校長会会長

3 副支部長(幹事) 細 田 幸 一 元埼玉県立浦和第一女子高等学校校長

元埼玉県高等学校長協会会長

4 副支部長(幹事) 山 口 善 子 元埼玉県立浦和第一女子高等学校校長

5 副支部長(幹事) 北 村 純 一 埼玉県教職員組合中央執行委員長

6 常任幹事(幹事) 髙 杉 雅 章 元埼玉県立川越女子高等学校校長

7 幹 事 上 原 一 良 元川口市立本町小学校校長埼玉県公立小学校校長会事務局長

8 幹 事 小 島 利 明 元春日部市立東中学校校長埼玉県中学校長会事務局長

9 幹 事 坂 井 順 司 元埼玉県立大宮東高等学校校長埼玉県高等学校長協会事務局長

10 幹 事 新 井 茂 登 元埼玉県立本庄特別支援学校校長元埼玉県特別支援学校長会会長

11 幹 事 平野 惠美子 元草加市立小山小学校校長元埼玉県公立小・中学校女性校長会会長

役職名 氏 名 経 歴 役職名 氏 名 経 歴

12 幹 事 宮林 美枝子 前越谷市立宮本小学校校長元埼玉県公立小・中学校女性校長会会長

13 幹 事 堀田 美枝子 元埼玉県立浦和西高等学校養護教諭元埼玉県養護教諭会会長

14 幹 事 中 村 秀 実 元新座市立新開小学校事務主幹元埼玉県事務主幹・事務主査会会長

15 幹 事 森 角 全 利 元埼玉県立川口工業高等学校事務部長

16 幹 事 小 沢 道 夫 埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校教諭埼玉県高等学校教職員組合中央執行委員長

17 幹 事 水 脇 照 人 埼玉県教職員組合専門員元埼玉県教職員組合中央執行副委員長

18 幹 事 竹 下 里 志 埼玉県立入間向陽高等学校教諭元埼玉県高等学校教職員組合書記長

19 幹 事 倉 持 光 好 埼玉教職員組合特別中央執行委員

1 監 査 金 井 宏 伸 八潮市立潮止中学校教諭埼玉県教職員組合書記長

2 監 査 坂 本   修 埼玉県立久喜特別支援学校教諭埼玉県高等学校教職員組合中央執行委員

3 監 査 萩 原   実 元埼玉県立伊奈学園総合高等学校事務局長元埼玉県公立学校事務長会会長

貸与(無利息)、給付学校研究助成、教育実践報告の募集、教育研究会等助成 など

生涯学習実践作文の募集、教育文化事業への助成、教弘文庫の刊行、ハートフルコンサートの実施 など

人間ドック補助、宿泊補助、各種祝い品・記念品の贈呈 など

新教弘保険、ユース教弘保険、新教弘介護保障付終身保険、新教弘医療保険α など

新・教弘自動車保険、新・教弘火災保険、教弘まなびやスーパープラン、教弘ゴルファー保険 など

●奨学事業●教育研究助成事業●教育文化事業●福祉事業●共済事業(提携保険事業)●損害保険事業

May

皐月

SUN MON TUE WED THU FRI SATSUN MON TUE WED THU FRI SAT

June

水 無 月

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

April

卯月

July

文 月

August

葉 月

September

October

神 無 月

November

霜 月

長 月

師 走

December

弥 生

February

如 月

令和3年 January

睦 月

March

1 2赤口 先勝

3 4 5 6 7 8 9友引 先負 仏滅/立夏 大安 赤口 先勝 友引

憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日

10 11 12 13 14 15 16先負 仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負

17 18 19 20 21 22 23仏滅 大安 赤口 先勝/小満 友引 先負 仏滅

24 25 26 27 28 29 30大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安

31赤口

1 2 3 4 5 6先勝 友引 先負 仏滅 大安/芒種 赤口

7 8 9 10 11 12 13先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口 先勝

14 15 16 17 18 19 20友引 先負 仏滅 大安 赤口 先勝 友引

21 22 23 24 25 26 27大安/夏至 赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安

28 29 30赤口 先勝 友引

1 2 3 4大安 赤口 先勝 友引/清明

5 6 7 8 9 10 11先負 仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負

12 13 14 15 16 17 18仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅

19 20 21 22 23 24 25大安/穀雨 赤口 先勝 友引 仏滅 大安 赤口

26 27 28 29 30先勝 友引 先負 仏滅 大安

昭和の日

1 2 3 4先負 仏滅 大安 赤口

5 6 7 8 9 10 11先勝 友引 先負/小暑 仏滅 大安 赤口 先勝

12 13 14 15 16 17 18友引 先負 仏滅 大安 赤口 先勝 友引

19 20 21 22 23 24 25先負 仏滅 赤口 先勝/大暑 友引 先負 仏滅

海の日 スポーツの日

26 27 28 29 30 31大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅

1大安

2 3 4 5 6 7 8赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安/立秋 赤口

9 10 11 12 13 14 15先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口 先勝

山の日

16 17 18 19 20 21 22友引 先負 仏滅 先勝 友引 先負 仏滅

23 24 25 26 27 28 29大安/処暑 赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安

