fujitsu storage eternus af s3 series オールフラッシュ ...eternus web gui...

65
FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュアレイ , ETERNUS DX S5 series, ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4 ハイブリッドストレージシステム P2X0-1251-04Z0 構築ガイド( Web GUI 編) Web GUI を使用した構築操作

Upload: others

Post on 03-Jan-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュアレイ , ETERNUS DX S5 series, ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4 ハイブリッドストレージシステム

P2X0-1251-04Z0

構築ガイド(Web GUI 編)

Web GUI を使用した構築操作

Page 2: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

目次

第 1 章 概要.................................................................................................91.1 概要 ................................................................................................................. 9

1.2 特長 ................................................................................................................. 9

1.3 留意事項 ........................................................................................................ 10

1.4 動作環境 ........................................................................................................ 11

1.5 ユーザー管理機能 ........................................................................................... 12

1.6 画面操作 ........................................................................................................ 12

第 2 章 起動/終了.....................................................................................132.1 ETERNUS Web GUI の起動 .............................................................................. 13

2.2 ログイン ........................................................................................................ 15

2.3 ログアウト ..................................................................................................... 18

2.4 ETERNUS Web GUI の終了 .............................................................................. 18

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 ....................................................193.1 アドバンスト・コピーの基本設定(ローカルコピー、リモートコピーの場合) .... 19

3.1.1 事前準備 .................................................................................................................................193.1.2 コピーセッションの管理 ..........................................................................................................30

3.2 アドバンスト・コピーの基本設定(ODX の場合) .............................................. 303.2.1 事前準備 .................................................................................................................................303.2.2 コピーセッションの管理 ..........................................................................................................313.2.3 ODX の停止 .............................................................................................................................31

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定..............................................................324.1 事前準備 ........................................................................................................ 32

4.1.1 システム(基本情報) ...............................................................................................................33

4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順 ....................................................................... 334.2.1 TPP 作成時の Deduplication/Compression 設定の場合 ..............................................................344.2.2 TPP 作成後の Deduplication/Compression 設定の場合 ..............................................................354.2.3 Deduplication/Compression モード設定 ..................................................................................374.2.4 シン・プロビジョニング設定 ....................................................................................................394.2.5 シン・プロビジョニングプール作成 ..........................................................................................414.2.6 Deduplication/Compression 設定 ............................................................................................49

構築ガイド(Web GUI 編)2

Page 3: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

目次

4.2.7 シン・プロビジョニングボリューム容量拡張 .............................................................................514.2.8 ボリューム作成 ........................................................................................................................53

第 5 章 システム環境の設定........................................................................575.1 鍵管理を使用する環境の設定 .......................................................................... 57

5.1.1 鍵管理の基本設定 ....................................................................................................................57

付録 A セキュリティ証明書のインストール.................................................60

付録 B アドバンスト・コピー可能なコピー元容量の目安.............................62

構築ガイド(Web GUI 編)3

Page 4: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

構築ガイド(Web GUI 編)4

図目次

図 1.1 ETERNUS Web GUI の概要........................................................................................................... 9図 5.1 装置と鍵サーバの関連付け ........................................................................................................ 59

Page 5: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

はじめに

本書は、FUJITSU Storage ETERNUS AF150 S3/AF250 S3, ETERNUS AF650 S3 オールフラッシュアレイ , ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5, ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5, ETERNUSDX8100 S4/DX8900 S4 ハイブリッドストレージシステム用の Web GUI(以降、ETERNUS Web GUIと呼ぶ)を使用した導入時の設定および環境の構築について説明しています。

第 4 版2020 年 10 月

登録商標

本製品に関連する他社商標については、以下のサイトを参照してください。

https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/trademark/

本書の読み方

対象読者

本書は、ETERNUS AF/DX の導入時の設定および環境の構築を行うストレージ管理者を対象にしています。必要に応じてお読みください。本書を読むにあたって、UNIX または Windows® システム管理の知識が必要です。

対象モデル

製品名 モデル名オールフラッシュアレイ ETERNUS AF150 S3/AF250 S3

ETERNUS AF650 S3

ハイブリッドストレージシステム ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4

構築ガイド(Web GUI 編)5

Page 6: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

はじめに

関連マニュアル

本書の 新版や本装置に関連する 新の情報は、以下のサイトで公開されています。

https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/manual/

必要に応じて以下のマニュアルを参照してください。

• 設計ガイド• 設置計画ガイド• 構築ガイド(基本編)• 構築ガイド(サーバ接続編)• 運用ガイド(基本編)• ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド• ETERNUS CLI ユーザーズガイド• ETERNUS SF KM• ETERNUS SF Storage Cruiser 運用ガイド• ETERNUS vCenter Plug-in ユーザーズガイド• ETERNUS SMI-S Server SMI-S API リファレンス

ETERNUS Web GUI マニュアルの構成

ETERNUS Web GUI マニュアルは、以下の 2 冊で構成されています。

• 構築ガイド(Web GUI 編)(本書)• ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド

各マニュアルは、以下の内容が説明されています。

本書の表記について

■ 製品名の表記• Oracle Solaris は、Solaris、Solaris Operating System、または Solaris OS と表記することがあり

ます。• Microsoft® Windows Server® は、Windows Server と表記することがあります。• 本書では、本文中の ™、® などの記号は省略しています。

マニュアル名 内容構築ガイド(Web GUI 編) 本装置の導入時の設定および環境の構築について説明しています。

ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド 『構築ガイド(Web GUI 編)』に記載していない ETERNUS Web GUIの設定手順、設定値の説明、入力条件、および初期値について説明しています。また、運用時の状態確認および構築時の設定値確認など、各種状態表示の確認方法についても、このマニュアルを参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)6

Page 7: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

はじめに

■ 本文中の記号本文中では、以下の記号を使用しています。

■ 本文中の表記ETERNUS AF オールフラッシュアレイおよび ETERNUS DX ハイブリッドストレージシステムを「装置」または「ETERNUS AF/DX」と表記しています。そのほかのモデル総称については、以下の表を参照してください。

■ 本文で使用している単位本書で使用している単位は、特に指定のない場合、以下をベースにしています。• ドライブの容量(例えば「600GB」など)は、1KB=1000byte、1MB=1000KB、1GB=1000MB、

1TB=1000GB として計算した値です。• そのほかの RAID グループやボリュームなどの容量は、1KB=1024byte、1MB=1024KB、

1GB=1024MB、1TB=1024GB として計算した値です。

お使いになるときに注意していただきたいことを記述しています。必ずお読みください。

本文を補足する内容や、参考情報を記述しています。

対象モデル 表記ETERNUS AF150 S3/AF250 S3, ETERNUS AF650 S3 オールフラッシュアレイETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5, ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5, ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4 ハイブリッドストレージシステム

装置ETERNUS AF/DX

ETERNUS AF150 S3/AF250 S3, ETERNUS AF650 S3 オールフラッシュアレイ

ETERNUS AF

ETERNUS AF series

ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5, ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5, ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4 ハイブリッドストレージシステム

ETERNUS DX

ETERNUS DX series

ETERNUS AF150 S3/AF250 S3, ETERNUS AF650 S3, ETERNUS AF250 S2/AF650 S2, ETERNUS AF250/AF650, ETERNUS DX200F, ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5, ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5, ETERNUS DX60 S4/DX100 S4/DX200 S4, ETERNUS DX500 S4/DX600 S4, ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4, ETERNUS DX60 S3/DX100 S3/DX200 S3, ETERNUS DX500 S3/DX600 S3, ETERNUS DX8100 S3/DX8700 S3/DX8900 S3, ETERNUS DX90 S2, ETERNUS DX410 S2/DX440 S2, ETERNUS DX8100 S2/DX8700 S2, ETERNUS DX90, ETERNUS DX410/DX440, ETERNUS DX8100/DX8400/DX8700, ETERNUS4000/ETERNUS8000, ETERNUS6000

ETERNUS ストレージシステム

構築ガイド(Web GUI 編)7

Page 8: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

はじめに

設定手順の読み方について

設定手順で説明している設定値の詳細、入力条件、および状態表示の詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。

本書で使用している画面写真は開発中のものです。実際に表示されるものとは異なる場合があります。Microsoft Corporation のガイドラインに従って画面写真を使用しています。

Copyright 2020 FUJITSU LIMITED

構築ガイド(Web GUI 編)8

Page 9: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 1 章

概要

本章では、ETERNUS Web GUI の概要、特長、動作環境、およびユーザー管理機能について説明します。ETERNUS Web GUI は、装置のコントローラーに組み込まれており、Web ブラウザを使用して装置の設定および管理ができます。

1.1 概要

ETERNUS Web GUI を使用すると、装置の環境設定、状態確認などが行えます。ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用 PC と装置を LAN で接続し、Web ブラウザ上で操作します。

図 1.1 ETERNUS Web GUI の概要

ETERNUS Web GUI の起動については、「第 2 章 起動/終了」(P.13) を参照してください。

1.2 特長

ETERNUS Web GUI の主な特長は以下のとおりです。

● ウィザード形式での初期設定

装置稼働に 低限必要な設定をウィザード形式の画面に従って行えます。

● 状態表示

装置の実装イメージを表示できます。

LAN

業務サーバ

PC

Webブラウザ

管理サーバ

メールサーバプログラム

(*1)

*1: 以下のいずれかのケーブルで接続します。  ・FC(ファイバチャネル)ケーブル  ・LANケーブル ・SASケーブル(ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5の場合)

Webブラウザで操作

ETERNUS Web GUI

ETERNUS AF150 S3/AF250 S3ETERNUS AF650 S3ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4

