governor’s monthly...

16
氷川女體神社 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1-116 エイペックスタワー東館1階 TEL : 048-827-0022 FAX : 048-827-0011 E-mail : [email protected] URL : http://www.ri2770.com 国際ロータリー第2770地区事務所 G OVERNOR’S M ONTHLY L ETTER Vol.8 2020. 2月号 ガバナー月信

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

氷川女體神社

〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-2-1-116 エイペックスタワー東館1階TEL : 048-827-0022 FAX : 048-827-0011

E-mail : [email protected] URL : http://www.ri2770.com

国際ロータリー第2770地区事務所

GOVERNOR’S

MONTHLY LETTER

Vol.82020.2月号

ガバナー月信

Page 2: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

2

平和構築と紛争予防月刊2019~20年度 ガバナー国際ロータリー第2770地区 ガバナー 小林 操(越谷北RC)

SDGs とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称

SDGs は 2015 年 9 月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟 193 か国が 2016 年から 2030

年の 15 年間で達成するために掲げた目標です。

ロータリーの 6 つの重点分野、平和構

築と紛争予防・疾病予防と治療・⽔と衛

⽣・⺟⼦の健康・基本的教育と識字率向

上・地域社会の経済発展は、国連の継続

したコミットメントを共有していま

す。

2 月は「平和構築と紛争予防月間」です。

ロータリー平和フェローシップを知って

ますか。

2020 年 1 月、国際協議会が米国のサン

ディエゴで開催、2020-20 年度 RI テー

マ「Rotary Opens Opportunities

(ロータリーは機会の扉を開く)」発表

ロータリー平和センタープログラムにはビ

ジョンがあります。それは、紛争予防と解

決に取り組む平和活動家とリーダーのネッ

トワークを通じた、持続可能な平和の構築

です。

月信 2 月号 平和構築と紛争予防月間

ガバナー ⼩林 操

SDGs とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称

SDGs は 2015 年 9 月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟 193 か国が 2016 年から 2030

年の 15 年間で達成するために掲げた目標です。

ロータリーの 6 つの重点分野、平和構

築と紛争予防・疾病予防と治療・⽔と衛

⽣・⺟⼦の健康・基本的教育と識字率向

上・地域社会の経済発展は、国連の継続

したコミットメントを共有していま

す。

2 月は「平和構築と紛争予防月間」です。

ロータリー平和フェローシップを知って

ますか。

2020 年 1 月、国際協議会が米国のサン

ディエゴで開催、2020-20 年度 RI テー

マ「Rotary Opens Opportunities

(ロータリーは機会の扉を開く)」発表

ロータリー平和センタープログラムにはビ

ジョンがあります。それは、紛争予防と解

決に取り組む平和活動家とリーダーのネッ

トワークを通じた、持続可能な平和の構築

です。

月信 2 月号 平和構築と紛争予防月間

ガバナー ⼩林 操

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

ロータリーの6つの重点分野、平和構築と紛争予防・疾病予防と治療・水と衛生・母子の健康・基本的教育と識字率向上・地域社会の経済発展は、国連の継続したコミットメントを共有しています。

2月は「平和構築と紛争予防月間」です。ロータリー平和フェローシップを知ってますか。

ロータリー平和センタープログラムにはビジョンがあります。それは、紛争予防と解決に取り組む平和活動家とリーダーのネットワークを通じた、持続可能な平和の構築です。

2020年1月、国際協議会が米国のサンディエゴで開催、2020-20年度RIテーマ「Rotary Opens Opportunities(ロータリーは機会の扉を開く)」発表。

Page 3: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

3

創立55周年記念式典 会長挨拶

本日は、春日部ロータリークラブ55周年記念式典の開催にあたり、国際ロータリー第2770地区ガバナー小林 操様はじめ、ご来賓の皆様、第6グループ・ロータリアンの皆様、そして、台湾から姉妹クラブの中壢枎輪社の皆様、秋田県から友好クラブの横手南ロータリークラブの皆様、ご多忙のところご臨席を賜り誠にありがとうございます。

