[リチウムイオン電池(大型・安全評価)][lib large-scale, safety · 2019-11-08 ·...

68
―i― PROGRAM メインホール Main Hall 1 日 11 13 1 st day, Nov.13 [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety座長 近藤広規(豊田中央研究所) 1MH02 NMC 正極を用いた車載用高容量大型電池の開発 9:20 (エンビジョン AESC ジャパン)○加世田 学,金子 健人,谷崎 博章,明石 寛之 1MH03 低温特性を改善した高出力タイプ SCiB TM の開発 9:40 (東芝)○並木 佑介,渡邉 祐輝,村司 泰章,猿渡 秀郷,佐藤 麻子 1MH04 疑似固体電解質を用いた難燃・不揮発 Li 電池の開発 10:00 (日立製作所)○廣岡 誠之,關 栄二,阿部 誠,宇根本 篤,川治 純,奥村 壮文 座長 明石寛之(AESC1MH05 Mg 添加 NCA 正極を用いた電池の加熱試験シミュレーション ―検証と解析― 10:20 (豊田中研)○近藤 広規,馬場 直樹,牧村 嘉也,伊藤 勇一,小林 哲郎 1MH06 リチウムイオン電池の熱連鎖試験における局所加熱による起点作成手法の調査 10:40 (日本自動車研)○後藤 翼,前田 清隆,高橋 昌志 1MH07 Change of Thermal Runaway Mechanisms under Fast Charging: A High Energy Pouch Cells Case 11:00 Tsinghua Univ.)○ Yalun LiXuning FengDongsheng RenMinggao OuyangLanguang Lu 座長 本蔵耕平(日立製作所) 1MH08 A Method for Identification of Internal Short Circuit Resistance based on ShapeMemory Alloy Triggering Method 11:20 Tsinghua Univ.)○ Lishuo LiuDongxu GuoXuning FengXuebing HanMingxuan ZhangLanguang LuXiangming HeMinggao Ouyang 1MH09 超高速 X 線スキャナを用いた LIB 内部短絡試験における電極挙動の operando 詳細観察 11:40 (早大,東芝)○横島 時彦,向山 大吉,前田 富士夫,逢坂 哲彌,高澤 孝次, 小岩 馨,五十崎 義之,江草 12:00 13:00 昼休み

Upload: others

Post on 12-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― i ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 近藤広規(豊田中央研究所)1MH02 NMC正極を用いた車載用高容量大型電池の開発

920 (エンビジョンAESCジャパン)加世田 学金子 健人谷崎 博章明石 寛之1MH03 低温特性を改善した高出力タイプSCiBTMの開発

940 (東芝)並木 佑介渡邉 祐輝村司 泰章猿渡 秀郷佐藤 麻子1MH04 疑似固体電解質を用いた難燃不揮発Li電池の開発

1000 (日立製作所)廣岡 誠之關 栄二阿部 誠宇根本 篤川治 純奥村 壮文

座長 明石寛之(AESC)1MH05 Mg添加NCA正極を用いた電池の加熱試験シミュレーション ―検証と解析―

1020 (豊田中研)近藤 広規馬場 直樹牧村 嘉也伊藤 勇一小林 哲郎1MH06 リチウムイオン電池の熱連鎖試験における局所加熱による起点作成手法の調査

1040 (日本自動車研)後藤 翼前田 清隆高橋 昌志1MH07 Change of Thermal Runaway Mechanisms under Fast Charging A High Energy Pouch

Cells Case1100 (Tsinghua Univ)Yalun LiXuning FengDongsheng RenMinggao Ouyang

Languang Lu

座長 本蔵耕平(日立製作所)1MH08 A Method for Identification of Internal Short Circuit Resistance based on ShapeMemory

Alloy Triggering Method1120 (Tsinghua Univ)Lishuo LiuDongxu GuoXuning FengXuebing Han

Mingxuan ZhangLanguang LuXiangming HeMinggao Ouyang1MH09 超高速X線スキャナを用いたLIB内部短絡試験における電極挙動のoperando詳細観察

1140 (早大東芝)横島 時彦向山 大吉前田 富士夫逢坂 哲彌高澤 孝次 小岩 馨五十崎 義之江草 俊

1200-1300 昼休み

― ii ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 横島時彦(早稲田大学)1MH13 リチウムイオン電池の宇宙環境耐性評価 -「はやぶさ」一次電池評価からの知見-

1300 (JAXA総研大三洋エナジー南淡パナソニック)曽根 理嗣飯田 理恵 青谷 登田原 伸一郎清水 敏之

1MH14 電力系統用大型蓄電池システムにおけるオンデューティな劣化評価技術(第2報)1320 (東芝東芝エネシス)山本 幸洋波田野 寿昭丸地 康平藤原 健一三ッ本 憲史

1MH15 環境温度変化を考慮したサイクル試験によるLIB劣化過程の充電曲線解析1340 (東芝)藤田 有美杉山 暢克森田 朋和

座長 山崎温子(電力中央研究所)1MH16 放電曲線解析法に基づくリチウムイオン電池の容量減少内部抵抗上昇の予測手法

1400 (日立製作所)本蔵 耕平織田 将成伊藤 渉太杉政 昌俊川治 純1MH17 EV急速充電器の矩形波重畳充電における電池パック内部状態の周波数応答解析

1420 (早大東芝)向山 大吉横島 時彦逢坂 哲彌小岩 馨高澤 孝次五十崎 義之 内古閑 修一江草 俊

1MH18 Intrinsic unity of time and frequency domain modeling of lithium ion batteries1440 (Tsinghua UnivChina Agricultural Univ)Dongxu GuoGeng Yang Mengchao YiXuning FengXuebing HanLanguang LuMinggao Ouyang

座長 向山大吉(早稲田大学)1MH19 高温および低温環境下におけるNi系リチウムイオン二次電池の微分容量解析

1500 (長岡技科大JAXA産総研)藤田 耕輔杜 雅婷李 碩白仁田 沙代子曽根 理嗣 細野 英司朝倉 大輔松田 弘文梅田 実

1MH20 簡易高精度充放電容量測定による電池の劣化挙動解析 -市販リチウムイオン電池の環境温度と充放電挙動-1520

(電中研)山崎 温子宮代 一1MH21 定置用市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析

1540 (東北電力電中研)加藤 尚大山 達也山崎 温子別役 潔小林 陽

― iii ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 梅田実(長岡技術科学大学)1MH22 Assess aged pouch cells under different degradation paths through 2D scanning

1600 (Tsinghua Univ)Ruihe LiDongsheng RenDongxu GuoChengshan Xu Zhichao HouLanguang LuXuning FengXuebin HanMinggao Ouyang

1MH23 Safety evaluation of large format li-ion batteries under different state-of-charge1620 (Tsinghua Univ)Hungjen HsuDongsheng RenXuning FengYu Wang Languang LuMinggao Ouyang

1MH24 Advanced diagnostic tools for studying long-life Li-ion batteries1640 (Novonix)David A StevensK J NelsonR FieldenT SarkerS Glazier M A McArthurJ C Burns

座長 池谷知彦(電力中央研究所)1MH25 高速パルス測定の正規化データを用いる電池状態の機械学習的評価法 -汎用電池特性の使用

容量減少度合いの評価およびリユース指標の提案1700 (エンネット神奈川大)小山 昇山口 秀一郎古館 林大澤 康彦望月 康正

大坂 武男松本 太1MH26 電気化学インピーダンスを用いた統計的機械学習による劣化診断の能力検討

1720 (日置電機エンネット)森 匠山口 秀一郎小山 昇1MH27 高速パルスおよび交流インピーダンス測定を用いる電池状態評価法の開発 -解析用等価回路

の選択1740 (エンネット神奈川大)山口 秀一郎小山 昇古館 林大澤 康彦望月 康正

大坂 武男松本 太

座長 加藤尚(東北電力)1MH28 機械学習を用いたリチウムイオン電池劣化モデリングと電池パック挙動予測への展開 -Ⅱ

1800 (コベルコ科研)高岸 洋一林 良樹山中 拓己坪田 隆之山上 達也1MH29 Li-ion電池の動的釘刺し短絡シミュレーションと機械学習手法を用いた安全設計条件の評価

1820 (コベルコ科研)山中 拓己高岸 洋一坪田 隆之山上 達也

― iv ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)2MH13 ナショナルプロジェクトにおける次世代電池の研究開発

