teikyo university ·...

8
経済学部 観光経営学科 帝京大学 八王子キャンパス T E I K Y O UN I V E R S I T Y Faculty of Economics Department of Tourism Management TEIKYO UNIVERSITY [発行] 帝京大学八王子キャンパス広報グループ 0120-508-739 (フリーコール) 〈受付時間〉 平日 8:45〜17:00 土曜日 8:45〜12:30 ※祝日・創立記念日(6/29)・年末年始(12/29〜1/3)を除く [入試についてのお問い合わせ] 帝京大学入試センター 0120-335933 (フリーダイヤル) 〈受付時間〉 平日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:30 ※祝日・創立記念日(6/29)・年末年始(12/29〜1/3)を除く [資料請求先] http://www.teikyo-u.ac.jp/documents/ 〒 192-0395 東京都八王子市大塚 359 番地 ※本冊子に記載されている情報は 2018 年 6 月現在のものであり、 変更となる可能性があります。

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

経済学部 観光経営学科

帝京大学八王子キャンパス

TEIKYO UNIVERSITY

Faculty of Economics Department of Tourism Management

TE

IKY

O U

NIV

ER

SIT

Y

[発行]帝京大学八王子キャンパス広報グループ

  0120-508-739(フリーコール)〈受付時間〉平日 8:45〜17:00 土曜日 8:45〜12:30※祝日・創立記念日(6/29)・年末年始(12/29〜1/3)を除く

[入試についてのお問い合わせ]帝京大学入試センター

  0120-335933(フリーダイヤル)〈受付時間〉平日 8:30〜17:00 土曜日 8:30〜12:30※祝日・創立記念日(6/29)・年末年始(12/29〜1/3)を除く

[資料請求先]http://www.teikyo-u.ac.jp/documents/

〒192-0395 東京都八王子市大塚359番地

※本冊子に記載されている情報は2018年6月現在のものであり、 変更となる可能性があります。

Page 2: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

INTRODUCTIONはじめに p3

FEATURES学科の特色 p4

STUDENT LIFE学生たちに聞く! p6

CLASSES授業の特色と内容 p8

SEMINARSゼミの紹介 p10

BACKUP SYSTEM学生へのサポート p11

VOICES OF OB & OG卒業生の声 p12

CAREERS資格と就職先 p13

CURRICULUM4年間の学びの流れ p14

Contents

帝京大学 八王子キャンパス経済学部 観光経営学科

TEIKYO UNIVERSITY

3 経済学部 観光経営学科

はじめに  先生からあなたへ

山中左衛子先生ホスピタリティマネジメント

人材育成、広報

I N T R O D U C T I O N

Recomm

end

Words O

f Cheer

At That T ime

Masato Tsukui- Sophomore -

Ami Takahashi- Freshman -

Haruka Otake- Junior -

Keita Aoshima- Senior -

観光と経営、両方学べる

将来はホテルで働きたい

観光を学ぶと観光地の町並みが違って見えてくる!

観光経営学科にようこそ

高校時代は出会いの時期仲間を大切にしてください

高校時代の部活はギターアンサンブル部でしたが、2年生のとき、EL&Pというロックバンドに夢中になり、バンド活動の道へ。本やマンガを乱読、遠藤周作の『沈黙』は運命の一冊です。担任の先生には作文ばかり書かされましたが、読者も獲得。感謝しています。

− 先生の高校時代 −

観光学は、“観光”という現象を研究する“実学”であり、社会的かつ経済的な効果だけではなく、国際交流にも貢献します。私たちは「観光」を通して、学生が新たな興味や能力を開発するきっかけを創り出し、一人一人のよりよいキャリア形成をお手伝いします。

− 先生からのエール −

金きむじんまん

振晩先生ホテルマネジメント

寺山修司の『書を捨てよ、町へ出よう』はタイトルの通り、意識的に町を歩くと、時代の最先端の情報にふれられるということかもしれません。自室以外の「居心地のよい場所」を探すためにも、町に出て「自分自身が楽しむ」観光の原点を体験してみてください。

