サラ最終pdf用 表1 4...message 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2...

13
渓仁会グループの“いま”をお届けする、保健・医療・福祉のフリーペーパー 2014 1 - 2 NEWS 栄養士の レシピリレー 白味 とミルクの鮭のあら汁 春菊の八丁味 ドレッシングサラダ 定山渓病院が日本医療機能 評価機構の認定を取得 新基準による全国第1号認定 特集

Upload: others

Post on 11-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

渓仁会グループの“いま”をお届けする、保健・医療・福祉のフリーペーパー 2 0 1 4 1-2

NEWS栄養士のレシピリレー

冬をあたたかく

過ごす健康術

〜冷え性と冬の暮らし〜

・ 白味 とミルクの鮭のあら汁・ 春菊の八丁味 ドレッシングサラダ

定山渓病院が日本医療機能評価機構の認定を取得新基準による全国第1号認定 他

特 集

Page 2: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2

サラネット イメージキャラクターサラビット

2 0 1 4

定山渓病院が日本医療機能評価機構の認定を取得新基準による全国第1号認定

・・・・・6

1- 2

NEWS

冬をあたたかく過ごす健康術~冷え性と冬の暮らし~ ・・・・・3特 集

リレーメッセージ 「今も自分を支えているのは大学時代の恩師の教えです。」 介護老人保健施設 コミュニティホーム美唄 施設長 山口 康一

19

18

ザ・プロフェッショナル 「細胞検査士」 手稲渓仁会病院 臨床検査部 主任 杉村 拓也

5

医学ひとくち講座  「慢性肺胞低換気」  医療法人稲生会 生涯医療クリニックさっぽろ 院長 土畠 智幸

まるくりインフォメーション  「健康セミナープログラムのご案内」 13

SALAかんたん体操  「しなやかな骨盤を作ろう ~❺骨盤からまっすぐ起立する~」  渓仁会円山クリニック 玉置 則子・安江 麻菜

14

17

見たい!知りたい!サラビット  「万が一のために 渓仁会グループ『防災のそなえ』」

栄養士のレシピリレー  「白味 とミルクの鮭のあら汁・春菊の八丁味 ドレッシングサラダ」  手稲渓仁会病院 栄養部 三木 望由記

私の健康法  株式会社ハーティワークス 営業2課 青木 みち夫

15

20

10

11

9

16

手稲渓仁会病院 提携医療機関のご紹介

コーポレートスローガン・理念

お薬のお話 「鎮痛剤」  手稲渓仁会病院 薬剤部 薬剤師 矢澤 諭

ボランティアさん募集  「利用者さまは話を聞いてくれることを望んでいます。」 メンタルケア・スペシャリスト(対話士) ホームヘルパー1級・2級 佐々木 美代子さん

おしえて!医療相談室  「ID-Linkの利活用について」  手稲渓仁会病院 地域連携福祉センター 医療ソーシャルワーカー 佐々木 哲

21施設一覧

2

昨年の敬老の日に、65歳以上の高齢者の多くは、散歩、水泳、体操などの運動を続けて身体を鍛えて

いると報じられました。ある新聞社の調査で、「あなたにとって何が幸福ですか」という問いの答え(複

数回答)の第1位は健康、2位は幸せな家庭、3位は良い友人をもつことで、経済的に豊かであることは

5位でした。つまり、経済的なことよりも、健康であることを幸せと考えているのです。

先年、ブータン国王夫妻が来日された時、ブータンのGDP(国民総生産)は低いけれども国民の幸福度

は非常に高いことから、幸福度とは物質的な豊かさによるのではなく、心の問題であると教えられまし

た。わが国はGDPが世界3位で物質的には恵まれています。しかし、私たち自身は幸せと感じて生きてい

るのでしょうか。

世界各国の幸福度を国際的に比較した2つの膨大な調査があります。ひとつは世界97カ国の35万人の

調査対象者に対して、「あなたは幸福と思っていますか」という同じ質問を投げかけて、個人の「幸福感の

世界ランキング」が作られました。1位はデンマーク、2位はプエルトリコで、アメリカは16位、日本は43

位でした。もうひとつの調査は、教育、医療、福祉等の社会の仕組みと個人の幸福感から世界178カ国の

「幸福度地図」を作って比較したものです。1位はデンマーク、2位はスイス、3位はオーストリアで、北欧

の5カ国は全て20位以内に入っていますが、驚いたことに日本は90位。

わが国の年金、医療、福祉の社会保障制度はかなり整備されていますし、経済的にも豊かです。多くの

国民は中流意識をもっています。しかし、世界の人と比較すると、自分が幸せと感じる「幸福感」は低い

という結果が示されたのです。納得いかないと思う人は多いかも知れませんが、我々日本人は沢山の情報

に振り回されてすぐ先のことに思いを巡らし、心に余裕がないのではないのかと自省させられました。

100歳を超えた(成田)きんさん、(蟹江)ぎんさんがいろいろの機会に得た収入の使い途を聞かれた時、

「老後のために貯金する」と答えましたが、「今を楽しむより将来の不安に備える」という日本人の心情を

象徴的に表していると思います。

「幸福感」とは主観的なものです。経済的に豊かになると、幸せと感じるハードルは高くなりますか

ら、日本人が幸福と感じる敷居は高いのかもしれませんが、仏教国のブータンの例を見ても幸せと感じ

るかどうかは心の問題です。今年103歳になる聖路加国際病院理事長の日野原重明先生は幸福度には、

スピリット、すなわち「魂」が大きなウエイトを占めると言っています。これは、生きる心意気が幸福感

に繋がるということでしょうか。

このように考えてくると、幸福感とは、現在の自分を許容して、心穏やかに、健康に、そして精一杯今を

生きて湧き出る想いであろうと私は思います。私たちは、幸せでありたいと願っています。家族が幸せであ

ること、経済的にも安心して老後が送れること、そして何よりも健康であり続けたいと願っています。

今年も、皆さまが幸せと感じられる一年でありますように、私たちの渓仁会グループが皆さまの幸せに

お役にたつことができますように頑張りたいと思います。

渓仁会グループ最高責任者

秋野 豊明

日本人の幸福度〜幸せを感じられる一年に

M E S S A G E

Page 3: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

冬をあたたかく過ごす健康術~冷え性と冬の暮らし~

43

新しい年がやってきました。気持ちを新たに

新年を迎えたいものですが、北海道は厳しい

寒さの真っ只中。冷え性の方にはつらい季節で

す。そこで、渓仁会円山クリニックの木村礼子

保健師と札幌西円山病院の柴原知子管理栄

養士に、冷え性の改善を中心に冬をあたたか

く過ごす健康術について教えてもらいました。札幌西円山病院 栄養科 科長代理

柴原 知子(しばはら ともこ) 渓仁会円山クリニック 保健事業部 次長

木村 礼子(きむら れいこ)

血液の流れは体温を保持するはたらきを持っています。冷え性の方は、手や足の毛細血管の血行

が悪く、体温が保持できていないと思われます。冷え性は、男性よりも女性に、ご年配の方よりも若い

方に多く見られます。これにはホルモンが関係しているなど、いろいろな説がありますが、若い女性に低

血圧の方が多いこと、男性より女性は筋肉の量が少ないことが関係していることは間違いなさそうで

す。若い方に多くご年配の方に少ないのは、歳をとるとともに冷え性に慣れてくることと、高齢になると

温度の変化に鈍感になることが関わっているのではないでしょうか。

心配性を心配症と書かないのと同じで、冷え性の「性」を「症」と書かないのは、病気

として扱われていないからです。しかし、冷え性がひどくて夜眠れないなど、つらい思いをし

ている方も多く、肩こりやおなかをこわすことも多いようです。もともとは毛細血管の血行

が悪くなっていることからきているものですから、病気ではないとしても望ましいものではあ

りません。漢方では病気に至らない段階の状態を「未病」と言いますが、冷え性はまさに未

病の状態です。

冷え性はどうしておきるのでしょうか?

ウォーキングやストレッチなど血行をよくするための運動は効果があります。筋肉がつ

くと手足が冷えにくくなります。体を冷やさないことが肝心で、体幹を温める工夫をしましょ

う。腹巻きがボディーウォーマーというおしゃれな姿に変わってきているので、若い方もぜひ

着用ください。お風呂はぬるい温度でゆっくりと入るようにしましょう。熱いお風呂でも、血

行をよくする交感神経がはたらかないうちに出てしまうと、体を冷やしてしまいます。

冷え性はどうしたら改善できるのでしょうか?

