il 実撃4 · 2018. 1. 16. · 1968 1 1 市政大野 第].63号(1)...

4
市政大野 1968●1●1 第].63号(1) /Ba5&i・1生q貝IRI=1 第3種郵便物認可ノ /毎月1日発行 1部2円ノ il 実撃4 発行 福井県大野市役所 (総務課広報係) 電話(代)6-3600 夜間6-3601 印刷松浦印刷所 12月の人口の動き 出生男23女28計51 死亡〃19z/16〃35 転入,・y38j・y52・y90 転出(112川.004・212 世帯数9.905 人口44.243 男21.246女22.997 賃i 新年おめでとうございます 今年は明治百年、日本が世界に向って国を開き、近代国家 として成長した輝かしい百年の歩みをもつことになります 先輩の労苦を思い、心を新たにして進む年であります。 又今年は、福井国体の年です。大野にも全国から多数の選 手諸君をお迎えし、相撲、ソフトポール、山岳の競技が行 われます。スポーツを通じて市勢を飛躍させる好機であり ます。厳しい財政事情の中ではありますが、明るい豊かな そして新しいまちづくりを目指して力強く進みたいと存じ ますので、一層の御協力を心からお願いして新年のごあい さつといたします。 昭和43年元旦 大野市長寺島刺姚 世界は平和を称えながらベトナム戦争の続行、中共の核 兵器の保有、各国におけるクーデターなど誠にいたましい 現状であります。又経済面におきましても英国のポンド引 き下げをはじめ各国の金融引き締め策などめまぐるしい動 きを見せております。 これら諸般の状勢から見て決して楽観できる良い年と言 う見通しはできない様に思われます。しかしながら市の発 展、市民の幸福は市民全体の理解と協力がありその上に立 ってはじめて達成できるものであります。 本年も各位と共に明るい市づくりに努力する覚悟でおり ます。各位のご健勝とご多幸をお祈りいたし新年のごあい さつといたします。 昭和43年元旦 大野市議会議長妻£也 1,060万円を補正 第102回定例市議会終る 第102回定例市議会は12月18日から23 日までの6日間開らかれ慎重審議の結果 昭和42年度大野市一般会計補正予算総額 1.060万7,000円ほか12議案のうちn議案 を可決、2議案は、継続審議となりました 陳情、請願、7件については3件が採択、3件 が継続審議、1件が不採択となりました 可決された主な議案は次のとおり。 ○議案第76号昭和42年度大野市一般 会計歳入歳出補正予算案(第7号) このたびの補正予算額は公務災害補償基 金、農免道路、扶助費(委託料を含む) 除雪費など1,060万7.000円を計上。これ で昭和42年度大野市一般会計歳入歳出の 総額は14億3.277万3,000円となりました ○議案第83号大野市消防団員等公務 災害補償条例の一部を改正する条例案 これは消防作業従事者、遺族に対して の損害の補償基礎額700円を1,300円に、 扶養加算額20円を33円にそれぞれ引きあ げ、遺族補償年金の受給年金については 60歳であったのを55歳に引きさげた。 ○議案第85号大野市消防賞じゆつ金 条例の一部を改正する条例案 これまでの消防賞じゆつ金の支給額死 亡の場合最高100万円であー、、たのを200 万円に、負傷の場合最高100万円を最高 150万円にそれぞれ引きあげた。 納付金の廃止反対を可決 最終日の本会議冒頭において、椎井清 男議員ほか3議員から「国鉄納付金の廃 止反対」の決議案が緊急提案され、審議 の結果、満場一致で本案を可決しました このため、市では、この決議文を政府 国会に提出し、国鉄に納付金制度を廃l上 しないよう強く要望することになりまし た。

Upload: others

Post on 12-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: il 実撃4 · 2018. 1. 16. · 1968 1 1 市政大野 第].63号(1) /Ba5&i・1生q貝IRI=1 第3種郵便物認可ノ /毎月1日発行 1部2円ノ il 実撃4 発行 福井県大野市役所

市政大野1968●1●1 第].63号(1)/Ba5&i・1生q貝IRI=1

第3種郵便物認可ノ/毎月1日発行1部2円ノ

il 実撃4

  