1300 (NEDOJST)細井 敬大矢 克2MH14 全固体フッ化物イオン電池の充放電特性と放射光による反応解析

1320 (京大兵庫県立大)田中 覚久森田 善幸中西 康次木内 久雄櫻井 勝俊 小久見 善八安部 武志

2MH15 カリウムイオン蓄電池の材料科学1340 (東理大京大)駒場 慎一久保田 圭

座長 武田保雄(三重大学)2MH16 非カーボンバイファンクショナル空気極を用いた亜鉛空気二次電池の開発

1400 (京大産総研)新倉 順二藤原 直子五百蔵 勉森田 昌行小久見 善八 安部 武志

2MH17 リチウム空気電池の研究開発状況1420 (NIMS)久保 佳実

座長 岡田重人(九州大学)2MH18 Li および Mg 金属を負極に用いた二次電池の研究開発状況

1440 (首都大)金村 聖志2MH19 コンバージョン型正極材料 FeF3 の充放電反応機構解析

1500 (産総研)宮崎 武志鹿野 昌弘栄部 比夏里2MH20 層状正極濃厚電解液の新機能とその科学

1520 (東大京大)山田 淳夫

― v―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 石川正司(関西大学)2MH21 サイクル特性改善に向けたTiS4 の劣化機構解明

1540 (産総研阪府大立命館京大)倉谷 健太郎作田 敦光原 圭片山 真祥 稲田 康宏木内 久雄小林 弘典竹内 友成栄部 比夏里

2MH22 正極不溶型リチウム硫黄電池の開発1600 (横浜国大)渡邉 正義

座長 菅野了次(東京工業大学)2MH23 数値解析を用いた全固体リチウムイオン電池におけるイオン伝導抵抗分離

1620 (LIBTEC九大)大谷 和史牟田 隆寿古田 照実村田 充弘岩崎 正博幸 琢寛 井上 元蕪木 智裕石黒 恭生

2MH24 硫化物系全固体電池用LiNi13Mn13Co13O2正極の発熱反応解析1640 (阪府大京大)塚崎 裕文内山 智貴山本 健太郎森 茂生内本 喜晴 小和田 弘枝林 晃敏辰巳砂 昌弘

2MH25 全固体電池の研究開発1700 (阪府大NIMS)辰巳砂 昌弘高田 和典

― vi ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 下田景士(京都大学)1A02 熱分解法を用いて合成したFeF3 へのバナジン酸添加効果

920 (山口大産総研九大)喜多條 鮎子鹿野 昌弘栄部 比夏里岡田 重人1A03 二室型セルを用いたFeF3 正極の劣化解析とサイクル特性向上

940 (産総研)吉井 一記宮崎 武志田口 昇鹿野 昌弘栄部 比夏里1A04 V添加 trirutile型LixFeF3の原子構造とその安定性に関する第一原理計算

1000 (産総研)森 正弘田中 真悟鹿野 昌弘栄部 比夏里1A05 小角X線散乱法によるFe-LiF混合薄膜正極のナノ構造解析

1020 (九大京大)堀 博伸黄 珍光田和 慎也松本 一彦萩原 理加岡田 重人

座長 喜多條鮎子(山口大学)1A06 TTFとべンゾキノンを融合した新しい D-A 分子系の合成と二次電池の充放電特性

1040 (愛媛大産総研)山内 智和平林 航上坂 祐大白旗 崇八尾 勝御崎 洋二1A07 ハイブリッドめっきを用いたAl上へのLi-V-Mn-Ni-O複合膜の直接形成およびLIB正極としての

特性評価1100 (名工大名大岩手大)井上 貴斗呉 松竹日原 岳彦興戸 正純八代 仁

1A08 アモルファス性酸化物固体電解質を液相法で被覆した正極活物質の高出力特性1120 (信州大)根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

1A09 Influence of Defect Reaction on Redox Behaviors of Oxide Electrodes for Li Batteries1140 (National Cheng Kung UnivNational Univ of Tainan)Kuan-Zong Fung Chia-Chin ChangKenneth FungShu-Yi TsaiLi-Fu Chang

1200-1300 昼休み

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 2: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― ii ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 横島時彦(早稲田大学)1MH13 リチウムイオン電池の宇宙環境耐性評価 -「はやぶさ」一次電池評価からの知見-

1300 (JAXA総研大三洋エナジー南淡パナソニック)曽根 理嗣飯田 理恵 青谷 登田原 伸一郎清水 敏之

1MH14 電力系統用大型蓄電池システムにおけるオンデューティな劣化評価技術(第2報)1320 (東芝東芝エネシス)山本 幸洋波田野 寿昭丸地 康平藤原 健一三ッ本 憲史

1MH15 環境温度変化を考慮したサイクル試験によるLIB劣化過程の充電曲線解析1340 (東芝)藤田 有美杉山 暢克森田 朋和

座長 山崎温子(電力中央研究所)1MH16 放電曲線解析法に基づくリチウムイオン電池の容量減少内部抵抗上昇の予測手法

1400 (日立製作所)本蔵 耕平織田 将成伊藤 渉太杉政 昌俊川治 純1MH17 EV急速充電器の矩形波重畳充電における電池パック内部状態の周波数応答解析

1420 (早大東芝)向山 大吉横島 時彦逢坂 哲彌小岩 馨高澤 孝次五十崎 義之 内古閑 修一江草 俊

1MH18 Intrinsic unity of time and frequency domain modeling of lithium ion batteries1440 (Tsinghua UnivChina Agricultural Univ)Dongxu GuoGeng Yang Mengchao YiXuning FengXuebing HanLanguang LuMinggao Ouyang

座長 向山大吉(早稲田大学)1MH19 高温および低温環境下におけるNi系リチウムイオン二次電池の微分容量解析

1500 (長岡技科大JAXA産総研)藤田 耕輔杜 雅婷李 碩白仁田 沙代子曽根 理嗣 細野 英司朝倉 大輔松田 弘文梅田 実

1MH20 簡易高精度充放電容量測定による電池の劣化挙動解析 -市販リチウムイオン電池の環境温度と充放電挙動-1520

(電中研)山崎 温子宮代 一1MH21 定置用市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析

1540 (東北電力電中研)加藤 尚大山 達也山崎 温子別役 潔小林 陽

― iii ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 梅田実(長岡技術科学大学)1MH22 Assess aged pouch cells under different degradation paths through 2D scanning

1600 (Tsinghua Univ)Ruihe LiDongsheng RenDongxu GuoChengshan Xu Zhichao HouLanguang LuXuning FengXuebin HanMinggao Ouyang

1MH23 Safety evaluation of large format li-ion batteries under different state-of-charge1620 (Tsinghua Univ)Hungjen HsuDongsheng RenXuning FengYu Wang Languang LuMinggao Ouyang

1MH24 Advanced diagnostic tools for studying long-life Li-ion batteries1640 (Novonix)David A StevensK J NelsonR FieldenT SarkerS Glazier M A McArthurJ C Burns

座長 池谷知彦(電力中央研究所)1MH25 高速パルス測定の正規化データを用いる電池状態の機械学習的評価法 -汎用電池特性の使用

容量減少度合いの評価およびリユース指標の提案1700 (エンネット神奈川大)小山 昇山口 秀一郎古館 林大澤 康彦望月 康正

大坂 武男松本 太1MH26 電気化学インピーダンスを用いた統計的機械学習による劣化診断の能力検討

1720 (日置電機エンネット)森 匠山口 秀一郎小山 昇1MH27 高速パルスおよび交流インピーダンス測定を用いる電池状態評価法の開発 -解析用等価回路

の選択1740 (エンネット神奈川大)山口 秀一郎小山 昇古館 林大澤 康彦望月 康正

大坂 武男松本 太

座長 加藤尚(東北電力)1MH28 機械学習を用いたリチウムイオン電池劣化モデリングと電池パック挙動予測への展開 -Ⅱ

1800 (コベルコ科研)高岸 洋一林 良樹山中 拓己坪田 隆之山上 達也1MH29 Li-ion電池の動的釘刺し短絡シミュレーションと機械学習手法を用いた安全設計条件の評価

1820 (コベルコ科研)山中 拓己高岸 洋一坪田 隆之山上 達也

― iv ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)2MH13 ナショナルプロジェクトにおける次世代電池の研究開発