体を冷やしてしまう食物をなるべく摂取しないようにしましょう。体を温める食物を摂取す

ることで、体が本来持つ機能を高めてくれますし、体が温められることで血行もよくなります(別

表参照)。砂糖(糖分)には血行を妨げ、体を冷やすはたらきがあります。日本人の食生活は大

きく変わって、ペットボトル飲料やファストフード、脂肪分が多いスナック菓子、インスタント食品

など、体を冷やすものをとり入れる人が増えてきました。これらは、体を冷やしてしまうだけでな

く、血液をドロドロにして血行不良を起こしてしまうため避けた方がよい食べ物です。

食事でも改善されるのでしょうか?

基本的にはすぐにエネルギーになる炭水化物・糖質と、代謝を高めるたんぱく質がよ

いでしょう。また、白血球のはたらきを助けてくれるビタミンCをとりましょう。白血球が十

分にはたらくと、かぜのウイルスを体外に排除します。ビタミンCは2~3時間で排出される

ので、3食しっかりとることをおすすめします。かぜの症状が寝込むほど悪化したときは、ビ

タミンCにプラスして豚肉などでビタミンB1をとりましょう。かぜで弱った体力を補ってくれ

る効果があります。

体が冷えるとかぜも心配されますが、かぜによい食べ物は?

冷え性は血行が悪くなることによっておきます。血行をコントロールしているのは自律

神経です。自律神経には血行を高める交感神経と血行を抑える副交感神経があり、アクセ

ルとブレーキの関係となって血行を正常に保っています。ところがストレスが高まると、この

バランスが崩れ、副交感神経のはたらきが強くなるため血行が悪くなります。冷え性で眠れ

ず、そのことでストレスが高まって、余計に冷え性が悪くなるということもありそうです。過ぎ

たダイエットやスタイル優先の無理な服装も冷え性の原因になりかねません。

ストレスでも冷え性になるとか?

冷え性は病気でしょうか?●血液の流れをよくし、ホルモンバランスを整える食べ物

野菜類・香味野菜(生姜、ニンニク、ネギ、にら 等)・香辛料(唐辛子、からし、こしょう)等の辛味や香りが強いもの・根菜類(人参、ごぼう、大根、カボチャ 等)

・青魚(サバ、さんま、いわし 等)

・肉 ・魚 ・大豆製品 ・卵 等

・アーモンド ・うなぎ ・カボチャ 等

・種子食品 ・発酵食品(納豆、みそ、ごま 等)

魚 類

たんぱく質(食後の体内での発熱量が高い)の多いもの

ビタミンE(血行促進効果)の多いもの

・きゅうり ・なす ・トマト ・にがうり ・バナナ・オレンジ ・わかめ

熱帯の食べ物、夏が旬な食べ物

・チョコレート等の菓子類 ・アルコール類糖類の多いもの

その他

●体を冷やす食べ物

朝食をとりましょう

体質だからとあきらめていませ

んか。血行をよくすることに目

標を置けば改善はできるもの

です。朝食は食べてください。

体の熱は「食べること」「動く

こと」から生まれます。体温

の低い朝でも、朝食をとるこ

とで体温が上がります。無理

なダイエットや我慢は避けて、

リラックスした日常を心がけて

ください。

冷え性改善アドバイス

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

Q

A

未 病病 気

ストレス

み びょう

Page 4: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

 定山渓病院では、公益財団法人 日本医療機能評価機構が

実施する「病院機能評価」の更新審査を受審し、2013年9月

6日付けで認定証が交付されました。

 病院は、健康に直結する重要な機関でありながら、その

評価を外部から判断するのは難しいのが実情です。このた

め第三者機関による客観的な病院評価が欧米では盛んに

行われています。公益財団法人 日本医療機能評価機構は、

こうした取り組みを日本でも普及させようと1995年に設立

されました。これまで全国8,580の病院のうち3割近くの

2,388病院が同機構の機能評価を受審しています。定山渓

病院は、同機構が病院機能評価事業を始めると他の慢性期

医療機関に先駆けて受審

し、1997年に全国第1号

(長期療養種別)の認定

病院となりました。

 同機構の機能評価は定

期的に認定を更新するこ

とが求められており、定山

渓病院では2013年4月か

ら4度目の審査を受け認

定を更新しましたが、これ

は審査内容を大きく変え

た新基準による慢性期病

院版の全国第1号にあたるも

の。同機構の病院機能評価は

日本において最も信頼できる

第三者評価として大病院を中

心に普及していますが、中小病

院への普及が課題となってい

ました。そのため、これまでの

書類中心の審査から、患者さ

まが受診し、入院、退院するま

での実際の流れに即した審査内容に改めたものです。定山

渓病院の認定期日が更新期にあたっていたことと、新基準に

よる最初の審査を実績のある病院で行いたい機構側の意向

が重なり、新基準による全国第1号受審となりました。

 病院機能評価について定山渓病院の中川翼 院長は次の

ように語っています。「病院運営では、どんなに注意深くし

ても、どこかに見落としがあるものです。客観的な視点に

よって現状を評価する第三者評価は、当病院の課題を把握

し、医療の質を上げていくのに有益であり、積極的に取り組

んできました。今回の審査でも、緊急時の対応で指摘があ

り、院内緊急コールの仕組みや、全職員参加の一次救命処

置の研修などを実施することができました。地域医療の質

の向上のためにも第三者評価がより一層普及することが望

まれます」。

渓仁会グループ 検 索

渓仁会グループの最新情報、Web版サラネットへアクセス!!

定山渓病院が日本医療機能評価機構の認定を取得新基準による全国第1号認定

5 6

無数の細胞からがん細胞を見つけ出す

医療の高度化・専門分

化に対応するため、医

療機関では、多くの専

門職が活躍しています。

国の認定資格から施設

独自の役職まで種類は

さまざまですが、いず

れも豊かな経験と高い

専門知識に支えられた

プロフェッショナル。

命をあずかる医療現場

でプロとしての誇りを

胸に業務に携わる専門

職をご紹介します。

T h e P r o f e s s i o n a l 細胞検査士

手稲渓仁会病院臨床検査部 主任

杉村 拓也

 人間の体は約60兆個の細胞からできており、

一つひとつの細胞が秩序正しく仕事をしていま

す。しかし細胞の中には、秩序を乱して増え続

け、正常な細胞を邪魔するものがあります。それ

が「がん=悪性細胞」です。

 がんの早期発見や早期診療のためには、人体

の細胞を採取し、顕微鏡で異常細胞(がん細胞

やその疑いのある細胞)を見つけ出す必要があ

ります。この検査のことを細胞診(細胞検査)と

いいます。

 細胞診は、尿や痰などの自然に排出されるも

のから、甲状腺・乳腺・膵臓などの臓器の腫瘍

から穿刺針(人体に刺す針)を使って直接採取

されるものまで、さまざまなものが対象になり

ます。その細胞診を行う特殊技能をもった臨床

検査技師が細胞検査士(cytotechnologist)

です。

 細胞検査士の業務は、細胞を検査専用のガラ

スに塗り、いろいろな方法で染めて標本を作る

作業から始まります。それらを顕微鏡で検査し、

異常細胞があるかないかをチェックします。さら

に総合判断として、観察による所見をもとに、ど

のような病態が想定されるかを推定、判断しま

す。細胞検査士は、このような検鏡作業から、検

査結果や標本の管理・保存まで、一連の実務を

担当しています。がん細胞に対する最終診断は

細胞診専門医が行います。

 細胞検査士の仕事は、医師やレスキュー隊員

のように人命に直接関わるわけではありませ

ん。しかし、万ーがん細胞を見逃がすと、がんの

発見が遅れ、生命に関わります。緊張感があり、

やりがいのある仕事ですが、その分責任も重い

仕事です。

細胞検査士

細胞検査士は日本臨床細胞

学会と日本臨床病理学会の

認定資格で、両学会が実施す

る認定試験に合格することで

認定されます。試験を受ける

ためには、臨床検査技師また

は衛生検査技師の資格取得

後、細胞診検査実務の経験を

1年以上積むか、細胞検査士

養成コースのある4年制大学

または細胞検査士養成所で

所定の教育課程を履修する

必要があります。細胞検査士

は現在日本全国に約6,000人

が活躍しており、手稲渓仁会

病院では4名の細胞検査士が

業務にあたっています。

すいぞう

せん し しん

たん

定山渓病院 中川 翼 院長

Page 5: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

87

渓仁会グループ 検 索渓仁会グループの最新情報、Web版サラネットへアクセス!!

