title 単純接触効果研究の動向と展望 author(s)...

13
Osaka University Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田, 瑛智; 森川, 和則 Citation 大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 37 P.361-P.373 Issue Date 2011-03-31 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/3810 DOI Rights

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

Osaka University

Title 単純接触効果研究の動向と展望

Author(s) 富田, 瑛智; 森川, 和則

Citation 大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 37 P.361-P.373

Issue Date 2011-03-31

Text Version publisher

URL http://hdl.handle.net/11094/3810

DOI

Rights

Page 2: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

単純接触効果研究の動 向 と 展望

富 田 瑛智 ・ 森川 和則

目 次l は じ め に

2 単純接触効果 と は2. 1 ど の よ う な条件で生 じ る のか2. 2 ど う して生 じ る の か

3 今後の論点3. 1 高次認知処理の影響3. 2 新奇刺激への般化

3. 3 顕在記憶 と 潜在記憶の持続時間に基づ く 研究

361

Page 3: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

大阪大学大学院人間科学研究科紀要 37 ; 361-374 (201 I) 363

単純接触効果研究の 動 向 と 展望

富 田 瑛智 ・ 森川 | 和則

1 . は じ め に

何度 も 見た こ と が あ る と , 初めて見た時よ り 良 く 見 え る と い う 経験を した人は少な く

ないだろ う 。 例 え ば, イ ン タ ーネ ッ ト で時計を選ぶ と き , 最終的 に 良い と 思っ た 時計は最初の頃に見た web ページに掲載 されていた も の だ っ た, あ る いは, 最初は何 と も思わなかっ た人を駅で繰 り 返 し見かけ る だけで, ど こ と な く 良い人の よ う に思えだ した。 こ

れ ら は, 単に繰 り 返 し接触す る だけで, 接触 した対象への評価が変化す る こ と を示す。こ の単 な る 接触 に よ っ て対象の評価がポジテ ィ ブに変化す る こ と は単純接触効果 と

呼ばれ る。 単純接触効果は, 上記の よ う な意図 しない強制 さ れない接触に よ っ て も生 じる 。 また, 単純接触効果は, 接触経験を記憶 してい る か否かに 関 わ らず生 じ る こ と も あ

る と される。 つま り , 私たちの選択や選好は過去の接触経験に よ っ て少なか らず左右 されている。 私た ちの選好判断が こ の単純接触効果に影響を受けてい る ので あれば, こ のメ カ ニ ズ、ム が どの よ う に して生 じ る の か解明する意義は大 き い と い え る。

本稿では単純接触効果 と は どの よ う な条件で生 じ る の か過去研究の レ ピ、 ュ ー に近年

の研究結果及び動向 を加 えなが ら記述 して し その後, 単純接触効果の生 じ る 仮説について触れ, 今後の論点について述べてし ペ 。

2. 単純接触効果 と は

対象 と 単純に繰 り 返 し接触す る こ と が, 対象に対す る 評価をポジテ ィ ブに変化 させるこ と は単純接触効果 と 呼ばれている。 単純接触効果の心理学的研究の発端については諸説 あ る (生駒. 2005)。 しかし, こ こ では実際に統制 の と れた実験研究を行っ た と し 寸 意味で Z句onc(1968)の研究を発端 と 考 え る 。 以下で Z句onc の行っ た研究について簡単に記述

す る 。Z句onc(1968)は l つの相関研究 と 4 つ実験室実験を行い, 単純接触効果を示 した。 l つ

の相 関研究は単語の利用頻度 と 好ま し さ の関係を分析 した も の で あ っ た。 分析の結果,利用頻度の多い単語は好ま しい と 判断 された。 3 つの実験室実験は, トルコ語または顔

写真を刺激 と して, 反復接触 さ せ好意度判断を行わせ る も の で あ っ た。 3 つの実験の結

果は, 好意度判断の値が接触頻度の多い刺激に対して増加す る も の で あ っ た。 4 つ 自 の

Page 4: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

364

実験は, 刺激を反復提示 した時の皮膚電気反射(GSR : galv組ic skin response)を測定するも の で あ っ た。 GSR は提示頻度の増加 と も に低下した。 Z勾onc は GSR の低下をネガテ

ィ ブな感情に伴 う 覚醒の低下と解釈 し, 反復接触がネ ガ テ ィ ブな感情 を低下 さ せ, ポジテ ィ ブな評価を も た ら した と解釈 した。

Zajonc 以降は, ほ と ん どの研究が Z句onc の実験手続き に習い実験研究を行 っ て い る 。

実験の手続き は接触段階 と 評定段階か ら な り , 接触段階, 評定段階の順で行 う 。 接触段階では, 刺激を複数回, 繰 り 返 し提示する 。 評定段階では, 参加者は接触段階で接触 した刺激 と 接触 した こ と の ない刺激に対して好意度な どの評定を行 う 。