1300 (NEDOJST)細井 敬大矢 克2MH14 全固体フッ化物イオン電池の充放電特性と放射光による反応解析

1320 (京大兵庫県立大)田中 覚久森田 善幸中西 康次木内 久雄櫻井 勝俊 小久見 善八安部 武志

2MH15 カリウムイオン蓄電池の材料科学1340 (東理大京大)駒場 慎一久保田 圭

座長 武田保雄(三重大学)2MH16 非カーボンバイファンクショナル空気極を用いた亜鉛空気二次電池の開発

1400 (京大産総研)新倉 順二藤原 直子五百蔵 勉森田 昌行小久見 善八 安部 武志

2MH17 リチウム空気電池の研究開発状況1420 (NIMS)久保 佳実

座長 岡田重人(九州大学)2MH18 Li および Mg 金属を負極に用いた二次電池の研究開発状況

1440 (首都大)金村 聖志2MH19 コンバージョン型正極材料 FeF3 の充放電反応機構解析

1500 (産総研)宮崎 武志鹿野 昌弘栄部 比夏里2MH20 層状正極濃厚電解液の新機能とその科学

1520 (東大京大)山田 淳夫

― v―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 石川正司(関西大学)2MH21 サイクル特性改善に向けたTiS4 の劣化機構解明

1540 (産総研阪府大立命館京大)倉谷 健太郎作田 敦光原 圭片山 真祥 稲田 康宏木内 久雄小林 弘典竹内 友成栄部 比夏里

2MH22 正極不溶型リチウム硫黄電池の開発1600 (横浜国大)渡邉 正義

座長 菅野了次(東京工業大学)2MH23 数値解析を用いた全固体リチウムイオン電池におけるイオン伝導抵抗分離

1620 (LIBTEC九大)大谷 和史牟田 隆寿古田 照実村田 充弘岩崎 正博幸 琢寛 井上 元蕪木 智裕石黒 恭生

2MH24 硫化物系全固体電池用LiNi13Mn13Co13O2正極の発熱反応解析1640 (阪府大京大)塚崎 裕文内山 智貴山本 健太郎森 茂生内本 喜晴 小和田 弘枝林 晃敏辰巳砂 昌弘

2MH25 全固体電池の研究開発1700 (阪府大NIMS)辰巳砂 昌弘高田 和典

― vi ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 下田景士(京都大学)1A02 熱分解法を用いて合成したFeF3 へのバナジン酸添加効果

920 (山口大産総研九大)喜多條 鮎子鹿野 昌弘栄部 比夏里岡田 重人1A03 二室型セルを用いたFeF3 正極の劣化解析とサイクル特性向上

940 (産総研)吉井 一記宮崎 武志田口 昇鹿野 昌弘栄部 比夏里1A04 V添加 trirutile型LixFeF3の原子構造とその安定性に関する第一原理計算

1000 (産総研)森 正弘田中 真悟鹿野 昌弘栄部 比夏里1A05 小角X線散乱法によるFe-LiF混合薄膜正極のナノ構造解析

1020 (九大京大)堀 博伸黄 珍光田和 慎也松本 一彦萩原 理加岡田 重人

座長 喜多條鮎子(山口大学)1A06 TTFとべンゾキノンを融合した新しい D-A 分子系の合成と二次電池の充放電特性

1040 (愛媛大産総研)山内 智和平林 航上坂 祐大白旗 崇八尾 勝御崎 洋二1A07 ハイブリッドめっきを用いたAl上へのLi-V-Mn-Ni-O複合膜の直接形成およびLIB正極としての

特性評価1100 (名工大名大岩手大)井上 貴斗呉 松竹日原 岳彦興戸 正純八代 仁

1A08 アモルファス性酸化物固体電解質を液相法で被覆した正極活物質の高出力特性1120 (信州大)根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

1A09 Influence of Defect Reaction on Redox Behaviors of Oxide Electrodes for Li Batteries1140 (National Cheng Kung UnivNational Univ of Tainan)Kuan-Zong Fung Chia-Chin ChangKenneth FungShu-Yi TsaiLi-Fu Chang

1200-1300 昼休み

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 3: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― iii ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 梅田実(長岡技術科学大学)1MH22 Assess aged pouch cells under different degradation paths through 2D scanning

1600 (Tsinghua Univ)Ruihe LiDongsheng RenDongxu GuoChengshan Xu Zhichao HouLanguang LuXuning FengXuebin HanMinggao Ouyang

1MH23 Safety evaluation of large format li-ion batteries under different state-of-charge1620 (Tsinghua Univ)Hungjen HsuDongsheng RenXuning FengYu Wang Languang LuMinggao Ouyang

1MH24 Advanced diagnostic tools for studying long-life Li-ion batteries1640 (Novonix)David A StevensK J NelsonR FieldenT SarkerS Glazier M A McArthurJ C Burns

座長 池谷知彦(電力中央研究所)1MH25 高速パルス測定の正規化データを用いる電池状態の機械学習的評価法 -汎用電池特性の使用

容量減少度合いの評価およびリユース指標の提案1700 (エンネット神奈川大)小山 昇山口 秀一郎古館 林大澤 康彦望月 康正

大坂 武男松本 太1MH26 電気化学インピーダンスを用いた統計的機械学習による劣化診断の能力検討

1720 (日置電機エンネット)森 匠山口 秀一郎小山 昇1MH27 高速パルスおよび交流インピーダンス測定を用いる電池状態評価法の開発 -解析用等価回路

の選択1740 (エンネット神奈川大)山口 秀一郎小山 昇古館 林大澤 康彦望月 康正

大坂 武男松本 太

座長 加藤尚(東北電力)1MH28 機械学習を用いたリチウムイオン電池劣化モデリングと電池パック挙動予測への展開 -Ⅱ

1800 (コベルコ科研)高岸 洋一林 良樹山中 拓己坪田 隆之山上 達也1MH29 Li-ion電池の動的釘刺し短絡シミュレーションと機械学習手法を用いた安全設計条件の評価

1820 (コベルコ科研)山中 拓己高岸 洋一坪田 隆之山上 達也

― iv ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)2MH13 ナショナルプロジェクトにおける次世代電池の研究開発

1300 (NEDOJST)細井 敬大矢 克2MH14 全固体フッ化物イオン電池の充放電特性と放射光による反応解析

1320 (京大兵庫県立大)田中 覚久森田 善幸中西 康次木内 久雄櫻井 勝俊 小久見 善八安部 武志

2MH15 カリウムイオン蓄電池の材料科学1340 (東理大京大)駒場 慎一久保田 圭

座長 武田保雄(三重大学)2MH16 非カーボンバイファンクショナル空気極を用いた亜鉛空気二次電池の開発

1400 (京大産総研)新倉 順二藤原 直子五百蔵 勉森田 昌行小久見 善八 安部 武志

2MH17 リチウム空気電池の研究開発状況1420 (NIMS)久保 佳実

座長 岡田重人(九州大学)2MH18 Li および Mg 金属を負極に用いた二次電池の研究開発状況

1440 (首都大)金村 聖志2MH19 コンバージョン型正極材料 FeF3 の充放電反応機構解析

1500 (産総研)宮崎 武志鹿野 昌弘栄部 比夏里2MH20 層状正極濃厚電解液の新機能とその科学

1520 (東大京大)山田 淳夫

― v―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 石川正司(関西大学)2MH21 サイクル特性改善に向けたTiS4 の劣化機構解明

1540 (産総研阪府大立命館京大)倉谷 健太郎作田 敦光原 圭片山 真祥 稲田 康宏木内 久雄小林 弘典竹内 友成栄部 比夏里

2MH22 正極不溶型リチウム硫黄電池の開発1600 (横浜国大)渡邉 正義

座長 菅野了次(東京工業大学)2MH23 数値解析を用いた全固体リチウムイオン電池におけるイオン伝導抵抗分離

1620 (LIBTEC九大)大谷 和史牟田 隆寿古田 照実村田 充弘岩崎 正博幸 琢寛 井上 元蕪木 智裕石黒 恭生

2MH24 硫化物系全固体電池用LiNi13Mn13Co13O2正極の発熱反応解析1640 (阪府大京大)塚崎 裕文内山 智貴山本 健太郎森 茂生内本 喜晴 小和田 弘枝林 晃敏辰巳砂 昌弘

2MH25 全固体電池の研究開発1700 (阪府大NIMS)辰巳砂 昌弘高田 和典

― vi ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 下田景士(京都大学)1A02 熱分解法を用いて合成したFeF3 へのバナジン酸添加効果

920 (山口大産総研九大)喜多條 鮎子鹿野 昌弘栄部 比夏里岡田 重人1A03 二室型セルを用いたFeF3 正極の劣化解析とサイクル特性向上

940 (産総研)吉井 一記宮崎 武志田口 昇鹿野 昌弘栄部 比夏里1A04 V添加 trirutile型LixFeF3の原子構造とその安定性に関する第一原理計算