30 31赤口 先勝

1 2 3 4 5友引 先負 仏滅 大安 赤口

6 7 8 9 10 11 12先勝 友引/白露 先負 仏滅 大安 赤口 先勝

13 14 15 16 17 18 19友引 先負 仏滅 大安 友引 先負 仏滅

20 21 22 23 24 25 26大安 赤口 先勝/秋分 友引 先負 仏滅 大安

敬老の日 秋分の日

27 28 29 30赤口 先勝 友引 先負

1 2 3仏滅 大安 赤口

4 5 6 7 8 9 10先勝 友引 先負 仏滅 大安/寒露 赤口 先勝

11 12 13 14 15 16 17友引 先負 仏滅 大安 赤口 先勝 先負

18 19 20 21 22 23 24仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負/霜降 仏滅

25 26 27 28 29 30 31大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安

1 2 3 4 5 6 7赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口/立冬

文化の日

8 9 10 11 12 13 14先勝 友引 先負 仏滅 大安 赤口 先勝

15 16 17 18 19 20 21仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅

22 23 24 25 26 27 28大安/小 雪 赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安

勤労感謝の日

29 30赤口 先勝

1 2 3 4 5友引 先負 仏滅 大安 赤口

6 7 8 9 10 11 12先勝 友引/大雪 先負 仏滅 大安 赤口 先勝

13 14 15 16 17 18 19友引 先負 大安 赤口 先勝 友引 先負

20 21 22 23 24 25 26仏滅 大安/冬至 赤口 先勝 友引 先負 仏滅

27 28 29 30 31大安 赤口 先勝 友引 先負

1 2 3 4 5 6先勝 友引 先負/立春 仏滅 大安 赤口

7 8 9 10 11 12 13先勝 友引 先負 仏滅 大安 先勝 友引

建国記念の日

14 15 16 17 18 19 20先負 仏滅 大安 赤口 先勝/雨水 友引 先負

21 22 23 24 25 26 27仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅

天皇誕生日

28大安

1 2仏滅 大安元日

3 4 5 6 7 8 9赤口 先勝 友引/小寒 先負 仏滅 大安 赤口

10 11 12 13 14 15 16先勝 友引 先負 赤口 先勝 友引 先負

成人の日

17 18 19 20 21 22 23仏滅 大安 赤口 先勝/大 寒 友引 先負 仏滅

24 25 26 27 28 29 30大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安

31赤口

1 2 3 4 5 6赤口 先勝 友引 先負 仏滅/啓蟄 大安

7 8 9 10 11 12 13赤口 先勝 友引 先負 仏滅 大安 友引

14 15 16 17 18 19 20先負 仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負/春分

春分の日

21 22 23 24 25 26 27仏滅 大安 赤口 先勝 友引 先負 仏滅

28 29 30 31大安 赤口 先勝 友引

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

SUN MON TUE WED THU FRI SAT

公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部https://www.kyoko.or.jp/

株式会社 埼玉教弘 https://www.kyoko.co.jp/

〒 330-0063 さいたま市浦和区高砂 3-12-24 埼玉教育会館 7 階TEL 048-822-7551(代表)FAX 048-834-0550

おり、本県教育の振興に寄与しています。

QRコードから

がご覧になれます。

60 年以上にわたる提携関係

最終受益者は子どもたち

「たすけあいの輪」

学 校教職員の皆様

参 事ジブラルタ生命

LC(ライフプラン・コンサルタント)

各種の公益事業● 教育振興事業● 福祉事業

教弘保険加入と保険金の支払い

公益性 共済性

日教弘のしくみ

ぜひアクセスして

みてください‼

視聴できます。

プロモーション

ビデオを

公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部教弘で、安心・安全・助け合い令和2年度 ( ) 最終受益者は子どもたち

「教弘会報 埼玉No.244」発行

「教弘会報 埼玉No.246」発行

「教弘会報 埼玉No.248」発行

「教弘会報 埼玉No.250」発行

「教弘会報 埼玉No.245」発行

〈夏 2020〉

〈研究助成特集号〉

夏 2020ークイズ 発行

教弘保険は、教職員の皆様の相互扶助を目的として開発された教職員の皆様だけが加入できる保険です。

初任者研修等での説明会

「生涯学習実践作文」の応募締切日は 8 月 31日(月)です。

新設校記念品贈呈式

「教育研究助成金贈呈式 並びに教育講演会」は10 月 27 日(火)埼玉会館大ホールで開催します。

教育研究助成金贈呈式

「新・教弘火災保険」は大口団体扱割引でお得です。

教育実践報告並びに生涯学習実践作文表彰式

「教育研究助成金」の申請締切日は 6 月 2 日(火)です。

特別支援学校でハートフルコンサートの開催

「教育実践報告〔個人(グループを含む)の部 並びに 学校の部〕」の応募締切日は 9 月 4 日(金)です。

教育研究助成金決定通知を贈呈

教弘保険で安心を!団体扱優良割引でお得な

「新・教弘自動車保険」で安全を!教育講演会 小和田 哲男 氏 令和元年 10 月開催

貸与奨学金の申請期間は2 月15 日(月)〜  4 月 23 日(金)です。 関東地区・全国研究大会(埼玉大会)への助成

(写真提供:埼玉県公立小・中学校女性校長会)

8 月1日(土)始期、「教弘まなびやスーパープラン」の加入締切日は 7 月 21日(火)です。

交通安全教育への助成※ 毎月 1 日付で中途加入できます。

人間ドック等補助金、結婚・出産祝の申請期限は受診、結婚・出産後 1 年以内です。お忘れなく!

