ge a premier digital industrial...

14
A Premier Digital Industrial Company GEジャパン株式会社 107-6115 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル 03-3588-5280 (大代表) 各事業部門の拠点・お問い合わせ先一覧 www.ge.com/jp/contact GEジャパン会社案内 ge.com/jp facebook.com/GEJapan gereports.jp ge2020.tokyo

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

A Premier Digital Industrial Company

GEジャパン株式会社〒107-6115東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル03-3588-5280(大代表)

各事業部門の拠点・お問い合わせ先一覧www.ge.com/jp/contact

ー GEジャパン会社案内 ー

ge.com/jp

facebook.com/GEJapan

gereports.jp

ge2020.tokyo

Page 2: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

“アウトカム”を届けるデジタル・インダストリアル・カンパニーとして。

IoT × 日本

第4次産業革命、インダストリアル・インターネット、インダストリー4.0、IoT・・・言葉は何であれ、いま世界が立つのは歴史的な大変革の時代。技術発展とともに長らく毎年4%のペースで向上し続けた産業界の生産性はいまや、わずか1%のペースに鈍化しています。この向きを大きく変えるのは、産業界のデジタル化。2020年には500億台もの機器がインターネットにつながると言われる今、デジタル技術をいかに活用するかが、あらゆる企業の差別化の要に。GE自身も、自社史上最大の企業変革に挑みデジタル・インダストリアル・カンパニーへと変貌を図りました。2011年から米国シリコンバレーで活動するソフトウェア開発チームは産業向けIoTのためのオープンなクラウド・プラットフォーム「Predix」を構築。そのPredixプラットフォーム上では、世界中からアクセスする万人単位のソフトウェア・エンジニアたちが、日々アプリケ―ションを開発しています。GEのビジネスモデルの基点は 「顧客企業にとってのアウトカム=成果」。データが示す事象を経験則で読み取り、最適解を導く。130年以上の事業経験とものづくりのノウハウが詰まったデジタル・ソリューションとともに加速度的な生産性向上は、止まらない旅を始めました。

KAIZENの精神が根付く日本には、インダストリアル・インターネットによる革新を牽引するグローバル・リーダーとして十分すぎるほどの素養が。製造・機械技術に優れ、世界屈指のネットワーク環境を持ち、有能な人材を抱える日本こそ、新しい時代を具現化し世界に示すべき立場にある国だとGEは考えます。

A Premier Digital Industrial CompanyThe industrial internet changing the world

“The merger of physics and the digital world will lead the future.“物理的な世界とデジタル世界との融合こそ、未来への道を指し示すものだ ― GE 会長兼CEO ジェフ・イメルト

02 | A Premier Digital Industrial Company A Premier Digital Industrial Company | 03

Page 3: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

「IT経営」から「OT経営」へThe Time of Digital TransformationThe world runs on industry, and industry runs on Predix

OTにおけるセキュリティの重要性

「IT経営」ブームとともに急速に進んだ、コスト、品質、生産管理のためのビジネス・アプリケーション導入。IT(インフォメーション・テクノロジー)は導入したものの、製造や流通の現場オペレーションまで事業全体を通じたOT(オペレーション・テクノロジー)として機能しているケースは少ないのが現実です。自ら製造業の事業経験をもつGEは、デジタルスレッド、つまり事業プロセス全体を流れる血管のように連続的なデータ活用のシナリオを描き、お客様の成果向上と競争力強化を叶えます。

ハッカーによる侵入やマルウェア感染が起きた場合、システムを一旦シャットダウンさせられるITとは違って、産業領域のOTでは、安易に機器を止めることはできません。急な稼働停止は生産計画を狂わせるだけでなく、石油や薬品を扱う工場では爆発や人身事故などの物理被害を招く可能性も。GE傘下のOTセキュリティの専門企業、ワールドテックはOTにおけるデータトラフィックを可視化・分析し、異常値を感知してマルウェア侵入などによる最悪の被害を未然に防ぎ、OTセキュリティの最も重要な保護対象である「事業継続性」を守ります。

産業向けIoTプラットフォーム「Predix」工場や施設で休まず稼働する機器が生み出す産業データには単純で多頻度、リアルタイム、そして膨大だという性質が。機器の故障予知や自動制御には、1分1秒レベルの細やかで継続的なフィードバックが求められます。産業データ処理のための最適設計をもつ「Predix」は、産業データ収集から分析までをエンド・ツー・エンドで支えます。また、多種にわたる業界のセキュリティ基準をクリアしたグローバルなクラウド・プラットフォームだから、海外プロジェクトへの拡張展開も容易。経験を重ねるほどに磨かれる知見を余すことなく活かす基盤となります。