春日部ロータリークラブは、東京オリンピックの開催された1964年11月6日スポンサークラブである大宮ロータリークラブのご指導の下32名のメンバーで創立を致しました。創立以来、春日部ロータリークラブはロータリーが目指す「奉仕の理想」を求め、創立2年目に幸手RCを拡大以降、杉戸、春日部西、庄和、春日部イブニングRCと計5クラブを拡大、地域社会から信頼されるべく今日まで奉仕活動に邁進して参りました。2009年に、共栄大学RACの創立、多くの米山奨学生も送り出しています。2011年には子供たちの自然環境への教育の一環として、春日部市と共催事業で「自然はっけん塾」を開催し9年目を迎えます。今年度は姉妹クラブである中壢枎輪社と姉妹クラブ締結50周年を迎え、第14次姉妹クラブ再締結調印式を行います。この半世紀にわたる交流の中で築き上げた友好と親善を、更に強い絆で深めて参ります。秋田県横手南ロータリークラブの皆様とも友好クラブとして共に交流を進めて参りました。これからも宜しくお願い致します。創立55周年を迎え、春日部クラブの更なる発展と活性化を会員相互の理解とご協力を頂き、クラブ一丸となって進めていく所存でございます。今後とも更なるご支援とご厚情をお願い申し上げます。

最後に、本日ご臨席を賜りました皆様に感謝を申し上げますと共に、皆様のご活躍とご健勝を御祈念申し上げ、御挨拶とさせて頂きます。

春日部ロータリークラブ会長

小川 元一(春日部RC)

Page 4: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

4

『一体感』

10月24日(木)世界ポリオデーの日、第3グループの各クラブ(大宮・大宮南・大宮中央・大宮シティ・さいたま欅・さいたま大空)ボウリング腕自慢がラウンドワン大宮店に集結した。フロア全体が真っ赤なTシャツで染められた。ガバナー補佐の始球式を皮切りに各レーンが盛り上がりを見せ、第3グループの一体感を感じた。終了後、Tシャツを着たまま行列を組み表彰式(合同例会)の行われる清水園へ向かった。ボウリングに参加出来なかった会員を含め123名の会員が合同例会に集結し、表彰された会員を讃えた。ポリオ寄付金も皆さんの絶大なる協力を得て思った以上の金額が集まった。

この事業の目的はロータリアンとして一層ポリオ根絶に向けて意識を高めることと、広く世間にロータリーのポリオ根絶活動をアピールすることではあったが、それ以外の効果として、第3グループの結束が更に強まったことを実感した。このような機会を与えて頂いた小林操ガバナーに感謝をし、これからもポリオ根絶に向けて意識を高めていきたい。

第3グループガバナー補佐

吉田 耕之(大宮シティRC)

Page 5: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

5

Page 6: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

6

「ポリオデーの報告・お礼」

本年度は小林操ガバナーの大号令のもと、第4Gでも10月24日の世界ポリオデーにおいて一斉に募金活動やイベントを行いました。真っ赤なポリオTシャツと幟をたなびかせてポリオ撲滅を訴え、ロータリークラブではポリオ撲滅活動に真摯に取り組んでいるということを知らしめられたと思います。とりわけ大宮西クラブが行ったソニックシティーに投影したプロジェクションマッピングは壮観でした。

ポリオデーに合わせて絶対に何か行動を起こすということで、各クラブで例会日の調整や、その日に備えての企画・準備等たいへんなご負担をおかけしましたが、小林操ガバナーの意向をご理解いただき、積極的にご協力いただきまして心より感謝申し上げます。

今年度の皆様の努力と活動がさらなるポリオ撲滅活動に繋がること、一日も早くこの世界からポリオが撲滅されることをご祈念申し上げます。

第4グループガバナー補佐

小田 光司(岩槻RC)

Page 7: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

7

Page 8: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

8

財団奨学生近況報告

近況報告をお送りいたします。こちらは40度を超える日がたまにあり、うだるように暑いです。シドニー周辺で山火事が起きていることは日本でもたまに?新聞などで取り上げられているかと思いま

すが、メルボルンにまでその煙がたまに到達します。空がやけに煙い?と思っていたら、周囲の山火事でなく、数百キロ離れた山火事でびっくりします。さて、前回はメルボルンの病院のここが変をお伝えしましたが、今回はここが優れているという点をお