− 先生のおすすめ −

大下茂先生観光まちづくり

寺山修司『書を捨てよ、町へ出よう』

エマーソン、レイク&パーマー『恐怖の頭脳改革』

Page 3: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

4 5 経済学部 観光経営学科

F E A T U R E S

観光経営学科、3つの特色

- 3 Points! -

現代社会における観光の意義を理解し、観光商品の生産、流通、消費のメカニズム、マネジメントなど、観光に関する幅広い知識を習得できるカリキュラムを設定しています。

観光に関する幅広い分野を体系的に学べるカリキュラム

1

観光関連産業の実務経験豊かな教員陣をそろえ、最新の事例に基づく演習や実習、学外研修など実効性の高い教育・指導を行います。旅行業関連資格取得講座も開講しています。

観光ビジネスの現場を想定した、実学に基づく多彩な専門教育

2

観光地の計画と経営、その枠組みとなる政策・法制などの教育・研究を通して、観光による地域の活性化やまちづくり、集客・交流事業に貢献できる人材を育成します。

観光によるまちづくり、地域活性化に

貢献する人材を育成

3 観光の研究はヨーロッパで始まり、90年ほどの歴史を持っています。現在は、多くの国々で観光資源や観光にかかわる産業の発展を目指して研究・教育が行われています。 観光は「物見游山」から「人々との交流」へとその形態を変えてきました。世界の多様な人々との繋がりや絆を求める観光が主流になりつつあります。それを支援するために、私たち観光経営学科のすべてのスタッフが現代の観光関連企業に適した人材の育成に取り組んでいます。 私たちは,多くの若者とともに夢のあるそして多くの人々に夢を提供するために観光について共に学びたいと考えております。“Welcometo thetourismworld.”

小沢健市観光経営学科長

人の心に近づく思考で観光学を経営的センスから学ぶ

- M E S S A G E -

Page 4: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

6 7 経済学部 観光経営学科

観光経営学科の学生に、学科の魅力とキャンパスライフについて聞きました。

空港やホテルのフロントスタッフに憧れがあり、将来はホテルで働きたいと考え、この学科を選びました。日本は外国からの観光客も多いので英語力は必須。英語はまだ自信がありませんが、課外授業に英会話があるので、空き時間を利用して積極的にスキルアップに取り組んでいます。

たとえば、古い町並みが売りの観光地で電線が地中化されているように、景観ひとつとっても、観光を学ぶと見え方が違ってきます。卒論では近年注目を集めるインフラツーリズムをテーマに選び、観光の勉強に励んでいます。将来は自分で立てたプランを提供できるような仕事がしたい!

旅行が好きで、観光系の学校への進学を考えるなかで、観光と経営、両方学べる欲張りなところに魅力を感じ、帝京大に決めました。大好きなディズニーランドについての講義には興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活かし、2020年の東京五輪にもかかわりたい!

オープンキャンパスでの先輩たちの明るさが帝京大への進学の決め手でした。授業で印象に残っているのは「都市観光論」。国内はもちろん、海外の観光地を、映像を交えて解説するので興味が広がります。将来は、観光かサービス業に就いて、人とふれあい、笑顔にできるようになりたいです。

高橋采󠄁美さん観光経営学科1年/山形県立寒河江高等学校出身

観光に不可欠な語学力もみっちり学ぶ!

津久井聖人さん観光経営学科2年/群馬県私立共愛学園高等学校出身

観光も経営も!

青島圭汰さん観光経営学科4年/東京都私立岩倉高等学校出身

帝京大は人と学びのターミナル

大竹遼さん観光経営学科3年/静岡県立富士宮北高等学校出身

笑顔になる観光経営

1. Freshman

2. Sophomore

3. Junior

4. Senior

S N A P S H O T SS T U D E N T L I F E

Page 5: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

8 9 経済学部 観光経営学科

PICK UP

授業の特色と内容

- CLASSES -

観光学における基礎知識を学びます。各回、それぞれの専門分野を持つ学科教員が講義をしていきます。1年次の登竜門ともいえる科目です。

観光学概論(1年)

「どのような人がこの土地を訪れるの?」など、「観光のなぜ?」をアンケート調査を使って解明していく方法を演習形式で身につけます。

観光調査法(1年)

観光を取り巻く環境を理解し、観光産業の経営的特性を学びながら、観光産業が抱えている諸問題や今後の展望を解説する講義です。

観光経営学(2年)

