北海道 環境企業 - meti hokkaido ·...

123
北海道で環境ビジネスに取り組む 企業501社 767事業所) 紹介 北海道 環境企業 タBOOK 2017 企業検索webサイトはこちら 北海道経済局環境ビジネス 検索

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

北海道で環境ビジネスに取り組む企業501社(767事業所)を紹介

北海道環境企業データBOOK2017

企業検索webサイトはこちら 北海道経済局環境ビジネス 検索

Page 2: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

はじめに

 環境関連ビジネスは、我が国における循環型社会の形成に重要な役割を果たしてます。また、環境負荷低減や環境保全に対応した様々な製品・サービスの提供や、企業活動や日常生活などから発生する廃棄物・副産物等の有効な利活用を図ること等で、新たな価値を生み出し、地域経済の活性化や新たな雇用の創出等により一層貢献することが期待されています。こうした中、2016年に京都議定書に代わる新たな気候変動枠組みとして「パリ協定」が発効されたことにより、今後も環境関連ビジネスの市場拡大が見込まれます。

 このため、北海道経済産業局では、環境調和型製品や環境関連装置の製造・販売、廃棄物のリサイクル等、環境関連ビジネスを北海道で展開している企業情報を広く発信するため、今般、『北海道環境企業データBOOK2017』を発刊いたしました。

 本書は、環境関連企業501社(767事業所)の会社概要や事業内容等の基礎データを項目別、圏域別に整理して掲載しているほか、その中から特色ある技術の開発や製品の製造・販売を行っている企業10社をピックアップしてそれぞれの取組を紹介しています。本書が道内外の環境関連ビジネスに携わる企業や自治体等の皆様に是非ご活用いただき、多様な業種間連携や産学官連携、新たなビジネスチャンスの創出等に繋がることを期待いたします。

Page 3: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

もくじ

Ⅰ. 環境企業の分類と本データBOOK収録分野について

Ⅱ. 環境ビジネスに取り組む特色ある企業の紹介(10社)

Ⅲ. 環境企業データ項目別インデックス

Ⅳ. 北海道環境企業データ一覧(50音順)

Ⅴ. 圏域別インデックス

Ⅵ. 公設試験研究機関及び産業支援機関一覧

Ⅶ. 環境関連事業に対する支援施策等

1

2

8

34

97

114

116

Page 4: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

Ⅰ.環境企業の分類と本データBOOK収録分野について本データBOOKでは、道内の環境企業を下記の【1.環境調和型製品製造・販売】、【2.環境関連装置製造・販売】、

【3.リサイクル】、【4.副産物利活用】、【5.環境関連サービス】の5つに分類し、事業概要等をまとめています。

分    類 内       容環境ビジネスの項目

1

■掲載企業について●本データBOOKに掲載した企業501社(767事業所)は当局から依頼し、掲載のご承諾のあった企業について掲載しております。実際の道内環境企業は、さらに多数に及ぶものと承知しております。今回未掲載の環境企業の皆様には次の機会等に、企業情報のご提供をいただきますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

●事業内容については、その事業所等が環境ビジネスとして主に取り組んでいる事業についての説明であり、その事業所等が取り組む事業の一部であるケースも含まれています。●本データBOOKに掲載されている住所、電話番号、URL等は平成28年8月現在のものです。掲載内容に関して新たな情報等がございましたら、北海道経済産業局資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課(011-709-2311 内線2623-2624)までご一報いただければ幸いです。

Page 5: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

2

Ⅱ.環境ビジネスに取り組む特色ある企業の紹介(10社)

ここでは、ユニークな技術や製品、サービスなどにより道内において環境ビジネス(リサイクル、

製品・装置の開発、環境関連サービス等)に取り組む10社の企業の事業概要を紹介いたします。

ここでは、ユニークな技術や製品、サービスなどにより道内において環境ビジネス(リサイクル、

製品・装置の開発、環境関連サービス等)に取り組む10社の企業の事業概要を紹介いたします。

株式会社大創KET研究所腐植化技術の活用で、土壌の硝酸化を抑制する画期的な循環型資剤

丸吉日新堂印刷株式会社地球環境を守れる紙を!廃棄されるバナナの茎をアフリカザンビアバナナペーパーに

株式会社シティック地元のバイオマス資源を有効活用し、浄化槽用固形シーディング剤を開発

株式会社鈴木商会ユーザーの要求に応えた精度の高い成分調整でアルミニウム合金を生産

田中石灰工業株式会社 旭川事業所・旭川プラスチック再生センター家庭から出る容器包装プラスチックを原料に、高品質再生ペレットを製造

野村興産株式会社 イトムカ鉱業所日本で唯一の水銀リサイクル拠点、含水銀廃棄物を中心に様々な廃棄物を処理

株式会社マテック画期的な24時間無人資源回収施設「じゅんかんコンビニ24」を展開 

タイセイ飼料株式会社廃棄されるジャガイモの皮を活用して発酵飼料を開発、良質な飼料の供給で畜産業に貢献

地崎道路株式会社 北海道支店油に汚染された土壌を浄化、人と地球に優しいバイオレメディエーション

株式会社ホクスイ設計コンサル水を通し排熱を活かす、省エネ性・経済性に優れた気候変動(大雪・大雨・暑熱)対応道路

3

5

7

7

6

4

4

5

3

6

Page 6: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

株式会社大創KET研究所 分類:1 環境調和型製品製造・販売

丸吉日新堂印刷株式会社 分類:1 環境調和型製品製造・販売

右がQuick2処理済みスラリーを散布した土地の牧草。生育度が明らかに違う

※AMT:アンモニウムトランスポーター NRT:硝酸トランスポーター

試験区対照区

女性たちが楽しそうに働く

新工場にはバナナ繊維加工機械を導入。大量生産体制へ

旭川市9条通2丁目2346番地1TEL.0166-22-8525 FAX.0166-26-5219■設立/昭和48年 ■代表取締役/菅野 新也 ■資本金/1,000万円 ■従業員数/5名

腐植化技術の活用で、土壌の硝酸化を抑制する画期的な循環型資剤

会社概要

同社は国際腐植学会に発表した腐食様物質の関連技術によって、腐植化のための資剤(鉄触媒)と利用システムの研究開発を行い、緑と環境の保全、農林水産業の生産向上、循環型社会の構築に貢献している。また、循環型新機能性スラリー専用消臭剤「Quick2」を開発・販売。現在は標津町が生産拠点だが、今後はノウハウと触媒を提供し道内5カ所の拠点体制をめざす。近年では㈱熊谷組と連携し「銀座ミツバチプロジェクト」に参画。採蜜用花を植えるハニカムプランターに、この触媒で腐植化した標津町の土が使用された。

環境ビジネスの概要

「Quick2」の2大特徴は、1.スラリーに投入後、瞬時に「臭わない」と実感でき、安定持続する「消臭力」、2.硝酸塩の害を減らし、植物の成長力を高める「硝酸化抑制効果」。腐植化反応による分解・再合成が、悪臭の原因となるアンモニアや硫化水素のガス化を抑制する。さらにスラリーの酸化(硝酸態窒素の増加)を抑えるため、土壌や牧草への浸透で起きる牛の硝酸塩中毒や地下水汚染も防止。植物に有害な硝酸を減らし肥料成分となる窒素を残す効果(AMT(※))によって、無処理スラリーを散布した場合よりも、牧草の高収量・高品質の実現が確認されている。応用例としては、道内では標津地域のエネルギー作物(ヤナギ)の栽培や、海外ではスリランカのミルク工場排水処理施設汚泥をQuick2で腐植化し再利用する事業などにも使用されている。

特色のある事業・技術

地球環境を守れる紙を!廃棄されるバナナの茎をアフリカザンビアバナナペーパーに

会社概要

ベストセラー本「ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社(ダイヤモンド社)」にも紹介されるなど、エコ名刺業界No.1の実績と、全国・海外に延べ6万人超の顧客を持つ同社は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイクル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる紙が作りたい」との想いから、アフリカザンビアバナナペーパーを開発し、バナナ名刺を世に送り出す。現在は賛同者・企業を募り、より多種多様な製品化を実現すべく推進中。

環境ビジネスの概要

バナナはわずか数ヶ月で成長し、収穫時には切り倒され廃棄されるが、その茎の繊維がパルプに最適であり、もし全てのバナナ茎を使用すれば世界中の木を1本も切らなくてすむとも言われている。それを知った同社は、エコ名刺の顧客であり、環境保護に取り組んでいる(株)ワンプラネット・カフェ代表のペオ・エクベリ氏と共に、アフリカ・ザンビアの小村にバナナ繊維を取り出すための拠点(現在はソーラー発電完備の工場)を設ける事業に着手、正規の職業を持つ人が少なかった現地に安定した雇用を実現させた。原料は福井県の和紙工場でバナナ繊維22%を含有する紙に加工。平成28年、紙として日本初のフェアトレード製品に認証され、現在、世界的有名企業が包装紙やタグに使用している。同年、札幌青年会議所「札幌アワード住環境部門」大賞を受賞。

特色のある事業・技術

札幌市豊平区平岸6条12丁目11-2TEL.011-837-9636 FAX.011-837-9919 http://www.nissindou.co.jp■設立/昭和57年4月8日 ■代表取締役社長/阿部 晋也 ■資本金/1,000万円 ■従業員数/7名

3

Page 7: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

株式会社鈴木商会 分類:3 リサイクル

株式会社シティック 分類:2 環境関連装置製造・販売

※SZK (ダイカスト用アルミニウム合金地金)

手作業によってネジ1本ビス1本まで選別(家電のリサイクル)

「イグアスEx」直径6cm、高さ3cm

堆積発酵中の推肥

札幌市中央区北4条西4丁目1番地 <事業所>札幌市(西区・東区)・石狩市・旭川市・芽室町・室蘭市・苫小牧市・妹背牛町・釧路市・函館市TEL.011-280-1281 FAX.011-280-8900 http://www.suzuki-shokai.co.jp■設立/昭和28年8月3日 ■代表取締役社長/駒谷 僚 ■資本金/2億8,100万円 ■従業員数/302名

ユーザーの要求に応えた精度の高い成分調整でアルミニウム合金を生産

会社概要

道内最大級のリサイクル企業である同社は創業以来、各種金属・アルミ・廃OA機器類・使用済自動車等の資源リサイクル事業とプラスチックの加工・販売を手がけ、平成13年には家電リサイクル事業を開始。対象家電4品目の再商品化工場及び指定引取場所並びに地域管理会社業務を実施している。「地球上の限りある資源を限りなく再生・再利用」できることを願い、可能な限り100%に近い有価物化を実現すべく「リサイクル率の増大」を目標に会社全体で事業を推進中。道内18の拠点は全てISO14001を取得。

環境ビジネスの概要

全道から回収した使用済自動車のエンジンやホイール、住宅の窓サッシは、月産2500tを誇る苫小牧工場でアルミニウム合金地金に再生加工される。自動車メーカー指定の亜鉛・銅・マグネシウム等含有量を精確に配合したSZK(※)は、平成28年に「北海道認定リサイクル製品」の認定を受けた。同社は金属スクラップに関して道内トップレベルの処理能力を持ち、鉄骨等の建材は1600tの圧力を持つギロチンシャーで一定サイズに圧縮・切断加工し製鋼原料へリサイクル。混合廃棄物は主にシュレッダーよる破砕の後、磁気・風力選別機などを用い素材ごとに選別して、多くをリサイクル原料として回収している。また、北海道コンサドーレ札幌に協賛、試合会場で回収した小型家電などを再資源化し売却を行い、選手育成資金とする活動を行っている。

特色のある事業・技術

日高郡新ひだか町静内古川町2丁目1番8号TEL.0146-42-0527 FAX.0146-42-0540 http://citic.co.jp■設立/昭和28年4月 ■代表取締役社長/行方 将泰 ■資本金/3,000万円 ■従業員数/ 35名

地元のバイオマス資源を有効活用し、浄化槽用固形シーディング剤を開発

会社概要

長年にわたり公共下水道・汚水処理施設・浄化槽の維持管理に携わってきた同社は、一般的に農地還元するしかないと考えられてきたバイオマス資源を有効活用し、固形シーディング剤「イグアスEx」を開発、平成17年に販売を開始した。地元バイオマスの地産地消に貢献し、新ひだか町エリアの廃棄物処理コスト低減にも寄与している。同商品は現在の浄化槽メーカー市場において国内70%のシェアを持つ。今後は国際特許を取得し、海外での販売を視野に入れている。

環境ビジネスの概要

「イグアスEx」は新ひだか町で排出される家畜糞尿と下水汚泥を主原料に、同社独自の堆積発酵法で製造。含まれる微生物によって、浄化槽の早期立ち上げ、臭気・発泡の抑制、透視度・凝集性の改善に高い効力を発揮する。研究を重ね成功した固形化により、運搬・取り扱いが容易な上、流入変動の影響を受けにくく浄化槽内に留まるため、約3カ月効果を持続できる。多様な成分を含む汚水に対応できるよう、複数種の微生物を利用しているのも特長。畜産場にも使用されているほか、山小屋のトイレにおいて自治体と連携し実証試験を行っている。同品は平成20年「北海道認定リサイクル製品認定」「北海道オンリーワン事業対象製品認定」、同24年に「ものづくり日本大賞ものづくり地域貢献賞(経済産業省)」受賞、同26年に「北海道チャレンジ企業表彰」を受けた。

特色のある事業・技術

4

Page 8: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

野村興産株式会社 イトムカ鉱業所 分類:3 リサイクル

田中石灰工業株式会社旭川事業所・旭川プラスチック再生センター 分類:3 リサイクル

多段式焙焼炉水銀の比重は鉄より重いので、ボルトが浮く

ロータリーキルン

光学式選別機。同センターには現在5台を導入

PEペレット

光学選別で「PP」「PSとPE」「それ以外」の3種に選別

会社概要

会社概要北見市留辺蘂町富士見217番地1 <事業所>札幌市TEL.0157-45-2911 FAX.0157-45-2912■設立/昭和48年 ■所長/早坂 篤 ■資本金/1億8,200万円 ■従業員数/157名

日本で唯一の水銀リサイクル拠点、含水銀廃棄物を中心に様々な廃棄物を処理

かつての水銀鉱山(イトムカ鉱山)が閉山後、同敷地で昭和48年に含水銀廃棄物のリサイクル事業を開始。同61年には乾電池を処理できる国内唯一の企業に指定され、平成11年には蛍光灯の広域回収センターにも指定された。廃棄物から可能な限り有価物を回収することで資源循環型社会に貢献する同社は、平成19年度に経済産業省「地域資源活用型研究開発事業」を活用し、多様なリサイクル用途開発(アルミニウム不純物除去剤、水質浄化剤など)も実施。レアアース、レアメタルの再生も調査研究中。

環境ビジネスの概要

国内唯一の水銀リサイクル拠点である同社では鉱山当時からのノウハウをベースに、水冷式のリサイクルシステムを採用。高性能のロータリーキルンまたは多段式焙焼炉によって含水銀廃棄物を600~800度で焙焼し、気化。その後、コンデンサータワーで水銀蒸気を冷却して水銀を回収する。また敷地内には高温焼却炉、乾留ガス化焼却炉など複合的に各種プラントを備えており、含水銀廃棄物・水銀汚染土壌を中心にさまざまな廃棄物の処理に対応可能。各種中間処理施設から管理型最終処分場までを備えている。水銀以外にも、平成27年度には経済産業省「シーズ活用研究開発事業」を活用し、LEDの製造などに使用されるナトリウムをNAS電池から回収し、さらに、高純度化に向けた精製技術開発を行っている。

特色のある事業・技術

上川郡当麻町宇園別2区TEL.0166-58-8601 FAX.0166-58-8607 http://www.tanakasekkai.jp■設立/明治27年 ■常務執行役員所長/川原 秀人 ■資本金/2,000万円 ■従業員数/53名

家庭から出る容器包装プラスチックを原料に、高品質再生ペレットを製造

高知県で石灰の製造・販売に携わり120年余の同社は、「地域社会への貢献」「資源の創出と資源の循環」を社是に、昭和47年から廃棄物処理事業に着手。平成21年には北海道に進出、「旭川プラスチック再生センター」を設立(ISO9001/14001取得)し、同27年にはリサイクル能力拡充のため第2工場を増設。翌年度、札幌市を含む7自治体で全道の34%にあたる計18,808tのプラスチック製容器包装ごみを落札した。今後は光学選別機の台数を増やすなどし、製造するペレット類のさらなる品質向上を目指す。

環境ビジネスの概要

同センターでマテリアルリサイクル用(受入量の50%)に製造されるペレット(PP、PE、PS)は純度が高く、利用事業者が再商品化の材料に使いやすいと定評があり、バッグ中敷き、パレット、カーペット、園芸ポットなどに加工される。中でもPSペレットは全国でも同センターのみで製造されている。高品質を実現するのは、精確な処理工程。人の手による異物除去に始まり、風力選別を経て、赤外線で3種のプラスチック素材を分ける光学選別へ。適合品は、粉砕、洗浄、比重分離、脱水・乾燥後にフラフ(原料)となり、押出機で錠剤状のペレットに。そのほか、PETはフレークに、PVCは圧縮ベールに、残りのリサイクルしづらいものはRPFにそれぞれ再生され、売却される。

特色のある事業・技術

5

Page 9: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

タイセイ飼料株式会社 分類:4 副産物利活用

株式会社マテック 分類:3 リサイクル

※LTマスター 直径60~120㎝のロールが巻ける ラップマシン

10℃に調整された保存倉庫で発酵する飼料

「じゅんかんコンビニ24」店舗の一例資源別にボックスを設置

石狩ELV解体工場での工場見学

会社概要

廃棄されるジャガイモの皮を活用して発酵飼料を開発、良質な飼料の供給で畜産業に貢献

会社概要

牛用飼料の専門会社である同社は、「お客様の要望を見つけ出しこれを満たす」を理念に、畜産農家・企業の多様な要望に対応。道内で排出される食品残さを有償で引き取り、飼料の材料に利用することで社会に貢献してきた。今までにビール醸造時に出る酵母の粕や、ジュースを搾った後のニンジン残さを使う飼料を開発。平成23年には、企業からの依頼で引き取ったポテトピール(ジャガイモの皮)と、残留でんぷんを発酵したセミTMR(完全混合飼料)を開発し「フード・アクション・ニッポン・アワード2011」優秀賞を受賞した。

環境ビジネスの概要

ポテトピールは水分が80~90%を占め腐敗しやすいため、研究の結果、小麦ふすまと牧草を配合して吸着させることで適正な水分量にした上で発酵させることに成功。牛の飼料摂取量が向上したと評価を得ている。ジャガイモ残さを発酵飼料に活用する事例は世界的にも珍しく、上記依頼企業では同社の協力を元に道外の別拠点でも実施する可能性を検討中という。「良質なエサを通して(健やかな牛を育て)人の食料を作っている」との信条を持つ同社は、営業各自がクライアントの牛1頭1頭の栄養設計を行うのが特長。定期的に糞を検査し、消化状態によって飼料の配合バランスを変えるなどの丁寧な健康管理で肉質の向上や乳量増加などに貢献している。また、近年導入したLTマスター(※)により、各種牧草を農家の希望サイズで提供することが可能になった。

特色のある事業・技術

河東郡音更町字下士幌北2線東29番地5TEL.0155-31-3731 FAX.0155-31-5911 http://www.taiseishiryo.jp■設立/平成4年 ■代表取締役/境田 一郎 ■資本金/1,000万円 ■従業員数/27名

帯広市西21条北1丁目3-20 <事業所>千歳市・苫小牧市・石狩市・札幌市・釧路市・砂川市TEL.0155-37-5511 FAX.0155-38-7185 http://www.matec-inc.co.jp■設立/昭和10年 ■代表取締役/杉山 博康 ■資本金/9,600万円 ■従業員数/412名

画期的な24時間無人資源回収施設「じゅんかんコンビニ24」を展開

廃棄されたものは第3の資源であるとの信条を元に、道内9カ所の本・支店を拠点に多岐にわたる廃棄物の回収・再利用・埋立を全て自社で行い、可能な限りのリサイクルを実現。自動車であれば90%以上のリサイクル率を誇る。基板や電線などから金や銅を取り出す事業も推進中のほか、一般消費者から資源を回収するシステムとして先駆的に始めた「じゅんかんコンビニ24」が話題を呼び、平成27年「第4回北海道新聞エコ大賞」奨励賞を受賞した。また、次代を担う子供たちへの啓発活動にも力をそそいでいる。

環境ビジネスの概要

「じゅんかんコンビニ24」は、札幌市ほか道内計13カ所に設置した無人施設で、24時間持ち込みにより資源を回収(小型家電、古紙、金属製品など)。重量によって500ポイント貯めた利用者に、アンケート回答を条件に500円分の商品券を返礼するサービスで利用意欲を喚起した点が画期的と言える。多くの市町村にも小型家電の回収ボックスを設置しているほか、DCMホーマック㈱(ホームセンター)と共同運営して様々な資源回収に努めている。また、啓発活動に力を入れているのも同社の特長であり、専門のスタッフを雇用・養成し、石狩ELV解体工場(自動車解体)での工場見学と小学校への出前授業を実施している。所有する管理型埋立処分場では、自社で回収し中間処理した廃棄物のみを扱うことで徹底した管理と長期運用を可能にしている。

特色のある事業・技術

6

Page 10: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

地崎道路株式会社 北海道支店 分類:5 環境関連サービス

株式会社ホクスイ設計コンサル 分類:5 環境関連サービス

※バイオインジェクション工法 パイプを 打ち込み、バイオ製剤を注入する浄化法

パイプ表面に開けた小さな穴からバイオ製剤が地中に染み出して広がっていく

融雪模式図

北海道工業試験場玄関前での施工過程 施工後に迎えた冬の、

実際の融雪状況

油に汚染された土壌を浄化、人と地球に優しいバイオレメディエーション

会社概要

バイオレメディエーションによって鉱物油やベンゼンに汚染された土壌を浄化する同社の技術は、「人と環境への影響が少なく、確実かつ効果的に浄化できる」として平成23年に経済産業省と環境省で定めた「微生物によるバイオレメディエーション利用指針」に適合していることが認められ、平成27年、苫小牧市に日本初の生物分解による中間処理施設「油汚染浄化センター」を開業した。「市民生活と地球環境との共生」という企業理念のもと、常に「人・環境に優しい技術」開発に取り組んでいる。

環境ビジネスの概要

汚染土を焼却せず、元来自然界に生息する微生物の力で吸着・分解するバイオレメディエーションは、CO2を大幅に削減した人と地球に優しい技術。同社では灯油などの漏洩発生に際し、汚染の範囲・深さを自社で調査することによってバイオファーミング工法(浄化施設利用)かバイオインジェクト工法(※)かの施工方法を的確に判断できる。「油汚染浄化センター」では、道内各地から委託受け入れした汚染土に、バイオ製剤と微生物の栄養分となる窒素・リンなどや、水分、エアーを加え、吸着・分解が活性化するよう撹拌しながら浄化。終了後に行う土壌分析では、石油業界や業者による基準(1000mg/kg)より厳しい独自基準を設け、油分含有量が500mg/kg以下であることを確認し完了とする。浄化後の土を清浄土として再利用する事業も行っている。

特色のある事業・技術

札幌市中央区南3条西10丁目1001番地5 福山南三条ビル8階 <事業所>札幌市南区・苫小牧市TEL.011-231-2703 FAX.011-231-2704 http://www.chizakiroad.co.jp■設立/昭和43年4月 ■取締役支店長/千葉 立美 ■資本金/3億5,000万円 ■従業者数(北海道支店)/80名

雪層

基礎部

融解水の流れ

通気管

上部路面体(通気・透水性 ブロック)下部路盤体(貯水可能部)

換気排熱(空気)の流れ

水を通し排熱を活かす、省エネ性・経済性に優れた気候変動(大雪・大雨・暑熱)対応道路

会社概要

「水・土・空・気」4章のテーマを掲げ、水の浄化・安全に関する業務、環境に配慮した土木構造物の設計、公園や排水施設の整備、クリーンエネルギー中心のシステム設計などを手がけてきた同社。総合設計コンサルタントとしての多角的なノウハウを生かし、エネルギー全般の研究開発を行うと共に、未利用熱・排熱利用での融雪・暑熱・大雨対策システム「E3ロード」及びゼロカーボンハウスを実現する「システムコントローラー」を開発し、人の生活と環境との調和を守る取り組みを推し進めている。

環境ビジネスの概要

「気候変動(大雪・大雨・暑熱)対応道路E3ロード」は、同社が換気排熱や下水道内の熱に着目し、北海道立総合研究機構工業試験場、北海道工業大学(現北海道科学大学)と共同で開発。透水性の特殊なコンクリートブロック(路面体)から排熱・地熱などを送風することで冬季はロードヒーティング並みの融雪を実現し、夏季は外気温より10℃以上低い送風によって打ち水的な効果を得る。融雪が流れ込む空洞部は豪雨の排水にも有効。動力源は送風機のみで省エネ性・経済性にも優れている。平成25年に北海道新技術・新製品開発賞ものづくり部門・優秀賞、同27年に(一財)省エネルギーセンター 「省エネ大賞製品・ビジネスモデル部門 審査委員会特別賞」を受賞。道路以外に、搾乳場ほか多様な作業場の床に使用する可能性も検討している。

特色のある事業・技術

札幌市北区北6条西9丁目2番地 <事業所>幕別町・函館市・釧路市TEL.011-737-6232 FAX.011-708-5286 http://www.hokusui-p.com■設立/昭和56年8月13日 ■代表取締役社長/高野 義昭 ■資本金/4,000万円 ■従業員数/33名

7

Page 11: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

8

分  類 内       容環境ビジネスの項目

インデックスの見方について

環境企業データ項目別インデックスⅢ.

本データBOOKのインデックスでは、掲載している企業501社について、五十音順に並べて、それぞれの環境ビジネスを項目ごとに表示しています。企業の掲載欄を右方向にたどることでその企業が、どのような環境ビジネスに取り組んで

いるのかが分かるようになっており、反対に環境ビジネスの項目から企業を探すこともできます。また、当該企業のデータを掲載したページを右端のページ欄に記載していますので、各企

業の詳細について知りたい場合は、該当ページをご覧ください。なお、環境ビジネスの項目とその内容は下表のようになっています。

Page 12: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

9

分  類 内       容環境ビジネスの項目

※「本社所在地」は、本社が道外に所在する場合は道内主要事業所の所在地を記載しています。

Page 13: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

10

123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536

37

3839404142

㈲アーク㈲アース企画㈱アース総研アートクリーン㈲㈱RTRエンタープライズRP東プラ㈱札幌工場㈲会田車輌あいもり㈱愛和産業㈱アオキ製作㈱アキレス㈱美唄工場㈱アクアジオテクノ㈲アクセス㈱アクト浅野環境技術事務所㈲旭ヶ丘農場長寿園㈱旭川浄化㈲旭川ニッコータイヤ㈱アサヒクリエイト㈱朝日工業社 北海道支店㈱アシスト東工業㈱㈱アセット㈲厚岸清掃社㈱アビーロード㈱荒川設備㈱アルファ水工コンサルタンツ安心食材生産事業協同組合安全運送㈱㈱安藤・間 札幌支店㈱アンビエンテ丸大㈱イー・エム・エスイーアイテクノ㈱㈱イーエス総合研究所EQアシストオフィスイガリ建設㈱

池田煖房工業㈱

石上車輌㈱石狩産業㈱㈱石黒鋳物製作所伊藤組土建㈱㈱伊藤塗工部

由仁町

札幌市

札幌市

富良野市

厚真町

札幌市

北広島市

伊達市

北見市

室蘭市

美唄市

札幌市

美幌町

帯広市

札幌市

音更町

旭川市

旭川市

北広島市

札幌市

別海町

釧路市

札幌市

厚岸町

白老町

登別市

札幌市

旭川市

美幌町

札幌市

旭川市

千歳市

釧路市

札幌市

札幌市

北見市

札幌市

札幌市

石狩市

札幌市

札幌市

札幌市

石狩市

釧路町

函館市

函館市・釧路市・帯広市・旭川市・美幌町

恵庭市・奈井江町

● ●

事業所所在地

本 社所在地

Page 14: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

11

P34

P34

P34

P34

P34

P34

P34

P34

P35

P35

P35

P35

P35

P35

P35

P35

P36

P36

P36

P36

P36

P36

P36

P36

P37

P37

P37

P37

P37

P37

P37

P37

P38

P38

P38

P38

P38

P38

P38

P38

P39

P39

 

 

 

Page 15: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

12

434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384

胆振西部森林組合㈱今多建設㈱イワクラ岩倉化学工業㈱㈱岩佐岩崎電子㈱岩内あけぼの学園㈲岩守産業㈱ウィンクリン植村建設㈱上山試錐工業㈱㈱内田洋行 北海道支店エア・ウォーター㈱㈱栄和サービス㈱エース・クリーン㈱エーティック協業組合エクセル三和㈱エコ・エネルギーシステム 生産工場㈱エコERC㈱エコ・グリーンおこっぺ㈱エコ・サッポロエコ・シード北海道エコシステム事業協同組合㈱エコテック㈱エコニクスエコフィスジャパン㈱エコライン㈱㈱エコロジーシステムエスエスコンサル㈱NECネッツエスアイ㈱北海道支店エヌエス環境㈱札幌支店㈱エル技術コンサルタント㈱エルコム央幸設備工業㈱王子エフテックス㈱江別工場王子製紙㈱苫小牧工場王子マテリア㈱釧路工場王子マテリア㈱名寄工場応用地質㈱北海道支社オー・エヌ工業大高酵素㈱㈲オートワタナベ商会

● ●

伊達市

厚真町

苫小牧市

苫小牧市

帯広市

札幌市

岩内町

名寄市

帯広市

赤平市

札幌市

札幌市

札幌市

釧路市

北見市

札幌市

北広島市

新ひだか町

帯広市

興部町

札幌市

札幌市

帯広市

白糠町

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

足寄市

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

江別市

苫小牧市

釧路市

名寄市

札幌市

北見市

小樽市

札幌市

豊浦町

小樽市

石狩市

旭川市・札幌市

旭川市・帯広市・函館市

函館市

函館市

北広島市・千歳市・美唄市

函館市

事業所所在地

本 社所在地

Page 16: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

13

P39

P39

P39

P39

P39

P39

P40

P40

P40

P40

P40

P40

P40

P40

P41

P41

P41

P41

P41

P41

P41

P41

P42

P42

P42

P42

P42

P42

P42

P42

P43

P43

P43

P43

P43

P43

P43

P43

P44

P44

P44

P44

 

● ●

  ●

     

Page 17: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

14

8586878889909192939495969798

99

100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120

121

122123124125126

㈱大沼㈲大森産業岡谷エコ・アソート㈱岡谷鋼機北海道㈱小川建設工業㈱㈱奥村組 札幌支店小樽エコサービス㈱越智建設㈱オデッサ・テクノス㈱札幌工場㈱鬼木製作所㈱オノデラ海渡産業㈱貝森工業㈱角山開発㈱

鹿島道路㈱北海道支店

片桐機械㈱角川建設㈱㈱カドック㈱カナスチール㈱カナモトカネカ北海道スチロール㈱㈱カネス杉澤事業所カムイ・エンジニアリング㈱㈱亀田清掃河井ローダー建設㈱㈱かわがらす川崎建設㈱㈱カワミナミ川本運輸㈱カンエイ実業㈱環境エンジニアリング㈱環境開発工業㈱㈱環境科学研究所㈱環境技建環境クリエイト㈱㈱環境経営総合研究所

環境コンサルタント㈱

環境サービス㈱環境創研㈱㈱環境総合科学㈱環境ダイゼン(一社)環境データバンク

札幌市

小樽市

苫小牧

苫小牧

本別町

札幌市

小樽市

苫小牧市

札幌市

札幌市

旭川市

函館市

留萌市

江別市

札幌市

札幌市

別海町

函館市

室蘭市

札幌市

恵庭市

函館市

標茶町

函館市

帯広市

札幌市

京極町

豊浦町

赤平市

札幌市

札幌市

北広島市

函館市

札幌市

札幌市

札幌市

釧路町

砂川市

函館市

苫小牧市

北見市

札幌市

札幌市

石狩市

赤平市

函館市・小樽市・苫小牧市・標津町・石狩市

北広島市

札幌市

札幌市

美唄市

壮瞥町

倶知安町

釧路市・北見市・函館市・帯広市・中標津町

● ●

事業所所在地

本 社所在地

Page 18: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

15

P44

P44

P44

P44

P45

P45

P45

P45

P45

P45

P45

P45

P46

P46

P46

P46

P46

P46

P46

P46

P47

P47

P47

P47

P47

P47

P47

P47

P48

P48

P48

P48

P48

P48

P48

P48

P49

P49

P49

P49

P49

P49

 

● ●

 

 

Page 19: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

16

127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168

㈱環境テクニカルサービス㈱環境プロジェクト㈱環境保全サービス㈱環境リサーチ基礎地盤コンサルタンツ㈱北海道支社北日本産商㈱北日本総業㈱北見環境事業協同組合㈱木村工務店共信建設㈱京セミ㈱上砂川事業所㈲共通空輸㈱キョクサン極東産業交易㈱金印わさび㈱㈱草塩建設釧路オートリサイクル㈱釧路技研㈱釧路重工業㈱㈱釧路ハイミール㈱倶知安コンクリート工業所㈲グッドマン國長金属㈱苫小牧工場㈱久保田組㈱倉本鉄工所㈱クリーンアップクリーン産業㈱グリーンテックス㈱クリタ・ケミカル北海道㈱クリタ分析センター㈱札幌事業所栗原紙材㈱札幌事業所㈱クロダリサイクル㈱ケイアイ㈱ケイアイエフ㈱ケイアンドケイケイセイマサキ建設㈱検査サポート㈱㈱ケンリツコアレックス道栄㈱㈱小泉鉄工㈱興建㈱興商

札幌市

札幌市

森町

札幌市

札幌市

苫小牧市

札幌市

北見市

釧路市

苫小牧市

上砂川町

釧路市

鷹栖町

小樽市

網走市

登別市

釧路町

釧路市

釧路市

釧路市

倶知安町

札幌市

苫小牧市

新冠町

北見市

札幌市

恵庭市

旭川市

札幌市

札幌市

札幌市

函館市

札幌市

北見市

札幌市

新冠町

札幌市

旭川市

倶知安町

士別市

旭川市

札幌市

釧路市・函館市・苫小牧市

白老町

札幌市

釧路市

札幌市

札幌市

岩内町・苫小牧市・札幌市

石狩市・苫小牧市

北広島市

三笠市

石狩市・旭川市

事業所所在地

本 社所在地

Page 20: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

17

P49

P49

P50

P50

P50

P50

P50

P50

P50

P50

P51

P51

P51

P51

P51

P51

P51

P51

P52

P52

P52

P52

P52

P52

P52

P52

P53

P53

P53

P53

P53

P53

P53

P53

P54

P54

P54

P54

P54

P54

P54

P54

● ●

 

 

 

 

Page 21: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

18

169170171172173174175176177178179180181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210

協業組合公清企業㈱コーノコーンズアンドカンパニーリミテッド 札幌本部国土防災技術北海道㈱コスモ食品㈱北海道工場㈱コスモメカニクス(特非)コミュニティシンクタンクあうるずコンス・A・M・G㈱㈱斉藤商店㈱酒井機材製作所坂田組土建㈱㈱佐々木総業札幌建設運送㈱札幌第一清掃㈱㈱札幌パーツ札幌北営㈱㈱札幌油脂札幌リサイクル骨材㈱㈱佐藤建設佐藤工業㈱札幌支店㈱サニックスエナジー(特非)さわやか㈱サンアール三愛パック㈱サンエイ工業㈱三栄紙料㈱三基開発㈱南幌リサイクル工場三協機械建設㈱㈱産業廃棄物処理センターサンケン環境㈱㈱サンコープラスチック 北海道営業所㈱サンシン 旭川スクラップセンター三造有機リサイクル㈱サンフロア工業㈱サンポット㈱札幌支店㈱残間金属工業三友プラントサービス㈱安平環境総合研究所㈱サンライズ㈱C&RJX金属苫小牧ケミカル㈱JFE条鋼㈱豊平製造所ジェイベック㈱札幌支店

札幌市

函館市

札幌市

札幌市

芽室町

旭川市

帯広市

旭川市

北見市

石狩市

えりも町

厚沢部町

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

小樽市

札幌市

砂川市

札幌市

苫小牧市

遠軽町

函館市

札幌市

斜里町

北見市

南幌町

松前町

留萌市

伊達市

石狩市

旭川市

札幌市

岩見沢市

札幌市

釧路町

安平町

むかわ町

苫小牧市

苫小牧市

札幌市

札幌市

芽室町

鷹栖町・和寒町・当麻町

石狩市

小清水町・美幌町・芽室町

札幌市

帯広市・旭川市・函館市・釧路市

● ●

事業所所在地

本 社所在地

Page 22: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

19

P55

P55

P55

P55

P55

P55

P55

P55

P56

P56

P56

P56

P56

P56

P56

P56

P57

P57

P57

P57

P57

P57

P57

P57

P58

P58

P58

P58

P58

P58

P58

P58

P59

P59

P59

P59

P59

P59

P59

P59

P60

P60

● ●

Page 23: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

20

211212213214215216217218219220221222223224225226227228229230231232233

234

235236237238239240241242243244245246247248249250251252

ジオ㈱㈱シグマ資源サービス㈱シスコン・カムイ㈱㈱シティ・サービスシティ環境㈱㈱シティック㈱士別衛生公社清水勧業㈱清水鋼鐵㈱苫小牧製鋼所ジャパンサイクル㈱石狩資源循環モデルセンター㈱猖々谷建設昭和マテリアル㈱㈱白老清掃㈱白石ゴム製作所㈱進栄商事㈱シン技術コンサル新ケミカル商事㈱札幌支店㈱新生ゴム新日建設㈱新日章㈱新日鐵住金㈱棒線事業部室蘭製鐵所水ing㈱北海道支店

㈱鈴木商会

寿都生コン㈱須藤建設㈱㈲スワース世紀東急工業㈱北海道支店㈱西武建設運輸㈱西武総業正和電工㈱積水化学北海道㈱㈱セテック㈱セ・プラン㈱そうけんソラチ環境㈱空知興産㈱㈱第一岸本臨床検査センター㈱大建産業㈱大伸タイセイ飼料㈱㈱大創KET研究所

網走市

乙部町

妹背牛町

旭川市

旭川市

網走市

新ひだか町

士別市

札幌市

苫小牧市

石狩市

函館市

岩見沢市

白老町

札幌市

小樽市

札幌市

札幌市

北広島市

札幌市

旭川市

室蘭市

札幌市

札幌市

寿都町

伊達市

余市町

札幌市

函館市

札幌市

旭川市

岩見沢市

札幌市

札幌市

網走市

滝川市

滝川市

札幌市

豊富町

札幌市

音更町

旭川市

室蘭市・北見市・釧路市

石狩市・旭川市・芽室町・室蘭市・苫小牧市・妹背牛町・釧路市・函館市

札幌市

札幌市・江別市

北広島市

事業所所在地

本 社所在地

Page 24: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

21

P60

P60

P60

P60

P60

P60

P61

P61

P61

P61

P61

P61

P61

P61

P62

P62

P62

P62

P62

P62

P62

P62

P63

P63

P63

P63

P63

P63

P63

P63

P64

P64

P64

P64

P64

P64

P64

P64

P65

P65

P65

P65

● ●

 

 

       

Page 25: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

22

253254255256257258259260261262263264265266267268269270271272

273

274275276277278279280281282283284285286287288289290291292293294

大地コンサルタント㈱太平洋セメント㈱北海道支店太平洋総合コンサルタント㈱㈱タイヤリサイクル北海道高砂熱学工業㈱札幌支店高野冷凍㈱㈱髙橋商会㈱タクマ 北海道支店武部建設㈱㈱タナカコンサルタント田中石灰工業㈱旭川事業所㈲タナベ谷村運輸㈱玉井環境システム㈱㈱タルミ環境地崎道路㈱北海道支店千歳建設㈱中央化学㈱北海道営業部㈱中央ネームプレート製作所チヨダウーテ㈱

㈱土谷特殊農機具製作所

㈱津山金属㈱ティー・ワイ㈱DISPO.㈱データベース㈱テクノス北海道㈱手塚産業東亜建設工業㈱北海道支店東亜道路工業㈱北海道支社㈱道央油設処理公社㈲道央ワークス㈲道環東盛建設㈱道東車輌解体・ガレーヂアシスト㈱道南土木㈱東部清掃㈱東穂 石狩工場東邦コンサルタント㈱道北機械㈱道北リサイクル協同組合東陽上村アドバンス㈱㈱東洋実業

旭川市

札幌市

釧路市

札幌市

札幌市

小樽市

釧路町

札幌市

岩見沢市

苫小牧市

当麻町

帯広市

岩見沢市

小樽市

遠軽町

札幌市

千歳市

札幌市

札幌市

室蘭市

帯広市

新ひだか町

更別村

帯広市

札幌市

旭川市

木古内町

札幌市

札幌市

美唄市

北広島市

網走市

標津町

小清水町

江差町

札幌市

石狩市

釧路市

旭川市

旭川市

札幌市

札幌市

北斗市

三笠市

苫小牧市

美唄市

札幌市

札幌市・標茶町・中標津町・北見市・興部町

帯広市・函館市・深川市

札幌市・富良野市

ニセコ町・苫小牧市

北広島市

札幌市

事業所所在地

本 社所在地

Page 26: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

23

P65

P65

P65

P65

P66

P66

P66

P66

P66

P66

P66

P66

P67

P67

P67

P67

P67

P67

P67

P67

P68

P68

P68

P68

P68

P68

P68

P68

P69

P69

P69

P69

P69

P69

P69

P69

P70

P70

P70

P70

P70

P70

 

 

Page 27: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

24

295296297298299300301302303304305306307308309310311312313314315316317318319320321322323324325326327328329330331332333334335336

道路工業㈱㈱ドーコントーワ計装㈱十勝バイオ環境㈱とかちペレット協同組合㈲十勝リサイクル㈱常呂町産業振興公社凸版印刷㈱東日本事業本部北海道事業部苫小牧王子紙業㈱㈱苫小牧解体建設苫小牧広域森林組合㈱苫小牧清掃社苫小牧熱供給㈱環境リサーチセンター富岡産業㈱豊田通商㈱北海道支店㈱どりーむ㈱ナカジマ㈲長田金属中塚建設㈱長沼酪苑観光㈱㈲中野産業中村興業(株)㈱七飯リサイクルセンターナラサキ産業(株)㈱楢崎製作所㈲成田商会㈲仁木重機ニセコ運輸㈲㈱日興日鋼検査サービス(株)(株)日興ジオテック日翔機械(有)日生バイオ㈱日鉄鉱道南興発㈱日鉄住金セメント㈱日鉄住金テクノロジー㈱室蘭事業所日東砂利工業㈱日本製紙㈱北海道工場旭川事業所日本製紙㈱北海道工場白老事業所日本通運㈱札幌支店日本甜菜製糖㈱芽室製糖所日本道路㈱北海道支店