渓仁会グループで、福祉用具のレンタル・販売、車いすの

オーダーメイド製作を手がける株式会社ハーティワークス

では、地域の方々の役に立ちたいと、岩内町の介護老人福

祉施設「岩内ふれ愛の郷」に2台の車いすを設置しまし

た。岩内ふれ愛の郷には、ショートステイセンターと障害福

祉サービス事業所が併設されており、同社は「利用者さま

だけではなく、地域住民の皆さまにも必要なときに気軽に

使っていただ

きたい」と希

望しています。

利用は岩内ふ

れ愛の郷の受

付まで。

 2013年11月24日、コミュニティホーム八雲で「家族に

も役立つ 介護応援教室」が開かれました。「高齢者の

食事・介護食」「簡単!幸せ! 使える介護術」「いつでも

簡単リハビリ」といった講座や、福祉用具の展示、デイケ

ア体験が行われました。認知症高齢者の介護方法を教

える講座の人気が高く、20名程度の参加がありました。

またデイケア体験には13名が参加しました。同ホームで

は「昨年より参加者が倍増となっており、通所系のサー

ビスが高齢の方をはじめ一般の方に浸透していること

がうかがえます」と話しています。

介護講座とデイケア体験が人気コミュニティホーム八雲で「介護応援教室」

手稲渓仁会デイサービスで「戦争体験を伝える会」開催

ハーティワークス、岩内ふれ愛の郷に車いす設置

手稲渓仁会病院 院内広報誌「Front Field」BHI賞2013で入賞

2013年度版の「渓仁会グ

ループCSRレポート2013」

を発行しました。CSRは

Corporate Social Responsibility

の略で、企業・組織の社会的

責任を意味し、グループの経

営理念ともなっています。CSR

レポートは、この理念に基づい

て行ったグループの年間活動

を紹介するもので、今号ではグ

ループのコーポレートスローガン「ずーっと。」の意味を4つ

に分けて章立てしています。本書のPDF版はグループホーム

ページにて公開しています。

[URL]http://www.keijinkai.com/

「渓仁会グループCSRレポート2013」発行コーポレートスローガン「ずーっと。」を特集

2013年11月9日、札幌コンベンションセンターで恒例の

「渓仁会グループ研究発表会」が行われました。今回の大

会は25回目となる記念大会で、グループ内から口演形式、ポ

スター形式合わせて過去最多の110演題が発表されました。

グループ最高責任者 秋野豊明 理事長は、第1回大会の発表

数が12演題だったことを振り返り、今大会の盛り上がりをグ

ループ全体に

醸成された〝学

ぶ精神風土〟

の現れと開会

挨拶で語りまし

た。

「第25回渓仁会グループ研究発表会 記念大会」開催グループ全体から110演題

NPO法人日本HIS研究センターが主催する第17回全国

病院広報研究大会で、手稲渓仁会病院の院内広報誌

「Front Field」がBHI賞2013で入賞しました。「Front

Field」は年4回発行され、同病院で働く約1600人の職員を

対象に、院長メッセージ、新採用者紹介、各種イベント案内な

どを伝えています。今回全国か

ら入賞に選ばれた11事例の中

では唯一の広報誌であり、

「『顔』の見える内部コミュニ

ケーションツール」という同誌

のコンセプトが高く評価されま

した。

NPO法人日本HIS研究センター

[URL]http://www.j-his.jp/

手稲渓仁会デイサービスで「戦争体験を伝える会」が開催

されました。これは、利用者さまのもつ戦争体験を地域の子ど

もたちに伝える活動で、次代に戦争の悲惨さを伝えること、世

代間交流をすすめること、そして歴史の貴重な語り部であるこ

とを利用者さまが認識し、自信につなげていってほしいとの思

いから3年前より行われています。2013年11月、札幌市立手稲

鉄北小学校の児童108名ほどが、3日間に分けて参加しまし

た。子どもたちを前に生き生きと話をする利用者さまの姿を利

用者さまのご家族に見てほし

いと、その様子を撮影したDVD

をプレゼントしました。同デイ

サービスでは「地域との交流を

意識した活動を今後も行って

いきたい」と語っています。

栄養講座 介護講座 福祉用具展示 デイケア体験

2013年10月31日、手稲渓仁会病院で新棟増築工事の地

鎮祭が執り行われました。新棟は、2015年9月の完成を目

指し、同病院の南側に建設されるもので、鉄筋コンクリート

地上8階、地下2階、195床の病棟と手術室などが設けられ

ます。現在、同病院の病室は2人床と5人床が主体となって

いますが、新棟の増築と既存の建物の改修によって、個室と

4人床に移

行。ゆとりあ

る療養環境

が実現され

ます。

ゆとりある療養環境のために手稲渓仁会病院で新棟増築

優秀演題受賞者と定山渓病院 菅原啓 副院長(写真右)

Page 6: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

10

鎮痛剤は様々な種類があり、痛み

の原因・状態によって使うお薬が異

なります。

大きく分けると麻薬性鎮痛薬、非

ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、

鎮痛補助薬に分けられます。麻薬性鎮

痛薬としてはモルヒネがよく知られて

いますが、現在の癌治療においてはオ

キシコドン、フェンタニルがモルヒネ

と比べて多く使われています。これら

のお薬は医師の処方がなければ用いる

ことができなく、厳重な管理が義務づ

けられています。

NSAIDsは、作用時間や服用

回数が異なるなど多くの種類があり、

さまざまな痛みに対して使用されて

います。NSAIDsの代表的なも

のに、ボルタレン、セレコックス、

最近薬店で購入可能となったロキソ

ニンがあります。また飲み薬以外に

も、塗り薬、貼り薬、座薬などの外

用薬や注射薬もあります。鎮痛補助

薬は、神経が障害されて起こる痛み

や痺れ(神経障害性疼痛)の場合に

使用されます。

痛みは患部に炎症が起き、痛みを

起こす物質(発痛物質)が生成され

て起こります。麻薬性鎮痛薬は神経

の伝達を抑えることで痛みを軽減し

ます。NSAIDsは炎症を抑え、痛

みの※

閾値を下げる物質ができるのを

抑えることで痛みを軽減します。(閾

値が下がる↓痛みを感じやすくなる)

鎮痛補助薬は神経で痛みを起こす

又は伝達を行う物質(伝達物質)が

出るのを抑えるように働くものや、

神経の伝達を抑えるように作用する

ものがあります。

麻薬性、NSAIDs、鎮痛補助薬

はそれぞれお薬の効き方、効果のあ

る痛みの種類が異なるので、併用し

て使用されることがあります。

麻薬性鎮痛薬の一般的に現れやす

副作用については

いかがでしょうか?

「鎮痛剤」

第13話

手稲渓仁会病院薬剤部 薬剤師

矢澤 諭

おしえて!医療相談室 手稲渓仁会病院

地域連携福祉センター医療ソーシャルワーカー

佐々木 哲ID-Linkの利活用について

患者さまとご家族から通院、入院、退院に関わる相談を受け、生活の質の確保に向けたアドバイスや支援を行うスタッフです。医療ソーシャルワーカーとは

9

鎮痛剤にはどのような薬が

あるのでしょうか?

鎮痛剤はどのように痛みを

抑えるのでしょうか?

今回は、制度や社会資源のお話から趣向を変更し、手稲渓仁会病院で導入してい

る地域医療連携サービスである「ID-Link(アイ・ディー・リンク)」についてお話し

たいと思います。

当病院ではID-Linkを導入して近隣医療機関とのIT連携を行っており、当病院

の医療ソーシャルワーカーもIT連携の一端を担っています。

専用のインターネット回線

で医療機関同士を接続し

て、患者さまの医療情報を

閲覧するシステムです。

ID-Linkの利用はまず、「IT機

器を用いた医療連携研究会

(TMNIT in HOKKAIDO:ティー・エム・ニット)」に

加盟することが条件であり、現在、病院が30施設、

診療所が39施設加盟しております。

Q1

A1

ID-Linkとは何ですか?