The Power of 1%AIやデータ解析技術を用いて故障を予知したり、機器の稼働効率やオペレーションの最適化を図るインダストアル・インターネット。その経済効果は、コンシューマー・インターネットの比ではありません。航空機エンジンの燃料消費や長距離貨物列車の運行システム、火力発電の燃焼効率をわずか1%改善するだけで、年間およそ580億ドルもの経済効果が生まれるとGEは試算しています。産業界における「The Power of 1%(1%の力)」は、社会全般への効果として広がり、よりパワフルでスピーディー、そして安全な世界の実現を推進します。

Your cloud platform for the Industrial Internet

04 | The Time of Digital Transformation The Time of Digital Transformation | 05

Page 4: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

The GE StoreOur competitive advantage

“GE Store*”と呼ぶ仕組みを通じてGEは自社が持つ強みを活かし、高め続けます。それぞれの事業部門は、GE Storeを通じてテクノロジーや市場基盤、体制や知的財産を共有し、互いに活用しています。その価値は、より高いスピード感と収益性をもって事業成長をドライブできること。事業部門が個別に動くよりもはるかに高い競争力を、総合力として導き出します。GE Storeが可能にしたテクノロジーや知的財産の組織を超えた共有は他のどんな企業にも真似のできないレベルだと、自負しています。 *Store=貯蔵する、の意

CMC(セラミック・マトリックス複合材)30年の歳月をかけて開発したCMCが高熱でタフな環境で稼働する航空機エンジンの大幅な軽量化と燃費向上を可能に。今後、発電用ガスタービンへの技術転用も予定。

最新鋭の船舶推進テクノロジー航空機転用型ガスタービンを核に、発電業界で実証済みのコンバインドサイクル技術で、排熱から作る蒸気をも燃料として活用する船舶推進テクノロジー「COGES」。

非破壊検査への医療用技術の活用鋳造品の3次元非破壊検査には医療領域で生まれたCTスキャン技術を、機器を分解せずに内部の目視確認する工業用内視鏡には医療用に生まれた内視鏡技術を応用。

GECAPITAL

GEDIGITAL

GLOBALOPERATIONS

GLOBALGROWTH

ORGANIZATION

GLOBALRESEARCHThe Culture

&Simpli�cation

POWER

TRANSPORTATION

ENERGYCONNECTIONS

AVIATION

OIL & GASLIGHTING

RENEWABLEENERGY

HEALTHCARE

燃焼科学とサービス、世界のインストールベース

診断技術、成長市場における先行者利益と事業基盤

エンジン技術、成長市場におけるローカリゼーション

サービスと専門技術、成長市場における先行者利益

電力効率利用の入り口としてのLED

電化、システム制御と電力変換技術

先端の素材、製造技術とエンジニアリングの

生産性

持続可能なエネルギーの発電と貯蔵技術

06 | The GE Store The GE Store | 07

Page 5: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

FastWorks

FastWorks EverydayFastWorks basics

FastWorksは、ベストセラー「リーン・スタートアップ」の著者でありシリコンバレーの若手起業家、エリック・リース氏の監修を得て独自に体系化したもの。顧客のニーズを理解したうえで仮説を立て、実用可能な最小限の要素を備えた製品を作って顧客に示し、素早くフィードバックを反映し修正することで、より満足度の高い製品やサービスを迅速に無駄なく提供するための仕組みです。実際に、世界最大かつ最高効率を誇る発電用HA型ガスタービンはFastWorksの手法によって従来の開発期間のほぼ半分、2年弱での市場投入を果たしました。そして、製造領域に限らず日々のあらゆる仕事においても顧客視点を基点により速く付加価値ある働き方を体現できるようにしたフレームワークがFastWorks Everyday。いま全てのGE社員の働き方の基本となっています。

Our engine for the transformation

伝統的な重工業と金融の企業であったGEをデジタル・インダストリアル・カンパニーへと変革し、この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。変革を起こすには、これまで以上に無駄をそぎ落とし、分散化されスピード感のある新たなビジネスモデルが必要です。一人ひとりを変革のエージェントとして信頼し、互いに高め合い、リスクをとることを推奨します。世界の情勢や産業が複雑に入り組み将来の予測が難しい時代に、注視すべきことはシンプルです。地域の文化に深く根ざしお客様の視点を持って動くこと。お客様や地域にとっての成果が、チームの成果であること。私たちの成功を定義するのはGEをパートナーに選ぶかどうかを決めるお客様であることを念頭に、無駄がなくしなやかで、スピード感をもって価値を届けるための地盤となる新たな企業文化を形成しています。