2 . 1 どの よ う な条件で生 じ る の か

Z句onc(1968)の実験の後, 活発に単純接触効果の研究が な さ れた。 研究では様々 な刺激条件や接触条件において単純接触効果の生起が検討されている(た と え ば, レ ピ、 ユ ー と して Bornstein, 1989; Harrison, 1977; 生駒, 2005)0 Bornstein(1989)は 1968 年から 1987 年の20 年間行われた単純接触効果研究のメ タ分析を行った。 以下では, Born取m の メ タ 分析

で分け られた変数に従い, そ こ に近年の研究結果を付加 しなが ら述べてし ベ 。 Bornsteinの メ タ 分析では, 単純接触効果の生 じやすい刺激(刺激変数)や生 じやすい提示方法(提示変数), 測定方法(測定変数)な どが検討 さ れてい る 。 刺激変数には, 刺激の種類や複雑 さを含み, 提示変数に は, 提示回数, 提示時間, 提示順序を, 測定変数には, 測定尺度,

測定ま での遅延を含んでいた。

- 刺激変数単純接触効果の生 じやすし、刺激は, 聴覚刺激, 象形文字, 無意味語(綴 り ), 写真, 有

意味語(名 前), 実際の人物(実際の物)が あ げ られてい る 。 概ねどの よ う な刺激で も 単純接触効果が得 ら れ る と されてい る 但omstein, 1989)。 近年には, 阿部 ・ 庄司(2009) において

は, 刺激に よ っ て差が あ る も の の嘆覚におい て も 単純接触効果が生 じ る こ と が示 さ れてし 、 る 。

提示する刺激の複雑 さ の単純接触効果への影響は, Bornstein に よ る と 刺激の複雑 さ の程度 と 単純な刺激と 複雑な刺激を参加者内で提示す る か, 参加者間で提示す る かに よ って異な る と される。 例 え ば, B目lyne(1970)では, 参加者内で複雑な刺激 と 単純な刺激を同 時に提示す る と , 反復提示後, 複雑な刺激の ほ う が高い好意度 を得た こ と を報告 した。それに対して, Z句onc, Shaver, Tavris, and Van Kreveld(1972)は, 複雑な刺激 と 単純な刺激

の提示を参加者間で行 っ た。 そ の結果, 複雑な刺激では反復提示の効果が見 られず, 単純な刺激のみで見 られた。 しかし, Lee, Sundberg & Bomstein(1993)では単純な図形, 中

程度複雑 さ の 図形, 複雑な図形を参加者間で提示 した と こ ろ, 中程度の図形 と 複雑な図形は, 単純な刺激 よ り も 反復接触 に よ る効果が 強 く 現れた。 参加者間計画で行われた実

験問で, 結果が異な る の は, 単純な刺激を どの程度単純な刺激で あ る と す る か, 複雑な刺激を どの程度複雑な刺激 と す る かが実験問で異な る た め で あ る と 示唆 さ れ る 。 その他

Page 5: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

単純接触効果研究の動 向 と 展望 365

には, 広告を用 いた研究において複雑な も の ほ ど反復接触 に よ り 好意度 を得やすい と する研究 も あ る にox & Cox, 1988; 2002)。 以上の結果から, 刺激の複雑 さ は単純接触効果の

強 さ に影響を与え る こ と が示唆 さ れ る 。

- 提示変数刺激の提示回数は最大を 10 固 か ら 30 回程度 と す る研究が多い と さ れ(例 え ば,

Bomstein, & D'Agostino 1992; Newell, & 他国11<:s, 2007), 多 く の研究では提示回数の増加 とと も に単純接触効果 も 単調増加する と さ れ る 。 し か し, それほど多く ない回数(10 回程度)で横ばいまたは, 減衰す る こ と も 報告 さ れてい る (St組g, & C'Onnell, 1974; Szqunar, Schellenberg, & Pliner, 2004; Z句onc et al., 1972)。 近年では, 単純接触効果の減衰について

は あ ま り 議論が進 んでお ら ず, 研究の関心 は接触段階での実験参加者の刺激への注意σenske, Raymond, Kessler, Westoby and Tipper 2005; Yagi, Ikon民 & Kikuchi. 2009)や, 保持されている刺激の記憶表象(Craver-Lemley, Bomstein, 2006; 八木 ・ 菊地, 2009)な ど に関心

が向いてい る よ う であ る 。刺激提示時間は短 く す る ほ ど効果が高ま る と さ れ, 1 秒以下の提示時間で単純接触効

果が最 も 強 く 生 じ る と さ れてい る (例 え ば、 Bomstein, & D'Agostino, 1992)。 ま た , 実験参

加者が意識的 に刺激を知覚 で き ない状況 で も 単純接触効果は生 じ る こ と が報告 さ れてい る (Bornstein, & D'Agostino 1992; Forster, 2007; Kunst-Wilson & Z句onc 1980; Monahan,