発行

福井県大野市役所

 

(総務課広報係)

電話(代)6-3600

夜間6-3601

印刷松浦印刷所

12月の人口の動き

出生男23女28計51

死亡〃19z/16〃35

転入,・y38j・y52・y90

転出(112川.004・212

 

世帯数9.905

 

人口44.243

男21.246女22.997

賃i

   

新年おめでとうございます

今年は明治百年、日本が世界に向って国を開き、近代国家

として成長した輝かしい百年の歩みをもつことになります

 

先輩の労苦を思い、心を新たにして進む年であります。

又今年は、福井国体の年です。大野にも全国から多数の選

手諸君をお迎えし、相撲、ソフトポール、山岳の競技が行

われます。スポーツを通じて市勢を飛躍させる好機であり

ます。厳しい財政事情の中ではありますが、明るい豊かな

そして新しいまちづくりを目指して力強く進みたいと存じ

ますので、一層の御協力を心からお願いして新年のごあい

さつといたします。

    

昭和43年元旦

       

大野市長寺島刺姚

 

世界は平和を称えながらベトナム戦争の続行、中共の核

兵器の保有、各国におけるクーデターなど誠にいたましい

現状であります。又経済面におきましても英国のポンド引

き下げをはじめ各国の金融引き締め策などめまぐるしい動

きを見せております。

 

これら諸般の状勢から見て決して楽観できる良い年と言

う見通しはできない様に思われます。しかしながら市の発

展、市民の幸福は市民全体の理解と協力がありその上に立

ってはじめて達成できるものであります。

 

本年も各位と共に明るい市づくりに努力する覚悟でおり

ます。各位のご健勝とご多幸をお祈りいたし新年のごあい

さつといたします。

    

昭和43年元旦

    

大野市議会議長妻£也

1,060万円を補正

 

第102回定例市議会終る

 

第102回定例市議会は12月18日から23

日までの6日間開らかれ慎重審議の結果

昭和42年度大野市一般会計補正予算総額

1.060万7,000円ほか12議案のうちn議案

を可決、2議案は、継続審議となりました

陳情、請願、7件については3件が採択、3件

が継続審議、1件が不採択となりました

 

可決された主な議案は次のとおり。

○議案第76号昭和42年度大野市一般

 

会計歳入歳出補正予算案(第7号)

このたびの補正予算額は公務災害補償基

金、農免道路、扶助費(委託料を含む)

除雪費など1,060万7.000円を計上。これ

で昭和42年度大野市一般会計歳入歳出の

総額は14億3.277万3,000円となりました

 

○議案第83号大野市消防団員等公務

 

災害補償条例の一部を改正する条例案

 

これは消防作業従事者、遺族に対して

の損害の補償基礎額700円を1,300円に、

扶養加算額20円を33円にそれぞれ引きあ

げ、遺族補償年金の受給年金については

60歳であったのを55歳に引きさげた。

○議案第85号大野市消防賞じゆつ金

 

条例の一部を改正する条例案

 

これまでの消防賞じゆつ金の支給額死

亡の場合最高100万円であー、、たのを200

万円に、負傷の場合最高100万円を最高

150万円にそれぞれ引きあげた。

 

納付金の廃止反対を可決

 

最終日の本会議冒頭において、椎井清

男議員ほか3議員から「国鉄納付金の廃

止反対」の決議案が緊急提案され、審議

の結果、満場一致で本案を可決しました

 

このため、市では、この決議文を政府

国会に提出し、国鉄に納付金制度を廃l上

しないよう強く要望することになりまし

た。

Page 2: il 実撃4 · 2018. 1. 16. · 1968 1 1 市政大野 第].63号(1) /Ba5&i・1生q貝IRI=1 第3種郵便物認可ノ /毎月1日発行 1部2円ノ il 実撃4 発行 福井県大野市役所

市政大野 1968.1.1(2)第163号

交通確保をめざし

 

市の雪害対策計画決まる

 

12月8日未明

から断続的に降

り出した雪は11

日朝までには早

くも60センチの

積雪となり、12

月中の雪として

はこれまでの最

高となりました

 