夏のクイズ A 賞商品贈呈

教弘保険の保障期間満了は 65 歳です。退職予定の皆様へ、支払い方法の変更手続きはジブラルタ生命の LC へ。

生涯生活設計セミナー

高度障害状態になった時のことを考え、ジブラルタ生命の LC サービスで必要保障額を算出してみませんか?

日教弘教育賞受賞者の表彰

5 月 15 日(金) 弘済会埼玉友の会全県世話人会

6 月 1日(月)〜7 月10 日(金)給付奨学金(高校 2・3 年生)の申請

6 月15 日(月)〜 8 月 21日(金)夏2020クイズ応募6 月26 日(金) 教育文化講演会の説明会

7 月 1日(水) 連合教育研究会・教育関係団体等説明会7 月 21日(火) 教育懇談会

11月25 日(水)教育実践報告 並びに 生涯学習実践作文表彰式

10 月27 日(火)教育研究助成金贈呈式 並びに教育講演会

2 月 1日(月)〜2 月 26 日(金) 給付奨学金(中学 3 年生)の申請

12 月1日(火)〜2 月 3 日(水) 給付奨学金(高校 3 年生)の申請

「教弘会報 埼玉No.247」発行

「教弘会報 埼玉No.249」発行〈新年号〉

7月24日(金)東京 2020(第32回)オリンピック競技大会開会式

8月9日(日)東京 2020(第32回)オリンピック競技大会閉会式

8月25日(火)東京 2020パラリンピック競技大会開会式

9月6日(日)東京 2020パラリンピック競技大会閉会式

1枚カレン�ー2020_221.indd 1 2020/02/21 13:49

◇ 当支部参事並びに指定職員のジブラルタ生命 LC(ライフプラン・コンサルタント)や埼玉教弘社員が学校へ訪問する場合には最大限の配慮をし、管理職に訪問の目的を説明し、了解を得てから入校するようにいたします。

◇ 訪問の際は、極力マスクを着用し、訪問前の検温や消毒液による手指の消毒等の措置を講じてから入室するなど、感染防止に努めます。発熱がある等、少しでも感染が疑われる場合は訪問を控えます。

◇ 来校記録簿が設置してある場合は、きちんと記入し、退室する際も必ず管理職等に挨拶してから辞去するようにします。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う当支部 ·当社の対応について新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により影響を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。世界的な感染拡大に不安が広がる事態となっておりますが、「密閉(換気の悪い空間)」「密集(手の届く距離に多くの人がいる)」「密接(近距離での会話や発声)」の3条件を避け、一日も早く収束することを願うばかりです。このような状況下から当支部並びに当社では、学校での活動に当たり、次のように対応しておりますので、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により影響を受けられた皆様

※ 今後の感染状況等に応じて、随時対応を見直すことになりますので、あらかじめご了承ください。 (令和 2年 4月3日現在)

Page 3: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

3

共済事業(提携保険事業)

弘済会埼玉支部事業計画 当支部では、教育の振興と教職員の福祉向上に

寄与するため、今年度も下記の諸事業の充実に努めてまいります。

教弘保険は、教育関係職員だけが加入でき、保険料は年齢・性別にかかわらず一律で、集団契約特約を付加することにより割安となっております。新教弘保険、ユース教弘保険、新教弘保険医療α、新教弘介護保障付終身保険等、皆様のニーズに応える商品を取り扱っております。

損害保険事業自動車保険、火災保険、まなびやスーパープラン、ゴルファー保険等、

各種損害保険を取り扱っております。その他、建物本体価格・リフォーム工事価格が 5%割引の住宅紹介、金利がお得な住宅ローン紹介、一般料金より最大 55%割引のレンタカー優待利用、おクルマ購入サポートもございます。なお、平成 31(2019)年度から県内一部地域において、埼玉教弘提携損害保険代理店による自動車保険新規募集活動を行っています。

参事の活動と広報紙の発行 初任者研修会等で諸事業を説明上記の事業推進にあたり、15 名の参事が学校等教育関係機関を訪問して事業内容を直接紹介し、教職員の皆様に理解を深めていただくための活動の更なる充実に努めています。また、全教職員に配布する「教弘会報埼玉」(年間 7 回発行 ) 等、親しまれる紙面づくりを推進することで、広報紙の充実を図っています。

平成 29 年度から、当支部では初任者研修会等の参加者に、奨学・教育研究助成・教育文化の各事業を中心に弘済会の諸事業について説明しています。数多くの事業を実施し、各学校の教育活動を支援している当支部を知っていただきたいこと、子どもたちのために、それらの諸事業を活用して日々の教育実践に取り組んでいただきたいことなどをお話ししています。

令和2(2020)年度

教弘で、安心・安全・助け合い

教弘保険に加入すると次のような特典があります。

● 結婚祝品(商品券)● 出産祝品(図書カード)●新規教弘保険加入者記念品 (図書カード)●現職の教弘保険継続者記念品

● 宿泊施設の提供(1人 2,200 円から)● 宿泊補助教弘保険加入者…「利用券」による割引(1泊 3,000 円)※年度内 2泊まで※ 7月~ 8月の宿泊者は、補助額を2,000 円増額し、1泊 5,000 円