Murphy, & Z句onc, 2000; Searnon, Marsh & Brody, 1984)。 こ の意識的 に刺激を知覚できない

状況で も 単純接触効果が生 じ る こ と は, 関下単純接触効果 と 呼ばれてい る 。関下単純接触効果については, Bornstein, & D'Agostino, (1992)において単純接触効果が

最 も 強 く 現れ る と 主張がな されて い る が, 提示時間が長 く な り 再認が可能な提示時間の方が強 く あ ら われ る と する研究結果 も あ る (Seamon et al., 1984)。 ま た, 再現性も疑わ しい と さ れ, アーティ フ ァ ク ト で あ る 可能性 も 指摘 されてい る (詳 し く は, 生駒, 2008)。

ま た刺激の提示順序について は, 同 じ刺激を連続 して提示する homogeneous 提示の場合 よ り も , 同 じ刺激を連続 し て 提示 し な い (異な る 刺激を様々 な順番で提示す る )heterogeneous 提示の ほ う が単純接触効果は強 く 表れ る と されている(Bomstein, 1989)。

そ の他に, 刺激 と 接触する 際の刺激の処理水準について検討も な さ れてい る 。 処理水

準 と は, 対象を記憶す る 際の処理の深 さ に よ っ て, 刺激の記憶成績が異な る と する考え方で, 例 え ば, 浅い処理 と して刺激の形態的な処理を行っ た場合 よ り も , 深い処理 と して刺激の意味的な処理を行っ た場合に, 記憶成績が向上す る こ と が知 られてい る 。 こ の処理水準の 単純接触効果への影響に 関 しては, Krishnan & Shapiro(1996) と 布井 ・ 吉川

(2008)に よ っ て検討が行われてお り , Krishnan & Shapiro(1996)では, 処理水準 に よ る 効果は見 られない と され, 布井(2008)では処理水準の効果が見 られる と されている。

. ;�IJ定変数単純接触効果を測定す る 上で, 用い られてい る 測定尺度は好み(liking), 良 さ (goo由自s)

な どが あ る 。 両極で好き 嫌い(like-dislike) と す る 場合や, 二肢強制選択法を用いて新旧

Page 6: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

366

の ど ち ら が好ま しいかを選ばせ る 場合, 複数の尺度を同 時に測定す る 場合 も あ る 。 実験の計画や刺激の種類に よ っ て測定尺度は様々 に な る (宮本, 2008)0 Bomstein(1989)は測定変数を好き (liking), 意味の 良 さ (goodn回s of meaning), 魅力度(pleasing/appealing な ど),

複数尺度, その他に分 け て メ タ 分析をする と , 好き を尺度 と して測定 した場合に効果が最も観察さ れ る と してい る。

単純接触効果の持続時間 に関する研究 も お こ な われている (Seamon, Brody 組d Kauff., 1983; St組g, 1975; 川 上 ・ 吉田, 2010; 布井 ・ 吉川, 2008)0 Seamon et al.(1983)は評定までに

1 週間 の 間隔を空け, S胞ng(1975)では 2 週間の間隔を空けて単純接触効果が生 じ る (維持さ れ る)か検討した。 ど ち ら の研究で も 単純接触効果は維持 された。 川 上 ・ 吉田(2010)は,

一時的な接触では時間 と 共に効果が減衰 し 1 ヶ 月 程度で効果がな く な る が, 持続的 に 5日 間刺澱 と 接触する と 3 ヶ 月 後 も 効果が維持 さ れ る こ と を報告 した。 布井 ・ 吉川(2008)では深し 処理を行っ た刺激のみ 1 週間後も効果が維持 さ れ る こ と を報告 した。 どの研究

で も , 接触直後に単純接触効果が生 じ, あ る 程度は遅延後 も維持 さ れ る こ と は一貫してし 、 る よ う で あ る 。

2 . 2 ど う し て 生 じ る の か

単純接触効果が生 じ る メ カ ニ ズ ム に 関 し て は , 様 々 な理論が提案 さ れ た (Bomstein,1989; Harrison, 1977; 生駒, 2008; 宮本, 2008)。 し か し, それら に対 しては, 様々 な問題点

が指摘 されてい る(生駒, 2008; 宮本, 2008)。 そ こ で, 本稿では単純接触効果の説明理論 として, 現在最 も 広 く 知 られてお り , 多 く の検証がな されている知覚的流暢性誤帰属説について述べ る 。

- 知覚的流暢性誤帰属説

矢口覚的流暢性誤帰属説(Bomstein, & D'Agostino, 1992)は, 生駒(2005)に よ る と 「まず、

刺激への反復接触 に よ り 、 そ の刺激の処理が流暢に さ れ る よ う に な る 、 す る と 、 後 に 同じ刺激が提示 さ れた 時にはよ り 流暢に処理 さ れ る が、 そ の流暢性が刺激の評価へ と 誤 っ