旅行会社、空港、宿泊施設、エコツーリズムといった観光の現場を体感し、学生自らが現場の課題を見出していく実習です。

観光学実習(2年)

「人はなぜ旅に出るの?」など、観光という現象の中で、人々が何を求め、どのように行動し、どのような経験を得るか学びます。

観光社会学(2・3年)

今後成長が期待される観光産業。提供する商品の価格や品質に加え、不可欠となる「心のサービス価値」つまりホスピタリティを学びます。

ホスピタリティ論(2・3年)

観光資源を適切に理解し、それらを発掘、活用、管理する方法を学んでいきます。実際に学外授業で東京の観光資源も体感します。

観光資源論(2・3年)

3年次までの講義、実習、演習等で得た知識や視点、考え方を基に、大学生活の集大成として卒業論文の執筆を行います。

卒業論文(4年)

PICK UP

PICK UP

PICK UP

PICK UP

PICK UP

Page 6: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

10 11 経済学部 観光経営学科

アクティブな学生をバックアップ

Backup Systemゼミの紹介

- SEMINARS -T o L e a r n

M o r e D e e p l y

Sup

port F

or Stud

ents

4 〜6名のグループに分かれ、各自の興味のある観光者行動について1年かけて調べていきます。グループで協力してアンケート調査を計画、実施し、結果をまとめ、成果を発表します。

花井友美ゼミアンケートで探る観光者の行動

ゼミのテーマは「観光を支える市民協働:誇りと愛着の感じられるまちづくり」です。学生が主体的に地域コミュニティの活性化に貢献できる活動を提案・実践し、近隣自治会と交流しています。

今野久子ゼミ地域・まちづくりの提案

「ツーリズム産業の深掘り」をコンセプトに、グループごとに研究テーマを決め、1年をかけてテーマを掘り下げ論文の形にします。また、毎回最新情報を共有するとともに、毎月企業訪問も行い、キャリアパスにつなげます。

長谷川保宏ゼミツーリズム産業を掘り下げる

※他にも様々な研究テーマのゼミがあります。

PICK UP

PICK UP

PICK UP

観光経営学科の特徴はなんといっても学生と教員の距離感の近さ。経験豊富で専門的な先生方のサポートを身近に受けることができます。旅行好きな学生やアクティブな学生が多いのも観光経営学科ならではです。

多様な学外活動や学生と教員のアットホームな関係

有志の学生が企業を訪問したり、観光関連団体と交流を図っています。これまでに日本航空、帝国ホテル、BEAMS等を訪れました。また、日本学生観光連盟に所属するサークルもあります。左の写真は2017年2月の国際ホテル・レストラン・ショーで研究発表をしているところです。

企業訪問 観光の現場を学ぶ

Page 7: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

12 13 経済学部 観光経営学科

資格と就職先

主な進路

卒業生の声

V o i c e s o f O B & O G

For F

uture

After G

raduation

C A R E E R S

学んだ“おもてなし”を日々実践中!

観光からまちづくりまでとことん学べる!

 取得可能な資格 

 卒業後の進路実績 

講義で、語源からしっかり学んだ“おもてなし”の心を大切に、ホテルスタッフとしてお客さまの笑顔を第一に考えてサービスをご提供する毎日です。観光地での体験授業は、自分の目と耳で感じることで新たな発見や気づきがあり、社会に出た今もそんな経験を大切にしています。

星今日子さん 平成29年卒業

株式会社SHRホテルズ(ソラーレホテルズアンドリゾーツグループ)勤務

MESSAGE

EMPLOYER

NAME YEAR OF GRADUATION

団体旅行の営業をしています。この業務では観光地理や航空基礎知識は必須なので、大学で身につけた専門性がさっそく役立っています。4年間で叩き込まれた観光地の情報も、お客さまに喜んでいただいています。観光経営学科は観光からまちづくりまで、多様にとことん学べる環境です。

内田俊介さん 平成29年卒業

株式会社JTB徳島支店勤務

MESSAGE

EMPLOYER

NAME YEAR OF GRADUATION

OG

OB

教員免許中学校教諭一種(社会)

司書教諭

グリーン・ツーリズムインストラクター

教員免許高等学校教諭一種

(地理歴史、公民、商業)