このため市の

除雪車が初出動

し交通の確保に

あたりました。

 

一方、気象通報所などの関係者70余名

が、12月15日市役所に集まり、雪害対策

協議会を開き冬期間における交通の確保

など市民生活の安全について討議レ今冬

の雪害対策計画を次のように決めました

 

除雪する道路

 

市街地の積雪量が30センチに達したと

きは、ただちに市道の除雪にあたります

最初はバス路線、主要幹線道路と学佼を

結ぶ路線、し尿処理場路線、それにごみ

処理場路線となっています。

 

それが終りますと通学道路とその他の

主要幹線道路となっています。

 

除雪基準以外の道路、歩道については

市民の自主的な奉仕により交通の確保に

ご協力くださるようお願いします。

 

雪捨て場所を指定

 

雪捨て場所として次の6か所が指定さ

れました。

(1)亦根川大僑

(2)木爪川中荒井地係六呂師線交点

(3)駅東七間線木爪川交点

(4)新堀川清水上大手清滝線交点

(5)清滝川東中地係金沢岐阜線交点

(6)清滝川中挾地係六呂師線交点

 

その他状況により追加指定します。

 

交通指導と取り締まり

交通警察署では冬期間庄特に整

備不良車、路上駐車、放置

物件などに関しての指導と取り締まりを

行ない、除雪作業の促進と一般交通の確

保を図ります。

 

道路、または道路の近くに物を置くこ

とは除雪作業に大きな支障をきたします

から、こんなことのないようとくにお願

いします。

 

駐車禁止区間(1月1日~2月28日)

 

県公安委員会では冬期間の市街地にお

ける駐車禁止区域を次のとおり指定した

ので、じゆう分注意してください。△水落三差路一一大野交通中野営業所

△中野(庄林分岐点)-一一水落国道交差点

△水落一本町通り一六間通(信用金庫前)

二国鉄駅前一一寸申明一一一東中バイパス交

 

差点

△中津川バイパス交差点一中挾一乗

 

中バイパス交差点△四番ドー一ビシヤモン通り一中挾バ

イパス交差点

△七間通り一一バイパス交差点

  

(詳しいことは大野警察署へお尋ねく

ださい)

 

雪流しは計画的に

 

市街地における水路を利用しての除雪は川上、川下がよく連絡をとり、防火用

水の確保に努めてください。雪流しの時

間割は次のとおりです。

○午前7時から10時まで(雪の多い時は

午前中)

 

水落通り、五番通り、本町通り寺町通

り三番通り。

聡午前10時から12時まで(雪の多いとき

は午後)

 

二番通り、横町通り、四番通り、春日

通り、昭和町通り。

その他の町内は適宜行なってください。

 

急患は赤、食糧不足は青を

 

上打波、下打波、上若生子、下若生

子、宝慶寺などの状況調査のため、飛行

機、ヘリコプターが飛来したとき、部落

内で急病人がいるときは赤を、食糧が極

度に不足しているときは青の旗または発

煙筒を使用してください。

 

なだれの危険箇所には標示板を立て、

夜間は通らないようにしてください。

 

異常のときは通報を

 

各区長さんは異常積雪になったとき雪

害情報を総務課、各公民館、またはもよ

りの駐在所までご連絡くださるようお願

いします。

 

清掃対策について

 

豪雪どきにおけるごみの処理について

は安全な場所で焼却し、燃えないごみは

空俵、ビニール袋に入れて車の通るとこ

ろまで出してください。

 

なお、し尿のくみとりについては積雪

の少ないうちにすませるようにしてくだ

さい。

 

公共施設の保全

 

学校、公民館の除雪については校下ご

とに各部落、PTAその他団体の協力に

より適期をのがさず実施し、施設の保全

にご協力ください。

(写真は雪害対策をねる関係者)

960名晴れて成人

  

15日市民会館で挙式

 

ことしの成人式は1月15日午前10時か

ら大野市民会館大ホールで開かれます。

大野市で新らしくおとなの仲間入りする

方は昭和23年に生れた960名(男464名、

女496名)です。

  