構築ガイド(Web GUI 編)9

Page 10: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 1 章 概要 1.3 留意事項

● 故障影響範囲の参照

ドライブ故障時、影響範囲としてホストポート、LUN グループ、ボリューム、RAID グループ、搭載位置を参照できます。

● 容易な運用管理

ハードウェアの障害時には、検出した内容を管理者へメールで通知できます。

1.3 留意事項

ETERNUS Web GUI を使用する場合の留意事項を以下に示します。

• PC と装置が別のネットワークに属していて、各々のネットワークの転送レート設定が異なっている場合、パケット再送が発生しやすくなり ETERNUS Web GUI の画面表示が遅くなることがあります。各々のネットワークの転送レート設定を同じにすることで、画面表示が遅くなるのを防ぐことができます。転送レートを設定するときは、以下の点に注意してください。- 各ネットワークの転送レート設定を同じにする( も低い転送レートに合わせる)- 装置側の転送レートを「自動」以外に設定した場合、スイッチ側も同じ値を設定する

• ブラウザの標準ボタン([ 戻る ] ボタン、[ 次へ ] ボタン、[ 更新 ] ボタンなど)、[ F5 ] キー(更新)、および [ Back Space ] キー(戻る)を使用しないでください。

• 操作後に以下のメッセージが表示された場合、操作を続行できません。各メッセージの対処方法は以下のとおりです。-「他ユーザーのロック獲得またはタイムアウトのため、ロックを失いました。」が表示された場

合ETERNUS Web GUI はほかのユーザーのデータ更新またはタイムアウトで中断されています。[ OK ] ボタンをクリックすると、操作前の画面に戻ります。該当機能を再実行してください。

-「装置構成が更新されたため、処理を中止しました。」が表示された場合ETERNUS Web GUI はほかのユーザーの操作により、データ更新に失敗しました。[ OK ] ボタンをクリックすると、操作前の画面に戻ります。データ更新対象を確認し、必要に応じて該当機能を再実行してください。

-「強制的にロックを獲得し、処理を継続しますか ?」が表示された場合ほかのユーザーがデータを更新中です。[ OK ] ボタンをクリックすると、ほかのユーザーのデータ更新が失敗する場合があります。[ キャンセル ] ボタンをクリックして、操作前の画面に戻ってください。新たに追加または変更した情報は破棄されます。該当機能を再実行してください。

-「以下のどれかの理由により、ログアウトされました。」が表示された場合お客様は ETERNUS Web GUI のログイン状態が失われています。[ OK ] ボタンをクリックすると、ログイン画面に戻ります。ETERNUS Web GUI を引き続きご使用になる場合は、再ログインしてください。

構築ガイド(Web GUI 編)10

Page 11: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 1 章 概要 1.4 動作環境

1.4 動作環境

ETERNUS Web GUI を操作するために、設定用 PC に以下の環境を準備してください。

動作確認環境 バージョンWeb ブラウザ Microsoft Internet Explorer 10.0(デスクトップ版), 11.0(デスクトップ版)

Mozilla Firefox ESR 68, 78

Google Chrome 75 ~ 84

画面解像度 • 1024×768 以上

• 24 ビットカラー以上を推奨

-

• 以下のことに注意してください。- プロキシは「プロキシを使用しない」に設定してください。- ページの一時ファイル(キャッシュ)設定は、ブラウザを起動するたびに更新される設定と

してください。例えば Microsoft Internet Explorer の場合、「Internet Explorer を開始するたびに確認する」を設定します。

- JavaScript の設定を有効にしてください。- ページ自動読み込み設定がある場合は、設定を有効にしてください。

• Microsoft Internet Explorer を使用する場合、さらに以下のことに注意してください。-「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブにある [ レベルのカスタマイズ ] ボ

タンをクリックし、「Web サイトがアドレスバーやステータスバーのないウィンドウを開くのを許可する」を有効にしてください。

-「ツール」メニューの「SmartScreen フィルター機能」が「有効」になっている場合、「SmartScreen フィルター機能」を無効にする必要があります。「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブにある [ レベルのカスタマイズ ] ボタンをクリックし、「SmartScreen フィルター機能を使う」を無効にしてください。

-「ツール」メニューの「互換表示設定」で以下を設定してください。•「互換表示に追加した Web サイト」に装置のアドレスが表示されている場合、アドレスを

選択し削除してください。•「イントラネット サイトを互換表示で表示する」をオフにしてください。•「すべての Web サイトを互換表示で表示する」をオフにしてください(本項目が表示され

る場合)。

- SSL(https)を使用する場合は、以下のことに注意してください。•「インターネットオプション」の「詳細設定」タブ(セキュリティ)にある「TLSx を使用

する」(x:版数)をオンにしてください。装置と設定用 PC 間の通信に使用する HTTPS(ETERNUS Web GUI)の SSL バージョンを指定できます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「SSL バージョン設定」を参照してください。

•「インターネットオプション」の「詳細設定」タブ(セキュリティ)にある「暗号化されたページをディスクに保存しない」をオフにしてください。

- IPv6 の装置アドレスを使用する場合は、「インターネットオプション」の「接続」タブにある [ LAN の設定 ] ボタンをクリックし、「自動構成スクリプトを使用する (S)」を無効にしてください。

構築ガイド(Web GUI 編)11

Page 12: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 1 章 概要 1.5 ユーザー管理機能

1.5 ユーザー管理機能セキュリティを重視したシステムを構築する際に、ユーザーアカウントを適切に管理することはとても重要です。ユーザー管理機能では、ユーザーアカウントの作成時に複数の権限を付与した役割(ロール)を割り当て、ユーザーごとに使用できる機能の範囲を設定します。以下に通常使用するデフォルトロールについて説明します。

ストレージ管理者の権限機能を用途ごとに細分化し、管理者には必要な 小権限だけを付与することによって、不要な機能アクセスによるオペレーションミスの削減、管理工数の削減、およびセキュリティの向上が見込めます。

■ 弊社担当保守員メンテナンス作業用ユーザーアカウントに関するお願い本装置には初期ユーザーアカウントとして以下の 2 つが登録されています。

• root(役割 [ ロール ]:Admin、システム管理者用ロール)• f.ce(役割 [ ロール ]:Maintainer、担当保守員用ロール)

このうち、" f.ce " アカウントにつきましては弊社担当保守員のメンテナンス作業用アカウントとして登録しておりますが、" f.ce " アカウントを用いずに弊社担当保守員によるメンテナンス作業を実施する場合には、root アカウントにて、" f.ce " アカウントの「アカウント無効設定」、「パスワード変更」、または「アカウント削除」のいずれかの設定変更作業を実施願います。

なお、" f.ce " アカウントがない場合に弊社担当保守員がメンテナンス作業を行う際は、お客様にて役割 [ ロール ]:Maintainer でのログインを補助いただきますようお願いいたします。Maintainer ロールのユーザーアカウントでログイン可能なお客様が不在の場合は、障害復旧に時間を要することがありますのでご留意いただくとともに、あらかじめご了承願います。

1.6 画面操作

ETERNUS Web GUI の画面レイアウトの説明や基本操作(操作対象のフィルター設定や画面更新など)の詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ETERNUS Web GUI の基本操作」を参照してください。

デフォルトロール 使用できる機能 初期アカウントAdmin システム管理者権限です。

状態表示および構成管理などに関する設定機能が使用できます。root

Maintainer 担当保守員権限です。状態表示、構成管理、およびメンテナンスなどに関する設定機能が使用できます。

f.ce

Monitor 一般ユーザー権限です。状態表示に関する機能だけ使用できます。

なし

役割(ロール)および権限についての詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「付録 役割および権限」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)12

Page 13: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 2 章

起動/終了

本章では、ETERNUS Web GUI の起動/終了およびログイン/ログアウトについて説明します。

2.1 ETERNUS Web GUI の起動

ETERNUS Web GUI のログイン画面を起動します。設定用 PC(*1)と装置を LAN ケーブルで接続し、Web ブラウザから起動します。*1: 本書では、管理端末を設定用 PC、または PC と呼びます。

以下にログイン画面の起動方法を示します。

■ 設定用 PC を RMT ポートに直接接続する場合

1 設定用 PC と装置の RMT ポートを LAN ケーブルで直接接続します。

2 装置のネットワーク環境に合わせて、設定用 PC の IP アドレスとサブネットマスクを設定します。

3 Web ブラウザのアドレスバーに、URL「http:// 装置の IP アドレス /」を入力します(デフォルトの IP アドレスは「192.168.1.1」です)。→ ETERNUS Web GUI のログイン画面が表示されます。ログインの方法については、「2.2 ログ

イン」(P.15) を参照してください。

• MNT ポートの IP アドレスの設定方法は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ネットワーク環境設定」を参照してください。• http での接続に使用するポート番号のデフォルトは「80」です。

構築ガイド(Web GUI 編)13

Page 14: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 2 章 起動/終了 2.1 ETERNUS Web GUI の起動

■ 設定用 PC をネットワーク接続する場合

1 設定用 PC で Web ブラウザを起動します。

2 Web ブラウザのアドレスバーに、装置に設定されている IP アドレスを入力します。→ ETERNUS Web GUI のログイン画面が表示されます。ログインの方法については、「2.2 ログ

イン」(P.15) を参照してください。

■ Remote Installation 機能を使用する場合

複数の装置をネットワークに接続して運用/保守する環境の場合、DHCP サーバを使用すると、各装置と設定用 PC を直結する作業が簡略化できます(Remote Installation 機能)。

• 装置の MNT ポートをネットワークに接続すると、DHCP サーバから MNT ポートにネットワークアドレスが割り当てられます。Windows アプリケーション ECD(ETERNUS Connection Detecting tool)を使用してネットワーク上に接続された装置のネットワーク設定情報を収集します。収集した MNT ポートのネットワークアドレスで ETERNUS Web GUI にログインします。DHCP サーバを利用した Remote Installation 機能を使用するためには、ネットワーク上の条件やECD の入手が必要です。担当保守員に確認してください。Remote Installation 機能を使用しない場合、通常どおり担当保守員が設定用 PC と装置の FST ポートを接続して、MNT ポートのネットワーク環境を設定します。