札幌市

札幌市

釧路市

帯広市

足寄町

中札内村

北見市

札幌市

苫小牧市

苫小牧市

むかわ町

苫小牧市

苫小牧市

深川市

苫小牧市

札幌市

網走市

砂川市

福島町

長沼町

ニセコ町

中標津町

七飯町

札幌市

室蘭市

森町

仁木町

倶知安町

旭川市

室蘭市

旭川市

札幌市

恵庭市

洞爺湖町

室蘭市

室蘭市

東川町

旭川市

白老町

札幌市

芽室町

札幌市

豊浦町・今金町・当麻町・美幌町

札幌市

函館市・帯広市

石狩市

旭川市・帯広市・室蘭市

札幌市

岩内町

苫小牧市

● ●

事業所所在地

本 社所在地

Page 28: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

25

P70

P70

P71

P71

P71

P71

P71

P71

P71

P71

P72

P72

P72

P72

P72

P72

P72

P72

P73

P73

P73

P73

P73

P73

P73

P73

P74

P74

P74

P74

P74

P74

P74

P74

P75

P75

P75

P75

P75

P75

P75

P75

 

 

 

Page 29: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

26

337338339340341342343344345346347348349350351352353354355356357358

359

360361362363364365366367368369370371372373374375376377

378

日本衛生㈱日本公防㈱日本システム機器㈱㈱日本製鋼所 室蘭製作所日本データーサービス㈱日本理化学工業㈱美唄工場㈱ネオリサイクル根来産業㈱㈱野田組野田建設工業㈱野村興産㈱イトムカ鉱業所ノムラ産業㈱㈱バイオマスソリューションズ社会福祉法人函館恭北会㈲橋本建設花本建設㈱㈱馬場本商店パブリックコンサルタント㈱早来工営㈱札幌工場㈱林鉄工㈱早水組パラマウント硝子工業㈱札幌支店

㈱ばんけいリサイクルセンター

㈱ビークル美瑛川砂利砕石販売協業組合㈱ビオフレックス㈲ひがしリサイクルサービス㈱ビケンワーク㈱ビッシェル社会福祉法人美々川福祉会美幌貨物自動車㈱㈱桧山資源リサイクル㈱檜山鐵工所㈱ヒューエンス平田技術コンサルタント㈱㈲フィールドテクノロジー研究室福田実業㈱㈱福田水文センター富士エンジニアリング㈱フジクリーン工業㈱札幌支店藤建工業㈱

不二建設㈱

札幌市

北斗市

札幌市

室蘭市

札幌市

美唄市

留萌市

三笠市

士別市

旭川市

北見市

札幌市

別海町

函館市

遠軽町

旭川市

函館市

札幌市

石狩市

北見市

網走市

江別市

札幌市

苫小牧市

美瑛町

江差町

札幌市

登別市

標津町

苫小牧市

美幌町

厚沢部町

旭川市

帯広市

帯広市

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

札幌市

滝川市

石狩市・旭川市

札幌市

厚真町・知内町

中標津町・札幌市

東川町・岩見沢市

七飯町・札幌市

安平町

函館市・森町・八雲町・石狩市・北見市・標津町

札幌市

釧路市

占冠村

旭川市・幌延町

恵庭市・名寄市・新ひだか町雄武町・新得町・釧路町

事業所所在地

本 社所在地

Page 30: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

27

P76

P76

P76

P76

P76

P76

P76

P76

P77

P77

P77

P77

P77

P77

P77

P77

P78

P78

P78

P78

P78

P78

P78

P78

P79

P79

P79

P79

P79

P79

P79

P79

P80

P80

P80

P80

P80

P80

P80

P80

P81

P81

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page 31: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

28

379380381382383384385386387388389390391392393394395396397398399400401402403404405406407408409410411412413

414

415416417418419420

藤コンクリート㈱㈱富士サルベージ富士塗研興業㈲㈱フジ土木設計双葉建設産業㈱㈱プランテック 北海道営業所㈱プリプレス・センター㈱古垣建設㈱フレイン・エナジー㈲プロス㈱ペカルト化成ベツイ工業㈱㈱ホクエイ北王コンサルタント㈱北央道路工業㈱㈱ホクカン㈱北新興業㈱ホクスイ設計コンサル北清企業㈱北清商事㈱北泉開発㈱㈱北炭ゼネラルサービスほくでんエコエナジー㈱北電興業㈱北電総合設計㈱北東開発工業㈱北東商事㈱㈱北土開発㈱北斗興業㈱北斗通信北武コンサルタント㈱㈱北豊商建北有建設㈱㈲北海化成工業所㈱北海工営社

北海紙管㈱

㈱北開水工コンサルタント北海道アオキ化学㈱㈱北海道アルファ北海道エア・ウォーター㈱北海道衛生工業㈱㈱北海道エコシス

稚内市

函館市

釧路市

旭川市

芦別市

札幌市

札幌市

余市町

札幌市

江別市

旭川市

釧路町

札幌市

帯広市

札幌市

旭川市

旭川市

札幌市

札幌市

札幌市

釧路市

苫小牧市

札幌市

札幌市

札幌市

紋別市

函館市

芽室町

斜里町

札幌市

札幌市

岩見沢市

美唄市

札幌市

札幌市

札幌市

音更町

札幌市

大樹町

札幌市

札幌市

帯広市

当別町

札幌市

札幌市

札幌市

幕別町・函館市・釧路市

札幌市

三笠市

札幌市・旭川市・岩見沢市

江別市・函館市・旭川市・帯広市・名寄市

むかわ町

恵庭市

事業所所在地

本 社所在地

Page 32: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

29

P81

P81

P81

P81

P81

P81

P82

P82

P82

P82

P82

P82

P82

P82

P83

P83

P83

P83

P83

P83

P83

P83

P84

P84

P84

P84

P84

P84

P84

P84

P85

P85

P85

P85

P85

P85

P85

P85

P86

P86

P86

P86

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● ●

 

● ●

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page 33: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

30

北海道エコリサイクルシステムズ㈱北海道カーボナイズ㈱北海道川崎建機㈱㈱北海道環境バイオセクター㈱北海道技術コンサルタント北海道グリーン工業㈱㈱北海道山有北海道三祐㈱北海道シエル工業㈱美幌支店(特非)北海道資源循環研究所㈱北海道スカラップ北海道石灰化工㈱㈱北海道ソイルリサーチ北海道曹達㈱北海道電気技術サービス㈱北海道電力㈱北海道糖業㈱札幌支社北海道土質コンサルタント㈱(一財)北海道農業近代化技術研究センター北海道パワーエンジニアリング㈱

北海道富士電機㈱

北海道ペットボトルリサイクル㈱北海道三井化学㈱(一財)北海道薬剤師会 公衆衛生検査センター㈱北海道理水北海道ワイン㈱北海日植㈱北興化工機㈱北工建設㈱幌村建設㈱㈱前川製作所 北海道支店

幕別興業㈱㈱松村綜合科学研究所㈱松本鐵工所

㈱マテック

㈱マネジメントシステム評価センター 札幌営業所㈱マルエイ㈱マルキンサトー㈱丸興産業丸越産業㈱丸二北海煉瓦㈱㈱丸升増田本店

苫小牧市

名寄市

北広島市

札幌市

札幌市

旭川市

札幌市

札幌市

美幌町

札幌市

鹿部町

苫小牧市

苫小牧市

苫小牧市

江別市

札幌市

札幌市

札幌市

深川市

札幌市

札幌市

札幌市

砂川市

札幌市

江別市

小樽市

札幌市

札幌市

せたな町

新ひだか町

札幌市

幕別町

旭川市

苫小牧市

帯広市

札幌市

根室市

札幌市

知内町

標茶町

江別市

札幌市

当別町

札幌市

帯広市

釧路市・洞爺湖町

阿寒町

北見市・伊達市・本別町

泊村・知内町・苫小牧市

小樽市・釧路市・帯広市・苫小牧市・函館市・旭川市・北見市

函館市

苫小牧市・石狩市

釧路市・北見市・旭川市・紋別市・帯広市・芽室町

美瑛町

千歳市・苫小牧市・石狩市・札幌市・釧路市・砂川市

北広島市・小樽市・旭川市・函館市

421422423424425426427428429430431432433434435436437438439440

441

442443444445446447448449450

451

452453454

455

456457458459460461462

● ●

事業所所在地

本 社所在地

Page 34: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

31

P86

P86

P86

P86

P87

P87

P87

P87

P87

P87

P87

P87

P88

P88

P88

P88

P88

P88

P88

P88

P89

P89

P89

P89

P89

P89

P89

P89

P90

P90

P90

P90

P90

P90

P90

P90

P91

P91

P91

P91

P91

P91

Page 35: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

32

丸吉日新堂印刷㈱萬木建設㈱三崎産業㈱三井造船㈱北海道支社㈱ミックス三矢測地設計㈲宮工建㈱㈱未来開発コンサルタント未来環境㈱㈱ムサシノ化学㈲メガネのサカキ森江建設㈱森産業㈱㈱森田自動車工業㈱森忠㈲八起野外科学㈱㈱安井組㈲ヤスニシ商会㈱野生生物総合研究所山下運輸㈱

㈱山拾村上商店

山本浄化興業㈱㈲夢がいっぱい牧場㈲横山建材横山重機建設㈱㈱よねざわ工業㈱ライズコーポレーションライト工業㈱北海道統括支店リーダース産業㈱利尻島建設廃材処理共同組合㈱リテック㈲リバー産業㈱リプロワーク㈱レアックス(株)レビオ(株)レンテック和光技研㈱㈱渡辺興業

札幌市

釧路市

網走市

札幌市

札幌市

北見市

岩見沢市

札幌市

北斗市

栗山町

函館市

白糠町

士幌町

留萌市

札幌市

小樽市

札幌市

旭川市

今金町

札幌市

別海町

釧路町

苫小牧市

大樹町

札幌市

伊達市

恵庭市

札幌市

札幌市

旭川市

利尻町

紋別市

深川市

石狩市

札幌市

滝川市

苫小牧

湧別町

札幌市

恵庭市

帯広市・むかわ町

札幌市

北見市

石狩市

463464465466467468469470471472473474475476477478479480481482483

484

485486487488489490491492493494495496497498499500501

事業所所在地

本 社所在地

Page 36: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

33

P91

P91

P92

P92

P92

P92

P92

P92

P92

P92

P93

P93

P93

P93

P93

P93

P93

P93

P94

P94

P94

P94

P94

P94

P94

P94

P95

P95

P95

P95

P95

P95

P95

P95

P96

P96

P96

P96

P96

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page 37: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈲アーク代表 笠原喜美子夕張郡由仁町光栄37TEL.0123-83-2070 FAX.0123-83-2070http://aminokouji.com資本金300万円

JAS有機適合の天然有機肥料製造及び食品加工JAS有機適合肥料。土を元気にし栄養価の多い美味しい作物を育て加工品となります。環境保全と安心、安全のとりくみです。

㈲アース企画代表取締役 成澤淑子札幌市西区山の手7条8丁目6番1号TEL.011-623-5501 FAX.011-623-1101http://www.earth-planning.jp/資本金500万円 従業員9名

ヒートポンプによる融雪システムの設計・施工、汚染土壌・汚染地下水の調査・対策等新エネルギー分野として、地下水及び地中熱を利用した冷暖房、ロードヒーティングシステムの設計・施工。汚染土壌・汚染地下水を調査し、3次元的に汚染範囲を限定して対策の検討および施工。

㈱アース総研代表取締役 石川博巳札幌市白石区菊水元町8条3丁目4-23TEL.011-872-2996 FAX.011-872-2459資本金1,000万円 従業員9名

環境保全に関する調査・計測・分析大気・水質・土壌の調査及び計量証明業務。環境保全計画の環境影響の予測業務。気象(風向、風速、温湿度、積雪)、騒音、振動。

アートクリーン㈲代表取締役 佐藤邦彦富良野市上五区TEL.0167-23-1221 FAX.0167-23-1221http://www.art-clean.jp/資本金300万円 従業員24名

再生資源業金属スクラップ加工販売、古紙などの再生資源回収一般廃棄物処理施設の維持管理委託事業粗大ごみ処理一般・産業廃棄物収集運搬業

㈱RTRエンタープライズ代表取締役 松原眞三勇払郡厚真町本町30番地TEL.0145-27-3330 FAX.0145-27-3334資本金500万円 従業員1名

建設廃材のリサイクル事業コンクリート、アスファルト、木くず、すき取土等のリサイクル。

RP東プラ㈱札幌工場代表取締役社長 南目益男札幌市東区中沼町45番地54TEL.011-790-2377 FAX.011-790-2367http://www.rptopla.co.jp/資本金94,400 万円 従業員26名

食品包装用の再生PETシート製造電子部品の搬送用・食品包装用・その他産業部材用等のプラスチックシートの製造・販売

㈲会田車輌代表 會田隆北広島市輪厚706番地5TEL.011-377-4832 FAX.011-370-3036資本金500万円 従業員10名

自動車破砕残さリサイクル促進自動車を解体するさい、優良部品を取り出しテストをして、美化作業しコンピューター管理をしている。残った車の銅分を削除する銅分とは、モータ類、配線類を0.5%以下までにする。その後にプレスをする。その時にはガラス、プラスチック、スポンジなど鉄以外の物も入っているが、それは、サーマルリサイクルで燃料となり、ダストはなくなる。シュレッダーの中に入れると、シュレッダーダストが出るが、この方法はダストが出ない。ゴミ0に近づける!

あいもり㈱代表取締役 小松幸雄伊達市錦町105番地TEL.0142-23-8811 FAX.0142-23-8833http://www.aimori.net資本金2,500万円 従業員5名

ホタテ貝殻を利用した外装・内装用塗り壁材の製造・販売あいもりは、北海道のホタテ貝殻にこだわり様々な製品開発を行ってきました。当初は、内装用塗り壁材として「ほたて漆喰ライト」や「ほたて漆喰スムース」を製造販売し、シックハウスの原因となる有害物質を含まない健康壁材としての認知を得ました。その後、外装材の開発を目指し環境先進国ドイツの企業と共同で湿式外断熱工法ビオシェルを作りました。現在では北海道において外断熱工法の塗り材として公共建築にも多数使われるようになりました。

1

2

3

4

5

6

7

8

4

25

5

135

3

3

13

4

34

ア 会社概要 事業概要 分類

北海道環境企業データ 一覧 (50音順)Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 38: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

愛和産業㈱代表取締役社長 伊藤嘉高北見市東相内町10番地7TEL.0157-36-7171 FAX.0157-36-8078http://www.aiwa-eco.com資本金1,500万円 従業員20名

地域の産業廃棄物処理需要に応え再資源化に取組みながら真の循環型社会を目指します①産業廃棄物処分業:企業や工事・建設現場などから排出される紙くず、木くずだけでなく、ゴム、金属、ガラス、コンクリートといった事業系廃棄物を専門施設で最終処理。 ②一般廃棄物処分業:北見市より許可されている木くず等、根株等、伐根、伐採木、流木の一部の一般廃棄物の最終処理。 ③産業廃棄物収集運搬業:収集から運搬まで、廃棄物それぞれの特性を把握し各種車両により収集運搬の対応。

アオキ製作㈱代表取締役 青木誠一室蘭市東町3丁目1番2号TEL.0143-43-2266 FAX.0143-43-1110http://www.aoki-seisaku.co.jp/資本金2,300万円 従業員26名

太陽光発電システム架台、製造太陽光発電架台製造、PCB廃棄物保管容器製造 薄板板金加工を主にした製品の製造、スチール製品に加えステンレスやアルミの製品の製造、板金加工、各種溶接、焼付塗装と一貫した製品の製造・販売。

アキレス㈱美唄工場工場長 斎藤哲司美唄市東7条北9丁目2番1号TEL.0126-62-2410 FAX.0126-62-4969http://www.achilles.jp資本金1,464,000 万円 従業員16名事業所/石狩市

発泡剤をノンフロン化商品を製造・販売、軟質ウレタンフォーム廃材を再生し製造・販売断熱材に使用している発泡剤をノンフロン化した商品を製造・販売、軟質ウレタンフォームの廃材を再生し製造・販売。オゾン破壊係数「0」の断熱材を市場に提供。軟質ウレタンフォームについても、工場操業当初より(40年前) 高いリサイクル率を維持。

㈱アクアジオテクノ代表取締役 石塚学札幌市白石区本郷通9丁目北4番5号TEL.011-866-5522 FAX.011-866-5521http://www.aquageo.co.jp資本金1,500万円 従業員33名

環境調査・解析、地下水及び温泉の開発・利用計画の提案土壌・地下水汚染の調査・解析。協同組合地盤環境技術研究センター(GETReC)が提供する「GETReCフェイズI・IIパッケージ」に基づいて、土壌汚染の診断を実施。地下水・温泉の利用。地下水・温泉は限りある環境資源であり、既存の地下水・温泉・井戸の点検を実施し、適正な利用計画を提案し、資源を有効活用。

㈲アクセス取締役 山地勇基網走郡美幌町日の出1丁目24-14TEL.0152-72-3620 FAX.0152-72-3624資本金300万円 従業員3名

環境計測、分析ばいえん及び排水の分析。

㈱アクト代表取締役 内海洋帯広市西21条南4丁目21番地5TEL.0155-41-4510 FAX.0155-41-4520http://www.act-hokkaido.com/資本金2,800 万円 従業員10名

パーラー排水浄化システム・堆肥発酵昇華システム・車輌畜舎食品工場消毒システム廃棄乳、畜産糞尿、食品工場等の高負荷排水浄化システムを(国研)産業技術総合研究所や大学との共同研究で浄化を可能にし、低温時でも浄化が進行するシステムを可能にしている。寒冷地の堆肥の高度処理において、冬期間でも70℃以上に発酵し通年を通して堆肥製造出来、家畜敷料のコストダウンを可能にした。車輌消毒や畜舎内消毒の技術は、-35℃でも凍らずに消毒できるシステムや、PED、口蹄疫、鳥インフルエンザ等の不活性化する環境に優しいシステムを構築した。特許はすでに20件を超え増え続けている。

浅野環境技術事務所代表 浅野孝幸札幌市北区太平5条6丁目2-5TEL.011-772-9360 FAX.011-772-9360

工業試験場と連携して技術開発をサポート私は、2013年まで北海道立総合研究機構工業試験場に勤務し、環境関連分野の研究・技術支援の仕事をしていました。退職を機にこれからも環境分野で事業展開を目指される企業の皆様のお役に立ちたいと考え、事務所を開設しました。工業試験場の技術支援メニューをフルに活用して仕事を進め、皆様の技術開発室として貢献できるよう努めてまいります。

㈲旭ヶ丘農場長寿園代表取締役 津本宇一郎河東郡音更町木野西通12丁目6番地TEL.0155-46-2500 FAX.0155-46-2500資本金3,000万円 従業員5名

木くず破砕処理木くずを破砕し、敷料として販売。契約農場への販売(チップ)。

9

10

11

12

13

14

15

16

3

2

1

5

5

25

5

3

35

ア会社概要 事業概要

Page 39: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱旭川浄化代表取締役 志野原正剛旭川市神居町上雨紛193番地1TEL.0166-62-4758 FAX.0166-61-7732http://www.h4.dion.ne.jp/~a-joka資本金5,915万円 従業員150名

廃棄物収集運搬・中間処理(汚泥)、建設汚泥のリサイクル、浄水汚泥のリサイクル建設汚泥を脱水天日乾燥し、第2種改良土として埋戻し材等にリサイクル。浄水汚泥を脱水天日乾燥し、芝生吹付材料及び改良土としてリサイクル。

㈲旭川ニッコータイヤ代表取締役 北風進悟旭川市忠和6条3丁目2番8号TEL.0166-62-4478 FAX.0166-62-4477http://www.nikko-tire.co.jp資本金300万円 従業員7名

廃タイヤの中間処理(破砕)廃タイヤを、製紙工場で熱原料として再利用するため、不要物を取り除き、細かく破砕。

㈱アサヒクリエイト代表取締役 山本義一北広島市大曲工業団地4丁目5番3号TEL.011-375-6790 FAX.011-375-6720http://asahi8334.wixsite.com/create資本金600万円 

リサイクルゴムチップを原料とした、電熱式融雪マット等の製造販売ゴム製造等で発生する循環資源のゴムくずを粉砕加工したゴムチップを原料として、ゴムチップマット・融雪マット(電気式)・ゴムチップ現場舗装等を製造・施工・販売。

㈱朝日工業社 北海道支店上席執行役員支店長 大谷美貴夫札幌市中央区北1条西19丁目2-3TEL.011-641-3111 FAX.011-615-8758http://www.asahikogyosha.co.jp資本金385,710万円 従業員50名

空調用ポンプ動力削減装置の販売制御装置「エコノパイロット」で既存のポンプを省エネルギー化。事前調査によりお客様の施設に最も適した制御をデザインします。2001年販売開始以来、全国で200台以上を導入して頂き、北海道でも大規模スポーツ施設、病院で活躍しています。

㈱アシスト代表取締役 武田篤野付郡別海町別海14番地1TEL.0153-75-0811 FAX.0153-75-0812http://www.assist-wincle.com資本金3,000万円 従業員22名

建築廃材(木くず)のチップ化、廃油の再生化、廃プラの燃料原料化等のリサイクル事業農業用ビニール等の廃プラスチック類を燃料原料としての再資源化

東工業㈱代表取締役 天方智順釧路市材木町14番30号TEL.0154-41-5353 FAX.0154-41-2144資本金2,000 万円 従業員48名事業所/釧路町

再生アスファルト合材用骨材販売、コンクリート再生骨材の製造販売コンクリート塊・アスファルト塊を破砕し、路盤材・再生アスファルト骨材として出荷しています。又、再生アスファルト合材として出荷もしています。太陽光発電もして北電に売電しています。

㈱アセット代表取締役 江﨑貴一札幌市中央区南3条西3丁目15TEL.011-252-2750 FAX.011-206-7529資本金900万円 従業員7名

廃棄物処理・リサイクル汚泥・燃え殻・ばいじんのリサイクル。産業廃棄物処理全般。海生物付着物の処理について研究中。

㈲厚岸清掃社代表取締役 西田哲己厚岸郡厚岸町白浜4丁目11番地TEL.0153-52-4574 FAX.0153-52-8014http://www.akkeshi-clean.co.jp資本金300万円 従業員48名

リサイクル事業で地域の域内循環に貢献廃プラ・木くずの再資源化事業 。地域で発生した建設系廃材・抜木等を破砕して、木質チップの製造販売を実施。堆肥化センター等にて再利用することで地域の域内循環に貢献。 2016年からは設備増強で更なるリサイクル事業を推進する。廃プラスチックは燃料助剤として再資源化。また、2013年からHES北海道環境マネジメントシステム産業廃棄物処理規格を取得し、地域の環境に配慮した産業廃棄物処理事業を実施。

17

18

19

20

21

22

23

24

3

3

1

2

3

3

34

34

36

ア 会社概要 事業概要 分類

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 40: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱アビーロード代表取締役社長 手塚貴志白老郡白老町字竹浦538番地TEL.0144-87-3547 FAX.0144-87-4246資本金2,000 万円 従業員24名

コンクリート、アスファルト、木くず等、廃プラスチック類、廃FRP船のリサイクル家屋・RC建造物の解体から発生するコンクリート、アスファルト、木くず等、建設系産廃のリサイクルに加え、廃プラのリサイクルを実施。また、(社)日本舟艇工業会と提携し、廃FRP船のリサイクルを行っている。

㈱荒川設備代表取締役 荒川昌伸登別市栄町3丁目18番地5TEL.0143-86-7138 FAX.0143-86-4118http://www.kankyo-tantei.com資本金2,000 万円 従業員11名

環境改善装置等の設計・施工、排気ガス削減・燃費改善商品の設計・施工・販売汚水処理、水処理、環境改善装置等の設計・施工。排気ガス削減、燃費改善商品の設計・施工・販売。〇ボイラーや車の排気ガス削減と燃費削減商品「インラークマジック」 〇水と電気の活性商品「アルケー」

㈱アルファ水工コンサルタンツ代表取締役北海道本社長 山上佳範札幌市西区発寒9条14丁目516番336TEL.011-662-3331 FAX.011-666-8049http://www.ahec.jp資本金2,000万円 従業員100名

自然環境保全・創出に係る自然環境調査、環境影響予測評価、分析、計画、設計自然環境保全・創出に係る自然環境調査、環境影響予測評価(数値シミュレーション:水循環、流動、水質、生態系モデル)、分析、計画、設計。豊かな水環境の形成、持続可能な発展を目指す上で、水質汚濁対策、水辺空間の利用対策だけでなく、植物・生物を含めた生態系のメカニズムに配慮した健全な自然環境の保全・再生にも取組む。

安心食材生産事業協同組合理事長 佐藤敏雄旭川市北門町13丁目2144-117TEL.0166-53-6990 FAX.0166-53-6999資本金1,000万円 従業員2名

食品残渣で飼肥料を製造食品残渣で飼肥料を製造して農家に販売して安心して食べられる食材を生産。

安全運送㈱代表取締役 吉住清網走郡美幌町字青山南25番地1TEL.0152-73-5141 FAX.0152-73-1234資本金4,000万円 従業員52名

廃棄物・鉱物資源畜産廃棄物を利用した堆肥及び土壌改良材の製造・販売有機質堆肥、有機質土壌改良材:同社所有の釧路市阿寒町・貝化石鉱山より産出される貝化石資材中のカルシウム分は、有機質堆肥の製造に必要不可欠。また、有機質土壌改良材には土壌のpH矯正(アルカリ化) と無機栄養素(カルシウム分添加) が要求されるので、更に付加価値要素を含む貝化石資材の適用が可能。

㈱安藤・間 札幌支店支店長 柳瀬ひろし札幌市中央区南1条西8丁目1番1号TEL.011-272-6500 FAX.011-272-6520http://www.ad-hzm.co.jp資本金1,200,000万円 従業員71名事業所/函館市

「低炭素型高強度コンクリート」の開発高強度コンクリートでは、コンクリートの構成材料の中でCO2発生量が最も多い材料であるセメントの使用量が多いため、より多くのCO2を排出することになります。そこで、セメントを産業廃棄物であるフライアッシュと高炉スラグ微粉末に置き換えることにより、CO2発生量を通常の半分以下に抑えることができる、設計基準強度48~100N/mm2の「低炭素型高強度コンクリート」を開発しました、このコンクリートは、CO2発生量を削減するとともにひび割れ抑制効果も有しています。

㈱アンビエンテ丸大代表取締役 西野尾孝子旭川市神居町共栄493番地1TEL.0166-63-1511 FAX.0166-63-3103http://www.ambiente-m.co.jp/資本金6,000万円 従業員35名

廃プラスチック・木くずや枝のリサイクル品製造・販売①破砕後の廃プラスチックをペレット化しRPFとして製造・販売する。 ②木くずや枝などのバークと鶏ふんを混合し発酵させた堆肥の製造・販売 ③焼却炉による感染性産業廃棄物の適正処理 ④廃油(鉱物油)の再生 ⑤残土の受入れと成形 ⑥農業生産法人とのコラボによるトマトジュースの製造販売 ⑦木くず、動植物性残さなどの再生処理

㈱イー・エム・エス代表取締役 杉山博康千歳市上長都1130-16TEL.0123-26-7878 FAX.0123-26-8885http://www.ems-inc.jp資本金1,000万円 従業員14名

ISO14001、EA21、HESのコンサルタント及び審査業務当社は、ISO14001認証取得のため、過去11事業所のコンサルタント実績を有し、またEA21、HESのコンサルタントも可能。ISO14001の主任審査員を有し、またEA21、HESの審査員としての経験も有している。

25

26

27

28

29

30

31

32

3

2

5

34

4

5

3

5

37

会社概要 事業概要

Page 41: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

イーアイテクノ㈱代表取締役 木村稔釧路市旭町17番12号TEL.0154-23-2305 FAX.0154-23-2307http://www.ei-techno.jp/資本金2,000万円 従業員7名

環境調査・分析、飲料水検査、作業環境測定、生活環境影響調査、土壌養分分析等〇環境計測照明事業・環境調査・分析(大気質・水質・底質・土壌・騒音・振動)〇生活環境影響調査(産業廃棄物最終処分場・中間処理施設)〇建設環境(室内環境・土壌汚染調査)〇作業環境測定(アスベスト調査分析)〇飲料水検査、土壌養分分析、肥料分析

㈱イーエス総合研究所代表取締役 常松哲札幌市東区中沼西5条1丁目8-1TEL.011-791-1651 FAX.011-791-5241http://www.es-souken.co.jp資本金3,000万円 従業員83名

[計量証明事業所]環境保全に関する調査、研究、計測、分析<環境分析調査> 水質、植生土壌調査及び改良、アスベスト含有分析及び計量証明業務<不溶化材の研究・開発(重金属類等)、重金属不溶化・吸着材RE(特許取得)、高性能重金属吸着剤SMV(NEITS登録)><環境影響調査> 騒音・振動・家屋調査等の環境影響評価<土壌汚染調査> 地歴、現地調査、対策工法の計画・立案

EQアシストオフィス代表 篠塚正一札幌市厚別区厚別西5条1丁目13番20号TEL.011-894-0190 FAX.011-894-0190従業員1名

環境関連の経営マネジメントシステムについてすべて対応ISO14001認証取得コンサルタント、その他環境マネジメントシステム(EA21、HES)コンサルタント。第三者環境審査業務、その他環境関連(LCA、環境会計等)コンサルタント。

イガリ建設㈱代表取締役 猪狩貴諭北見市美山町東2丁目68-2TEL.0157-31-1414 FAX.0157-31-1518http://www.igarikensetu.com/index.html資本金2,000 万円 従業員12名

環境資源(廃棄物) を有効活用した緑化工法の施工公共工事などで廃棄物として処理されていた(伐採物・すきとり土) と現場内で破砕及び選別することで緑化工事における生育盤材として再利用可能。(工事費削減・環境負荷低減・循環型社会に貢献)

池田煖房工業㈱代表取締役社長 池田薫札幌市北区北12条西3丁目1-10TEL.011-726-1151 FAX.011-726-1150http://www.ikedan.co.jp資本金24,414万円 従業員184名事業所/函館市・釧路市・帯広市・旭川市・美幌町

よりよい技術で社会に貢献当社は建物の重要なライフラインである機械設備の設計・施工・リニューアルを行っております。昭和5年の創業以来、85年あまりにわたる施工実績は、教育施設・病院・ホテル・温泉施設・研究施設・工業・オフィスビル・娯楽施設・マンション等、多岐に及びます。また、2005年より省エネルギーに関する総合的なサービス(ESCO事業等)や、省エネルギー診断業務を開始し、省エネ・省CO2を通じた、環境調和にも取り組んでいます。

石上車輌㈱代表取締役 石上剛札幌市清田区美しが丘1条4丁目1-12TEL.011-881-8777 FAX.011-886-1777http://www.ishigami.co.jp資本金2,000万円 従業員196名

使用済自動車の解体及び自動車中古部品を生産し販売、鉄・非鉄は素材として再資源化年間約11,000台の使用済自動車を自動車リサイクル法に基づき適正処理。使用可能な自動車部品はリサイクル部品として生産し全国ネットワークの検索システムにより販売、海外にも輸出を行っている。部品以外の素材は鉄、アルミ、銅などに分類し、再資源化。中古タイヤ・ホイール、中古スポーツ用品のリサイクルも行っている。

石狩産業㈱代表取締役 石山俊之石狩市親船町111番地TEL.0133-62-3250 FAX.0133-62-3357資本金2,000万円 従業員35名

廃プラスチック・FRPのリサイクル廃プラスチック・紙くずを圧縮し、RDPの原料化。輸送の効率化・分別による減量とリサイクルへのルートにのせる。

㈱石黒鋳物製作所代表取締役 石黒史典札幌市白石区東札幌2条6丁目7番14号第2トーホービル3階TEL.011-824-1571 FAX.011-824-1977http://www.ishiguro-imono.com/資本金2,000万円 従業員25名 事業所/恵庭市・奈井江町

アスファルト合材・コンクリートの破砕設備の設計・製造、リサイクル設置の設計・製造道路の掘削等で発生するアスファルト合材をリサイクルするために適切な粒度に破砕する設備の設計・製造。建設廃材のコンクリートをリサイクルするための破砕設備の設計・製造。

33

34

35

36

37

38

39

40

5

15

5

3

25

3

3

2

38

会社概要 事業概要 分類

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 42: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

伊藤組土建㈱代表取締役社長 玉木勝美札幌市中央区北4条西4丁目1番地TEL.011-241-8477 FAX.011-222-5398http://www.itogumi.co.jp資本金100,000万円 従業員308名

太陽光発電施設の計画・設計・建設・メンテナンスまで一貫した技術の提供北海道で培った建設技術を活かし、積雪寒冷地に最適な架台を使用した太陽光発電所を建設。砂地や軟弱地盤、傾斜のある地形などの複雑な場所にも対応できる『TIS・Sシステム』架台を開発。北海道内で多くのメガソーラー建設の実績があり、計画からメンテナンスまで一貫した技術提供が可能。

㈱伊藤塗工部代表取締役 伊藤龍平札幌市東区北10条東12丁目3番8号TEL.011-731-0294 FAX.011-731-0297http://www.itou-tokoubu.co.jp/資本金6,000万円 従業員48名

旧塗膜の鉛を飛散させないようにする為の塗膜除去新技術導入新しい塗料は環境対応型で有害物質が含まれていないものが多いが、現存する橋梁や建物には、塗料の中に鉛・クロム等の有害物質が含まれているものが多く、有害物質を含んだ旧塗膜を飛散させないように除去する新技術を導入。平成28年8月現在、道内8社の特許・使用許諾権取得。

胆振西部森林組合代表理事組合長 渡辺常雄伊達市大滝区本町85番地2TEL.0142-68-6412 FAX.0142-68-6233資本金2,412万円 従業員20名事業所/豊浦町

木質バイオマス(ペレット製造)ペレット製造については、2008年の9月から伊達市が行っている。当組合は伊達市よりの委託により製造している。

㈱今多建設代表取締役 今多信博勇払郡厚真町本町11番地TEL.0145-27-3311 FAX.0154-27-3313資本金3,000万円 従業員20名

産業廃棄物の中間処理及び安定型最終処分場を有している建築物の解体現場、開発行為等に伴う伐木伐根等排出現場より搬入しいずれも破砕処理を施しファイバーチップにし燃料に又コンクリート・アスファルト塊は建設用の路盤材、舗装用アスファルト再生骨材として製品化し販売をしている。

㈱イワクラ代表取締役社長 岡本泰雄苫小牧市晴海町23番地1TEL.0144-55-6811 FAX.0144-55-7497http://www.iwakura-corp.jp/資本金20,000万円 従業員162名

建築廃木材のリサイクル化でパーティクルボード(イワクラホモゲン) を製造家屋解体で発生する建築廃木材を回収してリサイクル化を図り、これをホモゲン生産の原料化に活用。木質ペレットの製造・販売。木質バイオマス資源の有効活用。

岩倉化学工業㈱代表取締役社長 阿部泰之苫小牧市字沼ノ端134番地の450号TEL.0144-55-6020 FAX.0144-55-6024http://www.iwakura-chem.co.jp/資本金4,000万円 従業員76名

石炭燃焼灰(フライアッシュ) を利用した建材の製造・販売産業廃棄物であるフライアッシュを利用した寸法安定性に優れたボードである。

㈱岩佐代表取締役 大友広明帯広市西20条南5丁目24番2号TEL.0155-33-4581 FAX.0155-33-4583http://w-iwasa.jp資本金1,000万円 従業員43名

再生骨材の製造建設工事等によって発生する産業廃棄物(がれき類・コンクリート等)を、破砕・粒度調整を行い、再生骨材を製造。

岩崎電子㈱代表取締役 岩崎充佳札幌市中央区南2条西3丁目11TEL.011-231-2002 FAX.011-241-6955http://www.iwasakidenshi.co.jp資本金1,000万円 従業員52名

騒音、振動に関する計測器の販売道路や工場、飛行場、住宅等の騒音の計測、地震の計測、振動の計測等、音響振動に関連した商品を販売し、保守メンテナンスも行う。その他、微粒子の計測を行う計測器も取扱。医療機器、補聴器の販売も行う。

41

42

43

44

45

46

47

48

2

5

35

3

13

13

3

2

39

会社概要 事業概要

Page 43: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

岩内あけぼの学園施設長 小野裕岩内郡岩内町字宮園210番地TEL.0135-62-9701 FAX.0135-62-4011http://www.akebono-swc.or.jp

食用廃油を利用したリサイクルせっけんの製造・販売一般家庭から出される食用廃油を主原材としたせっけん(粉、固形) を製造、販売。

㈲岩守産業代表取締役 髙儀巖雄名寄市字徳田248番地18TEL.0165-42-5607 FAX.0165-43-0845資本金1,000万円 従業員30名

産業廃棄物の中間処理業務解体工事及び事業所等で排出される廃材を受入れ、中間処理後コンクリート等は建設資材として、木くず等は畜産業者及び工場燃料助燃材として販売。

㈱ウィンクリン代表取締役 杉山力夫帯広市西23条北4丁目6番地5TEL.0155-38-8088 FAX.0155-38-8089http://www.winclean.jp資本金10,000万円 従業員86名

資源ごみ中間処理受託業務、リサイクル原料の製造、資源性産業廃棄物処理〇一部事務組合より資源ごみ中間処理受託事業〇廃プラスチック類のリサイクル原料の製造及び固形燃料〇ガラスカレットの製造

植村建設㈱代表取締役社長 植村正志赤平市東文京町1丁目1TEL.0125-32-3141 FAX.0125-33-7666http://www.uemurakk.co.jp資本金5,000万円 従業員87名

アスファルトリサイクルプラント

上山試錐工業㈱代表取締役社長 上山弘札幌市中央区北2条東13丁目1番地の7TEL.011-241-6516 FAX.011-241-0336http://www.ueyama-shisui.co.jp資本金3,480万円 従業員45名

自然エネルギー利用融雪装置開発当社は、北海道内の地熱・温泉開発事業に携わり、地中熱を利用した融雪装置の開発、地下水を利用した循環式冷暖房システムの研究開発に取り組んでいます。地球環境への関心の高まりから、未利用のエネルギー(温泉施設廃熱など)を利用した温度差発電装置の研究開発や、地下水(水井戸)を利用した融雪装置の実施テストを行っています。環境に優しい製品の実用化を目指します。

㈱内田洋行 北海道支店支店長 細井清札幌市中央区北1条東4丁目1-1TEL.011-214-8675 FAX.011-214-8677http://www.uchida.co.jp資本金500,000 万円 従業員20名

ロングライフ商品・グリーン購入法適合商品の拡販、環境負荷低減に貢献するサービスオフィスや学校市場において、顧客に提供する製品・サービスは、環境負荷低減のために当初からリデュース設計、リサイクル設計、及び再生材や間伐材を使用し、事業活動全般を通じて環境保全に取り組む。

エア・ウォーター㈱専務取締役北海道代表 藤田昭札幌市中央区北3条西1丁目2番地TEL.011-212-2821 FAX.011-222-3217http://www.awi.co.jp資本金32,263万円 従業員100名

排水中和処理、土壌・地下水等の汚染調査、廃木材・廃油の再生・再活用する事業を展開道内では以下の事業展開を実施している。コンクリート排水中和処理や環境分析については環境分析センターを持つ北海道エア・ウォータ(株)が事業実施。廃木材と廃プラスチックを利用した木質複合材の製造についてはカムイエンジニアリング(株)が事業実施。バイオディーゼル燃料の製造販売を(株)どりーむが事業実施している。エア・ウォーター(株)の役割は、事業企画などで、あるレベルに達した段階でグループ会社に移行している。

㈱栄和サービス代表取締役社長 鈴木勝典釧路市知人町3番18号TEL.0154-42-8640 FAX.0154-42-8641http://www.youhan.co.jp/eiwa/資本金1,000万円 従業員21名

産業廃棄物収集運搬・中間処理・最終処分、一般廃棄物の収集運搬産業廃棄物一般廃棄物の収集運搬および、産業廃棄物の木くず、廃プラスチックの再利用と安定型最終処分場での処理。

49

50

51

52

53

54

55

56

3

34

3

3

25

1

345

3

40

会社概要 事業概要 分類

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 44: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱エース・クリーン代表取締役 中井英治北見市小泉761-12TEL.0157-22-0700 FAX.0157-22-0730http://www.a-clean.co.jp資本金2,000 万円 従業員56名

北見市を中心に廃棄物処理業を営んでいます。産廃では優良認定も受けております当社は北見市のゴミ収集や近郊地域でバキューム車を使用した清掃作業を行っております。又、汚泥の中間処理施設も営んでおり、優良性評価制度の認定も受けております。約40年の実績で事業者様が安全で安心して処理を委託できるよう、日々技術の向上に努めております。

㈱エーティック代表取締役社長 舟田幸太郎札幌市西区二十四軒1条5丁目6番1号TEL.011-644-2845 FAX.011-644-2895http://www.a-tic.co.jp資本金5,250 万円 従業員97名

環境アセスメント、建設環境・自然環境調査、事業損失防止等の調査・分析・評価道路環境・交通関係調査、生態系調査、水辺・水文・河川環境調査、景観調査など各種環境関連サービスを提供。

57

58

59

60

61

62

63

64

23

5

㈱エコ・エネルギーシステム生産工場代表取締役 畦地貞典日高郡新ひだか町静内御園350-1TEL.0146-46-8001 FAX.0146-46-8002資本金2,000万円 従業員5名

微生物を使い廃棄物を堆肥化及び燃料化してリサイクル新型たい肥(土壌改善微生物資材)「日高の奇跡」の製造・販売。

㈱エコERC代表取締役 爲廣正彦帯広市東2条南29丁目2番地6TEL.0155-49-6611 FAX.0155-48-4301http://www.ecoerc.com/資本金2,300万円 従業員11名

廃食用油からBDF製造・販売十勝管内の一般家庭、外食産業などから発生する廃食用油を回収し、バイオディーゼル燃料(BDF)に再生している。その施設の1日当たりの製造量は最大で3,600リットル。製造したBDFは十勝管内のバスや事業車両などに活用されている。

エコ・シード北海道代表者 宮崎信弘札幌市豊平区西岡5条3丁目13番1号(株)環境技研内TEL.011-836-1845 FAX.011-836-1847

海藻等を養殖し北海道の養殖(ウニ、アワビ、ホタテ)等の生産向上『安心・安全』な、北海道の第一次産業の活性化要因として、北海道の技術を確実なものとする。

134

㈱エコ・グリーンおこっぺ代表取締役 齋藤忠英紋別郡興部町字秋里44番地の7TEL.0158-82-2235 FAX.0158-82-2763資本金1,900万円 従業員17名

バーク堆肥の製造バークを主原料に、汚泥、動植物性残さ等を利用した堆肥の製造

㈱エコ・サッポロ代表取締役 髙橋優札幌市東区北31条東16丁目2番18号TEL.011-206-6606 FAX.011-206-6626http://www.eco-sapporo.co.jp資本金400万円 従業員2名

環境改善プロダクト・活水器「νG7・νG-1L」の普及活動環境改善プロダクト・活水器「νG7」は特許取得機器で、ランニングコストが不要で配管の一部として使用します。このνG7を使用することにより、農業・畜産業では生育の確かさ並びに産物品質の優秀さが評価され、水産加工・食品加工の現場では排水の浄化に大いに寄与しております。悪臭改善にも役立っております。最近では医療施設、高齢者施設、スポーツ施設、レジャー施設での導入も増えてきております。又、当社ではこの活水器を使用した農業資材(液体)を開発し、農業現場で生産性に大いに寄与しております。