GE Beliefs FastWorks

Perfomance Development

5つの信念の第1にある“お客さまに選ばれる存在であり続ける”が示すと

おり、不確実で将来の見通しが立たない今日において成功を収めるには、顧客の考えを熟知し、顧客や業界が望むものをいち早く届ける。

シリコンバレー流の“アジャイル”な働き方。バックオフィスも含めた全社員

が体現できるよう、顧客視点からプロセスを構築する働き方を「FastWorks Everyday」というフレームワークで示し、アイデアを素早く試し失敗さえも活かす柔軟でスピードある働き方を実践。

これまでは “一年を振り返って評価を決める” ものであった人材管理プロセスを、通年で対話をもち頻繁にフィードバックを繰り返し、

“これからをどう形作るかを話し合い、行動と成長を促進する” プロセスへと変更。

The Culture & Simpli�cation

BETTER CUSTOMEROUTCOMES, FASTER

顧客にとってより高い成果を、いっそう迅速に実現

お客様のニーズを理解

挑戦の要となる仮説を特定

MVP(実用最小限の製品)を定義

学びの評価指標を確立

方向転換か戦略維持か?

DISCOVER

DEVELOP

LEARN

ACT

CUSTOMER

お客様にとっての成功って何?

より早く、よりシンプルな方法を探す

試すことで学ぶ

これまでの学びに基づいて行動に移す

08 | The Culture & Simpli�cation The Culture & Simpli�cation | 09

Page 6: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

GE in JapanHelping the nation transforms towards the future

エジソンの白熱電球は、フィラメント素材に採用された京都・八幡の竹との出会いなくしては完成しませんでした。以来、GEの歴史は常に日本と共にあります。明治政府への発電機納入、日本初の電車用電動機、日本初の街灯の提供にはじまり、高効率な発電技術、航空機エンジンやMRI、CTといった医療用診断装置など、私たちはつねに新しいアイデアと技術を届けてきました。近年は、産業用機器とソフトウェア、データ解析技術による超効率化ソリューションとを組み合わせ、日本の「変革=トランスフォーメーション」に貢献したいと考えています。日本は、国際競争力の低下、高齢化と労働人口の減少、少子化、エネルギーや環境問題など、さまざまなチャレンジに直面しています。逆境に立ち向うために、いま日本に求められるのは抜本的な大変革。センサーやデジタル技術の発展に押されてついに到来した世界的な大転換期は、日本にとって「変革=トランスフォーメーション」のチャンスです。私たちは、イノベーションの精神と世界各地の事業経験を通して培った経験と知見をフルに活かし、皆さまとひとつになって、新しい未来を創っていきます。

130年以上にわたる日本の歴史

1879 エジソンの白熱灯のフィラメントに京都の竹を使用

1886 日本政府の印刷工場に発電機を納入

1895 日本初の電車に電動機を納入

1903 東京に販売事務所を開設

1923 日本最初の街灯を名古屋に設置

1962 初の民間用航空機エンジンを受注

1982 横河電機と合弁で横河メディカルシステムを設立 自社開発による全身用CT撮影装置を販売開始

1988 東京電力でコンバインドサイクル発電システム操業開始

2004 ホンダとGEアビエーションの 合弁会社「GEホンダエアロエンジン」設立

2005 PET検査用診断薬事業に進出

2012 日本カーボン、GE、サフランによる合弁会社 「NGSアドバンストファイバー」設立 CMCのための炭化ケイ素連続繊維の製造を開始

2014 コマツと次世代鉱山機器開発の合弁会社 「コマツGE Mining Systems」設立

2015 GE Digitalの「Predix」を パートナー企業と共に拡販開始

10 | GE in Japan GE in Japan | 11

Page 7: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

製造業からサービス業まで、あらゆる産業で活用できるIoT技術で日本の生産性と収益性の向上を加速

IoTやデータ・アナリティクスが注目される遙か以前から「KAIZEN」、「ジャストインタイム」に代表される生産性向上に熱心に取り組み、世界の模範となってきた日本。ここに宿るKAIZENの精神や志向、徹底してやりぬく気質は、IoTから事業成果(アウトカム)を導き出すうえで、最大の強みとなります。第4次産業革命の時代、充分な素養をもつ日本は再び世界をリードする立場にあります。GEのデジタル・ソリューションの核である「Predix」は、柔軟な拡張性をもつ、グローバルなソフトウェア・プラットフォーム。製造業やサービサーとしてグローバルな実経験を持つ、GEならではの発想と知見をベースに設計したものです。GE自身が活用しているのはもちろん、電力事業者など顧客企業にも提供しているほか、業界を問わずあらゆる企業がGE製品以外にも活用できるよう、オープン・アーキテクチャを施しました。こうしたIoT技術の価値を事業成果として得ていただけるよう、私たちは国内の販売チャネル、アプリケーション開発、システムインテグレーション、サポートを提供する様々なパートナー企業とエコシステムを構築しています。多くの企業や機関と手を組み、日本の産業の変革を支援していきます。

