アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/documentdetail/0/docume… ·...

25
アイランドシティの完成イメージ アイランドシティの概要 2019年10月

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

アイランドシティの完成イメージ

アイランドシティの概要

2019年10月

Page 2: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

博多港の歴史・地理的環境

・金印の伝来

・遣唐使の船出

アジアの主要都市に近い

・釜山・・・約 200 ㎞

・上海・・・約 900 ㎞

博多港は、昔から「日本の玄関口」

地理的優位性

国宝「金印」(福岡市博物館 蔵)

1

Page 3: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

博多港の各ふ頭の主な役割

博多湾

アイランドシティ香椎パークポート・コンテナ、自動車

人が暮らす港

人や物を運ぶ港

人が暮らす港

箱崎ふ頭・穀物、青果、自動車

東浜ふ頭・建設資材、都市ガス

中央ふ頭・国際旅客ターミナル・コンテナ

博多ふ頭・国内旅客ターミナル

須崎ふ頭・穀物

荒津地区・石油製品 2

Page 4: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

10.0 20.2

50.7

84.5 84.6

63.3

86.6

160.7

212.0 209.0 196.8

0

50

100

150

200

250

1993 1998 2003 2008 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

外国航路船舶乗降人員数の推移万人

外航クルーズ客船の寄港回数2018年:263回 ※速報値 →5年連続日本一

(2014年:99回,2015年:245回,2016年:312回,2017年:309回)

2018年は、約196.8万人 ※速報値

(2016年:約212.0万人,2017年:約209.0万人)

26年連続日本一 (平成5年より)の外国航路船舶乗降者数 ※見込み

外国航路船舶乗降人員の状況

博多港の港勢 (概要)

ニューかめりあ(フェリー)

20,000トン定員522人便数:毎日

ビートル(ジェットフォイル)

定員191人便数:日2~3便

○ 定期航路

○ クルーズ客船

クアンタム・オブ・ザ・シーズ総トン数:168,666トン定員 :4,905人アジア最大級のクルーズ船

(速報値)

3

Page 5: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

20.4

36.3

56.7

76.0

84.9 86.8 91.1

87.4 89.7 92.0 95.4

0

20

40

60

80

100

1993 1998 2003 2008 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

国際海上コンテナ取扱個数(TEUベース)万TEU

アジアに近い地理的優位性を活かした航路

が就航

2018年は、約 95万TEUの取扱い ※速報値

(対前年比 約3.6%増、過去最高の取扱個数)

うちアイランドシティ分 約58万TEU(約61%)

※ TEU とは、コンテナを数えるときの単位で、20フィートコンテナに換算した個数。コンテナ貨物の状況

○ 国際コンテナ定期航路

35航路・月間186便(2019.2.1現在)世界11ヵ国・地域の44港とダイレクト接続

博多港の港勢(概要)

アジア域内航路ネットワークの充実・中国、韓国、東南アジア航路

日本で第6位、九州で第1位の

コンテナ取扱個数

高速RORO船

長距離基幹航路(北米航路)の就航

→ 日本海側で唯一

(速報値)

4

Page 6: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

博多港の輸出入の状況

海外へ輸出している物 海外から輸入している物

※端数処理のため計が一致しない箇所がある。

833万トン (2018年/速報値) 1,107万トン(2018年/速報値)

○ 「輸入」が「輸出」を上回る,輸入超過の状態

○ 「輸出」は自動車関係が中心、「輸入」は消費財が中心となっている

完成自動車40.6%

ゴム製品17.1%

再利用資材7.2%

産業機械5.1%

自動車

部品4.6%

化学薬

品2.9%

その他22.6%

家具装備品10.7%

衣服関係9.2%

動植物

性製造

飼肥料6.9%

麦6.0%

電気機械5.7%

野菜・果物5.5%

その他56.0%

5

うちアイランドシティ分 461万トン(55%) うちアイランドシティ分 571万トン(52%)

Page 7: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

博多港の輸出入の状況

輸出の相手国 輸入の相手国

※端数処理のため計が一致しない箇所がある。

○ 地域別のシェアでは、輸出・輸入ともに「東アジア」が約5割を占めている

833万トン (2018年/速報値) 1,107万トン(2018年/速報値)