34

24

3

4

41

会社概要 事業概要

協業組合エクセル三和代表理事 菅野政博北広島市北の里471番地7TEL.011-372-2011 FAX.011-373-1095http://excel-sanwa.com/資本金1,300万円 従業員75名

自動車用廃バッテリーのリサイクル鉛資源である廃バッテリーを有価物として回収し、国内鉛精錬所へ発送。

3

Page 45: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

65

66

67

68

69

70

71

72

㈱エコテック代表取締役 千葉浩一白糠郡白糠町庶路甲区6-609TEL.01547-5-3138 FAX.01547-5-3139http://www.ecotec-kusiro.com資本金1,000万円 従業員15名

家畜ふん尿及び食品加工残さ・建設解体木くず及び抜根物・廃石膏ボードの再資源化家畜のふん尿及び食品加工残さを利用した堆肥の製造・販売。建設解体木くず及び抜根物を粉砕し、ボイラー燃料及び家畜舎敷料として販売。廃石膏ボードを焼成し土質改良材及びセメント原料として販売。

㈱エコニクス代表取締役社長 三上卓也札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目2番14号TEL.011-807-6811 FAX.011-807-6800http://www.econixe.co.jp/資本金5,000万円 従業員101名

環境調査、アセスメント、コンサルティング事業、化学分析業務自然環境における動植物生態調査(水域・陸域)を通じた環境対策コンサルティング。生活環境における環境計測、化学分析、生物分析等のサービス。境現状調査をはじめとして生態系の保全までの幅広い分野での業務を行う。

エコフィスジャパン㈱代表取締役 松本壽一札幌市清田区平岡1条2丁目12-17TEL.011-886-2610 FAX.011-886-2646http://www.ecofficejapan.co.jp/資本金1,000万円 従業員41名事業所/小樽市

廃プラスチックの中間処理、各種資源物の回収業務廃プラスチックの圧縮・梱包処理、発泡スチロールの溶融処理で、プラスチック原料として再資源化。資源物も幅広く回収を行い、廃棄物の削減に貢献。

エコライン㈱代表取締役 井川智章札幌市白石区川下641-170TEL.011-874-0570 FAX.011-873-2046http://www.ecoline-kk.co.jp資本金6,050万円 従業員97名

産業廃棄物(主に建設廃材)を当社中間処理施設で受入選別し各処分施設に搬出各種産業廃棄物を選別し、木くず、紙くず、金属くずはリサイクル施設に搬出。廃プラスチック(軟資系)は圧縮して製品化している。H28年11月より南幌に中間処理施設を建設し産業廃棄物の受入を予定している。木くずについては破砕後、燃料チップにして製紙会社や暖房会社に搬出する。

㈱エコロジーシステム代表取締役 木越祐二札幌市東区北44条東4丁目2番27号TEL.011-748-3090 FAX.011-748-3091http://www.ecology-system.co.jp資本金1,000万円 従業員22名事業所/石狩市

発泡スチロール再生処理、廃プラ破砕・圧縮、飲料缶の選別圧縮、油汚染土浄化工事〇スーパー等で排出される発泡スチロールを当リサイクルセンターにて減容機械でインゴット化。輸出して、プラスチック原料として再利用。 〇燃料缶を自動選別・圧縮装置にてスチールとアルミに分け、金属資源として供給。 〇軟質プラスチックを圧縮機にて梱包、硬質プラスチック・ペットボトルを100馬力大型破砕機(洗浄・脱水機付)にて粉砕し、プラスチック原料として中国に輸出。 〇油汚染土壌を微生物製剤によるバイオレメディエーション工法にて浄化。

エスエスコンサル㈱代表取締役 斉藤健司足寄市足寄町南6条4丁目62番地TEL.0156-25-5767 FAX.0156-25-5041http://www.sai-ide.net資本金1,000 万円 従業員14名事業所/札幌市・旭川市

地質調査業・建設コンサルタント・太陽光発電構造物・建物等の施工前のボーリングマシンによる地質解析橋梁点検及び詳細設計太陽光発電事業(ノメガW)

NECネッツエスアイ㈱北海道支店支店長 鈴木斉札幌市中央区大通西4丁目1番地 新大通ビルTEL.011-232-1121 FAX.011-232-1898http://www.nesic.co.jp/資本金1,312,200万円 従業員98名事業所/旭川市・帯広市・函館市

省エネ、創エネ、蓄エネの3つの視点で環境、省エネソリューションをご提供します①電力使用状況の見える化やデマンド管理からLED照明、窓用遮熱フィルムのご提案等による省エネソリューション。 ②長年培ってきたファシリティエンジニアリングを活かし最適な太陽光発電システムをご提案する創エネソリューション。 ③EV電気設備や蓄電設備によりピーク時間帯の効率的な節電を実現する蓄エネソリューション。以上3つのソリューションを組み合わせて、お客様に最適な環境に配慮したワークスタイルをご提供いたします。

34

5

3

3

3

25

25

42

会社概要 事業概要 分類

エコシステム事業協同組合代表理事 齋藤悟郎帯広市東4条南14丁目6番地TEL.0155-27-4115 FAX.0155-27-4118資本金60万円 従業員1名

廃棄物のうち伐木・抜根・間伐材・枝・流木・ボサ・廃根類の共同処分及び販売工事現場及び一般家庭等から排出される木くず全般を、当組合共同処分場施設での再資源化(家畜寝藁用、堆肥用素材・芝生クッション材・街路樹防寒材等) し製品として共同販売。 3

4

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 46: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

73

74

75

76

77

78

79

80

㈱エル技術コンサルタント代表取締役社長 小林孝札幌市中央区北5条西12丁目2番地TEL.011-261-0931 FAX.011-261-0940http://www.l-tech.co.jp資本金2,000万円 従業員45名事業所/函館市

振動・騒音調査で事業損失防止!!<建設作業騒音・振動>各種工事中に発生する騒音振動を予測し影響把握を行います。 <道路交通騒音・振動>環境基本法、騒音規制法、振動規制法に準拠した調査を行います。<環境騒音・振動>生活環境に潜む騒音振動を把握し、対策を提案します。<航空機騒音>環境基本法に準拠した、主に飛行場周辺における航空機騒音調査を行います。

㈱エルコム代表取締役 相馬督札幌市北区北10条西1丁目10番地1MCビルTEL.011-727-7003 FAX.011-727-7004http://www.elcom-jp.com/資本金2,500万円 従業員14名

発泡スチロール・廃プラスチック燃料化装置及び一般ゴミ圧縮機の開発・製造・販売発泡スチロール及び廃プラスチック(熱可塑性樹脂)減容機により、処理コスト・環境負荷を低減。さらに樹脂ペレット製造機によりペレット化。製造した樹脂ペレットを主燃料とする樹脂系固形燃料ハイブリットボイラーでエネルギー利用。完全完結型リサイクルを可能にする装置の開発・製造・販売。また事業系一般ゴミや産廃ゴミ(紙ゴミ/軟質プラゴミ)を圧縮することにより処分コスト・輸送コストを低減する圧縮機の開発・製造・販売。

央幸設備工業㈱代表取締役 尾北紀靖札幌市白石区菊水上町1条4丁目1番地21TEL.011-814-9701 FAX.011-814-9707http://www.oukou.co.jp/資本金7,000万円 従業員36名事業所/北広島市・千歳市・美唄市

新エネ、省エネ複合ボイラ装置の開発・製造・販売・据付焼却炉タイプの混焼ボイラーで木廃材及び食廃油、その他の可燃物をリサイクル燃料とし1缶体のボイラーから温水と温風を発生させ農業用ハウスで地中を温水ヒーティング、ハウス内を温風で加温、排気熱を利活用してスターリングエンジンで発電しハウス全体を加温する。

王子エフテックス㈱江別工場取締役専務執行役員工場長 伊藤太亮江別市王子1番地TEL.011-384-7311 FAX.011-384-3516http://www.ojif-tex.co.jp資本金35,000万円 従業員270名

石炭灰を利用した造粒物の製造石炭灰を固化剤と混練・造粒し、土木資材(凍上抑制材・埋め戻し材)として販売。土木資材は北海道リサイクル製品の認定取得。

王子製紙㈱苫小牧工場取締役工場長 進藤富三男苫小牧市王子町2丁目1番1号TEL.0144-32-0111 FAX.0144-32-0114http://www.oji-paper.co.jp資本金35,000万円 従業員650名

古紙・間伐材での紙の製造、石炭灰を再利用し造粒灰の製造、バイオマスボイラーの導入古紙を脱墨再生、間伐材をパルプとした新聞用紙、印刷用紙の製造。石炭灰等を造粒化した土木資材の製造。バイオマスボイラーの燃料として、RPF、廃材チップ、廃タイヤ等を積極的に利用。

王子マテリア㈱釧路工場取締役工場長 大河克幸釧路市大楽毛3-2-5TEL.0154-57-3305 FAX.0154-57-8277http://www.ojimateria.co.jp資本金60,000万円 従業員265名

古紙を配合した紙の製造新聞古紙、雑誌古紙を再生利用し、印刷用紙、新聞用紙を製造。

王子マテリア㈱名寄工場執行役員工場長 瀧本明彦名寄市字徳田20-6TEL.01654-3-3111 FAX.01654-2-2832http://www.ojimateria.co.jp/資本金60,000万円 従業員96名

古紙を配合した紙の製造古紙を再生利用し、段ボール原紙を製造

5

2

2

3

1

1

1

43

会社概要 事業概要

エヌエス環境㈱札幌支店支店長 江川正志札幌市中央区北1条西16丁目1-12TEL.011-643-1981 FAX.011-641-6471http://www.ns-kankyo.co.jp資本金39,620万円 従業員40名事業所/函館市

環境保全に関する調査・計測・分析・及び環境影響の予測・評価生活環境調査(大気・水質・騒音・振動・土壌・悪臭等) の調査および分析。自然環境調査(気象・水文・生態系)の測定及び調査。環境影響評価(予測計算・影響検討・保全対策検討等)。アスベスト調査分析、除去工事。土壌汚染調査・対策検討。

5

Page 47: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

オー・エヌ工業代表 大嶺隆司北見市中ノ島町3丁目13-12TEL.0157-25-3872 FAX.0157-25-3872資本金150万円 従業員1名

屋根の水溜りを無くす、ルーフドレン掃除機本機は、雨漏りや、防水層を急激に傷める原因、ドレンの詰りを防止。動力は風で維持費・管理費を大幅に減らし防水の寿命を延ばし環境保全に役立つ。本機の効果は各方面より高い評価を受けている。

大高酵素㈱代表取締役 今井政一小樽市桜1丁目22番10号TEL.0134-54-7311 FAX.0134-52-2610http://www.ohtakakohso.co.jp資本金5,000万円 従業員130名

動物用飼料(製品名:粒状野生) を製造主力製品である植物エキス発酵飲料を製造する際、多量に産出する残渣を低温真空乾燥させ道内産ビートパルプと混合して動物用飼料を製造。主に日高地方の競走馬用として販売。また同品を更に粉砕し、犬用飼料の製品化に着手。

㈲オートワタナベ商会代表取締役 渡辺政則札幌市白石区川北2293-21TEL.011-871-2609 FAX.011-879-2047http://www.auto-watanabe.jp/資本金600万円 従業員7名

自動車中古部品のリサイクル

㈱大沼代表取締役社長 大沼泰三札幌市白石区菊水上町1条4丁目201番地TEL.011-811-8851 FAX.011-813-6685http://www.ohnuma.com資本金2,000万円 従業員51名

創業以来の本業としてリターナブル容器の卸売と回収運搬空容器(リターナブル瓶)の再使用により、3R(リデュース・リユース・リサイクル)のリユースを推しすすめ、ゴミの発生を少くし環境への悪い影響を減らす。①リデュース 廃棄物の発生抑制②リユース 再使用③リサイクル 再資源化環境への負荷を考えると①②③の順に取り組むことが必要

㈲大森産業代表取締役 大森富美雄小樽市真栄1丁目18番3号TEL.0134-22-3389 FAX.0134-23-2904http://www.oomori-sangyou.co.jp/資本金3,000万円 従業員60名

一般廃棄物・産業廃棄物収集運搬処理業 解体・除排雪・残土処分

岡谷エコ・アソート㈱代表取締役社長 川上昌幸苫小牧市字勇払265番地の27TEL.0144-56-1800 FAX.0144-56-1264http://www.okaya-oea.co.jp/資本金9,800万円 従業員45名事業所/札幌市

産業廃棄物の収集運搬及び中間処理、使用済み自動車の解体と部品再生鉄及び非鉄金属くずを金属資源として再生させるための加工処理。使用済み自動車の適正解体と中古部品の生産と販売。

岡谷鋼機北海道㈱取締役社長 吉川祐二苫小牧市字勇払266-7TEL.0144-56-3006 FAX.0144-56-0500http://hkd.okaya.co.jp資本金5,000万円 従業員16名

省エネ機械・工作機械・専用機販売、切削工具、再研磨、再コート等省エネ・工作機械・専用機・切削工具・再研磨・再コート・ロボットシステム・各種工作機オーバーホール、改造

81

82

83

84

85

86

87

88

2

34

3

3

3

3

2

44

会社概要 事業概要 分類

応用地質㈱北海道支社支店長 河内誠札幌市白石区南郷通1丁目北9-20TEL.011-863-6711 FAX.011-864-5162http://www.oyo.co.jp資本金1,617,469万円 従業員30名事業所/函館市

処分場の漏水探知システム、環境アセスメント処分場のしゃ水シートの損傷を探知するシステムの設置及び、既設処分場のシートの診断システムによる調査。

5

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 48: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱奥村組 札幌支店支店長 木全克夫札幌市中央区北4条西2丁目1番18TEL.011-261-9261 FAX.011-251-5345http://www.okumuragumi.co.jp資本金1,980,000万円 従業員50名

リ・バースコンクリート、土壌汚染の調査・対策技術、スラリー連続脱水システム①リ・バースコンクリート(解体コンクリートを全量使用した現場再生コンクリート):解体コンクリートを発生した現場内で破砕後、その全量を骨材とし、セメント・水・混和剤と練混ぜて製造する現場再生コンクリート。 ②土壌汚染の調査・対策技術:土壌・地下水汚染に対し、資料等調査から汚染分布調査、処理可能性試験、浄化対策、モニタリング等一連の浄化措置を行うシステム。 ③スラリー連続脱水システム(ダム湖浚渫時のスラリー処理対策):堆積工砂のうち、スラリー分をスクリュープレス機を利用して脱水し、従来技術よりも省スペース、省力化、低コスト化を実現したもの。

小樽エコサービス㈱代表取締役 葛西眞五小樽市築港11番1号TEL.0134-21-5020 FAX.0134-21-5019http://otaru-eco.co.jp資本金1,000万円 従業員33名

発泡スチロールの破砕圧縮破砕圧縮後、再生原料としてリペレット製造工場に出荷。

越智建設㈱代表取締役社長 木村悟苫小牧市新開町3丁目11-4TEL.0144-55-6675 FAX.0144-55-5769http://www.ochikensetsu.co.jp資本金9,400万円 従業員233名

産業廃棄物の収集運搬・中間処理がれき類は、破砕選別を行い再生路盤材RC材として製造・販売。ばいじんは、固化材とし再生路盤材FC材として製造・販売。汚泥は、固化材とし改良土として製造・販売。

オデッサ・テクノス㈱札幌工場工場長 森浩一札幌市東区北丘珠1条3丁目654TEL.011-787-1335 FAX.011-787-1451http://www.odessa-t.co.jp/資本金9,500万円 従業員16名事業所/石狩市

産業廃棄物処理業(中間処理)建設汚泥・無機性汚泥オデッサシステム(造粒固化)により、汚泥を処理し、再生土(埋戻し材)にリサイクルしています。再生土の販売及び、再生土を利用した流動化処理土の製造・販売も行っています。

㈱鬼木製作所代表取締役社長 鬼木英策札幌市東区東苗穂3条3丁目1-22TEL.011-783-0471 FAX.011-781-1915資本金2,000万円 従業員15名

汚水処理プラントの設計・製作・据付汚水処理プラントの設計・製作・施工・修繕、鋼板・ステンレスプール設計・製作・施工・修繕、各種輸送機械・製缶全般の設計・製作・施工・修繕各種機械加工、その他SS・SUS製品製作や機械加工まで対応しています。

㈱オノデラ代表取締役 小野寺直道旭川市東鷹栖2線11号2537番地の14TEL.0166-57-3161 FAX.0166-57-3941http://www.onoderak.co.jp/index.php資本金1,000万円 従業員40名

建設工事における客土運搬用貨物自動車に付着する汚泥対策ダンプカーのタイヤ部分に付着した泥を電気を使わずに落とす装置の製作・販売。

海渡産業㈱代表取締役 高橋新函館市時任町27番16号TEL.0138-49-5011 FAX.0138-49-5013http://www.kaitosangyo.co.jp/資本金4,300万円 従業員12名

クリーニング関連、福祉関連施設等へ「お客様に、地球に、キレイを提供しています。」クリーンな環境づくりに欠かせない商品を取り扱っており、福祉、介護施設等及び病院、ホテル、クリーニング店向けの業務用洗剤、機械器具、厨房機器、介護用品等の販売、コインランドリー店舗の支援業務を行っております。来年は創業50周年を迎えます。

89

90

91

92

93

94

95

96

35

3

3

3

2

2

5

45

会社概要 事業概要

小川建設工業㈱代表取締役 小川哲也中川郡本別町上本別10番地3TEL.0156-22-2661 FAX.0156-22-4123http://www.ogawagroup.com資本金1,000 万円 従業員51名

廃棄物(木くず類・廃コンクリート類・廃アスファルト類) を破砕しリサイクル主に公共事業から発生する廃棄物(木くず類・廃コンクリート類・廃アスファルト類)を破砕し、牛の敷わらや再生骨材(砂利)、再生舗装(100%)等にリサイクル。同社は中間処理施設、安定型最終処分場も完備しており、廃棄物の90%以上をリサイクルする事を目標としている。

3

Page 49: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

角山開発㈱代表取締役社長 寺嶋忠雄江別市角山425番地TEL.011-385-2669 FAX.011-382-6122http://www.kakuyama-k.com資本金5,000万円 従業員69名事業所/赤平市

産業廃棄物処理業当社では、循環型社会形成の構築を推進する企業として廃棄物の抑制、再利用、再生利用を中心とした事業計画及び社員教育を行っており、特にコンクリート再生砕石、廃プラスチック、木くず等による固形燃料化といった事業を通じ、環境負荷低減を図っている。

鹿島道路㈱北海道支店執行役員支店長 髙橋一札幌市手稲区稲穂3条3丁目9-15TEL.011-699-7744 FAX.011-699-7747http://www.kajimaroad.co.jp/資本金400,000万円 従業員89名事業所/函館市・小樽市・苫小牧市・標津町・石狩市

環境に優しい舗装補修工法およびアスファルト・コンクリート廃材のリサイクル当社では安価で廃材が発生しない環境に優しい路上再生工法であるヒートスティック工法での舗装補修工事や油含有土壌の浄化などを行っています。また、アスファルト合材製造所ではアスファルトやコンクリートの廃材を受け入れ、破砕プラントでリサイクル商品に生まれ変わらせ、舗装用リサイクル混合物の材料や再生路盤材として建設工事現場で利用されています。

片桐機械㈱代表取締役社長 片桐大札幌市中央区南1条東7丁目2番地4TEL.011-261-0256 FAX.011-261-2012http://www.katagiri-g.com/katagiri/資本金5,000万円 従業員141名事業所/北広島市

建設関連機械工器具類のレンタル建築・土木を中心とする各種産業の機械工器具類(発電機・コンプレッサー・水中ポンプ・バックホーなど)のレンタル。環境への配慮として、低騒音発電機・LED投光機・ハイブリッド油圧ショベル・ハイブリッドトラックなど低振動・低騒音・排気ガス規制値をクリアした商品を導入しています。またISO14001認証取得しており、レンタル商品に対する点検・整備は環境上の法令遵守の下に行われているため、安心してご利用いただけます。

角川建設㈱代表取締役 角川義捷野付郡別海町西春別駅前錦町299-1TEL.0153-77-2288 FAX.0153-77-2883http://kadokawa-kensetsu.com/従業員30名

「地域社会に貢献」を目指し、雑排水処理、太陽光発電、バイオガス発電施設を建設日本一の酪農王国別海町に本拠を置く弊社は「地域社会に貢献する企業」を目標に掲げている。酪農地帯に位置する企業として環境ビジネスに参入したのは10年前。この時から単なる請負業から、需要を造り出して受注する企業に転換を始めた。現在は酪農業の汚水を処理する雑排水処理施設の建設に力をいれ、食品産業の雑排水処理も実施している。太陽光発電所の建設は2012年電力の全量買取制度の中、産業用発電所の建設で大きな成果をあげた。現在はバイオガス発電所の建設を目指し受注活動を始めている。

㈱カドック代表取締役 男澤泰郎函館市西桔梗町589番地257キョーツーFK7 2FTEL.0138-48-1122 FAX.0138-48-1133http://www.kadoc.jp資本金1,000万円 従業員7名

吸着剤販売・施工、汚泥処理、太陽光発電の販売・施工工事現場やプラントなど、汚泥処理・汚水処理などを従来のコストを軽減し、さらに環境にも優しい処理方法で行う「土と水のエコ」をご提案します。太陽光発電システムの提案、施工も実施しています。

㈱カナスチール代表取締役社長 金本功室蘭市港南町1丁目6-11TEL.0143-23-6666 FAX.0143-23-6660http://www13.plala.or.jp/kanast/資本金3,000万円 従業員20名事業所/札幌市

鉄屑、非鉄屑の買取及び輸出・販売北海道一円をエリアに鉄屑、非鉄屑等の買取を主業務のほか、中古鋼材や中古機械の買取も実施。買取った商品を東南アジア向けに輸出、日本国内の大手電炉・高炉メーカーにも出荷。

㈱カナモト代表取締役社長 金本寛中札幌市中央区大通東3丁目1番地19TEL.011-209-1600 FAX.011-242-1620http://www.kanamoto.co.jp資本金969,671万円 従業員1385名

環境関連機器レンタル環境関連機器レンタル。消化ガス、バイオガス利用マイクロタービン発電機販売。

97

98

99

100

101

102

103

104

3

13

5

23

235

3

25

46

会社概要 事業概要 分類

貝森工業㈱代表取締役 貝森将之留萌市住之江町1丁目3番地TEL.0164-42-1553 FAX.0164-42-1596資本金1,000万円 従業員10名

産業廃棄物処理・リサイクル 解体工事業〇中間処理 焼却(木くず・紙屑・繊維くず)〇中間処理 破砕・リサイクル(コンクリート魂)、再生骨材の製造販売

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 50: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱カネス杉澤事業所代表取締役 杉澤光雄函館市西桔梗町863-1TEL.0138-86-5573 FAX.0138-48-8448資本金5,000万円 従業員48名

産業廃棄物(がれき類)中間処理業及び産業廃棄物収集運搬業建設現場より排出されるコンクリ-ト塊、アスファルト塊を中間処理により、0~40mmサイズの再生路盤材 及びアスファルト合材の再生骨材用として販売。

カムイ・エンジニアリング㈱代表取締役 大越武彦川上郡標茶町字栄214番地3TEL.015-485-5820 FAX.015-485-5821http://www.cameui.jp資本金7,000万円 従業員5名事業所/札幌市

廃木材、廃プラスチックを原料としたリサイクルウッドの生産・販売

㈱亀田清掃代表取締役 池田善徳函館市赤川町90番地の4TEL.0138-46-3263 FAX.0138-47-5689http://kamesei.co.jp資本金1,008万円 従業員105名

一般廃棄物及び産業廃棄物処理循環して資源が活用される社会を形成するため、廃棄物の資源化をはかります。

河井ローダー建設㈱代表取締役 横山宣昭帯広市西24条北2丁目5-58TEL.0155-37-7900 FAX.0155-37-7901http://www.rorda.co.jp/資本金3,000万円 従業員67名

木くずの破砕処理によるチップ製造・販売建設現場等から出る木くずを天日乾燥させ、後日木くず破砕機にて破砕処理を行い、チップ材・牛の敷わらとして販売。

㈱かわがらす代表取締役 木村力札幌市中央区南1条西11丁目327-12TEL.011-281-8333 FAX.011-281-8334http://kawagarasu.jp/資本金1,000万円 従業員2名

節水や水の再利用のシステム製品〇高分子濾過システム(海水清浄化をはじめプール、温泉施設等にも威力を発揮!)〇光応用システム(強力な紫外線を放出し、あらゆるものを殺菌)〇マイクロ・ナノバブルシステム(水とオゾンの泡で、洗浄・殺菌・分解)〇生物濾化システム(ヒモ状接解材による生物ろ過・水処理システム)〇廃水処理システム(PVA担体流動床法)

川崎建設㈱代表取締役 川崎宏虻田郡京極町字三崎218-9TEL.0136-42-2077 FAX.0136-42-3664http://kawasaki-kk.jp/資本金2,000万円 従業員8名

クリーンロボきょうごく(小管径用CCDカメラ付方向制御付暗渠排水洗浄装置)既設の農業用暗渠排水を洗浄し、機能回復させ、作物の発育をうながす。また住宅などの汚水・配水管を洗浄し、新規施工せず再利用可能。小管径既設管をクリーンロボきょうごくで分岐点など曲管部を自在に進行し、洗浄する事で管機能を回復させ経費削減が可能。農業用暗渠、用水路管、住宅、工場等の洗浄調査が可能。(90°に曲げて入れることが可能)

105

106

107

108

109

110

111

112

3

3

3

3

2

2

㈱カワミナミ代表取締役 川南龍彦虻田郡豊浦町字浜町77-1TEL.0142-83-2154 FAX.0142-83-3058http://www.ecokwmnm.biz-web.jp資本金2,750万円 従業員18名

再生骨材・ウッドチップ・腐葉土(黒土)の製造販売、ホタテの貝殻の販売廃コンクリート・廃アスファルトを0~40㎜、0~80㎜に破砕し再生骨材として販売。木、枝、根や解体木等を破砕しウッドチップとして家畜敷材、建材の原料、燃料として販売。ホタテの貝殻は農業用の排水を良くするための被覆材などとして販売。 3

47

会社概要 事業概要

カネカ北海道スチロール㈱代表取締役社長 岸正吉恵庭市恵南13番地の1TEL.0123-34-1373 FAX.0123-32-1713資本金9,000万円 従業員87名

発泡スチロールの成形加工優れた断熱性、軽量化、緩衝性という価値で省エネルギーや環境にやさしいエコ素材として人々の生活に貢献している発泡スチロール製品の製造を行っています。モノづくりとして、2004年にISO9001を導入、2007年にエコアクション21を取得、そして2006年には、ボイラー燃料を重油から天然ガスに切り替えるなど環境保全にも積極的に取り組んで運営しています。

1

Page 51: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

カンエイ実業㈱代表取締役 坂下修札幌市中央区南7条西6丁目289-6TEL.011-511-7878 FAX.011-521-7053資本金5,000万円 従業員70名

環境計量事業主な分析・測定内容は、ボイラー等のばい煙測定、排水等の分析の他、飲料水の水質検査を実施。

環境エンジニアリング㈱代表取締役 高橋正志札幌市東区北19条東1丁目1-1TEL.011-741-3670 FAX.011-741-0671http://www.kankyou-eng.co.jp資本金1,000万円 従業員17名事業所/美唄市

最終処分場の減容化工法・パーラー排水浄化システム・循環式バイオトイレの開発産業廃棄物の最終処分場事業、コンクリート砕石リサイクル、濃度に係る分析計量証明業務、最終処分場の減容化工法の開発・特許取得、伏流式人工湿地によるパーラー排水浄化システムの開発、循環式バイオトイレの開発。杉チップを利用した汚水、汚泥の処理。がれき類を破砕し、リサイクル。2008年7月24日HES産業廃棄物処分業者用システム規格認証・登録。2008年7月24日エコアクション21認証・登録。

環境開発工業㈱代表取締役 髙澤洋一北広島市北の里41番地27TEL.011-373-2728 FAX.011-373-2499http://www.kklp.co.jp/資本金4,800万円 従業員68名

産業廃棄物収集運搬・処理を中心にリサイクル事業を展開1976年より使用済み廃油の再生事業から創業し、様々な産業から発生する廃棄物から、価値ある素材の回収やRPF(固形燃料)製造、消火器、OA機器、オイルエレメントなど複合化された使用済み製品からのマテリアル等、常に工夫しながら事業の拡大・継続に努力しております。また、障がい者や高齢者の方々にもリサイクル作業に従事していただき、近年では、北海道内で発生の多い灯油などの漏洩事故対応も手掛けており、現場と汚染状況に応じて現状回復するサービスも行っております。

235

㈱環境科学研究所代表取締役 藤島浩函館市西桔梗町28番地の1TEL.0138-48-6211 FAX.0138-48-6210http://www.leskk.co.jp資本金3,000万円 従業員33名

環境調査・分析、水質・大気・土壌・騒音・振動等の計量証明事業悪臭、作業環境・室内環境測定、アスベスト測定、水道水検査、温泉成分・浴槽水分析、ビル管理(飲料水検査・空気環境測定) 等の環境全般にわたっての測定・分析。

㈱環境技建代表取締役 宮崎信弘札幌市豊平区西岡5条3丁目19番1号TEL.011-836-1845 FAX.011-836-1847資本金1,000万円 従業員8名事業所/壮瞥町

再資源による有効微生物の固定共生材の製造、有機栽培と海藻の養培等循環型リサイクル間伐材より腐植成分を製造し、腐植成分に有効微生物を固定共生したバイテクソイル(緑化基盤材)。エコマーク認定製品。有効微生物による家畜糞尿の発酵分解した植物生育基材循環型製品の製造。

環境クリエイト㈱代表取締役 細川裕俊札幌市東区北20条東2丁目2番32号TEL.011-748-3241 FAX.011-748-3242資本金1,000万円 従業員15名事業所/倶知安町

環境関連の調査・分析主に環境汚染対策処理施設(廃棄物処分場、下水処理場等)に関わる水質、大気、土壌、騒音、振動、悪臭、作業環境の測定をしています。

113

114

115

116

117

118

119

120

5

235

5

145

5

㈱環境経営総合研究所代表取締役社長 松下敬通札幌市東区苗穂町14丁目2-21TEL011-748-3850 FAX.011-748-3851http://www.ecobioplastics.jp資本金47,000万円 従業員13名

廃棄紙及びプラスチックを原材料とした緩衝材・断熱材の製造・販売製紙会社や印刷会社などから廃棄される端材やリサイクルしにくい紙を独自の技術でパウダー化し、ポリオレフィン系樹脂・澱粉・水を混練しながら押し出し発泡成形する発泡体の製造・販売。ご相談に応じ試作開発も行います。天然由来の紙と澱粉が50%以上含まれているので、製造時や廃棄時の双方で二酸化炭素を大幅に削減でき、焼却しても有毒ガスの発生がない発泡体です。その他、省エネや衛生環境の商材も扱っております。

1

48

会社概要 事業概要 分類

川本運輸㈱代表取締役 藤原税赤平市共和町201番地TEL.0125-32-6391 FAX.0125-32-0128資本金1,250万円 従業員8名

廃プラスチック(発泡スチロール)の回収・圧縮

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 52: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

環境サービス㈱代表取締役 中谷数正砂川市西4条南1丁目3番1号TEL.0125-52-2739 FAX.0125-52-3040http://www.environment-service.jp/資本金1,610万円 従業員19名

コンクリート砕石、チップ材、木炭のリサイクル

環境創研㈱代表取締役 川辺雅生函館市桔梗町379-32TEL.0138-27-5202 FAX.011-351-1977http://www.kansoken.co.jp資本金1,000万円 従業員4名

水産加工残さから重金属を分離して養魚用飼料にする技術提供を行っていますイカゴロ、ホタテウロからカドミウムを分離し、飼料化する技術を提供します。

㈱環境総合科学代表取締役 一関政志苫小牧市豊川町2丁目1番2号TEL.0144-75-2181 FAX.0144-75-2700http://www.kankyousogo.com/資本金1,000万円 従業員14名

環境計測、分析、建築物遮音性能試験、製品品質管理、食品成分分析等環境計測、分析、建築物遮音性能試験、製品品質管理、食品成分分析、賞味期限設定検査、温泉分析(成分分析・可燃性ガス)

㈱環境ダイゼン代表取締役 窪之内覚北見市端野町3区438-7TEL.0157-67-6788 FAX.0157-67-6618http://www.kankyo-daizen.jp資本金1,000万円 従業員13名

牛の尿を発酵培養したバイオ活性水の消臭液・環境浄化液・土壌改良剤の製造販売牛の尿を利用し、発酵培養させて製造したバイオ活性水の消臭液・環境浄化液・土壌改良剤の製造販売。有用菌と有害菌の生存競争を利用。有害菌が原因の環境汚染を全て浄化の可能性あり。

(一社)環境データバンク代表理事 大沼準札幌市中央区北4西7-5 緑苑木下ビル2FTEL.011-522-6370 FAX.011-522-6373http://kankyo-databank.com従業員7名

環境関連情報の提供 、環境マネジメントシステム構築支援道内の環境関連データを収集分析し、得られた知見を提供し、環境事業の発展に資する

㈱環境テクニカルサービス代表取締役 越浦和夫札幌市西区発寒9条9丁目1-38TEL.011-667-1330 FAX.011-667-1340http://www.kankyotec.co.jp/資本金1,000万円 従業員27名

環境調査・分析「人の生活環境の保護」及び「自然の保護と共生」に寄与するため、環境調査・分析を実施。

㈱環境プロジェクト代表取締役 岡田宏治札幌市厚別区厚別西1条1丁目8番10号TEL.011-895-6210 FAX.011-895-6245http://www.kan-pro.co.jp資本金1,000万円 従業員10名

環境調査及び解析、作業環境、室内空気環境(VOC等) 調査・解析、温泉水成分分析環境調査(大気・水質・土壌・騒音・振動) 及び解析、作業環境、室内空気環境(VOC等) 調査・解析、温泉水成分分析。環境負荷物質について、発生源から一般環境まで広く対応。シックハウス関連物質調査、クリーンルームの空気清浄度調査、大気中アスベスト濃度調査、遮音性能試験等も実施。

121

122

123

124

125

126

127

128

3

1345

5

24

5

5

5

49

会社概要 事業概要

環境コンサルタント㈱代表取締役社長 濱口憲二釧路郡釧路町中央6丁目15番地2TEL.0154-40-2331 FAX.0154-40-3754http://www.kankyocon.co.jp資本金1,000万円 従業員75名事業所/釧路市・北見市・函館市・帯広市・中標津町

環境調査・分析、環境保全に関する調査水質・大気・土壌・騒音・振動等の計量証明事業、ビル管理(飲料水検査・空気環境測定)、アスベスト測定、作業環境測定、土壌汚染調査、シックハウス測定、自然環境における動植物生態調査等の環境全般にわたっての測定及び分析。道東唯一の水道法20条検査機関。

5

Page 53: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱環境リサーチ代表取締役 角田国孝札幌市豊平区中の島2条9丁目1番1号TEL.011-837-8780 FAX.011-837-8700http://www.kankyoresearch.com資本金1,600万円 従業員35名

環境分析、作業環境・アスベスト測定、ビル管理業務、地下タンク検査、水道水検査等<〇環境分析(大気・水質・土壌・騒音・振動・悪臭)〇作業環境測定・アスベスト測定〇ビル管理業務〇地下タンク検査〇水道水検査〇家屋調査〇測量>大気、水質・土壌汚染の調査、及び計量証明業務、及び特化物・有機溶剤・粉じん・金属の作業環境測定業務、及び貯水槽清掃・空気環境測定・飲料水水質検査などのビル管理業務、水道法20条の水道水検査業務、地下タンク漏洩検査業務を家屋調査、測量実施。

基礎地盤コンサルタンツ㈱北海道支社支社長 鈴木孝雄札幌市白石区菊水7条2丁目7-1TEL.011-822-4171 FAX.011-822-4727http://www.kiso.co.jp資本金10,000万円 従業員34名事業所/釧路市・函館市・苫小牧市

土壌・地下水汚染の調査・分析、対策地盤汚染の調査と対策の難しさは、目に見えない地下で進行しているところにあるが、豊富な経験を生かした地盤調査技術と地盤工学の知識を駆使した解析技術により、適切な調査と浄化対策を提案する。・3N注入工法:土壌・地下水の油汚染浄化システム ・Kisoレビエント:油分ナノ分解微生物栄養剤・Kisoナノバブル:孔内超微細気泡発生装置

北日本産商㈱代表取締役 須藤博苫小牧市三光町5丁目24番20号TEL.0144-34-2305 FAX.0144-34-2348資本金3,000万円 従業員38名

建設、土木、浚渫汚泥の固化、不溶化各種、産業汚泥の固化及び不溶化を行い、リサイクル利用を可能にする(トンネル工事現場より排出した重金属汚泥の不溶化を行った)。

北日本総業㈱代表取締役 塩川芳寛札幌市北区北35条西8丁目1番11号TEL.011-757-2811 FAX.011-747-1711http://www.kitanihon-group.co.jp資本金5,000万円 従業員25名

建設物解体撤去により排出される建物廃棄物の再資源化コンクリートは40㎜、80㎜に破砕し、路盤材として販売。木材は、チップ化し燃料用として販売。石膏ボードは、紙と石膏を破砕分離し石膏を土壌改良材として販売。金属類はスクラップとして販売。電線は、銅を回収し販売。

北見環境事業協同組合代表理事 久島和俊北見市常盤町1丁目3番12号TEL.0157-67-7001 FAX.0157-67-7002http://www.kankumi.org/資本金1,430万円 従業員10名

産業廃棄物の中間処理及び最終処分産業廃棄物全般の受入れ、処分を行なっている。廃プラスチック類、木くず、がれき類は中間処理(破砕)を行い、木くずはチップの製造、がれき類の内、コンクリート塊は再生骨材の製造を行っている。その他の品目は、安定型及び管理型最終処分場で埋立処分を行なっている。木くずについては、一般廃棄物の受入れ・処分も行っている。

㈱木村工務店代表取締役社長 木村勝馬釧路市大楽毛南3-1-6TEL.0154-57-8757 FAX.0154-57-5462http://www.kimura-k.com資本金1,800万円 従業員22名

コンクリート再生骨材自社主要事業である建造物解体工事より排出されるコンクリートガラ及び他社より受入したコンクリートガラを破砕・選別により粒度調整をし再生骨材を製造しています。再生骨材は主に公共事業の土木・建築現場に納めさせて頂いております。

129

130

131

132

133

134

135

136

5

5

5

3

3

3

50

会社概要 事業概要 分類

㈱環境保全サービス代表取締役 小川清和茅部郡森町字駒ヶ岳230-13TEL.01374-5-2888 FAX.01374-5-2889資本金1,300万円

廃コンクリートの再生砕石、RDFの製造資源ゴミの選別、RDFの製造「木くず、紙、廃プラスチック」。

3

共信建設㈱代表取締役 川野利光苫小牧市有明町2丁目7番13号TEL.0144-73-1999 FAX.0144-74-5688資本金1,000万円 従業員10名事業所/白老町

産業廃棄物の最終処分及び中間処理業務最終処分場(安定型)と中間処理(がれき類・廃プラスチック類・木くず)を併せて環境に配慮した処理を行っています。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 54: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

京セミ㈱上砂川事業所代表取締役社長 横川直博空知郡上砂川町字上砂川70番地1TEL.0125-62-3611 FAX.0125-63-2055http://www.kyosemi.co.jp資本金52,150万円 従業員156名

光半導体デバイス(LED、フォトダイオード等)の設計開発、製造および販売当事業所では、低消費電力を特徴とするLEDを設計、製造しています。そのラインナップは、紫外線領域から近・中赤外線領域までの広い範囲をカバーしています。近年、その用途が広がり、高速道路交通システム、植物育成、殺菌・滅菌、ガス分析での光源等にも採用されています。これからも、様々なニーズにお応えすべく、家庭用産業用とを問わず用途拡大に注力いたします。

㈲共通空輸取締役 加藤寿史釧路市海運1丁目2番16号TEL.0154-24-3666 FAX.0154-24-7736資本金500万円 従業員40名

廃油BDF、廃プラリサイクル

㈱キョクサン代表取締役社長 山崎みどり上川郡鷹栖町7線11号132番72TEL.0166-87-3187 FAX.0166-87-3178http://www.kyokusan.co.jp資本金1,000万円 従業員25名事業所/札幌市

全道から回収した衣類をウエス材やカンボジアに送ってリサイクルしていますウエスになる原料は最近まで本州から100%仕入れを依存していました。当社では衣料の回収システムを独自に取り入れ道内回収をしております。環境問題に関わる一企業として大変誇りに思っておりますと共に、企業としての責任を重大に受け止めていかなければと思っております。地域に貢献できる企業を目指しています。

極東産業交易㈱代表取締役 池田武夫小樽市稲穂5丁目19番3号TEL.0134-25-8455 FAX.0134-33-7427資本金1,150万円 従業員5名

レアメタル含有廃電気電子機器買取、及び資源有効利用促進法に基づく資源化処理1.道内省庁機関・自治体・会社・工場・学校等から排出される廃電気電子機器類全般(PC含)の産業廃棄物の「資源有効利用促進法」に基づく仕様による処理業務及び有価物の買取業務その他環境美化役務。 2.道内自治体・各製造業・電気・水道ガス設備事業者・遊技機ホール業者から排出するレアメタル含有廃電気電子機器類及び非鉄金属(主に銅製品類スクラップ)の即金による買取業務。 3.年中無休(8:30AM~6:30PMの間買取・換金可能)

金印わさび㈱代表取締役 小林桂子網走市呼人276-1TEL.0152-48-2718 FAX.0152-48-2502http://www.kinjirushi.co.jp/資本金1,000万円 従業員62名

食品残渣を使用した堆肥の製造わさび残渣を発酵させ、ジャガイモのそうか病率を低下させる堆肥の製造。

釧路オートリサイクル㈱代表取締役社長 松本裕之釧路郡釧路町木場1丁目4番地TEL.0154-64-1171 FAX.0154-38-3728http://www.karc.co.jp資本金5,000万円 従業員27名事業所/釧路市

使用済自動車の集荷・分解・適正処理、中古パーツの販売・輸出自動車リサイクル法に基づき高精度解体プロセスにより、精緻かつ環境負荷の小さい使用済自動車の解体。中古リサイクルパーツの生産・販売・輸出。

137

138

139

140

141

142

143

144

1

3

3

3

4

3

㈱草塩建設代表取締役 草塩忠幸登別市中央町3丁目12番地4TEL.0143-85-2971 FAX.0143-85-2109http://kusashio.co.jp資本金4,000万円 従業員34名

がれき類(コンクリートがら) を原料とする再生骨材製品の製造および販売土木・建築構造物解体時に発生する、がれき類(コンクリート塊)を破砕し、主に道路舗装の基礎材(再生骨材) を製造、販売。

3

51

会社概要 事業概要

釧路技研㈱代表取締役 髙瀬力釧路市新富士町6丁目3番10号TEL.0154-51-4427 FAX.0154-51-2675http://www.kushiro-giken.co.jp資本金1,000万円 従業員24名

