news “ほっ” ニュース...(3) 回心会“ほっ”とニュース 第11号 各病...

3
回心会 N N E E W W S S 新病院開設にあたり 医療法人社団青秀会 理事長 第11号 2008年5月 1 1 6 6 8 8 - - 0 0 0 0 7 7 3 3 4 4 - - 6 6 - - 2 2 T T E E L L 0 0 3 3 - - 3 3 3 3 0 0 2 2 - - 7 7 3 3 3 3 1 1 1 1 5 5 1 1 - - 0 0 0 0 7 7 2 2 2 2 - - 1 1 4 4 - - 1 1 2 2 T T E E L L 0 0 3 3 - - 3 3 3 3 7 7 7 7 - - 5 5 1 1 4 4 1 1 1 1 9 9 1 1 - - 0 0 0 0 2 2 4 4 2 2 - - 3 3 4 4 - - 3 3 T T E E L L 0 0 4 4 2 2 - - 5 5 8 8 4 4 - - 0 0 0 0 9 9 9 9 U U R R L L h h t t t t p p : : / / / / w w w w w w . . m m c c k k . . o o r r . . j j p p 1922年(大正 11 年)4月福岡県八幡市中央区の山本医 院の開設より、1945年(昭和 20 年)8月の戦災を機に上 京し、東京都渋谷区西原に山本病院を開設、その後、現在回 心堂病院のある渋谷区幡ヶ谷へ移転し、山本医院から回心堂 病院へ改名、1964年(昭和 39 年)3月、日野市に南平病 院(移転前の回心堂第二病院)を開設、1968年(昭和 43 年)3月に杉並区下高井戸にロイヤル病院を開設し、197 2年(昭和 47 年)3月には医療法人社団回心会が法人化され ました。 現在、医療法人社団回心会では、様々な医療情勢の変革の 末、三病院にて 459 床の医療療養型病床と 60 床の介護療養病床 の合計 519 床(回心堂病院: 137 医療療養病床、ロイヤル病院: 198 医療療養病床、回心堂第二病院: 124 医療療養病床/ 60 介護 療養病床)を運営しております。 グレイス病院はこの医療法人社団回心会の経営基盤の基、 2005年(平成 17 年)、日野市衆議院議員の小川友一様の ご紹介により、医療法人社団青秀会における新病院の開設と 運営を、前医療法人社団青秀会理事長より譲り受け、病院名 をグレイス病院と改名し建設に着手し、2007年(平成 19 年) 12 月に完了。2007年6月頃より医療従事者の募集を 始め、2008年(平成 20 年)3月の開設に向け2月より現 場にてトレーニングが行われました。医療法人社団青秀会で は医療法人社団回心会で培われた経営ノウハウを生かし、療 養病床のみにとらわれず幅広い医療・看護・介護サービスの 提供を試みる方針でおり、病棟においては、療養病床の他意 識障害や難病の患者様を対象とする一般病床の運営を、外来 においては内科、消化器内科、また、地域の方々の要望を取 り入れ小児内科とベテランの医師により専門性を発揮するよ う運営しております。 また、経営においも医療法人社団回心会、医療法人社団青 秀会共に「自分や自分の家族を安心して預けられる病院を…」 と言う、三代目医療法人社団回心会理事長(山本康子)の理 念を引き継ぎ、1 チームワークを重視した職場環境下での 患者様及そのご家族への医療・看護・介護サービスの提供、 医療・看護・介護サービスのの向上のための学習、3 地域の方々への安心できる医療・看護・介護サービスを提供、 たる目とした経営方針を打ち立てております。

Upload: others

Post on 28-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NEWS “ほっ” ニュース...(3) 回心会“ほっ”とニュース 第11号 各病 等の仕事が増えていく事に喜 びを感じています。仕事をし ている上で、患者様や家族様

回心会

““ほほっっ””ととNNEEWWSS

新病院開設にあたり

医療法人社団青秀会

理事長

藤田

第11号2008年5月

■■編編集集発発行行 医医療療法法人人社社団団 回回 心心 会会

ロロイイヤヤルル病病院院〒〒116688--00007733東東京京都都杉杉並並区区下下高高井井戸戸44--66--22TTEELL0033--33330022--77333311

回回心心堂堂病病院院〒〒115511--00007722東東京京都都渋渋谷谷区区幡幡ヶヶ谷谷22--1144--1122TTEELL0033--33337777--55114411

回回心心堂堂 第第二二病病院院〒〒119911--00002244東東京京都都日日野野市市万万願願寺寺22--3344--33TTEELL004422--558844--00009999