• 必ず正式な IP アドレスで MNT ポートのネットワーク環境を設定してください。ネットワーク環境が設定されるまで、一部の機能を実行できません。

■ SSL(https)接続を使用する場合

事前に「認証済み証明書」または「自己発行証明書」を装置に登録する必要があります。

•「認証済み証明書」を登録する場合a 以下のいずれかの方法で、認証機関が発行した「認証済み証明書」を取得します。• 本装置の「Key/CSR 生成」(*1)でエクスポートした CSR(Certificate Signing Request)

を認証機関に送付します。• 一般公開されているツールまたは Web サイトを使用します。

b 「認証済み証明書」が PFX 形式の場合、PEM 形式に変換します(*1)。c 「SSL サーバ鍵/証明書登録」(*1)で装置に登録します。

• 本装置で生成した「自己発行証明書」を登録する場合a 「自己発行証明書」は、「自己発行証明書生成」(*1)で生成します。b 「付録 A セキュリティ証明書のインストール」(P.60) の手順で装置に登録します。

*1: 詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「Key/CSR 生成」、「SSL サーバ鍵/証明書登録」、および「自己発行証明書生成」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)14

Page 15: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 2 章 起動/終了 2.2 ログイン

2.2 ログイン作業を開始する際に、ETERNUS Web GUI にログインします。ログインすると、ETERNUS Web GUI の操作画面が表示されます。ログイン時のユーザーアカウントに割り当てられた役割によって、表示される項目が異なります。

• すでに ETERNUS Web GUI だけで 16 ユーザーがログイン中の場合、ログインしようとするとエラーになります。メッセージ内容を確認して、処理が終わってから再度ログイン操作をしてください。

•「Software」は、外部ソフトウェア専用の役割です。「Software」を割り当てたユーザーアカウントは、ETERNUS Web GUI にログインできません。

• パスワードのポリシーを有効にしたユーザーアカウントでログインしたときに、「パスワード有効期間」を過ぎていた場合、[ パスワード変更 ] 画面が表示されます。パスワードを変更するまで、装置にログインできません。

• ロックアウトのポリシーを有効にしたユーザーアカウントでログインしたときに、「ロックアウトの閾値」を超えて認証に失敗した場合、そのユーザーアカウントはロックアウトされます。設定した「ロックアウト期間」が経過するまで、ロックアウトは解除されません。

• ユーザーポリシー(パスワードのポリシーおよびロックアウトのポリシー)を設定すると、パスワードのセキュリティレベルを上げることができます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ユーザーポリシー設定」を参照してください。

• ユーザーポリシーは装置に 1 つだけ設定できます。新規のユーザーアカウント作成時または既存のユーザーアカウント編集時に、ユーザーアカウントごとにユーザーポリシーの有効/無効を設定します。既定のユーザー ID("root" および "f.ce")に対してもユーザーポリシーを設定できます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ユーザーアカウント設定」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)15

Page 16: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 2 章 起動/終了 2.2 ログイン

以下にログインの手順を示します。

1 ログイン画面で、[ Option ] ボタンをクリックし、言語(English またはJapanese)を選択します。

2 ユーザー ID とパスワードを入力します。ユーザー ID とパスワードはログインするアカウントによって異なります。

• ユーザー IDroot

• パスワードroot(初期状態)

同時にログインできるユーザー数は ETERNUS CLI のログイン数に関係なく、ETERNUS Web GUI だけで 16 ユーザーまでです。17 ユーザー以上はログインできません。また、ほかのユーザーがログインし以下の作業を実施している場合、ログイン時に注意メッセージが表示され、使用できる機能に制限がかかります。現在の ETERNUS Web GUI の使用状態を確認のうえ、使用してください。• コントローラーファームウェア適用中• ディスクファームウェア適用中• RAID グループ診断中• ディスク診断中

ユーザーアカウントの詳細については、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「役割定義」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)16

Page 17: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 2 章 起動/終了 2.2 ログイン

3 [ ログイン ] ボタンをクリックします。→ 操作画面が表示されます。

• 入力エラーになった場合は、ユーザー ID とパスワードを再度入力してログイン操作を行ってください。

•「パスワード有効期間」を過ぎていた場合、[ パスワード変更 ] 画面が表示されます。「旧パスワード」、「新パスワード」、および「新パスワード(確認用)」を入力して、パスワードを変更してください。

• パスワード変更時の入力条件に違反すると、エラー画面が表示されます。入力条件の詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ユーザーポリシー設定」を参照してください。各対処方法は以下のとおりです。-「 小パスワード長」に違反した場合

パスワードの 小文字数が条件を満たしていません。パスワード入力欄の右横に表示された 小文字数「x」(「(x - 64)」の「x」)を確認してください。

-「パスワードの複雑性」に違反した場合パスワードに使用する文字種数の条件を満たしていません。「英大文字」、「英小文字」、

「数字」、「記号」の 4 つのカテゴリーのうち、3 つ以上のカテゴリーを使用してください。

-「パスワードの履歴管理」に違反した場合パスワードの再使用条件を満たしていません。現在から履歴管理で設定した世代前までのパスワードと同じパスワードは使用できません。ほかの新しいパスワードを入力してください。

• ログインの失敗回数が「ロックアウトの閾値」を超えた場合、ログインできなくなります。ロックアウト状態が自動的に解除されるまで待つ、またはユーザー管理者に依頼し、ロックアウトしたユーザーアカウントを指定して、ロックアウトのポリシーを無効にしてください。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ユーザーアカウント設定」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)17

Page 18: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 2 章 起動/終了 2.3 ログアウト

2.3 ログアウト作業を終了する際に、ETERNUS Web GUI からログアウトします。

以下にログアウトの手順を示します。

1 操作画面右上の [ ログアウト ] リンクをクリックします。

2 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ ログアウトが完了し、ログイン画面が表示されます。

2.4 ETERNUS Web GUI の終了

ETERNUS Web GUI を終了します。

以下に終了の手順を示します。

1 Web ブラウザの [ 閉じる ] ボタンをクリックします。→ ETERNUS Web GUI が終了します。

ログイン画面は表示されません。

以下の場合、自動的にログアウトされます。• ほかのユーザーが強制ログアウト(*1)を実行した• 装置の電源が切断された• ログイン後、セッションタイムアウトが発生した(*2)*1: 同じユーザー名でログインした場合、すでにログインしているユーザーが強制ログアウトされます。*2: Web GUI で操作を行わず、自動ログアウトされた状態です。セッションタイムアウトまでの時間はユー

ザーが設定できます。初期値は、60 分です。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「サブシステムパラメーター設定」を参照してください。

ETERNUS Web GUI を終了する前に、必ず「2.3 ログアウト」(P.18) 操作を行ってください。ログアウトしないまま終了すると、ログイン状態が継続されます。

構築ガイド(Web GUI 編)18

Page 19: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章

アドバンスト・コピー環境の設定

本章では、コピーを行うための事前準備、およびコピーセッションの管理について説明します。以下の順番で設定を行ってください。

3.1 アドバンスト・コピーの基本設定(ローカルコピー、リモートコピーの場合)

ここではアドバンスト・コピーを行うための事前準備、およびコピーセッションの管理について説明します。以下の順番で設定を行ってください。

3.1.1 事前準備

各種アドバンスト・コピー機能を使用する前に、以下の準備が必要です。各機能の設定方法は、「アドバンスト・コピー機能の事前準備に必要な機能」(P.19) を参照してください。リモートコピー関連の設定方法は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。

アドバンスト・コピー機能の事前準備に必要な機能

準備内容 機能名コピーライセンスの登録 アドバンスト・コピーライセンス登録

「(1) コピーライセンスの登録」(P.21)

コピー先ボリュームの作成 ボリューム作成『構築ガイド(基本編)』の「SnapOPC+(SDV, SDPV)を使用する場合」、「シン・プロビジョニングボリューム(TPV)を使用する場合」を参照してください。

コピーテーブルサイズの設定 コピーテーブルサイズ設定「(3) コピーテーブルサイズの設定」(P.23)

コピー速度の設定 EC/OPC 速度設定「(4) コピー速度の設定」(P.24)

SDP(Snap Data Pool)使用率の閾値設定 コピーパラメーター設定「(1) コピーパラメーターの設定」(P.26)

イベント通知設定 イベント通知設定「(2) イベント通知設定(SDP 容量の閾値超え)」(P.27)

「(2) イベント通知設定(TPP 容量の閾値超え)」(P.28)

構築ガイド(Web GUI 編)19

Page 20: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

各コピー方式に必要な事前準備

○:必要- :不要

リモートコピー REC 用のポートモード設定 ポートモード設定

REC コピー経路の設定 コピー経路設定

REC バッファーの作成 REC バッファー設定

REC ディスクバッファーの作成 REC ディスクバッファー作成

REC ディスクバッファーの割り当て REC ディスクバッファー割当

REC 多重度の設定 REC 多重度設定

REC コピー経路の帯域制限設定 REC 帯域制限設定

準備内容

ローカルコピー リモートコピー

OPC/QuickOPC/EC

SnapOPC/SnapOPC+

REC(Consistencyモードの場合)

REC(Consistency

モード以外の場合)コピーライセンスの登録 ○ ○ ○ ○コピー先ボリュームの作成 ○ ○ ○ ○コピーテーブルサイズの設定 ○ ○ ○ ○コピー速度の設定 ○ ○ ○ ○SDP(Snap Data Pool)使用率の閾値設定

- ○ - -

イベント通知設定 ○ ○ ○ ○リモートコピー

REC 用のポートモード設定

- - ○ ○

REC コピー経路の設定 - - ○ ○

REC バッファーの作成 - - ○ -

REC ディスクバッファーの作成

- - ○ -

REC ディスクバッファーの割り当て

- - ○ -

REC 多重度の設定 - - ○ ○

REC コピー経路の帯域制限設定

- - ○ ○

準備内容 機能名

構築ガイド(Web GUI 編)20

Page 21: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

(1)コピーライセンスの登録アドバンスト・コピー機能のライセンスが登録されていない場合、コピーライセンスを登録します。アドバンスト・コピーライセンスには、以下の 2 種類があります。