水産・畜産廃棄物適正処理プラント、医療系廃棄物処理設備、生ごみ高速発酵等の設計施工水産・畜産廃棄物適正処理プラント、食品残さ飼料化プラント、医療系廃棄物処理設備、生ごみ高速発酵等の設計から施工・メンテナンス。蓄積された技術・ノウハウを応用・活用し、シンプルで高効率・安全性、そしてフレキシブルな設計で、全国展開。

2

Page 55: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

釧路重工業㈱代表取締役 原 洋釧路市知人町1番5号TEL.0154-41-9171 FAX.0154-41-9177http://www.kushiro-jyukogyo.com/資本金18,000万円 従業員61名事業所/札幌市

ほたてウロ処理設備 、リサイクルプラント機器類設置、バイオマス発電所原料バンカ設置猿払村でほたてウロ処理設備を設置し稼働中。ほたてウロ処理設備の保守点検整備、機器類の製造及び設置。札幌市でリサイクルプラント機器類の製造及び設置。紋別市でバイオマス発電所原料貯蔵バンカ製造及び設置。水処理・下水処理場の機器類製造及び設置。

㈱釧路ハイミール代表取締役 松井公雄釧路市大楽毛8番地10TEL.0154-57-8822 FAX.0154-57-6244資本金4,250万円 従業員20名

限りある水産資源を飼料原料として有効利用し、皆様の食生活に貢献します釧路ハイミールの製品は全国の養豚・養鶏・養魚等の飼料を未利用の水産資源で製造するとともに、イワシ・サバ・サンマ等は直接市場より購入し、高品質の魚粉・魚油・フィッシュソリュブルを製造しており、様々な方面で高い信頼と品質を支持されております。

㈱倶知安コンクリート工業所代表取締役 玉井淑廣虻田郡倶知安町南1条東1丁目TEL.0136-22-6618 FAX.0136-22-1167資本金1,000万円 従業員10名

技術名称「スーパー暗渠(らくらく)」本製品は、透水層に廃発泡材を使用し、暗渠配水管と一体成型したものである。従来は、合成樹脂管等の通水管と砕石・もみがら・チップ等の疎水材が併用されていた。本製品の活用により、施工性が向上し、施工期間の短縮と、コスト縮減が可能となる。

㈲グッドマン代表取締役 斎藤武夫札幌市中央区南4条西14丁目1-24TEL.011-563-0744 FAX.011-563-0713http://www.kankiko.com資本金300万円 従業員2名

動力を使わず、高気密建物で給排気が同時に作動するパッシブ換気口を研究開発本製品は、高気密建物向けの、温度差換気作用(室内上部空気の籠り解消)、風力換気作用(通風効果)を利用した換気口で冷暖房時のエネルギーロスが少なく停電時等にも一定量の換気量を保つことに加え、初期費用が安価で維持費用もかからず、耐用年数が高く、戸建住宅やマンション管理会社に加え、自治体、学校、病院、老健施設等に採用、北海道から沖縄まで需要が広がっており、人と建物、地球環境に優しいスマートライフ時代のパッシブ換気口です。

國長金属㈱苫小牧工場取締役工場長 大竹孝広苫小牧市勇払279番11号TEL.0144-55-7050 FAX.0144-55-7066http://www.kuniosa.co.jp資本金2,000万円 従業員35名事業所/札幌市

非鉄金属リサイクル業電力、通信、家電等の廃棄電線屑を機械処理にて、銅、アルミ、プラスチック等に分離し、各メーカーへ原料として売却。その他非鉄金属全般のリサイクル処理業。

㈱倉本鉄工所代表取締役社長 倉本登北見市泉町1丁目4番12号TEL.0157-24-2031 FAX.0157-61-1149http://kuramoto.la.coocan.jp資本金3,500万円 従業員40名

水処理プラント機械装置、廃棄物処理プラント機械装置処理機械装置(自動除塵機・沈砂掻揚機及び分離機・汚泥掻寄機・クラリーファイヤー)、廃棄物処理機械装置(ロータリーキルン・トロンメル・エプロンコンベヤ・貯留ホッパー)。

145

146

147

148

149

150

151

152

2

45

3

2

3

2

㈱久保田組代表取締役 廣島功新冠郡新冠町字北星町5番地9TEL.0146-47-2022 FAX.0146-47-2029http://www.kubota-gumi.jp資本金4,800万円 従業員30名事業所/岩内町・苫小牧市・札幌市

YM菌を活用した超高温好気性発酵による腐敗性有機物のリサイクル特許微生物寄託センターに寄託済みの14種からなるYM菌を活用し、100度以上の超高温であらゆる腐敗性有機物を45日間で有機質肥料へと変換する特許技術。悪臭を抑制する効果も高い。国内外で25ヶ所以上にFC展開している。 3

52

会社概要 事業概要 分類

㈱クリーンアップ代表取締役 山谷義治札幌市中央区南3条西13丁目320番地草別ビル4階TEL.011-271-5352 FAX.011-271-5391http://www.clean-up.co.jp資本金2,600万円 従業員29名 事業所/石狩市・苫小牧市

使用済硬質プラスチックを買い取りリサイクル原料として処理後販売使用済硬質プラスチックを買い取り、洗浄・粉砕・脱水し原料として販売。主な買い取りは$箱(PC)、プラスチックパレット(PPやPE)、ペットボトル(PET)、PS、ABS、他(但しPVCや熱硬化性樹やフィルム状・発砲系を除く)。詳細は弊社ホームページでご確認、お問い合わせ下さい。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 56: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

クリーン産業㈱代表取締役 細田尚彦恵庭市駒場町6丁目2-15TEL.0123-34-1259 FAX.0123-34-6699http://www.kenoh.jp/clean/about.php資本金1,000万円 従業員4名

産業廃棄物処理業(中間処理)現在、がれき類、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、木くずを受け入れ、中間処理を行い、再生骨材やウッドグレインチップとして製品を販売している。また一般廃棄物処理業許可を有しており、伐採材などの処理も行うこともできる。

グリーンテックス㈱代表取締役 佐藤一彦旭川市東鷹栖東2条2丁目TEL.0166-57-2419 FAX.0166-57-3501http://www.greentex.co.jp資本金1,700万円 従業員15名

公共緑化工事で培った土壌改良技術で有機土づくり、発酵で下水汚泥を無臭堆肥化公共緑化工事から緑地メンテナンスに軸足を移し、旭川市の指定管理者としてパークゴルフ場の芝維持管理と運営を行っている。独自開発の発酵促進剤を使って植生困難土壌に高品位の植物を定着させており官民から好評を得ている。食品加工残渣や下水汚泥の堆肥化技術(特許取得)は土づくりと相俟って引き合いが増えている。「生ごみアップZ」「土アップ」は当社の主力製品で全国のホームセンターや公共工事で利用されている。「浄水汚泥堆肥種子吹付け工」はNETISのA技術として採用されている。

クリタ・ケミカル北海道㈱代表取締役社長 氏家英聡札幌市白石区菊水元町5条1丁目2番12号TEL.011-871-8008 FAX.011-871-8474資本金1,000万円 従業員18名

水質汚濁防止装置・環境負荷低減装置・ダイオキシン低減システムなどの販売・維持管理各工場や事業所から排出される水・ガス・汚泥・灰等の廃棄物を排出基準に適合させる技術・システムを提供すると同時に排出量の削減や有効利用についての提案。水質汚濁防止装置・環境負荷低減装置・薬品の販売及び維持管理業務。ダイオキシン低減システム・廃棄物からの重金属溶出防止システムの販売。

クリタ分析センター㈱札幌事業所代表取締役社長 依田元之札幌市白石区平和通4丁目北2-33TEL.011-865-1030 FAX.011-865-1039http://www.kuritabunseki.co.jp資本金5,000万円 従業員6名

計量証明事業分析業務(用水、排水、土壌、大気、石綿、製品分析及び生物、腐食、特殊試験)。調査業務(生活環境影響調査、河川水質調査等)。

栗原紙材㈱札幌事業所所長 高橋伸札幌市東区北丘珠4条3丁目8-5TEL.011-785-1110 FAX.011-785-0588資本金5,000万円 従業員17名

製紙原料となる古紙を仕入れ、選別し製紙メーカーへ供給します紙の生産を支える古紙リサイクルは、森林資源を保護することはもちろん、エネルギー資源を守り、二酸化炭素による温暖化も抑制します。古紙は様々な品種ごとに選別され、その用途別に新たな紙に生まれ変わっていきます。そして今後ますます必要性の増大する古紙リサイクルを通し、積み重ねてきた経験を活かし循環型社会の構築に貢献していきます。

㈱ケイアイ代表取締役 飯島圭司札幌市厚別区厚別南2丁目10-26TEL.011-894-4136 FAX.011-351-2535http://www.keiai-grp.com/index.html資本金3,000万円 従業員15名事業所/北広島市

タイヤチップ製造、BDF製造当社はタイヤから、サーマルリサイクルチップの製造を、行っています。それから、廃食用油からの、BDF燃料の、製造を行っています。

153

154

155

156

157

158

159

160

3

1245

25

5

3

3

㈱クロダリサイクル代表取締役 佐野邦光函館市西桔梗町246番地27TEL.0138-49-8880 FAX.0138-49-8960http://www.kurodarecycle.co.jp資本金4,000万円 従業員62名

鉄・非鉄金属、使用済み自動車、廃家電品等から再生資源を製造するリサイクル事業使用済み自動車・小型家電を含む家電製品全般・OA機器類・鉄及び非鉄金属スクラップ等を破砕選別処理加工し、再生資源の原材料を製造。平成27年11月より自動車のシュレッダー処理で発生するASR(シュレッダーダスト)をフラフ状まで破砕選別し、廃プラスチック・木くず等と混錬し製造した燃料をセメント会社へ提供開始。ダストに残された微細な貴金属も回収。

3

53

会社概要 事業概要

㈱ケイアイエフ代表取締役社長 浅野敬一北見市中央三輪8丁目13番地3TEL.0157-66-4588 FAX.0157-66-4587http://www.k-i-f.co.jp資本金1,000万円 従業員12名

使用済、食用油の軽油代替燃料BDFへ市内、飲食店200軒、北見市で収集している廃食用油を収集し、月産1万ℓのバイオディーゼル燃料を製造、販売しております。運送会社、北見市の公用車、自社運搬トラックに使用しています。又、環境配慮型設備資材の販売をしております。 3

Page 57: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱ケイアンドケイ代表取締役 石川文雄札幌市中央区南14条西18丁目5-18-101TEL.011-522-3525 FAX.011-522-3664http://www.k-and-k.com/index.html資本金7,250万円 従業員7名事業所/三笠市

生ごみ(食品残渣)の資源化による地域循環システムづくり環境健康共生をコンセプトに生ごみ資源化による「食と農が地域循環するエコ街づくり」を進めている。システムの設計施工運用管理、有機肥料飼料の製造販売及び有機農産物の販売。伊達市大滝区、三笠市、岩見沢市、鷹栖町で実践中。

ケイセイマサキ建設㈱代表取締役社長 正木省司新冠郡新冠町字大狩部98-1TEL.0146-45-5003 FAX.0146-47-6005資本金5,000万円 従業員60名

木くず破砕によるバイオマス事業建設現場で発生した木くずを、現地でチップにすることによりコストダウンし、出来たチップは家畜の敷料として100%再利用

検査サポート㈱代表取締役 工藤康札幌市西区琴似2条2丁目3-12 二条館205TEL.011-642-8340 FAX.011-642-8341資本金400万円 従業員10名

建設構造物及び土木構造物非破壊検査及び劣化診断等既存建設施設等の耐震調査、劣化診断、調査を通し、人的環境の今後のあり方に関し、行政・マネジメント方面の方々に協力し、サポート。

㈱ケンリツ代表取締役社長 藤原正幸旭川市工業団地2条2丁目1番10号TEL.0166-36-4836 FAX.0166-36-4835http://www.kenritu.co.jp資本金2,100万円 従業員36名

環境関連装置製造①バイオトイレ製造(正和電工㈱バイオトイレ製造元)。②廃棄物処理装置製造。

コアレックス道栄㈱代表取締役社長 小林昌志虻田郡倶知安町字比羅夫283TEL.0136-23-2323 FAX.0136-23-2545http://www.corelex.co.jp/dohei/資本金9,000万円 従業員95名

難再生古紙・ペーパースラッジの再資源化、資源循環型製品の販売及び普及啓発<難再生古紙の再資源化とペーパースラッジの再資源化>難再生古紙(ビニールや金属等の異物が付着・混入した古紙)を家庭紙に製造。その過程で出るペーパースラッジを炭化し、家畜糞尿処理剤、土壌改良剤、融雪剤等を製造。<資源循環型製品の販売及び普及啓発(紙パック・難再生古紙の回収)>古紙100%家庭紙の販売及び、難再生古紙の回収とペーパースラッジの再資源化製品「ブラックライト」の販売。

㈱興建社長 佐々木喜槻旭川市永山7条19丁目1番38号TEL.0166-46-1110 FAX.0166-46-0110資本金1,000万円 従業員8名

がれき類処理・リサイクル廃コンクリート、アスファルトを破砕し再生骨材として販売。

161

162

163

164

165

166

167

168

345

3

5

2

13

3

㈱小泉鉄工代表取締役 野田真澄士別市南町東4区1876番地12TEL.0165-23-1271 FAX.0165-22-2870http://business3.plala.or.jp/koizumi/資本金3,000万円 従業員63名

下水処理施設の機器・海水浄化機器の製造<「海水殺菌ろ過装置」の特徴> 〇オゾンを使い殺菌を行う。 〇化学薬品を使用ぜず、湾内の海水を水産一級相当レベルにする。 〇毎時10トンの海水を処理可能。 〇ろ材の減少がほとんど無く補充は年1回。 〇オゾンばっ気後に活性炭ろ過機で残留オゾンや色度(着色物質)を改善。 〇逆洗は制御盤内のプログラム制御のため、メンテナンスの負担低減。

2

54

会社概要 事業概要 分類

㈱興商代表取締役社長 川幡泰弘札幌市白石区菊水元町2条5丁目4-8TEL.011-875-7744 FAX.011-875-7000http://www.kousho.jp資本金2,000万円 従業員35名事業所/石狩市・旭川市

古タイヤをチップにして、ゴムマットを製造ラバー番長という商品名で、建設機械の敷鉄板の代りに、又農家のハウスの中の道路に敷く、又雑草が生えない様に敷いておくなど、その様に多様な使用ができる。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 58: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱コーノ代表取締役 阿部俊夫函館市西桔梗町213-82TEL.0138-49-1071 資本金6,000万円 従業員10名

森林資源の活用 廃出資源の活用をもってCO2の削減に寄与バイオマスボイラーの拡販施工。廃油等の再生でコージェネ等を行い環境改善に取り組んでいます。又従来からの省エネ暖房機器の開発、販売業に取り組んでおります。

コーンズアンドカンパニーリミテッド 札幌本部CEO 小山亭札幌市北区北6条西1丁目4番2ファーストプラザビル8FTEL.011-758-6611 FAX.011-758-5331http://www.cornes.co.jp 資本金226,600万円 従業員18名 事業所/芽室町

バイオガスプラント設計・施工家畜糞尿や焼酎粕、ホタテウロなどの食品加工残渣を有効活用するバイオガスシステム。全国45ヶ所の豊富な実績とノウハウで原料の分析からバイオガスプラントの設計、施工、メンテナンス、発酵管理のバックアップまでトータルソリューションを提供する

国土防災技術北海道㈱代表取締役 小野由紀光札幌市中央区北3条東3丁目1-30KNビルTEL.011-232-3521 FAX.011-232-3523http://www.jce-hokkaido.com資本金4,500万円 従業員17名

自然環境調査、緑化技術地下水文調査、植生調査に実績があります。また、人工腐食を用いた森林や植生の回復にも取り組んでいます。

コスモ食品㈱北海道工場取締役工場長 大庭潔河西郡芽室町東芽室北1線14番8TEL.0155-62-0390 FAX.0155-62-6200http://www.cosmo-foods.co.jp資本金5,210万円 従業員41名

北海道内の未利用資源(農・水・林産物)の有効利用道内産のポテトプロテインを利用したアミノ酸調味料の製造。乾燥ビール酵母を利用した酵母エキス系調味料の製造。小豆の煮汁を利用したポリフェノールを含む食品素材の製造。水産、畜産未利用資源からの、機能性食品素材の製造。

㈱コスモメカニクス代表取締役 岩谷公明旭川市豊岡5条4丁目2-11TEL.0166-34-8891 FAX.0166-34-8895http://www.cosmo-mk.co.jp資本金7,005万円 従業員5名

高出力モータ搭載型・人と環境に配慮した業務用電動刈払機の設計、製造、販売自社製モータを搭載したバッテリー式電動刈払機は、排気ガスが無く振動騒音も極めて少ない、人と環境に優しい商品。又電池はリチウムイオンを使用し、リサイクルが可能。

コンス・A・M・G㈱代表取締役 橘井真理子旭川市東鷹栖東1条4丁目637番地の47TEL.0166-57-1194 FAX.0166-57-4949資本金1,000万円 従業員16名事業所/鷹栖町・和寒町・当麻町

産業廃棄物の中間処理業務飲食店等で排出されるガラスびんを受け入れ、中間処理を行ない、ガラスカレット化し、凍上抑制層材や舗装用アスファルト再生骨材として販売。2009年には商品ブランド名「クリスタル」としてエコマーク商品として認定される。

169

170

171

172

173

174

175

176

2

25

5

4

1

3

(特非)コミュニティシンクタンクあうるず代表理事 工藤大輔帯広市東2条南4丁目10番地TEL.0155-67-6305 FAX.0155-67-6307http://www.owls.ne.jp/従業員1名

バイオマス等再生可能エネルギーの調査・研究・シンポジウム・セミナーの企画・運営バイオマス等の地域資源の活用に向けた調査・研究を行い、セミナー等を開催している。また、エゾシカ皮革の活用のためのシステム作りと商品開発、障害者など雇用機会に恵まれない人々の仕事づくりをお手伝いするソーシャルファーム活動を行っている。 5

55

会社概要 事業概要

協業組合公清企業代表理事 原田利明札幌市中央区北1条東15丁目TEL.011-221-8881 FAX.011-221-6501http://www.kosei.or.jp資本金5,867万円 従業員405名

産業廃棄物の適正処理及びリサイクル業務、環境分析や各種清掃業務一般廃棄物の収集・運搬/道路清掃、産業廃棄物の収集・運搬・処分・リサイクル、各種施設の清掃・超高圧洗浄、清掃処理施設の維持管理・浄化槽清掃管理・下水道施設・管路施設維持管理(清掃・TVカメラ調査・流量調査・止水工事)、特定建設業・一般建設業・建築物解体工事・管渠の補修・更生工事・(インシチュフォーム工法)、環境分析・各種計量証明/飲料水水質検査、砂利採取及び販売、自動車分解整備/損害保険代理

35

Page 59: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱斉藤商店代表取締役 斉藤伸一郎北見市豊地12番地9TEL.0157-36-5544 FAX.0157-36-5535http://www.saito-syoten.jp資本金4,160万円 従業員11名

金属スクラップ等のリサイクル、家電リサイクル指定取引場所業務、産業廃棄物処理業使用済み製品等(金属スクラップ等) のリサイクル、家電リサイクル指定取引場所業務、産業廃棄物処理業。金属スクラップ等を再生原料に加工・販売(電炉メーカーに製鋼原料として販売等)、テレビ、冷凍・冷蔵庫、洗濯機、エアコンの引取・保管業務。

㈱酒井機材製作所代表取締役 真嶋明石狩市新港西3丁目749-11TEL.0133-73-8194 FAX.0133-73-8844http://sakaikizai.com資本金2,400万円 従業員39名

太陽光発電向モジュール装置架台の製作〇電気通信施設基礎材料、設計、製作、販売、施工〇太陽光発電設備基礎材販売〇防災無線基礎材料〇太陽光売電事業〇3Dプリンタによる立体造形出力サービス事業〇他、特殊金物全般

坂田組土建㈱代表取締役 坂田充幌泉郡えりも町字本町310番地TEL.01466-2-2421 FAX.01466-2-4131資本金3,000万円 従業員24名

廃棄物処理・リサイクル装置(木クズ・コンクリート塊) 日高支庁管内最東端に位置し、日高東部では唯一のリサイクル処理施設のため、地域と共有するため処理費を平成9年より10年以上にわたり価格を据え置き受入れ、100%リサイクルで再生品を販売。

㈱佐々木総業代表取締役 佐々木俊司檜山郡厚沢部町新町223番地2TEL.0139-67-2226 FAX.0139-67-2227http://www.sasakisougyou.com/資本金2,000万円 従業員15名

ウッドチップ、ペレット製造間伐材を活用したウッドチップの製造と、その生産技術をもとにしたペレット製造。ペレットストーブ、薪ストーブの設置施工を手掛け、自社製造のペレット・薪も販売。

札幌建設運送㈱代表取締役 矢部和彦札幌市白石区流通センター5丁目6番43号TEL.011-863-3666 FAX.011-862-8234http://www.sakkenso.com資本金7,535万円 従業員39名

産業廃棄物処理業(汚泥の中間処理)、環境対応型凍結防止剤の製造販売業当社の石狩中間処理場と西の里中間処理場において、道路等から発生する無機汚泥を中間処理し、再生利用可能な再生土にリサイクルしている。環境対応型で高機能な凍結防止剤として、非塩化物のEcoway(ギ酸ナトリウム)を製造販売。米国の航空宇宙材料規格であるAMS1431を取得し、国内の空港や空港施設に供給している。

札幌第一清掃㈱代表取締役 笠野博史札幌市西区二十四軒4条2丁目2番1号TEL.011-611-9291 FAX.011-642-5460http://www.daiichiseisou.co.jp資本金3,000万円 従業員120名

廃発泡スチロールリサイクル、混合産業廃棄物の選別・解体・破砕による再生資源化主に魚箱と緩衝材等の廃発泡スチロールを溶融・固化し、再生資源として販売。廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずの中から再生資源となるものを選別し、解体し破砕して資源に再生する。(具体的には蛍光灯、磁気テープ、ビデオテープ、CD、DVD、プラ製容器類、OA機器、小型家電(リサイクル家電は除く)、ビン、カン、ペットボトル等)。

札幌北営㈱代表取締役 佐藤宏昭札幌市西区八軒4条西4丁目4番6号TEL.011-612-1675 FAX.011-612-9692http://sapporohokuei.com/資本金1,400万円 従業員5名

廃水処理の救急医・廃水処理のコンサルタント業務及び廃水処理施設・設備の改修・修繕工事。・廃水処理施設・浄化槽保守管理点検業務・産業廃水処理設備の機器・資材類販売及び修理修繕・医薬品、工業薬品、消臭剤、脱臭剤の販売環境保全に関わる皆様へ後方支援させて頂きます。施設、設備機器、薬品とあらゆる面で対応致します。

177

178

179

180

181

182

183

184

3

2

3

14

13

3

25

㈱札幌パーツ代表取締役社長 工藤浩司札幌市東区中沼町66番地184TEL.011-790-1000 FAX.011-790-3000http://www.sapporo-parts.co.jp資本金1,500万円 従業員42名事業所/石狩市

使用済自動車を適正処理して、リサイクル部品の生産と、マテリアル資源の生産使用済自動車を適正処理して、リサイクル部品の生産と、マテリアル資源の生産。自動車リサイクル法の一般ユーザーへの周知徹底のため、「リサイくるまッチ」と言う使用済車輌の買取システムを立ち上げ、ユーザーへの啓蒙活動を行っている。使用済自動車の破砕業者として、安心・安全・確実をモットーに使用済自動車の適正処理・リサイクル部品の生産・マテリアル資源の生産を行っている。

3

56

会社概要 事業概要 分類

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 60: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱札幌油脂代表取締役 千葉忠雄小樽市銭函3丁目522-6TEL.0134-62-7592 FAX.0134-62-7731資本金1,000万円 従業員21名

廃食油の収集運搬・中間処分、リサイクル油脂販売レストランやスーパー等から排出される廃食油を収集し同社工場にて再生、ボイラー燃料、バイオディーゼル燃料、石けんの原料としてリサイクル。

札幌リサイクル骨材㈱代表取締役 菅原辰雄札幌市東区中沼町45番地26TEL.011-792-4087 FAX.011-792-4086資本金5,375万円 従業員13名

産業廃棄物の中間処理と再生品の販売コンクリート及びアスファルト廃材さらには無機質固化汚泥の破砕による再生骨材の製造と販売。

㈱佐藤建設代表取締役社長 佐藤祥浩砂川市吉野1条南1丁目9番14号TEL.0125-52-3293 FAX.0125-52-7688資本金1,000万円 従業員20名

アスファルトリサイクルプラント建設廃棄物(アスファルト塊)を破砕・溶融処理し、アスファルト再生合材(100%)、アスファスト再生骨材として製造・販売。

佐藤工業㈱札幌支店支店長 播摩谷政明札幌市北区北9条西3丁目19-1TEL.011-707-7531 FAX.011-707-7205http://www.satokogyo.co.jp資本金300,000万円 従業員80名

環境関連システムの設計・施工、サービスの提供①太陽光発電システムの企画提案、設計施工、保守運営サポートの提供。②下水汚泥固形燃料化システム(下水汚泥の発酵乾燥物廃プラスチックを混合・固化して新たな燃料を製造する技術)③産業廃棄物最終処分場の設計・施工。

㈱サニックスエナジー代表取締役社長 梅田幸治苫小牧市字弁天504-4TEL.0145-26-8811 FAX.0145-26-8866http://www.sanix-energy.com資本金35,000万円 従業員51名

廃プラスチックを利用したリサイクル発電による資源循環型社会への貢献同社は、世界初のプラスチック燃料専焼の発電所であり、燃料には廃棄物由来のプラスチックを使用した「高効率なリサイクル発電」を行っています。プラスチック燃料の使用により、化石燃料を代替し限られた資源の有効活用に一役かっています。また、作った電気は一般電気事業者および子会社の(株)SEウイングズ(新電力)へ販売し、北海道内での燃料調達と電力販売の地産地消により、今後も地域の電力供給に貢献いたします。

(特非)さわやか理事長 佐渡淳道紋別郡遠軽町大通北4丁目2番地95TEL.0158-42-7748 FAX.0158-42-7748http://sawayaka-npo.jimdo.com/従業員30名

廃食用油を利用したリサイクル石けん製造・販売主に地域の小・中学校の給食で使用され廃棄される廃食用油を使い、他の物質を混ぜないで粉石けんと固形の石けんを製造販売。

三愛パック㈱代表取締役社長 沼田浩一札幌市西区発寒12条1丁目1-11TEL.011-668-8755 FAX.011-668-8770http://www.sanaipac.co.jp資本金1,000万円 従業員9名

段ボール製保冷ケースの製造・販売発泡スチロールと同等の保冷性能を持ち、リサイクル可能な紙製品で、焼却処理の際も一般的な方法で行うことができる。環境にやさしい包装資材として、普及に努めている。

185

186

187

188

189

190

191

192

3

3

3

25

3

3

1

㈱サンアール代表取締役 時田茂函館市滝沢町98番地TEL.0138-33-1505 FAX.0138-33-1507http://rrr3r.com/資本金3,000万円 従業員48名

産業廃棄物をリサイクルいたします木くず・石膏ボードの破砕、混合廃棄物・廃プラスチック類の選別、発泡スチロールの減容、廃プラスチック類の圧縮・木くず・廃プラスチック類・紙くず・繊維くず・ゴムくずの破砕・圧縮・成形(RPFの製造)RPF固形燃料・木チップ燃料のサーマルリサイクル及び発泡インゴット・プラ破砕物製造しマテリアルリサイクルを実施 平成27年度約21,000tの廃棄物を受入、その78%をリサイクルいたしました。循環型社会形成のためさらなるリサイクル率の向上を目指します。

13

57

会社概要 事業概要

Page 61: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

サンエイ工業㈱代表取締役社長 毛利剛斜里郡斜里町光陽町44-17TEL.0152-23-2173 FAX.0152-23-4133http://www.sanei-ind.co.jp資本金1,500万円 従業員33名事業所/小清水町・美幌町・芽室町

リサイクル再資源化樹木粉砕の分級、建築廃材の分別、堆肥の出荷前仕上げ用トロンメルスクリーン。

三栄紙料㈱代表取締役 和田修一北見市小泉752-21TEL.0157-24-3380 FAX.0157-24-8353資本金1,000万円 従業員12名

産業廃棄物処理業(中間処理)現在、産業廃棄物処理業(金属くず)の許可を有している。

三基開発㈱南幌リサイクル工場代表取締役 東井基光空知郡南幌町南15線西23番地TEL.011-378-2261 FAX.011-378-2767 https://sanki-kaihatsu.jp/資本金3,500万円 従業員18名

産業廃棄物・一般廃棄物処理業(木くず)木質系の廃棄物を破砕して製紙用チップ、燃料チップ、ボード用チップなどのリサイクル製品として生産・出荷。

三協機械建設㈱代表取締役 早瀬智幸松前郡松前町字月島188TEL.0139-42-2029 FAX.0139-42-3778資本金3,000万円 従業員37名

産業廃棄物処理業コンクリートやアスファルトを受入れ、破砕し、再生材としてリサイクルしている。

㈱産業廃棄物処理センター代表取締役 石塚辰介留萌市大字留萌村字カモイワ497-9TEL.0164-42-1248 FAX.0164-42-1249資本金3,400万円 従業員15名

廃棄物の処分及び収集運搬、建設廃棄物のリサイクル、古紙の圧縮梱包及び解体業弊社は産業廃棄物安定型最終処分場を所有し、あらゆる廃棄物のリサイクルを行っている。がれき類、木くず、紙くず、廃プラスチック類、繊維くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずの破砕や選別、減容、圧縮梱包を行っている。一般廃棄物においては、古紙の圧縮梱包、ペットボトルの破砕を行っている。その他機密文書の出張裁断、PCのデーター消去、フロン回収、建物解体、遺品整理、古物商、産業廃棄物及び一般廃棄物の収集運搬業である。

サンケン環境㈱代表取締役 江﨑貴一伊達市上館山町179番地9TEL.0142-22-2918 FAX.0142-22-2920資本金5,000万円 従業員5名

廃棄物最終処分場(安定・管理型)

㈱サンシン旭川スクラップセンター代表取締役社長 小玉亨旭川市永山北1条11丁目55番地の5TEL.0166-48-0036 FAX.0166-48-0062資本金1,000万円 従業員21名

金属スクラップのリサイクル及びそれに付随する産業廃棄物の中間処理業務破砕設備、切断設備、プレス機等を保有し、産業廃棄物処分業(中間処理)及び収集運搬業の他、自動車リサイクル法(破砕)にも適法。

193

194

195

196

197

198

199

200

3

3

3

3

3

㈱サンコープラスチック北海道営業所所長 菊地浩和石狩市新港西3丁目764番8TEL.0133-72-7660 FAX.0133-72-7663http://www.sankoplastic.co.jp資本金3,000万円 従業員18名

北海道における廃プラスチックの回収及び家庭用品の製造・販売廃プラスチックを原料とした生ゴミ処理容器、コンテナ、衣装ケース等「北海道リサイクル認定製品」の製造・販売。

3

58

3

3

会社概要 事業概要 分類

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 62: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

三造有機リサイクル㈱代表取締役社長 塚田俊美札幌市東区中沼町45番53TEL.011-792-3310 FAX.011-792-3316http://www.sor.co.jp資本金5,500万円 従業員12名

事業系生ごみのリサイクルと、新エネルギーの電力供給を目的とする嫌気性消化発電1.事業系生ごみのリサイクル事業(札幌市内の学校給食、レストラン等で発生する事業系生ごみの油温減圧乾燥処理技術による飼料・肥料の原材料製造及び販売。生ごみ原料の処理能力:68トン/日。製品製造能力:13トン/日。食品残渣の資源循環メカニズムに係る日本の代表事例となっている。)2.新エネルギーの電力供給を目的とする嫌気性消化発電事業(脱水乾燥の処理対象物の生ごみ水分を原料とする嫌気性消化発電事業。新エネルギーの電力供給を目的とし発電全量を売電。定格発電量:3,000kWh/日)

サンフロア工業㈱代表取締役社長 小室勝豊岩見沢市大和3条4丁目10番1TEL.0126-25-3233 FAX.0126-22-8080http://www.sunfloor.com資本金2,250万円 従業員25名

様々なロケーションに活躍するリサイクゴムチップ製品と環境に配慮した企業をめざして昭和63年より旧道立工業試験場林産試験場の技術指導を受け、廃タイヤ建築廃材等を原料とした床暖房パネル・遮音パネル・融雪パネル・カラーパネル・L型カイダンパネル・スペーサーパネル等の商品化に成功し、それぞれの分野で高い評価を受けております。資源再利用と優れた商品開発が認められ、地域の表彰から全国の表彰まで多くの賞を受賞しました。工場では太陽光蓄電システム地中熱と空気のヒートポンプ等再生エネルギーも使用。山林を購入しカーボンオフセットにも取組み、環境負荷低減にも力を入れています。

サンポット㈱札幌支店取締役 営業第一部 部長 伊藤克美札幌市東区本町2条10丁目1-25TEL.011-785-1211 FAX.011-782-8262http://www.sunpot.co.jp/資本金96,220万円事業所/帯広市・旭川市・函館市・釧路市

ゴムチップリサイクル製品、地中熱利用ヒートポンプ、ペレットストーブの製造販売再生可能なエネルギー「バイオマス」と活用したペレットストーブの普及・定着を目指し、加えて「地中熱ヒートポンプシステム」の普及促進に取組んでいます。また、当社独自の環境対応リサイクル商品「温水床暖房用ゴムチップパネル」(道共同開発のエコマーク認定品)や排熱を再利用し熱効率を高めた石油暖房・給湯・追いだきタイプのボイラーなど暖房機器・システム総合メーカーならではの優れた技術で地球環境保全と人々の快適な生活を、今後とも幅広くサポートしてまいります。

㈱残間金属工業代表取締役 残間順雄釧路郡釧路町国誉5丁目12番地1TEL.0154-36-1961 FAX.0154-36-5321http://www.zanma.co.jp/資本金2,000万円 従業員39名

鉄骨製作の技術及び農業関連施設の製作技術等を各種製作に活用農業関連施設や製紙工場等のバイオガス活用に伴う建物の鉄骨や、配管・器具設置の為のラックや架台の製作。

三友プラントサービス㈱安平環境総合研究所代表取締役社長 小松和史勇払郡安平町安平308-6TEL.0145-23-2141 FAX.0145-23-2140資本金33,600万円 従業員10名

環境計測、分析廃棄物の性状、大気、水質、土壌汚染の調査及び計量証明事業

㈱サンライズ代表取締役 坂下修虎勇払郡むかわ町駒場50番地TEL.0145-42-2155 FAX.0145-42-3866http://www.sun-rise.info資本金1,000万円 従業員6名

墓石のリサイクル有効利用墓石を処理し再利用を専門に行う企業が無く墓石組合や墓石店等から問合わせや依頼が多く寄せられたことから墓石屋のニーズに対応するとともに環境に配慮し埋立処分量を減らす為墓石の再資源化に取り組んでいる。

㈱C&R代表取締役 横山義典苫小牧市字静川5番地の4TEL.0144-56-4040 FAX.0144-56-3030http://www.c-and-r.jp資本金2,000万円 従業員24名

産業廃棄物の最終処分産業廃棄物の最終処分。工事で発生した伐採木・抜根物、河川維持作業で発生した流木等を破砕し、牧場の敷料・製紙工場のボイラー燃料として再利用。大型石油タンクのクリーニング等のプラントメンテナンス業務。

201

202

203

204

205

206

207

208

3

13

12

2

5

3

3

59

会社概要 事業概要

JX金属苫小牧ケミカル㈱代表取締役社長 米田寿一苫小牧市字勇払152番地TEL.0144-56-0231 FAX.0144-56-1864http://www.tomakomai-chemical.com/資本金10,000万円 従業員86名

産業廃棄物の中間処理、低濃度PCB廃棄物の無害化処理、金属スクラップのリサイクル〇廃酸、廃アルカリ、廃プラ、廃油、汚泥を含む産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物(廃酸、廃アルカリ、廃油、汚泥、感染性廃棄物)の収集運搬並びに中間処理(焼却、破砕、中和、脱水)及び再資源化(セメント原料としての焼却・中和) 〇低濃度PCB廃棄物の無害化処理(加熱分離、焼却) 〇OA機器、通信機器、並びに電子部品類からの貴金属並びに銅等の再資源化(解体、破砕、選別)

3

Page 63: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

JFE条鋼㈱豊平製造所代表取締役社長 渡邉誠札幌市西区発寒10条13丁目1番1号TEL.011-661-2151 FAX.011-663-5753http://www.jfe-bs.co.jp資本金3,500,000万円 従業員118名

鉄くずを原料にして電気炉による棒鋼の製造

ジェイベック㈱札幌支店支店長 大槻昌克札幌市東区東苗穂1条2丁目3-9TEL.011-781-8201 FAX.011-783-6166http://www.jbeck.co.jp資本金4,950万円 従業員7名

穏やかな室温と100年の耐久性を求めて住宅の換気システム・気密部材・躯体掃気部材の製造・販売・開発。

ジオ㈱代表取締役 軍司隆子網走市北5条西5丁目2-25TEL.0152-45-0084 FAX.0152-45-0084http://www.ryuhyo-glass.com/資本金1,000万円 従業員5名

廃蛍光灯ガラスを活用したガラス製品の製造及びガラス制作体験サービスの提供「環境になるべくやさしいものづくり」がコンセプトの手づくりガラス工房です。野村興産㈱イトムカ鉱業所が全国から回収し、無害化処理した高品質のガラスカレットを使って、ガラス製品の製造・開発を行っています。循環型社会を目指し、地域資源と未利用資源の活用を心がけています。

㈱シグマ代表取締役 林勲爾志郡乙部町字緑町243番地の2TEL.0139-62-3910 FAX.0139-62-2923http://siguma-otobe.com/資本金1,000万円 従業員4名

産業廃棄物中間処理施設1) コンクリート廃材→再生骨材2) アスファルト廃材→再生骨材

資源サービス㈱代表取締役 橋本誠一雨竜郡妹背牛町字妹背牛499番地の5TEL.0164-32-2531 FAX.0164-32-2424資本金3,000万円 従業員45名

土木工事、建物解体等で発生するコンクリートくずの受入れ道路改修工事、灌漑溝改修工事等で発生するコンクリート製品及びコンクリートくずを受入れし(クラッシャーにより粉砕し、磁選機で鉄屑とコンクリートに仕別けして、スクリーンで選別。更にスクリーン下で磁選機で選別) 再生骨材を製造。

シスコン・カムイ㈱代表取締役 只石幸夫旭川市東旭川町旭正362番地TEL.0166-32-4483 FAX.0166-32-4290http://www.sc-kamui.co.jp資本金400万円 従業員3名

北海道産木材の高機能製品開発と企画、制作・断熱型枠を使用した建築物の設計、管理地域にある素材と技術、設備を活かす「新しい組み合わせ」を進め、地球環境への影響を抑える省エネルギー、リサイクルに取り組み品質、耐久性と施工精度を追求し経済性を向上。①道産材(間伐材)を利用した製品②断熱型枠材を使用した建築物等③修復(IERU)、修復、復元をし、その物本来の表情を取り戻す施工技術

㈱シティ・サービス代表取締役 飯島弘泰旭川市3条通4丁目右4号TEL.0166-23-9000 FAX.0166-23-8241http://www.ecop-mikasa.co.jp資本金9,000万円 従業員10名

再生プラスチック原料の製造容器包装リサイクル法に基づき、プラスチック製容器包装から、PE・PP混合ペレットとPEペレット、PETフレーク、PSインゴットを製造している。

209

210

211

212

213

214

215

216

3

25

3

3

3

14

3

3

60

会社概要 事業概要 分類

シティ環境㈱代表取締役 政田治彦網走市字潮見177-32TEL.0152-61-2663 FAX.0152-61-2664http://www.city-kk.co.jp資本金2,000万円 従業員37名

産業廃棄物処理業(中間処理)様々な金属くずの資源リサイクルに取組み、今後は金属以外の素材にも取組んでいきたい。

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 64: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱シティック代表取締役 行方将泰日高郡新ひだか町静内古川町2丁目1番8号TEL.0146-42-0527 FAX.0146-42-0540http://www.citic.co.jp資本金3,000万円 従業員35名

未利用バイオマスを活用した新たなリサイクル製品の開発と環境保全への取り組みシティックは公共下水道や浄化槽等の汚水処理施設のメンテナンスサービスを主な事業として展開しております。そのほか、地域の環境整備事業(道路側溝清掃、管路清掃)や使用済み自動車廃バッテリーのリサイクル事業等の環境保全活動にも携わっております。また、未利用バイオマスを活用した浄化槽用のメンテナンスツールの開発〔汚水処理機能調整剤:イグアスEx〕やICT技術を取り入れた浄化槽の管理システムの開発など、環境関連技術の研究開発事業にも積極的に産学官と連携して取り組んでおります。

㈱士別衛生公社代表取締役 松井宏彦士別市東1条11丁目1612TEL.0165-23-2086 FAX.0165-23-2106資本金3,000万円 従業員14名

一般、産廃、特別産廃、収集運搬業、廃プラ(発泡)破砕業、浄化槽保守点検管理一般、産廃、特別管理の収集運搬、廃プラ(発泡スチロール)の破砕処理、浄化槽の保守点検、下水、汚水管カメラ調査。

清水勧業㈱代表取締役社長 渡辺洋人札幌市中央区南11条西20丁目4番8号 TEL.011-561-4201 FAX.011-561-4238http://www.43z.co.jp資本金6,000万円 従業員25名

鳥害防止対策品の製造 PCB廃棄物拡散防止容器及びゆらぎLED照明の開発・製造「カラスまいったーⅡ」カラス等鳥害防止対策のゴミステーション「オレンジボックス」PCB廃棄物の保管容器「癒しの灯」自然の炎のようなゆらぎLED照明 以上の製品を道内外へ販売。特にオレンジボックスについては本州出荷率9割強、ゆらぎLEDと炎型ガラスシェードと組み木を合わせほっと和む焚火を再現した「TAKIBI」、木材の切り込みの本格的建築の趣がある「ひだまり」、器具の置かれた平面で揺れて光る金魚は安らぎ空間を演出「きんぎょ」、これらの商品はほっとする癒しの空間を演出します。 

清水鋼鐵㈱苫小牧製鋼所代表取締役社長 清水孝苫小牧市勇払145-13TEL.0144-56-1111 FAX.0144-56-0265http://www.shimizusteel.co.jp/資本金10,000万円 従業員142名

鉄筋コンクリート用棒鋼、一般構造用丸鋼、圧延用鋼塊、鉄筋加工品等の製造販売北海道内で発生する鉄スクラップ(主原料)をアーク炉で溶解精錬して連続鋳造設備でビレット(圧延用鋼塊)を製造している。このビレットを材料として熱間で圧延し鉄筋コンクリート用棒鋼、一般構造用丸鋼等を製造している。ビレットは主に海外の顧客に、また棒鋼、丸鋼は主に道内の顧客(ゼネコン、特約店)に販売し使用して戴いています。また、平成27年からネジ節鉄筋及び鉄筋加工品の製造販売も行っております。