て帰属 さ れ る た め に単純接触効果が現れ る J (p.1 l 8) と い う も の で あ る 。 流暢性が誤っ て帰属 される と し ザ 部分は, 刺激 と の接触経験が想起で き る と き , 流暢性は接触経験に帰

属 さ れ る , それに対 して, 刺激 と の接触経験が想起で き な い と き , 流暢性は刺激の評価へ と 誤っ て帰属 されて しま う こ と を意味す る 。 つま り , 知覚的流暢性誤帰属説では, 単純接触効果は接触 した刺激に対して接触経験を思い出せない と き に生じ, 接触経験を思

い出せる と き に は生 じ な し 、(または弱ま る), と し ザ 仮説で あ る 。 単純接触効果が接触経

験を想起で き な い と き に生 じ る こ と は, 1 秒以下の提示時間で単純接触効果が強く 現れる と い う 報告や(Bornstein, & D'Agostino, 1992), 関下で提示 した場合に も 生 じ る と し 、 う 報告(例 え ば Kunst-Wilson & Zajonc 1980)の説明 に な る 。 そ して, 単純接触効果が接触経験

を想起でき る と き 生 じ な し 、(または弱ま る ) と し 寸 点は, 10 回を超 え る 提示回数で好意度評定値が横ばいま た は減衰する(例 え ば, Stang, & C'Onnell, 1974) こ と の説明 に な る。 ま

Page 7: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

単純接触効果研究の動 向 と 展望 367

た, こ の知覚的流暢性誤帰属説に基づ く と , 単純接触効果は, 顕在的に接触経験を想起で き ない状況で生じ, 顕在的に接触経験を想起で き る 状況で抑制 さ れ る こ と か ら , 潜在記憶に よ っ て生 じ, 顕在記憶に よ っ て抑制的な作用 を 受 け る と考え られる。

上記の結果は知覚的流暢性誤帰属説を支持す る も の で あ っ たが, やは り 知覚的流暢性誤帰属説に も , 単純接触効果の説明理論 と して妥当 か ど う かの様々 な議論が あ る 。 まず,

矢口覚的流暢十生誤帰属説では, 矢口覚的な流暢性が刺激の評価に誤帰属 さ れ る 時, 単純接触効果が生 じ る と してい る 。 そのため, 接触経験を正 し く 帰属でき る , つま り , 再認でき

る 時に生じ に く く な る と さ れる。 し か し, 再認可能な提示時間 に な っ て も 単純接触効果は低下せず, 維持ま た は上昇す る と し ザ 実験結果 も あ る 。 た と え ば, 刺激提示時間を段階的に操作 した Seamon et al.(1984)の実験では, 提示時間 を 0, 2, 自, 12 , 24, 48ms と

段階的に変化 さ せ刺激を提示 した。 そ の後, 実験参加者は 2 肢強制選択法で, 好意度判断 と 再認、判断を行っ た。 そ の結果, 刺激を 12ms 提示 し再認率が 50%を超え た段階で も ,好意度判断は低下せず, 結果グ ラ フ 上では, 好意度判断は維持ま たは上昇 している。 ま

た , 再認成績 と 単純接触効果が正の相関を示す と し ザ 報告 も あ る (Newell, & Sh組ks,

2007) 。 その他には, 知覚的流暢性誤帰属説 に し た が え ば, 単純接触効果の強 さ は刺激の 再認率 と の 問 に 負 の 相 関 を も つ は ず だ が , 無相 関で あ る と す る 研究(Morel組d, & Z句onc,1977; Ishii, 2005) も 存在す る。 ただ, 以上の研究は, 矢口覚的流暢性誤帰属説における 顕在記憶に よ る 単純接触効果の抑制 と い う 点 に関 して反証を述べ る も の で あ り , 接触

に よ っ て流暢性が高ま り , そ の結果接触刺激への好意度が高ま る と い う 点への反証は見られないよ う で あ る。 現在では, 接触刺接投の処理が流暢に な る こ と は, 単純接触効果の生起要因 で あ り , 潜在記憶が関与してい る と し ザ 主張 も 多い と されている(生駒, 2005)。

3. 今後の論点

上記の研究から考え られる, 今後, 単純接触効果研究において検討が な さ れてい く べき 点 を 幾っか述べてし 、 く 。

3 . 1 高次認知処理の影響

過去の研究において主に検討されて き ていたのは, 単純接触効果の生 じやすい条件や,生 じやすい刺激, その理論で あ っ た。 過去研究の流れがそ う あ っ た の は, 研究の関心が刺激 と 反応の関係性を 明 ら かにする こ と に あ っ た た め と 考 え られ る 。 そのため, 高次な