- 有償ライセンスすべてのアドバンスト・コピー機能を使用できます。

- 無償ライセンスETERNUS AF150 S3/AF250 S3、ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5 の場合、8 セッションまでのローカルコピー機能を使用できます。

本登録が正常に完了すると、アドバンスト・コピー機能を使用できます。

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ アドバンスト・コピー ] タブをクリックし、カテゴリーの「設定」をクリックします。

2 [ 設定 ] 画面で、[ アクション ] から「ライセンス登録」をクリックします。

3 ライセンス登録方法を選択し、ライセンスキーを入力します。- ETERNUS AF150 S3/AF250 S3、ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5 の場合

すでに「初期設定」などでコピーライセンスが登録されている場合、本操作は不要です。

ETERNUS AF150 S3/AF250 S3、ETERNUS DX60 S5/DX100 S5/DX200 S5 の場合、有償ライセンスを登録する場合だけ、ライセンスキーの入力が必要です。

構築ガイド(Web GUI 編)21

Page 22: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

- そのほかのモデルの場合

4 [ 登録 ] ボタンをクリックします。

5 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ アドバンスト・コピーライセンスの登録が実行されます。

6 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ 設定 ] 画面に戻ります。

(2)コピー先ボリュームの作成コピー元ボリュームの更新量に応じて、コピー先の物理ボリュームを事前に準備します。SnapOPC+を行う場合は、以下のいずれかのタイプのボリュームが必要です。

- SDV(拡張領域として SDPV の作成が必須)- TPV- FTV

• コピー元とコピー先の RAID 構成は異なっていてもかまいません。• コピー元とコピー先の暗号化状態は異なっていてもかまいません。

構築ガイド(Web GUI 編)22

Page 23: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

(3)コピーテーブルサイズの設定コントローラーのキャッシュメモリ上に、ファームウェアが使用するコピーテーブルサイズを設定します。

このコピーテーブルは、EC(EC、REC)や OPC(OPC、QuickOPC、SnapOPC+)機能の実行時に、コピーの進捗を管理するための領域として使用されます。

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ アドバンスト・コピー ] タブをクリックし、カテゴリーの「設定」をクリックします。

2 [ 設定 ] 画面で、[ アクション ] から「コピーテーブルサイズ設定」をクリックします。

3 各項目を設定し、[ 設定 ] ボタンをクリックします。- 倍率

解像度を選択します。ここでは「×64」を指定します。- テーブルサイズ(MB)

コピーテーブルサイズを指定します。

• コピーテーブルサイズが 0MB の場合、コピー機能は使用できません。• コピーテーブルサイズを減少させる場合は、コピーセッションを停止してから実行してくだ

さい。• REC を利用する場合は、コピー元装置とコピー先装置の倍率を合わせてください。• 倍率を変更した場合は、次コピーセッション起動時から変更が有効になります。すでに実行

中のコピーセッションは、そのコピーセッション起動時の倍率でコピーを続行します。実行中のコピーセッションに変更した倍率を適用する場合は、対象のコピーセッションをキャンセル後、再度コピーセッションを起動してください。

• コピー対象領域に対して将来的なデータの増加量を予測できない場合は、倍率を 大に設定しておくことを推奨します。

コピー容量とセッション数から「倍率」および「テーブルサイズ」を計算する場合は、[ 推奨値を計算する ] ボタンをクリックしてください。

構築ガイド(Web GUI 編)23

Page 24: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

- テーブルサイズ閾値テーブルサイズの使用率の閾値を選択します。使用率が閾値を超えたときに自動的に通知を行う場合は、『構築ガイド(基本編)』の

「イベント通知の設定」を参照して通知を有効にし、通知方法(ホストセンス、SNMP トラップ、メール、Syslog、または REMCS)を指定してください。

4 確認画面で [ OK ] ボタンをクリックします。→ コピーテーブルサイズの設定が開始されます。

5 設定完了の画面で [ 完了 ] ボタンをクリックします。→ [ 設定(アドバンスト・コピー) ] 画面に戻ります。

(4)コピー速度の設定EC(*1)や OPC(*2)機能を使用する場合のコピー実行速度を指定します。通常は初期状態(自動)を変更する必要はありません。

コピー速度を設定するときは、ホスト I/O の負荷とコピー処理の負荷を考慮する必要があります。設定したコピー速度は、次セッションだけでなく、既存セッションにも反映されます。

*1: EC は、EC と直接接続の REC を含みます。*2: OPC は、OPC、QuickOPC、SnapOPC、または SnapOPC+ を含みます。

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ アドバンスト・コピー ] タブをクリックし、カテゴリーの「設定」をクリックします。

2 [ 設定 ] 画面で、[ アクション ] から「 EC/OPC 速度設定」をクリックします。

構築ガイド(Web GUI 編)24

Page 25: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

3 EC/OPC 速度を選択し、[ 設定 ] ボタンをクリックします。- 自動

業務負荷状況に応じて自動的に速度変化して動作するモードです。- 高速

内部資源を 大限使用して動作するモードです。ホストアクセスに与える影響が大きいので、業務を停止して運用するか、または業務負荷が小さい時間帯を選んで運用してください。

- 中速高速モードよりややコピー性能を抑えたモードです。高速モードでは業務影響が大きく、低速モードではコピーが遅すぎる場合は、このモードを選択してください。

- 低速ホストアクセスに与える影響を抑えたモードです。業務中に EC や OPC 機能を動作させる場合は、このモードを選択してください。

- 超低速低速モードよりさらにコピー性能を抑えたモードです。自動または低速モードを使用してもホストレスポンスが低下するなど業務影響が大きい場合は、このモードを選択してください

4 確認画面で [ OK ] ボタンをクリックします。→ EC/OPC の速度設定が開始されます。

5 設定完了の画面で [ 完了 ] ボタンをクリックします。→ [ 設定(アドバンスト・コピー) ] 画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)25

Page 26: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

■ SnapOPC または SnapOPC+ を使用する場合

• SnapOPC または SnapOPC+ のコピー先に SDV を使用する場合は、以下の設定も必要です。SnapOPC または SnapOPC+ の実行中に SDP(Snap Data Pool)の容量が不足してきた場合、自動的に通報されるようにパラメーターを設定します。

(1)コピーパラメーターの設定

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ アドバンスト・コピー ] タブをクリックし、カテゴリーの「Snap Data Pool」をクリックします。

2 [ 設定 ] 画面で、[ アクション ] から「コピーパラメーター設定」をクリックします。

3 各項目を設定し、[ 設定 ] ボタンをクリックします。

4 確認画面で [ OK ] ボタンをクリックします。→ コピーテーブルサイズの設定が開始されます。

5 設定完了の画面で [ 完了 ] ボタンをクリックします。→ [ Snap Data Pool ] 画面に戻ります。

コピーされるデータがコピー先の物理容量を超えた場合(空き SDP がない場合)、そのコピーセッション、およびそれよりも前に設定された世代のコピーセッションは、エラーになります。通知は各ポリシーレベルで 1 回だけです。前回の通知から 24 時間以内は、閾値に達しても通知されません。24 時間経過後であれば通知されます。複数レベルの閾値に同時に達した場合、 も高いレベルの通知が行われます。

構築ガイド(Web GUI 編)26

Page 27: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

(2)イベント通知設定(SDP 容量の閾値超え)SDP 容量の閾値超えが発生した場合の通知の有無、および通知方法を指定します。

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ システム ] タブをクリックします。→ [ システム ] 画面が表示されます。

2 カテゴリーの「イベント/ダンプ」をクリックします。→ [ イベント/ダンプ ] 画面が表示されます。

3 [ アクション ] から「イベント通知設定」をクリックします。→ イベント通知設定画面の [ レベル別設定 ] タブ画面が表示されます。

4 [ 通知レベル詳細 ] タブ画面で、SDP 使用率閾値オーバーの必要な項目をチェックします。

5 必要な設定が完了したら、[ 設定 ] ボタンをクリックします。→ 確認画面が表示されます。

6 [ OK ] ボタンをクリックします。→ イベント通知の設定が実行されます。

7 設定完了のメッセージを確認して、[ 完了 ] ボタンをクリックします。→ [ イベント/ダンプ ] 画面に戻ります。

• SnapOPC または SnapOPC+ のコピー先に TPV を使用する場合は、以下の設定も必要です。SnapOPC または SnapOPC+ の実行中に TPP の容量が不足してきた場合、自動的に通報されるようにパラメーターを設定します。

(1)シン・プロビジョニングプール閾値変更TPP 容量の閾値を変更します。

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ シン・プロビジョニング ] タブをクリックし、カテゴリーの「閾値」をクリックします。

2 閾値を変更する TPP を選択し(複数選択可)、[ アクション ] から「閾値設定」をクリックします。

構築ガイド(Web GUI 編)27

Page 28: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

3 新しい閾値を選択します。

主に以下の項目を設定します。• 閾値設定

- 警告- 注意

4 [ 設定 ] ボタンをクリックします。

5 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ シン・プロビジョニングプールの閾値の設定が開始されます。

6 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ 閾値 ] 画面に戻ります。

(2)イベント通知設定(TPP 容量の閾値超え)TPP 容量の閾値超えが発生した場合の通知の有無、および通知方法を指定します。

1 ETERNUS Web GUI の画面で、ナビゲーションの [ システム ] タブをクリックします。→ [ システム ] 画面が表示されます。

2 カテゴリーの「イベント/ダンプ」をクリックします。→ [ イベント/ダンプ ] 画面が表示されます。

3 [ アクション ] から「イベント通知設定」をクリックします。→ イベント通知設定画面の [ レベル別設定 ] タブ画面が表示されます。

4 [ エラーレベル詳細 ] タブ画面で、シン・プロビジョニングプールの使用割合遷移の必要な項目をチェックします。

5 必要な設定が完了したら、[ 設定 ] ボタンをクリックします。→ 確認画面が表示されます。

6 [ OK ] ボタンをクリックします。→ イベント通知の設定が実行されます。

7 設定完了のメッセージを確認して、[ 完了 ] ボタンをクリックします。→[イベント/ダンプ]画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)28