Digital Transformation of Japan

日本から世界に示す「デジタル技術×産業」のベストプラクティス

「Predix」の活用法は無限大。LIXILトータルサービス社は住宅リフォーム需要の増加に伴って複雑さを極める住設工事のジョブ・スケジューリングに、東京電力フュエル&パワー社は火力発電の効率向上に、それぞれPredixを用いています。「Predix」のグローバルな拡張性は、海外で事業を行う企業にとっても強力な味方に。たとえば製造業の企業。まず日本で生産性向上ノウハウをデジタル化し、実効性を確認してからアジアやブラジルの生産拠点に展開-といったシナリオも容易に叶えます。電力、航空、医療、金融・・・といった多岐にわたる業界の要求に同時に応えられる強靭なセキュリティ設計も持つのもPredixの強み。競争が激化しスピードが勝敗を決定づける時代、Predixはお客様の “デジタル・トランスフォーメーション”を支援します。

IOCのワールドワイド・パートナーとして東京2020大会の成功と、未来を拓く社会資産の形成を支援

「史上もっともイノベ―ティブな大会の実現」をビジョンとする東京2020大会。会場設備や大会運営にも、世界最高水準のテクノロジーを活用することが期待されています。インフラ技術とデジタル技術の両方をもつGEはオリンピックのパートナーとして大会の成功を支えるだけでなく、先端都市・東京が世界に示すべき“未来の都市の姿”を描き、創る使命があります。2020年はゴールではなく、その先の新たな時代へのはじまり。このスポーツの祭典を好機に生み出される有形・無形のレガシー(社会資産)は、1964年の東京大会がそうであったように、その後の日本の成長や豊かさの基盤となります。私たちはIOCのワールドワイド・パートナーとして2005年から各開催都市のオリンピック大会インフラ・プロジェクトを支援してきました。この経験のなかで培った知見を結集して東京と日本にとって最良の、サステナブルなソリューションを届け、各関係機関とともに、世界に誇れる先進都市としての社会基盤整備を推進していきます。

Tokyo 2020

www.ge2020.tokyo

東京2020、そしてその先へ

12 | GE in Japan GE in Japan | 13

リオ2016大会では、GEは170以上のインフラ・プロジェクトに参加。一時的に高まる電力需要に応える発電・配電ソリューション、オリンピック関係者の健康を支えるポリクリニックへの医療機器、競技場を照らしたり街の治安向上を助ける照明ソリューションなどを提供しました。GEはまた、リオを訪れた日本企業の方々のための「バックステージ・ツアー」を現地で実施。東京2020大会を最高のものにするためには“運営のリアル”を知ったうえで企業同士が手を組み、知恵を出し合う必要があると考えたためです。IOC、大会組織委員会、GEブラジルの協力を得て、期間中何度も実施しました。

Page 8: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

「より身近で質の高い医療をより多くの人々に」。このビジョンのもと、2009年にGEが全世界で立ち上げた成長戦略が、「healthymagination」。医療コストの削減、医療アクセスの拡大、そして医療の質の向上を目標に2015年までにGE全体で60億ドルを投資しました。より高品質で手の届きやすい医療を実現するためのイノベーション投資は、今後も続きます。イノベ―ティブなアイデアを持つスタートアップ企業への投資やパートナー提携、ヘルスケア業界の主要プレーヤーとのコラボレーション、起業支援などだけでなく、これまでも取り組んできたGE社員の健康増進を目指す「HealthAhead」プログラムへの投資も継続しています。

GEは「Ecology=環境」と「Economy=経済」のふたつのecoをイマジネーションの力で達成しようと考えて2005年に成長戦略「ecomagination」を立ち上げました。社会課題解決への貢献と事業の成長を同時に実現する「CSV=Creating Shared Value」という概念が生まれるよりも前のことです。5年ごとの達成目標を公約として発表し、率先して環境関連市場を創り、着実に成果を挙げてきました。現在も3度目の目標に向かって前進しています。

2020年に向けた公約○環境関連製品のR&Dのために 新たに100億ドルを投資○自社の事業活動における 温室効果ガス排出をさらに20%削減○自社の事業活動における 水道水の消費をさらに20%削減