1000 (産総研)森 正弘田中 真悟鹿野 昌弘栄部 比夏里1A05 小角X線散乱法によるFe-LiF混合薄膜正極のナノ構造解析

1020 (九大京大)堀 博伸黄 珍光田和 慎也松本 一彦萩原 理加岡田 重人

座長 喜多條鮎子(山口大学)1A06 TTFとべンゾキノンを融合した新しい D-A 分子系の合成と二次電池の充放電特性

1040 (愛媛大産総研)山内 智和平林 航上坂 祐大白旗 崇八尾 勝御崎 洋二1A07 ハイブリッドめっきを用いたAl上へのLi-V-Mn-Ni-O複合膜の直接形成およびLIB正極としての

特性評価1100 (名工大名大岩手大)井上 貴斗呉 松竹日原 岳彦興戸 正純八代 仁

1A08 アモルファス性酸化物固体電解質を液相法で被覆した正極活物質の高出力特性1120 (信州大)根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

1A09 Influence of Defect Reaction on Redox Behaviors of Oxide Electrodes for Li Batteries1140 (National Cheng Kung UnivNational Univ of Tainan)Kuan-Zong Fung Chia-Chin ChangKenneth FungShu-Yi TsaiLi-Fu Chang

1200-1300 昼休み

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 4: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― iv ―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)2MH13 ナショナルプロジェクトにおける次世代電池の研究開発

1300 (NEDOJST)細井 敬大矢 克2MH14 全固体フッ化物イオン電池の充放電特性と放射光による反応解析

1320 (京大兵庫県立大)田中 覚久森田 善幸中西 康次木内 久雄櫻井 勝俊 小久見 善八安部 武志

2MH15 カリウムイオン蓄電池の材料科学1340 (東理大京大)駒場 慎一久保田 圭

座長 武田保雄(三重大学)2MH16 非カーボンバイファンクショナル空気極を用いた亜鉛空気二次電池の開発

1400 (京大産総研)新倉 順二藤原 直子五百蔵 勉森田 昌行小久見 善八 安部 武志

2MH17 リチウム空気電池の研究開発状況1420 (NIMS)久保 佳実

座長 岡田重人(九州大学)2MH18 Li および Mg 金属を負極に用いた二次電池の研究開発状況

1440 (首都大)金村 聖志2MH19 コンバージョン型正極材料 FeF3 の充放電反応機構解析

1500 (産総研)宮崎 武志鹿野 昌弘栄部 比夏里2MH20 層状正極濃厚電解液の新機能とその科学

1520 (東大京大)山田 淳夫

― v―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 石川正司(関西大学)2MH21 サイクル特性改善に向けたTiS4 の劣化機構解明

1540 (産総研阪府大立命館京大)倉谷 健太郎作田 敦光原 圭片山 真祥 稲田 康宏木内 久雄小林 弘典竹内 友成栄部 比夏里

2MH22 正極不溶型リチウム硫黄電池の開発1600 (横浜国大)渡邉 正義

座長 菅野了次(東京工業大学)2MH23 数値解析を用いた全固体リチウムイオン電池におけるイオン伝導抵抗分離

1620 (LIBTEC九大)大谷 和史牟田 隆寿古田 照実村田 充弘岩崎 正博幸 琢寛 井上 元蕪木 智裕石黒 恭生

2MH24 硫化物系全固体電池用LiNi13Mn13Co13O2正極の発熱反応解析1640 (阪府大京大)塚崎 裕文内山 智貴山本 健太郎森 茂生内本 喜晴 小和田 弘枝林 晃敏辰巳砂 昌弘

2MH25 全固体電池の研究開発1700 (阪府大NIMS)辰巳砂 昌弘高田 和典

― vi ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 下田景士(京都大学)1A02 熱分解法を用いて合成したFeF3 へのバナジン酸添加効果

920 (山口大産総研九大)喜多條 鮎子鹿野 昌弘栄部 比夏里岡田 重人1A03 二室型セルを用いたFeF3 正極の劣化解析とサイクル特性向上

940 (産総研)吉井 一記宮崎 武志田口 昇鹿野 昌弘栄部 比夏里1A04 V添加 trirutile型LixFeF3の原子構造とその安定性に関する第一原理計算

1000 (産総研)森 正弘田中 真悟鹿野 昌弘栄部 比夏里1A05 小角X線散乱法によるFe-LiF混合薄膜正極のナノ構造解析

1020 (九大京大)堀 博伸黄 珍光田和 慎也松本 一彦萩原 理加岡田 重人

座長 喜多條鮎子(山口大学)1A06 TTFとべンゾキノンを融合した新しい D-A 分子系の合成と二次電池の充放電特性

1040 (愛媛大産総研)山内 智和平林 航上坂 祐大白旗 崇八尾 勝御崎 洋二1A07 ハイブリッドめっきを用いたAl上へのLi-V-Mn-Ni-O複合膜の直接形成およびLIB正極としての

特性評価1100 (名工大名大岩手大)井上 貴斗呉 松竹日原 岳彦興戸 正純八代 仁

1A08 アモルファス性酸化物固体電解質を液相法で被覆した正極活物質の高出力特性1120 (信州大)根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

1A09 Influence of Defect Reaction on Redox Behaviors of Oxide Electrodes for Li Batteries1140 (National Cheng Kung UnivNational Univ of Tainan)Kuan-Zong Fung Chia-Chin ChangKenneth FungShu-Yi TsaiLi-Fu Chang

1200-1300 昼休み

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 5: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― v―

PROGRAM メインホール Main Hall第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナショナルプロジェクト 合同セッション][National Project Joint session]

座長 石川正司(関西大学)2MH21 サイクル特性改善に向けたTiS4 の劣化機構解明

1540 (産総研阪府大立命館京大)倉谷 健太郎作田 敦光原 圭片山 真祥 稲田 康宏木内 久雄小林 弘典竹内 友成栄部 比夏里

2MH22 正極不溶型リチウム硫黄電池の開発1600 (横浜国大)渡邉 正義

座長 菅野了次(東京工業大学)2MH23 数値解析を用いた全固体リチウムイオン電池におけるイオン伝導抵抗分離

1620 (LIBTEC九大)大谷 和史牟田 隆寿古田 照実村田 充弘岩崎 正博幸 琢寛 井上 元蕪木 智裕石黒 恭生

2MH24 硫化物系全固体電池用LiNi13Mn13Co13O2正極の発熱反応解析1640 (阪府大京大)塚崎 裕文内山 智貴山本 健太郎森 茂生内本 喜晴 小和田 弘枝林 晃敏辰巳砂 昌弘

2MH25 全固体電池の研究開発1700 (阪府大NIMS)辰巳砂 昌弘高田 和典

― vi ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 下田景士(京都大学)1A02 熱分解法を用いて合成したFeF3 へのバナジン酸添加効果

920 (山口大産総研九大)喜多條 鮎子鹿野 昌弘栄部 比夏里岡田 重人1A03 二室型セルを用いたFeF3 正極の劣化解析とサイクル特性向上

940 (産総研)吉井 一記宮崎 武志田口 昇鹿野 昌弘栄部 比夏里1A04 V添加 trirutile型LixFeF3の原子構造とその安定性に関する第一原理計算

1000 (産総研)森 正弘田中 真悟鹿野 昌弘栄部 比夏里1A05 小角X線散乱法によるFe-LiF混合薄膜正極のナノ構造解析

1020 (九大京大)堀 博伸黄 珍光田和 慎也松本 一彦萩原 理加岡田 重人

座長 喜多條鮎子(山口大学)1A06 TTFとべンゾキノンを融合した新しい D-A 分子系の合成と二次電池の充放電特性

1040 (愛媛大産総研)山内 智和平林 航上坂 祐大白旗 崇八尾 勝御崎 洋二1A07 ハイブリッドめっきを用いたAl上へのLi-V-Mn-Ni-O複合膜の直接形成およびLIB正極としての

特性評価1100 (名工大名大岩手大)井上 貴斗呉 松竹日原 岳彦興戸 正純八代 仁

1A08 アモルファス性酸化物固体電解質を液相法で被覆した正極活物質の高出力特性1120 (信州大)根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

1A09 Influence of Defect Reaction on Redox Behaviors of Oxide Electrodes for Li Batteries1140 (National Cheng Kung UnivNational Univ of Tainan)Kuan-Zong Fung Chia-Chin ChangKenneth FungShu-Yi TsaiLi-Fu Chang