Page 29: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.1 アドバンスト・コピーの基本設定 (ローカルコピー、リモートコピーの場合)

■ REC を使用する場合

REC を使用する場合は、以下の設定も必要です。

(1)ポートモード設定ポートのポートモードを、「CA」(ホストとの接続用)から「RA」(REC 用)または「CA/RA」に切り替えます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ポートモード設定」を参照してください。

(2)コピー経路の設定装置間のコピー経路情報を設定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「コピー経路の設定」を参照してください。

(3)REC バッファー設定非同期方式の Consistency モードで REC を行う場合の転送バッファーを設定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「REC バッファー設定」を参照してください。

(4)REC ディスクバッファー作成送信用の REC バッファーの容量が不足した場合、コピーデータの一時的な退避先として REC ディスクバッファーを設定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「REC ディスクバッファー作成」を参照してください。

(5)REC ディスクバッファー割当REC ディスクバッファーを作成した場合、REC ディスクバッファーの割り当てを設定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「REC ディスクバッファー割当」を参照してください。

(6)REC 多重度設定REC を行う際に使用される REC 多重度を設定します。通常は初期状態(自動)を変更する必要はありません。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「REC 多重度設定」を参照してください。

(7)REC 帯域制限設定REC のパスに適用する帯域の制限値を設定します。帯域制限をしない場合、初期状態(無制限)を変更する必要はありません。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「REC 帯域制限設定」を参照してください。

(8)イベント通知設定コピー経路の異常、過負荷やエラー時の REC バッファー異常、またはセッション異常やその復旧時の通知の有無、および通知方法を指定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「イベント通知設定」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)29

Page 30: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.2 アドバンスト・コピーの基本設定(ODX の場合)

3.1.2 コピーセッションの管理

コピーの準備が完了したあとに、コピーセッションを作成するとボリュームのコピーが行われます。コピーの実行時には、コピーセッションの状況を確認できます。

(1)コピーセッションの作成ETERNUS Web GUI からはボリューム単位の SnapOPC+ セッションだけを作成できます。そのほかのコピーセッションの作成には、コピー制御用ソフトウェアが必要です。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「SnapOPC+ 開始」を参照してください。

(2)コピーセッションの確認各種コピーセッションの状況を確認する場合は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「アドバンスト・コピー(基本情報)」を参照してください。REC については、コピー経路や REC バッファーの状態も確認できます。

『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「コピー経路」および「REC バッファー」を参照してください。

3.2 アドバンスト・コピーの基本設定(ODX の場合)

3.2.1 事前準備

ODX(Offloaded Data Transfer)を使用する前に、以下の準備が必要です。ODX は「Windows Server2012」以降の機能です。

(1)ODX 有効ODX 機能を有効にします(初期状態は無効です)。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ODX 有効」を参照してください。

(2)ODX バッファーボリューム作成ODX 専用のボリュームを作成します(初期状態は未登録です)。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ODX バッファーボリューム作成」を参照してください。

(3)イベント通知設定ODX バッファーボリュームの容量不足、セッション異常やその復旧時の通知の有無、および通知方法を指定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「イベント通知設定」を参照してください。ETERNUS ストレージシステムと接続しているサーバを再起動してください。

構築ガイド(Web GUI 編)30

Page 31: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 3 章 アドバンスト・コピー環境の設定 3.2 アドバンスト・コピーの基本設定(ODX の場合)

3.2.2 コピーセッションの管理

サーバからのデータコピー指示により、ODX セッションが作成されデータコピーが行われます。コピーの実行時には、コピーセッションの状況を確認できます。

(1)コピーセッションの確認ODX セッションの状況を確認する場合は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「アドバンスト・コピー(基本情報)」を参照してください。

3.2.3 ODX の停止

ODX セッションがすべて完了するか、または停止したあとで、以下の作業が必要です。

(1)ボリューム削除ODX 専用のボリュームを削除します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ボリューム削除」を参照してください。

(2)ODX 無効ODX 機能を無効にします。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「ODX 無効」を参照してください。ETERNUS ストレージシステムと接続しているサーバを再起動してください。

構築ガイド(Web GUI 編)31

Page 32: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章

重複排除/圧縮機能の設定

本章では、重複排除/圧縮機能の設定について説明します。重複排除/圧縮機能は、サーバからのライトデータに対して一定サイズごとに重複しているか確認し、重複している場合はデータを書き込みません。重複していない場合は、データを圧縮して書き込みます。重複しているデータを排除することで、書き込み容量を削減し、ドライブを効率的に活用できます。なお、重複排除/圧縮の対象は、同一シン・プロビジョニングプール内の Deduplication/Compression ボリュームです。重複排除と圧縮は、シン・プロビジョニングプールに対し個別に設定できます。

4.1 事前準備

ETERNUS DX900 S5, ETERNUS DX8900 S4 で圧縮機能を使用するには、CE(Controller Enclosure)あたり 768 GB 以上のシステムメモリの搭載が必要です。重複排除/圧縮機能を使用する前に、[ システム ] 画面で Deduplication/Compression の有効/無効を確認します。詳細は、「4.1.1 システム(基本情報)」(P.33) を参照してください。

• 本機能は、ETERNUS AF250 S3, ETERNUS AF650 S3, ETERNUS DX200 S5, ETERNUS DX500 S5/DX600 S5 でサポートします。

• ETERNUS DX900 S5, ETERNUS DX8900 S4 は、圧縮機能のみサポートします。• 重複排除/圧縮機能を利用すると、I/O 環境によっては性能劣化が予想されます。本機能を利用

する際の留意事項については、『設計ガイド』を参照してください。• ユニファイドストレージ環境では、NAS 運用ボリューム(TPV)だけではなく、SAN 用のボ

リューム(TPV)にも重複排除/圧縮機能を設定できません。

構築ガイド(Web GUI 編)32

Page 33: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.1.1 システム(基本情報)

システム情報が表示されます。

以下の項目がメインエリアに表示されます。

• Deduplication/Compression装置で Deduplication/Compression 機能が有効か、無効かが表示されます。

「有効」の場合、Deduplication/Compression 機能を使用できます。「無効」の場合、システムメモリ容量を確認します。

• システムメモリ容量装置で使用可能な CE あたりのシステムメモリ容量が表示されます。ETERNUS DX900 S5, ETERNUS DX8900 S4 は、CE あたりのシステムメモリ容量が 768 GB 未満の場合、圧縮機能を使用できません。ETERNUS DX900 S5 の場合、システムメモリを装置に搭載し、メモリの活性増設を実行してください。ETERNUS DX8900 S4 の場合、システムメモリを装置に搭載し、システムメモリ容量の拡張(ライセンスの登録)、およびメモリの活性増設を実行してください。「システムメモリ容量拡張」および「メモリ活性増設」は、「保守作業」の権限を持つ担当保守員の作業です。

4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順重複排除/圧縮機能の設定手順について説明します。以下の 2 種類があります。

• TPP 作成時の Deduplication/Compression 設定• TPP 作成後の Deduplication/Compression 設定

Deduplication/Compression 対象とする TPP が決まっている場合は、一度の操作で TPP 作成およびTPP の Deduplication/Compression が設定できる「TPP 作成時の Deduplication/Compression 設定」を推奨します。

構築ガイド(Web GUI 編)33

Page 34: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.1 TPP 作成時の Deduplication/Compression 設定の場合

以下に TPP 作成時に Deduplication/Compression を設定する手順を示します。

ETERNUS DX900 S5, ETERNUS DX8900 S4 は Compression のみサポートしています。Deduplication/Compression は Compression に、重複排除/圧縮機能は圧縮機能に読み替えてください。

Deduplication/Compression モード設定重複排除/圧縮機能を有効にします。

参照先- Deduplication/Compression モード設定

シン・プロビジョニング設定シン・プロビジョニング機能を有効にし、 大プール容量を選択します。

参照先- シン・プロビジョニング設定

シン・プロビジョニングプールの作成ドライブを自動で選択し、シン・プロビジョニングプールを作成します。TPP 作成時に Deduplication、Compression、またはその両方を設定します。

該当 TPP にデータコンテナボリュームが自動的に作成されます。参照先

- シン・プロビジョニングプール作成のドライブを自動で選択する場合

構築ガイド(Web GUI 編)34

Page 35: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.2 TPP 作成後の Deduplication/Compression 設定の場合

以下に TPP 作成後に Deduplication/Compression を設定する手順を示します。

シン・プロビジョニングボリューム容量拡張データコンテナボリュームの論理容量を拡張します。Deduplication/Compression 機能の効果が見積もれない場合、Deduplication/Compression ボリュームの総論理容量をデータコンテナボリュームの論理容量未満にすることを推奨します。

参照先- シン・プロビジョニングボリューム容量拡張

ボリューム作成Deduplication/Compression ボリュームを作成します。Deduplication/Compression ボリュームは、Deduplication、Compression、またはその両方を有効にしたボリュームです。タイプに「Thin Provisioning Volume」を選択します。

参照先- ボリューム作成

Deduplication/Compression モード設定重複排除/圧縮機能を有効にします。

参照先- Deduplication/Compression モード設定

シン・プロビジョニング設定シン・プロビジョニング機能を有効にし、 大プール容量を選択します。

参照先- シン・プロビジョニング設定

構築ガイド(Web GUI 編)35

Page 36: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

シン・プロビジョニングプールの作成ドライブを手動で選択し、シン・プロビジョニングプールを作成します。

参照先- シン・プロビジョニングプール作成のドライブを手動で選択する場合

シン・プロビジョニングプールの Deduplication/Compression 設定シン・プロビジョニングプールの Deduplication、Compression、またはその両方を有効にします。該当 TPP にデータコンテナボリュームが自動的に作成されます。