患者さまの氏名、生年月日、住所をはじめ、手稲渓仁会

病院で行った処方内容・注射箋・検体検査結果・画像

検査(レントゲン・CT画像・MRI画像・エコー・胃カメ

ラ・大腸カメラなど)の情報です。事前に患者さまから

書面同意をいただいており、これら個人情報もあらか

じめ設定・接続された端末のみでしか閲覧できず、一

般の方が接続・閲覧は出来ません。

Q4

A4

主に支援している患者さまがTMNIT加盟医療機関へ

転院される場合、患者さまに対してTMNITの参加及び

ID-Link利用同意を取得しています。更に転院先の加

盟医療機関へ情報公開が可能になるよう登録作業を

行っています。2013年10月末現在で、1,300名以上の

患者さまが登録されています。また、加盟施設は医療

機関のみですが、今後は各介護保険事業所へも加盟し

ていただけるよう裾野を広げる事を検討しており、在

宅調整や支援の場面での患者さまを中心とした医療・

介護の連携にID-Linkは大いに利活用できるのではな

いかと期待しているところです。

Q5

A5

さ  さ   き さとる

このシステムで公開される情報とは何ですか?

ID-Link活用の上での医療ソーシャルワーカーの役割は何ですか?

システムを利用するのに、閲覧する医療

機関はもちろん、患者さま及びそのご家

族さまに一切の費用はかかりません。

Q3

A3

ID-Linkを利用すると料金がかかるのですか?

手稲渓仁会病院で行った診療情報の一部をTMNIT加盟

医療機関がインターネット回線を使って閲覧することが

できるので、今後の診療に役立つ事や、検査や処方の重

複などを減らす事に繋がると期待されております。

Q2

A2

患者さま側にとってのメリットは何ですか?