※本部及び当支部協定施設(旅館・ホテル・ペンション・民宿等)での宿泊に限る。

【詳細は「宿泊施設の一覧」をご覧ください。】

※退職時に友の会会員資格を有する保険に加入している方が対象

● 友の会入会記念品(商品券)の贈呈● 退職後の生きがいや健康づくり、各種事業への参加

● 現職の教弘保険加入者 人間ドック、脳ドック、婦人科検診受診者へ補助(2,000 円・3,000 円・5,000 円)

● 退職した教弘保険加入者 巡回健診、人間ドック、脳ドック、婦人科検診受診者へ補助(2,000 円・5,000 円)

● サッカー(浦和レッズ)観戦チケット及びプロ野球(埼玉西武ライオンズ)観戦チケット引換券の贈呈  【抽選による】

● 当支部は「(株)ウイズネット(介護事業)」と協定していますので、教弘保険加入者・家族は、ウイズネットの介護施設が優待料金で利用可能です。

●当支部は「(株)ツヴァイ(結婚相手紹介事業)」の法人会員になっていますので、教弘保険加入者・家族は、一般価格から55,000 円割引で入会できます。

※秘密は厳守されます。 ●亡くなられた教弘保険加入者へ生花及び弔電を送ります。

健康保持増進祝品・記念品の贈呈

結婚相談 介護施設の紹介

弔 意

宿泊施設・宿泊補助

弘済会埼玉友の会

教育研究助成事業

教育文化事業

① 奨学金の貸与 国公私立大学・短大・高専・専修学校専門課程・大学院に入学するとき又は、在学中、修学年数1年につき25万円、最高 100万円を無利息で貸与します。

② 奨学金の給付 中学 3 年生・高校 2・3 年生で経済的に困窮しており、修学意欲旺盛な生徒には選考の上、5万円・10万円・20万円を給付します。(他にも条件あり)

●教育実践報告の募集 ●学校研究助成 ●環境教育支援 ●国際理解教育支援 ●キャリア教育支援 ●防災教育支援 ● ICT 活用教育支援●「学び合い・高め合い」支援 ●教育関係団体への助成 ●連合教育研究会等への助成 ●全国・関東ブロック研究大会への助成 ●研究・実践成果報告集の刊行と配布 ●交通安全教育への助成 ●「はばたき」応援プロジェクトの実施

教育研究・実践を助成

本県教育の振興を支援

教育文化活動等を援助学資をバックアップ

…(図書カード)5年·10年15年·20年25年·30年

教職員の福祉向上を支援

奨 学 事 業

福 祉 事 業

○ 教育文化講演会への助成○ 教育文化事業への助成 ○ 特別支援学校への支援 ・「ハートフル コンサート」の実施・「ハートフルコラボ」の実施

○ 生涯学習実践作文の募集 ○ 教弘文庫の刊行と配布

詳細は当支部発行の「事業一覧」をご覧いただくか、お電話でお問い合わせください。TEL 048-822-7551(代表)TEL 048-822-7554(教育振興課・福祉課)

QRコードから埼玉支部の主な活動がご覧になれます。

ぜひアクセ

スして

みてくださ

い‼

視聴できます。プロ

モーションビデオを

Page 4: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

近隣の桜沢小学校、県立寄居城北高等学校との合同活動として年3回、桜沢駅にて「笑顔であいさつ運動」「花いっぱい運動」を実施しています。10数年続く特色ある活動で、異校種間の交流が深まり、地域にも浸透しています。

4

平成24年度の生徒会が中心となって作成したスローガン。現在もしっかりと引き継がれ、今では寄居中学校区(寄居小・桜沢小・用土小・寄居中)の共通のスローガンとなっています。

空から見た寄居中学校

青空に映える校舎

『「みんなが主役」心ひとつに栄光目指して全力疾走』のスローガンのもと、毎年、全力で力を発揮する生徒の姿があります。結果よりも過程が大事!練習から真剣に意見を交わしクラス一体となり、クラスのために努力を重ね、日々の成長が目に見えます。本番では多くの保護者や来賓に見守られ、クラスの優勝に向かって担任と共に輝きを放っています。真剣な眼差し・全力プレー・笑顔・達成感、これが寄居中の体育祭です。

平成29・30年度、文部科学省委嘱、道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業・埼玉県教育委員会委嘱「彩の国の道徳」研究推進モデル校として、2年間にわたり研究し発表を行いました。今年度も継続研究に取り組み「考え、議論する道徳」の実践を通して、答えが一つではない道徳的な課題を一人ひとりの生徒が自分自身の問題として捉え、向き合い「深い学び」に繋がる授業を展開しています。

~仲間への思い、感謝を「歌」にのせて~のスローガンのもと、思いを込めた精一杯の歌声が体育館中に響き渡り、毎年感動のドラマが繰り広げられます。少しの時間を見つけては音を取り、クラス全員が集まって円陣を組み士気を高める。その姿が参観者の感動を呼びます。また、吹奏楽部のミニコンサートも、保護者や地域の方の楽しみの一つです。会場全体の一体感が感じられる音楽会です。