中国38.2%

韓国9.2%アメリカ

6.9%

台湾5.4%アラブ首長国

4.5%

タイ3.7%

その他32.1%

中国40.0%

韓国13.8%

アメリカ8.4%

ベトナム6.1%

フィリピン5.2%

オースト

ラリア4.2%

その他22.3%

6

Page 8: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

輸出入は、ほとんどが海上輸送

輸送コスト

飛行機 > 貨物自動車 > 鉄道 ≒ 船

「海事レポート 2018」 「海事レポート 2018」

《 海外 》 《 国内 》

コスト削減の要請

一度に多くの貨物を安全かつ効率的に運ぶ

世界的に

貨物の「コンテナ化」コンテナ船の「大型化」が進む。

事業の背景

コンテナ船

99.6%

飛行機

0.4%

43.7%

自動車

50.9%

鉄道

5.1%飛行機

0.3%

7

Page 9: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

大型船が安全に博多湾に入れるように、海底を掘り(しゅんせつ)、船の通り路(航路)をつくる。

地下鉄工事や道路工事から出た土についても活用。

水深の浅い博多湾

航路整備の必要性

しゅんせつ土を埋立に有効活用

3~10m

14m

HAKATAMARU

事業の背景

約400ヘクタールの空間を生み出し、港湾機能を強化するとともに、先進的なまちづくりを進める。

8

Page 10: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

事業の目的

○面 積:401.3ha

○総事業費:3,940億円(当初4,588億円)

○事業期間:1994年度(H6年度)工事着手~2027年度分譲終了予定

○事業主体:国(約6.1ha)福岡市(約298.0ha)博多港開発株式会社(約97.2ha)

港湾機能の強化

暮らしや地域経済を支える博多港。世界とつながる国際物流拠点として港湾機能の強化を図ります。

快適な都市空間の形成

人と地球にやさしい住環境と活力あるコミュニティを創造します。

新しい産業の集積拠点の形成

アジア、世界を見据えた新しい産業の集積拠点を形成し、福岡市の21世紀の活力を創造します。

東部地域の交通体系の整備

海の中道地区への道路を整備することにより、和白周辺の交通渋滞の緩和を図るなど、東部地域の交通体系整備に寄与します。

〈土地利用ゾーニング図〉

9

Page 11: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

事業のしくみ・埋立の状況

用地の分譲収入により事業費を回収

港湾施設の使用料収入により事業費を回収

福岡市工区

国工区

港湾関連用地

ふ頭用地

住宅、産業集積、道路・公園・学校用地など

博多港開発(株)工区

用地の分譲収入により事業費を回収

事業主体 事業費 整備内容

国 704 億円 航路、泊地、大型岸壁

福岡市 2,591 億円岸壁、護岸、道路、公園、緑地

埋立事業

博多港開発(株) 645 億円 埋立事業

計 3,940 億円

全体面積 竣功面積 進捗率

福岡市 298.0 297.6 99.9%

国 6.1 4.5 73.8%

博多港開発㈱ 97.2 97.2 100.0%

合 計 401.3 399.3 99.5%

(単位:ha)埋立の状況

10

Page 12: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

     うち定期

      借地用地

    0.0

    0.0

    2.2

    2.2計      235.3        179.8 (76%) 55.5 (24%)

博多港開発㈱工区      80.8        78.6 (97%) 2.2 ( 3%)

工  区 分譲計画面積      分 譲 済 (契約・協定済,事業

         予定者決定済を含む)

今後分譲

福岡市5工区      71.7        43.8 (61%) 27.9 (39%)

福岡市1~4工区      82.8        57.4 (69%) 25.4 (31%)

福岡市1~4工区 福岡市5工区

博多港開発㈱工区

(単位:ヘクタール。表示単位未満は四捨五入。端数処理の関係で計が一致しない箇所がある。)

みなとづくりエリア

まちづくりエリア

土地分譲の状況 (2019年3月末時点)

11

Page 13: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

1994年 4月 公有水面埋立免許取得(平成6年) 7月 埋立工事着手

2002年 10月 アイランドシティ主要幹線道路の供用開始(平成14年) (臨港道路アイランドシティ1号線・香椎アイランド線等)

2003年 9月 国際コンテナターミナル(C1)水深14m岸壁の供用開始(平成15年) 港湾関連用地の分譲開始

11月 上海~博多間高速貨物船(RORO船)就航(~平成27年12月)

2004年 3月 港湾関連用地への民間企業の進出(平成16年) 4月 特定埠頭運営効率化推進事業の実施(コンテナターミナル公設民営化)

2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)(平成17年) 9月 全国都市緑化ふくおかフェア開催(アイランドシティ中央公園)