¥0

ID-Link(アイディー・リンク)画面

いき

※ある反応を起こさせる、最低の刺激量

い副作用として、眠気、吐き気、便

秘があります。眠気と吐き気は徐々

に体が慣れてくるといわれています

が、便秘は服用期間中は常に起こり

ますので、早い時期から下剤を使う

などの対応が必要となります。

NSAIDsは、腎臓や胃に対する

副作用が一般的に知られています。

NSAIDsの中には、胃に対する

影響が少ないと言われているものも

ありますが、長期に服用すると影響

が起こる可能性がありますので、胃

薬との併用が勧められます。

最後に、NSAIDsの服用を避

けた方が望ましい妊娠中の方や、高齢

者、腎臓の機能が低下していると医師

に指摘された方でも、医療現場で使用

されるロキソニンと同じ成分の「ロキ

ソニンS」を薬店で購入できるのが現

状です。生理機能、合併症、他の薬と

の飲み合わせの観点から、鎮痛剤は身

近にある薬ですが、使用には注意が必

要だと思います。

Page 7: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

1211

医学ひとくち講座

寝ている時に呼吸が苦しくなり、着替えが必要なほど寝汗をかく。朝から頭痛がする…。神経難病をお持ちの

方などで、こんな症状がみられる方は、慢性肺胞低換気の疑いがあります。睡眠時無呼吸症候群と間違われる

ことが多く、放置すると日中も人工呼吸器が必要になるほど悪化する慢性肺胞低換気について、生涯医療クリ

ニックさっぽろの土畠智幸 院長に聞きました。

慢性肺胞低換気とは、どういう病気でしょうか

 慢性肺胞低換気は病気の名前ではなく、症状を示

す名称です。呼吸は、外から空気を吸って吐き出す「換

気」と、肺の細胞で酸素と二酸化炭素の交換を行う

「ガス交換(酸素化)」の2つの過程に分けられます。

呼吸障害の中でも、換気に障がいがある状態を換気

不全といい、ガス交換に障がいのある状態を酸素化障

害といいます。慢性肺胞低換気は、空気を吸って吐き

出す換気能力が低下し、日中でも酸素吸入が必要な

慢性呼吸不全の一歩手前の状態とお考えください。

どんな時に症状が出るのでしょうか

 寝ている時です。人間の睡眠は、浅い眠りと深い

眠りを繰り返しています。浅い眠りの中でも、REM

睡眠と呼ばれる状態では、脳は起きている状態に近

く、活発に活動し呼吸量も増えます。しかし、肺を動

かしている外肋間筋は寝たままですから、肺の換気

能力は起きている時と比べて40%ほど落ちてしまい

ます。それでも問題がないのは、健康な人の換気能

力にはゆとりがあるからです。ところが慢性肺胞低

換気になっている人は換気能力全体が落ちています

から、REM睡眠時に呼吸量が増えると、少ないゆと

りを使い尽くしてしまい、呼吸が苦しくなるのです

(図参照)。本人は気がついていないかもしれませ

んが、苦しい寝息になっているはずです。人によって

は夜中に2~3回の着替えが必要なほどの寝汗をか

いたりもします。

どのような原因があるのでしょうか

 結核の治療で肺の摘出手術を受けた方、脳梗塞な

どで麻痺が残っている方、事故やポリオの後遺症が

残っている方など原因はさまざまです(表1参照)。も

ともとの病気がないのに慢性肺胞低換気になること

はありません。慢性肺胞低換気の方は寝汗などの症

状のほか、朝起きると頭痛に襲われ、睡眠が十分でな

いことから日中に眠気や疲労感に襲われがちです(表

2参照)。慢性肺胞低換気は、肺の活動をつかさどる

神経の異常から起こることが多いので、脳梗塞の経験

のある方、神経難病の方で、これらの症状がある方は

慢性肺胞低換気を疑った方が良いでしょう。

 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に肺にいたる空気

の通り道が狭くなって呼吸が苦しくなりますが、だん

だんと悪化し、慢性呼吸不全に陥ることはありませ

ん。慢性肺胞低換気は放置すると悪化します。かぜ

などにかかって呼吸が苦しくなり、病院に運び込ま

れて急に亡くなる方も少なくありません。

どのような治療があるのでしょうか

 慢性肺胞低換気の原因となっている病気が完治

すると良いのですが、原因のほとんどの場合は治ら

ない病気ですから、症状の進行を抑える対症療法が

あるだけです。私たちが取り組んでいる療法は在宅

夜間NIV療法というものです。これは夜間、鼻に呼吸

用のマスクをつけ、低下する換気能力を補う療法で

す。気管切開が不要で、マスクをつけるのは夜間だけ

ですから、日中は通常通り活動できます。夜間の呼

吸が改善されることで、日中の状態も良くなります。

症状の悪化を防ぎ、日中通常の活動ができるように

なるのは朗報と思います。ただ困ったことにこの治

療が必要な方に行き届いていないのです。

なぜ治療が行き届かないのでしょうか

 慢性肺胞低換気が医学の世界でもほとんど知ら

れていないためです。日中問題がないため患者さま

も気がつかず、通常の診察でもわかりません。睡眠

時の寝苦しさから受診しても、医師に慢性肺胞低換

気の知識がなければ、まず睡眠時無呼吸症候群と

診断されてしまいます。しかし睡眠時無呼吸症候群

の治療では、慢性肺胞低換気の悪化を止めることは

できません。日本で慢性肺胞低換気の知識がある

医師はまだ多くありません。私たちが病名ではない

のに慢性肺胞低換気という名称を与えているのは、

名前をつけることで注意を喚起したい思いがありま

す。表1・2に挙げた原因となる病気を経験され、疑い

のある症状をお持ちの方は、かかりつけ医に相談し

てみるか、私たちのところにご相談ください。

医療法人稲生会 生涯医療クリニックさっぽろ 院長 土畠 智幸

れむ

すい みん

がい ろっ かん きん

時間22時 1時 4時

血中の酸素

血中の二酸化炭素

脈拍

睡眠時間

REM睡眠

【図】慢性肺胞低換気患者の睡眠中の   呼吸と酸素・二酸化炭素の濃度

大  脳

●疲労感、朝または持続性の頭痛、倦怠感、嘔気、食欲低下、 日中の眠気・傾眠傾向

●睡眠時の頻回な覚醒・尿意・体位交換、頻回の悪夢、 呼吸困難の悪夢、睡眠時の呼吸確保体位

●多呼吸、呼吸苦、言葉が途切れがち、補助呼吸、発汗、 頻脈、嚥下困難、下腿浮腫、筋肉痛、過度の体重減少、 肥満

●集中力低下、記憶障害、学習障害、学業成績低下、 イライラ感、不安、性欲低下

●上気道分泌物の制御困難、移動時や食事中のチアノーゼ

【表2】慢性肺胞低換気の症状

【表1】換気不全の原因

呼吸中枢

脊  髄

末梢神経

神経筋接合部

筋  肉

肺 実 質

胸  郭

気  道

脳性麻痺(低酸素性脳症)、大脳形成不全、代謝性脳症、脳梗塞

場 所 代表的疾患

先天性中枢性低換気症候群、脳腫瘍、肥満低換気、薬物

脊髄性筋萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、ポリオ、脊髄損傷

ニューロパチー

重症筋無力症

筋ジストロフィー、ミオパチー、ポンペ病

肺低形成

側弯、胸郭変形

上気道閉塞、喘息、気管狭窄

まん せい はい ほう てい かん き

慢性肺胞低換気の方は呼吸が十分でないためREM睡眠中に血中の酸素が減り、二酸化炭素が増える。呼吸が苦しくなるため脈拍が上がる。

土畠 智幸(どばた ともゆき)

●プロフィール

・北海道大学医学部卒・手稲渓仁会病院小児科・同小児在宅医療・人工呼吸器センター長

平成15年卒

所属 / 生涯医療クリニックさっぽろ

慢性肺胞低換気 睡眠時に呼吸が苦しくなる知られていない病態

Page 8: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

ご要望に合わせて、いくつかのセミ

ナーを組み合せたり、時間や内容を

変更することも可能です。また、セミ

ナーの企画・運営のお手伝もいたし

ておりますので、お気軽にご相談く

ださい。

1413

しなやかな骨盤を作ろう ~❺骨盤からまっすぐ起立する~

保健事業部 運動指導科

玉置 則子(本文)

経営管理部 顧客管理課

安江 麻菜(モデル)渓仁会円山クリニック

S A L A

次回は、骨盤エクササイズ応用編(最終回)です!

これまで、骨盤周囲のほぐし方や、筋肉をバランスよく使って骨盤が傾かないよう保つ方法をご紹介してきました。次のステップは、骨盤の傾斜を適切に保ちながら立ち座りの動作を行う練習です。

~骨盤の傾斜が適切に保たれていない状態~

~骨盤の傾斜を適切に保って起立してみよう~

~併せて実践!骨盤の傾斜を整えるストレッチ~

~骨盤の傾斜が適切に保たれている状態~渓仁会円山クリニックでは、医療スタッフが企業などに訪問し、健康セミナーを実施しております。各種会議や行事などに合わせて、従業員の健康管理にお役立てください。

2013年度版

健康セミナープログラムのご案内

料金プランのご案内

イスに浅く座り、両手で座面を押

しながら、骨盤から頭まで上半身全体を前傾する。このとき座骨またはお尻の穴が後ろ側を向いていることを確認する。

1 ①の姿勢でおへそを凹

ますようにお腹を引き締め、両手を頭の後ろに置く。

2

床に手をついて骨盤から頭まで上半身全体を前に傾けていく。太ももの裏側や内ももが程よく伸びるところでキープ。

2お尻の座骨を床につけて座り、両脚を軽く開いておく。(膝はゆるめておく)

1

3 4

腰が丸くなってしまう方は座布団などで高くして座りましょう

終わったあとは腰を丸めてゴロゴロ♪

● ライフスタイルセミナー(60分)

● 食生活改善セミナー(60分)

● 運動セミナー(30分)

● こころの健康セミナー(90分)

・・30,000円

・・・30,000円

・・・・・・・・15,000円

・・45,000円

基本プラン

● ライフスタイル+食生活改善+運動セミナー(150分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65,000円

バリュープラン

● ライフスタイル+運動セミナ-(90分)

● 食生活改善+運動セミナー(90分)

● こころの健康+運動セミナー(120分)

・・40,000円

・・40,000円

・・55,000円

セットプラン

※上記の料金には、消費税が含まれておりません。

●今日からできる 脱メタボ・メタボ予防大作戦

●生活習慣と肝機能・腎機能

●禁煙しますか?タバコあれこれ

●不眠とサヨナラできる 快眠方法

● 疲れないカラダのつくり方

●ガンの早期発見と予防

ライフスタイルセミナー [担当講師:保健師] 所要時間:60分

● 貧血を食事で改善します!!

● 脂質異常症を食事で改善!!

●やせる食事で肥満を解消

●糖尿病食は健康食なんです

● 生活習慣病と食生活

● 腹囲1cm=体重1kg!?

● 骨粗しょう症の予防

●上手な嗜好品の活用方法

●毎日の食事で減塩ひと工夫

食生活改善セミナー [担当講師:管理栄養士]

●ヨガ教室

●ダイエット有酸素運動

●ダイエット体幹引き締め

●心も爽快!肩こりスッキリ体操

●今すぐできる!腰痛改善体操

●リラクゼーションストレッチ

運動セミナー [担当講師:健康運動指導士]  

●メンタルヘルス研修Ⅰ -管理者向け導入編-

●メンタルヘルス研修Ⅱ -管理者向け中級編-

●メンタルヘルス研修Ⅲ -一般職員向け-

こころの健康セミナー [担当講師:保健師(産業カウンセラー)]

