no. 991...

1
15 15 調15 20 TrueBeam STx 使9月1日オープ ンする成田富里 徳洲会病院(千 葉県)の白部多 可史院長、瀬戸美佐子・看護部長、 谷河光範事務長が新病院の概要 を紹介した。 まず、谷河事務長が同院の強 みと弱み、機会(チャンス)、脅威をそれぞれ分析。 同院は成田国際空港から1駅、 最寄りの「京成成田」駅から徒歩 6分、駅前大通りに面する交通至 便の場所に立地 。ただ、とくに 朝の通勤時間帯に交通渋滞を悪 化させない配慮が必要とした。 最大のチャンスは国際空港に 近く、将来的にも人口増加が見 込まれること。また、開院当初 から医師会に加入でき、救急医療はじめ地域医 療に積極的に参画できることな ど。谷河事務長はこれら内外の 状況をふまえ、最適な病院運営 を行いたいと語った。 瀬戸・看護部長は看護部のス タート時の体制や取得予定の施 設基準などを紹介した。開院後、 できるだけ早期に回復期リハビ リテーションや通所リハビリ、訪問看護などに力 を入れていく方針。また、開院をサポートしてい る徳洲会グループ病院に、心からの謝意 を述べていた。 白部院長は各診療科の体制や治療方針 について解説。白部院長の専門である消 化器科については内視鏡検査と治療の充 実を図り、内視鏡下手術など低侵襲治療 に注力することを強調。さらに、国際空港 が近く外国人がアクセスしやすい立地であ ることから、メディカルツーリズムにも注 力する方針を打ち出した。 同院は地元の印旛市郡医師会に加入済 みだが、加入の際、救急医療への貢献を 期待する旨の通達があったことを披露し、 「救急対応可能な診療科を増やし、当地区 の救急医療の核となることを目指します」 と、白部院長は力強く誓っていた。 成田富里徳洲会病院 新規開設の概要紹介 地域の救急医療の 核となることを誓 う白部院長 グループ病院のサ ポートに謝意を示 す瀬戸・看護部長 新病院の分析を解 説する谷河事務長 8月22〜23日に内覧会 成田富里病院は8月22日から2日間、内覧会 を開催する。両日とも午前10時〜午後3時まで。 「明るく開放的な気持ち良い病院です。ぜひオ ープン前に一度、見に来てください」と谷河事 務長は呼びかけている。 京成成田駅より徒歩6分/JR成田駅より徒歩8分 千葉県富里市日吉台1-1-1 ☎0476・93・1001 診療放射線技師の嶋崎和幸主任(奥)と患者 さんの位置を確認する丹羽部長 丹羽部長は「一人でも多くのが ん患者さんの力になりたい」 高気圧酸素治療装置内には音楽が流れ、中で 治療を受けながら外付けのテレビも見られる(写 真左から冠﨑大毅 ME、栗山穣 ME) 「どんな場所でも生命だ けは平等だ!」 徳洲会グループはイン ターネット上の動画サイト 「YouTube」に、グループ 病院の医療への取り組み を紹介する番組を毎月配 信している。 今回は沖縄・那覇空港の近く、美らSUNビーチやサトウ キビ畑が広がる南部徳洲会病院を取り上げている。同院は 徳洲会の原点である断らない救急医療、離島医療を実践。 また最近では、がん治療、先進医療から回復期リハビリ テーション、在宅医療まで、地域のさまざまな患者さんの 広範なニーズに応えている。同院併設の介護施設との医介 連携もすこぶる充実。 赤崎満院長は「超高齢化社会を見据え、各方面でネット ワークをつくることが非常に大事です」と展望している。 番組へのアクセスは、徳洲 会グループのホームページ (http://www.tokushukai. or.jp)のトップ画面にあるバ ナー「どんな場所でも生命だ けは平等だ!」をクリック! 徳洲会グループのホームページに あるこのバナーをクリックすると、 番組にアクセスできる ウェブ動画で紹介 南部徳洲会病院 救急・離島医療から がん治療や在宅まで 赤崎院長(左)と高沢奈苗リポーター 高気圧酸素治療を併用 新たな放射線治療開始を検討 宇治徳洲会病院 命だけは平等だ 平成 27 8 3 日 月曜日│No. 991

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No. 991 高気圧酸素治療を併用...看護師さん以外に多くの職めて思った」、「病院には医師、大変で、体力もいるなと改やさない看護師さんたちはよくわかった」、「笑顔を絶の大変さや、命の大切さがりたいと思った」、「働くことた。先生のような医者にな察を見て、とても勉強になっちになって考える先生方の診「患者

「患者さん一人ひとりの気持

ちになって考える先生方の診

察を見て、とても勉強になっ

た。先生のような医者にな

りたいと思った」、「働くこと

の大変さや、命の大切さが

よくわかった」、「笑顔を絶

やさない看護師さんたちは

大変で、体力もいるなと改

めて思った」、「病院には医師、

看護師さん以外に多くの職

種があることを知っ

た。皆さんの話を聞

き、それぞれの仕事

を本当に楽しんで、

誇りをもってやってい

るのだと思った」、「こ

の経験を生かして、夢に向

かって頑張っていきたい」とい

った感想が書かれていました。

ふだん入ることのできない

場所を見学したり、実際に

患者さんたちとふれあったり、

医師と直接話をすることが

でき、とても貴重な体験が

できたようです。

総務課副主任・吉野智子

榛原総合病院(静岡県)