1200-1300 昼休み

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 6: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― vi ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 下田景士(京都大学)1A02 熱分解法を用いて合成したFeF3 へのバナジン酸添加効果

920 (山口大産総研九大)喜多條 鮎子鹿野 昌弘栄部 比夏里岡田 重人1A03 二室型セルを用いたFeF3 正極の劣化解析とサイクル特性向上

940 (産総研)吉井 一記宮崎 武志田口 昇鹿野 昌弘栄部 比夏里1A04 V添加 trirutile型LixFeF3の原子構造とその安定性に関する第一原理計算

1000 (産総研)森 正弘田中 真悟鹿野 昌弘栄部 比夏里1A05 小角X線散乱法によるFe-LiF混合薄膜正極のナノ構造解析

1020 (九大京大)堀 博伸黄 珍光田和 慎也松本 一彦萩原 理加岡田 重人

座長 喜多條鮎子(山口大学)1A06 TTFとべンゾキノンを融合した新しい D-A 分子系の合成と二次電池の充放電特性

1040 (愛媛大産総研)山内 智和平林 航上坂 祐大白旗 崇八尾 勝御崎 洋二1A07 ハイブリッドめっきを用いたAl上へのLi-V-Mn-Ni-O複合膜の直接形成およびLIB正極としての

特性評価1100 (名工大名大岩手大)井上 貴斗呉 松竹日原 岳彦興戸 正純八代 仁

1A08 アモルファス性酸化物固体電解質を液相法で被覆した正極活物質の高出力特性1120 (信州大)根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

1A09 Influence of Defect Reaction on Redox Behaviors of Oxide Electrodes for Li Batteries1140 (National Cheng Kung UnivNational Univ of Tainan)Kuan-Zong Fung Chia-Chin ChangKenneth FungShu-Yi TsaiLi-Fu Chang

1200-1300 昼休み

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 7: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― vii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 八尾勝(産業技術総合研究所)1A13 層状LiFeO2合成におけるAl固溶効果

1300 (名工大)森 愛園山 範之1A14 データベースと結晶構造の類似度を利用した新規正極材料の探索

1320 (富士通研究所)栗田 知周田中 一成片江 伸之吉田 宏章大淵 真理1A15 ホウ素添加オリビン型正極活物質単結晶の電気伝導性

1340 (オキサイド)伊藤 猛

座長 鹿野昌弘(産業技術総合研究所)1A16 LiMn05Fe05PO4薄膜のオペランド軟X線吸収分光

1400 (産総研産総研東大OIL東大)朝倉 大輔須田山 貴亮松田 弘文山添 康介 ウガリノ ラルフ宮脇 淳原田 慈久細野 英司

1A17 5V級正極材料LiCoPO4の長期サイクル充放電機構の解明1420 (東京農工大K amp W)沖田 尚久岩間 悦郎阿保 慎吾池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

1A18 5V級正極材料LiCoPO4のFePO4コーティングおよび異種金属ドープによる電気化学特性の向上1440 (東京農工大K amp W)阿保 慎吾沖田 尚久岩間 悦郎池田 成孝直井 和子 直井 勝彦

座長 細野英司(産業技術総合研究所)1A19 希薄電極法を用いた Li[Ni12Mn32]O4正極におけるレート特性の解析

1500 (大阪市立大)増田 俊平須川 純有吉 欽吾1A20 Li[Ni12Mn32]O4のサイクル時における分極挙動

1520 (大阪市立大)江口 誠廣岡 誠之有吉 欽吾1A21 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析

1540 (立命館大)木村 謙吾山岸 弘奈山本 悠策北澤 啓和片山 真祥折笠 有基 稲田 康宏

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 8: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― viii ―

PROGRAM A会場 Room A第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 朝倉大輔(産業技術総合研究所)1A22 NMRTEMXRD を相補的に用いたニッケルマンガン系正極の構造およびサイクル劣化挙動解析

1600 (JEOL RESONANCE日本電子産総研)矢澤 宏次佐々木 義和田渕 光春1A23 オリビン型正極材料の混合によるNCM 正極特性の改善

1620 (住友大阪セメント山形大)野添 勉忍足 暁村田 進中野 豊将田中 伸一 山野 晃裕森下 正典境 哲男

1A24 Al2O3ナノ粒子複合化によるLiNi05Mn03Co02O2正極活物質の電気化学特性改善1640 (住友金属鉱山)金田 治輝小鹿 裕希永田 浩章

座長 田渕光春(産業技術総合研究所)1A25 NCM正極の表面構造変化が電池特性に及ぼす影響

1700 (デンソー三重大)下西 裕太児玉 幸男山本 信雄森 大輔今西 誠之 吉田 周平

1A26 Enhancing the cycling stability of Ni-rich LiNi06Co02Mn02O2 cathode at a high cutoff voltage with Ta doping1720

(Fudan Univ)Binbin ChuAishui Yu1A27 高電位領域までリチウムを脱離したLiNi08Co01Mn01O2の緩和構造解析

1740 (京大)亢 健高井 茂臣薮塚 武史八尾 健1A28 (講演取り下げとなりました)

1800

座長 森大輔(三重大学)1A29 水系ハイニッケルスラリーの製造方法と電池特性

1820 (日本スピンドル製造産総研)大西 慶一郎一ノ谷 裕常浅見 圭一向井 孝志 坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

1A30 Revealing the effect of Ti doping on significantly enhansing cyclic performance at a high cutoff voltage for Ni-rich LiNi08Co015Al005O2 cathode1840

(Fudan Univ)Da LiuAishui Yu

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 9: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― ix ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 石田直哉(東京理科大学)2A01 リチウム過剰マンガン酸フッ化物の合成と充放電反応機構

900 (東京電機大横浜国大パナソニック)木村 颯藪内 直明池内 一成夏井 竜一 名倉 健佑

2A02 Li3PO4を複合化したMn系高容量正極材料の合成と充放電反応機構920 (東京電機大横浜国大)澤村 美穂藪内 直明

2A03 AlMgで置換したLi2MnO3系材料の合成と電気化学特性評価940 (東京電機大横浜国大BMW Japan)竹口 直希藪内 直明繁田 徳彦

座長 藪内直明(横浜国立大学)2A04 Li過剰スピネル型酸化物を用いた酸素レドックス電極の開発

1000 (東大産総研NIMS京大)川合 航右須田山 貴亮朝倉 大輔吉川 純 大久保 將史山田 淳夫

2A05 Li過剰ニッケルマンガン系正極の合成と評価1020 (産総研)田渕 光春

2A06 中性子放射光X線を用いた04Li2MnO3-06Li(Mn13Ni13Co13)O2の 充放電後の平均電子局所構造に及ぼす作動温度の影響

1040 (東理大)小板橋 惟子石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 大久保將史(東京大学)2A07 04Li2MnO3-06LiMn13Ni13Co13O2の電気化学特性および結晶構造におけるセパレータの影響

について1100 (三菱製紙東理大)笠井 誉子藤島 亮太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

2A08 Li過剰系材料Li2TiO3の粉末結晶構造解析-積層欠陥及びカチオンミキシング1120 (京大)渡辺 有人アイレシデン アブリケム山本 健太郎内山 智貴松永 利之 内本 喜晴

2A09 Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb015Mn085O31140

(京大JASRI)Aierxiding AbulikemuToshiyuki MatsunagaAruto Watanabe Kentaro YamamotoTomoki UchiyamaShogo KawaguchiKeiichi Osaka Yoshiharu Uchimoto

1200-1300 昼休み

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 10: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― x―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 小林剛(電力中央研究所)2A13 専用LSIを用いた高精度交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1300 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)西村 祐一郎伊藤 秀晃林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A14 組込み型組蓄電池用交流インピーダンス測定システムの開発と評価

1320 (立命館大パナソニックセミコンダクターソリューションズパナソニックデバイスシステムテクノ)伊藤 秀晃西村 祐一郎林 磊福井 正博加藤 匠岡田 雄

松本 憲一横山 雅之河邉 章藤井 圭一小林 仁2A15 LIBの非破壊リユースを目的とした性能回復手法の探索

1340 (関西大日産自動車)別府 伸哉副田 和位塚田 佳子中村 雅紀石川 正司

座長 内山智貴(京都大学)2A16 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (1) -混合正極における放射光X線回折測定-

1400 (電中研電力テクノシステムズ)小林 剛山本 融大野 泰孝別役 潔2A17 市販リチウムイオン電池の非破壊劣化解析 (2) -混合正極劣化モデルによる充放電曲線解析-