所要時間:60分

所要時間:30分

所要時間:90分

腹筋や骨盤周辺の筋肉を程よく締め、足裏全

体に体重を乗せて立つと、骨盤が正しい傾き

となり、姿勢が良くなります。

まっすぐ立っているつもりでも、腹筋を使わ

ず、かかとに体重を乗せきった状態で立つ

と、骨盤が後ろ側に傾いて姿勢が崩れます。

腸骨 仙骨

~骨盤の傾斜を適切に保って起立してみよう~

イスに浅く座り、両手で座面を押

しながら、骨盤から頭まで上半身全体を前傾する。このとき座骨またはお尻の穴が後ろ側を向いていることを確認する。

1

~骨盤の傾斜を適切に保って起立してみよう~

イスに浅く座り、両手で座面を押

しながら、骨盤から頭まで上半身全体を前傾する。このとき座骨またはお尻の穴が後ろ側を向いていることを確認

ますようにお腹を引き締め、両手を頭の後ろに置く。

2

~併せて実践!骨盤の傾斜を整えるストレッチ~

床に手をついて骨盤から頭まで2

腰が丸くなってしまう方は座布団などで高くして座りましょう

腰を丸めてゴロゴロ♪

~併せて実践!骨盤の傾斜を整えるストレッチ~

お尻の座骨を床につけて座り、1

腰が丸くなってしまう方は座布団などで高くして座りましょう

~併せて実践!骨盤の傾斜を整えるストレッチ~

床に手をついて骨盤から頭まで2

腰が丸くなってしまう方は座布団などで高くして座りましょう

~骨盤の傾斜を適切に保って起立してみよう~

①の姿勢でおへそを凹

ますようにお腹を引き締め、両手を頭の後ろに置く。

3

~骨盤の傾斜を適切に保って起立してみよう~

①の姿勢でおへそを凹

ますようにお腹を引き締め、両手を頭の後ろに置く。

2 43

腸骨 仙骨

②の姿勢を保ったまま、

イスから立ち上がり、お腹とお尻をグッと引き締めて立位をキープ。

※うまく立ち上がれないときは、かかとの位置を少し後ろに引く。

③の姿勢を保ったまま、

両手を下ろし、肩の力を抜き、お腹とお尻の力は、姿勢を保持できる程度に抜く。逆の手順で座る練習もしてみましょう。

※下腹部の筋肉を締めると姿勢を保ちやすい。

Page 9: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

15 16

ボランティアさん募集

メンタルケア・スペシャリスト(対話士)とは、孤独や寂しさ、心の痛

みを感じている人に寄り添い、対話を通して精神的な支援を行う「心

の訪問ケアの専門家」で、財団法人メンタルケア協会が認定する資格

です。この資格を生かして新琴似渓仁会デイサービスでボランティア

を行っているのが、現役時代は看護助手だったという佐々木美代子さ

ん。「看護助手の時から高齢者の方のお話をもっと聞きたい気持ちが

ありました。引退後も高齢者の方と関われることがないかと探してい

たところ、新聞で見つけたのが『対話士』の資格です」。現在、佐々木

さんは、週に1回利用者さまのお話を聞くボランティアを行っています。

「人生経験豊富な方が身の上話や相談をしてくれることはありがたい

ですね。自ら勉強したことや経験してきたことが今につながっている

と感じるので、誇りをもってボランティア活動をしています」と語る

佐々木さん。「利用者さまはお話を聞いてくれることをすごく求めてい

ます。ぜひみなさんもボランティアになって利用者さまとお話をしてほ

しい」と呼びかけます。

利用者さまは話を聞いてくれることを望んでいます。

この時期になりますと、いつも思い出します。もう約

10数年も前のことになりますが、森林や水辺に近いと

ころで生活したい、QOLの高さやその豊かさに魅力を

感じ、縁あって、スウェーデンに身を移し約4年間生活

しておりました。札幌生まれということもあり、冬の厳

しさや寒さに何ら抵抗感なく、何処でも生活していけ

る自信はあったのですが、とにかく長~く寒~い冬・・・

モノクロ写真のようなグレイシュな色彩の中での生活

は、何かしらの温もりなしでは生活しにくかったことを

今でも覚えています。そんな自分を知ってか知らずか、

当時現地の方に幾度となく仕事終わりに、『森林散歩

+プール+サウナ』という3点セットで誘われる事が多

くありました。残業を嫌い、残業するなら早朝出勤を

苦とも思わない彼らからの誘いは、今となって思えば、

最高の『オ・モ・テ・ナ・シ』だったかもしれません。特

にプールやサウナなどの公共施設の利用料は、さすが

税金大国スウェーデン。自己負担ゼロ!安さも手伝って

か温もりを求め、沢山の人がここに集い、私も週に何

度もこの場所に通っていました。自然の中に身を置き、

自然と対話し、性別、世代、国籍を問わず人とコミュニ

ケーションすることで、常に前向きでアグレッシブに

情熱的でいられることこそ、健康であると実感しまし

た。そして今・・・私が暮らす札幌でも、この3点セットを

可能な限り持続しています。肩肘はらずに、自然体で

いられ、生涯ず~っと持続可能できるこの3点セットこ

そが今の私自身の身の丈に合った、健康法だと思って

います。

株式会社ハーティワークス営業2課

青木 みち夫

の 健康法

メンタルケア・スペシャリスト(対話士)

ホームヘルパー1級・2級

佐々木 美代子さん

普段は見えないサービスの仕組み。知っているようで、意外と知らない実際。医療・保健・福祉の“見たい”“知りたい”にサラネットのマスコット「サラビット」が迫ります。

●ボランティア活動に興味の ある方、参加ご希望の方、ぜひご連絡ください。

新琴似渓仁会デイサービス札幌市北区新琴似12条7丁目1-45

電話 011-763-5500担当/庄司

万が一のために渓仁会グループ「防災のそなえ」

東日本大震災は、地震の恐ろしさといっしょに災害にそなえて日頃から準備することの大切さを教えてくれたね。災害時に避難の難しいお年寄りや病気の方が多く利用している渓仁会グループの施設。災害に対してどんなそなえをしているか、見てきたよ。

多くの人の命をあずかる病院で、絶対にあってはならないのが停電。手稲渓仁会病院では、大型の防災用発電機2機で、たとえ停電になっても停電が回復するまでの間、発電できるようにしているよ。このほかに、手術室やコンピュータールームなど、わずかな停電も許されない場所には、それぞれ防災用の蓄電装置があり、防災用発電機に切り替わる少しの間も停電が起こらないようになっているんだ。

この中で重油エンジンが

発電機を回すよ

飲み水も、トイレの

水も安心だね!

病院にはもちろん火災にそなえて消防設備がそなえてあるよ。でもいざという時に使えなかったら意味がないよね。そこで定山渓病院では、普段仕事をしている場所にある消防設備の機能や使用方法を指導しているよ。他に地域の消防と合同の訓練も行っているんだ。

訓練しているから、まかせて

きもべつ喜らめきの郷は、地下の熱をヒートポンプで取り出して暖房に使うシステムをもっているよ。でも、もし地震でこれが壊れてしまったら…。そんなことがあっても困らないように、普段は料理に使う厨房のガスを暖房に使えるように、ガスストーブと専用のガス管を準備しているんだって。

災害にそなえて食料を備蓄。日本人だからご飯を食べたいけど、電気と炊飯ジャーがなければご飯は炊けない。そうなっても困らないように、西円山敬樹園では、といだり、炊かなくても、お湯をかけるだけでおいしく食べられる特別なお米を備蓄しているよ。

炊かなくてもいい、ご飯あります

テレビなどで、災害の時に体育館などに避難して、不安な一夜を過ごしている家族のようすを見たことがあるよね。そんな時、暖かく眠ることができたら・・・ほんの少しでも不安がなくならないかな?そこでコミュニティホーム白石では、真空パックで10年はもつ難燃タイプの毛布を入所者さまの人数分を準備しているんだよ。その他にも簡易発電機などいざという時の用意もしているんだよ。

大災害では電気が止まると、やがて水道も止まってしまう。病院に水が来なくなったら一大事だ。そこで手稲渓仁会病院では、地下120メートルから地下水をくみ上げ、きれいにしてから病院に送るシステムをもっているよ。手稲渓仁会病院で使う水は1日200トン以上。そのおよそ8割をこのシステムでまかなうことができるんだって。

炊かなくてもいい、ご飯あります

災害は忘れたころにやっ

てくる。ふだんのそなえ

が大切だね

病院は絶対に停電しないんだ

手稲渓仁会病院

コミュニティホーム白石

定山渓病院 西円山敬樹園きもべつ喜らめきの郷き さと

手稲渓仁会病院

だいじょうぶ!毛布は人数分あります

まちの水道が止まっても、病院の水は止まらない

さと

厨房のガスであたためるよちゅう ぼう

Page 10: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

17

①じゃがいも、人参は5ミリ幅でイチョウ切りにし、玉葱はスライス しておく。

②ブロッコリーは硬めに茹でて小房に分ける。

③鮭のあらは食べやすい大きさに切っておく。

④鍋に水、だしの素を入れて火にかけ、煮立ったら①と③を 加えて火を弱め、15分くらい煮る。

⑤牛乳を加え、かるく煮立たせ、白味 を溶き入れる。②を加え、 器に盛る。

①春菊は塩茹でし、水を良く切った後、3センチ幅に切る。 卵は茹でて1/8に切る。ミニトマトは1/4に切る。

②ピーナッツはすり鉢ですり、粉状にする。

③調味液の材料と②、玉葱すりおろしを全て混ぜる。

④器に①を盛りつけ、③をかける。

味 は発酵食品ですので、牛乳と合わせることでチーズの

様な濃厚な味に変化します。味がしっかりしますので、塩分を

それほど加える必要もなく、減塩で美味しく頂くことができ

ます。栄養のバランスも整い、免疫力アップにお勧めです。

じゃがいも人参玉葱ブロッコリー鮭のあら水だしの素牛乳白味 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

手稲渓仁会病院 栄養部

三木 望由記静岡県立大学卒業。平成22年より手稲渓仁会病院栄養部に勤務し、現在は外来栄養指導業務を担当。食事療法を実践する中でも、おいしさを求められる料理を紹介することができ、患者さまのお役にたてる栄養士を目指しています。

◆栄養士プロフィール

【白味 とミルクの鮭のあら汁】 【白味 とミルクの鮭のあら汁】春菊卵ミニトマト玉葱すりおろしピーナッツ(胡麻でも可)

八丁味 サラダ油酢みりん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 個

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 個・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ 1

・・・・約10粒(6g)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ 1/2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ 1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ 1

【春菊の八丁味 ドレッシングサラダ】

【春菊の八丁味 ドレッシングサラダ】

1 人 分 の 栄 養 価材 料( 2 人 分 )

日本人にはなじみの深い味 。大豆を発酵させた食品であり、良質なたんぱく質やイソフラボンなど栄養価に優れた調味料です。地域により味 の種類も違うので、なじみのある味 もいいですが、時には普段と違う味 を用いてお料理してみてはいかがでしょうか。寒さの厳しいこの季節、インフルエンザや風邪対策に、免疫力アップも考え、2種類の味 を使用したお料理を紹介します。

味 

ワンポイントアドバイス

栄養士のレシピリレー

【白味 とミルクの鮭のあら汁】 【春菊の八丁味 ドレッシングサラダ】

PICK UP!!