伝えします。1.家庭医を受診しないと大病院には受診できないので、専門家がそのことだけに集中できる。本当に徹底しています。先日妻が胸にしこりがあると言って病院に受信したいということがありました。病院の対応は・当日受診は家庭医の予約が取れないと無理・ 月経周期で胸が張っているだけかもしれないから一月たっても変ならまた来てくれ(特に何もしてい

ないけど診察代はかかる)・ひと月後に本当にしこりが残っていたらエコー検査・エコーで異常があったらその時点でようやく乳腺外科に家庭医から紹介という流れです。これがいいか悪いかはなんとも言えませんが、その代わりに外科医は手術だけに専念できる環境が整っ

ています。外来も殆どないため、外科医はほぼ毎日手術です。尚、上記手続きが嫌で最初から乳腺外科にかかりたい!という人には、Private clinic(基本全部自費の

高級病院)があるため、そこに自費でかかってくださいというシステムです。余談ですが、妻はエコーで特に問題ありませんでした。2.予防医療は意味のあることは徹底している。先日、私事ですが子供が生まれました(学生の本分は勉強ということは理解していますが、ご容赦くだ

さい)。へその緒を切った直後(生後30分)にB型肝炎のワクチン接種です。出産までに両親に百日咳のワクチン(もし子供がかかると重症化するため)もタダで行っています。この他に日本でも色々話題になった子宮頸がんワクチンなどもほぼ全員行っています。なので、一般的には日本では子宮頸がんの細胞診の間隔が2年?くらいかと思いますが、こちらは全例

ワクチンを打っていて発症確率が低くなっているので、スクリーニング間隔を5年に伸ばす動きが出ています。

2018~ 2020年度派遣生

簗瀬 史貴(大宮RC)

Page 9: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

9

最後になりますが、先日出席してきたポースハリス朝食会?(うまい日本語訳が見つかりません。)と2枚目が普段の例会の様子です。

ポール・ハリス朝食会はメルボルン周辺の複数のクラブが集まってゲストスピーカーの話を聞く会です。今回はアフリカで出産後の直腸子宮ろうを治療している産婦人科の先生の話でした。日本に該当する会があるのかわかりませんが、こちらは毎年やっています。私はまだ子供のビザが下りないため一度日本に戻るとこちらに帰ってこられないため、年越しはメルボ

ルンになる予定です。先生も良い年越しを。

Page 10: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

10

『国際交流もちつき大会』について

越谷南ロータリークラブが行っている『もちつき大会』は永年に渡って開催しています。今では『ロータリー家族・国際交流もちつき大会』となって、現在は、表題の通り、ロータリー関係の青少年関係、日本人を含め、外国の留学生を招待して開催し年々盛大に開催するようになり今回は120名を超えるご参加を頂きました。

始まりのきっかけは、越谷南ロータリークラブが支援していた、青少年の育成としてボーイスカウトとのもちつき会を開催、その後、ロータリーが提唱した、『ロータリーは皆、家族』から『ロータリー家族フェスタ』として名前が変わり、今日では外国の学生も加わり『ロータリー家族フェスタ・国際交流もちつき大会』という経緯がございました。

日本古来の伝統と風習である、年神様をお迎えする餅つきという行事を通して、我々ロータリアンが国際交流・世代や地域を超えて親睦を深められること。

参加した学生らからは餅つき大会が楽しみであることや、久々に顔を合わせる学友もおり、今年は越谷龍虎太鼓さんを招き『和太鼓』の演奏を聞きとても良い体験になったと学生らから喜びの声を頂戴いたしました。これには、関係者である地区の米山記念奨学委員会と、青少年交換委員会に協力を仰ぎ、多くの皆様より参加を頂き、大変感謝をしております。

ロータリアンの皆様には、是非ともご理解を頂き、今後ともご支援ご協力を頂きます様、お願い申し上げます。

越谷南ロータリークラブ会長

中内 啓夫(越谷南RC)

Page 11: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

11

新人ロータリアンに向けてのエール

2020年は、日本にロータリーが誕生して100周年を迎えますが、現在はロータリーの良さや、魅力を知らない会員が多くなってきているように思います。ロータリーを知らない、学ぼうとしない、学び方を知らない、ロータリーの魅力を知らずに退会してしまう会員が多くなっています。