社会教育主事任用資格

自然体験活動リーダー

学芸員

2級ファイナンシャル・プランニング

技能検定受検資格

レクリエーション・インストラクター

図書館司書

旅行業務取扱管理者(総合・国内)

キャンプインストラクター

ANAエアポートサービス

ANA関西空港

JALナビア

マイステイズ・ホテル・マネジメント

ロイヤルパークホテルマネジメント

阪急阪神ホテルズ

東武トップツアーズ

小田急リゾーツ

ハウス食品

山崎製パン

小田急電鉄

2018(%)

※2つ以上の資格(教員免許を含む)を取得する場合は4年以上かかることがあります。※教員免許:2019年度以降入学者については、法律改正に伴う再課程認定を申請中です。ただし、文部科学省における 審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。

2018年3月時点

Page 8: TEIKYO UNIVERSITY · 決めました。大好きなディズニーランドについての講義には 興味津々。入学して1年が経ちましたが、勉強の成果を活か

14 15 経済学部 観光経営学科

4

Curriculum4年間の学びの流れ

経済 学 部

観光 経 営 学

T E I K Y O

●現代英語Ⅰ・Ⅱ●観光学概論Ⅰ・Ⅱ●ライフデザイン演習Ⅰ・Ⅱ◎経済学概論Ⅰ・Ⅱ◎日本経済入門Ⅰ・Ⅱ◎経営学総論Ⅰ・Ⅱ◎〈実〉簿記原理Ⅰ・Ⅱ◎会計学原理Ⅰ・Ⅱ◎入門ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ◎入門マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ◎観光調査法Ⅰ・Ⅱ◎観光統計法Ⅰ・Ⅱ◎文化人類学Ⅰ・Ⅱ◎民俗学Ⅰ・Ⅱ◎スポーツビジネス概論Ⅰ・Ⅱ観光学入門Ⅰ・Ⅱ観光史Ⅰ・Ⅱ入門観光学実習Ⅰ〜Ⅳ旅行業関連資格取得講座A1・A2グリーンツーリズム論政治経済英語Ⅰ・Ⅱ基礎法学Ⅰ・Ⅱ〈会〉簿記論(会計人)Ⅰ・Ⅱ〈会〉財務諸表論(会計人)Ⅰ・Ⅱ特殊講義(グローバル経済)特殊講義(グローバル経営)

社会学系科目を幅広く学び、観光と経済・経営関連の諸学の土台をつくります。また基礎科目、英語学習にも取り組みます。

1●実用英語Ⅰ・Ⅱ●基礎演習Ⅰ・Ⅱ◎観光経営学Ⅰ・Ⅱ◎観光社会学Ⅰ・Ⅱ◎観光地理学Ⅰ・Ⅱ◎ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ◎マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ◎ホスピタリティ論Ⅰ・Ⅱ◎旅行産業論Ⅰ・Ⅱ◎宿泊産業論Ⅰ・Ⅱ◎観光交通論Ⅰ・Ⅱ◎〈実〉経営組織論Ⅰ・Ⅱ◎経営戦略論Ⅰ・Ⅱ◎産業実務演習Ⅰ・Ⅱ◎観光まちづくり論Ⅰ・Ⅱ◎観光資源論Ⅰ・Ⅱ◎日本地誌Ⅰ・Ⅱ◎外国地誌Ⅰ・Ⅱ◎地誌学Ⅰ・Ⅱ◎自然環境論Ⅰ・Ⅱ観光人類学Ⅰ・Ⅱ観光経済学Ⅰ・Ⅱ観光文化論Ⅰ・Ⅱサービス・マネジメントⅠ・Ⅱ観光情報学Ⅰ・Ⅱ観光リスクマネジメントⅠ・Ⅱ航空産業論Ⅰ・ⅡMICE論外食産業論Ⅰ・Ⅱ観光人材管理論Ⅰ・Ⅱ