ジャパンサイクル㈱石狩資源循環モデルセンター代表取締役社長 岡本高彰石狩市新港南2丁目715番地2TEL.0133-60-2222 FAX.0133-60-2121http://www.japancycle.com/資本金10,000万円 従業員13名

有機性廃棄物(動植物性残渣)を原材料とした高速発酵による高機能堆肥・二次製品製造有機性の廃棄物を密閉型の大型施設で発酵処理し、肥料を製造。販売会社及び農家さんに出荷しています。

㈱猖々谷建設代表取締役 猖々谷勝文函館市高松町575-270TEL.0138-57-5043 FAX.0138-59-1464http://www.k-omakase.net資本金3,000万円 従業員40名

廃コンクリート、廃アスファルト及び木くず等から再生骨材及び農業資材を製造販売廃コンクリートを40㎜、80㎜に破砕し再生骨材として販売。廃アスファルトを40㎜、80㎜に破砕し再生骨材として販売。木くずを破砕し家畜の敷料、工場の燃料及び合板の原料として販売。

昭和マテリアル㈱代表取締役社長 五十嵐一朗岩見沢市上幌向町542番地7TEL.0126-26-3636 FAX.0126-26-4533http://www.showamaterial.co.jp資本金3,400万円 従業員61名

新規開発等で発生する立木の不要材(根・枝)・すき取り物をリサイクル①新規開発等で発生する立木の不要材(根・枝) 等を粉砕機にて中間処理。利用サイズにて粉砕処理をし、製紙会社等のバイオマスボイラー用燃料として販売。 ②新規開発等で発生するすき取り物を、トロメルスクリーンにて分別。すき取り物は、土と草根等を分別し、土は販売。草根と立木の根等と一緒に粉砕し、堆肥の原料として販売。 ③粉砕処理後のバークを、法面緑化及び保護に使用(バークブロワ工法)。現地で発生した立木の根・枝等を現地の工事等で利用。

217

218

219

220

221

222

223

224

2345

3

2

13

34

3

3

61

会社概要 事業概要

㈱白老清掃代表取締役 丹羽道正白老郡白老町高砂町3丁目436-7TEL.0144-82-2319 FAX.0144-82-5577http://www.shiraoi-seiso.co.jp資本金1,000万円 従業員44名

廃発泡スチロールの再資源化、木くずの破砕使用済みの廃発泡スチロールを溶融して再資源化。木くず(林地残材・産廃) を破砕して再資源化

3

Page 65: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱白石ゴム製作所代表取締役社長 千葉武雄札幌市白石区北郷4条4丁目20-17TEL.011-872-3771 FAX.011-875-6343資本金4,000万円 従業員23名

搬送機械設備の延命措置の推進活動、自然エネルギーを使った防滑マットの開発・販売各事業所の設備関係に於いて使用コンベヤベルトを環境に配慮した延命措置の提案。古ベルトの廃棄を減らす有効活用の推進活動。古タイヤリサイクルゴムチップを利用し、ゴムとスポンジとゴムチップのそれぞれの特性を活かした複層構造にすることで、体重で氷が割れる効果の上る防滑ゴムマットとなった。

㈱進栄商事代表取締役 畑賢治小樽市港町1-1TEL.0134-22-8402 FAX.0134-22-0153http://www.shinei-trading.jp資本金1,000万円 従業員17名

金属・古紙のリサイクル、産業廃棄物処理、計量証明事業鉄くず・非鉄くず・古紙を買取り加工処理後、再生資源原材料として製鉄・製紙メーカーなどに販売。産業廃棄物の収集運搬及び中間処理(金属くず)。家電リサイクル指定引取場所。質量に係る計量証明事業。

㈱シン技術コンサル代表取締役 志村一夫札幌市白石区栄通2丁目8番30号TEL.011-859-2600 FAX.011-859-2613http://www.shin-eng.co.jp/資本金3,000万円 従業員200名

環境保全に関する調査、環境計測・分析自然環境における大気・水質・土壌汚染・動植物生態の調査と分析。環境保全に関する影響評価並びに保全計画の企画と提案。

新ケミカル商事㈱札幌支店支店長 長谷川博一札幌市中央区北5条西2-5信金中央金庫ビル7FTEL.011-222-7708 FAX.011-222-7675http://www.nctcl.co.jp/資本金40,000万円 従業員5名

重金属汚染土壌の対策資材(フッ素、ホウ素、セレン、砒素、鉛など)<商品例:ロックエース>ハイドロタルサイト系重金属吸収剤、ハイドロタルサイト系中性セレン吸収剤、シュベルトマナイト系吸着剤<商品例:マインエース>ハイドロタルサイト系中性不溶化材、ハイドロタルサイト系フッ素不溶化材、アルミノケイ酸カルシウム系ホウ素不溶化材

㈱新生ゴム代表取締役 新田儀昭北広島市大曲519-4TEL.011-377-4194 FAX.011-377-5802http://www.shinsei-gomu.com資本金3,000万円 従業員20名

中古タイヤ輸出・販売、タイヤリサイクル、廃タイヤリサイクル機械の開発・製造・販売〇中古タイヤ輸出・販売 〇タイヤリサイクルのマテリアル事業 〇ゴムチップの製造、ゴムマット製造・販売 〇廃タイヤリサイクル機械の開発・製造・販売廃タイヤのマテリアル化を実施。ゴムチップ原料、ゴムマット製品等完全リサイクルを実施。ゴムチップの原料及びゴムマット製造の一環としたリサイクル工場。作業効率、ランニングコスト低減を目指した機械の開発。

新日建設㈱代表取締役 小林正典札幌市西区発寒15条1丁目1-16TEL.011-661-6730 FAX.011-661-6899資本金3,000万円 従業員15名

コンクリート・アスファルト廃材受入、再生路盤材・再生コンクリート砕石の製造・販売コンクリート廃材受入、アスファルト廃材受入、再生路盤材・再生コンクリート砕石(40㎜) の製造・販売。

新日章㈱代表取締役社長 佐藤俊行旭川市永山14条3丁目4-25TEL.0166-26-0808 FAX.0166-26-0809http://sunrise.if.tv資本金4,820万円 従業員15名

リサイクル砕石の製造(商品RS)主に建設汚泥を薬剤で固化して破砕した後、振動振るい機で40㎜程度のリサイクル砕石を製造。

225

226

227

228

229

230

231

232

23

3

5

2

3

3

3

62

会社概要 事業概要 分類

新日鐵住金㈱棒線事業部室蘭製鐵所常務執行役員所長 安藤豊室蘭市仲町12番地TEL.0143-47-2121 FAX.0143-47-2701http://www.nssmc.com/works/ muroran/index.html資本金41,950,000万円 従業員654名

容器包装プラスチックリサイクル事業道内自治体が一般家庭から分別回収した容器包装プラスチックを室蘭製鐵所でほぼ100%再資源化。製鉄技術を活かし、コークス炉で無酸素状態のまま約1200℃まで加熱し、熱分解。炭化水素油、コークス、コークス炉ガスとなり化学原料と製鉄原燃料として再生利用。

13

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 66: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

水ing㈱北海道支店支店長 宮下雄喜札幌市中央区北7条西15丁目28-11TEL.011-644-2241 FAX.011-644-2443http://www.swing-w.com資本金550,000万円 従業員369名事業所/室蘭市・北見市・釧路市

環境プラントの設計、施工、維持管理及び機器販売並びに工業薬品販売官公庁向け環境プラント(下水道施設、浄水場、廃棄物最終処分) 及び民間工場向け用水・廃水プラントの分野で事業を行っている。

㈱鈴木商会代表取締役社長 駒谷僚札幌市中央区北4条西4丁目1番地伊藤・加藤ビル6FTEL.011-280-1281 FAX.011-280-8900http://www.suzuki-shokai.co.jp資本金28,100万円 従業員302名 事業所/石狩市・旭川市・芽室町・室蘭市・苫小牧市・妹背牛町・釧路市・函館市

産業廃棄物のリサイクル、家電、OA機器のリサイクル、自動車リサイクル等金属・廃プラスチック・ガラスくず等、素材化、燃原料化、サーマルリサイクルに特化したリサイクルプロセスを確立し、100%リサイクルをご提案致します。

寿都生コン㈱代表取締役社長 蒲谷宏寿都郡寿都町字矢追町709の1TEL.0136-62-3711 FAX.0136-62-3713資本金2,000万円 従業員8名

路盤材(①無機汚泥の硬化と破砕 ②アスコン・がれき類の破砕)

須藤建設㈱代表取締役社長 須藤正之伊達市松ヶ枝町65-8TEL.0142-25-2252 FAX.0142-23-5490http://www.sudo-con.co.jp/資本金5,000万円 従業員48名事業所/札幌市

自然素材の採用、地産地消による住宅の設計・施工、自然再生の為の植樹事業 建物の性能を考え、建築中ではウッドマイレージを意識し、住む人にとっては快適で体にも優しい素材の採用を行い、建物の価値を高めることで建物の寿命を伸ばす。また、住宅のオーナーと共に植樹を行い環境に対する意識向上を狙う。

㈲スワース取締役 辻正人余市郡余市町栄町25-33TEL.0135-21-6611 FAX.0135-23-2020http://www.swas.co.jp/資本金700万円 従業員1名

SWAS活性液の製造販売、トイレ用消臭剤の製造販売自然界に生息している微生物の力を利用した人と環境に優しいエコロジーな生菌製材の製造・販売。

世紀東急工業㈱北海道支店執行役員支店長 岩﨑力札幌市西区発寒10条14丁目1067番地7TEL.011-666-8109 FAX.011-665-8102http://www.seikitokyu.co.jp資本金200,000万円 従業員82名

アスファルト塊を再生し、アスファルト混合物の骨材、アスファルト路盤材として利用建設副産物(アスファルト塊)を再生し、アスファルト混合物の骨材、アスファルト路盤材として利用。道内では、札幌市・むかわ町・七飯町・旭川市・豊頃町・小清水町に再生資源化施設を保有し、アスファルト塊の受入れ再生事業と舗装事業を行っている。

233

234

235

236

237

238

239

240

25

3

3

1

1

3

3

63

会社概要 事業概要

㈱西武建設運輸代表取締役 岸寛樹函館市赤川町518番地3TEL.0138-47-2700 FAX.0138-47-1871http://www.seibukensetsu.com資本金7,000万円 従業員108名

産業廃棄物の地産地消を実現1.コンクリート塊・アスファルト塊を再生骨材として生産・販売。2.木くずを地域のバイオマスボイラー燃料チップとして生産・販売。3.医療廃棄物をはじめとする地域の産業廃棄物を焼却処分により減容化、排熱の再生利用化。4.減容化された産業廃棄物の最終処分。

㈱西武総業代表取締役 高橋克之札幌市白石区菊水元町7条2丁目9番30号TEL.011-875-3881 FAX.011-875-3882資本金1,200万円 従業員43名

木くず、がれき類の中間処理産業廃棄物の中間処理と再生品の販売。建設系廃棄物を選別破砕し、木くずは製紙工場の燃料として、がれき類は路盤材として再利用。

3

Page 67: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

正和電工㈱代表取締役社長 橘井敏弘旭川市工業団地1条1丁目3番2号TEL.0166-39-7611 FAX.0166-39-7612http://www.seiwa-denko.co.jp資本金5,000万円 従業員11名

移動可能な大型家畜用糞尿分解装置、人間のし尿を処理する乾式し尿処理装置1. 移動可能な大型家畜用バイオラックス(糞尿分解装置)2.人間のし尿を処理する「乾式し尿処理装置」バイオトイレBio-Luxの研究開発・販売3.製造は地元企業を中心に外注している家畜の糞尿、人間のし尿の全体量を大幅に減容量する糞尿処理装置。糞尿全体量を蒸発と分解で消滅させ肥料分のみをオガ屑に残す装置。「水を使わない」事を特長とする独立完結型の「環境にやさしいトイレ」である。

積水化学北海道㈱代表取締役社長 小竹春彦岩見沢市東町234番地TEL.0126-22-0801 FAX.0126-22-6649http://sekisui-hokkaido.jp資本金20,000万円 従業員69名事業所/札幌市・江別市

プラスチックリサイクル製品の開発・製造これまで廃棄物処理されていたプラスチック廃材を利用したリサイクル製品の開発・製造。

㈱セテック代表取締役 瀬戸弘札幌市中央区南1条西6丁目16番地大正生命ビル2FTEL.011-210-7120 FAX.011-210-6664http://www.setec.jp/資本金5,450万円 従業員8名

乾式排煙脱硫システムの開発・太陽光発電によるアンモニア製造プラント開発弊社はベンチャー企業として昭和63年設立。乾式排煙脱硫システムの開発に取組み、脱硫塔の性能向上、及びコスト低減を図っている。以上よりコスト面で湿式法に十分競争できるようになり、2016年日揮㈱と提携し中国へ弊社の技術供与が実現した。今後、石炭火力発電所の新増設が計画されており、弊社技術の活用が期待できる。また、太陽光発電によるアンモニア製造プラント開発に取り組んでいる。

㈱そうけん代表取締役 中村圭網走市南7条西4丁目6番地2TEL.0152-45-3058 FAX.0152-43-5164http://souken-net.com資本金2,000万円 従業員55名

鉄・非鉄金属の買取鉄・非鉄金属を切断、選別処理を行い販売。

ソラチ環境㈱代表取締役 田端眞佳滝川市新町6丁目3番20号TEL.0125-26-5555 FAX.0125-26-5533資本金1,500万円 従業員53名

一般・産業廃棄物収集運搬業、浄化槽保守管理・処理施設維持管理業務・一般廃棄物収集運搬(市町委託、事業所、個人他)・産業廃棄物収集運搬(工場等事業所、建設工事)・浄化槽保守管理業務(点検、清掃)・廃棄物処理施設維持管理、農業集落排水処理施設維持管理

空知興産㈱代表取締役社長 小田真人 滝川市東町1丁目1番9号TEL.0125-23-2861 FAX.0125-23-0906http://www.sorakou21.co.jp資本金10,000万円 従業員91名

伐木、抜根の再資源化処理建設現場等より排出された伐木・抜根を破砕処理し、チップ化した後に販売。

241

242

243

244

245

246

247

248

2

3

2

3

35

3

64

会社概要 事業概要 分類

㈱第一岸本臨床検査センター代表取締役社長 二宮滋札幌市東区伏古7条3丁目5-10TEL.011-787-2111http://daiichikishimoto-kensa.jp/資本金10,000万円 従業員889名

環境計量分析・食品検査〇環境計量分析(飲料水分析、水質分析、大気分析、ダイオキシン類分析、土壌・底質・肥料分析、農薬分析、温泉分析、レジオネラ属菌分析、廃棄物分析、空気環境測定、作業環境測定、アスベスト分析等)〇食品検査(微生物学的検査、食品保存検査、食品残留農薬検査、異物検査、栄養成分分析、食品添加物分析、腸内細菌検査、環境衛生検査、放射性物質検査等)

5

㈱セ・プラン代表取締役 小西淳一札幌市厚別区厚別中央1条5丁目4番1号TEL.011-895-6240 FAX.011-895-6241http://www.ceplan.co.jp資本金1,000万円 従業員27名

環境の保全と自然と調和した地域創りを目指し、環境調査、影響予測、保全対策を実施次世代のために豊かな環境を保全しつつ、自然と調和したより良い人間環境の創造に貢献いたします。北海道で培ったフィールド力を活かし、動植物などの自然環境や水質、騒音振動などの生活環境の現地調査を基軸とした『環境調査』をはじめ、『特定外来種防除のための調査』『エゾシカ被害対策のための企画調整、調査』『重要種の保全対策のための調査検討』などの業務実績が有ります。また各種専門家や関係機関、技術集団と幅広く連携し、様々なニーズに対応させて頂いています。

5

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 68: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱大建産業代表取締役社長 千葉幸悦天塩郡豊富町字豊富大通12丁目TEL.0162-82-2967 FAX.0162-82-3047資本金2,500万円 従業員20名

コンクリート塊及び廃タイヤの中間処理コンクリート塊は40㎜に破砕し再生骨材として販売、廃タイヤは切断し燃料として販売。

㈱大伸代表取締役 太田直孝札幌市厚別区上野幌2条3丁目1番16TEL.011-871-2418 FAX.011-871-2416http://kk-daisin.jp/資本金1,000万円 従業員33名事業所/北広島市

産業廃棄物・汚泥(無機性)の収集運搬事業及びリサイクル事業、環境清掃主に公共事業から排出される建設汚泥(無機性)を同社の吸引車・ダンプを用いて収集・運搬作業を実施。また当社保有の建設汚泥のリサイクルプラントで再生土及びLSS流動化処理土として製造・販売。他に廃ゴムクローラリサイクル、道路清掃等の環境清掃、一般貨物運送事業、TVカメラ調査、冬期除・排雪等を行っている。

タイセイ飼料㈱代表取締役 境田一郎河東郡音更町字下士幌北2線東29番地5TEL.0155-31-3731 FAX.0155-31-5911http://www.taiseishiryo.jp資本金1,000万円 従業員27名

食品工場副産物の飼料化高水分かつ腐敗し易い食品工場副産物を、独自の配合、水分調整、発酵技術を使い、牛用の飼料にする。その結果、食品工場にとっては廃棄物として処理すべきものが減少する。また牛を飼う側では、輸入飼料の使用割合を減らし、自給(国産)率の向上にも寄与することとなる。

㈱大創KET研究所代表取締役 菅野新也旭川市9条通2丁目2346番地1TEL.0166-22-8525 FAX.0166-26-5219資本金1,000万円 従業員5名

触媒技術と人工腐植化技術による循環修復型資剤製造及び利用システムの開発①有機物の腐敗に伴う悪臭発生防止資剤の製造(家畜糞尿・加工汚泥・加工廃液・生ゴミ浚渫低泥・他)②人工腐植物利用による土壌修復資剤の製造(森林樹木の育苗培地・山林、農地改善・園芸培地・屋上緑化培地・菌床、他)③その他(ペーパースラッジ利用による都市緑化用育苗ポット開発)

大地コンサルタント㈱代表取締役社長 千葉新次旭川市4条西2丁目1-12TEL.0166-22-7341 FAX.0166-22-9333http://www.daitch.co.jp資本金1,000万円 従業員65名

土木設計全般・地質調査解析・環境調査・ボアホール掘削地中熱源ヒートポンプシステムを推奨し普及させるために、ソニックドリル(掘削機)を導入し、ボアホールの掘削にかかる時間とコストの削減に取り組んでいる。

太平洋セメント㈱北海道支店支店長 山口博司札幌市中央区北4条西5丁目1-3TEL.011-242-7171 FAX.011-242-7174http://www.taiheiyo-cement.co.jp/資本金8,617,400万円 従業員229名事業所/北斗市

セメント製造、総合廃棄物リサイクル、電力・鉄鋼関連事業、セメント資源化処理事業セメント製造、総合廃棄物リサイクル、電力・鉄鋼関連事業、リサイクル事業、セメント製造工程での廃棄物のリサイクル事業(廃棄物等のセメント資源化処理事業)。セメント製造プロセスでは、様々な廃棄物や他産業から排出された副産物を安全かつ大量に再資源化することが可能。廃棄物・副産物を資源としてリサイクルする「セメント資源化システム」は、最終処分場の延命効果だけでなく、天然資源の枯渇防止やCO2などの大気への排出物の低減に寄与。

太平洋総合コンサルタント㈱代表取締役 工藤覚釧路市材木町15番5号TEL.0154-41-2633 FAX.0154-42-8539http://www.taicon.co.jp資本金2,000万円 従業員63名

環境保全に関する調査・設計・計測・分析法令と基準に基づいた水質・底質・土壌分析、建築物飲料水検査、廃棄物処分場水質検査、ばい煙測定、作業環境測定、シックハウス測定などの分析・測定を行っています。また、騒音・振動測定や家屋等への影響予測を行っています。その他、動植物の調査を行い、環境保全対策を提案いたします。

249

250

251

252

253

254

255

256

3

3

4

123

5

125

5

65

会社概要 事業概要

㈱タイヤリサイクル北海道代表取締役社長 平田実札幌市東区中沼町45-55(札幌市リサイクル団地)TEL.011-791-5349http://www.trho.co.jp資本金4,000万円 従業員7名

廃タイヤ中間処理道内で発生する廃タイヤを16~32分割に切断し、セメント工場、製紙工場の燃料及び原料として再利用する為の中間処理。

3

Page 69: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

高砂熱学工業㈱札幌支店執行役員支店長 中山明札幌市中央区北3条西4丁目1番地日本生命札幌ビルTEL.011-261-2531 FAX.011-251-2608資本金1,314,900万円 従業員64名

省エネ・省資源化の提案・実施施工施設における運転エネルギーの削減。

高野冷凍㈱代表取締役 阿部一雄小樽市長橋1丁目21番地110TEL.0134-23-7585 FAX.0135-22-4176資本金5,150万円 従業員30名

フィッシュ・ミール製造各加工場並に市場、当社すり身工場より排出される残さ(魚腸骨)を収集してホールミール(魚粉)を製造し水産加工残さの埋立、燃焼処理を防ぎミール製品としてリサイクル、全国に出荷しています。

㈱髙橋商会代表取締役 髙橋敏釧路郡釧路町若葉2-19TEL.0154-37-8456 FAX.0154-39-2015http://ts-takahashi.co.jp/index.html資本金1,000万円 従業員41名

使用済自動車リサイクル事業 、リサイクルパーツ販売自動車リサイクル法に基づき使用済自動車を解体し、リサイクル部品として使用可能な部品は、全国のオンラインで販売、その他材料は鉄・非鉄に分別し再資源化処理。

㈱タクマ 北海道支店支店長 伊藤誠札幌市中央区大通西5丁目11番地大五ビルTEL.011-221-4148 FAX.011-241-0523http://www.takuma.co.jp資本金1,336,746万円 従業員21名

公害防止プラント、環境設備プラントの設計、施工及び監理環境設備プラントの設計、施工及び監理を通じて、ごみ、下水、RDF発電及び熱供給事業に参画。さらに道内のバイオマス等利活用による自然エネルギーの普及に参画。

武部建設㈱代表取締役 武部豊樹岩見沢市5条東18-31TEL.0126-22-2202 FAX.0126-22-3702http://www.tkb2000.co.jp資本金2,001万円 従業員29名事業所/三笠市

古民家再生と古材活用事業、積雪寒冷地住宅への太陽光発電システムの設計・施工<古民家再生と古材活用事業>おおむね戦前に建てられた古民家(伝統木構法による)を再生リニューアルする。またそれがかなわぬ時はそこから手解体で取り出した古材(こざい)を再活用する。すぐ壊しては捨てないことをモットーにしている。<積雪寒冷地における新築・既築住宅のための太陽光発電システムの設計・施工>性能向上リフォームと併せて既築住宅の省エネ・省CO2のための太陽光発電の提案。施工の安全と安心を確保する。

㈱タナカコンサルタント代表取締役 堀内秋治苫小牧市新開町2丁目1番3号TEL.0144-51-2551 FAX.0144-51-2550http://www.tanakaconsul.co.jp資本金25,000万円 従業員82名

環境計測、分析工事等に伴う騒音、振動計測・分析、濃度・水質・大気・土壌汚染調査。

257

258

259

260

261

262

263

264

5

3

3

25

23

5

田中石灰工業㈱旭川事業所常務執行役員所長 川原秀人上川郡当麻町宇園別2区TEL.0166-58-8601 FAX.0166-58-8607http://www.tanakasekkai.jp資本金2,000万円 従業員53名

容器包装プラスチックを原料とし、再生ペレット・PRF燃料等を製造販売原料を素材ごとに分類。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリステレン、ペット等からペレットを製造。製造されたペレット等は、靴の中敷き、じゅうたん、日用品などのプラスチック製品に加工し販売している。 3

66

会社概要 事業概要 分類

㈲タナベ代表取締役 田邊宏帯広市西23条北4丁目1番2号TEL.0155-67-1123 FAX.0155-67-1124http://www.tanabe-recycle.com資本金300万円 従業員43名

産業廃棄物の収集運搬及び処理、建設物解体処理、RPF事業○産業廃棄物(金属屑、廃プラスチック等)の収集運搬及び処理 【帯広市を拠点とする十勝管内を営業エリアとしています。産業廃棄物の適正処理に努め、リサイクル可能なものは再資源として活用しています。】○建設物解体処理 【依頼者のご負担を軽減し、適正な解体処理を行っております。】○RPF事業 【産業廃棄物の紙屑、木屑、繊維屑、廃プラスチック類を組み合わせることにより、RPF燃料製品として製造しています。】

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 70: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

谷村運輸㈱代表取締役 谷村明紀岩見沢市岡山町12番地31TEL.0126-22-4466 FAX.0126-22-8778資本金3,000万円 従業員36名

産業廃棄物処理・リサイクル

玉井環境システム㈱代表取締役社長 玉井寛小樽市銭函3丁目524-11TEL.0134-62-1500 FAX.0134-62-1504 http://www.tamai-k.co.jp資本金4,800万円 従業員20名

道内産、間伐材(カラマツ)の有効利用植生フロートカラマツ間伐材をチップ状にしたものを固めて、路盤材等の商品にして、公園等の遊歩道に利用。リサイクルの布団綿をベースとして浮力材と組合わせ、植物を植えて水質浄化機能を持つ浮き島。

㈱タルミ環境代表取締役 垂水里志紋別郡遠軽町豊里533番地TEL.0158-42-3081 FAX.0158-42-5116資本金1,000万円 従業員3名

自動車リサイクルプラント、産業廃棄物中間処理施設金属スクラップ(原料)を仕入れ当社事業所にて非鉄・金属に物別その後商品化し輸出及びメーカーなどに売却。

地崎道路㈱北海道支店取締役支店長 千葉立美札幌市中央区南3条西10丁目1001番地5TEL.011-231-2701 FAX.011-231-2704http://www.chizakiroad.co.jp/資本金35,000万円 従業員80名事業所/苫小牧市

地球に優しいCHIZAKIの鉱物油等汚染土壌浄化技術-バイオレメディエーション油汚染された土を焼却ではなく、微生物による分解浄化をするためCO2を大幅に削減した地球環境に優しい技術である。燃料タンク配管破損事故による汚染、工場や燃料給油施設跡地の有効利用等様々なニーズに応えることができる。平成23年5月6日微生物による鉱物油及びベンゼン汚染土壌において、人と環境への影響が少なく、確実かつ効率的に浄化できる技術として、経済産業省、環境省により適合確認を取得した。浄化技術はバイオファーミング、バイオインジェクト。北海道初の中間処理施設を開設した。

千歳建設㈱代表取締役社長 藤川俊一千歳市流通1丁目3番地の1TEL.0123-27-5588 FAX.0123-23-3849http://www.chitose-kensetsu.co.jp資本金3,000万円 従業員50名

産業廃棄物処理業(中間処理)アスファルト合材の製造及び販売を行っている「新千歳アスコン」にて、アスファルト及びコンクリート廃材の受入れと再生を実施。

中央化学㈱北海道営業部代表取締役社長 水野和也札幌市白石区本通19丁目北1番1号TEL.011-862-7827 FAX.011-862-7859http://www.chuo-kagaku.co.jp資本金621,275万円 従業員46名事業所/美唄市

環境配慮型食品容器、エコベンチの製造店頭回収したトレーの再生原料を活用したベンチの製造。PETボトルの再生原料を中間層に活用した安全安心でCO2負荷を低減した食品容器(C-APGシリーズ)の製造。ポリプロピレンに天然の未利用資源のタルクを約55%使用することで石油資源の節減とCO2負荷を大きく低減した食品容器(タルコンシリーズ)の製造。

㈱中央ネームプレート製作所代表取締役 氏家界平札幌市東区北39条東1丁目2番17号TEL.011-752-2161 FAX.011-742-5851http://www.cnpnet.co.jp資本金4,800万円 従業員103名

オゾン利用による殺菌、消嗅装置の製造オゾンの強力な酸化力による殺菌、脱臭を短時間で行える装置で、札幌市消防局へ納入。

265

266

267

268

269

270

271

272

3

14

3

5

3

13

1

67

会社概要 事業概要

チヨダウーテ㈱代表取締役社長 平田晴久室蘭市崎守町389-12TEL.0143-59-1100 FAX.0143-59-1101http://www.chiyoda-ute.co.jp資本金467,475万円 従業員26名事業所/札幌市

循環調和型製品製造(循環型素材製造)発電所から副産物として発生するせっこう及び古紙を活用したせっこうボード製品並びに、発電所から副産物として発生するせっこうを主原料とした土質改良材である北海道リサイクル製品に認定された「石膏系中性固化材(エコハードAⅡ)」の製造・販売。 1

Page 71: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱土谷特殊農機具製作所代表取締役 土谷紀明帯広市西21条北1丁目3番2号TEL.0155-37-2161 FAX.0155-37-2751http://www.tsuchiyanoki.com資本金6,000万円 従業員133名事業所/札幌市・標茶町・中標津町・北見市・興部町

アイスシェルター・バイオガスプラントの設計・施工・メンテナンス<アイスシェルター(水と寒冷気候利用)>寒気と水の潜熱を利用した農産物の貯蔵や家屋の除湿・冷房の冷熱源装置。<バイオガスプラント>家畜の排せつ物を嫌気発酵によりバイオガスを発生させ、これを熱水と電気に変換する装置(プラント)。

㈱津山金属代表取締役 津山茂日高郡新ひだか町静内青柳町3丁目3-1TEL.0146-42-0155 FAX.0146-42-0331資本金1,275万円 従業員9名

産業廃棄物中間処理業(金属くず)鉄スクラップ、非鉄等再生材として販売。

㈱ティー・ワイ代表取締役 山内俊男河西郡更別村字更別192番地52TEL.0155-52-3528 FAX.0155-52-3536http://www.kk-ty.co.jp資本金1,000万円 従業員9名

産業廃棄物(コンクリート・アスファルト)一般廃棄物(すきとり物・木くず)の処理業処理後の再生品は、コンクリートは再生路盤材基礎砂利として販売。アスファルトは再生材としてアスファルトプラントに販売。木くず等をチップ化し、牛舎の敷きわらとして販売。

㈱DISPO.代表取締役 杉山博康帯広市西20条北4丁目2番地TEL.0155-38-8855 FAX.0155-38-8856http://www.dispo-inc.jp資本金19,200万円 従業員27名

産業廃棄物処分業(焼却、乾燥、嫌気性発酵処理)焼却施設、乾燥施設による医療、建設業、食品加工業などに伴う産業廃棄物の処分に加え、2017年度からは嫌気性発酵処理施設(処理能力10.893t/日)を稼動させ、農畜産系副産物、食品残さ、有機系汚泥などを原料として発生するバイオガスによる発電、発酵残さ(消化液)の液肥としての再利用を計画中。

㈱データベース代表取締役 大森康弘札幌市北区北7条西5丁目8番5号 データビルTEL.011-726-7661 FAX.011-726-7565http://www.data-g.com/database/資本金49,000万円 従業員458名事業所/帯広市・函館市・深川市

水に関わる環境施設等をトータル的に支えている総合エンジニアリング企業です弊社は、昭和53年10月に「北海道下水道メンテナンス株式会社」として創業し、現在は「株式会社データベース」と社名を改め下水処理施設をはじめ、環境施設の維持管理を主軸とした総合環境サービスを提供させていただいております。事業を通じて、地域住民の皆様へ、安心と安全をお届けするほか、自治体様の良きパートナーとして水関連事業の支援、協働に取り組んでおります。

㈱テクノス北海道 代表取締役社長 吉本宏明旭川市忠和4条7丁目4番10号TEL.0166-62-7878 FAX.0166-62-0007http://www.technos-hokkaido.co.jp資本金3,000万円 従業員179名事業所/札幌市・富良野市

環境衛生施設の維持管理業務、環境計量証明、工業薬品等販売快適な生活環境を守り育み、地域社会に貢献するため、環境衛生施設の維持管理事業をとおして、信頼される高度な技術とサービスを提供します。

㈱手塚産業代表取締役 手塚通隆上磯郡木古内町字瓜谷122番地TEL.01392-2-4740 FAX.01392-2-5243http://tzksangyou.web.fc2.com/資本金2,000万円 従業員31名

産業廃棄物中間処理業(ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず・がれき類)コンクリート再生材(40㎜)、アスファルト再生材(40㎜)の生産及び販売。処分業では、廃棄物再生事業者に登録。平成26年度には、優良産廃処理業者認定を取得しております。

273

274

275

276

277

278

279

280

2

3

3

4

35

25

3

68

会社概要 事業概要 分類

東亜建設工業㈱北海道支店支店長 金子功札幌市中央区北3条西4丁目1-4TEL.011-231-5166 FAX.011-251-4890http://www.toa-const.co.jp/index.html資本金1,897,600万円 従業員20名

雪氷熱を利用した冷房システムの施工札幌市第二斎場において、当社の関連会社である「PFI斎場運営㈱」が雪氷熱を利用した冷房システムを運営。

2

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 72: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

69

東亜道路工業㈱北海道支社常務執行役員支社長 中村浩札幌市東区東雁来5条1-1-18TEL.011-781-8511 FAX.011-781-8711http://www.toadoro.co.jp資本金758,418万円 従業員75名事業所/ニセコ町・苫小牧市

廃棄物中間処理・再生施設

㈱道央油設処理公社代表取締役 平島誉久美唄市字チャシュナイ1020番地133TEL.0126-65-2190 FAX.0126-65-2020資本金8,000万円 従業員10名

再生重油製造・販売潤滑油(廃油)をリサイクルして再生重油(燃料)として販売。

㈲道央ワークス代表取締役 佐々木政美北広島市西の里929-8TEL.011-375-3810 FAX.011-375-4114資本金300万円 従業員5名

コンクリートガラを破砕して再生骨材としてリサイクル

㈲道環代表取締役 小堀剛網走市呼人174-8TEL.0152-48-2699 FAX.0152-48-2642http://www.doukan.co.jp資本金300万円 従業員17名

使用済み製品等リサイクル市内事業所より排出される古紙、鉄類、ビン類、PET等を回収し再資源化業者へ(一部自社扱い)。生ゴミの堆肥化。

東盛建設㈱代表取締役社長 土谷悠介標津郡標津町南6条西1丁目1番12-2号TEL.0153-82-3884 FAX.0153-82-3384資本金2,500万円

自然と資源を大切に~リサイクルを考える企業~弊社は昭和61年より知床半島の付根「標津町」にて土木工事業を営んでおります。海、山、川に囲まれた自然豊かな町「標津町」、この地で商売をさせていただくためには環境への配慮は欠かせないといことで約20年前より、土木工事等で排出されるコンクリート、アスファルトの再生事業を開始しました。その後、当地方特産のホタテ貝の貝殻がゴミとして多く排出されていたこともあり、海の恵みを山へ還元「自然還元カルシウム」という名の土壌改良剤のリサイクル事業を展開しております。

道東車輌解体・ガレーヂアシスト代表 田中定雄斜里郡小清水町字泉3TEL.0152-62-3438 FAX.0152-62-4262従業員4名

紙くず・金属くずのリサイクル

㈱道南土木代表取締役 佐藤康弘檜山郡江差町字東山625TEL.0139-52-1725 FAX.0139-52-1751http://www.donan-doboku.com資本金2,014万円 従業員33名

コンクリートガラ、アスファルトガラの中間処理(再生骨材)アスファルトガラに関しては砂利と1:1で混入し再生路盤材を製造。

281

282

283

284

285

286

287

288

3

3

235

3

34

3

3

会社概要 事業概要

㈱東部清掃代表取締役 石丸善雄札幌市豊平区月寒東2条18丁目7-21TEL.011-851-9743 FAX.011-853-5431http://www.tobu5353.co.jp資本金2,400万円 従業員115名事業所/北広島市

廃発泡スチロールの再資源化廃発泡スチロールを破砕、溶融しペレット化又はインゴット化して原材料化。

3

Page 73: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱東穂 石狩工場工場長 清水雄一石狩市新港西1丁目714番3号TEL.0133-71-2528 FAX.0133-71-2523http://www.toho-ext.co.jp/資本金5,000万円 従業員12名

道内樹脂製品メーカーの廃棄物(樹脂製品)の再利用道内樹脂製品メーカー(樹脂サッシメーカー等)の廃棄物(樹脂製品)の再利用。特に塩化ビニール製品の再利用(分別、粉砕、製品化)。

東邦コンサルタント㈱代表取締役 橋俊之釧路市鳥取大通4丁目11-13TEL.0154-51-6161 FAX.0154-53-0665http://www.toho-con.co.jp資本金3,000万円 従業員62名事業所/札幌市

環境保全に関わる調査・設計等  自然環境における動植物生態調査・水質・土壌汚染調査・騒音振動調査等を実施し、環境への影響を把握し、環境保全に関わる的確な技術・情報等提供。

道北機械㈱代表取締役 三井愛夫旭川市永山北3条6丁目5番7号TEL.0166-48-7428 FAX.0166-48-3208資本金2,000万円 従業員35名

上下水関連機器及びごみ焼却炉関係機械の製造浄水場・下水処理場の水処理設備の製造と補修。生ごみ堆肥化処理設備、清掃工場の焼却設備の製造と補修。

道北リサイクル協同組合代表理事 平間政敏旭川市東光14条1丁目3番6号㈱安井組内TEL.0166-31-5111 FAX.0166-31-5189資本金240万円 従業員3名

コンクリートくず(がら)の破砕コンクリートくず(がら) 受入、破砕し、道路舗装材として販売。

東陽上村アドバンス㈱代表取締役 澤田満札幌市白石区菊水2条3丁目1番34号TEL.011-821-1404 FAX.011-821-7439資本金3,824万円 従業員100名

最新テクノロジーを取り入れ進化し続ける! 長寿命で環境に優しいソーラー照明灯です。地球温暖化や電力不足などの問題を抱えている現在、エコで環境に優しいエネルギーが必要な時代を迎えました。そこで、エコエネルギーの良さを沢山の人に認知してもらうべく、より実用的なソーラー照明灯の販売に力を入れています。長寿命バッテリーにより16年以上バッテリーの交換が不要で、サイズもコンパクト化することで全体の見栄えもスリムです。また最新のテクノロジーを取り入れ、ソーラーの弱点である悪天候の場合でも、一晩中点灯するウェザーシンクロシステムを搭載したソーラー照明灯です。

㈱東洋実業代表取締役 横田正弘札幌市中央区北6条西22丁目2番7号TEL.011-641-1353 FAX.011-612-1919http://www.toyojitsugyo.com資本金7,380万円 従業員4,000名

省エネルギーシステムの設計・施工、環境分析・計測〇施設の燃料や電力使用状況等を、リアルタイムで遠隔監視・制御し、消費エネルギー量の最小化に貢献するBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)の設計・施工。〇ポンプモーター等動力系機器の消費電力量を低減させる、インバーター制御システムの設計・施工。〇省エネルギーシステム導入に関するコンサルティング。〇ビルに関するばい煙測定、排水検査、及び飲料水、プール水、浴槽水の検査業務。

道路工業㈱代表取締役社長 中田隆博札幌市中央区南8条西15丁目2-1TEL.011-561-2251 FAX.011-513-2129資本金10,000万円 従業員170名事業所/豊浦町・今金町・当麻町・美幌町

廃アスファルトから再生骨材及び再生合材の製造・販売廃アスファルト舗装材を40㎜・13㎜に破砕し、路盤材として製造・販売。また、アスファルト再生合材についても製造・販売。

289

290

291

292

293

294

295

296

3

5

25

3

2

5

3

70

会社概要 事業概要 分類

㈱ドーコン代表取締役社長 佐藤謙二札幌市厚別区厚別中央1条5丁目4番1号TEL.011-801-1500 FAX.011-801-1600http://www.docon.jp資本金6,000万円 従業員559名

エネルギー環境施策及び環境保全事業に係るコンサルティングサービス新エネ・省エネ、リサイクルプロジェクトの企画・提案。土壌・地下水汚染の環境修復に係る調査・計画・対策・評価ならびに環境関連施設の計画・設計・各種許認可。 5

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 74: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

トーワ計装㈱代表取締役 奥村英和釧路市鳥取大通5-1-17TEL.0154-53-1130 FAX.0154-51-9311http://www.towatec.co.jp資本金1,000万円 従業員12名事業所/札幌市

太陽光パネル施工、空調・電気設備省エネルギー提案空調設備・電気設備の設計を見直して、建物に見合った設備容量の見直しと、自動制御機器による最適なエネルギー管理を行う。センサーによる自動制御で無駄を省き、監視盤で最適な制御プログラムを構築する。

十勝バイオ環境㈱代表取締役 原俊雄帯広市東1条南24丁目19番地TEL.0155-26-2614 FAX.0155-26-2614資本金1,000万円 従業員1名

畜産排水を中心とした排水の浄化システム全般の製造販売排水中の汚泥を分離除去後、酵素分解剤による脂肪タンパク分油分を分解処理をしマイクロバブル(ウルトラファインバブル)による生物学的浄化処理を行なう。分離回収した汚泥は、電力などのエネルギー転換へとリユースが可能となる。

とかちペレット協同組合代表理事 中島正博足寄郡足寄町鷲府353の6TEL.0156-29-8057 FAX.0156-29-8342http://www.tokachi-pellet.or.jp資本金1,096万円 従業員3名

木質ペレット製造販売工場は地域再生計画により廃校を利用。ペレットの原料は林地残材を使用。販売は契約販売店への卸売。

㈲十勝リサイクル代表取締役 時安徹 河西郡中札内村東戸蔦東5線155TEL.0155-68-3547 FAX.0155-68-3868http://www.t-recycle.jp/資本金1,000万円 従業員25名

廃油処理(油水分離)・廃鉱物油・廃食用油の再生事業廃鉱物油は大型ボイラー燃料として、廃食用油は飼料化、インク原料として、またバイオミックス燃料としてA重油との混合燃料のほか、粉せっけんの製造を行う。

㈱常呂町産業振興公社代表取締役社長 小野寺俊幸北見市常呂町字岐阜14番地7TEL.0152-54-3308 FAX.0152-54-3758資本金4,059万円 従業員7名

帆立貝がらを粉砕し、石灰肥料の製造町内加工場から出るボイル帆立貝を乾燥し、一次粉砕し機械に搬入し、再度粉砕し、貝がら石灰肥料の製造。

凸版印刷㈱東日本事業本部北海道事業部執行役員事業部長 穴水芳光札幌市西区二十四軒4条1丁目1-30TEL.011-613-6111 FAX.011-631-3788http://www.toppan.co.jp/資本金104,986,000万円 従業員364名 事業所/函館市・帯広市

環境配慮型製品(包装材)の製造・販売北海道事業部では地域特性にあった耐水性で取扱いが容易(易分離・易解体)な水産加工向けAPカートン(魚箱)、バリア性にすぐれたGLフィルムを使用した食品用軟包装材を主として製造・販売。

苫小牧王子紙業㈱代表取締役社長 前川良一苫小牧市白金町1丁目1番1号TEL.0144-72-2345 FAX.0144-73-4015資本金1,000万円 従業員239名