新人ロータリアンの皆様にとっては過去を知り、現在を知り、未来を学ぶ、この学びによってロータリーを理解しあうことができると思います。

先輩ロータリアンや、地区のセミナー等で学ぶ事と、また1953年1月創刊から66年目を迎えた、国際ロータリー(RI)の正式な認可を得た、日本語の地域雑誌「ロータリーの友」の購読をお勧めします。

社会生活における人間の幸福は他人の思いやりと助け合いにあるとするロータリーでは、各自の職業を通じて“奉仕の理想”を推進することを目的としており、各自の職業に誇りをもってその道徳的基準を高め、公私の別なく奉仕の理想を実行することにあります。

日本のロータリーの創始者であります、米山梅吉翁の言葉に『何事も人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ』ロータリーを学びロータリーを楽しんでいただくことをご祈念いたします。

パストガバナー

 久世 晴雅(大宮中央RC)

老ロータリーアンのひとり言

ロータリークラブ在籍53年という事で、地区大会で表彰された。うれしいような淋しいような何ともいえない気分だった。半世紀前の、ロータリー新人の頃は若さにあふれ?希望に満ちていた。文字通り奉仕と親睦に楽しい毎日を送っていた様に思う。時の流れは苛酷である。はつらつとした青年ロータリアンは、今は見るかげも無い老人と化した。

人生有限。新人ロータリアンの皆さん。活躍するのは今です。明日では遅い。先輩から、ロータリーの発展は「老、荘、青の融和にあり」と教えられた。「入りて学び、出でて奉仕せよ」という言葉もある。年寄り、壮年、元気な若者が世代を超えてワンチームとなって、より良い社会の実現に向けて活動するのが、奉仕の理想だろう。

昔、私はロータリーの創始者ポール・ハリスのシカゴの南郊外にあるお墓にお参りする機会があった。その時に思った。青年弁護士ポール・ハリスが3人の仲間と語らって、シカゴに世界で初めてのロータリークラブを創った。それが今や世界の隅々にまで拡大し、200以上の国と地域に広がり、クラブ数35,927、会員数120万人を越える大きな組織に発展したのだ。新人ロータリアンの皆さんは、この世界的な奉仕団体の一員になったのだ。この組織の持続的な発展にお力添えをくださるよう、心から願っている。

さあ、皆で新しい時代のロータリーを楽しもう。

パストガバナー

 髙浜 彰男(幸手RC)

新人ロータリアンに向けてのエール

Page 12: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

12

 2019年10月9日(水)小林操ガバナー、野辺ガバナー補佐、黒田地区副幹事をお迎えしガバナー公式訪問が開催されました。ガバナーの卓話では国際ロータリーや地区の目標・動向をとても詳しくご説明頂き大変勉強になりました。特に「ロータリーは変化を促し、成長している。日本の多くのロータリアンは、これはロータリーではない、という話を聞きますが、世界に目を向けてください。国際ロータリーは柔軟性を助長し、 開かれ、多くの人々に近づき、世界を変える行動人になることを求めています。」というお言葉を頂き、改めてクラブとしても「変えてはいけないこと。変えなければいけないこと」を明確にしなければいけない事を深く考える貴重な機会になりました。その後のクラブ協議会・懇談会においても、各委員会への貴重なアドバイスを頂くことに止まらず、クラブだけの問題点や悩みに対しても丁寧かつ的確なご意見を頂いた事に会員一同より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

浦和北ロータリークラブ 令和元年10月9日 

会長:穂積 邦之/幹事:積田 優

 10月28日(月)小林操ガバナー、荻島正拡ガバナー補佐をお迎えして公式訪問例会を開催いたしました。当日は10時30分に小林ガバナーと荻島ガバナー補佐が例会場である戸田文化会館へ入られて、11時より会長、幹事、会長エレクト、副幹事が参加し、懇談会が行われ、RI会長の理念、小林ガバナーの今年度方針、クラブの在り方、活動について様々な観点からご指導頂きました。 懇談会の後、例会におきましては小林ガバナーに卓話をして頂き、自己紹介に始まりRIテーマとポリオ根絶への想いを、熱くお話を伺うことができました。その後のクラブ協議会におきましては、各委員長の活動方針及び現況報告を一人3分程で発表させて頂き、その都度、ガバナーより委員長に対し、有意義なアドバイスを頂きました。アドバイスの中には、「ロータリークラブでしか出来ない親睦をやる」「ニコニコ大賞の設置」「SNSの活用」「国際奉仕は現地を見る」等々、具体的なクラブ活動方法をご教示頂き、今後のクラブ運営において、大変、勉強になりました。 最後に、小林ガバナー、荻島ガバナー補佐、お忙しい中、早朝から夕刻まで長時間お時間を頂き、有難うございました。ここに厚く御礼申し上げます。

