jpgu2011 tomobiki night!!

17
日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24 阿児雄之(東京工業大学博物館) 近藤康久(東京工業大学大学院情報理工学研究科・学振PD芽生え始めた アカデミック・ソーシャル・メディア Archaeo-GIS Workshop がおくる USTREAM ” 友引 Night!!”

Upload: takayuki-ako

Post on 31-May-2015

335 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

阿児雄之(東京工業大学博物館)近藤康久(東京工業大学大学院情報理工学研究科・学振PD)

芽生え始めたアカデミック・ソーシャル・メディア

Archaeo-GIS WorkshopがおくるUSTREAM ”友引Night!!”

Page 2: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

1. Archaeo-GIS Workshopについて

2. 友引Night!!とは

3. アカデミックソーシャルネットワークの芽生え

友引Night! # jpGU2011 2011.5.24

Page 3: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

http://www.archaeo-gis.com/

・Blogの繋がりから発生・2006年頃~

• アコの後思案(ta-niiyan)• arch@eo-gis!(yaskn)• 古都の片隅で…(Say-no)• 考古学な毎日(やまひろ)• 大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター

• シカンで考古学(gocito02)

Page 4: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

Page 5: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

2010.05.29  Round 6 「考古学における紙地図資料のGISデータ化とその利用」(於・京都大学吉田南キャンパス)2009.06.06  Round 5「集合!写真と位置の仲人達」(於・江戸東京たてもの園・東京工業大学)2009.04.19  Archaeo-GIS Workshop談話会(於・キャンパスプラザ京都)2007.09.29  日本情報考古学会第24回大会特別セッション(於・慶應義塾大学三田キャンパス)2007.05.19  Round 4「海・外のGIS」(於・サンシャイン文化会館)2007.02.19  Round 3「遠足」(行き先・愛知県朝日遺跡)2007.02.06  Round 2「Let's 歩けおろじー」(於・多摩川台古墳群・東京工業大学)2007.01.27  Round 1「試行錯誤?」(於・東京工業大学大岡山キャンパス)2007.01.06  設立準備会合(於・東京工業大学)

実体験すること 学び合う場

Page 6: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

Page 7: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

類は友を以て集まる

73名(archaeogis Google Group)

Page 8: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

Web siteBlog

Social Mediaの夜明け

Academic Social Mediaの芽生え

Page 9: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

友引Night!!http://www.ustream.tv/channel/ta-niiyan-s-show

Page 10: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

配信者:阿児雄之・近藤康久配信日:隔友引ごとに配信(約 12 日ごと)

話題:考古学と GIS に関連することなら何でも時間:夕方 18 時台または 19 時台から 60 分+α構成:前説(ゲスト紹介、時事ネタ)、本編、アプリ・ツール紹介、イベント告知

友引Night!!の約束

ta_niiyan yaskondo

Page 11: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

#000 (2010.05.13) 試験放送 Quantum GIS+GRASS のインストール(ハンズオン)

#001 (2010.07.04) ゲスト:みやーさん/六曜/ iPad と考古学

#002 (2010.07.26) 近江貝塚研究会(写真測量、古代史 GIS)/ FileMaker Go

#003 (2010.08.07) Open Street Map /ハリス・マトリクス/ TexTra

#004 (2010.08.23) ゲスト:うえに&かなえ/蔵書の管理方法/ GPS Babel /ゲストトーク

#005 (2010.09.08) GOOD DESIGN EXPO / G 空間 EXPO / GISA 2010 / GIS NEXT 最新号/ VoiceTra

#006 (2010.10.13) 情報考古学会シンポ「発掘調査と情報管理」/東京時層地図/東工大展示告知

#007 (2010.10.25) 東大寺宝剣 News / GISA + GeoNomi 報告/ Omni Graffle

#008 (2010.11.10) CSIS DAYS 2010 勝手に前夜祭/ GeoClino /@ta niiyan 展示を語る/奈文研空間情報展

#009 (2010.11.22) 考古学と FOSS4G /地図 BAR / iPad と列品管理

#010 (2010.12.09) ゲスト:小口先生(@ogugeo)/西アジアの遺跡と古地形

#011 (2011.01.06) 新年の挨拶/@yaskondo AR.Drone を語る/@ta niiyan オサレ自転車を語る/ CSIS の共同研究制度

#012 (2011.01.18) @yaskondo AR.Drone を直す/@ta niiyan WiMAX 使用レポート/@yaskondo オマーンに行く

#013 (2011.03.23) 被災文化財復興支援の取り組みについて sinsai.info, 炊き出しマップ, saveMLAK, jpeqcrmなど

#014 (2011.04.20) @yaskondo CAA 2011 北京レポート/saveMLAK wiki/転倒防止グッズ!!

#015 (2011.05.19) jpGUプログラム紹介/@ta niiyan 自転車買ったよ/CEDACHの活動について

Page 12: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

友引Night!!

http://www.ustream.tv/channel/ta-niiyan-s-show

Page 13: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

友引Night!! 統計情報

合計視聴回数: 600回総ユニーク視聴数:87人

合計視聴時間:126 時間48 分平均視聴時間:30分

Page 14: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

惹き付けられた友達

Page 15: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

RealVirtualRealWeb site

BlogSNS

Ustream

現在性を重視したつながりへ

Page 16: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

3.11 以降、メンバーは様々な支援活動へ参加

MLAKくん by 渡辺ゆきの(http://kumori.info)

Copyright  ©  sinsai.info  All  Rights  Reserved.  by  OpenStreetMap  Japan  -  Crisis  Mapping  Project

CEDACH/藍寧舎

被災地救援ぽーたるまっぷ(旧 炊き出しまっぷ)

ソーシャルメディアが生み出したコミュニティ

Page 17: Jpgu2011 Tomobiki Night!!

日本地球惑星科学連合2011年度連合大会@幕張メッセ, MTT034-02, 2011.5.24

ありがとうございました。

次回の友引Night!ついては、@ta_niiyan, @yaskondoのツイートでお知らせ!