~11月 照葉まちびらきフェア開催12月 「照葉のまち」入居開始

2007年 4月 サイバー大学開学(平成19年) 照葉小学校開校

アイランドシティ中央公園全面開園6月 福岡ビジネス創造センター開設(~平成29年3月)

2008年 4月 照葉中学校開校(福岡市初の小中連携教育スタート)(平成20年) 10月 国際コンテナターミナル(C2)水深15m岸壁一部供用開始

(岸壁から150mまで)

2009年 5月 股関節・膝関節外科病院開院(平成21年) 7月 照葉公民館・老人いこいの家開館

1995年10月

1999年 3月

○○

○○

○○

○○

○○

事業のあゆみ

2003年 3月

2007年11月

122009年11月

Page 14: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

2010年 1月 国際コンテナターミナル(C2)供用部分の拡張(岸壁から350mまで)(平成22年) 4月 保育所開所

10月 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)開設

2012年 10月 アイランドシティ・アーバンデザインセンター 開設(~平成29年3月)(平成24年) 「CO2ゼロ街区」まちびらき

2013年 3月 あいたか橋(海上遊歩道)開通(平成25年) 4月 高齢者複合施設(地域密着型介護老人福祉施設・グループホーム)開設

2014年 4月 バス運行拠点施設 開設(平成26年) 11月 福岡市立こども病院 開院

2015年 6月 高度・多機能型リハビリテーション病院 開院(平成27年) 8月 温浴施設開設

2016年 2月 青果市場「ベジフルスタジアム」開場(平成28年) 3月 産直マーケット等 開設

4月 小規模保育事業所 開所

2017年 4月 国際コンテナターミナル(C2)全面供用開始(岸壁から500mまで)(平成29年)

2018年 1月 高度リハビリテーション施設開設(平成30年) 12月 福岡市総合体育館 開館

2019年 3月 バス営業所(アイランドシティ自動車営業所)開設(平成31年)

○○〇

○○

○○

○〇

○○○

○○

事業のあゆみ

平成23年11月2012年11月

2014年11月

2017年11月

13

2018年9月

Page 15: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

(2016.2月時点の状況)最近の開発状況

岸壁(-15m) 自動車専用道路

2018年11月 整備着手 2020年度 完成予定橋梁上部・下部工事を施工中

平成31年1月末時点

照葉北小学校

2019年4月開校2小1中による一体的な小中連携教育

バス営業所 商業・宿泊複合施設

2020年春 商業施設同年秋 宿泊施設開業予定

(イメージ)

2019年3月 開設バスの増便による交通利便性の向上

(イメージ) (イメージ)

住宅供給戸数約4,100戸

進出事業所数約190か所

就業人口約6,000人

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

H19

H21

H23

H25

H27

H29

H31

人口

住宅供給

戸数

1,516767

465

2,985

8,181

5,873

5,062

3,880

2,701

2,1421,9411,707

(人,戸)

3,288

9,110

H31年

H29年

H27年

H25年

H23年

H21年

H19年

※各年1月末時点

世帯数約3,300世帯

居住人口約9,900人

〔2019年9月末時点〕

〔2018年7月末時点〕

〔2018年7月末時点〕

〔2019年9月末時点〕

〔2019年9月末時点〕

現状データ

14

Page 16: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

みなとづくりエリア

臨海部物流拠点の形成を図る区域

C1C2

アイランドシティ

内外貿ヤード

青果市場(2016年2月開場)

2018年9月撮影

香椎パークポート

D

岸壁整備中(国:2018年11月~)

自動車専用道路

コンテナターミナル(市:整備中)

15

Page 17: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

まちづくりエリア■照葉公民館・

老人いこいの家2009年7月 開館

■特別養護老人ホーム2010年10月 開設2013年 4月 増設

■シーマークビル(オフィスビル)2007年4月サイバー大学 開学

■施設一体型小中連携教育校2007年4月 照葉小学校開校2008年4月 照葉中学校開校2019年4月 照葉北小学校開校

■ アイランドシティ

中央公園(18.2ha)

2007年4月全面開園

■温浴施設2015年8月 開設

■あいたか橋(海上遊歩道)

2013年3月 開通※第26回福岡市都市景観賞

「市民賞」受賞

2018年9月撮影

■福岡市立こども病院2014年11月 開院

■高度・多機能型リハビリテーション病院2015年6月 開院

■高度リハビリテーション施設2018年5月 開院

温浴施設

福岡市総合体育館

■福岡市総合体育館2018年12月開館

福岡市立こども病院

高度・多機能型リハビリテーション

病院

産直マーケット等

高度リハビリテーション

施設

■産直マーケット等2016年3月 開設

商業施設

バス営業所

■商業施設(スーパーマーケット)