戸田ロータリークラブ 令和元年10月28日 

会長:西袋 彰一郎/幹事:道下 秀世

公式訪問ご報告

Page 13: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

13

 この10月30日(水)に、ガバナー公式訪問が行われました。小林操ガバナー、島村健第5グループガバナー補佐、関雄二郎地区副幹事の3名が来訪されました。午前11時より、事前懇談会を行い、12時30分よりガバナー公式訪問例会が行われました。13時50分より15時50分までクラブ協議会が開催され、各委員会からの発表に対するガバナーのアドバイスを頂いています。その後16時より18時まで、ガバナーを交えての懇親会が開催され、ガバナーには最後までお付き合いいただきました。長時間に渡り有難うございました。

上尾西ロータリークラブ 令和元年10月30日 

会長:水野 正男/幹事:河原畑 光一

 令和元年11月7日(木)小林操ガバナー、第6グループ鶴見ガバナー補佐、黒田地区副幹事をお迎えしてのガバナー公式訪問例会を例会場で開催いたしました。 例会前での懇親会では、和やかな雰囲気の中、折原会長エレクトも同席して当クラブの活動状況や事業に対し評価を頂けました。加えて問題点への相談にも当クラブの状況をふまえたご指導を頂くこともできました。新しい事業への質問にもご指導も頂き今年度だけでなく長期的な今後の運営へのヒントを頂けました。食事後の例会では、当クラブで行いました地域と連携したポリオ根絶運動や事業を説明させていただいた後、ガバナーよりRI、地区の方針を解りやすくご説明頂き、ご自身の体験を通しポリオ根絶に対する思いを改めて会員に伝えて頂けました。ポリオ根絶事業への理解がより深まりました。例会後のクラブ協議会では、各委員長からの説明に端的に講評とご指導を頂けました。当クラブの後にも他クラブの訪問もあるということで予定内時間で中身の濃いご指導を頂けた訪問でした。ガバナーをお迎えした今回の例会は、クラブにとって大変実り多き例会となりました。会員一同、心より感謝申し上げます。

杉戸ロータリークラブ 令和元年11月7日 

会長:戸賀崎 千夏/幹事:栗原 偉憲

Page 14: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

P・H・F

原 雅之(上尾西)

令和元年12月27日

M・P・H・F(1)

北林登美雄(さいたま中央)令和元年11月28日

P・H・F

深野洋二(越谷)

令和元年11月27日

P・H・F

住吉美砂江(鳩ケ谷)

令和元年11月27日

ベネファクター

山崎聡亮(大宮南)

令和元年12月16日

P・H・F

小澤竜一郎(さいたま中央)令和元年11月28日

P・H・F

近藤正成(越谷)

令和元年12月27日

M・P・H・F(2)

豊田高行(越谷)

令和元年11月27日

M・P・H・F(1)

鮫島弘武(越谷)

令和元年12月27日

M・P・H・F(2)

岡村哲也(上尾西)

令和元年12月27日

M・P・H・F(3)

須藤和英(さいたま中央)令和元年11月28日

ロータリー財団

ロータリー財団

大口寄付 14,314.63$

田澤俊明(さいたま中央)令和元年11月28日

大口寄付 39,000.00$

吉野寛治(越谷)

令和元年11月27日

大口寄付 41,479.55$

小林 操(越谷北)

令和元年12月5日

M・P・H・F(3)

松本輝夫(さいたま中央)令和元年11月28日

M・P・H・F(3)

佐藤智久(八潮)

令和元年12月27日

M・P・H・F(4)

河邉壽郎(さいたま中央)令和元年11月28日

M・P・H・F(5)