参照先- Deduplication/Compression 設定

シン・プロビジョニングボリューム容量拡張データコンテナボリュームの論理容量を拡張します。Deduplication/Compression 機能の効果が見積もれない場合、Deduplication/Compression ボリュームの総論理容量をデータコンテナボリュームの論理容量未満にすることを推奨します。

参照先- シン・プロビジョニングボリューム容量拡張

ボリューム作成Deduplication/Compression ボリュームを作成します。Deduplication/Compression ボリュームは、Deduplication、Compression、またはその両方を有効にしたボリュームです。タイプに「Thin Provisioning Volume」を選択します。

参照先- ボリューム作成

構築ガイド(Web GUI 編)36

Page 37: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.3 Deduplication/Compression モード設定

装置の重複排除/圧縮機能を有効にします。

以下に装置の重複排除/圧縮機能を有効にする手順を示します。

1 [ アクション ] から「Deduplication/Compression モード設定」をクリックします。

→ [ Deduplication/Compression モード設定 ] 画面が表示されます。

• ETERNUS DX200 S5 の 1CM モデルは、シン・プロビジョニング機能を提供していないため、重複排除/圧縮機能を使用できません。

• 重複排除/圧縮の対象は、同一 TPP 内の Deduplication/Compression ボリュームだけです。Deduplication/Compression ボリュームではない TPV および NAS ボリュームは対象外です。

• TPP をまたぐ重複チェックは行いません。

[ システム ] 画面で「Deduplication/Compression」の表示内容を確認してください。Deduplication/Compression に「有効」が表示されている場合、本機能をスキップしてください。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「システム(基本情報)」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)37

Page 38: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

2 [ 設定 ] ボタンをクリックします。

3 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ Deduplication/Compression モード設定が開始されます。

4 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ システム ] 画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)38

Page 39: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.4 シン・プロビジョニング設定

シン・プロビジョニング機能を有効にし、 大プール容量を選択します。

以下にシン・プロビジョニング機能を有効にする手順を示します。

1 [ アクション ] から「シン・プロビジョニング設定」をクリックします。

→ [ シン・プロビジョニング設定 ] 画面が表示されます。

シン・プロビジョニング機能がすでに有効で、モデルごとの「 大プール容量」が設定されている場合は、本機能をスキップしてください。モデルごとの「 大プール容量」が設定されているかどうかは、[ 設定 ] 画面で確認できます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「設定情報(シン・プロビジョニングプール)」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)39

Page 40: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

2 シン・プロビジョニング機能に「有効にする」を選択し、「 大プール容量」を設定します。

主に以下の項目を設定します。

● シン・プロビジョニング設定

• シン・プロビジョニング機能• 大プール容量

3 [ 設定 ] ボタンをクリックします。

4 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ シン・プロビジョニング設定が開始されます。

5 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ 設定 ] 画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)40

Page 41: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.5 シン・プロビジョニングプール作成

シン・プロビジョニングプールを作成します。

モデルごと の 大プール数、 大プール容量、および決定されるチャンクサイズ

*1: 大プール数は、256 です。ただし、 大搭載ドライブ数が 512 以下のモデルの場合、 大プール数は大搭載ドライブ数,2 となります。

大プール数とは、装置に作成できる TPP と FTSP(Flexible Tier Sub Pool)の 大の総数です。*2: 大プール容量はシン・プロビジョニング機能を有効にするときに設定します。詳細は、「4.2.4 シン・プロ

ビジョニング設定」(P.39) を参照してください。大プール容量とは、装置に作成できる TPP と FTRP(Flexible Tier Pool)の 大の総容量です。

*3: ホストから書き込みが発生した時点で、TPP および FTRP に作成した仮想論理ボリュームに割り当てる物理容量の単位です。新規に TPP を作成するとき、チャンクサイズは装置の 大プール容量に応じて決定されます。

TPP を作成する方法には、ドライブを自動で選択する方法、または手動で選択する方法の 2 種類があります。

ETERNUS DX60 S5 は、TPP を構成するドライブに、SSD および SED を使用できません。

モデル 大プール数(*1) 大プール容量(*2)

ETERNUS AF150 S3 12 128 TB、256 TB 4 PB

ETERNUS AF250 S3 132 256 TB、384 TB 6 PB

ETERNUS AF650 S3 256 512 TB、1 PB、1.5 PB 24 PB

ETERNUS DX60 S5 12 64 TB、128 TB 2 PB

ETERNUS DX100 S5 72 128 TB、256 TB 4 PB

ETERNUS DX200 S5 132 256 TB、384 TB 6 PB

ETERNUS DX500 S5 256 384 TB、512 TB、1 PB 16 PB

ETERNUS DX600 S5 256 512 TB、1 PB、1.5 PB 24 PB

ETERNUS DX900 S5 256 512 TB、1 PB、2 PB、4 PB、8 PB 128 PB

ETERNUS DX8900 S4 256 512 TB、1 PB、2 PB、4 PB、8 PB 128 PB

決定されるチャンクサイズ(*3) 21 MB 336 MB

既存の TPP に Deduplication/Compression を設定する場合、本機能をスキップしてください。

構築ガイド(Web GUI 編)41

Page 42: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

■ ドライブを自動で選択する場合新規 TPP を作成し、Deduplication/Compression を設定します。Deduplication/Compression を有効にすると、チャンクサイズが「21 MB」の TPP が作成されます。

以下にドライブを自動で選択し、TPP を作成する手順を示します。

1 [ アクション ] から「作成」をクリックします。

→ [ シン・プロビジョニングプール作成 ] 画面が表示されます。

以下の条件をすべて満たすドライブを装置に搭載している場合、使用するドライブを手動で選択してください。• ドライブタイプが同じである• ドライブ容量が同じである• ドライブのセクターフォーマット(AF 対応/ AF 非対応)が異なる

構築ガイド(Web GUI 編)42

Page 43: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

2 作成モードに「自動」を選択します。Deduplication、Compression、またはその両方に「有効にする」を選択し、各項目を指定します。

主に以下の項目を設定します。

● 新しいシン・プロビジョニングプール

• 名前

● 自動設定

• ドライブタイプ• RAID レベル• ドライブ選択• シン・プロビジョニングプールの総容量• 警報

• SSD を使用する場合、SSD タイプ(SSD-M / SSD-L)は指定できません。TPP を構成するRAID グループごとに必要な容量を持ち、かつ同じタイプの SSD が選択されます。RAID グループを構成する同じタイプの SSD が不足する場合、TPP は作成されません。総容量の指定を小さくしてください。SSD SED を使用する場合、SSD タイプ(SSD-M SED / SSD-L SED)は指定できません。ドライブタイプに「SSD SED」を選択した場合、SSD と同様に動作します。

• RAID レベルに「High Performance (RAID1+0)」または「High Capacity (RAID5)」を選択した場合、6 TB 以上のドライブ(SSD および SSD SED は除く)を使用した RAID グループは作成できません。

• TPP 作成後に Deduplication/Compression の設定を変更する場合、TPP のDeduplication および Compression を無効にしてから再設定してください。詳細は、

『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「Deduplication/Compression 設定」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)43

Page 44: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

3 [ 作成 ] ボタンをクリックします。

4 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ シン・プロビジョニングプールの作成が開始されます。

5 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ シン・プロビジョニングプール ] 画面に戻ります。

■ ドライブを手動で選択する場合Deduplication/Compression 用の新規 TPP を作成します。ドライブを手動で選択し、チャンクサイズが「21 MB」の TPP を作成します。

RAID レベルごとのメンバードライブ数およびドライブの選択条件については、『構築ガイド(基本編)』の「シン・プロビジョニングプール作成」を参照してください。

以下にドライブを手動で選択し、TPP を作成する手順を示します。

1 [ アクション ] から「作成」をクリックします。

→ [ シン・プロビジョニングプール作成 ] 画面が表示されます。

•「シン・プロビジョニングプールの総容量」の入力欄の右横に、新規に作成可能な 大プール容量が「( 大:xx.xx [ PB / TB / GB / MB ])」の形式で表示されます。

• TPP の Deduplication または Compression を有効にすると、同じ TPP 内にデータコンテナボリュームが自動的に作成されます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「Deduplication/Compression 設定」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)44

Page 45: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

2 作成モードに「手動」を選択します。Deduplication または Compression の各項目を指定します。

主に以下の項目を設定します。

● 新しいシン・プロビジョニングプール

• 名前

● 手動設定

• ドライブタイプ• RAID レベル• Fast Recovery 構成• 警報

「シン・プロビジョニングプールの総容量」に、新規に作成可能な 大プール容量が「( 大:xx.xx [ PB / TB / GB / MB ])」の形式で表示されます。

構築ガイド(Web GUI 編)45

Page 46: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

3 [ 追加 ] ボタンをクリックします。

→ [ RAID グループの追加 ] 画面が表示されます。

4 RAID グループの担当 CM を選択し、一覧表または搭載イメージから RAID グループに登録するドライブをすべて選択します。

■ ドライブを一覧表から選択する場合

[ Tabular ] タブをクリックして、ドライブを一覧表から選択します。未使用のドライブだけが一覧表に表示されます。

主に以下の項目を設定します。

• ドライブ選択チェックボックス

構築ガイド(Web GUI 編)46

Page 47: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

■ ドライブを搭載イメージから選択する場合

[ Graphic ] タブをクリックして、ドライブを搭載イメージから選択します。装置に搭載されているすべてのドライブの搭載イメージが表示されます。未使用のドライブにはチェックボックスが表示されます。