工業統計のお願い

 

通産省では、毎年12月31日現在で全国

の製造業(機業所、製材所、醸造所など)

の調査をしております。

 

この調査は国の政策の重要な統計資料

として使用されますので、調査員がうか

がいましたときにはよろしくご協力くだ

さい。

Page 3: il 実撃4 · 2018. 1. 16. · 1968 1 1 市政大野 第].63号(1) /Ba5&i・1生q貝IRI=1 第3種郵便物認可ノ /毎月1日発行 1部2円ノ il 実撃4 発行 福井県大野市役所

市政大野1968.1.1 第163号(3)

中小企業の振興を

  

商工業懇談会

 

12月16日開らかれた商

工懇談会には市側から寺

島市長、関係課長が出席

商工業界からは松田大野

商工会議所会頭ら商工業

組合の代表35名が参加し

て開らかれました。

 

これは市内の商工業者

から意見を聞き今後の市

の商工行政の一助にしよ

うというものです。

 

この席で「市の行政は

農林業一辺倒のように感

ぜられるが、商工業の育

成にもっと力を入れるべ

きである」と切実な問題

が出されるなど、商工業

についての質疑が活発にかわされました

 

発言の主なものは庄小企業の育成を図

るべきだ、商工行政のなかで大綱的なも

のは市で行ない、附属的なものを団体に

委託すること。繊維関係の雇用を図るた

め昼間の定時制高校の早期設置。潜在観

光地の開発。働く若い婦人の雇用を促進

するため保育所の設置。良い商品をより

安くし市民の福利を役立てるには消費者

の現金買いを指導する。市の発展は住宅

宅地行政の推進により若年労働力の流出

を防止することにあるなどです。

(あいさつする寺島市長)

電話の正しい

 

かけかたアレコレ●●●●●●●…●

 

大野局のダイヤル市外通話は4回に1

回はつながりません。つながらないもの

の半分近くがかけ損じからです。

 

かけ損じをなくするため次のことに心

がけましよう

◇番号のウロ覚えは間違いのもとです。

 

ぜひ今一度お確かめください。なお、

 

お得意さまの電話番号は見易いところ

 

に抜き書きしておきましよう。

◇ダイヤルは正しく休まず、続けて回し

 

ましょう。

◇相手が出るまですくなくとも20秒ぐら

 

いは待ちましよう。

◇ダイヤルし終っても音のきこえないと

 

きがありますが故障ではありません。

 

そのまま20~30秒ぐらいは待ちましょ

 

う。

◇受話器はいつも「キチント」かけてお

 

きましよう。

森林組合合併を図る

   

経営組織の拡大

 

市では小山、上庄、阪谷、五箇の4森

林組合を合併し、3月までに新しい森林

組合を設立しようと森林組合合併研究会

を設置し、現在準備が進められています

 

これは山林業に従事する方の所得が、

他の産業にくらべ格差が大きくなろうと

していますので、市内にある森林組合を

合併し、小規模経営では行ない得なかっ

た事業施設の充実強化、共通経費の節

減、事業量の拡大など経営組織の拡大と

体質改善を目ざして生産の基盤づくりを

樹立し、林業の悪条件を克服しようとい

うものです。

 

合併しますと大野市森林組合の規模は

組合員数2.184名、経営面積2万1.271ヘ

クタールになります。

 

県内の森林組合の合併は昭和38年4月

1日以後、県の指導のもとに進められて

きました。現在大野市、鯖江市、美浜町

の2市1町のみが残っていますが、鯖江

市、美浜町は本年度中に合併の予定です

 

大野市の森林面積は2万5.263ヘクター

ルとなっており、その経営内訳は国有林

の3.992、県有林の215、市有林の512、

部落林の4.541、私有林の1万6.003ヘク

タールとなっています。

 