金澤利幸(久喜)

令和元年12月23日

M・P・H・F(5)

野口正宏(さいたま中央)令和元年11月28日

M・P・H・F(4)

鈴木幹夫(越谷)

令和元年11月27日

M・P・H・F(6)

桑原次男(さいたま中央)令和元年11月28日

M・P・H・F(4)

菊池文彦(さいたま中央)令和元年11月28日

M・P・H・F(5)

富田 穣(蓮田)

令和元年12月10日

M・P・H・F(3)

井橋武治(越谷)

令和元年11月27日

米山功労者マルチプル(9)

岡崎 勲(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者マルチプル(8)

佐藤 誠(大宮南)

令和元年12月16日

米山功労者マルチプル(8)

小林 操(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者マルチプル(7)

蓮見典史(越谷)

令和元年11月27日

米山功労者マルチプル(6)

宗像英明(大宮南)

令和元年12月16日

米山功労者マルチプル(6)

井橋武治(越谷)

令和元年11月27日

米山功労者マルチプル(5)

鮫島弘武(越谷)

令和元年11月27日

米山功労者マルチプル(5)

宮﨑敏博(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者メジャードナー(16)

永嶋良一(大宮)

令和元年12月20日

米山奨学会

米山奨学会

№ 8 GOVERNOR’S MONTHLY LETTER

14

Page 15: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

米山功労者

山本正乃(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者

深野秀樹(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者

渡辺裕介(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者

小田嶋鈴代(蕨)

令和元年12月11日

米山功労者マルチプル(4)

松﨑義一(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者マルチプル(3)

工藤篤志(川口モーニング)令和元年12月30日

米山功労者マルチプル(3)

岡村哲也(上尾西)

令和元年12月29日

米山功労者マルチプル(3)

豊田高行(越谷)

令和元年11月27日

米山功労者

萩原範俊(蕨)

令和元年12月11日

米山功労者マルチプル(2)

大島直幸(越谷北)

令和元年12月4日

米山功労者

大沢守輝(大宮南)

令和元年12月16日

米山功労者

渡辺成子(川口)

令和元年12月20日

辰 野 正 洋(幸手)

令和元年12月4日㈲辰野製作所機械部品製造業

石 川 昌 俊(越谷)

令和元年12月10日いちよし証券㈱越谷支店

証券業

川 嶋 伸 一(浦和)

令和元年12月20日野村證券㈱証券業

中 村 国 雄(浦和東)

令和元年12月19日㈱東農園造園

大 石 圭 子(蕨)

令和2年1月7日蕨市議会保健衛生

筑 摩 秀 康(大宮)

令和2年1月8日日本たばこ産業㈱さいたま第一支店

たばこ製造業

新会員

新会員

伊藤 隆 様(三郷中央)

令和2年1月19日享年 83歳

訃報◆謹んでお悔やみ申し上げます。

GOVERNOR’S MONTHLY LETTER № 8

15

Page 16: GOVERNOR’S MONTHLY LETTERri2770.com/ri2770/wp-content/uploads/2020/07/Gesshin2002.pdfSDGsとは「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたも

グループ

ク ラ ブ 名2019年

7月1日現在当月末会員数

増 減

目標純増

通算入会内女性 内女性

第一グループ

浦 和 112 1 111 2 -1 3 7

浦 和 東 87 11 93 11 6 5 6

浦 和 南 26 2 25 2 -1 5 1

浦 和 中 48 2 47 2 -1 5 0

浦和ダイヤモンド 23 4 23 4 0 5 0

第1グループ計 296 20 299 21 3 23 14

第二グループ

浦 和 北 66 5 62 4 -4 5 2

さいたま中央 43 2 45 3 2 4 3

さいたまシティ 21 2 21 2 0 1 0

浦 和 北 東 35 4 34 4 -1 3 0

さいたま新都心 39 1 40 1 1 3 1

第2グループ計 204 14 202 14 -2 16 6

第三グループ

大 宮 75 1 74 1 -1 5 1

大 宮 南 39 7 39 7 0 4 1

大 宮 中 央 49 0 49 0 0 4 1

大 宮 シ テ ィ 66 7 66 7 0 3 0

さ い た ま 欅 30 2 30 2 0 2 0

さいたま大空 18 6 18 6 0 3 1

第3グループ計 277 23 276 23 -1 21 4

第四グループ

大 宮 西 118 8 118 8 0 5 3

岩 槻 27 2 28 2 1 3 1

大 宮 北 17 1 17 1 0 3 0

大 宮 東 37 0 40 2 3 5 3

岩 槻 東 29 4 29 4 0 2 1

大 宮 北 東 15 3 14 2 -1 3 0

第4グループ計 243 18 246 19 3 21 8

第五グループ

上 尾 38 0 40 0 2 5 2

鴻 巣 28 2 30 3 2 3 2

桶 川 23 0 26 0 3 4 3

上 尾 西 47 1 47 1 0 2 0

北 本 6 1 6 1 0 3 0

上 尾 北 24 0 26 0 2 2 2

鴻 巣 水 曜 33 1 34 1 1 3 2

桶川イブニング 24 2 25 3 1 3 2

第5グループ計 223 7 234 9 11 25 13

第六グループ

春 日 部 26 1 24 1 -2 5 0

杉 戸 42 1 43 1 1 3 2

春 日 部 西 32 1 33 1 1 5 1

庄 和 20 1 23 2 3 2 3

春 日 部 南 29 1 29 1 0 5 2

春日部イブニング 26 2 26 2 0 3 0

第6グループ計 175 7 178 8 3 23 8

グループ

ク ラ ブ 名2019年

7月1日現在当月末会員数

増 減

目標純増

通算入会内女性 内女性

第七グループ

幸 手 44 1 49 2 5 3 8

蓮 田 52 4 53 4 1 5 1

久 喜 47 4 48 4 1 5 1

幸 手 中 央 24 2 24 2 0 4 1

第7グループ計 167 11 174 12 7 17 11

第八グループ

越 谷 96 4 93 3 -3 7 3

越 谷 南 45 4 43 3 -2 3 0

越 谷 北 46 3 46 3 0 3 1

越 谷 東 52 3 53 3 1 5 1

越 谷 中 17 2 19 4 2 2 2

第8グループ計 256 16 254 16 -2 20 7

第九グループ

八 潮 33 3 35 3 2 5 2

八潮イブニング 18 0 18 0 0 6 0

草 加 中 央 5 0 7 2 2 5 2

八 潮 み ら い 24 2 24 2 0 4 1

草 加 松 原 42 2 42 2 0 7 1

草 加 シ テ ィ 20 7 22 8 2 6 3

第9グループ計 142 14 148 17 6 33 9

第十グループ

吉 川 14 0 14 0 0 3 0

三 郷 28 2 28 2 0 2 0

三 郷 中 央 21 1 21 1 0 3 0

三郷ウェンズデー 14 2 12 2 -2 2 0

松 伏 16 3 18 3 2 2 2

吉 川 中 央 18 3 17 3 -1 2 0

第10グループ計 111 11 110 11 -1 14 2

第十一グループ

川 口 100 17 99 18 -1 5 3

鳩 ヶ 谷 18 2 19 2 1 3 1

川 口 東 28 1 29 1 1 5 1

川口/鳩ヶ谷武南 25 2 25 2 0 2 1

川 口 モ ー ニ ン グ 27 3 27 3 0 5 0

川 口 南 26 6 25 6 -1 3 0

川口シティ鳩ヶ谷 14 1 14 1 0 3 0

埼 玉 ゆ ず 5 5 5 5 0 2 0

第11グループ計 243 37 243 38 0 28 6

第十二グループ

戸 田 52 5 53 5 1 3 1

蕨 19 2 19 2 0 1 0

川 口 西 25 5 25 4 0 1 1

戸 田 西 20 1 19 1 -1 2 0

川 口 北 23 1 22 1 -1 3 0

川 口 北 東 6 0 4 0 -2 5 0

川 口 中 央 11 2 11 2 0 1 0

川口むさし野 13 2 13 2 0 2 0

戸田イブニング 12 0 11 0 -1 3 0

第12グループ計 181 18 177 17 -4 21 2

地 区 合 計 2521 196 2541 205 23 262 90

2019~2020年度     会員数及び出席率報告12月