visual studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/vs2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 visual...

13
1 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual Studio 2005 の使用法 コンソールプログラムの作成方法と実行 コンピュータ物理学演習Ⅱ 東海大学理学部物理学科 安江正樹 [email protected] http://phys.cool.ne.jp/physjpn/c_lect.htm

Upload: others

Post on 11-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

1 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

Visual Studio 2005 の使用法コンソールプログラムの作成方法と実行

コンピュータ物理学演習Ⅱ東海大学理学部物理学科 安江正樹

[email protected]

http://phys.cool.ne.jp/physjpn/c_lect.htm

Page 2: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

2 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

1)起動すると・・・ 3

2)「プロジェクト」を作成

3)「Win32 コンソールアップリケーション」を作成 4

4)プログラム作成準備完了:この画面が開く・・・ 5

5)「表示」-「ソリューションエクスプローラ」を表示して少

し使いやすくする 6

6)「ビルド」を実行する 7

7)「ビルド」の様子が、下部に表示される 8

8)エラーがあると・・・下部に表示される

9)エラーが無ければ、作成プログラムを実行する 9

10)終了するには「ファイル」ー「終了」 10

----------------------------------------------

11)作ったプログラムから始める 11

12)新しいプログラムを追加する 12

Page 3: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

3 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

1)起動すると・・・

2)「プロジェクト」を作成

「ファイル」-「新しいプロジェクト」

Page 4: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

4 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

3)「Win32 コンソールアップリケーション」を作成

そのまま「次へ」

z:¥

2箇所を repo1にOK をクリックして次へに

Page 5: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

5 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

「完了」!!!

4)プログラム作成準備完了:この画面が開く・・・

「repo1.cpp」のままでよい。講義録は「repo1.c」で解説されている。

repo1.cpp

_tmainのままでよい

mainと同値である

”stdafx.h”は変更しないこと

Page 6: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

6 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

5)「表示」-「ソリューションエクスプローラ」を表示して少し使いやすくする

右側にファイルのリストが現れる

C 言語の「キーワード」は「青い文字」になっている。

ここにプログラムを書いていく

Page 7: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

7 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

6)「ビルド」を実行する

2 通り紹介する

「ビルド」-「repo1 のビルド」

「repo1」をクリックし反転選択、後に、右クリックし現れるメニュー「ビルド」

Page 8: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

8 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

7)「ビルド」の様子が、下部に表示される

8)エラーがあると・・・下部に表示される

ダブルクリックすると、エラー発生箇所にジャ

ンプ

Page 9: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

9 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

まだエラーがあるときは・・・

9)エラーが無ければ、作成プログラムを実行する

「右クリックし現れるメニュー「次

のエラー」

こちらを選ぶ

Page 10: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

10 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

10)終了するには「ファイル」ー「終了」

「保存」してないと、メッセージが現れる

「はい」を選ぶ

Page 11: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

11 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

11)作成したから始める

フォルダから直接

「ファイル」-「プロジェクトを開く」から

フォルダにあるrepo1.sln

を見つけて、ダブルクリック

メニューからフォルダにあるrepo1.sln

を見つけて、ダブルクリック

Page 12: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

12 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

12)新しいプログラムを追加する

「Win32 コンソールアップリケーション」を作成

ソリューションに追加

z:¥

repo2 に

Page 13: Visual Studio 2005の使用法 - 東海大学yasue/ffn/VS2005.pdf · 2017-03-24 · 1/ 13 Visual Studio 2005の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual

13 / 13 Visual Studio 2005 の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

右側の「ソリューションエクスプローラ」に

repo2が追加される