人と社会にやさしい医療機器・ソリューションを、日本から

世界で最もはやく高齢化が進む日本。GEヘルスケア・ジャパンは、シルバー世代の暮らしを健康で輝いたものにするために、「Silver to Gold」イニシアチブを展開し、疾患別のアプローチ、シルバー向け医療機器の開発、プライマリケアを3つの柱として、医療機器やソリューションの国内開発、普及に取り組んでいます。疾患別のアプローチとしては、シルバー世代に多い認知症や骨粗しょう症、リウマチ、あるいは日本人に多く見られる肝臓疾患といった疾患別の診断・治療のためのソリューションの開発と提供、シルバー向け医療機器としては、高齢の方でも無理のない姿勢で撮影を受けられる画像診断機器など、「人にやさしい」医療機器の開発、さらにプライマリケアでは、地域・在宅医療を支える医療機器や情報連携ソリューションの提供、地域に根ざした医療モデルの構築など、これまでにも多くの成果を生んでいます。日本を追いかけるように高齢化する世界の国々に答えをいち早く示すためにも、わたしたちは日本から、次の時代のあるべき医療の仕組みの構築を進めます。

Silver to Gold

超高齢化した日本に、あるべき医療のしくみを

エネルギー資源を輸入に頼らざるを得ない日本で、エネルギーのあり方は依然大きな懸案のひとつ。日本の強みである製造業の成長のためにも、安定し高品質であるだけでなく、低廉な電力が求められています。GEが誇る“ものづくり”の技術力は、設計・製造から新素材開発まで全方位のハードウェア・アプローチで、大型火力タービンから風力発電機まであらゆる発電機器の性能をより高みへと持ち上げます。そして、そのハードウェアの可能性を極限まで拡げてくれるのが、「Predix」をベースとしたデジタル・ソリューション。最新のデータ解析技術を用いたソフトウェア・アプローチで、機器単体だけでなく、発電所全体、そしてグリッド全体の制御・調整力を高めるインサイトを提供し、運営を支援します。また、再生可能エネルギーの活用なしに今後の日本のエネルギーを語ることはできません。GEは日本の風況に最適化した風力タービンを提供しているほか、GEエナジー・ファイナンシャル・サービスは岡山県瀬戸内市をはじめ各地の太陽光発電プロジェクトを積極支援しており、今後も投資を続けます。仏アルストムの発電・送配電部門の統合により拡張した製品とサービスのポートフォリオをもフルに活かし、GEは日本のエネルギー保障のためのあるべき基盤構築に貢献します。

Energy Revolution

ecomagination healthymagination

新しい発想でエネルギーの新時代を拓く

新鋭のガスタービンから再生可能エネルギーまでデジタル技術との組み合わせでさらなる効率化を実現

14 | GE in Japan GE in Japan | 15

Page 9: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

GE Digital

GE Aviation

GE Healthcare

GE Power

GE Oil & Gas

GE Energy Connections

GE Renewable Energy

GE Lighting

GEの事業部門

Business PortfolioWe work on what matters

16 | Business Portfolio Business Portfolio | 17

Page 10: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

GEパワーは、電力会社、独立系発電事業者(IPP)、特定規模電気事業者(PPS)などのために、ガスタービンや蒸気タービン、ボイラーやHRSGのほか、原子力や分散電源ソリューションなど、幅広い発電技術を提供しています。また、産業用途の水処理およびその再利用に向けて先進技術の開発と提供も手掛けています。

GE Power

多様な燃料ニーズに応える発電機器のグローバル・リーダーとして、トータルなソリューションを提供

GEアビエーションの技術による航空機エンジン*は、2秒に1機、世界のどこかの滑走路で飛行機を離陸させています。超先端素材、CMC(セラミックマトリックス複合材料)のこの分野におけるいち早い適用によって叶えられる燃費効率の大幅向上は、航空業界の常識を覆しています。ビッグデータ解析をも含めた圧倒的な技術力により、航空機エンジンの開発、運用、メンテナンスまで、航空会社のライフサイクル・コスト低減に貢献します。 *GE製およびCFMインターナショナル(GEと仏Safran Aircraft Enginesの合弁企業)製

GE Aviation

トップレベルの技術で世界の空を新しい未来へと導く

GEヘルスケアは、より身近で質の高い医療をより多くの人々に届けることを目指すhealthymaginationのビジョンのもと、「人にやさしい、社会にやさしい」医療機器とソリューションの開発に取り組んでいます。日本国内にも開発・製造拠点を持ち、世界で最も早く高齢化が進む日本が直面する医療課題にきめ細かく対応します。

GE Healthcare

誰もが健やかな生活を送ることのできる未来の実現をめざして

自らの幅広い事業経験を通して培った、ハードウェアに対する物理理解とビジネス・オペレーションの知見に、データ解析などのデジタル技術を融合。GEデジタルはあらゆる業界、あらゆる事業形態の企業を対象に産業向けIoTのクラウド・プラットフォーム「Predix」を提供し、資産のパフォーマンス管理やビジネス・オペレーションの最適化を推進。お客様の生産性と収益性をより確かなものにします。