UURRLL hhttttpp::////wwwwww..mmcckk..oorr..jjpp

ニニュューースス1922年(大正

11年)4月福岡県八幡市中央区の山本医

院の開設より、1945年(昭和

20年)8月の戦災を機に上

京し、東京都渋谷区西原に山本病院を開設、その後、現在回

心堂病院のある渋谷区幡ヶ谷へ移転し、山本医院から回心堂

病院へ改名、1964年(昭和

39年)3月、日野市に南平病

院(移転前の回心堂第二病院)を開設、1968年(昭和

43

年)3月に杉並区下高井戸にロイヤル病院を開設し、197

2年(昭和

47年)3月には医療法人社団回心会が法人化され

ました。

現在、医療法人社団回心会では、様々な医療情勢の変革の

末、三病院にて

459床の医療療養型病床と

60床の介護療養病床

の合計

519床(回心堂病院:

137医療療養病床、ロイヤル病院:

198医療療養病床、回心堂第二病院:

124医療療養病床/

60介護

療養病床)を運営しております。

グレイス病院はこの医療法人社団回心会の経営基盤の基、

2005年(平成

17年)、日野市衆議院議員の小川友一様の

ご紹介により、医療法人社団青秀会における新病院の開設と

運営を、前医療法人社団青秀会理事長より譲り受け、病院名

をグレイス病院と改名し建設に着手し、2007年(平成

19

年)

12月に完了。2007年6月頃より医療従事者の募集を

始め、2008年(平成

20年)3月の開設に向け2月より現

場にてトレーニングが行われました。医療法人社団青秀会で

は医療法人社団回心会で培われた経営ノウハウを生かし、療

養病床のみにとらわれず幅広い医療・看護・介護サービスの

提供を試みる方針でおり、病棟においては、療養病床の他意

識障害や難病の患者様を対象とする一般病床の運営を、外来

においては内科、消化器内科、また、地域の方々の要望を取

り入れ小児内科とベテランの医師により専門性を発揮するよ

う運営しております。

また、経営においも医療法人社団回心会、医療法人社団青

秀会共に「自分や自分の家族を安心して預けられる病院を…」

と言う、三代目医療法人社団回心会理事長(山本康子)の理

念を引き継ぎ、1.チームワークを重視した職場環境下での

患者様及びそのご家族への医療・看護・介護サービスの提供、

2.医療・看護・介護サービスの質の向上のための学習、3.

地域の方々への安心できる医療・看護・介護サービスを提供、

を主たる目的とした経営方針を打ち立てております。

Page 2: NEWS “ほっ” ニュース...(3) 回心会“ほっ”とニュース 第11号 各病 等の仕事が増えていく事に喜 びを感じています。仕事をし ている上で、患者様や家族様

回心会“ほっ”とニュース 第 11号(3)