当院は毎年、近隣にある

中学校の生徒さんの職業体

験学習の受け入れを行ってい

ます。今年も5月から始ま

りました。職業体験学習は、

「職業体験をとおして働く

ことの意義について考える」、

「社会人としての挨拶やマナ

ー、ルールを守ることの大切

さ、責任感を学ぶ」、「自分

の生き方(進路)に

ついて考える」など

を目的に、中学校か

らの依頼をもとに実

施。5つの中学校か

ら各3〜4人が参加

し、2日間または3日間の

体験学習を実施しました。

内容は各コメディカルの部

署見学・説明、患者体験、

病棟での看護体験(シーツ

交換、手・足浴、車いす移

動など)、医師の回診への同

行、手術室見学などです。

これまで参加された生徒

さんからのお礼の手紙には、

中学生が職業体験学習

宇治徳洲会病院(京都府)は、がん治療に新たに高気圧酸素治療を併用した

放射線治療の検討を開始する。より放射線治療の効果を高めるのが狙い。患

者さんは高気圧酸素治療装置に入り、体内の酸素濃度を高めた後、放射線治

療室に移動して治療を受ける。同院放射線治療科の丹羽康江部長は「酸素効

果と呼ばれ、酸素濃度が高いほうが放射線の治療効果が得られることがわかっ

ています。ひとりでも多くのがん患者さんの力になりたい」と意気込んでいる。

高気圧酸素治療と放射

線治療の併用は①体内の

酸素濃度が高いほうが放

射線の治療効果が得られ

る、②正常な組織に比べ

て腫瘍部分では酸素濃度

の高い状態が長く続く―

―という2つの特性を生

かした治療法。

宇治病院の丹羽部長は

「酸素効果と呼ばれ、放

射線治療の効果が無酸素

と通常の状態では3倍く

らい異なることがわかっ

ています」と説明し、さ

らに「高気圧酸素治療装

置から出た瞬間、正常な

組織の酸素濃度は通常に

戻りますが、腫瘍部分の

酸素濃度は15分くらい高

い状態が続くこともわか

っています」と解説する。

そこに放射線治療を行う

ことで、より高い効果を

得ようという考えだ。

詳細なメカニズムにつ

いては「まだ明らかにな

っていない部分もある」

(丹羽部長)ものの、丹

羽部長はフリーラジカル

の関与を示唆。フリーラ

ジカルとは、通常2つず

つ対をなす電子が1つし

か存在(不対電子)しな

い原子や分子のことで、

一般的に不安定なため安

定しようと他の分子から

電子を奪取しようとして、

細胞や遺伝子を傷つける。

放射線治療では、放射線

が細胞内の水と反応して

フリーラジカルを産生、

がん細胞を死滅させる。

丹羽部長は「酸素濃度

は高いほうが、フリーラ

ジカルが生まれやすいと

され、これが要因のひと

つという見方がありま

す」と説明。また、腫瘍

の内部が低酸素状態で、

放射線が効きにくいタイ

プのがんには、高気圧酸

素治療により低酸素状態

を解消することで、「同

じ線量の治療で、これま

で得にくかった効果が得

られる可能性がありま

す」と明かす。

治療では、まず患者さ

んは高気圧酸素治療装置

に入り、1時間かけて体

内の酸素濃度を高める。

終了後、部屋を移動し15

分以内に放射線治療を受

ける。診療に要する時間

は全体で約1時間半。公

的医療保険が適用される。

とくに論文などで治療効

果が認められているのは

「悪性の脳腫瘍」(丹羽部

長)という。

同院が高気圧酸素治療

と放射線治療の併用に向

けた準備に着手したのは

6月。丹羽部長の入職が

きっかけとなった。丹羽

部長は放射線治療を専門

とし、これまで兵庫医科

大学や兵庫県立粒子線医

療センターで副作用に対

酸素治療装置の導入、②

放射線治療機器の導入、

③両治療スペースの近接

――という高気圧酸素治

療を併用した放射線治療

の3要件を満たしている

ことから、高気圧酸素治

療を併用した放射線治療

の実施に向け準備を進め

ている。とくに丹羽部長

は③の重要性について強

調する。

「放射線治療の効果が高

い時間は15分間。放射線

治療では患者さんの体の

位置合わせに5分くらい

かかるので、患者さんの

移動距離がとても大切で

す。当院は徒歩20秒の距

離にあるので実施できる

のです」(丹羽部長)