主に以下の項目を設定します。

• DE 選択リストボックス• ドライブ選択チェックボックス

5 [ OK ] ボタンをクリックします。→ 前画面に戻り、RAID グループ一覧に作成した RAID グループが表示されます。

SSD-L のドライブ容量の表示は製品上の容量と異なります。例えば、「1.92TB SSD-L」のドライブ容量は、「2.00 TB」と表示されます。

• RAID グループ一覧で、すでに作成済みの RAID グループの [ RAID レベル ] リンクをクリックすると、以下を実行できます。- メンバードライブ数を確認できます。表示された画面でチェックボックスがオンのドラ

イブが該当 RAID グループのメンバーです。- 担当 CM および構成ドライブを変更できます。

• RAID グループを削除する場合は、RAID グループ一覧で、該当 RAID グループ領域の [ 削除 ] ボタンをクリックします。

構築ガイド(Web GUI 編)47

Page 48: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

6 TPP を構成する RAID グループを複数設定する場合、手順 3 から手順 5 を繰り返します。

7 TPP を構成する RAID グループの作成が完了したら、[ 作成 ] ボタンをクリックします。

8 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ シン・プロビジョニングプールの作成が開始されます。

9 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ シン・プロビジョニングプール ] 画面に戻ります。

• 警告閾値は、「警告」≧「注意」となるように設定してください。• 注意閾値は省略できます。注意閾値を設定する場合、チェックボックスをオンの状態で閾

値を設定してください。

構築ガイド(Web GUI 編)48

Page 49: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.6 Deduplication/Compression 設定

シン・プロビジョニングプールの Deduplication/Compression(重複排除/圧縮)設定を有効にします。

Deduplication または Compression を有効に設定できる 大 TPP 数

モデル 大 TPP 数

ETERNUS AF250 S3 4

ETERNUS AF650 S3 8

ETERNUS DX200 S5 4

ETERNUS DX500 S5 4

ETERNUS DX600 S5 8

ETERNUS DX900 S5 8

ETERNUS DX8900 S4 8

TPP の Deduplication、Compression、またはその両方の設定(ここでは TPP の「Deduplication/Compression 設定」と表記)を有効にする際、装置に対して I/O 負荷が高い状態では、設定に時間がかかる場合があります。I/O 負荷が高い場合は、1TPP ずつ Deduplication/Compression 設定を行うことを推奨します。

TPP の Deduplication/Compression 設定を有効にすると、同じ TPP 内にデータコンテナボリュームが自動的に作成されます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「Deduplication/Compression 設定」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)49

Page 50: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

以下に TPP の Deduplication/Compression 設定を有効にする手順を示します。

1 Deduplication/Compression を設定する TPP を選択し(複数選択可)、[ アクション ] から「Deduplication/Compression 設定」をクリックします。

→ [ Deduplication/Compression 設定 ] 画面が表示されます。

2 Deduplication、Compression、またはその両方に「有効にする」を選択します。

3 [ 設定 ] ボタンをクリックします。

4 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ Deduplication/Compression 設定が開始されます。

5 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ シン・プロビジョニングプール ] 画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)50

Page 51: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.7 シン・プロビジョニングボリューム容量拡張

データコンテナボリュームの論理容量を拡張します。

以下にデータコンテナボリュームの容量を拡張する手順を示します。

1 容量を拡張するデータコンテナボリュームを選択し、[ アクション ] から「TPV 容量拡張」をクリックします。

→ [ シン・プロビジョニングボリューム容量拡張 ] 画面が表示されます。

• 同一 TPP 内に作成する Deduplication/Compression ボリュームの論理容量の総和が 32 TB 以上になる場合、該当 TPP 内のデータコンテナボリュームの論理容量を拡張する必要があります。

• Deduplication/Compression 機能の効果が見積もれない場合、Deduplication/Compression ボリュームの総論理容量をデータコンテナボリュームの論理容量未満にすることを推奨します。

構築ガイド(Web GUI 編)51

Page 52: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

2 拡張後のデータコンテナボリュームの容量を入力します。

主に以下の項目を設定します。

● ボリューム設定

• 拡張後のボリューム容量

3 [ 拡張 ] ボタンをクリックします。

4 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ TPV 容量の拡張が開始されます。

5 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ ボリューム ] 画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)52

Page 53: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

4.2.8 ボリューム作成

Deduplication/Compression ボリュームを作成します。Deduplication/Compression ボリューム作成時の詳細は以下のとおりです。

• Deduplication/Compression ボリュームは、Deduplication、Compression、またはその両方に「有効にする」を選択した SAN 用 TPV です。Deduplication/Compression が同じ設定状態の TPP に作成します。

• お客様が実際に作成できる Deduplication/Compression ボリュームの論理容量の合計は、同一TPP 内のデータコンテナボリュームの論理容量で制限されます。Deduplication/Compression 機能の効果が見積もれない場合、データコンテナボリュームの論理容量未満にすることを推奨します。Deduplication/Compression 機能の効果が見積もれる場合、データコンテナボリュームの論理容量の 大 10 倍以下にしてください。

• データコンテナボリュームの論理容量を超えるような Deduplication/Compression ボリュームを、繰り返し削除またはフォーマットした場合、一時的な容量不足で Deduplication/Compression ボリュームの作成に失敗する場合があります。エラーが発生した場合、しばらく待ってから本機能を実行してください。

•「Deduplication」および「Compression」の選択状態によって作成されるボリューム、および作成可能な作成先 TPP の Deduplication/Compression 設定は、以下のとおりです。

- 作成されるボリューム

- 作成可能な作成先 TPP の Deduplication/Compression 設定

○:作成可能×:作成不可

選択条件作成されるボリューム

Deduplication Compression

有効にする 有効にする Deduplication および Compression の両方が有効な Deduplication/Compression ボリューム

有効にする 無効にする Deduplication だけが有効な Deduplication/Compression ボリューム

無効にする 有効にする Compression だけが有効な Deduplication/Compression ボリューム

無効にする 無効にする Deduplication および Compression が両方とも無効な SAN 用 TPV

選択条件 作成先TPPのDeduplication/Compression設定

Deduplication Compression Deduplicationだけ有効

Compressionだけ有効

Deduplicationおよび

Compressionの両方が有効

Deduplicationおよび

Compressionの両方が無効

有効にする 有効にする × × ○ ×

有効にする 無効にする ○ × × ×

無効にする 有効にする × ○ × ×

無効にする 無効にする ○ ○ ○ ○

構築ガイド(Web GUI 編)53

Page 54: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

■ ボリュームの作成先を自動で選択する場合以下にボリュームの作成先を自動で選択して、Deduplication/Compression ボリュームを作成する手順を示します。

1 [ アクション ] から「作成」をクリックします。

→ [ ボリューム作成 ] 画面が表示されます。

2 以下を選択し、作成するボリュームの詳細を設定します。• タイプに「Thin Provisioning Volume」• Deduplication、Compression、またはその両方に「有効にする」• RAID グループ /TPP の選択に「自動」

主に以下の項目を設定します。

● 新しいボリューム

• 名前• 容量

構築ガイド(Web GUI 編)54

Page 55: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

● 自動設定

• ドライブタイプ• RAID レベル• ボリューム数• 開始番号• 桁数

3 [ 作成 ] ボタンをクリックします。

4 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ ボリュームの作成が開始されます。

5 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ ボリューム ] 画面に戻ります。

■ ボリュームの作成先を手動で選択する場合以下にボリュームの作成先を手動で選択して、Deduplication/Compression ボリュームを既存の TPPに作成する手順を示します。

1 [ アクション ] から「作成」をクリックします。

→ [ ボリューム作成 ] 画面が表示されます。

構築ガイド(Web GUI 編)55

Page 56: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 4 章 重複排除/圧縮機能の設定 4.2 重複排除/圧縮機能の設定手順

2 以下を選択し、作成するボリュームの詳細およびボリュームの作成先 TPP を選択します。• タイプに「Thin Provisioning Volume」• Deduplication、Compression、またはその両方に「有効にする」• RAID グループ /TPP の選択に「手動」

主に以下の項目を設定します。

● 新しいボリューム

• 名前• 容量

● 手動設定

• 開始番号• 桁数• ボリューム No.• ボリューム数(*1)

*1: ボリュームを作成する TPP の「ボリューム数」欄に数値を入力します。

3 [ 作成 ] ボタンをクリックします。

4 確認メッセージの画面が表示されるので、[ OK ] ボタンをクリックします。→ ボリュームの作成が開始されます。

5 [ 完了 ] ボタンをクリックして、[ ボリューム ] 画面に戻ります。

構築ガイド(Web GUI 編)56

Page 57: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 5 章

システム環境の設定

本章では、システムの鍵管理を使用する環境の設定について説明します。

5.1 鍵管理を使用する環境の設定自己暗号化ドライブ(SED)の暗号化認証に使用する鍵を、外部のセキュアな場所(鍵サーバ)で保管し、定期的に鍵を変更することで情報漏洩に対するセキュリティを強化できます。

5.1.1 鍵管理の基本設定

ここでは鍵管理の事前準備、鍵の状態確認、および RAID グループの鍵グループ設定について説明します。以下の順番で設定を行ってください。

5.1.1.1 事前準備

装置に搭載したすべての SED を装置共通鍵で管理する場合、追加の作業は不要です。鍵を鍵サーバで管理する場合は、「(1) 自己発行証明書生成」(P.57) 以降の作業を行ってください。装置共通鍵を使用する RAID グループと鍵サーバで管理する鍵を使用する RAID グループ(鍵グループに設定した RAID グループ)は、1 装置内に共存できます。

(1)自己発行証明書生成装置と鍵サーバ間の通信を確立するため、装置の SSL 証明書として自己発行証明書を生成します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「自己発行証明書生成」を参照してください。

(2)鍵管理装置名設定鍵サーバと通信する装置の名称(鍵管理装置名)を設定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「鍵管理装置名設定」を参照してください。