そうやなあー、ウラらの若い頃には

見ザル、言わザル、聞かザルの真意も

わきまえず、スパイ防止に引っぱり出

されたいやな軍国時世があったがの

う、月日のたつのは早いものじゃて。

いまじゃ日本もデモクラシーの国、平

和そのものじゃ。消費ブーム

レジャーブーム、3C時代、

ほやでいまの時代を昭和の

元禄時代というそうな。元禄

時代には元禄花見踊りちゅう

もんがあったがその代りに、

ウラらのまねをしてモンキー

ダンスをおどっっちょる。サルまねい

うてサル族をバカにしちょるやつもい

たが、いまでは人間がサルのまねをし

ちょる。それに、サルの風上にもお

けないような人間がギョーサンいよる

 

アバサケたはなしや。なんやてか、

興奮して顔が赤いってか。これはオト

ソのせいや。なんじゃ、おシリも赤い

そんなことどうでもええが。ああそう

そうオトソの話なら、この酒やかて、

もともとはウラらの先祖が考えだした

ものや、サル酒いうんや、それを人間

がまねして、いまじゃウラ

らより赤い顔して飲んでは

キャアキャアさわいでら

あ、おめえらあんなまね

したらあかんのやざ、人間

より毛が3本足りないなん

ていうがおおいにプライド

を持つんやなに足がしびれたからもう

やめてくれってか、よしよし、ほんな

ら昔とったキネヅカ、ウラが本物のモ

ンキーダンスをおどるからな、それ、

太鼓を打てテケテンテケテン

テケテンテン(大野ボスざる)

スキーパトロール

i貧94ヰ]器物

 

市の学校補導連絡

協議会ではスキーシ

-ズンをむかえて、パトロールするこ

とをきめました。六呂師、勝原、森山

の3スキー場を指定し、児童生徒の事

故防止や、来客への迷惑防止のために

日曜や休日に出動いたします。(午前

10時から午後4時まで)

 

スキーヤーにぜひ守っていただきた

いことは次ぎのとおり。

①出発の際は必ず行き先き、帰宅予

 

定時刻、同伴者を告げ、決してひと

 

りで行かないこと。

②事故(遺失、紛失、盗難、けがな

 

ど)の場合は、すみやかにパトロー

 

ル委員(腕章をつけている)か「事

 

故連絡所」へ連絡すること。

3公衆道徳を重んじ、絶対に他人に

 

迷惑をかけないよう気をつけること

④帰宅用意の指示にしたがって、た

 

だちに準備、午後4時には必ず帰路

 

につくこと。

⑤学校のこどもは定められた名札を

 

必ずつけること

 

パトロール出動日(3会場とも同じ)

  

●12月26.27.28.29.30日

  

・1月3.4●5.6.14.15.21.28日

  

●2月4.18.25日

Page 4: il 実撃4 · 2018. 1. 16. · 1968 1 1 市政大野 第].63号(1) /Ba5&i・1生q貝IRI=1 第3種郵便物認可ノ /毎月1日発行 1部2円ノ il 実撃4 発行 福井県大野市役所

市政大野 ].968●1…1(4)第163号/毎月1日発行1鄙2円ノ

/胴寵1514在q月IR日第3種郵便物認可ノ

火災シーズン

  

生命財産を守ろう防火

 

火事の恐しいことはいう

までもありません。とくに

冬期間は雪のため発見がおくれるのと、

思うように消火活動ができないのとで被

害を大きくしています。

 

昨年1年間に発生した火災は18件で前

年より16件も少なくなってはいますが、

1億600万円の財産が一瞬のうちに灰にな

り、尊い命も失なわれました。

 

冬期は火をつかうことが多くなります

ので、こんろ、ストーブ、コタツ、ふろ

ばの後仕末など出るまえ、ねるまえには

火の元点検を家族全員で注意しましよう

あほなこっちや

  

「当世初夢」

-ヵ一二カラー三クーラー

       

一庶民一

アホナコッチャ

インフルエンザ予防について

保健

 

ことしもまたインフルエ

ンザ流行期にはいりました

 

みなさんは予防注射を受けられたこと

と思いますが、老人や乳幼児、病弱の方

は特別に注意してください。

(1)疑わしいときは早く医師の診察を受

  

けること。

(2)温度の変化につれては被服で調節し

  

よう。

(3)汗の後始末、湯ざめご用心のこと。

(4)不必要な外出をさけ、ウガイを励行

  