認知的処理に よ っ て単純接触効果が ど の よ う な影響を受 け る かについてはあま り 議論が な されていないよ う で あ る。 こ こ でし 寸 高次な認知処理 と は, 実験参加者の記憶方法(方略)や, 刺激の記憶表象, 刺激への注意の向け方な どであ る 。

こ の点ついて は, 近年検討が な さ れ始めてお り , 記憶方略や記憶表象については, 刺激接触のあ と 指示忘却を行 う と 単純接触効果が減衰す る (八木 ・ 菊地, 2009)や, 接触時に

Page 8: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

368

刺激の解釈の方向付け を行 う と , 方向づ け られた向き に歪んだ刺激にのみ単純接触効果が え られた紅白V目 Lemley & Bornstein, 2006), 接触日寺の処理水準が高いほ ど単純接触効果が生じた(布井 ・ 吉川, 2008)な ど が あ る 。 刺激への注意に関しては, Go-No go 課題を用い

て刺激 と 接触す る と No go に害1) り 当 て られた刺激に対して は単純接触効果が減衰するσ阻ske et al., 2005), 選択的注意の向 け られなかっ た刺激に は単純接触効果が生じない

(Yagi et al., 2009), 注意を分割 して も 単純接触効果は生 じ る が, 評定時に分析的 に処理 させ る と 単純接触効果は生 じなし 、(Willems, Dedonder, 組d Van der Linden, 2010)な どが あ る 。

こ れ ら の結果は, 単純接触効果が高次の認知処理に よ っ て抑制 さ れ る (促進する)こ と や,生 じ る 対象が変化する こ と を示 している。 そ して, 単に接触す る だけで単純接触効果が

生 じ る のではな く , 接触日寺の処理や, 保持状態 に よ っ て単純接触効果が影響を受け る こと を示す。

単純接触効果の説明仮説を構築す る に あ た り , こ の よ う な高次認知処理 に よ る影響を

考慮し検討する こ と で, よ り 適切な理論を提案 してい く こ と が で き る と い え る だろ う 。

3 . 2 新奇刺激への般化

単純接触効果の実験研究では一般には, 接触刺激 と , 非接触刺激の評定値を比べて検

討を行 う が が, こ の方法は, 接触刺激に生 じた単純接触効果が非接触刺激に影響を与えない と し 寸 前提に基づいてい る 。 し か し, 非接触刺激に影響を与 え る と い う 可能性を指

摘す る研究 も 存在する 。Gordon & Holyoak(1983)は, 実験参加者に人工的な文法に基づ く 文字列を学習 させた後

(参加者は規則 を知 ら さ れなし 、), 新規の文法の規貝Ijに沿 う 文字列 と 文法の規則に沿わな

い文字列を提示 し, それ ら に対す る 好意度 を測定 した。 そ の結果, 文字列は, 規則に沿う も の の ほ う が沿わない も の よ り も好まれた と い う 実験結果を報告 し て い る (その他に

M祖国 & Bomstein,1995)。 し か し, こ の現象は刺激を関下提示 した場合には生 じない と いう 報告 も あ る (Newell & Bright, 2003)。 こ の抽象的な規則概念な どに生じる 単純接触効果

は, 特に構造的単純接触効果 と 呼ばれてい る (生駒, 2005)0 Gordon & Holyoak の結果は近年 に な る ま で あ ま り 注 目 さ れて こ な かっ た よ う だが, 接触刺激に生じた単純接触効果が

非接触刺激に影響を与えない と し 寸 前提を揺 る がすも の と 言 え る 。 なぜな ら , 単純接触効果の実験ノf ラ ダイ ム において, 新奇刺接投は単純接触効果の生 じていない刺激 と して扱

われて い る が , 接触刺激 と の類似度か ら構造的単純接触効果の影響を う け て しま い, ポジ テ ィ ブ な 評 価 を 得 て い る 可 能 性 が 示 唆 さ れ る た め で あ る 。 こ の 可 能 性 は ,Bomstein(1989) に お い て 取 り 上 げ ら れ た heterogeneous に 刺 激 を 提 示 し た 方 が

homogenous に刺激を提示する よ り も 単純接触効果は強 く 現れる と し ザ 報告 と 一致す る 。Heterogeneous に刺激を提示 と は, 複数の刺激を組み合わせて提示す る 方 法で あ り ,

homogenous に刺激を提示す る と は, 同一刺激を連続提示す る方法で あ る 。 なぜ一致するか と い う と , heterogeneous に刺激を提示 した場合, 提示 さ れた刺激は, 純粋な単純接触

Page 9: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

単純接触効果研究の動 向 と 展望 369

効果に加え, 提示 さ れた刺激が持つ共通規則 に生じた構造的単純接触効果の影響を受ける 可能性が あ る た め で あ る 。 対 して, homogenous に刺激を提示 した場合, 提示刺激は純