GE Digital

産業領域の知見と技術にソフトウェアとアナリティクスの力を融合

●CT(コンピューター断層撮影装置)やMRI(磁気共鳴断層撮影装置)、X線撮影装置、超音波診断装置などの医療用画像診断装置●人工呼吸器・麻酔器・生体モニターや、これらの機器をつなぐヘルスケアITシステム●医薬品開発や基礎研究をサポートするライフサイエンス(生命科学)ソリューション

●高効率で運用の柔軟性に優れたガスタービン、蒸気タービンなどの発電機器●高効率石炭焚きボイラと蒸気タービン発電機やバイオマス発電に適した流動床ボイラプラント並びに付随する排ガス処理システム●ガスエンジン、航空機エンジン転用型ガスタービンなどの分散型電源対応発電機器●火力発電設備の保守、補修、性能向上等のトータル保守サービス●原子力発電設備・開発・保守、MOx燃料含む核燃料の開発、成形加工、炉心・燃料の安全解析●発電効率や可用性、メンテナンス効率を向上しプラント運営を最適化するデジタル・ソリューション●飲料水・超純水製造、排水処理ならびに各種産業でのプロセス関連ソリューション

●産業向けIoTプラットフォーム「Predix」と、関連するソフトウェア・アプリケーションの導入支援、設計、開発、実装、サポート●「Brilliant Factory Suite」など製造プロセス・オペレーション最適化ソリューション●OT(Operation Technology)のためのセキュリティー・ソリューション群

●民間機・防衛機市場の大型旅客機や小型ジェット機用エンジン●航空機派生型の船舶用エンジン●航空機用部品、統合デジタル機器、電源供給システム●グローバルなサービスネットワークを通じた保守・点検などの包括プログラム●航空機エンジンのハードウェア・モニタリングや、ビッグデータとフライト情報を分析して 収益性の因果関係を高めるソフトウェア・アプリケーションなど一連のデジタル・ソリューション

18 | Business Portfolio Business Portfolio | 19

Page 11: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

エネルギー需要が増大するなか、より高い効率性と、エネルギー資源の有効活用が求められています。GEエナジーコネクションは、こうしたニーズに応える国際標準技術の開発に注力。莫大な電力を必要とする産業における送変電やスマートグリッド技術による電力管理、エネルギー変換や最適化のためのソリューションを提供しています。

GE Energy Connections

増大するエネルギー需要に応える優れた国際標準技術やソリューションを開発

GEオイル&ガスは、エネルギー供給面で求められるパフォーマンス、環境面での安全性、そして高く信頼性を実現するため、バリューチェーンの強化、プラントの稼働効率の最適化に取り組んでいます。採掘・生産から天然ガスの液化、発電所へのパイプライン輸送および貯留、石油精製・石油化学にいたるまで、石油・ガス産業のあらゆる部門において、優れた製品およびデジタルソリューションを提供します。

GE Oil & Gas

採掘・生産から化学製品にいたるまで石油・ガス産業のあらゆる部門をトータルにサポート

GEでもっとも古い歴史を持つ照明事業は、その幅広いラインナップが特長。光の質を保ちながらも施設全体の省エネを実現し、ランニングコストも低減する各種ソリューションを取りそろえています。また、提案から導入効果のシミュレーション、施工まで一貫したサービスにより、照明分野のグローバル・リーダーならではの先進的で高度なライティング・ソリューションを提供します。

GE Lighting

幅広いラインナップで高度なライティング・ソリューションを提供

GEリニューアブル・エナジーは世界40カ国以上に拠点をもつ世界最大の再生可能エネルギー事業者です。ます。日本国内では風力発電ソリューションの提供を通して、自然エネルギーを活用した低コストで環境負荷の低い発電需要に対応します。GEの風力タービンは世界で30,000基を超え、発電容量50GWの実績を誇ります。

GE Renewable Energy

需要拡大と環境負荷の低減相反するエネルギー課題を解決

●ターボマシナリー部門:ガス・蒸気タービン、圧縮機、ポンプ、エキスパンダー等の回転機器とサービス●ベントリー部門:振動計測・診断技術を活用したプラント重要装置の状態監視システム●コントロールソリューション:火力発電所のタービンの起動・停止および保護のための制御装置●センシング&インスペクション部門:水分計、ガス濃度計、超音波流量計、放射線モニタリング技術、各種非破壊検査装置●バルブ製品:石油、ガス等に関連するエネルギー装置、発電設備向けの流体制御のバルブ全般