本校は、平成元年に旧寄居中学校と用土中学校が統合され、広大な敷地と近代的な施設の整った統合中学校として開校し、32 年目を迎えました。秩父鉄道桜沢駅から徒歩1分のところに位置し、大きな体育館、広い校庭、プール、武道場、そして4 階建ての校舎など、恵まれた学習環境の中で生徒は伸び伸びと学校生活を送っています。明るい挨拶を交わし、日々の清掃では「黙々清掃・膝つき清掃」を合言葉にきれいな学校を目指しています。また、部活動も盛んで、多くの部が県大会出場を果たし上位の成績を収めています。今後も保護者や地域とともに、より良い学校を築いていきます。

クラスのために全力で力を発揮する体育祭

「特別の教科 道徳」の研究 ~考え、議論する道徳への質的転換を通して~

寄居中の「あ・い・う・え・お」

「思いを歌に!」歌で気持ちを伝える音楽会

地域に根差した三校合同活動

  寄居町立寄居中学校(〒369-1202 大里郡寄居町桜沢 2000)

生徒数 :388 名 学級数 :14 (特別支援学級 2)TEL 048-581-0172 FAX 048-581-4199

http://www.edu-yorii.ed.jp/ ~ yorii-jhs/

(校長 戸と さ か

坂 和か ず あ き

明)

地域に学び、地域に愛される、地域に開かれた学校

デッドヒートを演じる二人三脚色鮮やかな選手宣誓

アクティブ・ラーニングを積極的に取り入れた授業

音楽会での学年合唱・吹奏楽部ミニコンサート

小学生・中学生・高校生が協力してプランターに花を植え、桜沢駅ホームに設置し、利用者の心を癒します

「笑顔であいさつ運動」保護者も大勢参加

マスコット「よりもっち」

Page 5: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

5

行田市立中央小学校

教諭 柏かしわざき

崎 一か ず お

小学校 音楽

本校は、「のぼうの城」や「陸王」で話題となった行田市の中心、忍城のお膝元の学校です。行田市は「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」として日本遺産に登録され、本校でも博物館との連携を図った学び「博学連携」を進めています。児童は、夏休みに博物館で来館者にガイドを行ったり、調べ学習を様々な方法で発信したりと行田の歴史を大切にしています。また、北埼玉地区では唯一の小学校吹奏楽バンドがあり、放課

後や休日に 3 年生~ 6 年生の児童と練習をして、市内の消防出初式や敬老式典など数多くの行事で演奏活動を行っています。私は、3 年生~ 6 年生までの音楽の授業を担当し、日々子ども

たちの豊かな心の育成を目指して授業づくりを進めています。

はじめに

音楽の授業で最も大切にしているのは、「音楽(音を楽しむこと)」「音学(音や楽譜から学ぶこと)」「音額(額に入れられるようないい音楽を)」の3つの「おんがく」です。その中でも、「音額」は特に大事にしています。例えば、小学校 3 年生の歌唱曲を 6 年生でも演奏することはできますが、3年生と6 年生の歌声は違うはずなので、同じ楽曲でもその時にしかできない音楽があることを子どもたちに知ってもらい、今ある声や演奏を大切にしてほしいということを伝えていきたいと思っています。

音楽科としてできること

音楽は、生涯を通じて子どもたちが関わっていけるものであると授業をするたびに感じます。音楽の授業以外にも子どもたちの心の中には好きな曲があったり、頭から離れない曲があったりします。そういった子どもたち自身の感性や感覚を大切に、音楽の授業後に「楽しかった」と教室でも歌ったり演奏したりしたくなるような授業づくりをしていきたいと思います。

おわりに

できるだけ音楽室で子どもたちを迎え、担任の先生から引き

継ぎます。入口で「お願いします」「失礼します」「こんにちは」と元気よく入ってきます。このあいさつに元気がないと、やはり歌声も響きません。様々な児童の表情やその日の様子を見られるよう心掛けています。

チャイムが鳴ると同時に和音を聴いて始めます。あいさつの後は、月の歌や既習曲を歌います。時にはわらべ

うたを歌ったり手拍子で遊んだりと、題材によって常時活動の内容を工夫しています。できるだけ本時のねらいにつながるような活動を目指しています。

授業中は、音楽室だけでもいろいろな音に溢れています。歌や楽器の演奏はもちろんですが、鑑賞や音楽づくりなど

の活動に生かせるように、偶然聴こえた音楽や突然鳴った音にも耳を傾けられる優しい気持ちをもてることが、私の理想です。また、椅子を運ぶことや楽器を片付けることなど、小さな音でできることの大切さなども伝えていきたいと思っています。本校の音楽室は 3階にあるので、電線に鳥が停まった時には、鳴き声をみんなで聴くこともありました。そうした、日常にある音を大切にしながら、音楽科でしかできない「音との対話」にじっくりと取り組んでいきたいと思います。

元気な「声」 明るい「歌」 優しい「音」

この本との出会いは初任者のとき。学年主任の先生が学級で読み聞かせをすると聞いて手に取りました。どの学年や学級にも、失敗を恐れている子どもがいるでしょう。

「間違っていたらどうしよう」「笑われたらどうしよう」そんな思いで授業を受けているのでは、子どもの本来のよさや伸びが見られません。「どしどし手を挙げよう」「間違えたって笑っちゃいけない」という、よい人間関係の形成に繋がる、大好きな本です。この本は、自身の学級経営の柱になっており、毎年 4月にどの学年の担任になっても読み聞かせをしています。

