phrozen shuffle - 3dプリンター通販・購入ならsk本舗-3d...

36
Phrozen Shuffle ご紹介及びマニュアル v1.0

Upload: others

Post on 14-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Phrozen Shuffleご紹介及びマニュアル v1.0

  • スペック一覧

  • ✔ご購入前にサンプルをご覧になられたい方は、サンプル品のご提供をさせて頂きます。

    SK本舗はPhrozen社の正規代理店です。100%のサポート体制を構築しております。

    ✔セッティングや出力時に問題が生じた場合、全て100%フル対応にてサポート致します。

    ✔初期不良や故障が発生した場合は、症状に応じて無償交換もしくは部品の無償提供を致します。

    ⇒送料及び出力代金全て弊社負担にて、2-3営業日以内に小さなサンプル品を2、3点ほどお送りします。

    ⇒基本平日+メール対応とさせて下さい。お急ぎの場合は電話対応も承ります。

    ⇒LCDスクリーンなどの消耗品に関しては対象外です。

    [email protected](サポート窓口)

    https://3dprinteronline.shop/03-6303-3379

    mailto:[email protected]://3dprinteronline.shop/

  • Shuffleに関する皆様の声

    - Twitter上の投稿を一部抜粋 -ご出演ありがとうございますm(_ _)m(敬称略)

  • セットアップ

    - Z軸キャリブレーション-

  • 付属品

    電源は3Pプラグです。事前に変換器をご準備ください。

    • ゴム製手袋

    • LANケーブル

    • USBケーブル

    • 金属製ヘラ

    • 樹脂製ヘラ

    • 漏斗

    • 電源ケーブル

    • プリンター本体のドア取手部分

  • 付属のUSB A-B ケーブルを左図の通り本体に接続します。その後電源をお入れください。

    *必ず起動前にUSBを両方接続してください*レジンはまだ入れないようにしてください

  • タッチパネルの左上に表示される「歯車アイコン」にタッチします。

  • 「Z-Axis」をタッチします。

  • 右側の「△」「▽」の間にあるボタンをタッチします。

  • Z軸キャリブレーション画面に遷移します。

    *この時、「Next 」ボタンはすぐに押さないように注意してください。

  • バット上の保護カバーを取り外し、バットに何も無いことを確認後、赤丸で囲った六角ネジを緩めてから前頁の「Next」をタッチしてください。

    *緩めずにNextボタンを押した場合、LCDスクリーンの破損に繋がる恐れがあります

  • プラットフォームが下がり終わったら、六角ネジを締めてプラットフォームを固定してください。

  • 「OK」を押してキャリブレーションは完了となります。

  • ネットワーク接続

    - 印刷設定-

  • LANを上図の通り接続してください。

  • LANを接続すると本体画面にIPアドレスが表示されます。アドレスを同じネットワーク内に接続されているブラウザに入力して開きます。

    (iPhoneなどのスマホで入れます)

  • IPアドレスをURL欄に入力し、「Resin Profiles」をクリックしてください。

  • 開いた後、「Edit」ボタンをクリックしてください。初期は1項目になりますので追加してください。

  • 「Burn-in Layers」⇒プラットフォームへの定着層

    「Normal Layers」⇒通常の層

    「Layer Thickness」⇒層の厚さ

    「Cure Time」⇒照射時間

    項目は多岐に亘るので、レジンの特性や出力物の形状に応じて調整してください。

  • スライサーソフトのご紹介

  • nanoDLP

    https://www.nanodlp.com/download/ダウンロード先

  • ChiTu Box

    https://www.chitubox.com/download.htmlダウンロード先

  • Stomp Slicer

    https://www.asiga.com/products/softwareダウンロード先

  • お役立ち資料

  • Phrozen Shuffle XL紹介動画(3D Printer Kou様)

    https://www.youtube.com/watch?v=iQtI2g4B07c

    http://chihaya009.jugem.jp/?eid=50

    Chitu DLP Slicer解説ブログ(ちはや様)

  • Q&A

  • A. ラズパイとの相性で使えない子機がございます。弊社オススメはBUFFALOの11n/a/g/b 300Mbps 無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C になります。

    Q. Wi-fiやLANで制作物のデータを送って、実際にプリンターで動作が始まってからは、ネット環境を落としても問題無いでしょうか?

    Q. 無線LAN用の子機が使えませんでした。オススメはありますか?

    Q. Phrozen ABS-Likeの灰色及び白色、そしてSC-801透明色の最適パラメータ値は何ですか?

    A. 通常レイヤーで灰色は7-8秒、白色は6-7秒、透明色は20秒前後が基準値となっております。

    Q. 出力後はプラットフォームに出力物をつけっぱなし、もしくはIPAに浸しっぱなしでも大丈夫でしょうか?

    A. 基本的に出力後は出来るだけすぐに二次硬化と後処理をしましょう。出力物が脆くなったり、ひび割れ/反りの原因になります。

    Q. SK本舗で販売中のShuffle用VATはFEPフィルムが張ってある状態でしょうか?

    A. はい、FEPフィルムが1枚装着された状態でお届け致します。

    Q. LCDスクリーンとFEPフィルムの交換頻度の目安を教えてください。

    A. LCDは個体差がありますが、300時間から500時間程度で黒い点の増加及び照射強度が劣化し始めます。FEPフィルムは明らかな傷もしくは白化が進んでいたら取り換えましょう。FEPフィルムの取換方法 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=TRC7VSPpY2c&

    A. PCは落としても大丈夫ですが、Wi-fiは落とさないようにしましょう。(稀にフリーズします)

    ⇒徐々にアップデートしていきます