●風力タービンおよび関連する発電設備●設計、導入、メンテナンスなど一連のサービス●PowerUpをはじめとする、発電効率向上のためのソフトウェア技術

●グリッドソリューション:発電機・送配電網の特高並び高圧機器、受変電設備、自動制御機器、 系統監視制御システム・ソフトウェア、電力変換機器、スマートグリッド関連●パワーコンバージョン技術:高機能モーター、発電機、周波数変換装置、パワーコンディショナー等と それらを組み合わせたソリューション●インダストリアル・ソリューション:低圧配電盤、UPS/ATS製品、DC電源システム、オンボード電源や フロントエンド整流器などの組込み電源など

●街灯やオフィスビル、商業施設、公共施設などで幅広く使用される照明器具およびランプ●自動車ヘッドライトをはじめとする各種光源

20 | Business Portfolio Business Portfolio | 21

Page 12: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

Our HistoryWe keep our legacy in motion

イノベーションの歴史1879

エジソンが炭素フィラメント式白熱灯を発明

1927

世界初の家庭向けテレビ放送を放映

1941

米国初の航空ジェットエンジンを開発

1976

わずか5秒で詳細な断面X線写真が撮影できるCTスキャナーを開発

1992

NASAによるGE製火星探査機打ち上げ

2016

HA型ガスタービンが仏ブシャン発電所で世界最高記録の送電端効率62.22%を樹立

2004

世界初のボリュームCTであるLightSpeed VCT開発

2005

環境問題解決と企業としての業績拡大を同時に追求するecomagination開始

2012

燃費と静音性に優れた環境配慮型次世代航空機エンジンGEnxが飛行を開始

2009

誰もが健やかな生活を送ることのできる未来を実現すべくhealthymagination開始

商用エンジンとして初めてCMCを採用し3Dプリンティングによる部品を搭載したLEAPエンジン*が商業飛行を開始 *CFM International製

2013

生産性を圧倒的に向上させ世界の産業を再構築するインダストリアル・インターネットの本格実現を開始

革新し続けることが、GEの変わらない伝統 GEの研究開発

“I �nd out what the world needs, then I proceed to invent it.“世界がいま、本当に必要としているものを創るのだ ― GE創始者 トーマス・エジソン

1879年にトーマス・エジソンが商用白熱電球を完成させたとき、私たちの革新の歴史は始まりました。1892年にはゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GE)を設立。以来100年以上にわたって、私たちは次々と未来への扉を開き、世界のあり方をも一新するようなイノベーションの数々をお届けしてきました。それは、社会インフラなどの大規模設備から、人体内部のミクロな世界まで、解決すべき課題だけでなく、新しい時代を拓くことへの挑戦。時代を変える革新的なブレークスルーを、GEは生み出し続けます。ほかの誰もできないことを。進歩への絶え間ない挑戦こそ、わたしたちのDNA。革新し続けることこそが、GEの不変の伝統です。

1900年、ニューヨーク州スケネクタディ。GEの科学者の自宅の裏庭にあった小さな納屋で、GE最初の、そして米国初の科学研究に特化した研究所として「GE中央研究所」は生まれました。わずか3人の科学者とともにスタートしたこの研究所はその後ノーベル賞受賞者2名を輩出し、赤色LEDや頭部MR(I磁気共鳴断層撮影装置)をはじめ、GEのイノベーションの原動力として数々の成果を実現。いまでは世界9拠点、約3,000人の科学者を擁する世界有数の研究機関「GEグローバルリサーチ・センター」に発展しました。

22 | Our History Our History | 23

Page 13: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

企業においては人材のあり方が文化を創り、企業文化が人材を育みます。常に変わり続ける世界のなかで、企業は戦略だけでなく文化をも変えていかなければ、選ばれる存在であり続けることはできません。重厚長大の企業であったGEが最先端ソフトウェア技術を駆使する“デジタル・インダストリアル・カンパニー“ へと変貌を遂げるために必要なのは、それにふさわしい企業文化と、個々の社員のリーダーシップ。GEにおける“リーダーシップ”とは、ポジションではなく「変化を起こし、人を元気づけたり 動機付けることのできる影響力」を意味します。たとえ新入社員であっても、よいと思うことは企画して仲間を巻き込んでやってみる。それも立派なリーダーシップであり、ポジションに関わらずあらゆる社員がリーダーシップを発揮できる風土があれば、次々と変化を起こし、時代が求める価値をいち早く創出できるはずです。不確実で将来を見通すことが困難な今日、成功を収めるために必要なのは、顧客の考えを熟知し、顧客や市場が望むものを迅速に届けること。私たちは個人レベルでもFastWorks(→P.08)を取り入れ、顧客にとっての成果を届けられるよう、仕事のしかたを変えています。また、5つの信念を示した「GE Beliefs」は、個々の社員の目標設定や行動計画のベースに。かつての年1回の人事評価は撤廃し、通年でマネージャーとの対話をもち、「Performance Development」という独自のツールを用いて頻繁なフィードバックを繰り返しながら“これからをどう形作るか”を話し合い、一人ひとりの行動と成長を促進しています。