各病

等の仕事が増えていく事に喜

びを感じています。仕事をし

ている上で、患者様や家族様

に「若いのに偉いね」とほめ

て頂くのをとても嬉しく思い

ます。

逆に若さが不安と思われる

事の無い様に努力していきた

いと思います。

又自分達に任されている仕

事は、これから先絶対に必要

な仕事だと思います。

介護という仕事に対しより

理解を深め、現状に満足する

ことなくこれからも努力して

いきたいと思います。

▼回心堂第二病院

管理栄養士

武藤

陽子

入職して

一年が経ち

ました。振

り返ってみ

ると、あっ

という間の一年でした。学ぶ

ことが多く、とにかく日々の

業務をこなしていく毎日でした。

これからは、二年目として

の自覚を持ち、今まで教えて

いただいたことを一つ一つ確

実にこなしていきたいと思い

ます。

また、入院カンファレンス

に参加したり、日々のカンファ

レンスで病棟に上がるときに、

自分の目で患者様の状態を見

たり、コミュニケーションを

とっていくことで、患者様に

喜んでいただける食事を提供

していきたいと思います。

これからも、先輩にご指導

いただきながら、少しでも成

長していけるよう頑張ります。

平成20年2月9日東医健保会館において、東京都療養型病院研究会主催による

事例発表会が開催され医療法人社団回心会は、3病院で5席の演題発表を行いました。

各病院創意工夫を凝らしながら今回の発表へ向け一生懸命に努力いたしました。

尚、今回の発表会において回心堂第二病院の演題は優秀作品に選出されております。

「快適な療養環境を目指して~臭気対策~」

全介助を必要とする患者様に、より快適な療養環境を提供するにあたり、臭気の問題があ

ることから様々にある臭気を科学的なデーターをもとにその効果を検証し、より総合的な臭

気対策について研究結果を発表させて頂きました。

「高齢者の皮膚トラブルに対する木炭の効果~腋窩の発赤・びらんをくり返す患者に~」

入院されている患者様の多くは脳梗塞後遺症、廃用症候群による麻痺や拘縮のある慢性患

者様が多く、それに伴う皮膚トラブルは一度改善しても再発するケースがほとんどであり現在の処置を見直し、代用

できるものはないかと考え検討したなかで「木炭」に着目しました。「木炭」には除菌・滅

菌・消臭・防臭・酸化防止などの効能があり腋窩のスキンケア対策として活用しても充分な

効果が期待できるのではないかと考え取り組んだ研究結果を発表させて頂きました。

「日光浴~夜間良眠につなげるために~」

夜間良眠出来ず危険行動を繰り返す患者様に対して、夜間熟睡できるように、午前中日光

浴を行いました。日光浴を行うことにより、睡眠に重要な関わりを持つメラトニンと言う物質が正常に分泌されます。

メラトニンには体内時計のずれを調整する働きがあると言われています。そうした睡眠との関わりを踏まえて、日光

浴を行い、睡眠時間と夜間の行動がどのように変化するのかを調べ、研究結果を発表させて頂きました。

「構音障害患者様に対する取り組み」

発声発語器官に麻痺はなく、本来であれば会話が期待できるにもかかわらず、うなずきし

かみられない患者様がいらっしゃいました。そこで、今回はその後のステップアップとして、

医療従事者が働きかけることで、多少なりともストレスを軽減させ、発語を促し短い会話が

できるのではないかと考え、2ヶ月間アプローチを試みた結果を発表させて頂きました。

「意欲を引き出すレクリエーション」

以前は、レクリエーション(以下、レク)を計画的に行なっていない反省点を基に、従来

の集団的レクの他に個人に向けて働きかけ(個人的活動)を行なうレクの必要性を感じ、患者

様が楽しみながらレクに参加して頂けるよう患者様の特性を考慮して実施シートを作成し、

計画的にレクを実施した内容を発表させて頂きました。

病病病院院院ニニニュュューーーススス

回回心心堂堂病病院院 発発表表

回回心心堂堂第第二二病病院院 発発表表

ロロイイヤヤルル病病院院 発発表表

優秀作品

回心会“ほっ”とニュース第 11号 (2)こ

んに

ちは

各病院でひなまつり会・豆まき会開催!

▼ロイヤル病院

人材開発部

沼沢

尊子

回心会に

人材開発部

が発足して

3年目とな

ります。

私は以前、当院にて介護職

員として勤めさせて頂いてお

りました。そしてこの度、再

びご縁があり人材開発部の一

員として復帰させて頂く事に

なり1ヶ月が経ちました。

人材開発部の理念は「より

働きやすく安全な職場環境を

提供し一人ひとりが成長でき

る職場づくりを目指します」

です。

利用者様のより良い入院生

活を常に考えご提供できる環

境を維持する為に全職種の協

力体制を大切に皆様が充実し

た環境の中で笑顔の輝く職場

を目指しこれから共に歩んで

参りたいと思います。

▼回心堂病院

介護士

新部

月日の経

つのは早い

もので私が

当病院に入

職して一年

四ヶ月が経ちました。

初めて介護の仕事について、

何も分らずあたふたする日々

でした。

しかし上司や、先輩方に恵

まれ、少しずつ成長すること

が出来、最近では委員会活動

Page 3: NEWS “ほっ” ニュース...(3) 回心会“ほっ”とニュース 第11号 各病 等の仕事が増えていく事に喜 びを感じています。仕事をし ている上で、患者様や家族様

回心会“ほっ”とニュース第 11号 (4)【病

院理

念】

自分や自分の家族を安心して預けら

れる病院を目指します。

【方針】

1、和(チームワーク)をもって患者

様及びそのご家族のために尽くし

ます。

2、医療やサービスの質の向上のため

に学びます。

3、安心できる医療・看護・介護を地

域の方々へ提供致します。

【患

者権

利憲

章】

(公平・平等・安全)

1、患者様は、良質かつ適切でQOL

と生活背景に配慮がなされた、安

全な医療を継続して公平に受ける

権利があります。

(選択)

2、患者様は、どのような医療を受け

るかを自由に選択する権利があり

ます。

(説明)