「教室はまちがうところだ」

富士見市立鶴瀬小学校

教諭 岡お か だ

田 早さ お り

蒔田 晋治 作長谷川 知子 絵子どもの未来社1,500 円 +税

シリーズ 私の読んだ本 ◆No.68

※ 感想や投稿記事は、応募者のご了解の上で「教弘会報埼玉」に掲載することがあります(薄謝贈呈)。

● 「郵便はがき」または「FAX(ファクシミリ)」にて次の宛先に送付してください。

● 希望する本の名称、学校名、職名、氏名を明記の上、 次のいずれか一つをご記入ください。

〒330-0063 さいたま市浦和区高砂3-12-24 埼玉教育会館7F 公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部「私の読んだ本」プレゼント係  FAX048-834-0550 

① 「私の読んだ本」の記事の感想② この記事が掲載されている「教弘会報埼玉」の感想③ 「みんなの広場」への投稿記事 (趣味・旅行・健康づくり・ストレス発散法・お勧めのお店・耳よりの話など何でも可)

◎「教室はまちがうところだ」子どもの未来社 3名様応募締切…令和2年6月8日(月)必着

※ 応募者多数の場合は抽選。当選者名と所属を「教弘会報埼玉」に掲載し、賞品はジブラルタ生命の担当LC(ライフプラン・コンサルタント)がお届けします。

シリーズ「私の読んだ本」 読者プレゼント

今年度から、「私の読んだ本」で紹介した本を読者の皆さんにプレゼントいたします。

応募要領

新企画

今年度から、「私の読んだ本」で紹介した本を

新企

今年度から、「私の読んだ本」で紹介した本を

Page 6: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

6

人力車レースに出場し「生徒たちの主体的な学びと世界1位を目指す中で経験したことのないことに挑戦」をさせるために申請しました。

生徒たちが定時制課程で学んだすべての知識・技術を活用し、人力で走る 4輪車を製作し優勝を目指す中で生徒たちの主体的な力を育むことを目指しました。

初めにアイディア、次にデザイン、設計製図、パーツ試作、調整の順番で生徒たちに考えさせました。そして、決められたルールの範囲内でどう工夫ができ、効率よく作ることができるのか?などを考えて取り組んでいきました。

日頃、見ている自転車や三輪車などが、「とてもすごい乗り物だ。」と再確認しました。それは、生徒たちは見よう見まねで製作して、溶接がうまくいかないことや車体が前に進むためにはどうしたらいいのかなど、すべての工程に苦労したためです。しかし、すべての工程に気づきと学びがあり、とてもいい経験をしたと感じます。

レースに参加する前、初めは不安や焦りからか不満を口にしていたが、製作に入ると自ら行動をするようになりました。分からないことは聞くなど、行動が活発になって、「みんなが同じ方向を向いて、ものづくり」ができるようになり、次第に変化が見えました。

WEC JAPAN2019 世界最遅カテゴリー 4 輪車部門で世界2 位を受賞しました。何よりも、生徒たちは達成感と物事に最後まで取り組むことの重要性が理解できたと考えています。

車両の部品や金属パイプなど、車体に必要な材料の購入に使用しました。

ありません。

国際交流を継続し、研究成果を発展・充実させたいので申請しました。

多文化共生の態度を培い、グローバル化に対応できる生徒の育成を目指しました。

中国等の生徒や教員との交流、シンガポールの小中学生等と音楽を通じた交流を行い、国際理解教育を深めました。

交流相手のニーズも踏まえて、効果的な交流を考えて対応するのに苦労しました。

生徒は交流を重ねることで、自分の思いや考えを表現できるようになりました。

英語を学ぶ意欲が高まり、進んでコミュニケーションを取ろうとする生徒が増えました。交流できる時期が不定期な状況なので、先を見通して取り組めるように改善する必要があります。

学校概要等を説明するパンフレットの印刷や交流に必要な物品購入等に活用させていただきました。

本年度は、「学校研究助成」を併せていただき、「誰もがわかる授業づくり」の研究を推進しました。

外国語科・外国語活動が教科化されることに合わせて、久喜市教育委員会から研究委嘱を受け、「外国語科・外国語活動におけるコミュニケーション能力の育成」の推進のため申請しました。

外国語科・外国語活動を通して、主体的・対話的な学習の実現により、表現する意欲を高める授業の工夫改善をし、コミュニケーション能力を育成していくことを目指しました。

〇外国語授業スタイルの確立〇英語専科指導教員による授業実践〇コミュニケーション活動を意識した授業〇日常の中で英語に触れる活動の計画と実践

ALT や英語専科指導教員との打ち合わせの時間をとることが難しく、担任だけでプランニングしていくことが難しかったです。また、授業内で子ども同士のコミュニケーションをどの程度まで求めていくのか悩みました。

授業では、必然性のある活動を設定することで主体的に学習に取り組むようになり、英語を聞くことに慣れてきました。また、相手を意識してコミュニケーションをとることを指導することで、うなずきやリアクションなどをとる姿がみられるようになりました。

教員が外国語授業をすることに慣れてきたので、楽しみながら進めることができるようになってきました。また、日常生活の中で、簡単な英語を自然に使うことができるようになってきています。今後は、学習したことをどのように評価していくのかが大きな課題となっています。

校内の掲示環境を整備するためのラミネートフィルムや、研究協議会で使用する模造紙や付箋紙などの消耗品を購入しました。また、授業で使用する五線黒板や作成した資料を収納するケースなど研究全般にわたり活用させていただきました。