1420 (電中研)別役 潔小林 剛2A18 円筒型リチウムイオン電池を試料とした昇温XRD測定の検討

1440 (産総研日立製作所)齋藤 喜康倉谷 健太郎小林 弘典鹿野 昌弘 岡田 賢廣岡 誠之宇根本 篤阿部 誠川治 純奥村 壮文

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 11: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xi ―

PROGRAM A会場 Room A第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(大型安全評価)][LIB Large-Scale Safety]

座長 鷲見裕史(産業技術総合研究所)2A19 Visualization of Lithium Distribution within Li-ion Battery Electrode via TOF-SIMS in FIB-

SEM1500 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオChengge Jiao

Herman Lemmens2A20 Three-Dimensional Elemental Analysis of Li-ion Battery Electrodes via FIB-SEM

1520 (Thermo Fisher Scientific)村田 薫リュウ ジャオDevin WuChengge Jiao Herman Lemmens

2A21 非破壊分析による電極面内の充電状態可視化 -XRDマッピング-1540 (東レ)辻 洋悦青木 靖仁松田 景子

2A22 非破壊磁気イメージング手法を用いたサイクル試験に伴うリチウムイオン電池の内部状態の変化の可視化1600

(神戸大IGSNEDO)鈴木 章吾松田 聖樹美馬 勇輝木村 憲明 木村 建次郎

座長 倉谷健太郎(産業技術総合研究所)2A23 リチウムイオン電池の電極材料における電荷移動係数αの定量化方法

1620 (村田製作所)志村 重輔2A24 緩和時間分布法による等価回路作成支援ソフトウェアの高機能化

1640 (産総研)鷲見 裕史2A25 積層ラミネート型リチウムイオン電池の放電特性の数値解析

1700 (計測エンジニアリングシステム)トン リチュ

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 12: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 佐々木厳(豊田中央研究所)3A01 Improvements to Disordered Rock-salt Li-Excess Cathode Materials

900 (Wildcat Discovery Technologies)Dee StrandTanghong YiKyler CarrollBin Li3A02 Ni添加によるLi2MnO3正極材の微粒子内部の欠陥構造変化

920 (JFCC東大)西藤 哲史小林 俊介菅原 義弘桑原 彰秀右京 良雄 幾原 雄一

3A03 Study on Fe containing O2-type Li-rich layered oxides for large capacity cathodes940 (東大京大)Jeonguk JangBenoit Mortemard de BoisseMasashi Okubo Atsuo Yamada

座長 井手本康(東京理科大学)3A04 アニオンレドックス型正極活物質Coドープαおよびβ-Li5AlO4の電気化学特性

1000 (関西大東北大)奥田 大輔小林 弘明石川 正司3A05 Theoretical study on oxygen redox chemistry in spinel oxides

1020 (東大京大)Xiang-Mei ShiEriko WatanabeMasashi OkuboAtsuo Yamada3A06 逆蛍石型リチウム複酸化物Li6CoO4の立方晶化による可逆容量向上とレドックス反応追跡

1040 (東北大東大)小林 弘明塚﨑 隆志小笠原 義之工藤 徹一日比野 光宏 水野 哲孝本間 格山口 和也

座長 本間格(東北大学)3A07 Li2TiO3- LiVO2系リチウム過剰バナジウム正極材料の結晶構造と電気化学特性

1100 (横浜国大)小沼 樹藪内 直明3A08 ナノ構造を制御したLiMnO2の電気化学特性

1120 (東電大横浜国大東ソー)佐藤 貴仁綿貫 竜太金 仁泰藤井 康浩 藪内 直明

3A09 Scalable Synthesis of Bisulfate Class of High-Voltage Insertion Materials for Lithium-ion Batteries1140

(Indian Institute of Science)Shashwat SinghPrabeer Barpanda

1200-1300 昼休み

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 13: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xiii ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 宇井幸一(岩手大学)3A13 O1相まで脱インターカレートされたLiCoO2の表面結晶構造酸化物被覆の影響

1300 (産総研)矢野 亮鹿野 昌弘栄部 比夏里3A14 中性子反射率法による正極 電解液界面構造のその場観察と出力特性解析

1320 (東工大KEK)平山 雅章和泉 潤鈴木 耕太菅野 了次根本 文也 山田 悟史

3A15 リチウムイオン電池用正極膜の充放電に伴うナノ構造変化1340 (JFCC)幾原 裕美高 翔クレイグ フィッシャー桑原 彰秀森分 博紀 幾原 雄一

座長 中村龍哉(兵庫県立大学)3A16 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発

1400 (東大JFCC)大江 耕介関 岳人幾原 雄一柴田 直哉3A17 高精度蛍光X線分析装置の開発と正極活物質への適用

1420 (島津製作所産総研)大森 崇史徳田 敏足立 晋和泉 拓郎米田 哲弥 佐藤 賢治小林 美佐子向井 孝志妹尾 博田中 秀明柳田 昌宏

3A18 単粒子測定法の適用範囲の検討 -添加剤効果の解析および固体電解質への展開 -1440 (工学院大NIMS兵庫県立大三菱ケミカル)齊藤 貴洋西川 慶中村 龍哉 徳田 浩之関 志朗

座長 佐野光(産業技術総合研究所)3A19 μキャビティ電極を用いたLiイオン電池用電極活物質の電気化学特性評価

1500 (首都大)長堀 大和棟方 裕一金村 聖志3A20 リチウムイオン電池電極シートにおける合材層 -集電体間の接触抵抗(界面抵抗)評価方法の開発

1520 (日置電機)河室 佑貴半田 信久郡 誠高橋 哲哉3A21 機械学習による電池材料のFIBSEM画像データに対するセグメンテーションの自動化と三次元

構造解析1540 (Thermo Fisher Scientific)伊藤 栄祐

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 14: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xiv ―

PROGRAM A会場 Room A第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (正極)][LIB Positive electrode]

座長 横山悠子(京都大学)3A22 転動流動層による無機ケイ酸コート正極材料の開発

1600 (ATTACCATOパウレック)山下 直人坂本 太地池内 勇太綿田 正治 佐藤 淳宇藤 勇真堀越 勝向井 孝志

3A23 粒子画像解析法を用いた高反応性を有する電極材粒子の新規な粒子形態分析法の提案1620 (Malvern Panalytical)笹倉 大督

3A24 非平行配置型2結晶分光器を用いた正極材料LiCoO2のCoの化学状態分析について1640 (京大リガク)伊藤 嘉昭高原 晃里加藤 洋一河原 直樹

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 15: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xv―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 稲田亮史(豊橋技術科学大学)1B02 高電位負極Ti2Nb2O9の充放電特性評価

920 (同志社大)池田 皓平春田 正和土井 貴之稲葉 稔1B03 Performance of Titanium Niobium Oxide Batteries

940 (Industrial Technology Research InstituteChinese Petroleum Corp) Chia-Ming ChangGuan-Yu KoPo-Yang HungCheng-Zhang Lu Shih-Chieh LiaoJin-Ming ChenChi-Ju ChengJui-Hsiung Huang

1B04 毬藻形状を有する TiO2からなる電極の Li および Na 吸蔵-放出特性1000 (鳥取大高知工科大)田中 侑里薄井 洋行道見 康弘闞 凱大谷 政孝 小廣 和哉坂口 裕樹

1B05 チタン酸リチウムを原料とした高容量チタン酸化物の新規合成法とその電極特性1020 (産総研)永井 秀明秋本 順二

座長 有吉欽吾(大阪市立大学)1B06 コンフォーカル光学系によるチタン酸リチウム負極のOperando観察

1040 (レーザーテック東工大)矢口 淳子西村 良浩秋元 侑也池澤 篤憲 荒井 創

1B07 Li4Ti5O12結晶の複合アニオン表面化による機能創発1100 (信州大)是津 信行キム ヘミンキム デウク椎葉 寛将原 健治郎 手嶋 勝弥

1B08 (Invited) Ab initio phase stability and electronic conductivity of the defect-engineered Li4Ti5O12 anode for Li-ion batteries1120

(National Cheng Kung UnivUral Federal UnivKyoto Univ) Ralph Nicolai NasaraPing-chun TsaiDmitry PelegovTakeshi Abe Shih-kang Lin

1200-1300 昼休み

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 16: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xvi ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 萩原信宏(豊田中央研究所)1B13 Li4Ti5O12 LiFePO4フルセルにおける充放電反応不可逆性の解析