新築移転の際に機器も

それぞれ充実。最新の高

精度放射線装置TrueBeam

STx

を設置し、高気圧酸

素治療装置は酸素加圧だ

けでなく空気加圧も設定

できるように改善、より

安全性が高い環境を実現

した。

丹羽部長は現在、職員

の理解を促すことに注力。

急性期病院だけに、高気

圧酸素カプセルは今まで

交通事故による外傷など

に主に使用され、放射線

治療に活用できることを

知らない職員が少なくな

いという。

「酸素治療と放射線治療

の併用は自分ひとりでは

無理。主科となる臓器の

医師はもちろん、診療放

射線技師や臨床工学技士

(ME)との連携が不可

欠です。関わるスタッフ

の理解が欠かせません」

と丹羽部長。3要件のハ

ードルが高く、国内でも

併用治療が行える施設は

わずか。そうした事情を

ふまえ丹羽部長は「治療

に難渋するがん患者さん

の力になりたい」と意気

軒高だ。

9月1日オープンする成田富里徳洲会病院(千葉県)の白部多

可史院長、瀬戸美佐子・看護部長、谷河光範事務長が新病院の概要を紹介した。まず、谷河事務長が同院の強みと弱み、機会(チャンス)、脅威をそれぞれ分析。

同院は成田国際空港から1駅、最寄りの「京成成田」駅から徒歩6分、駅前大通りに面する交通至便の場所に立地。ただ、とくに朝の通勤時間帯に交通渋滞を悪化させない配慮が必要とした。最大のチャンスは国際空港に近く、将来的にも人口増加が見込まれること。また、開院当初

から医師会に加入でき、救急医療はじめ地域医療に積極的に参画できることなど。谷河事務長はこれら内外の状況をふまえ、最適な病院運営を行いたいと語った。瀬戸・看護部長は看護部のス

タート時の体制や取得予定の施設基準などを紹介した。開院後、できるだけ早期に回復期リハビリテーションや通所リハビリ、訪問看護などに力を入れていく方針。また、開院をサポートしてい

る徳洲会グループ病院に、心からの謝意を述べていた。白部院長は各診療科の体制や治療方針について解説。白部院長の専門である消化器科については内視鏡検査と治療の充実を図り、内視鏡下手術など低侵襲治療に注力することを強調。さらに、国際空港が近く外国人がアクセスしやすい立地であることから、メディカルツーリズムにも注力する方針を打ち出した。同院は地元の印旛市郡医師会に加入済みだが、加入の際、救急医療への貢献を期待する旨の通達があったことを披露し、「救急対応可能な診療科を増やし、当地区の救急医療の核となることを目指します」と、白部院長は力強く誓っていた。

地域から救急医療に期待

成田富里徳洲会病院

新規開設の概要紹介

地域の救急医療の核となることを誓う白部院長

グループ病院のサポートに謝意を示す瀬戸・看護部長

新病院の分析を解説する谷河事務長

8月22〜23日に内覧会成田富里病院は8月22日から2日間、内覧会

を開催する。両日とも午前10時〜午後3時まで。「明るく開放的な気持ち良い病院です。ぜひオープン前に一度、見に来てください」と谷河事務長は呼びかけている。

京成成田駅より徒歩6分/JR成田駅より徒歩8分千葉県富里市日吉台1-1-1 ☎0476・93・1001

診療放射線技師の嶋崎和幸主任(奥)と患者さんの位置を確認する丹羽部長

丹羽部長は「一人でも多くのがん患者さんの力になりたい」

高気圧酸素治療装置内には音楽が流れ、中で治療を受けながら外付けのテレビも見られる(写真左から冠﨑大毅ME、栗山穣ME)

するアプロー

チの研究や診

療などを実践。

そのなかで高

気圧酸素治療

の併用に着目

した。

入職後、同

院が①高気圧

国内で実施施設わずか

「どんな場所でも生命だけは平等だ!」徳洲会グループはイン

ターネット上の動画サイト「YouTube」に、グループ病院の医療への取り組みを紹介する番組を毎月配

信している。今回は沖縄・那覇空港の近く、美らSUNビーチやサトウ

キビ畑が広がる南部徳洲会病院を取り上げている。同院は徳洲会の原点である断らない救急医療、離島医療を実践。また最近では、がん治療、先進医療から回復期リハビリテーション、在宅医療まで、地域のさまざまな患者さんの広範なニーズに応えている。同院併設の介護施設との医介連携もすこぶる充実。赤崎満院長は「超高齢化社会を見据え、各方面でネット

ワークをつくることが非常に大事です」と展望している。番組へのアクセスは、徳洲

会グループのホームページ(http://www.tokushukai.or.jp)のトップ画面にあるバナー「どんな場所でも生命だけは平等だ!」をクリック!

徳洲会グループのホームページにあるこのバナーをクリックすると、番組にアクセスできる

ウェブ動画で紹介

南部徳洲会病院

救急・離島医療からがん治療や在宅まで

赤崎院長(左)と高沢奈苗リポーター

高気圧酸素治療を併用新たな放射線治療開始を検討

宇治徳洲会病院

徳 洲 新 聞生い の ち

命だけは平等だ 平成 27年 8月3日 月曜日│No.991 ❹