国際観光論Ⅰ・Ⅱ観光政策論Ⅰ・Ⅱ景観論Ⅰ・Ⅱ都市観光論観光学実習(空港)Ⅰ・Ⅱ観光学実習(エコツーリズム)Ⅰ・Ⅱ観光学実習(観光施設)Ⅰ・Ⅱ観光学実習(都市観光)Ⅰ・Ⅱ観光学特論Ⅰ〜Ⅳ観光産業実務論旅行業関連資格取得講座B1・B2レクリエーション指導(理論)レクリエーション指導演習スポーツ方法実習(レクリエーション)情報処理論Ⅰ・Ⅱ情報処理演習Ⅰ・Ⅱデータ処理演習Ⅰ・Ⅱ上級簿記Ⅰ・Ⅱ財務諸表論Ⅰ・Ⅱ〈実〉基礎税制論Ⅰ・Ⅱ現代企業論Ⅰ・Ⅱ海外スポーツマネジメント研修多摩経済論Ⅰ・Ⅱ経済政策論Ⅰ・Ⅱ国際経済論Ⅰ・Ⅱ財政学Ⅰ・Ⅱ金融論Ⅰ・Ⅱアジアにおける経済統合と共同体Ⅰ・Ⅱ憲法Ⅰ・Ⅱ民法Ⅰ・Ⅱ商法Ⅰ・Ⅱ〈FP〉ファイナンシャルプランナー  講座(基礎)Ⅰ・ⅡECCP(論理的思考)Ⅰ・ⅡECCP(英語基礎)Ⅰ・Ⅱ

観光、 経営の基礎を学習し、専門分野の研究に必要な知識と理解力を養成。基礎演習で密度の高い学習を行います。

2年年

●演習Ⅰ・Ⅱ◎観光行動論Ⅰ・Ⅱ◎観光マーケティングⅠ・Ⅱ◎観光資産管理論Ⅰ・Ⅱ◎観光施設運営管理論Ⅰ・Ⅱ◎〈実〉エリアマネジメント論   Ⅰ・Ⅱ◎環境法Ⅰ・Ⅱ情報システム論Ⅰ・Ⅱ情報ネットワークⅠ・ⅡプレゼンテーションⅠ・Ⅱ情報と職業データ解析Ⅰ・Ⅱ図形処理と画像処理財務管理論Ⅰ・Ⅱ人的資源管理論Ⅰ・Ⅱベンチャー・ビジネス論Ⅰ・Ⅱ

〈実〉イノベーション論Ⅰ・Ⅱ産業・企業研究Ⅰ・Ⅱ管理会計論Ⅰ・Ⅱ会計監査論Ⅰ・Ⅱ国際金融論Ⅰ・Ⅱ会社法Ⅰ・Ⅱ租税法Ⅰ・Ⅱ行政法Ⅰ・Ⅱ労働法Ⅰ・Ⅱ経済法Ⅰ・Ⅱ〈FP〉ファイナンシャルプランナー  講座(応用)Ⅰ・Ⅱ〈実〉起業家演習Ⅰ・Ⅱ〈実〉エリアマネジメント演習  Ⅰ・ⅡECCP(論理的思考)Ⅲ・ⅣECCP(実務英語)Ⅰ・Ⅱ

関心や進路に合わせてゼミ・研究テーマを選択。多様な観光専門科目・関連科目を履修し、専門性を高めていきます。

3年

◎産業・企業演習Ⅰ・Ⅱ◎総合観光経営Ⅰ・Ⅱ◎観光経営特殊講義Ⅰ・Ⅱ◎卒業論文Ⅰ・Ⅱ〈実〉起業家演習Ⅲ・Ⅳ〈実〉エリアマネジメント演習  Ⅲ・Ⅳ

4年間で学んだ知識と手法を最大限に活用して、研究を行います。その集大成となる卒業論文の作成に取り組みます。

会計人講座経済・法・文・外国語・教育学部に在籍し、公認会計士や税理士をめざす学生を対象に、簿記論、財務諸表論などを徹底的に学習する特別講義。

ファイナンシャルプランナー講座FPの資格取得をめざす学生を対象とした本学教員と日本FP協会の専門家による講義。単位取得者には、2級FP技能検定の受検資格が与えられる。

経営実践プログラム創業・起業やNPO活動、キャリアアップをめざす学生に対し、「自分流」経営のあり方や、地域貢献などの実践方法を指導する支援プログラム。

●:必修 ◎:選択必修 無印:選択〈会〉会計人講座のみ 〈FP〉ファイナンシャルプランナー講座(応用)  は選抜試験に合格した者のみ履修可 〈実〉経営実践プログラム

Freshman Sophomore Junior Senior