1300 (立命館大)表 勇毅片山 真祥稲田 康広折笠 有基1B14 メカノケミカル法を用いたカチオンディスオーダー型バナジン酸リチウムの合成と負極特性評価

1320 (東京農工大立命館大ポールサバティエ大K amp W)岩間 悦郎松村 圭祐高木 健太 折笠 有基Patrick RozierPatrice Simon直井 和子直井 勝彦

1B15 高速Li+拡散を可能とするSi4+置換型バナジン酸リチウムLi3+xV1-xSixO4の負極特性評価1340 (東京農工大K amp W)松村 圭祐髙木 健太岩間 悦郎直井 和子直井 勝彦

1B16 Electrochemical evaluation of carbon coated lithium vanadium oxide anode by single particle measurement1400

(首都大学)林 聖賢棟方 裕一金村 聖志

座長 福塚友和(名古屋大学)1B17 Cycling Mechanism in WO3-Based Anodes for Lithium Ion Batteries

1420 (NIMS東大)Raman BekarevichYuriy PihoshKei Nishikawa Yoshinori TanakaYoshitaka MatsushitaTakanobu HirotoTakahisa Ohno Kazutaka Mitsuishi

1B18 Li挿入可能な金属有機構造体電極材料におけるLi拡散とLi脱挿入メカニズム1440 (豊田中研)三木田 梨歩荻原 信宏高橋 直子小坂 悟磯村 典武

1B19 長寿命広温度域対応高安全なリチウムイオン二次電池を志向した硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」負極の開発1500

(ADEKA)撹上 健二君島 孝一

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 17: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xvii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 折笠有基(立命館大学)1B20 放射光回折によるグラファイト極のオペランド構造解析

1520 (京大)高木 繁治下田 景士藤本 宏之木内 久雄中 貴弘村田 徹行 岡崎 健一福永 俊晴松原 英一郎小久見 善八安部 武志

1B21 放射光回折Li-NMRラマン分光を用いたLiイオン電池負極の充放電メカニズムのオペランド解析 第3報1540

(京大)藤本 宏之村上 美和山中 俊朗木内 久雄小久見 善八安部 武志1B22 高エネルギー密度低抵抗高耐久特性を有する人造黒鉛の開発

1600 (昭和電工)白 鎭碩武田 彬史利根川 明央茂利 敬小野 亜沙美福井 辰郎 香野 大輔井上 浩文

1B23 交流インピーダンス法によるグラフェンライクグラファイトシートのリチウムイオン電池負極特性評価1620

(兵庫県立大NEC産総研日本黒鉛関西大)小見山 慎平稲本 純一松尾 吉晃 前田 勝美内田 悟史増山 卓哉塚本 薫佐藤 雄太石川 正司

座長 稲本純一(兵庫県立大学)1B24 Overview on graphite-based anode material development for today and next generation

lithium ion batteries1640 (Talga)Sai ShivareddyClaudio Capiglia

1B25 Theoretical Study of Salt Concentration Effect on SEI Film Formation in Non-Flammable Electrolyte1700

(名大京大)Amine BouibesNorio TakenakaSoumen Saha Masataka Nagaoka

1B26 積層型穴あきグラファイト電極を用いたリチウムイオン電池における不可逆容量のキャンセルによる電池容量の向上1720

(神奈川大長岡高専ワイヤード新潟県工業技術総合研究所)渡邉 達也津田 喬史 安東 信雄中村 奨板垣 薫杣 直彦林 成実郡司 貴雄大坂 武男 松本 太

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 18: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xviii ―

PROGRAM B会場 Room B第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 藤本宏之(京都大学)1B27 グラファイト負極上の金属リチウム析出形態における電流温度依存性

1740 (豊橋技科大プライムアースEVエナジー)喜井 大揮原 絢哉稲田 亮史櫻井 庸司鈴木 達也若松 直樹中桐 康史八尾 剛史

1B28 Influence of cellulose based KW on suppressing lithium dendrite under different electrolyte systems1800(三重大 スズキ) Bai Fan Osamu Yamamoto Daisuke Mori

1B29

Yasuo Takeda Hironari MinamiHiroaki IzumiNobuyuki Imanishi真空蒸着法による金属リチウム薄膜の特性制御

1820 (アルバック)木本 孝仁佐々木 俊介横山 礼寛武井 応樹清田 淳也1B30 リチウムデンドライト生成に及ぼす圧力の影響

1840 (三重大LG化学)金森 章吾松本 充博田港 聡森 大輔Hah Hoe Jin竹内 崇今西 誠之

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 19: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xix ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 松本一(産業技術総合研究所)2B01 機能性電解液電解液添加剤が金属リチウム電池の特性に及ぼす影響

900 (山口大ABRI首都大)安部 浩司トドロフ ヤンコ前吉 雄太阿部 英俊 金村 聖志

2B02 FSI系イオン液体電解液における金属リチウム負極のサイクル特性向上920 (関西大第一工業製薬)谷口 智之村上 賢志齊藤 恭輝東崎 哲也 石川 正司

2B03 LiFSI含有電解液を用いた金属リチウム負極及びリチウム硫黄電池の充放電特性向上940 (関西大)山口 観世石川 正司

座長 森田昌行(京都大学)2B04 アミドアニオンを含む溶融塩中におけるLi析出の副反応

1000 (産総研阪大)佐野 光窪田 啓吾城間 純桑畑 進松本 一2B05 濃厚電解液を用いたLi金属負極の電気化学特性評価

1020 (首都大)武吉 潤也小堀 直洋金村 聖志2B06 高濃度電解液と超微多孔ポリイミドセパレータを用いた長期安定なリチウム金属負極

1040 (ABRIスリーダム山口大首都大)前吉 雄太丁 冬久保田 昌明上田 浩視 安部 浩司金村 聖志阿部 英俊

座長 小久見善八(京都大学)2B07 ポリマー被覆によるリチウム溶解析出反応の制御

1100 (三重大)髙木 圭将松本 充博田港 聡森 大輔今西 誠之2B08 (Invited) Metal Deposition and Stripping in Metal Batteries

1120 (National Taiwan Univ of Sci amp TechNational Synchrotron Radiation Research Center)Balamurugan ThirumalrajBizualem Wakuma OlbasaChen-Jui HuangWei-Nien SuBing-Joe Hwang

1200-1300 昼休み

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 20: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xx―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 荻原信宏(豊田中央研究所)2B13 銅表面における初期リチウム析出現象の表面プラズモン共鳴スペクトルシミュレーションによる

考察1300 (産総研)橘田 晃宜村井 健介佐野 光

2B14 ホログラフィック干渉顕微鏡を用いたリチウム金属電析に伴うその場濃度分布測定1320 (北大物材機構)三木 昭典西川 慶松島 永佳上田 幹人

2B15 ポリフッ化ビニリデン被覆がLi析出溶解反応に及ぼす影響1340 (同志社大)田邉 凌祐春田 正和土井 貴之稲葉 稔

座長 西川慶(物質材料研究機構)2B16 リチウムデンドライト生成に及ぼす無機固体電解質隔膜の影響

1400 (三重大)相馬 仰森 大輔松本 充博田港 聡今西 誠之2B17 酸化物系固体電解質LLZOLi金属界面の構築に向けた二相電解質構造の評価

1420 (ABRI東京電力首都大)竹本 嵩清道畑 日出夫松下 忠司若杉 淳吾 久保田 昌明阿部 英俊金村 聖志

2B18 リチウム二次電池用ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出機構の解明1440 (鳥取大岡山大)杉本 海道見 康弘薄井 洋行後藤 和馬坂口 裕樹

座長 木下肇(KRI)2B19 多元系シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性

1500 (鳥取大大同特殊鋼)中林 永丞道見 康弘薄井 洋行木村 優太坂口 裕樹2B20 電解液の違いがリチウム二次電池用FeSi2Si負極性能におよぼす影響

1520 (鳥取大)進藤 好子道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹2B21 泳動電着により微量の電池材料を固定した電極の電気化学 in-situ計測

1540 (阪大)細矢 佳上松 太郎津田 哲哉桑畑 進

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 21: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxi ―

PROGRAM B会場 Room B第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 薄井洋行(鳥取大学)2B22 Czochralski法により作製したPおよびBドープSiの電気化学的Li吸蔵-放出特性

1600 (信大)喜本 航平清水 雅裕新井 進2B23 シリコン系負極の電極設計について

1620 (産総研)柳田 昌宏向井 孝志池内 勇太山下 直人坂本 太地妹尾 博 田中 秀明

2B24 X線吸収分光法によるシリコン単結晶のリチウム合金化反応の異方性解析1640 (立命館大KRI)鈴木 瑛人西島 主明木下 肇光原 圭家治 豊成 中西 康次太田 俊明折笠 有基