「環境教育支援事業」や「学び合い・高め合い事業」の助成金で、環境整備や日常の授業の推進等に活用しています。

研究題名

校長 金かね こ

子 孝た か お

雄 校長 嶋しま

  徹とおる

校長 田た む ら

村 直な お じ

1

2

3

4

5

6

7

8

1

2

3

4

5

6

7

8

1

2

3

4

5

6

7

8

外国語科・外国語活動におけるコミュニケーション能力の育成

学校研究助成事業

中国現地校生徒等との交流を通した国際理解教育の推進

WEC JAPAN人力車レース出場に向けた生徒の

「主体性とものづくり力」の育成

国際理解教育支援事業 学校研究助成事業

~主体的・対話的な学習の探求を通して~ ~積極的に交流を図ろうとする態度と能力の育成~

埼玉県立川越工業高校 定時制課程朝霞市立朝霞第一中学校久喜市立栗橋小学校令和元年度に

教育研究助成を

受けた

学校の中から

教育研究助成の申請をしたきっかけは何でしたか?

1

研究のねらいは何でしたか?

2

具体的な取組は どのようなものでしたか?

3

研究を進める上でどのようなことに苦労しましたか?

4

児童・生徒の変容についてお聞かせください。

5

研究の成果や課題についてお聞かせください。

6

教育研究助成金はどのように活用しましたか?

7

これまでに、当支部の他の教育研究助成を受けたことがありますか?

8

教育研究助成を

受けた

学校の中から

学校の中から

Page 7: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

川越支社 飯能営業所 〒357-0021 飯能市双柳 373-12-3F

TEL 042-972-9772

いつもお世話になっております。日頃は弘済会指定職員であるライフプラン・コンサルタント(LC)がたいへんお世話になり、ありがとうございます。さて、私たちの営業所がある飯能市は「森林文化

都市」と言われ、水と緑に囲まれた自然豊かな街です。アニメ「ヤマノススメ」の聖地として、天覧山をはじめとする登山コースも豊富で、休日にはたくさんのハイカーやウォーキングを楽しむ人々で賑わいます。また、最近ではムーミンバレーパークが脚光を浴び、知名度もアップ中です。私たちはこの飯能市と入間市、日高市、毛呂山

町、越生町を若手からベテランまで幅広い年齢層の LC8 名で担当させていただいています。日頃、

学校を訪問した際にいただく先生方からの温かい言葉や笑顔には感謝一杯です。子どもたちのために日々尽力されている先生方が、安心して仕事に打ち込めるよう、教弘保険を通じて安心をお届けするために努力してまいります。先生方のお役に立てるよう学校を訪問させていただきますのでよろしくお願いいたします。

新名所ムーミンバレーパークにて所長 狩かり の

野 修おさむ

ジブラルタ生命保険(株)

飯能営業所です

こんにちは、

7

(敬称略)

つつしんで

ご冥福を

お祈り

いたします。

ご逝去 ご尊名 所属等 ご逝去 ご尊名 所属等 ご逝去 ご尊名 所属等

8 月 伊藤 隆子 県立寄居城北高等学校10月 古井 英一 友の会(幸手市)

1 月 出井 宏美 行田市立北小学校〃 高橋喜久男 友の会(小川町)〃 立花芙美子 友の会(加須市)〃 田中千枝子 友の会( 県 外 )〃 内藤 峰夫 友の会( 県 外 )

1 月 松井 清也 友の会(さいたま市)〃 向井 邦明 友の会(熊谷市)〃 村越 久雄 友の会(横瀬町)〃 望月秀登志 友の会(上尾市)〃 矢島 芳夫 県立幸手桜高等学校2月 今井ハルミ 友の会(川島町)〃 大貫福太郎 友の会(さいたま市)〃 川部 すみ 友の会(さいたま市)〃 小宮 俊子 友の会(さいたま市)

2月 小山 文江 友の会(羽生市)〃 武井 由子 友の会(東松山市)〃 都丸 紀夫 友の会(本庄市)〃 福島三重子 川越市立高階南小学校〃 森田 博明 友の会(加須市)3月 小野田和夫 友の会(加須市)〃 長島喜久江 友の会(東松山市)

令和元年

令和 2年

教弘保険は、教育関係職員の方だけが加入できます。

●ユース教弘保険・教弘保険A型・教弘保険 B型は、年齢・性別に関係なく一律の保険料です。

教弘保険の特長

22歳加入 37歳加入 65歳加入保険料払込期間(15年間) 保険料払込期間(65歳まで)※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

ユース教弘保険の保障期間満了時、ご加入いただいているユース教弘保険の死亡保険金の範囲内で、医師の診査等を受けることなく、新教弘保険 A型、新教弘保険 B型に移行することができます。

新教弘保険の保障期間満了時(65歳)に、新教弘保険 K 型にご加入いただくことにより、ご加入いただいている新教弘保険の死亡保険金の範囲内で、健康状態の如何にかかわらず、80 歳まで保障を継続できます。

(集団契約特約付勤労保険)

22歳 死亡保険金 5,000万円災害割増特約 1,500万円

ユース教弘保険 新教弘保険A型(災害割増特約付集団契約特約付勤労保険) (集団契約特約付勤労保険)

加入例 加入例 新教弘保険K型(5年毎更新)