芝植生用ファイバー(王子ファイバー)の製造販売王子ファイバーは道路や河川敷の法面、公園、ゴルフ場などの緑化に使われる。パルプを原料とした吹付播種用被覆保護材料。

297

298

299

300

301

302

303

304

25

34

14

3

4

1

1

71

会社概要 事業概要

㈱苫小牧解体建設代表取締役社長 橋本吉則苫小牧市のぞみ町3丁目19-28TEL.0144-67-0388 FAX.0144-67-7261資本金1,000万円 従業員16名

産業廃棄物処理業(中間処理)、産業廃棄物処理業(最終処分)安定型40数年来、解体工事業に携わり分別解体を始め、資源リサイクルを進めて地域に貢献中。

3

Page 75: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

苫小牧広域森林組合代表理事組合長 小坂利政勇払郡むかわ町穂別433番地TEL.0145-45-2311 FAX.0145-45-3240資本金9,191万円 従業員45名

木質ペレット製造当組合の製材工場から発生するオガ粉やバークを粉砕したものを圧縮、直径数ミリの円柱状に成型し、ストーブやボイラー用燃料として販売している。CO2を増やさない環境に優しい燃料として注目を集めている。

㈱苫小牧清掃社代表取締役 山本浩喬苫小牧市宇糸井402-14TEL.0144-74-1161 FAX.0144-74-1093http://www.tomakomai-seisousya.co.jp資本金2,000万円 従業員96名

廃棄物中間処理による再生品の製造販売未利用資源である廃プラスチック類、木くず、紙くず、繊維くず、またそのまま埋立されている廃棄物の選別を行い再利用。RPFや木製燃料チップを製造し、循環型社会へ貢献する事業を実施。

苫小牧熱供給㈱環境リサーチセンター代表取締役社長 福島勉苫小牧市大成町1丁目11番25号TEL.0144-72-8111 FAX.0144-72-8111http://www.tomanetsu.co.jp資本金32,000万円 従業員39名

環境分析大気、水質、土壌、騒音、振動の調査及び計量証明事業。

富岡産業㈱代表取締役 富岡正幸深川市2条23番15号TEL.0164-22-7184 FAX.0164-22-7197http://www.tomioka-sk.co.jp資本金4,500 万円 従業員28名

廃棄物処理、中間処理平成14年度に安定型の最終処分場はすでにあったが、リサイクルを高めるため、がれきの中間処理と伐根や伐木を破砕してチップにする事業を始めた。

豊田通商㈱北海道支店支店長 磯部孝信苫小牧市字勇払145-259TEL.0144-51-5100 FAX.0144-51-5130http://www.toyota-tsusho.com資本金6,493,600万円 従業員6名

太陽光発電設備の販売事業者向けに太陽光発電設備を販売。自社内にも20kWの太陽光発電設備を設置し、自然エネルギー拡大に向けるPR活動を実施中。

㈱どりーむ代表取締役社長 前田慎一札幌市白石区北郷2405番27TEL.011-879-1855 FAX.011-879-1856http://biodream.jp資本金5,500万円 従業員7名事業所/石狩市

バイオディーゼル関連事業業務系家庭系の廃食油を回収し、バイオディーゼルおよびバイオ混合軽油と重油を販売。道リサイクル認定製品であり、グリーン購入品目に該当。利用による二酸化炭素削減証明書を発行します。

㈱ナカジマ代表取締役 中嶋賢一網走市字藻琴231番地1TEL.0152-61-6470 FAX.0152-61-6474資本金2,000万円 従業員20名

㈲長田金属代表取締役 長田和彦砂川市西1条北24丁目228番地TEL.0125-53-2188 FAX.0125-53-3303http://www6.plala.or.jp/nagata/資本金400万円 従業員7名

産業廃棄物(金属屑)収集運搬、処分(中間)業道内一円に引取可能。金属屑を回収し、中間処理後、スクラップとして販売。

3

廃コンクリートのリサイクル廃コンクリートを40㎜、80㎜に破砕し、路盤材として販売。

305

306

307

308

309

310

311

312

14

13

5

3

2

135

3

72

会社概要 事業概要 分類

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 76: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

中塚建設㈱代表取締役 中塚徹朗松前郡福島町字三岳73番地の1TEL.0139-47-2053 FAX.0139-47-2816http://www.e-nakatsuka.com/資本金4,400万円 従業員45名

循環型リサイクル環境共生基材の製造販売他社の技術による鉄鋼スラグ、石灰石、硫黄、ホタテ貝殻、有機腐食微生物等を使用した特殊コンクリート製品による海藻、漁礁ブロックの製造。

長沼酪苑観光㈱代表取締役 高田耕次夕張郡長沼町東4線南6番地TEL.0123-88-3132 FAX.0123-88-3360資本金1,000万円 従業員12名

建設廃棄物を分離再生し、販売コンクリートは40mm・80mmに粉砕し、再生骨材として販売。鉄くず等金属類はスクラップとして販売。

㈲中野産業代表取締役 中野清虻田郡ニセコ町字ニセコ446番地TEL.0136-58-2755 FAX.0136-58-2014資本金1,250万円 従業員16名

再資源化〇コンクリート再生骨材製造・販売〇木材チップ製造・販売

中村興業㈱代表取締役 中村義信標津郡中標津町東32条北1丁目2番地TEL.0153-72-3588 FAX.0153-72-3654資本金4,500万円 従業員35名

廃コンクリート、アスファルト、木くず、プラスチック類の中間処理場コンクリート、アスファルト再生利用にて路盤材の再生施設。木くずを破砕して、肉牛などの敷きわらの作成。

㈱七飯リサイクルセンター代表取締役 村田隆雄亀田郡七飯町字峠下672番地1TEL.0138-64-3200 FAX.0138-64-3713資本金100万円 従業員5名

石膏ボード専門リサイクルセンター〇E・Rラインパウダー(白色・カラー4色)(北海道認定リサイクル製品)〇エコ・フィーラー(アスファルト合材の粒度調整材)〇砕石ズリ混合材(土壌改良材・地盤改良材)

ナラサキ産業㈱代表取締役社長 中村克久札幌市中央区北1条西7丁目プレスト1・7ビルTEL.011-271-5271 FAX.011-222-5054http://www.narasaki.co.jp資本金235,471万円 従業員386名事業所/旭川市・帯広市・室蘭市

環境リサイクル装置や新エネ・省エネ装置のプラント設計施行・販売を通じ社会貢献を!①廃プラ燃料化設備、資源ごみリサイクル設備、排水処理設備、汚泥脱水設備、コンポスト設備、ペットボトル圧縮梱包機、光学式プラスチック選別機、発泡スチロール溶融機、缶選別圧縮機、太陽光発電設備、小風力発電設備、木質ペレット製造設備、バイオマスボイラーの販売 。②上記機械、設備をコーディネートしたプラントの設計、施工。

313

314

315

316

317

318

319

320

134

3

3

3

123

2

73

会社概要 事業概要

㈲成田商会代表取締役 藤田慎二茅部郡森町字赤井川197番地1TEL.01374-5-2288 FAX.01374-5-2289http://www3.plala.or.jp/cr_narita資本金1,000万円 従業員10名事業所/岩内町

鉄・非鉄金属スクラップを破砕・選別し再生資源の原材料を製造、廃蛍光管リサイクル鉄、非鉄金属スクラップ処理、自動車リサイクル法に基づく使用済自動車引取業、フロン回収業を中心に金属リサイクル全般を営業。野村興産(株)と提携し道南で唯一の廃蛍光管リサイクルに取り組む。廃車引取。 3

㈱楢崎製作所代表取締役社長 小櫻義隆室蘭市崎守町385TEL.0143-59-3611 FAX.0143-59-4688http://www.narasaki-ss.co.jp資本金35,000万円 従業員156名事業所/札幌市

各種水処理装置の製造・販売ポータブル濁水処理装置、全自動フィルタープレス、重金属含有排水処理システム、炭酸ガス中和装置、高圧薄層脱水システム、搾乳施設雑排水処理設備、各種排水処理装置の製造・販売。 2

Page 77: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈲仁木重機代表取締役 仁木洋余市郡仁木町西町3丁目28番地TEL.0135-32-3125 FAX.0135-32-2598資本金500万円 従業員8名

産業廃棄物の中間処理(アスファルト塊・コンクリート塊・木くず・廃プラスチック)アスファルト塊・コンクリート塊は破砕処理し再生路磐材として販売。木くずは破砕処理後補助燃料材として販売。廃プラスチックのうち農業用廃フィルムなどは破砕洗浄しプラスチック原料として販売

ニセコ運輸㈲代表取締役 古谷和之虻田郡倶知安町字峠下TEL.0136-22-0745 FAX.0136-22-4653資本金2,000万円 従業員96名

地域で発生した廃棄物を地域でリサイクル(製品化) し、地域で使用する事を目標廃食油のリサイクル、生ゴミの堆肥化。伐木・伐開物・建設廃材を利用したチップ類、炭類(木炭・木酢液) 製造・販売。再生客土の製造・販売。固形化燃料(RDF) の製造・販売、固形化燃料(RPF) の製造・販売。廃発泡スチロールのリサイクル、缶・ペットボトルのリサイクル。コンクリート廃材の破砕・再生骨材化、アスファルト廃材の破砕・再生路盤材化。

㈱日興代表取締役社長 佐藤敏雄旭川市北門町13丁目2144-117TEL.0166-53-6990 FAX.0166-53-6999資本金1,000万円 従業員2名

環境関連装置の研究・試作・製造現場に必要な環境関連装置の研究・試作し製造している。木質バイオマス熱媒ボイラーシステム、蒸気発電機など製造。

日鋼検査サービス㈱代表取締役社長 中村毅室蘭市茶津町4番地1TEL.0143-22-8386 FAX.0143-24-7841http://www.nikkoukensa.co.jp資本金5,000万円 従業員230名

環境分析、計量証明事業大気、水質、土壌の環境分析。産業廃棄物、PCB、アスベスト等の調査。労働安全衛生法に基づく作業環境測定。

㈱日興ジオテック代表取締役 小山重芳旭川市神居2条18丁目2番12号TEL.0166-61-3491 FAX.0166-61-2597http://www.nikko-inc.co.jp資本金1,000万円 従業員50名

環境調査・分析、測量、土木設計、補償など環境問題に総合的に取り組んでいます<環境計量証明事業>水質・土壌の濃度分析(河川や湖沼・地下水・工場排水の分析、土壌・底質の分析)、騒音・振動(工場、建設工事、道路交通の測定)<土壌汚染状況調査(土壌汚染指定調査機関)>土壌汚染対策法に基づく土壌調査<建築物石綿含有調査>建築物や建材の石綿含有状況調査<その他>産業廃棄物処分場の生活環境影響調査など

日翔機械㈲代表取締役 中嶋清札幌市東区丘珠町633番地1TEL.011-786-8000 FAX.011-782-4500資本金500万円 従業員6名

法面緑化用機械装置製造販売現場現地より発生する倒木・流木・抜根の破砕、粉砕処理物及び現地発生土を基材として使用する法面緑化用機械装置の設計製造。

321

322

323

324

325

326

327

328

3

3

2

5

5

2

74

会社概要 事業概要 分類

日鉄鉱道南興発㈱代表取締役社長 下村正幸虻田郡洞爺湖町入江64番地3TEL.0142-76-3121 FAX.0142-76-2952http://donankohatsu.com資本金2,000万円 従業員24名

がれき類の破砕・選別により、再生路盤材の製造・販売汚泥の固化(有害物を含まない無機汚泥)。特に生コンクリート製造工程で排出されるもの、ミキサー等の洗浄水残渣(生コンスラジ) を固化して、再生路盤材にリサイクル。固化することで、六価クロムの溶出も抑えることが可能。ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くずのリサイクル。

3

日生バイオ㈱代表取締役 松永政司恵庭市恵み野北3-1-13TEL.0123-37-5533 FAX.0123-36-0005http://www.nisseibio.co.jp資本金9,800万円 従業員14名

PM2.5対応マスク、DNAを用いた環境汚染物質除去フィルター鮭白子より抽出した二重らせんDNAを用いたダイオキシン類などの有害物質集積技術を応用し、DNA入りたばこフィルター、空気清浄機等のフィルターなど環境汚染物質除去フィルターを開発し、現在中国、韓国で販売している。また、PM2.5対応マスクを開発し、中国で販売を開始した。

1

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 78: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

日鉄住金セメント㈱代表取締役社長 中山秀明室蘭市仲町64番地TEL.0143-43-2646 FAX.0143-45-3923http://www.ns-cement.nssmc.com/   index.php資本金150,000万円 従業員135名

日鉄住金セメントはリサイクル資源の有効活用を推進し、循環型社会の構築に貢献します当社は、新日鐵住金(株)室蘭製鐵所において副生される高炉スラグを有効活用した高炉セメントを主体に市場へ供給している。高炉セメントは『北海道認定リサイクル製品』であり、普通ポルトランドセメントに対して多くの優位性を持ちつつ、資源・エネルギー・CO2発生量を削減できる。また、製造工程における焼成炉『キルン』により、約1,450℃の高温で様々なリサイクル資源を再資源化している。これは、焼却後の灰もセメントの原料となり、最終処分が不要であるため、埋立処分場の延命を図れている。

日鉄住金テクノロジー㈱室蘭事業所所長 樽井敏三室蘭市仲町12TEL.0143-47-2359 FAX.0143-47-2231http://www.nsst.nssmc.com/資本金10,000万円 従業員171名

新日鐵住金グループ企業として「環境ソリューション」「材料評価・分析」技術を提供大気、水質、騒音・振動、悪臭etcの分析や環境計量証明事業。省エネ推進に関する熱計測診断業務。

日東砂利工業㈱代表取締役 松原輝夫上川郡東川町東3号北1番地TEL.0166-82-2019 FAX.0166-82-2275従業員7名

安定型廃棄物最終処分

日本製紙㈱北海道工場白老事業所執行役員工場長 今野武夫白老郡白老町北吉原181番地TEL.0144-83-1210 FAX.0144-83-1400http://www.nipponpapergroup.com資本金10,487,300万円 従業員258名

ボイラー燃焼灰を利用した埋戻し材の製造、販売日本製紙グループは、国内合計180万キロワットの自家発電能力を有し、長年にわたり、発電した電力で製紙工場の生産活動をまかない、余剰分を電力会社に販売してきています。発電用燃料として、主に石炭を使用し、燃焼後の灰は造粒し、埋戻材として全量販売をしています。

日本製紙㈱北海道工場旭川事業所執行役員工場長 今野武夫旭川市パルプ町505-1TEL.0166-25-9730 FAX.0166-25-9775http://www.nipponpapergroup.com資本金10,487,300万円 事業所/苫小牧市

ボイラー燃料灰を固化し再生骨材を製造バイオマスボイラーから発生する燃料灰を固化材(セメント)等と混ぜ、振動加圧固化方式により再生骨材(製品名:バイオアッシュストーン)を製造、凍上抑制層材、暗渠疎水材、埋め戻し材として利用。

日本通運㈱札幌支店執行役員支店長 青山陽一札幌市北区北7条西4丁目5番地1TEL.011-738-0022 FAX.011-738-0033http://www.nittsu.co.jp資本金7,017,527万円 従業員2207名

物流におけるあらゆる輸送モードを駆使した最適な物流のご提案〇鉄道、内航海上コンテナ輸送によるモーダルシフトの推進 〇低炭素社会、再生エネルギーの普及促進における物流面でのサポート〇全国ネットワークを活かしたPCB、産業廃棄物の適正な収集運搬の実施

329

330

331

332

333

334

335

336

13

5

3

3

3

5

75

会社概要 事業概要

日本道路㈱北海道支店執行役員支店長 村瀬丈夫札幌市豊平区月寒東1条16丁目1番43号TEL.011-836-2231 FAX.011-836-2277http://www.nipponroad.co.jp資本金1,229,026万円 従業員113名

アスファルト塊、コンクリート塊の中間処理及び再生材の販売工事現場等で発生するアスファルト塊、コンクリート塊を受け入れ、破砕処理を行い、再生材・再生路盤材として再利用及び販売をしております。

3

日本甜菜製糖㈱芽室製糖所常務取締役所長 佐藤和彦河西郡芽室町東芽室基線26TEL.0155-62-3111 FAX.0155-62-4109http://www.nitten.co.jp/資本金827,900万円 従業員116名

ライムケーキの肥料としての販売ビート糖の製造工程から排出されるライムケーキを肥料として販売。畑地及び草地のph矯正材として低価格で提供すると共に、他用途の利用を研究及び検討。 3

4

Page 79: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

日本衛生㈱代表取締役 福山実札幌市清田区平岡1条1丁目1-40TEL.011-888-0122 FAX.011-888-0414http://www.nihoneisei.jp資本金2,000万円 従業員81名

水質・大気・土壌に関する計量証明事業〇水質:工場・事業場排水、河川水・地下水等の環境水、ゴルフ場農薬、温泉成分 大気:ボイラー等の排ガス、作業環境測定、室内空気中化学物質測定 。〇土壌:土対法に基づく汚染状況調査、有害金属等の溶出量・含有量試験、揮発性有機化合物のガス分析。

日本公防㈱代表取締役 葛西祐康北斗市七重浜1丁目8番1号TEL.0138-49-7153 FAX.0138-49-8641資本金3,000万円 従業員36名http://www.eco-nkb.jp/事業所/石狩市・旭川市

収集運搬・中間処理業、農業用ビニール等や廃タイヤのリサイクル収集運搬・中間処理業。農業用ビニール等を破砕・洗浄し、圧縮・梱包にて一部販売。廃タイヤを破砕し、道内の製紙工場へ一部有償にて販売。

日本システム機器㈱代表取締役 水野博之札幌市中央区北1条東8丁目片岡商事ビルTEL.011-241-2631 FAX.011-241-3606http://www.n-sys.co.jp資本金1,000万円

雪道スベリ止め材、内装用塗り壁材・道産トド松化粧合板の開発販売、除菌砂道内資源を活用し、建設資材、産業用資材、一般生活資材等、人と地球にやさしい商品を開発、販売。雪道スベリ止め材(融雪剤を含まない)、内装用塗り壁材・道産トド松化粧合板の開発販売。公園・保育園等の除菌砂。

㈱日本製鋼所 室蘭製作所執行役員所長 岩本隆志室蘭市茶津町4番地TEL.0143-22-0143 FAX.0143-24-3440http://www.jsw.co.jp/資本金1,969,423万円 従業員840名

風力発電用機器の販売及び保守・点検サービス、水素ステーション用鋼製蓄圧器の製造風力発電用タワー、ブレードおよび発電機などを設計・製造し、日本の地域特性、顧客ニーズにあった風力発電システムを提供。燃料電池車(FCV)に水素を供給する水素ステーション用の高容量鋼製蓄圧器の設計・製造。

日本データーサービス㈱代表取締役 石原知樹札幌市東区北16条東19丁目1-14TEL.011-780-1111 FAX.011-780-1123http://www.ndsinc.co.jp/資本金2,000万円 従業員158名

低炭素・エネルギーに関するコンサル、自然環境調査、環境計測分析、土壌汚染調査等①地球温暖化対策や循環型社会構築に向けて、低炭素・再エネ・省エネ・バイオマス活用・CLT等木造建築などに関するコンサルティングを行い、まちづくり・建築・交通・港湾漁港など幅広い公共分野で地域創生の企画計画設計を支援。 ②生活環境調査、陸域・海域の自然環境調査、土壌汚染調査等の調査計測、環境影響評価

日本理化学工業㈱美唄工場代表取締役社長 大山隆久美唄市東明2条3丁目2-10TEL.0126-63-4241http://www.rikagaku.co.jp資本金2,000万円 従業員31名

ホタテ貝殻再生ダストレスチョークの製造販売水産系廃棄物のホタテ貝殻を微粉砕にしてチョークに配合した新技術を発明し販売。

337

338

339

340

341

342

343

344

5

3

1

25

5

14

76

会社概要 事業概要 分類

根来産業㈱代表取締役 根来孝式三笠市岡山178番6TEL.01267-3-1481 FAX.01267-3-1483http://negoro-eco.com資本金7,200万円 従業員10名

PETボトルの再資源処理ペットボトルを再生原料化としカーペットを製造販売。

3

㈱ネオリサイクル代表取締役 小川岳洋留萌市春日町2丁目44番地10TEL.0164-43-5401 FAX.0164-43-9144http://www.neo-recycle.com/資本金2,700万円 従業員48名

産業廃棄物中間処理コンクリート塊、アスファルト塊を受入して破砕処理し、再生骨材にして販売。他、木くず・廃プラスチック類・汚泥等さまざまな品目を受入し、炭化及び破砕している。現在、力を入れているのが平成28年に導入した造粒固化システムで、建設工事や堀削作業及び推進工事に伴って発生する無機性汚泥を短時間に安全・高品質な砂状の建設土木資材「ユニ・ソイル」として再生、有効利用することで資源の推進につとめております。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 80: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱野田組代表取締役 野田真澄士別市朝日町中央4029番地TEL.0165-28-3211 FAX.0165-28-3212資本金2,000万円 従業員40名

木くずのリサイクル工事等で発生した木くずを受入れ、破砕処理を行う。破砕したものは、主としてボイラー燃料として販売。

野田建設工業㈱代表取締役 野田武旭川市東鷹栖東2条3丁目TEL.0166-57-5146 FAX.0166-57-8095http://www.nodaken.co.jp資本金4,020万円 従業員58名

産業廃棄物中間処理業務、アスファルト塊・コンクリート塊・汚泥の受入と処理後再生材解体工事などで排出されるアスファルト塊・コンクリート塊や、コンクリート工場で排出される汚泥(生コンクリート・スラッジ)などの廃材を受入れ、中間処理を行い、建設用の路盤材、舗装用アスファルト再生骨材として製品を販売。

野村興産㈱イトムカ鉱業所所長 早坂篤北見市留辺蘂町富士見217番地1TEL.0157-45-2911 FAX.0157-45-2912http://www.nomurakohsan.co.jp/資本金18,200万円 従業員157名事業所/札幌市

廃乾電池、廃蛍光灯などの水銀含有廃棄物やその他廃棄物の処理・リサイクル日本で唯一の水銀リサイクルの拠点となっているイトムカ鉱業所は、かつて東洋一の水銀鉱山があった場所であり、この水銀鉱山から引き継いだ技術を基盤として、使用済み乾電池・蛍光灯などの水銀含有廃棄物を中心とした処理と水銀リサイクルを行っている他、多様な廃棄物の再資源化に取り組んでいます。様々な廃棄物の性状に対応可能な多様な中間処理施設を設置している他、管理型最終処分場を整備して中間処理から最終処分まで一貫化して地域に安心される廃棄物処理施設として社会に貢献しています。

ノムラ産業㈱取締役社長 野村光孝札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビルTEL.011-241-4961 FAX.011-241-4964http://www.nomura-shoten.com/top.html資本金3,000万円 従業員14名事業所/厚真町・知内町

排煙浄化材料・公害防止材料の製造・販売、海産物廃棄物の有効利用・中間加工原材料には、廃棄物由来などの利用を優先して検討・研究。

㈱バイオマスソリューションズ代表取締役 藤本達也野付郡別海町別海宮舞町247TEL.0153-75-1900 FAX.0153-75-1901http://www.biosol.jp資本金1,000万円 従業員8名事業所/中標津町・札幌市

未活性バイオマスを活用し肥料・飼料エネルギーの製造、研究・開発食品製造由来の汚泥や廃棄食品、家畜排せつ物などの廃棄物系バイオマスを堆肥化する際に腐植化を促進させた機能性コンポストの製造・販売。廃棄食品等を加工・カロリーコントロールし家畜用飼料の製造・販売。 廃棄物系バイオマスを利用した次世代型エネルギーの研究・開発。

社会福祉法人函館恭北会理事長 富田恒一函館市東畑町141-13TEL.0138-58-1981 FAX.0138-58-1983従業員24名

BDF製造自社消費とボイラーの燃料として使用

345

346

347

348

349

350

351

352

3

3

35

2

34

3

77

会社概要 事業概要

花本建設㈱代表取締役社長 花本金行旭川市7条通15丁目右6号TEL.0166-26-2451 FAX.0166-23-6524http://www.hanamoto.co.jp資本金4,500万円 従業員56名事業所/東川町・岩見沢市

再生土の生産販売、ミミズのフンの生産販売①廃棄物となったすき取土の不純物を除去して再生土を製造。②きのこの廃菌床と間伐材等の天然樹木をたい肥化し、ミミズのエサとし、フンを有機肥料として製造。ミミズのフンの商品名は「ミミズッチ」で、北海道リサイクル製品に認定

3

㈲橋本建設代表取締役 橋本政司紋別郡遠軽町生田原岩戸375番地TEL.0158-45-2878 FAX.0158-45-2879資本金300万円 従業員27名

一般廃棄物・資源物の収集運搬業務、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬・処分業地域の一般廃棄物及び資源物の収集運搬業務委託一般廃棄物の収集運搬処分業産業廃棄物の収集運搬、処分業 3

Page 81: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱馬場本商店代表取締役 馬場本信彦函館市西桔梗町112番地の2TEL.0138-49-6668 FAX.0138-49-9305http://www.babamoto.net資本金1,000万円 従業員30名事業所/七飯町・札幌市

金属リサイクル、産業廃棄物収集運搬・処分、自動車リサイクル、家電リサイクルスクラップ金属(鉄・非鉄)など、再生資源となる金属くずの原材料の収集運搬、及び中間処理をおこない製造販売をする。自動車リサイクル法に係る引取業、解体業、破砕業(破砕前処理)フロン回収業の許可を保有。エアコン及び冷蔵冷凍庫に係る第1種フロン類の回収業務。機密文書類の出張シュレッダーサービス業務、シュレッダーを含めた古紙等のリサイクル業務。当社は2001年9月6日にISO14001を取得しており、それに基づいて地球環境の保全に貢献している。

パブリックコンサルタント㈱代表取締役社長 長榮作札幌市中央区北5条西6丁目1-23TEL.011-222-3338 FAX.011-222-4833http://www.public-con.co.jp/資本金4,800万円 従業員100名

土木建設事業に関わる企画・調査・設計・解析などの建設コンサルタント業務及び施工管理土木建設事業に関わる企画・調査・設計・解析などの建設コンサルタント業務及び施工管理。補償・コンサルタント業務。ソフトウエアシステム開発。建設業に関わる自然環境調査と解析、公害に対する調査解析。自然環境をテーマにした教材作成、Web構築。

早来工営㈱札幌工場工場長 加藤克輔石狩市新港中央3-750-6TEL.0133-64-1311 FAX.0133-64-1611http://www.hayakita.co.jp資本金7,000万円 従業員100名事業所/安平町

一般廃棄物の堆肥化セメント原料へのリサイクルコンポスト工場により、一般廃棄物を堆肥化し、販売。多様な産業廃棄物をロータリーキルンにて、焼却処理後、セメント原料としてリサイクル。

㈱林鉄工代表取締役 林正道北見市北上28番地11TEL.0157-38-2006 FAX.0157-38-2939http://www.hayashi-tetukou.jp/資本金2,000万円 従業員10名

廃棄物プラント設備、コージェネレーション設備に伴う製作物各プラントメーカーより依頼され、機械器具を設置し、それに伴う附帯構造物を製作し、取付けを施工。

㈱早水組代表取締役 早水誠網走市南2条西5丁目1番地1TEL.0152-43-4551 FAX.0152-45-2288http://kk-hayamizu.co.jp資本金9,980万円 従業員95名

環境に優しい真空吸引圧送浚渫工法汚濁の発生を抑えた環境軽減型の浚渫工法・真空吸引方式で直接汚泥を吸引する為、汚濁の発生が極めて少ないうえ、高性能真空発生装置と特殊吸引アタッチメントによる高含泥率での施工を実現。また管路による圧送方式の為、周期等の発生を抑えた環境配慮型の工法である。システムもすべて分割式なので、陸送運搬が可能であり、あらゆる水域で施工が出来る。アレンジ工法として浚渫船としてではなく、搭載されている上物システムだけを使用した汚泥除去も可能で幅広い用途に対応出来る工法である。

パラマウント硝子工業㈱札幌支店札幌支店長 堀敏樹江別市工栄町11-1TEL.011-590-8800 FAX.011-590-8807http://www.pgm.co.jp資本金45,000万円 従業員60名

リサイクルガラスを原料として住宅用グラスウール断熱材を製造分別収集されたリサイクルガラス(びんガラス、板ガラス)を原料として、溶融、繊維化してグラスウール断熱材を製造。

353

354

355

356

357

358

359

360

3

5

3

2

2

13

78

会社概要 事業概要 分類

㈱ばんけいリサイクルセンター代表取締役 大杉章札幌市白石区本通20丁目北1-15TEL.011-867-2320 FAX.011-867-2322http://www.recycle-bankei.jp資本金6,100万円 従業員62名事業所/函館市・森町・八雲町・石狩市・北見市・標津町

農林水産・流通加工・生活系の未利用有機廃棄物の発酵処理及び肥料の製造、販売・産業廃棄物及び一般廃棄物などの未利用有機物資源を独自に開発した高温熟成発酵処 理方式により肥料を製造、販売業務を行う。・廃棄物の処理システムの導入による事業の企画及び施設・設備の納入販売。・当社の計画に基づいた発酵処理による廃棄物処理及び肥料製造業務の受託。

12345

㈱ビークル代表取締役 三浦大介苫小牧市字植苗166番の3TEL.0144-51-8008 FAX.0144-51-8055http://www.vehicle-tomakomai.com/資本金600万円 従業員27名

自動車リサイクル部品生産及び販売廃車から使用可能な部品を取り外し国内への販売をしている。自動車リサイクル法に則り使用済自動車の適正処理をしている。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 82: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

美瑛川砂利砕石販売協業組合代表理事 古村祐一上川郡美瑛町字下字莫別第5TEL.0166-92-4533 FAX.0166-92-4533資本金4,000万円 従業員7名

がれき類や廃プラスチックを破砕し再資源化<がれき類> アスファルト、コンクリートガラを各々前処理し再生骨材にして販売。<廃プラスティック>産業廃棄物を受入し破砕洗浄又は圧縮梱包し販売

㈱ビオフレックス代表取締役 木村千代子檜山郡江差町字新栄町213TEL.0139-52-2122 FAX.0139-52-5010http://www.bioflexe.com資本金3,000万円 従業員20名事業所/札幌市

地球環境を守り、クリーンな空気を提供する空調用中高性能フィルターの製造販売保守当社は日本でも十数件、北海道では唯一のフィルター製造メーカーです。ビル管理法に指定されている病院・商業複合施設・公共施設等の空気中に含まれているゴミ・粉塵のみならず、インフルエンザウィルス等を除去できる、抗菌・抗ウィルスに対応した環境に優しいECOフィルターの製造・販売・保守をしています。従来の金属枠から木枠に変えること使用後はRPF化(固形燃料)を行い、新たな代替エネルギーとして有効利用が可能であり、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を実現した省エネに努めます。

㈲ひがしリサイクルサービス代表取締役 東龍夫札幌市白石区北郷2357番地TEL.011-873-7770 FAX.011-873-7772http://www.higashi-recycle.co.jp資本金300万円 従業員9名

容器包装廃棄物の再資源化、廃食油・古紙・金属くず・ガラス・繊維くずの資源化容器包装廃棄物の分別・再資源化、リユース容器包装の開発、廃食油の資源化。古紙・金属くずの回収。ガラス・繊維くずの回収・資源化。廃食油を利用したせっけん製造のミニプラントの販売(リサイクルせっけん協会北海道地区総代理店)。リターナブルビンの回収、中古包装容器の販売。古着・古布を再利用した作業手袋の販売。

㈱ビケンワーク代表取締役 小和田司登別市新栄町1番地29TEL.0143-88-0033 FAX.0143-88-0035http://www.bikenwork-gr.co.jp/資本金4,800万円 従業員45名事業所/釧路市

産業廃棄物から再生品を製造・販売 浄化槽維持管理、廃棄物処理施設の運営管理再生品としては、再生骨材(コンクリート廃材を破砕)、木質燃料(伐採木・解体廃木材を選別・破砕)、ボイラー用燃料チップ(廃プラスチックを選別・破砕)等を製造および販売。環境サービスとして、住宅・温泉ホテル・病院・学校等の浄化槽保守点検・清掃・水質管理を行うほか、市設置の廃棄物処理施設(最終処分場および浸出水処理施設)の運営管理を受託している。

㈱ビッシェル代表取締役 竹田吉輝標津郡標津町字伊茶仁96番地1TEL.0153-82-4401 FAX.0153-82-4402http://www.bisshell.com資本金3,594万円 従業員14名

ホタテ貝殻を原料とした製品の製造・販売産業廃棄物であるホタテ貝殻を乾燥破砕し、粒径を整え、ブラスト研掃材、土壌改良材等を製造。

社会福祉法人美々川福祉会理事長 中村憲郎苫小牧市字美沢193番1TEL.0144-58-2435 FAX.0144-58-2910http://www.bibigawa.or.jp従業員73名

リサイクル天然油脂を原料とした粉せっけん、人と環境に優しいせっけん当事業所では、学校給食等で使用された植物性天然油脂を、年間50t以上リサイクルし、洗濯用粉せっけんを製造しております。洗濯用でありながら、多用途で食器洗いや掃除全般に使用でき、経済的とも言えます。又、他界面活性剤等を含まず、使用したせっけんは水中で分解し、生物のエサともなり環境に優しいです。更に肌への影響が少なく安心して使えると評価を頂いております。この商品は原料でリサイクル、使用後は環境保全の循環型で、当事業所とお客様が環境対策に貢献できる商品となっております。

361

362

363

364

365

366

367

368

3

1

23

35

4

13

79

ヒ会社概要 事業概要

㈱桧山資源リサイクル代表取締役 大野春吉檜山郡厚沢部町松園町8-19TEL.0139-67-2130 FAX.0139-67-2995資本金500万円 従業員4名

金属くず、使用済自動車のリサイクル土木・建築、電気工事等から排出される金属くずを切断・圧縮施設にて処理し、製鋼原料として商社及び電炉・高炉メーカー等へ供給。使用済自動車は、ディーラー、民間整備工場及び一般ユーザーから引取してエアコンのフロンガスを回収した後、解体。その際に使用できる部品等は回収し中古部品として販売。そして解体した自動車を破砕前処理し金属と廃プラスチックに選別処理する。金属は製鋼原料として商社及びメーカー等へ供給し、廃プラスチックは最終処分業者へ処理を委託。

3

美幌貨物自動車㈱代表取締役 田村博昭網走郡美幌町字稲美96番地TEL.0152-73-5388 FAX.0152-73-5389資本金1,000万円

廃材の受入れ、廃タイヤゴムチップの利用、移動式シュレッダーで機密文書の出張細断建設廃材は、8㎜以下にチップ化して家畜敷き料『オガチップ』として商品化。根株、刈草、剪定木等は、チップ化、発酵させ、園芸用培養土『アグリパワー』として販売。コンクリート廃材は、40㎜、80㎜の骨材として販売。チップ化した廃タイヤゴムを材料として、製作、販売している『手造りゴムチップマット』は北海道のリサイクル認定品に認定。移動式シュレッダーは、お客様の目の前で細断することで、機密保持を実現、シュレッダーされた紙は、提携先の製紙会社に供給。

3

Page 83: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱檜山鐵工所代表取締役社長 檜山正人旭川市9条通18丁目左2号TEL.0166-31-6211 FAX.0166-31-6239http://www.hiyamaiw.co.jp/資本金2,000万円 従業員75名

堆肥製造プラント、固形燃料製造プラント等

㈱ヒューエンス代表取締役 設樂守良帯広市東4条南13丁目19番地TEL.0155-27-0011 FAX.0155-27-0013http://www.huens.co.jp資本金10,000万円 従業員14名事業所/占冠村

旋回噴流式オゾン酸化法による環境浄化システムの設計・施工、及びメンテナンス事業〈設計・施工〉・旋回噴流式オゾン処理システム・オゾン脱臭装置・旋回噴流式重金属処理システム・生物処理プラント等の機能強化〈メンテナンス〉大型排水処理プラント・バイオガスプラント等。特許技術「旋回噴流式オゾン酸化法」をコア技術とする、低コスト・良品質・長寿命をコンセプトとした環境浄化システムの設計・施工・販売およびメンテナンス事業を展開。

平田技術コンサルタント㈱代表取締役社長 佐藤直帯広市西1条南22丁目3番地TEL.0155-24-6233 FAX.0155-22-4199資本金2,000万円 従業員40名

環境保全に関する計測調査騒音、振動の計測調査。自然環境における動植物の生態調査。

㈲フィールドテクノロジー研究室代表取締役 田村修二札幌市中央区盤渓201-4TEL.011-618-0522 FAX.011-618-0522http://www.h5.dion.ne.jp/~winery/   main.htm資本金300万円 従業員8名

果実酒・ワインの醸造、酵母の利用・発酵研究、コンポスト製造技術研究開発果実酒・ワインの醸造、酵母の利用・発酵研究、コンポスト製造技術研究開発・コンサルティング。地球温暖化防止対策として、植物バイオマスの生産から燃料製造(バイオディーゼル、バイオ液体燃料等) までに発生する温室効果ガス(CO2等)の最小化及びゼロエミッションシステムの研究開発及びプラニング。

福田実業㈱代表取締役 福田恵一札幌市手稲区新発寒7条2丁目5-26TEL.011-667-2702 FAX.011-667-2705http://www.fukuda-jitsugyo.co.jp資本金2,000万円 従業員8名

FSシートの開発研究実験、樹脂接着剤(高分子量アクリレート) による防錆・水洩れ防止〇着氷害防止材FSシート研究開発フッ素シートによる、つらら、滞雪防止。FSシートは傾斜角15°以上、気温-3℃以上から有効に自然滑落する事が確認された。それ以下10°の斜角にあっては気温等自然要件にもよるが、滑落に至る時間は遅くなる傾向がある。しかし氷堰、つららの発生は大幅に減少し断熱効果による事も実証された。 〇樹脂接着剤(高分子量アクリレート)による防錆、水洩れ防止、コンクリートクラック充てん等の防護。リビルト樹脂による完全防水防錆工法に於て、当該工事の減少によるエネルギー使用量の減少。

㈱福田水文センター代表取締役 福田浩一札幌市北区北24条西15丁目2番5号TEL.011-736-2371 FAX.011-736-2393http://www.f-suimon.co.jp資本金2,500万円 従業員107名事業所/旭川市・幌延町

環境調査、環境測定分析及び環境保全計画策定河川、地下水、ダム、湖沼、海域の水質、底質、生態環境等に関するフィールド調査並びに理化学分析・生物分析業務・土壌汚染調査。環境調査、解析、予測、評価、保全対策に関する業務。水、土壌、底質及び排ガス並びに廃棄物に含まれるダイオキシン類の試料採取。トランス、コンデンサー等の絶縁油中に含まれるPCB分析。

369

370

371

372

373

374

375

376

2

2

5

25

2

5

80

会社概要 事業概要 分類

フジクリーン工業㈱札幌支店 支店長 小路敏広札幌市清田区真栄328-1TEL.011-882-1222 FAX.011-884-5960http://www.fujiclean.co.jp/資本金30,000万円 従業員9名

小型・中型・大型浄化槽のトップシェアーを誇るメーカー浄化槽のリーディングカンパニーとして浄化槽の普及促進に努め、水環境の保全に貢献している。環境分野で最も権威のある「環境賞」をこれまで三度受賞するなど、高い技術力と全国に張り巡らせた営業網で地元に密着したきめ細かなサポートを行っている。また、海外をも進出し、2008年にフジクリーンオーストラリアを、2013年にフジクリーンUSAを設立した。アジアへも積極的に展開中である。

25

富士エンジニアリング㈱代表取締役 本田喜秀札幌市中央区北6条西12丁目14番地TEL.011-271-3991 FAX.011-271-3970http://www.fuji-en.co.jp資本金1,500万円 従業員13名

各種水処理装置・各種泥土固化装置の設計・製作、天然由来凝集剤の販売1. 各種水処理装置の設計・製作・施工2. 各種泥土固化装置の設計・製作3. 天然由来凝集剤(フジクリーン)の販売。従来の合成高分子に替えて、キトサンを原料とした天然由来凝集剤(フジクリーン) を使用した環境に優しい水処理システムを開発し、新幹線トンネル工事、釧路湿原河川工事等で実績を積み、有効な評価を得ている。

1245

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 84: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

藤建工業㈱代表取締役 藤川誠二札幌市豊平区平岸6条12丁目17-10TEL.011-811-7472 FAX.011-811-7989http://www.sapporofujiken.co.jp資本金3,000万円

地球温暖化を助け自らの力で温暖化に貢献できる「土舗装ブロック」をお試しください。札幌中心に主に建設関連業種として地域と共に歩んでまいりました。どんな小さいことでも真剣に取り組みお客様の為のサービス業として「しあわせづくりのお伝い」を基本に社員と共に取り組んでいきます。環境商品として「土舗装ブロック」は透水性と保水性そして雑草抑制効果のある外溝インターロッキング材として公園・施設・住宅等に採用され皆様のご愛顧を頂いております。地球温暖化のヒートアイランド効果にも発揮する商品として是非、お試しください。

不二建設㈱代表取締役社長 中山晶敬滝川市西滝川232番地1TEL.0125-24-6211 FAX.0125-22-1061http://www.fujiken.co.jp資本金20,000万円 従業員85名事業所/名寄市・恵庭市・新ひだか町・雄武町・新得町・釧路町

ストリートプリント工法~既設アスファルト舗装を美しく、耐久性を高めてリニューアル①工法の特徴―既存のアスファルト舗装を加熱しパターンを型押しして模様をつけ、エポキシ樹脂、アクリル樹脂を主成分とするストリートボンドでコーティングします。 ②多彩な景観の創造―10種類以上のパターンと52色のストリートボンドの組合せにより、周囲の環境に合わせた美しい景観を創り出すことができます。 ③環境への配慮―既存のアスファルト舗装を使用することで産業廃棄物の発生や資源の消費を抑制します。また、ストリートボンドは、有機溶剤を使用しない水性です。

藤コンクリート㈱代表取締役 佐藤達生稚内市末広3丁目8番33号TEL.0162-24-1433 FAX.0162-24-5103資本金3,000万円

建設廃材(アスファルト塊・コンクリート塊) を再生し、建設用再生骨材の製造建設工事及び土木工事より出るアスファルト廃材及びコンクリート廃材を受け入れ、粉砕し、規格サイズに再生をし、アスファルト再生骨材:コンクリート再生骨材及びアスファルトとコンクリート再生材をブレンドした混合材を製造。

㈱富士サルベージ 代表取締役 須田新崇函館市大町8番25号TEL.0138-26-3911 FAX.0138-27-2870http://www.fujisal.com資本金7,380万円 従業員60名

太陽光発電設備の販売、施工並びに積雪地での同設備の研究クリーンで枯渇することのない太陽光からの恵。それが太陽光発電。富士サルベージでは京セラコーポレーションの支援のもと、北海道での太陽光発電普及のために積極的に営業販売、設置工事を行っている。

富士塗研興業㈲代表取締役 森圭一郎釧路市鶴野58-1700TEL.0154-51-0521 FAX.0154-51-1057http://www.fujitokenkogyo.co.jp資本金500万円 従業員4名