しよう。

(5)不節制をさけ、休息と睡眠をじゅう

  

分とろう。

(6)適当な運動と必要量の栄養をとるこ

  

木材引取税について

 

木材引取税は林道施設など、林業行政

に必要な経費の自主財源になります。

 

この税の課税と徴収方法等については

(1)木材引取税は立木を伐採したことに

より納税の義務が発生します。ですから

自家用に使用する場合でも当然課税の対

象になり、納税しなければなりません。

(2)納税義務者は、立木伐採後の最初の

引取者ですが、この場合立木の所有者が

引取者から徴収して市に納入しなければ

ならないことになっています。このこと

を特別徴収といい、特別収徴義務者は、

この納税について申告をする義務があり

ます。

 

木材の所有者がその取引契約をされる

場合は、この税金を木材代金に上積みす

ることを忘れないでください。

r3)税率は素材引取価格(山元における

価格をいう)の100分の2です。

(4)そのほか詳しいことは市役所税務課

へお尋ねください。

家庭の日……1月21日

家族みんなで話しあい、楽しみあい力を出しあおう。

    

1月のテーマ

新しい年を迎え

   

1年の目標をたてよう。

保育児童を受け付け

   

1月25日まで

 

福祉事務所では昭和43年度の保育児童

の申し込みを受けつけています。入所希

望の方は1月25日までに福祉事務所また

は各保育所へお申し込みください。

 

源泉徴収税額の還付を

   

受けようとされる方へ

 

所得税の確定申告により、源泉徴収税

額等の還付を受けようとされる方の確定

申告書は、なるべく早めにお出しくださ

い。(1月31日まで)

 

確定申告書は、特に次の点に注意して

記載してください。

(1)勤務先等を納税地とすることなく、

必ず住所地または居所地を納税地とする

こと。

(2)医療費の明細、生命保険料の支払明

細、損害保険料の支払証明書、配当金の

明細、源泉徴収票(支払者の認印のある

もの)などが添付されているか、または

その他に記載もれがないかをよく確かめ

てから提出してください。

(3)還付される金額が10万円以上で銀行

振込を希望されるかたは、その銀行名お

よび預金種別を、その他のかたは、もよ

りの郵便局名を申告書に記載してくださ

い。(大野税務署)

風見鶏

 

ことしのエトはサル

だがこれにちなんだ年

賀はがきが年明けとと

もに、各戸の門口に投

げ込まれるのもわが国

ならではのほほえまし

い風習であろう。▼サルは動物の中で人

間ともっとも関係が深い。サル神として

これを祭る例は世界にも多く、わが国で

も山王日吉や安芸の宮島のようにサルを

神使としていることが各地にある。また

サルは邪視(悪魔ににらまれる意)を避

ける力があると信じられ、とくに馬小屋

に祭る例も多い。サルがウマの手綱を引

く絵馬や、ホウソウよけのまじないにく

くりザルを門口にさげたり、こどもの背

中につけたりするのはこれである。しか

しサルの音は「去る」に通じるので縁起

をかついで忌みきらわれることが多かっ

たようであり、とくに海上生活では禁句

となっているそうだ。▼小児マヒのワク

チン製造にアカゲザルなどが用いられる

が、医学研究に欠くことのできない実験

動物でもある。ゴリラ●チンパンジーな

どの類人猿は人間の心理などの研究に大

切で、アメリカのヤーキス研究所などは

古くから大々的に飼育研究を進めている

が、近年わが国でもモンキーセンターが

設立され業績を残しつつある。?見ざ

る、聞かざる、いわざるの三猿はもとも

と庚申(こうしん)信仰(中国の道教)

の妊娠、安産、子育ての祈願をするもの

で、世の中の[片すみの幸福]論者が他

人のことにはわれかんせずときめ込む三

ザルではない。?昔話としてもなつかし

い「サルカニ合戦」や「サルのむこ入り」

などあり、サル知恵というように話の中

ではあまりよい役割を与えられないから

ご注意というところ。こんなことあげれ

ばきりもないことだが、生活の知恵でこ

としもよき年であるように年頭に当って

祈る次第である。