80歳まで継続できます

移 行 加 入

37歳 死亡保険金 5,000万円

※保険料は年齢別・男女別で異なります。月払保険料 9,705円 月払保険料 17,550円

34歳以下の方に

35歳以上の方に

ジブラルタ生命の LCサービスを利用して必要保障額、最適なプランを確認してみましょう。教職員として就

職、そして結婚。死亡保障とともに不慮の事故にも対応する保障 ( 高度障害等 )を考えましょう。

子どもが生まれ家族への責任が重くなります。子どもへの教育資金、住宅購入資金等を考え始めるこの年代は必要保障額が大きくなります。

30 代の時より教育・住宅資金等更に資金が必要。加齢に伴い医療保障の充実を考えなければなりません。その他にも老後資金についてもそろそろ準備を始めましょう。

子どもへの教育資金がピークを迎え、老後資金準備も重要な年代です。加齢に伴う健康不安から、医療保障の必要性も高まり、夫婦どちらかの親の介護に取り組む場合もあります。

ご自身・ご家族のライフプランを考えていくと経済的な準備手段として生命保険が必要になります。「いつ」「どのくらいの期間」「どのくらいの金額」が必要か把握されていますか?

教職員の皆様の相互扶助を目的に開発された保険です。教弘保険に加入されますと各種福祉事業、特典をご利用になれます。

詳細は、共済事業(提携保険事業)提携会社 ジブラルタ生命のLC(ライフプラン・コンサルタント)にお問い合わせのうえ、「保険設計書(契約概要)」および「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。ジブラルタ生命保険株式会社 通話料無料コールセンター 0120-3

ミ ナ

7-9キョウイク

419(教職員専用ダイヤル) ※この内容は令和 2年 4月現在のものです。

20代 30代 40代 50代

死亡・高度障害 5,000万円災害による死亡・高度障害 6,500万円 死亡・高度障害 5,000万円

20代 30代 40代 50代

教職員の「安心」を支える助け合いのための保障のご紹介共 済 事 業( 提 携 保 険 事 業 )

新教弘保険の保障期間満了時(65歳)に、新教弘保険 K 型にご加入いただくことにより、ご加入いただいている新教弘保険の死亡保険金の範囲内で、健康状態の如何にかかわらず、80 歳まで保障を継続できます。

ユース教弘保険の保障期間満了時、ご加入いただいているユース教弘保険の死亡保険金の範囲内で、医師の診査等を受けることなく、新教弘保険 A型、新教弘保険 B型に移行することができます。

Page 8: 教弘会報 No22歳加入 保険料払込期間(15年間) 37歳加入 保険料払込期間(65歳まで) 65歳加入 ※ユース教弘保険の保障期間は加入年齢によって異なります。

2020 年 2 月承認

このご案内は団体扱自動車保険の概要を説明したものです。ご契約にあたっては、必ず各社商品パンフレットおよび「重要事項説明書」または「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(約款または普通保険約款・特約)」をご用意しておりますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。団体扱の対象となる方の範囲(契約者・記名被保険者・車両所有者)や団体扱特約失効時の取扱い、その他ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社にお問い合わせください。

引受保険会社

(総合自動車保険)

お問い合わせ/取扱代理店

埼玉教弘 損害保険課 URL https://www.kyoko.co.jp/〒 330-0063 さいたま市浦和区高砂 3-12-24

TEL 048-822-7553(直通)

お見積りのご依頼をいただいた方全員に

※ 既に埼玉教弘または埼玉教弘提携損害保険代理店でご契約のお車、過去に見積りのご依頼をいただいたお車は除きます。

QRコードからカンタン見積り

ホームページからもお見積り受付中!

埼玉教弘 検索検索埼玉教弘 検索

プレゼント!高級ボールペン 1,000 円相当

募文 No. 19 ‒TC06541B19-150602

埼玉県での「新・教弘自動車保険」のご契約対象者は、埼玉県、または埼玉県内の市町村から給与の支払いを受けている教育関係職員(教育委員会、または教育委員会が所管するその他教育機関に勤務されている方も含みます)およびその退職者となります。ご契約者が上記の方であれば、その同居の親族および別居の扶養親族がお乗りのお車でも割引適用が出来ます。

* 団体扱(一時払)の場合、一般契約(一時払)に比較して、保険料が5%割安です。 団体扱分割払は一般契約と異なり分割割増がかからないので約5%割安となります。* 当団体では上記の他に、さらに、団体扱割引13.2%を適用します。この割引率は教職員のご契約台数・損害率によって毎年見直されます。また2020年3月1日から2021年2月28日までの間に保険期間の初日を有するご契約に適用されます。

※ さいたま市教職員の方には さいたま市職員団体扱割引が適用されます。

8

令和 2(2020)年4月23日発行

◆ 次号 教弘会報埼玉No.245 は 令和 2(2020)年 6月15日 発行予定です。

公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部https://www.kyoko.or.jp/

株式会社 埼玉教弘 https://www.kyoko.co.jp/

〒 330-0063 さいたま市浦和区高砂 3-12-24 TEL 048-822-7551(代表)FAX 048-834-0550印刷 関東図書株式会社 TEL 048-862-2901

代理店 埼玉教弘 損害保険課 TEL 048-822-7553(直通)引受保険会社 東京海上日動火災保険(株) 担当課 埼玉中央支店営業課 TEL 048-650-8381

お申し込み・お問い合わせは