粋な単純接触効果の影響のみを受 け る 。新奇刺激への接触刺激からの影響をでき る だけ排除 し, 純粋な単純接触効果を検討す

る こ と は, 今後の単純接触効果研究において重要で あ る と 考 え られる。 加えて, 接触刺

激は新奇刺激に どの程度影響を与え る の か(効果が般化す る の か)検討す る こ と が新たな単純接触効果研究の展開を導く と 考え られ る 。

近年には, 新奇刺激への単純接触効果の般化 を検討した研究が幾っか報告 さ れてい る 。例 え ば, 提示顔の平均顔に単純接触効果が般化する 侭hod民 Halberstadt, & Br句kovich,2001; 富 田 ・ 森川, 2010; 否定的な結果 と して 悶lod民 Halberstads, Jeffery & Palermo, 2005)

な どが あ る 。 他には, 向 き の異な る 顔を反復提示する と , 正面顔に単純接触効果が般化したが, 伺j立顔に は般化 しなかっ た依ramer & Perkinson, 2005), 複数の角度の顔を提示

す る こ と と 単一 の 角 度 の顔 を提示す る こ と は同程度の 単純接触効果 を生 じ さ せ る (川上 ・ 吉田, 2009a), 様々 な表情の顔 と 接触する 方が単一表情の顔に接触する 場合 よ り も 強

い単純接触効果が生 じ る (J 1 1 上 ・ 吉田, 2009b)な どが報告 さ れてい る 。 こ の よ う な新奇刺激への影響を扱っ た研究は未だに少ない。 ま た , 既存の理論では, 説明困難な 面 も 多い。

今後は こ れ ら の研究を継続的 に行ない, ど の よ う な条件で新奇刺激に単純接触効果の般化が生 じ る の か, 単純接触効果の般化が どの よ う な認知 メ カ ニズム に基づ く のかを検

討する こ と が期待 される。

3 . 3 顕在記憶と 潜在記憶の持続時間に基づ く 研究

現在, 単純接触効果は潜在記憶現象で あ る と す る 見方が多く を 占 めている よ う であ る(生駒, 2005)。 単純接触効果が潜在記憶現象であ る と する研究は, 関下で刺激を提示 した場合に も生 じ る こ と を発見 した Kunst-Wilson & Z句onc(1980)の研究か ら始ま っ た と い え

る 。 生駒(2005)では, 単純接触効果は潜在記憶現象で あ る と す る 主張が ま と め られてい

る 。 しかし, 上記の高次な認知処理の影響を 取 り 上げた研究や(例 え ば, Crever-Lemley & Bomstein, 2006), 顕在記憶 と 正の相関 を示す と す る研究(Newell, & Sh阻む, 2007) な ど か ら

も , 単純接触効果は顕在記憶の影響 も う け てい る と 考え る こ と も 可能だろ う 。 潜在記憶

に基づ く 単純接触効果 と 顕在記憶に基づ く 単純接触効果が存在す る な ら ば, 両者を区別す る こ と が現象を よ り 明確にす る と い え る 。

単純接触効果において, 潜在記憶 と 顕在記憶の どち ら に基づ く 効果であ る か検討する

際に用いるべき変数のーっ と して持続時間が考え られる。 顕在記憶に対して潜在記憶は長期的に持続する と さ れ る (太田, 1992)。 単純接触効果も 顕在記憶に基づ く も の と , 潜在記憶に基づ く も の が あ る と する な ら ば, 持続性に も違いが 見 られ る と 考え られ る 。

Page 10: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

370

引用文献

阿部恒之 ・ 庄司 輝 ・ 菊地史倫 (2009) 嘆覚の単純接触効果 ジ ャ ス ミ ン ・ ロ ーズ の 陸眠中呈示 威推す心理学研怨 17(2), 82-93

Berlyne, D, R (1970), Nove1ty, complexity, 組d hodonic value. Perception & Psychophysics,

8(ヨA), 279-286Bomstein, R, F, (1989), Exposure and affect: Overview and meta-analysis of research,

1967-1987, Psychological Bulletin, 106, 265-289 Bomstein, R. F., 組d D'Agostino, p, R, (1992), Stimulus recognition and the mere exposure e旺ect

Journal 01 Personaliか αnd Social Psychology, 58, 791-800

Cox, D, S" and Cox, A, D, (1988), What Do出 Farniliarity Breed Complexity as a Moderator of Repetiton Effc目白 inAdvertisement Evaluation. Journal 01 Consumer R目印陀h, 15, 111-116

Cox, D. S., 組d Cox, A, D, (2002), Beyond first impressions The e旺ects of repeated expos旧e on

consumer liking of visually complex and simple product designs, Journal 01 the Academy 01

Mar,舵ting Science, 30仰, 119-130

Craver-Lemley, C., 組d Bomstein, R, F, (2006), Selιgenerated visual imagery a1ters the m目eexpos旧e e百ect Psychonomic Bulletin & Review, 13(6), 1056-1060