• すでに自己発行証明書を生成して、装置に登録している場合も、再度「自己発行証明書生成」を実行してください。自己発行証明書が変更されるため、装置への再登録も必要です。詳細は、「付録 A セキュリティ証明書のインストール」(P.60) を参照してください。

• 装置の SSL 証明書として、「自己発行証明書」のほかに「認証済み証明書」を使用することもできます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「Key/CSR 生成」および「SSLサーバ鍵/証明書登録」を参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)57

Page 58: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 5 章 システム環境の設定 5.1 鍵管理を使用する環境の設定

(3)鍵サーバ追加鍵を管理する鍵サーバの IP アドレスまたはドメイン名を登録します。鍵サーバは装置に 大 2 台登録できます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「鍵サーバ追加」を参照してください。

(4)鍵グループ作成同じ鍵を使用する RAID グループを設定する鍵グループを作成します。鍵グループは装置に 1 つ登録できます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「鍵グループ作成」を参照してください。

(5)SSL / KMIP サーバ証明書インポート鍵サーバからエクスポートした SSL / KMIP サーバ証明書を装置に登録します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「SSL / KMIP サーバ証明書インポート」を参照してください。

(6)SED 認証鍵更新鍵グループに設定する鍵をサーバから取得します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「SED 認証鍵更新」を参照してください。

鍵サーバとの通信に使用する LAN ポートには、「ネットワーク環境設定」でネットワークポートに設定したポート(MNT / RMT)を選択してください。

SSL / KMIP サーバ証明書のエクスポートの手順については、鍵管理ソフトウェア「ETERNUS SF KM」のマニュアルを参照してください。

初回の「SED 認証鍵更新」はエラー終了します。鍵が取得できて鍵サーバのステータスに「正常」が表示されるまで、「SED 認証鍵更新」を実行してください。 大で 3 回の鍵更新が必要です。鍵を取得できるまで、「SED 認証鍵更新」はエラー終了します。• 初回に鍵を更新すると、装置から鍵サーバへ装置の SSL 証明書が送信され、鍵サーバで SSL

証明書の登録待ち状態になります。鍵サーバに SSL 証明書を登録してください。• 2 回目に鍵を更新すると、鍵サーバは装置の受け入れ待ち状態になります。• 3 回目に鍵を更新すると、鍵サーバから鍵を取り出すことができます。

鍵サーバのステータスは、[ 鍵グループ ] 画面で確認できます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「鍵グループ」を参照してください。

装置の SSL 証明書の登録および装置の受け入れの手順については、鍵管理ソフトウェア「ETERNUS SF KM」のマニュアルを参照してください。

構築ガイド(Web GUI 編)58

Page 59: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

第 5 章 システム環境の設定 5.1 鍵管理を使用する環境の設定

5.1.1.2 鍵の状態確認

(1)鍵グループ装置と鍵サーバの通信状態を確認します。鍵ステータスと鍵サーバのステータスに両方とも「正常」が表示された場合、装置と鍵サーバの通信は確立されています。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「鍵グループ」を参照してください。

5.1.1.3 RAID グループの鍵グループ設定

(1)鍵グループ設定鍵サーバの同じ鍵を使用する RAID グループを鍵グループに設定します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「鍵グループ設定(RAID グループ)」を参照してください。

(2)SED 鍵グループRAID グループの鍵グループ設定状態を確認します。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「SED 鍵グループ」を参照してください。

■ 装置と鍵サーバの関連付け装置と鍵サーバは以下のように関連付けます。

図 5.1 装置と鍵サーバの関連付け

「装置グループ名」、「鍵管理装置名」、および「鍵グループ名」をパスワードとして鍵サーバから鍵を取得します。

鍵サーバ

デバイス・グループ名(標準設定時 :ETERNUS_DX)

装置グループ名

装置 A

マシン ID鍵管理装置名 #1

装置 Bマシン ID

鍵管理装置名 #2

鍵グループ名装置 Aのシリアル番号

鍵グループ名 装置 Bのシリアル番号

構築ガイド(Web GUI 編)59

Page 60: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

付録 A

セキュリティ証明書のインストール

ここでは装置のセキュリティ証明書を Web ブラウザにインストールする手順を示します。Internet Explorer、Firefox、および Google Chrome の場合を例に示します。

■ Internet Explorer の場合

1 Internet Explorer を開きます。

2 「ツール」から「インターネットオプション」をクリックします。

3 [ コンテンツ ] タブ内の [ 証明書 ] ボタンをクリックします。

4 [ 信頼されたルート証明機関 ] タブへ進み、左下の [ インポート ] ボタンをクリックします。証明書のインポートウィザードが起動します。

5 [ 次へ ] ボタンをクリックします。

6 インポートするファイル名を指定し、[ 次へ ] ボタンをクリックします。

7 「信頼されたルート証明機関」を選択し、[ 次へ ] ボタンをクリックします。

8 [ 完了 ] ボタンをクリックします。

■ Firefox の場合

1 Firefox を開きます。

2 ツールバー右上の「メニュー」をクリックします。

3 「オプション」をクリックします。

4 「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。

5 「セキュリティ」メニューから [ 証明書を表示 ] ボタンをクリックします。

6 [ 認証局証明書 ] タブで [ インポート ] ボタンをクリックします。

7 インポートするファイル名を選択し、[ 開く ] ボタンをクリックします。

構築ガイド(Web GUI 編)60

Page 61: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

付録 A セキュリティ証明書のインストール  

■ Google Chrome の場合

1 Google Chrome を開きます。

2 ツールバー右上の「メニュー」を開き、「設定」をクリックします。

3 画面下部の「詳細設定」をクリックします。

4 「証明書の管理」をクリックします。

5 [ 信頼されたルート証明機関 ] タブへ進み、左下の [ インポート ] ボタンをクリックします。証明書のインポートウィザードが起動します。

6 [ 次へ ] ボタンをクリックします。

7 インポートするファイル名を指定し、[ 次へ ] ボタンをクリックします。

8 「信頼されたルート証明機関」を選択し、[ 次へ ] ボタンをクリックします。

9 [ 完了 ] ボタンをクリックします。

構築ガイド(Web GUI 編)61

Page 62: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

付録 B

アドバンスト・コピー可能なコピー元容量の目安

ここではアドバンスト・コピーの 大コピー可能容量について説明します。

コピーの種別ごとの 大コピー可能容量を以下に示します。

大容量の数値は、典型的な例(アドバンスト・コピーを管理するために必要なメモリ領域を 大限確保し、かつコピーセッション数が 400 の場合)の目安です。実際の値は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「コピーテーブルサイズ設定」の「コピーテーブルサイズの算出方法」を参照して、計算してください。

EC/REC(*1)およびリストア OPC を行わない OPC/QuickOPC/SnapOPC/SnapOPC+ を使用した場合

(単位:TB)

(1024 GB=1 TB 小数点 2 位以下切り捨て)*1: REC は ETERNUS AF250 S3/AF650 S3, ETERNUS DX200 S5, ETERNUS DX500 S5/DX600 S5/DX900 S5,

ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4 で実行可能です

装置テーブルサイズ

倍率×1 ×2 ×4 ×8 ×16 ×32 ×64

DX60 S5 128 MB 7.8 15.6 31.2 62.4 124.8 249.7 499.5

AF150 S3 AF250 S3DX100 S5 DX200 S5

512 MB 31.8 63.6 127.2 254.4 508.8 1017.7 2035.5

DX500 S5 DX8100 S4

1024 MB[1 GB]

63.8 127.6 255.2 510.4 1020.8 2041.7 4083.5

AF650 S3 DX600 S5

4096 MB[4 GB]

255.8 511.6 1023.2 2046.4 4092.8 8185.7 16371.5

DX900 S5DX8900 S4

12288 MB[12 GB]

767.8 1535.6 3071.2 6142.4 12284.8 24569.7 49139.5

構築ガイド(Web GUI 編)62

Page 63: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

付録 B アドバンスト・コピー可能なコピー元容量の目安  

リストア OPC を行う OPC/QuickOPC/SnapOPC/SnapOPC+ を使用した場合

(単位:TB)

(1024 GB=1 TB 小数点 2 位以下切り捨て)

装置テーブルサイズ

倍率×1 ×2 ×4 ×8 ×16 ×32 ×64

DX60 S5 128 MB 3.8 7.6 15.2 30.4 60.8 121.7 243.5

AF150 S3 AF250 S3DX100 S5 DX200 S5

512 MB 15.8 31.6 63.2 126.4 252.8 505.7 1011.5

DX500 S5 DX8100 S4

1024 MB[1 GB]

31.8 63.6 127.2 254.4 508.8 1017.7 2035.5

AF650 S3 DX600 S5

4096 MB[4 GB]

127.8 255.6 511.2 1022.4 2044.8 4089.7 8179.5

DX900 S5DX8900 S4

12288 MB[12 GB]

383.8 767.6 1535.2 3070.4 6140.8 12281.7 24563.5

コピー元容量は、コピーテーブルをほぼ 100% 使用することを前提として計算したものです。

構築ガイド(Web GUI 編)63

Page 64: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図

FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュアレイ ,

ETERNUS DX S5 series, ETERNUS DX8100 S4/DX8900 S4 ハイブリッドストレージシステム

構築ガイド(Web GUI 編)

P2X0-1251-04Z0

発行日 2020 年 10 月発行責任 富士通株式会社

● 本書の内容は、改善のため事前連絡なしに変更することがあります。● 本書の内容は、細心の注意を払って制作致しましたが、本書中の誤字、情報の抜け、

本書情報の使用に起因する運用結果に関しましては、責任を負いかねますので予めご了承願います。

● 本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はその責を負いません。

● 無断転載を禁じます。

Page 65: FUJITSU Storage ETERNUS AF S3 series オールフラッシュ ...ETERNUS Web GUI を使用するには、設定用PCと装置をLANで接続し、Webブラウザ上で操作します。図