光触媒光触媒酸化チタンコーティング面に紫外線が当たるとその表面で強烈な活性酸素が発生し、表面に付着した有機物(菌、汚れ、臭いの元など) を水と炭酸ガスに分解。

㈱フジ土木設計代表取締役 髙桑史郎旭川市東3条6丁目4番10号TEL.0166-25-2333 FAX.0166-25-2334http://www.fuji-doboku.co.jp資本金1,700万円 従業員18名

環境計測・分析、計量証明事業(音圧レベル・振動加速度レベルなど観測調査)弊社では1988年の環境関連事業開始より、建設作業や自動車交通等による騒音・振動について、各規制法に従った測定を行い、現状の把握や、対策についてのアドバイスを行っている。

377

378

379

380

381

382

383

384

13

3

2

1

5

13

81

会社概要 事業概要

㈱プランテック 北海道営業所所長 片山靖之札幌市東区北23条東18丁目2番3号TEL.011-781-7723 FAX.011-787-3020http://www.plantec-kk.co.jp資本金10,000万円 従業員3名

廃棄物処理・リサイクル装置、公害防止装置、環境分析装置、環境関連サービス高カロリーから低カロリーまで幅広い廃棄物の発熱量に対応可能で、シンプルな構造から建設費、維持費も低い新しい竪型ストーカ式焼却炉、バーチカル炉を主力製品として、地球環境改善の一翼を担える企業を目指し、環境関連事業を展開している。 2

双葉建設産業㈱代表取締役 浅井富雄芦別市北6条西2丁目9番地の11TEL.0124-22-3693 FAX.0124-22-9723http://www.futaba-ken.com資本金4,876万円 従業員25名

廃コンクリート再生、木くずチップ化による再資源化廃コンクリートを破砕し、再生骨材として利用。木くずを破砕し、チップ化し、燃料・法面緑化材として利用。

3

Page 85: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱プリプレス・センター代表取締役 藤田靖札幌市中央区南2条西10丁目5-3PPCビル2FTEL.011-272-6670 FAX.011-272-6680http://www.pripress.co.jp資本金8,550万円 従業員109名

環境配慮型商品の企画提案及び製造①購入することにより、カーボン・オフセットができる商品(カーボン・オフセットカレンダー、グリーンエコ年賀状)の製造・販売。②のり・針金類を一切使用しない、100%リサイクル可能な紙製卓上カレンダーの製造・販売。③再生紙やFSC認証紙、間伐材使用の印刷用紙、石油系溶剤を排除したノンVOCインキを使用しての印刷物の提案。

㈱古垣建設代表取締役 古垣恒次余市郡余市町入舟町126番地TEL.0135-22-5578 FAX.0235-22-5050http://furugaki.co.jp/資本金2,000万円 従業員41名

バックホウアタッチメントによる再生クラッシャーラン製造工工事等様々な現場で発生する、コンクリート塊(有筋、無筋)、岩石を現場内でバックホウ1台と再生骨材製造機(アッチメント)1台にて簡易に再生骨材とし、路盤材、基礎材・盛土材として現場内利用を図り、コストダウン・CO2排出量を削減することが出来る機械の開発、販売、リース等など、行っています。

㈱フレイン・エナジー代表取締役 小池田章札幌市西区琴似2条4丁目1-24 ヤマチビルTEL.011-213-8640 FAX.011-622-0220http://www.hrein.jp資本金2,010万円 従業員5名

有機ハイドライドを利用した、水素の貯蔵・供給装置の開発・販売。水素を化学的に貯蔵する「有機ハイドライド」を利用して、水素を貯蔵・供給する、小型・高効率の装置を開発・販売。平成26年に「国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」より「水素社会構築技術開発事業に関わる北海道における再生可能エネルギー由来不安定電力の水素変換等による安定化・貯蔵・利用技術」の研究開発の1社として委託を受けています。

㈲プロス代表取締役 上田秀徳江別市江別太403-1TEL.011-389-6650 FAX.011-389-6651http://www.ngp.gr.jp/k104/資本金500万円 従業員5名

使用済自動車の適正な解体処理使用済み自動車から再びクルマ社会で活躍する「リサイクル部品を生産・供給し、CO2排出削減、エネルギー抑制、再資源化促進など、地球環境にやさしい事業に取り組んでいます。

㈱ペカルト化成代表取締役 篠原泰則旭川市末広東1条14丁目2-17TEL.0166-57-3555 FAX.0166-57-3746http://www.pekalt.co.jp資本金2,000万円 従業員12名

粉石けん、固形石けん、液体石けん、BDF燃料植物廃油を原料とする、エステル化技術、対寒性技術。

ベツイ工業㈱代表取締役 別井義男釧路郡釧路町字別保原野南20線50番地9TEL.0154-40-3691 FAX.0154-40-3692資本金2,300万円 従業員30名

産業廃棄物処理業務及び収集運搬業務廃棄物焼却炉・廃材・木くず・炭窯・コンクリート再生・リサイクルプラントを設置、環境に配慮した安定型廃棄物処分場。

385

386

387

388

389

390

391

392

1

2

2

3

3

3

82

会社概要 事業概要 分類

北王コンサルタント㈱代表取締役 熊頭勇造帯広市西7条北1丁目11番地TEL.0155-26-3775 FAX.0155-22-5961http://hokuo.co.jp/資本金1,000万円 従業員107名事業所/札幌市

環境関連事業全般におけるコンサルティング 〇環境アセスメント、生活環境影響調査 〇道路・河川事業、農業農村整備事業に伴う環境調査 〇生態系及び動植物調査 〇地域新エネルギー・省エネルギー・再生可能エネルギー関連 〇地球温暖化対策関連業務 〇騒音・振動に関する調査及び解析・評価 〇廃棄物処理に関する調査・計画・設計・申請 〇鳥獣被害防止に関する調査及び講習会の企画・運営や環境学習会の企画・運営

5

㈱ホクエイ代表取締役 七戸強札幌市東区北丘珠2条3丁目2の30TEL.011-781-8224 FAX.011-784-2265http://www.hokuei.co.jp資本金10,000万円 従業員120名事業所/当別町

各種環境浄化・脱臭装置の製造・販売、ゴミ圧縮機・発泡スチロール減容器等の販売高性能光触媒フィルターによる各種環境浄化・脱臭装置の製造・販売。(NEDO循環社会構築型光触媒産業創成プロジェクト参加) 及び、ゴミ圧縮機、発泡スチロール減容器等環境機器の販売。大気汚染を引き起こすトルエン等、揮発性有機化合物(VOC)を除去する工場・店舗向け大型脱臭装置、アセトアルデヒド等を除去する病院向け除菌脱臭装置、ホルムアルデヒド等を除去するシックハウス対策の一般脱臭装置などをニーズに合わせて開発・販売。

2

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 86: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

北央道路工業㈱代表取締役社長 澤口二朗札幌市東区北8条東1丁目1番35号TEL.011-721-4455 FAX.011-712-0912http://www.kensonet.co.jp/hokuo/資本金5,000万円 従業員141名

リサイクル(再資源化) 事業建設廃棄物を破砕処理し、アスファルト塊はアスファルト骨材(再生)、コンクリート塊は再生路盤材に再資源化を図る事業を行っている。

㈱ホクカン代表取締役社長 木村進一旭川市永山14条3丁目3番4号TEL.0166-24-5593 FAX.0166-26-1038http://www.hokukan.co.jp資本金1,500万円 従業員25名事業所/札幌市

計量証明事業、環境測定・分析調査環境保全に関する環境計量分析・環境保全に配慮した商品の販売など。環境計量証明事業(水質・土壌・大気測定分析)、温泉成分分析・飲料水水質検査・作業環境測定。

㈱北新興業代表取締役 大竹良一旭川市1条通15丁目881番地TEL.0166-25-7510 FAX.0166-25-7516http://www.k-hokushin.jp資本金2,000万円 従業員23名事業所/札幌市

再生骨材の製造・販売

㈱ホクスイ設計コンサル代表取締役 高野義昭札幌市北区北6条西9丁目2番地TEL.011-737-6232 FAX.011-708-5286http://www.hokusui-p.com資本金4,000万円 従業員33名事業所/幕別町・函館市・釧路市

地球環境に優しく省エネで経済性にも優れた気候変動対応道路E3ロードの設計と販売E3ロードは、上部に通気・透水性のある路面とその下部に貯水可能な空洞部を有した路盤体で構成され、大雪・暑熱・大雨対策に対応する構造体です。使用機器は廃熱の空気を送る送風機だけです。大雪・凍結対策では路盤体空洞部に0℃以上の温風を送風して路面より空気を吹き出させ凍結を解消し、更に上面の雪を融雪します。逆に夏は外気温より10℃以上低い冷風を送風することでヒートアイランド対策になります。更に下部路盤体の空洞部に雨水を貯留する事ができ、道路の冠水や浸水等の災害を抑制します。

北清企業㈱代表取締役社長 大嶋武札幌市東区北丘珠5条4丁目5番7号TEL.011-791-1101 FAX.011-791-1233http://www.hokuseikigyou.jp資本金3,000万円 従業員145名

廃棄物処理に特化した事業を46年継続、時代の変化に適応したリサイクルを強化産業廃棄物の域内処理を目的に、中間処理施設において札幌市内唯一のRPF施設として廃棄物由来の固形化燃料を製造し、札幌市の熱源として利用されています。リサイクルが困難であった廃石膏ボードを、破砕分離・分級する技術を用い、グラウンド用白線引き商品(エコプラスターライン)に加工・商品化することで、全国販売を行っています。廃食用油を利用し、BDF(バイオディーゼルフュエル)を製造、公共性の高いごみ収集車に利用することで二酸化炭素排出量削減(カーボンニュートラル)に取り組んでいます。

北清商事㈱代表取締役 大作佳範札幌市東区北丘珠4条4丁目3番12号TEL.011-791-0131 FAX.011-791-0154http://www.hokuseisyoji.jp資本金1,000万円 従業員49名

出張シュレッダー処理、古紙のリサイクル、産業廃棄物処理機密文書の出張シュレッダー処理を平成3年より、全国初導入しており、15年の実績がある。平成17年にはISO14001を取得し、平成18年には、北海道で初めて、ISO27001を取得した。セキュリティとリサイクルを実現したシステム。

393

394

395

396

397

398

399

400

3

5

3

25

13

3

83

会社概要 事業概要

㈱北炭ゼネラルサービス代表取締役社長 石塚栄基苫小牧市あけぼの町1丁目3番3号TEL.0144-55-5088 FAX.0144-55-6656http://www.hokutan-gs.co.jp資本金4,200万円 従業員71名事業所/札幌市

濃度計量証明事業、作業環境測定機関公害調査(大気、水質、土壌、騒音、振動、悪臭)。労働衛生関連環境測定(粉塵、有機溶剤、特定化学物質、金属ほか)。

5

北泉開発㈱代表取締役 曽我部喜市釧路市阿寒町中阿寒18線38番地1TEL.0154-66-3508 FAX.0154-66-3114http://www.hokusen-kk.com/資本金1,000万円 従業員37名

アスファルト・コンクリート等の廃材使用による再利用アスファルト廃材、コンクリート廃材等を破砕し再生骨材、再生路盤材として製造、販売し資源の再利用化を図っている。

3

Page 87: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

ほくでんエコエナジー㈱取締役社長 大井範明札幌市中央区大通西1丁目14番地2桂和大通ビル50-5階TEL.011-221-7745http://www.hokuden-eco-energy.co.jp資本金186,000万円 従業員118名

水力発電、太陽光発電、風力発電等による発電事業。水力発電、太陽光発電、風力発電等による発電事業。発電設備等の維持管理に関する受託業務。

北電興業㈱取締役社長 恩村裕之札幌市中央区北1条東3丁目1-1TEL.011-261-1476 FAX.011-251-7674http://www.hokudenkogyo.co.jp資本金9,500万円 従業員375名

再生品の販売、ESCO事業①石炭火力発電所の副産物として生産される石炭灰を再生資源として活用し、商品及び加工品の販売②石炭灰の分析及び利用方法に関する調査研究③ビル・病院などの施設を対象として、ESCO事業を展開

北電総合設計㈱代表取締役社長 古谷惠一札幌市中央区北1条東3丁目1番地1北電興業ビルTEL.011-222-4420 FAX.011-222-4426http://www.hokuss.co.jp/資本金3,000万円 従業員159名

環境保全に関する調査・予測・評価・企画・立案、新エネ・省エネ関連事業コンサル〇環境事業:環境アセスメント及び大気、水質、土壌、騒音、振動、動植物・水生生物の調査、分析、評価並びに自然公園等の企画、立案。〇エネルギー事業:Jクレジット制度ソフト支援、省エネ全般の診断、検討、設計、再生可能エネルギー利用の調査、検討。

北東開発工業㈱代表取締役 佐藤伸也紋別市渚滑町9丁目18番地TEL.0158-23-5275 FAX.0158-23-5277資本金2,000万円 従業員40名

建設業を中心とした廃棄物のリサイクルコンクリート塊及び木くずを破砕し、再資源化。再生骨材及び敷ワラ、堆肥の原料として再生チップ材の販売。

衣類・タオル等を原料として、ウエスに再生・販売。北東商事㈱代表 矢崎克美函館市西桔梗町589-246TEL.0138-49-4182 FAX.0138-49-4183http://hokutou.net資本金1,600万円 従業員5名

ウエスの製造・販売

㈱北土開発代表取締役 山田朝常河西郡芽室町東6条10丁目1番1TEL.0155-62-3121 FAX.0155-62-3125http://www.hokudo-kaihatsu.co.jp資本金11,500万円 従業員52名

2種類の汚泥からなる、「土壌改良肥料」と汚泥発酵肥料「大地の素」を販売2種類の汚泥を「汚泥発酵肥料」として販売。炭酸カルシウムが主成分のライムケーキを粒状化し、土壌改良肥料として販売並びに散布。脱水汚泥を好気発酵させ汚泥発酵肥料及び堆肥の発酵促進材として「大地の素」を販売。

401

402

403

404

405

406

407

408

2

35

5

3

3

3

84

会社概要 事業概要 分類

㈱北斗通信代表取締役 相馬定廣札幌市白石区北郷2条2丁目1番20号TEL.011-875-2320 FAX.011-875-2556http://www.hokuto-tsushin.co.jp資本金500万円 従業員5名

小型風力発電機の企画工事、バイオトイレ企画製造無線通信関連の事業展開を行いながら、小型風力発電機の企画工事・高速道路用のバイオトイレ企画製造・鳥獣撃退器の製造販売を行っております。高速道路で使用いたしますバイオトイレは、首都圏の高速道路で評価をいただいております。 2

㈱北斗興業代表取締役 山田敏文斜里郡斜里町字以久科北106番地20TEL.0152-23-3627 FAX.0152-23-5415http://www.hokutokogyo.com資本金1,000万円 従業員16名

水熱処理による感染性産業廃棄物の処理を中心に、廃棄物の資源化も行っている弊社は病院由来の廃棄物を処理する特別管理産業廃棄物処理業を主とする産業廃棄物処理業と採石業の2分野を中心とし、第3の分野として「廃棄物由来の草本類」を原料とするバイオプラスチック母材の生産をスタートさせたところです。このバイオプラスチック母材は間伐材等の木くずを弊社の水熱処理装置にて処理する事により資源化が可能である事を見出しました(特許第5865539号)。これにより産業廃棄物の処理とその装置の販売を中心に活動しております。

23

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 88: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

北武コンサルタント㈱代表取締役社長 橋本達則札幌市豊平区月寒中央通7丁目4番7号TEL.011-851-3012 FAX.011-851-3433http://hokubu-c.co.jp資本金3,523万円 従業員43名

地中熱利用システム融雪や凍結防止を目的として、熱交換杭内部に循環水を流して地中熱を採熱し、舗装体内部の熱交換パイプ内の循環水からの放熱で舗装体を暖める。地盤から得られる低温度の熱エネルギーのみを活用した融雪システム。

㈱北豊商建代表取締役 小西栄治岩見沢市北村赤川586番地54TEL.0126-55-3223 FAX.0126-55-3224http://kk-hokuhou.com資本金4,000万円 従業員123名事業所/三笠市

産業廃棄物及び一般廃棄物の中間処理コンクリート、アスファルト、木くず、建設汚泥(無機性)、ガラスくず、陶磁器くずを受入。処理後に、再生骨材20mm・40mm・80mm、木質チップ、再生土として販売。木質チップは、発電利用に供する木質バイオマスの証明に係る事業者認定を取得。再生土は、北海道リサイクル製品の認定を受けており、「HOKUHOU-エコソイル」の名称で販売。

北有建設㈱代表取締役 山口英男美唄市字美唄1469-9TEL.0126-62-7161 FAX.0126-62-7287http://www.hokuyu-const.co.jp資本金2,500万円 従業員30名事業所/札幌市・旭川市・岩見沢市

アスファルト・コンクリート廃材リサイクルアスファルト・コンクリートガラの受け入れ、中間処理(破砕) して、アスファルトに関しては再生アスファルト合材として搬出。コンクリートに関しては分級し路盤材としての搬出。

㈲北海化成工業所代表取締役 伊吹敦札幌市白石区平和通11丁目北8番14号TEL.011-864-3185 FAX.011-865-2003資本金1,000万円 従業員9名

廃プラスチックの粉砕を主としたプラスチック製品の成型加工及び販売廃プラスチックの粉砕を使用したプラスチック製品の成型加工及び販売。製造工程で発生する端材は再度、原料として使用する。製品は農林水産資材・建築土木資材・日用品・食品加工資材などに使用されている。

㈱北海工営社代表取締役社長 本多俊司札幌市中央区南9条西16丁目1-27-201TEL.011-561-1407 FAX.011-551-9211http://www.hokkai-koei.co.jp/資本金1,000万円 従業員10名

地質調査・測量・建設コンサル

北海紙管㈱代表取締役社長 長谷川裕一札幌市清田区清田1条1丁目7-23TEL.011-882-7761 FAX.011-882-0077http://www.hokkai-s.co.jp資本金30,000万円 従業員380名事業所/江別市・函館市・旭川市・帯広市・名寄市

各種資源リサイクル〇古紙リサイクル→紙は3~5回再生することができます 〇プラスチックリサイクル→再製品化 〇機密書類処理→箱を開封せず、判読できないレベルまで完全に破砕します。再生紙として生まれ変わります。 〇古着リユース→東南アジアを中心に衣類として流通します。

409

410

411

412

413

414

415

416

2

3

3

3

5

3

85

会社概要 事業概要

北海道アオキ化学㈱代表取締役 長友真聡札幌市白石区平和通10丁目北6番17号TEL.011-862-6161 FAX.011-862-6306http://aoki-kagaku.jp/資本金1,500万円 従業員16名

貴金属・非鉄金属のリサイクル、産業廃棄物の収集と処理、歯科業界からの貴金属回収創業以来一貫して環境事業に取り組み、道内きっての産業廃棄物処理とリサイクル事業を行うパイオニア企業です。製造工場医療機関ラボ印刷業界・研究機関・教育機関からの産業廃棄物・有害廃棄物処理。貴金属含有スクラップ、非鉄金属等リサイクル、歯科・医療業界からの貴金属回収と廃棄物の収集運搬と処理も行い、様々なご要望にお応えしております。

3

㈱北開水工コンサルタント代表取締役社長 新庄興河東郡音更町共栄台西11丁目1番地TEL.0155-31-6171 FAX.0155-31-6214http://www.suiko.jp資本金2,000万円 従業員297名

環境保全事業全般における調査・分析・計画・解析・対策・評価水、土壌、大気などの環境試料採取、分析、計量証明。動物、植物に関する調査、解析。環境保全、改善に関する検討、対策、評価。 5

Page 89: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱北海道アルファ代表取締役 米山豊広尾郡大樹町字振別145番地6TEL.01558-6-3288 FAX.01558-6-3889http://www.h-alfa.co.jp資本金2,500万円 従業員8名事業所/むかわ町

やっかいものの無機性汚泥(建設汚泥)をより良い土にリサイクル土木・建設工事等から発生する建設汚泥や水切れの悪い浚渫土をボンテラン工法により、より良い土に改良します。一般土より粘り強い土になるため、雨水による浸食、凍上を抑制でき、又、取扱い性にも優れています。改良土は北海道認定リサイクル製品に認定されています。

北海道エア・ウォーター㈱代表取締役社長 曽我部康札幌市中央区北3条西1丁目2番地TEL.011-212-2881 FAX.011-212-2891http://www.hokkaido-awi.co.jp資本金30,000万円 従業員712名

高度な環境分析技術とサービスで皆様をサポートいたします高圧ガス製造メーカーであるエア・ウォーターの各種製造ガスの品質チェックを行う一方で、環境計量証明事業所として水質分析・飲料水検査、作業環境測定、残留農薬分析等を行っております。高度な専門技術でお客様の多様なニーズに迅速に対応いたします。産業、医療、生活、暮らしの様々な場面で地域に密着した高度なトータルソリューションサービスでお応えいたします。さらに農業、酪農、漁業、水産業、食品加工業への食の安心・安全に至るまで、様々な事業を展開しています。

北海道衛生工業㈱代表取締役社長 木村公幸札幌市東区丘珠町647番地5TEL.011-783-1432 FAX.011-783-1413資本金3,500万円 従業員43名事業所/恵庭市

農畜・林産業副産物及び食品工場廃棄物の堆肥化再利用全て堆肥化、堆肥化原料割合~食品工場汚泥15%・食品工場食品残さ46%・木くず20%・牛ふん堆肥16%・牛用飼料残さ3%

㈱北海道エコシス代表取締役 近藤誠勝帯広市西24条北4丁目5-4TEL.0155-37-3766 FAX.0155-37-4683http://www.hokkaido-ecosys.com資本金4,995万円 従業員64名

産業廃棄物処理事業、浄化槽保守点検・清掃、下水管内カメラ調査、各種施設清掃○事業系一般廃棄物収集運搬 ○各種施設清掃・維持管理 ○産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物収集運搬・処分 ○リサイクル技術開発・製品製造販売 ○浄化槽維持管理 ○機密書類出張細断サービス ○クリーンサポート事業(家庭から出る大型ゴミ・不用品整理等ゴミ処理の総合サポート)

北海道エコリサイクルシステムズ㈱代表取締役社長 中水英男苫小牧市字柏原6番269TEL.0144-53-9307 FAX.0144-53-1699http://www.go-hers.co.jp資本金40,000万円 従業員61名

電子・電気機器のリサイクル事業家電リサイクル法に基づき、家電メーカーBグループより受託。使用済み家電製品のリサイクル処理(中間処理) 等。

北海道カーボナイズ㈱代表取締役 橋場正則名寄市風連町豊里509番地7TEL.01655-3-4589 FAX.01655-3-4590http://www.carbonize.co.jp資本金2,100万円 従業員7名

工事現場から廃棄物として運ばれた木くず・すきとり物をリサイクル通常なら利用されずに処分される廃棄物(木くず・すきとり物)を無駄にせずリサイクルして再利用。木炭や木酢液・土として販売。※木くずに関しては天然木のみ取扱い。

417

418

419

420

421

422

423

424

3

5

34

235

3

3

86

会社概要 事業概要 分類

㈱北海道環境バイオセクター代表取締役 三國康二札幌市中央区南1条西19丁目291エスターロワイヤルビル1FTEL.011-640-5288 FAX.011-640-5289http://www.kankyo-v.co.jp資本金1,000万円 従業員7名

カラスや蚊の忌避製品や虫除け用のヒトデ活力剤「392」及び「水虫改善石鹸」の販売弊社開発のほとんどの製品に使われている成分に「ヒトデ」から抽出したエキス「マリン:サポニン」があります。発光成分を含むエキス「マリン:サポニン」を、カラスや蚊、あるいは害虫獣が極端に嫌うことが判明し、幾種類もの忌避製品を完成させました。特にカラス製品では簡単に使えるステッカーやテープタイプがあり、業務用としての忌避塗料も完成したことで、一般家庭から果樹園や加工倉庫、またJRやJAなど、幅広く利用されています。水虫改善石鹸は千歳空港国際線にて販売しています。

12

北海道川崎建機㈱代表取締役社長 丹野司北広島市大曲中央1丁目2番地2TEL.011-376-2575 FAX.011-377-7810http://www.hkwj.co.jp資本金9,000万円 従業員177名

環境関連機器の販売、施工、メンテナンス〇焼却、リサイクル、バイオマス関連機械・機器の販売、メンテナンス〇排水処理設備の販売、メンテナンス(食品工場、埋立処分場等)〇用水処理設備の販売、メンテナンス(井水、海水)〇除菌・消臭剤の販売

25

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 90: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱北海道技術コンサルタント代表取締役 橋本眞一札幌市東区苗穂町4丁目2-8TEL.011-753-5560 FAX.011-753-4814http://www.dogi.co.jp資本金3,000万円 従業員55名事業所/当別町

自然環境保全等のアセスメント・コンサルティング自然環境保全の企画、開発事業における代償措置などのアセスメント及びコンサルティング。

北海道グリーン工業㈱代表取締役 福地弘明旭川市永山6条1丁目2番19号TEL.0166-22-6850 FAX.0166-22-6485http://www.hokkaido-green.com資本金3,000万円 従業員44名事業所/札幌市

建設工事で発生する伐根、伐木等のリサイクル建設工事で発生する伐根、伐木等を細かく破砕し、その工事に付随する法面保護工事(植生工事) において、緑化基盤材の一部としてリサイクルする。

㈱北海道山有代表取締役 吉村俊治札幌市清田区北野6条1丁目5-1TEL.011-884-0521 FAX.011-884-0520資本金1,100万円事業所/帯広市

有機性廃棄物の肥料化起高温好気性細菌を用いた、寒冷地型高速堆肥化発酵により、安全で安心な大腸菌などの雑菌の無い肥料を製造。又、高温(80℃~100℃)で発酵するため、それらの熱を利用した寒冷地型の発酵システムを開発。

北海道三祐㈱代表取締役社長 笹浪圭吾札幌市北区屯田6条8丁目9番地12TEL.011-773-5121 FAX.011-773-5128http://www.dosanyu.co.jp資本金3,000万円 従業員63名事業所/釧路市・洞爺湖町

工事現場で発生する廃棄物をリサイクル利用した緑化工法の施工工事現場で発生する廃棄物(伐採木・根・すきとり物)をリサイクル利用することにより、公共工事における工事費削減、地球環境負荷低減、緑化の向上に貢献。

北海道シエル工業㈱美幌支店代表取締役 吉住博幸網走郡美幌町字青山南25-1TEL.0152-73-1132 FAX.0152-73-1234http://hokkaido-shell.com資本金1,000万円 従業員8名事業所/阿寒町

水質汚濁防止装置河川・海岸・湖沼工事で発生する汚濁水処理。天然水面土木建設工事の高濁度排水を自社製凝集剤と新凝集装置により、迅速・強力に処理(除濁) する。

(特非)北海道資源循環研究所理事長 橋本昭夫札幌市厚別区もみじ台西7丁目11-9TEL.011-897-6209 FAX.011-897-1432http://h-sigen.jimdo.com/

自治体の生ごみ等肥料化、ごみ燃料化事業導入等の相談・支援バイオマス廃棄物を原料として高濃度でアミノ酸を抽出する亜臨界肥料化技術を開発し、ごみ固型燃料化技術と併せて、家庭生ごみ、下水道汚泥等可燃ごみの処理、資源化に苦慮している自治体に当該技術の提供、普及を行っています。当研究所事業に理解をいただく市町村資源化協会及び北海道農家消費者連盟とともに自治体の立場に立った普及推進を行っています。

425

426

427

428

429

430

431

432

5

3

13

3

2

345

87

会社概要 事業概要

14

34

水と空気を守る消石灰の製造、ホタテ貝殻原料とする良質で健康的なカルシウムの製造〇国内自給率100%の石灰石から製造される高品質の消石灰は、上下水道、排煙脱硫、鉱山・工場排水処理等幅広いお客様にご利用いただいています。 〇ホタテ貝殻原料とするカルシウムは、オホーツク海産ホタテ貝殻を100%使用し、厳しい品質管理によって製造された良質で健康的なカルシウムであることから、食品のカルシウム強化、品質改良及び日持ちの向上、臭みが無く美味しいコンニャクづくりにご利用いただいています。

北海道石灰化工㈱代表取締役社長 下村正幸苫小牧市新中野町3-1-12TEL.0144-32-7522 FAX.0144-32-7535http://www.h-sekkaikakou.co.jp資本金8,000万円 従業員42名

ボイルホタテ貝殻・天然有機石灰肥料等の製造販売株式会社北海道スカラップは、ホタテ貝殻のリサイクル化を推進することを目指して茅部郡鹿部町で創業しました。当社は、環境に優しいボイルホタテ貝殻のリサイクル製品を提供することを通して社会に貢献するとともに、地域産業の振興に寄与するため今後とも鋭意努力して参ります。当社の基本方針 ①循環型社会推進のために、事業すべてを環境重視としておこないます。 ②地元企業として、地域とのコミュニケーションをはかります。③お客様のニーズに応えられる炭酸カルシウム資材、サービス等を提供します。

㈱北海道スカラップ代表取締役社長 吉康郎茅部郡鹿部町字宮浜408TEL.01372-7-5566 FAX.01372-7-5577http://www.hokkaido-scallop.com資本金3,000万円 従業員12名

Page 91: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱北海道ソイルリサーチ代表取締役 畠澤顕秀苫小牧市北栄町1丁目22番66号TEL.0144-55-3552 FAX.0144-55-1248http://www.soil-r.co.jp資本金1,000万円 従業員14名

土壌汚染状況指定調査機関国土交通省に地質調査業者として登録済。土壌汚染対策法に基づく調査機関として環境省に登録している。

北海道曹達㈱代表取締役社長 奥野宏之苫小牧市字沼ノ端134-122TEL.0144-55-7862 FAX.0144-55-7155資本金122,452万円 従業員136名

一次産業由来の廃棄物の有効利用・再資源化水産廃棄物のカニ殻よりキチン・キトサンを製造・販売。さらにキチン・キトサンを原料として化粧品原料、化粧品及び細胞培養基剤の製造・販売。

北海道電気技術サービス㈱代表取締役 安保均江別市西野幌120番地8TEL.011-384-8888 FAX.011-384-8889http://www.hesc.co.jp/資本金5,500万円 従業員89名

新エネルギーロガーシステム太陽光や風力など自然エネルギーを利用した発電システムの発電量の管理や状態管理。データの記録を行い集中監視機能も備えた製品の製造。

北海道電力㈱代表取締役社長 真弓明彦札幌市中央区大通東1丁目2番地TEL.011-251-1111http://www.hepco.co.jp資本金11,429,100万円 従業員5660名

石炭灰の有効利用火力発電所から発生する石炭灰については、セメント原料、再生路盤材などへの利用拡大を進めている。

北海道糖業㈱札幌支社代表取締役社長 葛西達夫札幌市中央区北1条西5丁目2 札幌興銀ビルTEL.011-221-1126http://www.hokutou.co.jp/資本金160,000万円 従業員250名事業所/北見市・伊達市・本別町

ホクトウライムエース(ライムケーキ)の販売製糖副産物として発生するライムケーキについて、畑地や草地の改良材として利用拡大を進めると共に、その他用途への素材提供として研究・開発を行っています。

5

3

2

3

4

88

433

434

435

436

437

438

439

440

会社概要 事業概要 分類

(一財)北海道農業近代化技術研究センター理事長 細越良一深川市広里町4丁目1番3号TEL.0164-25-1591 FAX.0164-25-2117http://www.hamc.or.jp/資本金8,600万円 従業員22名

農業農村整備に関する調査、試験、研究業務全般

5

北海道土質コンサルタント㈱代表取締役 中川岳札幌市豊平区平岸1条2丁目5番16号TEL.011-841-1466 FAX.011-841-5490http://www.h-doshitsu.co.jp/資本金1,500万円 従業員25名

環境保全に関する調査、環境計測・分析水質、土壌汚染の調査及び環境計測業務。

5

北海道パワーエンジニアリング㈱取締役社長 酒井修札幌市中央区北4条西1丁目2番地1TEL011-221-3921 FAX.011-231-5017資本金166,000万円 従業員1187名事業所/泊村・知内町・苫小牧市

環境分析大気・水質・土壌等の分析。騒音・振動の測定。燃料(石炭・重油等の工業分析) 潤滑油、絶縁油(PCBを含む) 等の分析。 5

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 92: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

北海道富士電機㈱取締役社長 大貝新一札幌市中央区大通東7丁目1-118TEL.011-221-5511 FAX.011-221-5897http://www.hfd.co.jp資本金10,000万円 従業員108名事業所/小樽市・釧路市・帯広市・苫小牧市・函館市・北見市・旭川市

太陽光・バイオガスなど再生可能エネルギー発電設備、道内電力系統へFIT売電設備〇電気代とCO2を低減する高効率モーターとインバータ、変圧器〇バイオガスプラントやごみ焼却施設の受変電、監視、計装制御、排ガスモニター設備〇食品製造工場等向け排水処理設備〇バイオガスを安心して利用するための脱硫剤、シロキサン除去活性炭

北海道ペットボトルリサイクル㈱代表取締役 笠野博史札幌東区中沼町45番地58TEL.011-790-2345 FAX.011-790-2346http://www.hprhp.com資本金9,000万円 従業員18名

一般廃棄物PETボトルのフレーク化家庭から出るPETボトルをフレーク化する。そのフレークは他社にて繊維やA-PETシートに加工され、リサイクル使用される。

北海道三井化学㈱代表取締役社長 石本裕砂川市豊沼町1番地TEL.0125-54-3131 FAX.0125-52-6818http://www.hmci.co.jp/資本金4億9000万円 従業員53名

環境計量証明事業〇環境分析測定:水質分析、大気分析、悪臭測定、産業廃棄物分析、土壌分析、底質、等〇一般分析測定:肥料・飼料分析、植害試験、固形燃料、燃料分析、ごみ質調査等〇アスベスト分析、シックハウス測定、飲料水水質検査、塗膜分析、作業環境測定(粉じん・特化物・有機溶剤等)、騒音・振動測定、等

(一財)北海道薬剤師会公衆衛生検査センター理事長 三浦洋嗣札幌市豊平区平岸1条8丁目6番6号TEL.011-824-1348 FAX.011-824-1627http://www.douyakken.or.jp/cgi-bin/   index.pl  従業員45名

水質及び土壌等における環境分析等

㈱北海道理水代表取締役 斉木良一江別市工栄町21番地9TEL.011-382-2081 FAX.011-382-4678資本金1,000万円 従業員20名

廃棄物の分別、処理施設へ運搬現在処理施設がない為、廃棄物の分別を行い、処理施設へ運搬している。また収集運搬による事業所が少ない為、今後増す為の計画をしている

441

442

443

444

445

446

447

448

2

3

5

5

3

89

会社概要 事業概要

北海日植㈱代表取締役 神原喜好札幌市北区北23条西7丁目1番33号TEL.011-707-6201 FAX.011-707-6116http://www.hokkai-nisshoku.co.jp資本金2,000万円 従業員19名事業所/函館市

環境調和型製品製造・販売(カラマツチップ利用の完成土のう)道内産の間伐材をチップ化して、植生土のうの客土材と混合して製品化し、主に緑化用資材として販売。

1

北海道ワイン㈱代表取締役社長 嶌村公宏小樽市朝里川温泉1-130TEL.0134-34-2181 FAX.0134-34-2183http://www.hokkaidowine.com資本金44,689万円 従業員75名

ぶどうの搾りカスの堆肥、ワイン粕から化粧品、乳酸菌飲料等の健康食品を開発・製造①ワイン工場から出る搾りカスを4~5年掛けて堆肥化させ、ぶどう樹の肥料として出来たブドウを原料とする有機ワインの製造。 ②これまで廃棄堆肥化させていたワイン粕を産学共同研究により美肌へ導く有効成分が凝縮されていることを見出した為、化粧品として販売。③ぶどうの搾りカスである皮や種及びワイン粕の中にメタボリック症候群の予防に関連する成分があることに着目。これらを原料として酢酸菌及び乳酸菌で発酵させて飲料タイプの健康食品を製造し販売。

4

北興化工機㈱代表取締役社長 近藤英毅札幌市西区発寒12条12丁目1-20TEL.011-661-5271 FAX.011-665-1641http://www.hokkoweb.com資本金9,000万円 従業員110名事業所/苫小牧市・石狩市

廃水処理装置、産業廃棄物焼却設備製造、焼却キルン、炭化キルン、堆肥化プラント、他廃水処理装置、産業廃棄物焼却設備製造、焼却キルン、炭化キルン、堆肥化プラント、廃棄物貯留設備。近年では廃棄物を有効利用するためのリサイクルプラント等にロータリーキルン、破砕機の納入が増加。 2

Page 93: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

北工建設㈱代表取締役 佐藤佑二久遠群せたな町北檜山区豊岡114番地7TEL.01378-4-6363 FAX.01378-4-6395http://www.46363.co.jp資本金4,500万円 従業員36名

コンクリート・アスファルトの廃材受入れと再生選別機の販売工事現場で発生するコンクリート・アスファルト廃材の受け入れを行い、粒度別に破砕選別し、販売再利用している。

幌村建設㈱代表取締役 幌村司日高郡新ひだか町三石蓬栄126番地TEL.0146-33-2031 FAX.0146-33-2033http://www.horo.co.jp/資本金9,800万円 従業員47名

木炭製造建設廃材や災害等の流木を活用し、木炭製造、販売

㈱前川製作所 北海道支店支店長 大井直樹札幌市西区二十四軒3条2丁目5-1TEL.011-631-2052 FAX.011-631-2053http://www.mayekawa.co.jp資本金100,000万円 従業員60名事業所/釧路市・北見市・旭川市・紋別市・帯広市・芽室町

自然冷媒を利用した冷却設備、自然エネルギーを利用した省エネシステムフロンに代わる自然冷媒を利用した冷蔵庫、冷却プラントの建設。 従来の冷凍装置より約20%省エネを実現した自然冷媒NH3産業用冷凍庫専用半密閉式スクリュー冷凍機「New Ton シリーズ」を販売。 自然冷媒CO2を利用した業務用エコキュートの販売。

幕別興業㈱代表取締役社長 平井清裕中川郡幕別町字明野204番地13TEL.0155-54-2211 FAX.0155-54-4926資本金2,000万円 従業員40名

リサイクル~コンクリートくず、廃アスファルトコンクリートの再生資源化

㈱松村綜合科学研究所代表取締役 松村孝雄旭川市神楽岡14条6丁目2-9TEL.0166-66-2101 FAX.0166-66-2677http://www.stein--soil-hardening.com資本金1,000万円 従業員6名事業所/美瑛町

現場土壌を用いた特殊土壌硬化剤・重金属類不溶化剤の製造・販売路盤施工・灌漑用水路等、土木構造物の造成、汚泥固化、重金属類汚染土壌・焼却灰等の不溶化

449

450

451

452

453

454

455

456

3

3

2

3

2

90

会社概要 事業概要 分類

㈱マテック代表取締役社長 杉山博康帯広市西21条北1丁目3番20号TEL.0155-37-5511 FAX.0155-38-7185http://www.matec-inc.co.jp資本金9,600万円 従業員412名事業所/千歳・苫小牧・石狩・札幌・釧路・砂川

I♡RECYCLE® 第3資源創造開発道内9ヶ所の本支店を拠点に、製鋼原料、製紙原料、非鉄金属原料、一般・産業廃棄物処理、中古自動車部品、中古鋼材、プラスチック、古布・古繊維、ガラス、計量証明の事業を展開しています。また、無人の資源回収施設「じゅんかんコンビ二24®」では、古紙や金属製品、ペットボトル、小型家電製品、古布・古繊維の受入れ量又は個数に対してリサイクル貢献度を付与し、貢献度500ポイントごとにアンケート回答を頂き、イオンギフトカード又はQUOカード500円分を差し上げるサービスを提供しております。

3

㈱松本鐵工所代表取締役社長 松本絋昌苫小牧市晴海町28番地1TEL.0144-55-1155 FAX.0144-55-7291http://www.matsumoto-tekkosho.co.jp資本金5,000万円 従業員266名

産業廃棄物処理設備の設計、製作、据付①スラッジ灰造粒設備乾燥機製作・据付。②キルン燃え殻排出設備コンベアー製作・据付。③廃プラ木屑造粒設備製作・据付。 2

㈱マネジメントシステム評価センター 札幌営業所所長 佐川正人札幌市中央区北2西3-1番 太陽生命札幌ビルTEL.011-223-2220 FAX.011-223-2223http://www.msac.co.jp/資本金12,250万円 従業員2名

ISO規格に基づく環境マネジメントシステムの審査認証業務環境の時代と言われる21世紀。組織は、増大する環境への社会的要求、強化される環境法規制、また発生すると致命的になる環境リスクへの対応が重要なものとなっています。組織は、これら環境に関わる社会の要求にこたえる体制及び活動の整備・変革のため、環境マネジメントシステムを確立することが有効な手法になります。当社は、適切な第三者審査を通して組織の環境マネジメントシステムの確立に寄与します。

5

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 94: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱マルエイ代表取締役 林嘉信根室市宝林町4丁目24番地3TEL.0153-24-2185 FAX.0153-24-2186資本金100万円 従業員10名

産業廃棄物処分

㈱マルキンサトー代表取締役 佐藤隆札幌市中央区南3条東3丁目18TEL.011-261-8206 FAX.011-261-8237http://www.marukin-grp.co.jp/資本金4,500万円 従業員74名

スクラップ、中古機械、その他金属、非鉄金属を買受け、切断加工し、製鉄原料他で販売スクラップ、中古機械、その他の金属、非鉄金属を買い受け集荷し、切断加工し、製鉄原料他で販売。「鉄鋼原料から製品まで」をモットーに高品質な製品を販売。

㈱丸興産業代表取締役 臼井哲也上磯郡知内町上雷3-2TEL.01392-5-6632 FAX.01392-5-6978資本金2,000万円 従業員10名

産業廃棄物を利用した堆肥の製造・販売原料として動植物性残さ(主に水産残さ)、動物のふん尿(牛ふん)、再資源化された木くずを利用して堆肥の製造をしている。

丸越産業㈱代表取締役 大越武彦川上郡標茶町常盤3丁目16番地TEL.015-485-2405 FAX.015-485-1444資本金1,000万円 従業員10名

骨材リサイクルプラント廃コンクリート、廃アスファルト、木くず(伐根等) の三品目のリサイクル事業を行っている。

丸二北海煉瓦㈱代表取締役 布川秀喜江別市野幌代々木町77-1TEL.011-382-3411 FAX.011-382-3412資本金600万円 従業員21名

汚泥レンガの製造・下水管の中の汚泥を焼結させ再利用。・水はけが良いことから、歩道のインターロッキング舗装などに使用。

457

458

459

460

461

462

463

464

3

3

34

3

3

91

会社概要 事業概要

丸吉日新堂印刷㈱代表取締役 阿部晋也札幌市豊平区平岸6条12丁目11-2TEL.011-837-9636 FAX.011-837-9919http://www.nissindou.co.jp/資本金1,000万円 従業員7名

自然素材、リサイクル素材を使ったエコ名刺の製造・販売ペットボトル再生名刺や北海道産小麦わら再生名刺など15種以上の自然素材、廃棄された素材を再生し、エコ名刺として全国通販にて販売しております。現在はアフリカザンビアにて廃棄されたバナナの茎の繊維と古紙をミックスして日本の伝統文化和紙の技術により、アフリカザンビアバナナペーパーの製造・販売を手掛け、環境を守り、貧困国に新たな雇用を生み出す。世界初のフェアトレードペーパーを目指し、全国の紙メーカー、印刷会社、デザイン会社と連携し、ワンプラネット・ペーパー協議会の事務局を務める。 