Fenske, M, J" Raymond, J, R, K出ler, K., Westoby N., 組d Tipper S, p, (2005), Attentional inhibition has social-emotional ωnsequences for unfamiliar faces. Psychological Science,

16(1ω, 753-758 Forster, J, (2007), Cognitive ∞nsequenc回 of nove1ty 組d familiarity: How me四 exposure

influences level of construal. Journal 01 Experimental Socia! Psychology, 45, 444-447

Gordon, P. c., 組d Holyoak, K, J, (1983), linplicit learning 組d gen目alization of 血e mere exposure effect. Journal 01 Personaliか αndSocial Psychology, 45(.机 492-500

Harrison, A. A.(1977). Mere exposure. In L. Berkowitz (Ed.), Advances in experimental social

psychology 尚l.lω, New York: Academic Press, Pp, 39-83

生駒 忍 (2005) 潜在記憶現象 と しての単純接触効果 震が心産学研忽 3, 112-131生駒 忍 (2008), 1980 年代 宮本聡介 ・ 太 田信夫 (編) 単純接触効果研究の最前線 北

丈島幸書房 15-23 生駒 忍 ・ 太 田信夫 (2008) 知覚的流暢性誤帰属説 宮本聡介 ・ 太 田信夫 (編) 単純接

触効果研究の最前線 :ftx!it書房 26-36Ishii. K, (2005), Do出 mere exp品川e e:凶組ce positive evaluation, indipendent of stimulus

r配ognition A replication study in Japan and the USA, Japanese Psychological R目印陀h,

47(証人 280-285

川 上直秋 ・ 吉 田 富二雄 (2009吋 多面的単純接触効果(1), B衣在王子心主要学会長野 50 !fi!x王子長昔変厳二;tJ喜', 590-591

川 上直秋 ・ 吉 田 富二雄 (2009b) 多面的単純接触効果(2), B衣是正王子心涯学会長野50 !fi!x王子

Page 11: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

単純接触効果研究の動 向 と 展望 371

長吉正害訴二Jt�害, 170-171

川 上直秋 ・ 吉 田 富二雄 (2010) 関下単純接触の累積的効果 と 長期持続性 E衣在王子心E学会第51 !fi!x王子若葉議文集', 70-71

Kramer, R. S. S., 組d Perkinson, B. (2005). Generalization of mere expos旧e to faces viewed 台om different horaizontal 組gl回 Social COgl叫ion, 23仰, 125-136

Krislin組, H. S., and Shapiro, S. (1996). Comparing implicit and explicit memory for grand narn阻 止om adbertisments. Journal ofExperimental Psychology: Applied. 2, 147-163

Kunst-Wilson & Z句onc (1980). Affective Discrimin叫ion of Stimuli Th叫 Cannot Be Recognized Science. 207. 557-558

Lee, M. A., Sundberg, J. L., 組d Bernstin, I. H.(1993). Concurrent proc回s: The affect-cognition relationship within the conext of the !!mere expos旧e!! phenomenon. Perception &

Psychophysics. 54(1), 33-42

Manza, L. and Bomstein, R. F. (1995). A百ective Discrimination 組d 血e lmplicit Learning Process. ConscÎousness and Cognition, 4, 399-409

宮本聡介 (2008). 1970 年代 宮本聡介 ・ 太 田信夫 (編) 単純接触効果研究の最前線 :ft

丈島手書房 2-14 Mon油札 J. L., Murphy, S. T., 組d Zajonc, R. B. (2000). Sublimin叫 Mere exposure: Spe-cific,

General, a組nd Diffi白us回e E旺e配ct臼s. P.司σycholo.玉♂:zcαal Sc

Mo陀lan凶d, R. L, a組nd Z"句Jon即1叫c R. B. (ο19仰77η). Is S剖制Í1mu叫11山lu凶s Recogni叫l!旧on a n即出S旧γ Condi叫l!旧on 五白or t血heOccurrence of exposure e庄町民ts7 Journal 01 Personaliか and Social Psychology. 35(4), 191-199

Newell, B. R., 組d Bright, J. E. H. (2003). The Subliminal Mere Exposure Effect Does not Generalize to Structurally Related Stimuli. Canadian Journal of Eλ;perznョental Psychology.

57(1), 61-68 Newell, B. R., & Shanks, D. R. (2007). Recognizing what you like Ex組】ining the 回lation

between the mere-exposure effect and r民ognition. Europian Jounrla 01 Cogn師同 Psychology.

