powerpoint プレゼンテーション...2020年度第2回国際協力入門セミナー 2021年...

2
2020年度 第2回 国際協力入門セミナー 2021年 2月20日(土) 13:00~15:10 会場 参加費無料 定員 オンライン(Zoom)開催 先着90名 ※定員に達し次第締め切り ■共催:独立行政法人国際協力機構関西センター(JICA関西)、公益財団法人兵庫県国際交流協会、 JICA海外ボランティアひょうご応援団 〆切 2/17(水) ※要事前申し込み ☆早期申込特典☆ 1月31日(日)までにお申し込みの方にドリップコーヒー(1パック)をお届け! 中米5ヶ国 独立200周年 ホンジュラス コスタリカ グアテマラ エルサルバドル ニカラグア 【お申込方法『私たちは「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献します。』 【お問合せ先】 Email : jicaksic-renkei(あっと)jica.go.jp ※(あっと)を@に変更してください。 TEL : 078-261-0384(平日 10:00~17:30) JICA関西 市民参加協力課 担当:遊川(ゆうかわ) 右記QRコードよりお申し込みください。 ※個人情報の取り扱いについて:申込みの際にいただいた個人情報につ きましては、本イベントに関すること以外で使用することはありません。 申込用 QRコード ※参加にはインターネットに接続し視聴できる機材、環境が必要です。

Upload: others

Post on 24-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション...2020年度第2回国際協力入門セミナー 2021年 2月20日(土) 13:00~15:10 会場 参加費無料 定員 オンライン(Zoom)開催

2020年度 第2回 国際協力入門セミナー

2021年

2月20日(土)

13:00~15:10

会場

参加費無料

定員

オンライン(Zoom)開催

先着90名 ※定員に達し次第締め切り

■共催:独立行政法人国際協力機構関西センター(JICA関西)、公益財団法人兵庫県国際交流協会、JICA海外ボランティアひょうご応援団

〆切 2/17(水)※要事前申し込み

☆早期申込特典☆1月31日(日)までにお申し込みの方にドリップコーヒー(1パック)をお届け!

中米5ヶ国独立200周年

ホンジュラス コスタリカグアテマラ エルサルバドル ニカラグア

【お申込方法】

『私たちは「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献します。』

【お問合せ先】

Email : jicaksic-renkei(あっと)jica.go.jp※(あっと)を@に変更してください。

TEL : 078-261-0384(平日 10:00~17:30)

JICA関西市民参加協力課 担当:遊川(ゆうかわ)

右記QRコードよりお申し込みください。※個人情報の取り扱いについて:申込みの際にいただいた個人情報につきましては、本イベントに関すること以外で使用することはありません。

申込用 QRコード

※参加にはインターネットに接続し視聴できる機材、環境が必要です。

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション...2020年度第2回国際協力入門セミナー 2021年 2月20日(土) 13:00~15:10 会場 参加費無料 定員 オンライン(Zoom)開催

13:00 ~ 13:05 開会挨拶

13:05 ~ 13:15 オープニングアイスブレイクならぬコーヒーブレイクまずはコーヒーをいれてみよう!早期申込特典をぜひご活用ください。

13:15 ~ 14:00 第1部中米の深いい話 ~中米ってどんなとこ?~あなたの知らない中米に出会えるかもしれません!

14:00 ~ 14:05 休憩

14:05 ~ 15:05 第2部 コーヒーを求めて(元中米協力隊員3名によるパネルトーク)

15:05 ~ 15:10 閉会挨拶

プログラム

◉中原 篤史(なかはら あつし)さんホンジュラス国立フランシスコ・モラサン教育大学 客員教授

第1部 中米の深いい話 ~中米ってどんなとこ?~

愛媛大学教育学部出身。卒業後、青年海外協力隊としてホンジュラスで小学校教諭として活動。経済的な理由で学校に行けない子どもたちを目の当りにし、経済面からホンジュラスに関わりたいと教員へのレールを逸脱。選んだツールは、ホンジュラスで最も感銘を受けたコーヒー。帰国後、再度ホンジュラスへ渡り、生産者のもとでコーヒー修行を敢行。2019年8月愛媛県大洲市にてカトラッチャ珈琲焙煎所を開店。

◉今井 英里(いまい えり)さん カトラッチャ珈琲焙煎所 オーナー【JICA青年海外協力隊員 ホンジュラス派遣】

第2部 コーヒーを求めて(元中米協力隊員3名によるパネルトーク)

◉門川 雄輔(かどかわ ゆうすけ)さん COYOTE マネージャー、グリーンバイヤー【JICA青年海外協力隊員 エルサルバドル派遣】

◉大島 愛(おおしま あい)さん NatuRica合同会社 代表【JICA青年海外協力隊員 コスタリカ派遣】

2018年2次隊マーケティング隊員として、エルサルバドル、チャラテナンゴのコーヒー農園で活動し、高品質なコーヒーの認知、販路拡大を目指す。現在は前職からの同期であるバリスタの相方とCOYOTEというブランドを立ち上げ、元活動地域をメインにエルサルバドルのコーヒーを生産者から直接買付し、京都で焙煎、販売を行い、エルサルバドルのコーヒー生産地支援に取り組んでいる。

現在、日本で中米のコーヒーの輸入販売事業を行う元海外協力隊員3名に登壇いただき、現在の活動やその活動に至った経緯、協力隊での経験などのお話をパネルディスカッション形式で伺います。皆様からのご質問も交えながら、楽しくお話を進めていきます。

2016年からコスタリカの特別支援学校で作業療法士として活動。障害のある子ども達や、その親御さんたちの生活がより良くなるよう支援をしていた。帰国後は訪問看護ステーションに勤務し訪問リハビリに従事しながら、コスタリカで出会った障害者自立生活センター「モルフォ」の活動支援のためコスタリカの協力隊同期と共に2020年10月コーヒー輸入事業を立ち上げる。

参加者の皆様に、「なんとなく知っている」から一歩踏み込んでいただくために、中米の政治、経済を専門とされる中原さんから、中米の歴史を踏まえた発展課題についてお話いただきます。

東北大学大学院専任助手のほか、外務省専門調査員、JICA技術協力専門家などとしてグアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、コロンビアで勤務。主な著書・論文:『ホンジュラスを知るための60章』(共著、明石書店、2014年)、「2017年ホンジュラス総選挙」(『ラテンアメリカ時報2018年春号』(4月)、日本ラテンアメリカ協会、2018年)、「ホンジュラス内政の不安定化と市民社会」(『ラテンアメリカレポート』Vol35.No.1269号、アジア経済研究所、2017年)、「途上国の地方行政能力強化に関する一考察――ホンジュラスにおける地方自治体間協力組織の取り組み」(『国際協力研究』第40号、2004年)など。 ー「ホンジュラスを知るための60章」から抜粋ー