1345

㈱丸升増田本店代表取締役 内山謙士郎札幌市中央区北7条西15丁目28-11中央カクマンビル2階TEL.011-632-0311 FAX.011-632-0211http://masuda-net.co.jp資本金5,000万円 従業員108名 事業所/北広島市・小樽市・旭川市・函館市

古紙の収集運搬・選別・販売、機密書類の破砕処理、農業用資材(古紙敷料) の製造・販売市中から収集された古紙を選別し、製紙原料として販売。機密書類を破砕し、吸湿性、保湿性、混和性の高い家畜敷料を製造・販売。古紙敷料は家畜の生活環境を良くし、ふん尿の堆肥化をスムーズに進める。廃プラスチック及び金属くずの再資源化。

13

萬木建設㈱代表取締役 漆崎隆釧路市住之江町8番7号TEL.0154-23-6793 FAX.0154-23-6796http://mamboku.p-kit.com資本金2,500万円 従業員14名

ペーパースラッジ灰を造粒したエコ製品による地盤改良、土壌改良、凍土抑制材使用等製紙工場から発生するスーパースラッジ灰を造粒したエコドライボールの有効利用開発。土壌改良、土地改良、凍土抑制材として市道に利用。濾過材としても研究中。また地場産木炭などの混合による住宅床下乾燥材として、製造と実用化に取組中。

13

Page 95: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

三崎産業㈱代表取締役 三崎浩一網走市字潮見156番地1TEL.0152-44-7281 FAX.0152-44-3082資本金2,000万円 従業員27名

産業廃棄物処理業(中間処理)解体工事などで排出されるコンクリート塊などの廃材を受け入れて、中間処理を行い、建設用の路盤材・舗装用アスファルトの再生骨材として、リサイクル販売。太陽光を利用した発電にて、北電に電力の販売。

三井造船㈱北海道支社支社長 岡本正廣札幌市北区北7条西4丁目5-1伊藤110ビル7F TEL.011-736-0036 FAX.011-736-5358http://www.mes.co.jp資本金4,438,495万円 従業員4名

環境装置の製造、販売、運営管理環境装置(ゴミ処理施設、生ゴミ・畜産廃棄物バイオガス処理施設、食品廃棄物、飼料化施設) の製造、販売、運営管理。弊社は、北海道エリアで、2ヶ所のごみ処理施設、5ヶ所の有機性廃棄物・バイオガス処理施設、1ヶ所の事業系生ゴミ飼料化施設を稼働させている。この実績をもとに、更に環境ビジネスで貢献したい。

㈱ミックス代表取締役 岩城徹札幌市手稲区星置南4丁目43番地8TEL.011-685-3100 FAX.011-685-3200資本金5,000万円 従業員71名

エコアクティブ産業廃棄物の収集、中間処理、運搬業務他。

三矢測地設計㈲代表取締役 五十嵐淳一北見市花園町46-67TEL.0157-24-0801 FAX.0157-24-0801資本金300万円 従業員5名

廃棄物処理業

宮工建㈱代表取締役 福田幹夫岩見沢市北本町東10丁目3番5号TEL.0126-25-3800 FAX.0126-25-5525資本金1,000万円 従業員12名

コンクリート廃材、アスファルト廃材、レンガ廃材の受入れとリサイクル土木工事構築物解体等より発生する廃コン及び廃アスファルトを中間処理し、0~40㎜と0~80㎜の2サイズの再生骨材を生産・販売。(100~200㎜も多用にサイズは可能)。用途としては、路盤材、裏込材、仮設材、基礎材等。割安感もあり、公共事業や農業用暗渠の疎水材等にも多用。鉄くず、金属くず、プラスチック、ガラス、陶磁器屑などは埋立処分として受入。

465

466

467

468

469

470

471

472

3

25

3

3

3

92

会社概要 事業概要 分類

未来環境㈱代表取締役 濱西豊北斗市柳沢407-17TEL.0138-73-1668 FAX.0138-73-1664資本金5,000万円 従業員8名

有機性廃棄物を発酵処理し、肥料を製造、販売生ごみや汚泥、動植物性残さを高温好気性菌で発酵処理。処理後は、戻し堆肥と製品肥料として販売。

3

㈱未来開発コンサルタント代表取締役 米通猛札幌市中央区南2条西9丁目1番地2号サンケン札幌ビル2階TEL.011-231-6078 FAX.011-231-4506資本金3,000万円 従業員10名

廃棄物・し尿処理等調査、計画、設計等のコンサルタント・自然と人間が共生可能な循環型社会の創造。 ・マネジメントサイクル(企画立案→計画→実施→改善)を検証し進めます。 ・クリーンエネルギー(新エネルギー、廃棄物、熱利用等)、コージェネレーション(エネルギーの多目的利用)を提案します。 ・資源循環プロジェクト、新エネルギー活用システム等を基本とした技術を提案をします。

5

㈱ムサシノ化学代表取締役 菊地昭好夕張郡栗山町字鳩山11番地43TEL.0123-72-4899 FAX.0123-73-2906http://musashino-pvc.com資本金1,000万円 従業員5名

塩化ビニル管・継手を主とした塩化ビニル製品のリサイクルに特化してます塩化ビニル管を粉砕して新たな塩化ビニル管を生産する原料を作ってます。昭和57年に金、銀、アルミ、丹入と言った金属をリサイクルする目的で創業以来リサイクル一筋。現在はプラスチックの中間処理(破砕)を行いながらリサイクルを中心に活動しています。中でも塩化ビニル管・継手、ポリエチレンパイプのリサイクルに力を注いでいます。たいがいの塩化ビニル管・継手はリサイクルが可能です。ご用命があれば道内各地に出向きます。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 96: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈲メガネのサカキ代表取締役 榊清市函館市富岡町1丁目42番5号TEL.0138-45-8988 FAX.0138-44-2388資本金2,000万円 従業員13名

EM菌活性液EMボカシを生産・活用、地域環境を守り人体によい農産物を生産土・川・空気など地域環境の改善ができるEM菌EMボカシを生産しています。化学肥料や化学製品に頼らず、微生物のちからを借りて共存することが重要です。また、当社の取組の一つとして、自家製品の有機肥料を使った農産物を生産しています。有機農産物JAS認定証A15-112401を取得して野菜類10種類程度を栽培し各地域に配送しています。

森江建設㈱代表取締役 森江安白糠郡白糠町西庶路西2条南2丁目5-17資本金3,000万円 従業員29名

建設廃材等のリサイクル中間処理施設によるコンクリート・アスファルト・木くず等の再資源化。

森産業㈱代表取締役社長 原和男河東郡士幌町字中音更基線168番地TEL.01564-5-3191 FAX.01564-5-3111http://www.forex-mori.com資本金8,100万円 従業員74名事業所/恵庭市

バーク堆肥の製造及びその応用製品の製造・販売及び仕入販売畜産業から排出される家畜ふん尿と林産業から排出される樹皮からバーク堆肥を製造し、そのバーク堆肥をベースとして園芸用用土、農業用育苗培土並びに緑化基盤材の製造販売。

㈱森田自動車工業代表取締役 森田石美留萌市潮静2丁目4番地の15TEL.0164-43-6017 FAX.0164-43-1145http://www.morita-jiko.com/資本金1,300万円 従業員46名

使用済み自動車のリサイクル 金属くずのリサイクル使用済み自動車を引き取りし、エアバック回収、フロン類を回収し部品をリサイクル。なお、当社製作自動車プレス機によりスクラップ鉄にして再生資源の原材料を製造。金属くずを回収して、切断・プレスをしてから、再生資源の原材料を製造

㈱森忠代表取締役 苅山大祐札幌市白石区北郷3条2丁目1番3号TEL.011-876-1133 FAX.011-876-1144http://www.morichu.jp資本金2,000万円 従業員10名

廃プラスチック類を原料とした無落雪住宅スノーダクト用カバーを販売材質の再生ポリ塩化ビニル(PVC)は使用済みのPVCをマテリアルリサイクルしてもバージン材とほぼ同等の物性が得られており繰返し加工しても物性が劣化することが無いため加工生産性が良く難燃性で安価である。しかしPVCの欠点である耐熱性、耐衝撃性を補うため安定剤(金属化合物)とABS強化材を配合して製品の劣化防止効果や衝撃に対する脆性を補っている。

473

474

475

476

477

478

479

480

2

3

34

3

3

93

会社概要 事業概要

野外科学㈱代表取締役 榊保二札幌市東区苗穂町12丁目2番39号TEL.011-751-5151 FAX.011-741-4797http://www.yagai.co.jp資本金6,600万円 従業員63名事業所/帯広市・むかわ町

環境全般についての調査、測定、分析及びコンサルティング①環境アセスメント、生物調査、騒音・振動調査、大気汚染調査、土壌汚染調査、水文調査、測量、地質調査、気象・雪氷調査、コンクリート構造物調査。②化学分析(環境計量証明事業):水質、大気、土壌・岩石・底質、コンクリート、農薬、ダイオキシン類、PCB、アスベスト、シックハウス原因物質、土壌養分、他。

5

㈲八起代表取締役 永井正人小樽市赤岩1-27-34TEL.0133-76-2151 FAX.0133-76-2161資本金450万円 従業員22名

木質系廃棄物の再資源化木くずを破砕し、ボイラー燃料、ボード原料、敷料として販売

3

㈱安井組代表取締役 安井愼一旭川市東光14条1丁目3番6号TEL.0166-31-5111 FAX.0166-31-5189資本金4,000万円 従業員50名

コンクリートくず(がら) の破砕、木くずの破砕コンクリートくず(がら) 受入、破砕し、コンクリート再生材として販売。木くずの受入、破砕しチップ(燃料)として販売。

3

Page 97: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈲ヤスニシ商会代表取締役社長 安西芳勝瀬棚郡今金町字今金94-5TEL.0137-82-2862 FAX.0137-82-3038資本金300万円 従業員4名

使用済製品等リサイクル:金属屑・自動車・古紙・空缶・ビン他〇金属屑の買取、及び中間処理〇廃自動車の買取、及び引取、解体〇ゴムキャタ中間処理〇古紙・空缶・ビンリサイクル家電リサイクル指定引取場所業務

㈱野生生物総合研究所代表取締役 安細元啓札幌市北区北十七条西4丁目1番3号TEL.011-700-6737 FAX.011-700-6738http://www.wildlife.co.jp資本金1,100万円 従業員13名

野生動植物・自然環境生態系の実態調査解析および環境関連サービス・コンサルティング生態環境調査・環境アセスメント・環境保全自然復元等にかかわる野外調査等およびGIS解析業務。自然環境情報の提供・環境教育講師派遣・環境にかかわるガイドブックやパンフレット・ウェブページ企画制作サポート・野生動植物写真データ貸出しなどの環境情報サービス・コンサルティング業務。

山下運輸㈱代表取締役 山下衛野付郡別海町別海宮舞町101番地TEL.0153-75-2417 FAX.0153-75-2340資本金2,000万円 従業員23名

コンクリート、アスファルト廃材の再生利用各建設工事で排出されるコンクリートガラ、アスファルトガラを再生処理して、リサイクル骨材として販売。

㈱山拾村上商店代表取締役 村上祐二釧路郡釧路町国誉2丁目5番地TEL.0154-36-1203 FAX.0154-36-1204http://www.kami-tetsu.jp資本金1,000万円 従業員26名

RPFの製造販売、木くずチップの製造販売鉄スクラップや古紙などの資源物のリサイクル。建設系産業廃棄物の中間処理(選別・破砕)。RPF製造販売・木くずチップ製造販売。機密文書の破砕処理。各種解体工事。

山本浄化興業㈱代表取締役 山本紘之苫小牧市東開町3丁目18-32TEL.0144-55-6688 FAX.0144-55-6687http://www.more-clean.co.jp資本金1,000万円 従業員30名

無機・有機性汚泥中間処理(脱水処理)無機性汚泥と有機性汚泥を対象に脱水処理等の中間処理を行い、汚泥量を減少させる。

481

482

483

484

485

486

487

488

3

5

3

3

3

94

会社概要 事業概要 分類

㈲横山建材代表取締役 横山勇夫札幌市白石区北郷1条13丁目1-7TEL.011-872-5757 FAX.011-872-1838資本金500万円 従業員15名

コンクリートガラの再生利用(再生砕石)建設工事によって発生するコンクリードガラを、40㎜に破砕し、再生砕石として販売。

3

㈲夢がいっぱい牧場代表取締役 片岡豪広尾郡大樹町崩和181TEL.01558-6-3295 FAX.01558-6-3686http://www.full-dreams.com資本金800万円 従業員7名

殊肥料(ヒトデ入り牛糞堆肥) の製造・販売大樹町で水揚げされるヒトデの堆肥化で良質の有機質肥料を製造・販売。

4

横山重機建設㈱代表取締役 横山敏昭伊達市大滝区優徳町117-2TEL.0142-25-1849 FAX.0142-25-1853http://www.phoenix-c.or.jp/~teruakij/資本金3,000万円 従業員20名

アスファルト、コンクリートガラの再生砂利工事等で排出されるアスファルト、コンクリートガラを再生リサイクルして、路盤材として販売。

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 98: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分類

㈱よねざわ工業代表取締役社長 米澤稔恵庭市戸磯596-6TEL.0123-32-2221 FAX.0123-33-1191http://www.yonezawa-k.co.jp/資本金6,600万円 従業員56名

セメント量を50%以上削減したインターロッキングブロック<低セメントインターロッキングブロック>セメントの50%以上を産業廃棄物(フライアッシュ等)に置き換え、従来と同等の性能を確保している。<SFブロック(遮音耐火壁)>遮音等級D-50以上も可能、2時間耐火の壁構造を保持 <碍子を利用したインターロッキングブロック>産業廃棄物である碍子を原料として利用したインターロッキングブロック

㈱ライズコーポレーション代表取締役社長 高田芳夫札幌市厚別区厚別町山本1066-384TEL.011-802-2121 FAX.011-802-2127http://www.arc-rise.com資本金3,000万円 従業員20名

自動車のリサイクル自動車のリサイクル、リユース部品の販売を展開しています

ライト工業㈱北海道統括支店執行役員統括支店長 澤田禎久札幌市中央区北6条西18丁目1-7TEL.011-631-6486 FAX.011-642-1567http://www.raito.co.jp資本金611,947万円 従業員46名

のり面緑化及び土壌汚染対策などの環境修復工事<のり面緑化>法面の保護はもとより、周辺自然環境との調和を目的とした様々な法面緑化工法をご提供しています。特に、リサイクル緑化工法は建設副産物をはじめとする様々な廃棄物を、法面緑化工事用の生育基盤材の一部として有効利用し、緑化・自然回復を行います。<土壌・地下水汚染対策>調査・対策・モニタリングまで一貫したサービス体制で、土壌・地下汚染対策を実施しています。

リーダース産業㈱代表取締役 千葉重利旭川市近文町16丁目2785-2TEL.0166-51-3388 FAX.0166-54-3358http://leaders-ind.com資本金1,000万円 従業員13名事業所/札幌市

水処理装置、リサイクル品の販売現在の販売中心から、開発等に関わる予定。

利尻島建設廃材処理共同組合理事長 岡本晴樹利尻郡利尻町仙法志字神磯57番地TEL.0163-85-1963 FAX.0163-85-1610資本金315万円 従業員23名

廃棄物処理・リサイクル・管理型の木くず中間処理(破砕し燃料化)。・安定型の最終処分場(埋立処理)。

489

490

491

492

493

494

495

496

3

3

5

2

3

95

会社概要 事業概要

㈲リバー産業代表取締役 小川雅弘深川市文光町8-30TEL.0164-26-8668 FAX.0164-26-8600http://www.river2000.com資本金300万円 従業員5名

油吸着材の加工・販売 卸売吸着マット・吸着フェンス等の形状加工による従前品より効率の良い油吸着材

12

㈱リテック代表取締役 吉田利道紋別市渚滑町9丁目18番地TEL.0158-24-1166 FAX.0158-26-3038http://monbetsu-retec.com/index.htm資本金4,000万円 従業員12名

廃棄物総合処理センター

3

㈱リプロワーク代表取締役 武田篤石狩市新港中央3丁目750-3TEL.0133-64-4311 FAX.0133-64-4312http://www.reprowork.com資本金5,000万円 従業員45名事業所/北見市

産業廃棄物収集運搬・処分業、写真廃液中からの銀のリサイクル販売、廃プラスチック等<〇産業廃棄物収集運搬・処分業、写真廃液中からの銀のリサイクル販売、廃プラスチックのリサイクル販売 〇ISO認証取得支援サポート業務 〇非鉄金属取扱、廃棄PC、OA機器・周辺機器の処理>写真廃液中の銀の回収・販売及び廃プラスチックのリサイクル販売。非鉄金属取扱、廃棄PC・OA機器・周辺機器の処理。

35

Page 99: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

㈱レアックス代表取締役社長 亀和田俊一札幌市東区北24条東17丁目1-12TEL.011-780-2222 FAX.011-780-2221http://www.raax.co.jp資本金5,000万円 従業員32名

土壌・地下水調査、土壌汚染調査・分析・修復工事、アスベスト分析調査土壌・地下水の汚染調査及び分析、対策工のコンサルティング及び施工、アスベスト分析・調査(建材・吹付材・大気中)、地下水解析(数値シミュレーション)。

㈱レビオ代表取締役 高瀨勝滝川市泉町1丁目1番21号TEL.0125-23-6660 FAX.0125-23-6658http://www.rebio.co.jp資本金2,205万円 従業員1名

有機廃棄物分散処理リサイクルシステム・非貴金属触媒による高性能脱臭装置有機廃棄物分散処理リサイクルシステムの開発・販売、非貴金属触媒による高性能脱臭装置の開発・販売。レビオ・システムは、大がかりな工場や特別な薬品などを使わずに、自然の力を利用して生ごみを肥料に変えるシステム。自治体向け、家庭用生ごみ処理システム。

㈱レンテック代表取締役 長山朝丸苫小牧市柳町1-2-12TEL.0144-57-6100 FAX.0144-57-6500http://www.renttec.com資本金1,000万円 従業員50名事業所/石狩市

産業廃棄物収集運搬・処分業汚泥を高含水のまま脱水処理等をすることなく3分から5分で造粒固化させ土木資材としてリサイクル(再資源化)します。また水、煙、ガス、粉塵等2次排出物の発生もゼロ、最終処分場への持ち込みもゼロ、2次マニフェストの発生もゼロの環境負荷が少なく、発注者様及び排出事業者様には、安全で安心していただける再資源化処理プラントシステムです。

和光技研㈱代表取締役 細川康司札幌市西区琴似3条7丁目5番22号TEL.011-611-0206 FAX.011-612-2092http://www.wako-giken.co.jp資本金4,000万円 従業員78名

生態系調査、環境影響評価、騒音・振動調査、環境保全や修復に係るコンサルティング河川、砂防、道路事業等における自然環境調査や環境アセスメント、および環境保全対策の検討立案を実施している。また、水質や騒音・振動、土壌汚染等の生活環境に係わる調査についても手がけている。

497

498

499

500

501

5

2

3

5

96

会社概要 事業概要 分類

㈱渡辺興業代表取締役社長 高橋省哉紋別郡湧別町中湧別南町929番地1TEL.01586-2-5270 FAX.01586-2-5200資本金5,000万円 従業員72名

がれき類のリサイクル

3

Ⅳ.北海道環境企業データ 一覧 (50音順)

Page 100: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

札幌市

札幌以外の石狩・後志

胆振・日高圏

道南圏

空知

❶❷❸❹❺

225 事業所

92事業所

95 事業所

60 事業所

48 事業所

P98

P102

P104

P106

P107

道北圏

十勝圏

オホーツク圏

釧路・根室圏

合 計

❻ ❼❽❾

82 事業所

52事業所

53 事業所

59 事業所

767 事業所

P108

P110

P111

P112

Ⅴ.圏域別インデックス

97

❻ 道北圏

❽ オホーツク圏

❺空知圏 ❾ 釧路・根室圏

❼ 十勝圏

❹ 道南圏

❸ 胆振・日高圏

❷石狩・後志圏

❶札幌市

Page 101: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 102: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 103: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 104: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 105: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 106: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 107: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 108: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる
Page 109: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

106

Page 110: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

107

Page 111: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

108

Page 112: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

109

Page 113: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

110

Page 114: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

111

Page 115: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

112

Page 116: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

113

Page 117: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

分 類 研 究 機 関 名 住     所〒Ⅰ 国立研究開発法人系研究機関

Ⅱ 北海道立試験研究機関

Ⅲ 市町村立試験研究機関

Ⅳ その他事業化支援機関

工 業 系 国立研究開発法人産業技術総合研究所 北海道センター建 設 系 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所農 業 系 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター農 業 系 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 種苗管理センター 北海道中央農場林 業 系 国立研究開発法人森林総合研究所 北海道支所水 産 系 国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所

062-8517062-8602 062-8555 061-1102062-8516062-0922

札幌市豊平区月寒東2条17丁目2-1札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34号札幌市豊平区羊ヶ丘1北広島市西の里1089札幌市豊平区羊ケ丘7番地札幌市豊平区中の島2条2丁目4-1

環 境 系食品・衛生系環 境 系食品・衛生系建 設 系工 業 系農 業 系

060-0819060-0819060-0819069-0836078-8801060-0819069-1395

札幌市北区北19条西12丁目札幌市北区北19条西12丁目札幌市北区北19条西12丁目江別市文京台緑町589番地4旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号札幌市北区北19条西11丁目夕張郡長沼町東6線北15号

農 業 系農 業 系農 業 系農 業 系農 業 系農 業 系農 業 系

078-0397041-1201082-0081086-1135099-1496081-0038073-0026

上川郡比布町南1線5号北斗市本町680番地河西郡芽室町新生南9線2番地標津郡中標津町旭ヶ丘7番地常呂郡訓子府町字弥生52上川郡新得町字新得西5線39番地1滝川市東滝川735番地

林 業 系林 業 系水 産 系水 産 系水 産 系水 産 系水 産 系

071-0198079-0198046-8555040-0051051-0013085-0024099-3119

旭川市西神楽1線10号美唄市光珠内町東山余市郡余市町浜中町238番地函館市弁天町20番地5号室蘭市舟見町1丁目156番3号釧路市浜町2番6号網走市鱒浦1丁目1番1号

水 産 系工 業 系食品・衛生系食品・衛生系

097-0001041-0801080-2462090-0008

稚内市末広4丁目5番15号函館市桔梗町379番地帯広市西22条北2丁目23-10北見市大正353-19

工 業 系 旭川市工業技術センター工 業 系 旭川市工芸センター工 業 系 公益財団法人室蘭テクノセンター工 業 系 釧路工業技術センター工 業 系 十勝産業振興センター工 業 系 北見市工業技術センター工 業 系 苫小牧市テクノセンター

070-8273078-8801050-0083084-0905080-2462090-0836059-1362

旭川市工業団地3条2丁目1番18号旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号旭川リサーチセンター内室蘭市東町4丁目28番1号釧路市鳥取南7丁目2番23号帯広市西22条北2丁目23番地9北見市三輪5丁目1-4苫小牧市柏原32番地の27

総 合 系 R&Bパーク札幌大通サテライト HiNT総 合 系 独立行政法人中小企業基盤整備機構 北海道支部総 合 系 公益財団法人北海道科学技術総合振興センター (ノーステック財団)総 合 系 公益財団法人北海道中小企業総合支援センター総 合 系 公益財団法人はまなす財団総 合 系 公益財団法人函館地域産業振興財団総 合 系 公益財団法人道央産業振興財団総 合 系 公益財団法人とかち財団総 合 系 公益財団法人オホーツク地域振興機構 オホーツク財団総 合 系 一般財団法人旭川産業創造プラザ 

060-0042060-0002001-0021060-0001060-0005041-0801059-1362

札幌市中央区大通西5丁目8 昭和ビル1階札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル6階札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル9階札幌市中央区北5条西6丁目2-2 札幌センタービル15階函館市桔梗町379番地苫小牧市字柏原32番の27 苫小牧市テクノセンター内

080-2462 帯広市西22条北2丁目23-9 十勝産業振興センター内090-0008 北見市大正353番地19078-8801 旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号旭川リサーチセンター内

地方独立行政法人北海道立総合研究機構環境 地質研究本部 環境科学研究センター北海道立衛生研究所地方独立行政法人北海道立総合研究機構 環境・地質研究本部 地質研究所地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 食品加工研究センター地方独立行政法人北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 工業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南農業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 十勝農業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 根釧農業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 畜産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 花・野菜技術センター地方独立行政法人北海道立総合研究機構 森林研究本部 林産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 森林研究本部 林業試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 中央水産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 函館水産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 栽培水産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 釧路水産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 網走水産試験場地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 稚内水産試験場北海道立工業技術センター北海道立十勝圏地域食品加工技術センター北海道立オホーツク地域食品加工技術センター

114

公設試験研究機関及び産業支援機関 一覧Ⅵ.

Page 118: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

電 話 F A X U R L

011-857-8406011-841-1111011-851-9141011-375-3611011-851-4131011-822-2131

011-747-3521011-747-2711011-747-2420011-387-41110166-66-4211011-747-23210123-89-20010166-85-22000138-77-81160155-62-24310153-72-20040157-47-21460156-64-06160125-28-28000166-75-42330126-63-41640135-23-74510138-83-2892 0143-22-23200154-23-62210152-43-45910162-32-71770138-34-26000155-37-83830157-36-0680

0166-36-31110166-66-17700143-45-11880154-55-51210155-38-88500157-31-27050144-57-0210

011-219-3359011-210-7470011-708-6525011-232-2001011-205-50110138-34-26000144-51-27700155-38-88080157-33-45810166-68-2820

011-857-8901011-832-5662011-859-2178011-375-3644011-851-4167011-822-3342

011-747-3254011-736-9476011-737-9071011-387-46640166-66-4215011-726-40570123-89-20600166-85-41110138-77-73470155-62-06800153-73-53290157-47-27740156-64-61510125-28-21650166-75-36210126-63-41660135-23-31410138-83-28490143-22-76050154-23-62250152-43-45930162-32-71710138-34-26020155-37-83880157-36-0686

0166-36-44610166-66-17760143-45-66360154-55-51610155-38-88090157-66-25200144-57-1122

011-219-3351011-210-7480011-708-6529011-232-2011011-205-50500138-34-26010144-51-27800155-38-88090157-33-45820166-68-2828

http://www.aist.go.jp/hokkaido/http://www.ceri.go.jp/http://cryo.naro.affrc.go.jp/ http://www.naro.affrc.go.jp/ncss/introduction/chart/04/index.htmlhttp://www.ffpri-hkd.affrc.go.jp/ http://hnf.fra.affrc.go.jp/

http://www.hokkaido-ies.go.jp/http://www.iph.pref.hokkaido.jp/http://www.hro.or.jp/list/environmental/research/gsh/index.htmlhttps://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/index.htmlhttp://www.hro.or.jp/list/building/research/nrb/index.htmlhttp://www.iri.hro.or.jp/https://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/chuo/index.htmlhttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/kamikawa/https://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/dounan/index.htmlhttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/tokachi/https://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/konsen/index.htmlhttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/kitami/index.htmlhttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/sintoku/http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/hanayasai/index.htmlhttps://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/index.htmlhttp://www.hro.or.jp/list/forest/research/fri/index.htmlhttp://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/central/index.htmlhttp://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/hakodate/index.htmlhttp://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/saibai/http://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/kushiro/http://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/abashiri/http://www.hro.or.jp/list/fisheries/research/wakkanai/http://www.techakodate.or.jp/center/ http://www.food-tokachi.jp/http://foodohotuku.jp/

http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/dept/50000000/50350000/http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/facility00/facility09/d053171.htmlhttp://www.murotech.or.jp/ http://www.senkon-itc.jp/ http://www.tech-tokachi.jp/http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2016070500072/http://www.tomatech.jp/

http://www.hint-sapporo.jp/http://www.smrj.go.jp/hokkaido/index.html http://www.noastec.jp/ http://www.hsc.or.jp/index.cgi http://www.hamanasu.or.jp/ http://www.techakodate.or.jp/http://dohgi.tomakomai.or.jp/ http://www.tokachi-zaidan.jp/ http://www.ohotuku.or.jp/ http://www.arc-net.co.jp/

115

Page 119: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

名  称 概  要 対 象 者

中小企業・小規模事業者が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う、製品化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発等及び販路開拓への取組を一貫して支援する。

戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)

計画認定を受けた中小企業・小規模事業者がコアとなった共同研究体

中小企業・小規模事業者が、産学官で連携し、また異業種分野の事業者との連携を通じて行う新しいサービスモデルの開発等のうち、地域経済を支えるサービス産業の競争力強化に資すると認められる取組に対し、経費の一部を補助する。

商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)

新連携計画の認定を受けた連携体の代表者

工場・事業場、住宅、ビル等の省エネ関連投資を促進することで、エネルギー消費効率の改善を促し、徹底した省エネを推進する。①省エネルギー設備への入替支援②ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の導入支援③ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の実証支援④住宅の断熱・省エネ改修の支援

省エネルギー投資促進に向けた支援補助金 事業者、民間団体等

①診断事業=中小企業等に対し、省エネ・節電診断等を無料で実施②省エネ相談地域プラットフォーム事業=全国に省エネの相談窓口を設置し、中小企業等  による省エネの取組をきめ細かに支援③講師派遣事業=参加費無料で開催する省エネ等に関する説明会やセミナー等に、省エネ 及び節電の専門家を無料で派遣④成果普及事業=診断事業やプラットフォーム事業の成果を様々な媒体を通じて情報発信

中小企業等に対する省エネルギー診断事業費補助金

事業者、民間団体等

省エネ投資を行いたくても、資金調達が障壁になり二の足を踏んでいる事業者の省エネ投資を支援。新設・既設事業所における省エネ設備の導入によりエネルギー消費原単位改善を行う事業を対象に、民間金融機関等から融資を受ける事業者に対し、利子補給を行う。

省エネルギー設備投資に係る利子補給金助成事業費補助金

民間事業者等

輸送事業者と荷主との連携について実証事業を行い、その成果を業界内で活用することで、輸送の効率化等による更なる省エネを図る。併せて、ユーザーへの効果的な情報提供等を通じた実使用時における自動車の燃費改善のため、自動車整備事業者における点検整備データの分析や実使用時の燃費性能の検証を行う。

トラック・船舶等の運輸部門における省エネルギー対策事業費補助金

事業者、民間団体等

具体的には、開発リスクの高い革新的な省エネルギー技術について、シーズ発掘から事業化まで一貫して支援を行う提案公募型研究開発を戦略的に実施。ステージゲート審査(フェーズ移行時の外部有識者による審査)や中間評価により目標達成を徹底し、事業化を見据え企業の参画と自己負担を求めることで、革新的技術の実用化を着実に進められる有望テーマに限定して支援を推進。

革新的な省エネルギー技術の開発促進事業 企業、大学等

NEDOのミッションである「エネルギー・環境問題の解決」と「産業競争力の強化」の一貫として、中小企業等が橋渡し研究機関から技術シーズの移転を受けてビジネスにつなげることや、中小企業等が保有する技術を橋渡し研究機関の能力を活用して迅速かつ着実に実用化することを通じて、自社の技術力向上や生産方法等の革新等を実現することを促進する。

中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業 中小企業等及び組合等

中小企業者等が橋渡し研究機関の能力を活用して行う実用化につながる可能性の高い、国が指定するテーマに沿った研究開発・試作品開発について支援を行う。

戦略的基盤技術高度化支援事業(プロジェクト委託型)

中小企業等と橋渡し研究機関との共同体

大学等の技術シーズ等を活用し、課題解決への具体的手法や、事業化の見通しの明確化を図るなど、開発・導入シナリオの策定等を行うために、実用化開発又は実証開発の事前研究を行う。

戦略的省エネルギー技術革新プログラム/インキュベーション研究開発

企業、大学、公的研究機関などの法人

既に企業や大学等が有している技術やノウハウ等をベースとして、省エネルギーに資する応用、転用を図る技術開発であって、本開発終了後、原則として、3年以内に製品化を目指す実用化開発を行う。

戦略的省エネルギー技術革新プログラム/実用化開発

企業、大学、公的研究機関などの法人

実証データを取得するといった技術開発など、事業化を阻害している要因の克服、または、より着実な事業化を実現する一助となるものであって、本開発終了後、原則として、速やかに製品化を目指す実証等を行う。

戦略的省エネルギー技術革新プログラム/実証開発

企業、大学、公的研究機関などの法人

対象となる研究開発領域・課題を設定の上、新規性・独創性・革新性があり、将来的な波及効果が期待できる研究開発テーマを公募。

エネルギー・環境新技術先導プログラム

民間企業と大学・公的研究機関による産学連携体制

116

環境関連事業に対する支援施策等Ⅶ.

Page 120: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

補 助 率 助 成 限 度 額 U R L

2年以内(1年目に研究開発事業を行う事業であること)

初年度:上限4,500万円(大学・公設試等はうち1,500万円を上限に定額補助)2年度:初年度の補助金交付決定額の2/3以内(定額:1,000万円以内)3年度:初年度の補助金交付決定額の1/2以内(定額:750万円以内)

2/3以 内 2~3年度

経済産業省北海道経済産業局産業技術課

経済産業省北海道経済産業局中小企業課

経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課

経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課

経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課

経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課

経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

2/3以 内 100万円~3,000万円

対象事業により定額、2/3以内、1/2以内、1/3以内

定額、診断、情報提供、講師派遣、相談対応等

定額(利子補給金1.0%以内)

対象事業により1/2、1/3、定額

2/3 1億円以内(下限1,500万円)

100%(委託) 1億円以内(下限1,000万円)

2/3以内 2,000万円程度/年

2/3以内 3億円程度/年

10億円程度/年1/2以内

http://www.hkd.meti.go.jp/

http://www.hkd.meti.go.jp/

http://www.enecho.meti.go.jp/

http://www.enecho.meti.go.jp/

http://www.enecho.meti.go.jp/

http://www.enecho.meti.go.jp/

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

①インキュベーション研究開発 2/3以内②実用化開発 2/3以内③実証開発 1/2以内④テーマ設定型プロジェクト 2/3以内

①2年以内②3年以内③3年以内④最長5年

http://www.enecho.meti.go.jp/

単年度

単年度

単年度

単年度

http://www.nedo.go.jp/index.html

http://www.nedo.go.jp/index.html

http://www.nedo.go.jp/index.html

http://www.nedo.go.jp/index.html

http://www.nedo.go.jp/index.html

1年~1年半

2年度または3年度

2年以内

3年以内

3年以内

1億円程度/年・件100% http://www.nedo.go.jp/index.html

原則1年以内最長2年

期 間 実 施 機 関

117

Page 121: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

名  称 概  要 対 象 者

再生可能エネルギー分野の重要性に着目し、中小企業等(ベンチャーを含む)が保有している潜在的技術シーズを基にした技術開発を、公募により実施する。申請テーマに関して、技術や事業化の面での優位性や独自性等の観点から選抜・育成し、事業化を見据えた技術開発支援を行う。

ベンチャー企業等による新エネルギー技術革新支援事業

中小企業等。フェーズAは、複数機関での申請前提で、連名申請者の一つは大学等であること。フェーズBは、単独申請可能だが、実施体制に大学等を含むことが必要。フェーズCは、連名申請の場合、連名申請者も中小企業等であること。

既設の工場・事業場等における先端的な省エネ及び電力ピーク対策設備・システム等の導入であって「省エネルギー効果・電力ピーク対策効果」、「費用対効果」及び「技術の先端性」等を踏まえて政策的意義の高いと認められる事業に対し、国庫補助金交付を行う。

エネルギー使用合理化事業者支援事業

事業活動を営んでいる法人及び個人事業主

廃棄物処理業者及び地方公共団体等による低炭素型廃棄物処理事業につき、事業計画策定やFSから設備導入までを包括的に支援。1)廃棄物処理業低炭素化促進事業 ①事業計画策定支援 ②低炭素型設備等導入支援2)地域循環圏・エコタウン低炭素化促進事業 地方公共団体のFS調査支援、民間事業者の事業計画策定支援。

低炭素型廃棄物処理支援事業 民間団体、地方公共団体

モデル的にCO2を削減する循環産業国際展開事業のFS調査について、廃棄物分野の二国間協力や自治体間連携、温対法排出抑制等指針、CO2削減効果等を考慮して実施。(主に、ごみ発電、メタン発酵、燃料化が対象)

我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業

民間事業者

中小事業者、事業者、民間団体等使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び再生資源の回収効率の向上を図る技術導入に対して補助する。

省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業

建築物所有者、リース事業者等

建築物所有者、リース事業者等

テナントビル、福祉施設、駅舎、漁港等の既存の業務用施設等の省CO2化促進、先進的な業務用ビル等実現と普及拡大を目指す。1)テナントビルの省CO2促進事業(国土交通省連携事業)2)ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業(経済産業省連携事業)3)既存建築物等の省CO2改修支援事業(厚生労働省、農林水産省、国土交通省携事業)

業務用施設等における省CO2促進事業(一部経済産業省・国土交通省・厚生労働省・農林水産省連携事業)

①年間CO2排出量3,000トン未満の工場・事業場を対象に、環境省が選定する診断機関 による「CO2削減ポテンシャル診断ガイドライン(平成27年度策定)」に沿ったCO2削減 診断の実施並びに診断結果に基づいた削減対策実施案の策定に対して支援を行う。②策定案に基づき20%以上(中小企業は10%以上)のCO2削減量を必達することを条件 とし、対策(設備導入・運用改善)に要する経費の一部を支援する。

CO2削減ポテンシャル診断推進事業

民間事業者PCB使用照明器具をLED一体型器具に交換することにより生じるPCB廃棄物の早期処理が確実な場合に限り、LED一体型器具の導入及び設置に係る費用の一部を支援。

PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業

民間団体等

1)先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器の導入補助 省エネ・冷媒転換効果が大きく、フロン類の充填量が多い中大型機器を保有する冷凍 冷蔵倉庫への機器導入に対して、補助金を交付する。(国土交通省連携)2)途上国における省エネ型自然冷媒機器等の導入のための廃フロン等回収・処理体制構築調査 我が国の優れた省エネ型自然冷媒技術の途上国での導入に向け、廃機器・廃フロン等 の適正な回収・処理体制を構築するための調査を行う。

脱フロン社会構築に向けた業務用冷凍空調機器省エネ化推進事業(一部国土交通省連携事業)

道内の法人または道内法人を含む共同体

①技術開発補助金:北海道の豊かな自然や多様なエネルギー資源及び技術シーズを活かし、道内の公設試等と連携して行う先進的な技術開発等を支援。

②製品開発補助金:エネルギー関連技術の製品開発に結びつけるための実証事業や 市場調査等を支援

先進的エネルギー関連技術振興事業

道内の民間企業・団体等、またはこれらを含む共同体

積雪寒冷地特有の製品や技術開発を進める道内外企業によるプロジェクトの促進等により、道内への実証プロジェクト誘致や道内企業の道外でのプロジェクト参画に向けた環境整備を図る。

次世代エネルギープロジェクト事業化推進事業

民間企業等またはNPO等団体、またはそれらの共同体

循環資源利用促進税を財源として、企業等が行う産業廃棄物を利用したリサイクル製品等の事業化に向けた実証実験や調査研究などに要する費用の一部を補助する。

リサイクル産業創出事業費補助金

非化石エネルギー関連、省エネルギー関連、アスベスト関連、建設機械等関連・特定特殊自動車関連、低公害車関連、リサイクル製品等関連、産業廃棄物関連の各部門ごと、取り組みへの融資を通じて、環境対策の促進、再生資源の有効利用等を支援。

国民生活事業環境・エネルギー対策資金

企業等

企業等非化石エネルギー関連、特定高性能エネルギー消費設備関連、大気汚染関連・アスベスト関連、水質汚濁関連、産業廃棄物処理・抑制・利用関連、建設機械・特定特殊自動車関連、低公害車関連、コスト高対応省エネ関連の各部門ごと、取り組みへの融資を通じて、環境対策の促進、再生資源の有効利用等を支援。

中小企業事業環境・エネルギー対策資金

118

Page 122: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

補 助 率 助 成 限 度 額 U R L

事業者単独事業→1/3以内複数事業者連携事業→1/2以内

事業者単独事業→20億円/年度複数事業者連携事業→30億円/年度

環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課

環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課

環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課

環境省地球環境局地球温暖化対策課

環境省地球環境局地球温暖化対策課

環境省地球環境局地球温暖化対策課

環境省地球環境局地球温暖化対策課

北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室

北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室

北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室

民間事業者  (1)①2/3 ②1/3 (2)1/2地方公共団体 (2)定額

1/2、中小企業2/3

補助対象となる補助対象経費の 1/2上限

①定額②1/3 (中小企業は1/2)

1)1/2以内2)2/3以内3)1/3以内、または1/2以内(漁港、漁業協同組合) 定額(上限2,000万円)(調査費用(バルクリースのみ))

2/3以内(集中開発分野は3/4以内)

①技術開発:1,000万円(上限)②製品開発:300万円(上限)

1/2以内 1,000万円(上限)

500万円以内(市場調査のみの場合200万円以内)

対象経費の3/4以内(大企業のみ1/2以内)

https://sii.or.jp/

http://www.env.go.jp/index.html

http://www.env.go.jp/index.html

http://www.env.go.jp/index.html

http://www.env.go.jp/index.html

http://www.env.go.jp/index.html

http://www.env.go.jp/index.html

http://www.env.go.jp/index.html

一般社団法人環境共創イニシアチブ(sii)

1/2

1/2以下

H28~H32年度

原則、単年度

H29~H31年度

単年度

H28~H30年度

H29~H31年度

3年

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/index.htm

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/index.htm

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/index.htm

1)H29~H33年度2)H27~H29年度

日本政策金融公庫または道内各支店

https://www.jfc.go.jp/7,200万円以内(うち運転資金4,800万円) 20年以内

(据置期間2年以内)

https://www.jfc.go.jp/

日本政策金融公庫または道内各支店

20年以内(据置期間2年以内)

直接貸付 7億2千万円以内(うち運転資金2億5千万円)代理貸付 1億2千万円以内

期 間 実 施 機 関

単年度

単年度

単年度

フェーズA 100%委託フェーズB 100%委託フェーズC 2/3以内フェーズD 定額

フェーズA 1,000万円以内フェーズB 5,000万円以内フェーズC 5,000万円以内フェーズD 7,500万~3億円以内

フェーズA→1年間以内フェーズB/C→1年間程度フェーズD→1~2年間程度

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

http://www.nedo.go.jp/index.html

119

Page 123: 北海道 環境企業 - METI Hokkaido · は、ペットボトル、道産小麦わら、ホタテ貝殻、牛乳パック、デニムなど計14種のリサイク ル紙で名刺を制作。売上の1%を環境支援活動などに寄付してきた。「地球環境を守れる

資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西2丁目札幌第1合同庁舎電 話 : 011-709-2311(内線 2623~2624)F A X : 011-726-7474E-mail : [email protected] R L : http://www.hkd.meti.go.jp/information/green_business/index.htm

北海道環境企業データBOOK2017

2017年 2月作成