19(1). 103-118

布井雅人 ・ 吉川左紀子 (2008) 好みの形成に処理水準が及ぼす影響 f宮学技燕'. lE1CETechnical Report. H1P2008-100, 63-67

太 田信夫 (1992) 手続き記憶 箱 田裕司 (編) 認知科学の フ ロ ンテ ィ ア E ずヂエンヌtt 92-119

Rhodes, G, Halberstadt, J., 組d Br句kovich, G. (2001). Generalization of mere exposure effects

to averaged ωmposit f:叫es. Social Cognition. 19(1), 57-70 Rhod回, G., Halbe凶ads, J., Je旺ery, L., 組d Palermo, R. (2005). The a!tractiveness of 前世帯

faces is not a generalized mere expos旧e effec!. Social COgl耐on. 23仰, 205-217Seamon, J. G., Brody, N., 組d Kauff, D. M. (1983). Affective discrimination of 拍muli th叫 are

Page 12: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

372

not recogm回d: II. E町民t of delay between study and tes1. Bulletin 01 the Psychonomic Society, 21仰, 187-189

S弘明lon, 1, G, Ma1sh, R L, and Brody, N, (1984), Critical Importance of Exposure Duration for

Affective, Journal 01 Eλ;perimental Psycology: Learning, Memoη, αnd Cognition, 10(3), 465-469

Stang, D, 1, (1975), Effects of "Me回 Exposure!! on Learning 組d Affec1. Joumal 01 PersonaliかandSocialPsychology, 31(1), 7-12

Stang, D, 1" & C'Offi1ell, E, 1, (1974), The computer as experimenter in social psychological research. B伽νior Resωrch Methods & 1nstr間四ltation, 6(み, 223-231

Szquna1, K. K., Schellenberg, E, G, and Pliner, p, (2004), Liking and Memory for M凶1凶lStimuli as a Function of Exposure. Journal 01 Exper即日Jtal Psycology: Leaming, Memoη, and Cognition, 30印, 370-381

富 田瑛智 ・ 森川和賞J (2010) 単純接触効果の平均顔への般化 にお け る 刺激提示時間の効果 万平七心涯学王子第74 !fi1:k王子長官衰弱二;t)集

Willems, S" Dedonder, 1" and Van der Linden, M, (2010), The Mere Exposure E町民t and Recognition Depend on the Way You Look Experimental Psychology, 57仰, 185-192

Yagi, Y., Ikoma, S., 組d Kikuchi, T, (2009), Attentional Modulation ofthe Mere Exposure Effect Journal 01 Experimental Psycology: Learning, Memoη" and Cognition, 35仰, 1403-1410

八木善彦 ・ 菊地 正 (2009) 指示忘却 に よ る 単純接触効果の減衰 Tsukuba Psychological Resωrch. 37, 9-17

Zajonc, R B, (1968), Attitudinal e庄町臼 of me回 exposure. Journal 01 Personaliか and Social

Psychology, Monograph Supplement, 9, 1-27 Z句onc R. B., Shaver, P., Tavris, c., and Van Kreveld, D. (1972). Exposure, Satiation, 組d

Stimulus Discriminability. Joumal ofPersonaliか andSocial Psycholoμ 21仰, 270-280

Page 13: Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) …kiso.hus.osaka-u.ac.jp/morikawa/morikawa_pub_download/...Title 単純接触効果研究の動向と展望 Author(s) 富田,

単純接触効果研究の動 向 と 展望

Current Trends and Future Directions in Research

on the Mere Exposure Effect

Akitoshi TOMITA 組d Kazunori MORIKAWA

373

This aims paper to overview research trends in mere exposure e宜ect 剖ld to provide directions for fu臼re research. The mere expos旧e effect is a phenomenon wherein repeated exposure to

stimuli enhances a positive evaluation of the stimuli. This paper consists of血ree main topics The first topic reviews exp町imental v旺iables, which inc1ude stimulus characteristics,

presentatlOll p田ameters, 組d meas旧ement variables that 田e kno、.vn to influence the mere expos旧e effect. In this paper we have mainly reviewed the variables that were investigated in recent ye国S

The second topic considers what causes the mere expos旧e effect. The “perceptual f1uency hypo血esis" is discussed in de胞il

The third topic sugges臼 three possible directions for fu臼re research on 血e mere exposure e庄町t: the first dire叫on is to c1ari命 relationships between high-level cognitive proc出S国 組d

the mere expos旧e e百ect. For example, attentional 組d encoding processes 組d representations of stimuli stored in memory may influence the mere expos旧e effect. The second direction is to

investigate a generalized mere exposure effect for previously unseen stimuli. Some studies showed that the mere expos旧e effect generalizes to novel stimuli. However it remains unknO\vn how stimulus similarity affects the generalization of the mere expos旧e effect, what is

the presentational condition 血at ca回目 maximum generalization to novel stimuli, or what the mechanism of the mere exposure effect generalization is. The third direction is 旬 study 血e

degree to which 血e mere expos旧e e百ect depends on implicit 組d explicit memories. It is a possibile that ex羽田ning the d旧叫ion of the mere expos旧e e証ect may elucidate the di庄町田lt

roles played by two types of memory.