エネルギーたんぱく質カルシウム鉄塩分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206kcal・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19.1g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121mg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.2g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5g

エネルギーたんぱく質カルシウム鉄塩分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130kcal・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.5g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119mg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.2mg・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.8g

調味液

今回は味 を使った料理です

白味 とミルクの鮭のあら汁

春菊の八丁味 ドレッシングサラダ

Page 11: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

19 20

「医学ひとくち講座」放送スケジュール

FM三角山放送局・渓仁会グループ協働企画

最新の医療情報を、FM放送76.2Mhzで月2回、第2・第4木曜日 午前9時30分~(10分)放送中!

過去の放送はホームページへアクセス

検 索渓仁会グループ

※放送順、テーマは仮、視聴可能エリアは札幌市西区と近隣地域

 2011年、私は手稲渓仁会病院からコミュニティホーム

美唄の施設長となりました。幼稚園入園前の2年半、コ

ミュニティホーム美唄から遠くない美唄市盤の沢におりま

したから、私にとっては里帰りのようなものです。小さい

頃から病弱だったことから、医療を通して病弱な方の快

方へのお手伝いをしたいと思ったので札幌医科大学に入

学しました。循環器内科を専門にしたのは、札幌医科大

学第二内科教授であった飯村攻先生にあこがれたからで

す。飯村先生から強く教わったのは、機械に頼りすぎては

いけない、観察と問診によってできるだけ病気の見当を

つけなさい、という内科医としての姿勢でした。飯村先生

の教えは今も私を支えています。

 当ホームの入居者さまの平均年齢は86歳です。高齢に

なると体に異変があっても〝歳だから仕方がない〟と深く

原因を探ろうとしなくなりがちです。ところがその小さな

異変は何かの病気の予兆かもしれません。人の体はほぼ

左右対称にできています。そのため歩幅がふぞろいにな

るなど体の対称性に乱れがあれば、病気の予兆が疑われ

るのです。そのため私は、少しでも気になることがあれば

声をかけるようにしています。そうすると〝前から違和感

を感じていたけれども、大したことではないと思っていた

から言わなかった〟と返答があることも。そこで検査機器

のそろった病院を紹介すると病気の予兆が見つかった、と

いうことも少なくありません。

 介護老人保健施設ですから、ここにはCTはもちろん、

レントゲンもありません。それでも私が利用者さまの異

変に気づくことができるのは、できるだけ機械に頼らず、

観察と問診によって病気の見当をつける訓練を飯村先生

から受けてきたおかげと思っています。 

今も自分を支えているのは大学時代の恩師の教えです。

介護老人保健施設

コミュニティホーム美唄介護老人保健施設 コミュニティホーム美唄

施設長

リ レ ー メ ッ セ ー ジ

●1月9日…手稲渓仁会病院 総合内科・感染症科 岸田直樹 医師「季節性インフルエンザ」

●2月13日…手稲渓仁会病院 家庭医療科手稲家庭医療クリニック 澤田享 医師「糖尿病」

山口 康一(やまぐち やすかず)

■施設概要種別/介護老人保健施設定員/80名 短期入所生活介護(ショートステイ)/定員80名うち1名(ただし空きベッドにより別途利用可)通所定員 /50名 居室数/26室(4人部屋18室・1人部屋8室)住所/〒072-0016   美唄市東5条南7丁目5-1問い合わせ/●TEL:0126-66-2001

●FAX:0126-66-2005

●●

●●

消防署

市役所JR

美唄川

←至札幌

総合体育館美唄インター

北海道中央コンピューターカレッジ

セイコーマートセブンイレブン

N

三井通り

道央自動車道

美唄駅

コミュニティホーム美 唄

12

Page 12: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

総合健診施設 渓仁会円山クリニック札幌市中央区大通西26丁目3-161011-611-7766

療養病床 定山渓病院札幌市南区定山渓温泉西3丁目711011-598-3323

療養病床 札幌西円山病院札幌市中央区円山西町4丁目7-251011-642-4121

総合医療 手稲渓仁会病院札幌市手稲区前田1条12丁目1-401011-681-8111

手稲渓仁会クリニック 手稲家庭医療クリニック

コミュニティホーム白石札幌市白石区本郷通3丁目南1-351011-864-5321

カームヒル西円山札幌市中央区円山西町4丁目3-211011-640-5500

コミュニティホーム八雲二海郡八雲町栄町13-110137-65-2000

コミュニティホーム美唄美唄市東5条南7丁目5-110126-66-2001

グループホーム 白石の郷札幌市白石区本郷通3丁目南1-161011-864-5861

グループホーム 西円山の丘札幌市中央区円山西町4丁目3-211011-640-2200

地域包括支援センター

介護予防センター

介護老人保健施設

軽費老人ホーム(ケアハウス)

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

訪問看護ステーション

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

保  健

療養とケア

治療とケア

生活支援通所介護

介護予防在宅支援

社会復帰生活支援

在宅支援生活支援

介  護

西円山敬樹園札幌市中央区円山西町4丁目3-201011-631-1021

2221

健康のチェックと病気の早期発見、健康管理、予防に関するサービスを提供しています。

身体障がい者支援

泊村立茅沼診療所古宇郡泊村大字茅沼村711-310135-75-3651

喜茂別町立クリニック虻田郡喜茂別町字喜茂別13-310136-33-2225

地域医療支  援

公立診療所の指定管理者として地域の医療を支えます。

長期療養が必要な方に、看護・介護・リハビリテーションを中心とした医療サービスを提供しています。

最新の医療技術と機器を備え総合医療を提供しています。救急指定医療機関として、365日・24時間体制であらゆる疾患・外傷の患者さまを受け入れています。

高齢になっても、住み慣れた地域で、その人らしい自立した生活が継続できるように介護予防事業を行っています。

高齢者の誰もが、住み慣れた地域でその人らしい尊厳ある生活を継続できるよう支援しています。

病状の安定期にあり、入院治療をする必要のない方に、できる限り住み慣れた家庭や地域で、生活を営むことができるよう、保健・医療・福祉の幅広いサービスを提供する、介護保険適用の施設です。

食事の提供、入浴の準備、緊急時の対応、健康管理及び相談助言を基本サービスとして自立維持できる施設です。

西円山敬樹園ショートステイセンター札幌市中央区円山西町4丁目3-201011-631-1021

おおしまショートステイセンター宮城県気仙沼市廻舘55-210226-26-2272

月寒あさがおの郷ショートステイセンター札幌市豊平区月寒西1条11丁目2-351011-858-3333

岩内ふれ愛の郷ショートステイセンター岩内郡岩内町字野束69-410135-62-3131

短期入所生活介護(ショートステイ)

事情により介護ができないときに、短期間入所し、ご家族に代わって食事・入浴等日常生活のお世話をさせていただきます。

コミュニティホーム白石ショートステイセンター札幌市白石区本郷通3丁目南1-351011-864-5321

小規模生活単位型指定短期入所生活介護(ショートステイ)

全室個室のユニットケアで家庭的な環境のなか、手軽にご利用していただき、ご家庭に帰るまでの間、健康で・楽しく・明るく過ごしていただけます。

認知症の方が、小規模な生活の場において食事の支度・掃除・洗濯などを共同で行い、家庭的な雰囲気の中で穏やかな生活を過ごせるよう支えます。

病気や障がいがあっても、住み慣れたご家庭で安心して生活が送れるよう、看護師がご自宅に訪問し、主治医の指示に基づき、医療処置・ 医療機器を必要とされる方の看護を行っています。