2018年2月 開業

照葉小中学校

照葉北小学校

公民館

■バス営業所2019年3月 開設

16

Page 18: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

福岡市総合体育館

2018年12月開館地上4階建メインアリーナ 客席数

固定席 3,176席、移動席 1,824席、車いす席 42席 競技面

約3,160㎡(45.0m×70.2m)バスケットボール 3面、バレーボール 4面バドミントン 16面、フットサル 2面

その他施設サブアリーナ,武道場,弓道場 など

駐車台数:約500台

グリーンベルト

福岡市総合体育館

グリーンベルト(2018年10月供用開始)ウォーキング・ジョギングルートやウォーミングアップ等で利用できる広場

17

(※福岡市総合体育館ホームページ抜粋)

5,000人収容の西日本最大級のアリーナ

Page 19: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

バス営業所(アイランドシティ自動車営業所)

2019年3月開業

開業に合わせ,約4割増便

天神・博多駅方面(都市高速経由)

千早駅方面

今後の計画

営業所と同区画内に,路線バス専用ロータリーが整備される予定(2020年夏完成予定)。また,スーパーマーケットや飲食店、スポーツクラブ等の

利便施設も,営業所と同区画内に開設される予定。

18

(※西日本鉄道株式会社プレスリリース抜粋)

Page 20: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

陸海空の交通連結点が半径10㎞圏内に

交通アクセス

※アイランドシティへの交通アクセス

○天神からバス 往復で168便/日

約20分(都市高経由)(※2019.7改正)

車 約15~20分

○博多駅からバス 往復で69便/日

約30分(都市高経由)

(※2019.7改正)

車 約20分程度

○千早駅からバス 往復で84便/日

約10分(※2019.7改正)

車 約10分

千早駅

19

Page 21: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

雁の巣レクリエーションセンター前交差点改良〔2012年3月完成〕

雁の巣レクリエーションセンター出入口分散化〔2012年4月完成〕

アイランドシティ1号線6車線化〔2016年3月完成〕

箱崎ふ頭中央交差点等改良〔2013年3月完成〕

香椎アイランド線の整備〔2016年4月

4車線供用開始]

海上遊歩道の整備〔2013年3月完成〕

片男佐橋交差点改良〔2013年3月完成〕

海の中道大橋4車線化〔2014年3月完成〕

交通アクセスの改善

バス運行拠点施設〔2014年3月設置〕

自動車専用道路アイランドシティ線〔2016年度工事着手〕〔2020年度完成予定〕

バス営業所〔2019年3月開設〕

20

Page 22: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

「AI活用型オンデマンドバス」の実証運行

事業主体

ネクスト・モビリティ㈱(株主:西日本鉄道㈱,三菱商事㈱)

事業主体

西日本鉄道株式会社

運行期間

2019年4月下旬(予定)から1年間

運行エリアおよび運賃

アイランドシティ内(200円) アイランドシティ⇔イオンモール香椎(300円) アイランドシティ⇔西鉄・JR 千早駅(400円)

運行時間

6:00~22:00頃

使用車両

マイクロバス<台数5台、定員10人(運転士含む)>

特徴

スマホアプリからリアルタイムで配車予約が可能 AIが予約状況・渋滞情報等のデータを蓄積し、

より効率的な運行を実現 クレジットカードによる事前決済が可能

21

(※西日本鉄道株式会社等プレスリリース抜粋)

Page 23: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

自然との共生

1978年(昭和53年) 港湾計画 1989年(平成元年) 港湾計画

干潟を残し、周辺の自然環境を保全するため、陸続きの埋立計画を島方式の計画に変更

周辺海域や海岸線をエコパークゾーンとして積極的に保全を図り、自然と触れ親しむことができる水辺空間として整備

22

Page 24: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

自然との共生

2018年9月撮影

23

Page 25: アイランドシティの概要island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/files/DocumentDetail/0/Docume… · 2005年 3月 博多港開発(株)旧2工区の埋立権を福岡市が譲り受け(市5工区)

TEL 092-282-7035FAX 092-282-7044【福岡アイランドシティホームページ】

http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/【アイランドシティ魅力紹介サイトWonderful One】

http://island-city-miryoku.city.fukuoka.lg.jp/

Island City福岡市港湾空港局アイランドシティ事業部事業管理課