3、患者様は、病状やその見通しにつ

いて、理解しやすい言葉や方法で、

納得できるまでの詳しい説明と、

情報および健康に関する教育を受

ける権利があります。

(情報開示)

4、患者様は、病状・診療内容等、診

療記録の開示を求める権利があり

ます。

(プライバシー)

5、患者様は、診療・療養の過程にお

いて得られた情報の秘密が守られ、

プライバシーを保護される権利が

あります。

����������������������������

���������������������������������������������������������������������

�����������������������������������������

介護保険制度がスタートし早いもので8年が経過しております。

残念ながら期待されるほどの成果をあげることができずにいます。特に、介護サービスを提供するうえでのマンパワー不足は深刻です。介護職の賃金引き上げについては「介護人材確保法案」が衆議院で審議されております。今年4月からは後期高齢者医療制度が始まりました。後期高齢者医療制度も同様の成果にならないことを願っております。

編/集/後/記

里芋入りキノコ御飯

アスパラとキャベツとベーコンのパスタ☆5~7月は、日光を沢山、浴びて育った

グリーンアスパラガスを食べよう☆

● 材料 4人分スパゲッティ(乾)……400gアスパラ………………大4本キャベツ………………大2枚ベーコン…………………4枚塩…………………………少々ブラックペッパー………少々醤油………………………少々オリーブオイル…大さじ2杯バター…………大さじ2/3杯

● 作り方① お鍋にお湯を沸騰させて、塩を入れ、アスパラを2分茹でる

② 鍋にパスタを投入する

③ フライパンにオリーブオイルを温めにんにくを香りが出るまで炒

める

④ 香りが出たらバターを焦がさないように溶かす

⑤ ベーコンとアスパラとキャベツを入れて炒める

⑥ 茹で上がったらパスタを湯切りしないで、④の中に混ぜ合わせる

⑦ 一通り火が通ったら、ブラックペッパーと醤油で味付けする

グリーンアスパラガスとは

栄養素:βカロチン、ビタミンA・B1・B2・C・Eカロチン、カルシウム、

亜鉛、鉄分等豊富に含まれています。

穂先には、ルチンやアスパラギン酸が豊富に含まれています。

ルチンは抗酸化物質で毛細血管を丈夫にし動脈硬化や高血圧症を予防してくれてい

ます。アスパラギン酸は、アミノ酸の一種で新陳代謝を促し細胞を活性化させる

働きが有り、スタミナ強化に効果的です。

またタンパク質合成を促進するので疲労回復効果もあるとされています。

豆知識アスパラを生のまま保存する時は水分が蒸発しないようにラップに包み冷蔵庫

に立てて入れましょう。

3日以上保存する場合は茹でて水分を良くとりラップに包んで冷蔵庫で保存す

ると良いでしょう。 回心堂病院

季季節節をを感感じじるるメメニニュューー

古紙配合率70%再生紙を使用しています

石油系溶剤を含まないインキを使用しています

平成18年6月に健康保険法等の一部が改正され、平成20年4月から、「高齢者の医療の確保に関す

る法律」(高齢者医療確保法)に基づき、「後期高齢者医療制度」がはじまりました。

§制度のポイント§●高齢者の独立した公的な医療制度です。

●対象者は、75歳以上の方と、一定の障害のある65歳以上の方です。

老人保健の対象者は自動的に後期高齢者医療の対象になります。

●保険証は、「後期高齢者医療被保険者証」1枚になります。

老人保健制度では、保険証と「老人保健法医療受給者証」の2枚が必要でしたが、新しい制度では

「後期高齢者医療被保険者証」1枚のみになります。おひとりに1枚ずつ交付されます。また、限度額

適用・標準負担額減額認定証についても、広域連合から新しい限度額適用・標準負担額減額認定証を

お送りしています。判定については、平成20年7月31日まで現在の認定結果が継続されます。

※制度開始以降に75歳を迎えられる方には、誕生日を迎えられ

る前までに被保険者証が送られます(特に手続きは不要です)

●給付内容は、老人保健制度とほぼ同様です。

医療費の自己負担割合(1割または3割)は、いままでと

変わりません。

●保険料は、所得に応じた額を個人ごとに負担します。原則

として年金から天引きです。

●制度の運営は、東京都後期高齢者医療広域連合が行います。

東京都後期高齢者医療広域連合には、都内の全区市町村が

加入しています。

※病院窓口にお見せ頂いていない方は必ずお持ち下さい!!

44 月月 かか らら 後後 期期 高高 齢齢 者者 制制 度度 スス タタ ーー トト !!

新・被保険者証

(540kcal)