日常生活に常時介護が必要で、自宅では介護が困難なお年寄りが入所し、食事・入浴・排せつなどの日常生活の介護や健康管理が受けられます。

地域密着型介護老人福祉施設

菊水こまちの郷札幌市白石区菊水上町4条3丁目94-641011-811-8110

定員29名以下の小規模な介護老人福祉施設で、介護・看護・機能訓練等のサービスを提供するとともに地域や家庭との結びつきを重視した施設です。

岩内ふれ愛の郷岩内郡岩内町字野束69-410135-62-3131

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

月寒あさがおの郷札幌市豊平区月寒西1条11丁目2-351011-858-3333

きもべつ喜らめきの郷虻田郡喜茂別町字伏見272-110136-33-2711

10名が1つの生活単位(ユニット)として暮らし、顔なじみのスタッフが日常生活のお手伝いをします。

札幌市白石区 介護予防センター白石中央札幌市白石区本郷通3丁目南1-351011-864-5535

札幌市南区 介護予防センター定山渓札幌市南区定山渓温泉西3丁目711011-598-3311

札幌市手稲区 介護予防センターまえだ札幌市手稲区前田1条12丁目2-30 渓仁会ビル1F1011-685-3141

札幌市中央区 介護予防センター円山札幌市中央区円山西町4丁目3-201011-633-6056

札幌市中央区 介護予防センター曙・幌西札幌市中央区円山西町4丁目3-201011-633-6055

札幌市白石区 第1地域包括支援センター札幌市白石区本郷通3丁目南1-351011-864-4614

岩内町地域包括支援センター岩内郡岩内町字野束69-2610135-61-4567

訪問看護ステーションあおば札幌市厚別区青葉町4丁目10-271011-893-5500

通所介護(デイサービス)

要支援1・2、要介護1~5と認定された40才以上の方を対象に、入浴・食事の提供・健康状態の確認等、機能訓練・レクリエーションなどのサービスを提供します。

西円山敬樹園デイサービスセンター札幌市中央区円山西町4丁目3-201011-640-5522

デイサービスセンター白石の郷札幌市白石区本郷通3丁目南1-161011-864-3100

デイサービスセンターおおしま宮城県気仙沼市廻舘55-210226-26-2272

札幌市障がい者相談支援事業所・札幌市障がい者住宅入居等支援事業所

障がいがあっても、住み慣れた地域で自立した生活ができるよう、様々な相談に応じています。

相談室こころ ていね札幌市手稲区前田1条12丁目2-30 渓仁会ビル1F1011-685-2861

小規模多機能型居宅介護

「通い」「訪問」「泊まり」のサービスを組み合わせて、365日・24時間住み慣れた地域での生活維持を目的とする地域密着型サービスを提供します。

小規模多機能型居宅介護 菊水こまちの郷札幌市白石区菊水上町4条3丁目94-641011-811-8110

指定居宅介護支援事業所

介護支援専門員(ケアマネジャー)が、介護が必要になった方に、介護保険サービス利用の申請手続きや、居宅サービス計画(ケアプラン)の作成などをはじめとした介護保険に関する様々な相談に応じています。

居宅介護支援事業所 西円山敬樹園札幌市中央区円山西町4丁目3-201011-644-7650

居宅介護支援事業所コミュニティホーム白石札幌市白石区本郷通3丁目南1-351011-864-2252

札幌西円山病院在宅ケアセンター札幌市中央区円山西町4丁目7-251011-642-5000

指定居宅介護支援事業所あおば札幌市厚別区青葉町4丁目10-271011-893-8761

居宅介護支援事業所やくも二海郡八雲町栄町13-110137-65-2121

ケアプランセンターさつき岩内郡岩内町字万代45-1010135-67-7801

おおしまハーティケアセンター宮城県気仙沼市廻舘55-210226-26-2272

ケアプランセンターこころ まるやま札幌市中央区北1条西19丁目1-21011-640-6622

定山渓病院在宅ケアセンター札幌市南区定山渓温泉西3丁目711011-598-5500

渓仁会在宅ケアセンター札幌市手稲区前田1条12丁目2-30 渓仁会ビル1F1011-685-2322

居宅介護支援事業所すまいる美唄市東4条南5丁目1-410126-66-2525

はまなす訪問看護ステーション札幌市手稲区前田2条10丁目1-101011-684-0118

訪問看護ステーション岩内岩内郡岩内町字野束69-2610135-62-5030

訪問介護(ホームヘルパーステーション)

ご家族で介護を必要とされる方が、快適な生活を過ごせるようご家庭に訪問し、日常生活をサポートします。

コミュニティホーム白石ホームヘルパーステーション札幌市白石区本郷通3丁目南1-351011-864-2008

ホームヘルパーステーションおおしま宮城県気仙沼市廻舘55-210226-26-2272

西円山敬樹園ホームヘルパーステーション札幌市中央区円山西町4丁目3-211011-644-6110

ケアセンターこころ札幌市西区八軒1条西1丁目2-101011-632-0605

コミュニティホーム八雲ホームヘルパーステーション二海郡八雲町栄町13-110137-65-2122

福祉用具

福祉用具のレンタル・車いすのオーダーメイド製作・出張修理、日常生活用具・住宅改修事業。

株式会社 ハーティワークス札幌市白石区流通センター1丁目7-54 北新ビル1F1011-863-8010

ソーシャルヘルパーサービス白石札幌市白石区菊水8条2丁目2-61011-817-7270

ケアセンターこころ ようてい虻田郡喜茂別町字喜茂別15-110136-33-2112

ソーシャルヘルパーサービス中央札幌市中央区北7条西17丁目111011-633-1771

指定居宅介護支援事業所ケアプランセンターこころ札幌市西区八軒1条西1丁目2-101011-632-0605

ホームヘルパーステーションすまいる美唄市東4条南5丁目1-410126-66-2525

ソーシャルヘルパーサービス西札幌市西区発寒8条10丁目4-201011-669-3530

在宅介護支援センター

家庭で介護を必要とされるお年寄りなどやそのご家族の方に対し、在宅介護に関する総合的なご相談に応じます。

宮城県気仙沼市 在宅介護支援センターおおしま宮城県気仙沼市廻館55-210226-26-2272

介護予防在宅支援

訪問看護ステーションおおしま宮城県気仙沼市廻舘55-210226-26-2270

札幌市手稲区前田1条12丁目2-151011-685-3888

札幌市手稲区前田2条10丁目1-101011-685-3920

コミュニティホーム岩内岩内郡岩内町字野束69-2610135-62-3800

渓仁会グループ■医 療 法 人 渓 仁 会 法人本部 〒006-0811 札幌市手稲区前田1条12丁目2-30 渓仁会ビル3F 1011-699-7500(代表)■社会福祉法人渓仁会 法人本部 〒064-0823 札幌市中央区北3条西28丁目2-1 サンビル5F 1011-640-6767

豊平渓仁会デイサービス札幌市豊平区美園9条5丁目4-211011-831-5000

あおばデイサービスセンター札幌市厚別区青葉町4丁目10-271011-893-5000

円山渓仁会デイサービス札幌市中央区北1条西19丁目1-21011-632-5500

手稲渓仁会デイサービス札幌市手稲区前田1条12丁目1-401011-685-2568

新琴似渓仁会デイサービス札幌市北区新琴似12条7丁目1-451011-763-5500

デイサービスセンターすまいる美唄市東4条南5丁目1-410126-66-2525

月寒あさがおの郷デイサービスセンター札幌市豊平区月寒西1条11丁目2-351011-858-3333

デイサービスセンターま~れ岩内郡岩内町字万代45-1010135-67-7511

札幌市白石区 第3地域包括支援センター札幌市白石区本郷通9丁目南3-61011-860-1611 身体障がいを抱えた方の在宅療養を包括的に支援します。

医療法人稲生会  

札幌市手稲区前田1条12丁目357- 22(住所共通)

短期入所施設どんぐりの森1011-685-2791

居宅介護事業所くまさんの手1011-685-2791

訪問看護ステーションくまさんの手1011-685-2791

生涯医療クリニックさっぽろ1011- 685-2799

Page 13: サラ最終PDF用 表1 4...MESSAGE 渓仁会グループ最高責任者 秋野 豊明 2 サラネット イメージキャラクター サラビット 2014 定山渓病院が日本医療機能

サラネット 2014 / 1・

2月号

発行者/医療法人渓仁会 法人本部

渓仁会グループ

http

://ww

w.k

eijin

ka

i.co

m〒006-0811 札

幌市手稲区前田1条12丁

目2番30号

渓仁会ビル3F 医療法人渓仁会 「サラネット読者」係

TEL(011)699 -7500 F

AX(011)699 -7501