Leadership and Culture

人材育成と企業文化

GEでは人種や性別、宗教などに関わらず一人一人が尊重されており、そして、インテグリティ(誠実さ)を何よりも重視しています。法と倫理に基づいた誠実な企業姿勢こそ、社会、お客様そして社員との絆の根底を成すものであり、成長の基盤です。GEのコンプライアンスポリシーとコミットメントを収めた“スピリット&レター”は社内外に多言語で公開しており、GEで働くすべての社員は、これに従って行動することを毎年誓約します。同時に、社内には「オープン・レポーティング」環境を整えています。法令違反や人権侵害、倫理に反する行動などへの懸念に気付いた社員は早期に提起することが奨励されており、世界で活躍する600名のオンブズパーソン達が、報復を恐れずレポートできる環境を支えています。また、GEにいわゆる「CSR推進室」はありません。より良い職場づくり、あるいは社会への貢献を目指す多数のグループが、自発的に活動しています。

Corporate Citizenship

誠実な企業市民として

GEは人材育成に年間10億ドルを投じており、経営層は執務時間の3分の1を人材育成に充てています。世界初の企業内ビジネススクールとして1956年に創設した、現「ジョン・F・ウェルチ リーダーシップ開発研究所(通称クロトンビル)」には毎年1万人以上の社員や顧客が訪れ、様々な経営手法を社内外の第一線の講師から学んでいます。

事実婚を選択したLGBT当事者も法律婚の家族と同様に福利厚生の対象となるよう就業規則を改めました。

●社会への還元「GEボランティア」も活発に活動しています。なかでも名物なのは、未来のエジソンを育む「発明家になろう!」プロジェクト。小学生たちは、街の題を発見し解決策を“発明”する・・・という体験を通じて課題発見・整理スキルを培うことができます。また、法務部門のメンバーを筆頭に、プロボノ活動も積極的に展開しています。

●ダイバーシティ(多様性)すべての個人が尊重され、違いを活かしながら能力を発揮できる風土を守るために、日本でも様々な活動を行っています。「ウィメンズ・ネットワーク」は、女性社員の躍進をサポートするために年間を通じてメンタリングやセミナー、ネットワーキング・イベントを主催。「バリアフリー・ネットワーク」は、障がいへの理解を深める様々な活動と聴導犬育成に取り組んでいます。「GLBTA」はLGBTの社員と、LGBTを理解しその権利を守ろうとする社員たち(Ally)から成り、性的マイノリティーへの理解を促進しています。日本でも、GEの多くの組織は

24 | Leadership and Culture Corporate Citizenship | 25

Page 14: GE A Premier Digital Industrial Company...この先も選ばれ続ける企業とするために、GEは企業文化や仕事のしかたを新しい時代と戦略に合ったものへと抜本改革しています。

Corporate Data

コーポレート・財務データ

起源 エジソン・エレクトリック・ライト・カンパニー(1878年創設) 名称 ゼネラル・エレクトリック・カンパニー 設立 1892年 本社所在地 米国コネチカット州 従業員数 約333,000人 拠点数 世界に約175 代表者 ジェフ・イメルト

企業概要

事業開始 1886年(日本政府の印刷工場用に発電機を納入) 本社所在地 東京都港区赤坂 事業部門・拠点一覧 www.ge.com/jp/contact

日本におけるGE

財務データ

連結売上高 [単位10億ドル]

地域別売上構成比[2015年]

113.2 117.2 117.4

2013 2014 2015 米国を除く南北アメリカ地域

中東・アフリカ地域

米国

欧州

アジア太平洋地域

営業活動によるキャッシュフロー [単位10億ドル]

14.3 15.2 16.4

2013 2014 2015

部門別売上構成比[2015年]

トランスポーテーション

キャピタルアプライアンス&ライティング

オイル&ガス

エナジーマネジメント

リニューアブルエナジー

パワー

アビエーション

ヘルスケア

GEジャパンが運営するオンライン・マガジンGE REPORTS JAPAN www.gereports.jp世界のイノベーションの動向やGEの経営に関する情報を発信中。オンラインにで配信登録をしていただいた方には、最新記事をメールでお届けします。

26 | Corporate Data Corporate Data | 27