2B25 NCASi電池の開発とバイオロギングでの実証試験1700 (ATTACCATO名大JAXA東大)坂本 太地池内 勇太山下 直人綿田 正治 佐藤 淳向井 孝志後藤 佑介成岡 優佐藤 克文

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 22: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

3B01 講演取り下げとなりました900

座長 春田正和(同志社大学)3B03 Development of high capacity silicon-mesophase graphite and high rate capability soft

carbon as anode materials for lithium ion battery940 (China Steel Chemical Corp)Hsiang-Yu HsuWei-Chih ChenYi-Shiun Chen

Po-Chin ChenKai-Chih HsuChien-Kuan Tung3B04 オペランド軟X線XAFS およびXRDを用いたGraphiteSiO混合負極の初期充放電反応挙動観察

1000 (コベルコ科研兵庫県立大立命館大)森 拓弥和田 理誠中西 康次家路 豊成 大園 洋史坪田 隆之

3B05 イオン液体電解液中におけるLi-Si電極のリチウム二次電池負極特性1020 (鳥取大)家氏 直哉道見 康弘薄井 洋行坂口 裕樹

座長 谷口泉(東京工業大学)3B06 FEC由来プレ被膜を形成したSi薄膜負極のLiTFSItetraglyme電解液中における形態変化観察

1040 (同志社大)小倉 奈那子春田 正和土井 貴之稲葉 稔3B07 フッ素系ポリマー人工被膜形成による鱗片状Si負極の充放電特性向上

1100 (同志社大尾池工業)小長 啓人春田 正和富田 明竹中 利夫土井 貴之 稲葉 稔

3B08 リチウム二次電池用Si系負極の体積膨張のメカニズム解明とその抑制1120 (鳥取大)道見 康弘薄井 洋行山口 和輝淀谷 周平安藤 明寛坂口 裕樹

3B09 断面SEMを用いた各種Si活物質の表面被膜解析1140 (村田製作所)斯 琴池田 泰大伊藤 大輔

1200-1300 昼休み

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 23: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxiii ―

PROGRAM B会場 Room B第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウムイオン電池 (負極)][LIB Negative electrode]

座長 道見康弘(鳥取大学)3B13 Si負極と有機正極からなる軽量高エネルギー二次電池の開発

1300 (東大)佐藤 正春王 映西原 寛3B14 電気化学的にプレドープしたSi負極による高エネルギー長サイクル寿命二次電池

1320 (東大日産アーク)王 映佐藤 正春西原 寛今井 英人3B15 キャビテーション分散装置による水系PIを用いたSiO負極作製とその電極特性

1340 (日本スピンドル製造産総研)一ノ谷 裕常大西 慶一郎浅見 圭一向井 孝志坂本 太地田中 秀明妹尾 博柳田 昌宏

座長 佐藤正春(東京大学)3B16 SiO薄膜を利用した積層膜電極

1400 (産総研)間宮 幹人秋本 順二3B17 SiO負極中の活物質粒子表面の構造変化に関する解析手法の検討

1420 (東レリサーチセンター)加藤 健太郎石川 純久児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

3B18 大塚 祐二SiO負極の容量劣化構造の詳細評価

1440 (東レリサーチセンター)石川 純久加藤 健太郎児島 幸子森脇 博文原田 貴弘

座長 3B19

大塚 祐二

武澤秀治(パナソニック) Effects of heat treatment conditions and fiber properties on electrochemical performance of SiO2 C composite nanofibers as anode materials for Li-ion batteries1500(東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi

3B20 SiO2を利用した長寿命の球状C-SiOx複合負極材料の開発1520 (戸田工業)小林 信幸黒川 晴己山根 一真片山 美和河合 菜穂

3B21 SiO-黒鉛混合負極における電極スラリー分散状態の評価と電極特性1540 (プライミクス山形大)川久保 舞子神野 丸男山野 晃裕森下 正典

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 24: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxiv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 平井秀一郎(東京工業大学)1C02 MP2O7(M=TiSn)の作製と中温型燃料電池への応用に向けた特性評価

920 (豊橋技科大)芦田 祐哉ウィー ヴィー シアン河村 剛武藤 浩行松田 厚範1C03 中性子準弾性散乱と分子動力学計算によるNafion膜と芳香族系電解質膜の研究

940 (日産アークCROSS山梨大)富安 啓輔池庄司 民夫茂木 昌都松本 匡史 今井 英人富永 大輝三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

1C04 非スルホン化ポリマーマトリクスを用いたプロトン伝導性ナノファイバー複合電解質膜の作製と評価1000

(首都大学)田中 学小椋 隆廣西澤 基貴清水 萌里川上 浩良1C05 中性子反射率測定によるSiO2 PtおよびC基板上のナフィオン薄膜の含水構造

1020 (山梨大神戸大CROSSKEKJASRIJAEA日産アーク)川本 鉄平 青木 誠木村 太郎シナパン ポンドチャノック水沢 多鶴子山田 悟史根本 文也 渡辺 剛谷田 肇松本 匡史今井 英人三宅 純平宮武 健治犬飼 潤治

座長 犬飼潤治(山梨大学)1C06 燃料電池触媒インク調製撹拌過程における変質劣化反応

1040 (東工大FC-Cubic)植村 豪笹部 崇酒井 勝則松本 英俊杉森 秀和篠原 和彦 平井 秀一郎

1C07 古典分子動力学法によるアイオノマ中の水クラスタ分布の解析1100 (トヨタ自動車名大)白川 裕規高橋 伸彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C08 斜入射X線小角散乱法によるPt触媒電極上のNafion薄膜の構造とプロトン伝導度の相関1120 (京大大阪工業大日産アークFC-Cubic)高 嘯山本 健太郎平井 智康内山 智貴 高尾 直樹片山 翔太今井 英人菅原 生豊篠原 和彦松永 利之内本 喜晴

1C09 PtC触媒におけるアイオノマー添加量が酸素還元活性に与える影響1140 (京大日産アークFC-Cubic)劉 辰内山 智貴山本 健太郎高尾 直樹今井 英人 片山 翔太菅原 生豊篠原 和彦内本 喜晴

1200-1300 昼休み

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 25: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxv ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 山崎眞一(産業技術総合研究所)1C13 燃料電池用アイオノマの酸素透過性能解析

1300 (トヨタ自動車名大)石倉 舞子高橋 信彬木村 将之藤本 和士岡崎 進 松岡 克弥

1C14 PEFC触媒層の新規構造コンセプト「PFF構造」の提案及びその実現技術1320 (イムラジャパン東工大)山本 泰三吉田 利彦

1C15 ORR反応における細孔構造の違いによるPtCoC触媒のPt担持率の最適化1340 (岩手大ジュークス)古川 諒宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥

座長 丸山純(大阪産業技術研究所)1C16 含窒素芳香族有機化合物を修飾した白金触媒の安定性

1400 (産総研同志社大)山崎 眞一朝日 将史大門 英夫稲葉 稔五百蔵 勉1C17 気相合成した PtXPt(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1420 (東北大)工藤 大輔千田 祥大金子 聡真轟 直人田邉 匡生和田山 智正1C18 PtIrPd(111)および IrPtPd(111)モデル触媒の酸素還元反応特性

1440 (東北大)楠木 啓介工藤 大輔轟 直人和田山 智正

座長 藤原直子(産業技術総合研究所)1C19 イオン液体含有電解液中における白金触媒の酸素還元活性および耐久性評価

1500 (首都大学)田嶋 彩花Hasna Puthen Peediyakkal于 潔棟方 裕一 金村 聖志

1C20 イオン液体-スパッタリング法で合成したPtナノ粒子の炭素担体への常温吸着とその酸素還元触媒能1520

(阪大)井上 聖都佐々木 友弥泉 礼子津田 哲哉桑畑 進1C21 PEFCカソード用八面体Pt触媒の溶出構造変化に関する第一原理計算

1540 (トヨタ自動車JFCC)木村 将之小川 貴史CraigAJ Fisher森分 博紀

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 26: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxvi ―

PROGRAM C会場 Room C第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 五百蔵勉(産業技術総合研究所)1C22 直接置換法と水素犠牲法によるPtPdC触媒の合成

1600 (同志社大)長谷川 佑哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C23 高融点金属添加によるPdコア -Ptシェル触媒の耐久性向上

1620 (同志社大)鈴木 彩乃岸本 祐子加藤 大貴大門 英夫土井 貴之稲葉 稔1C24 窒素含有化合物被覆によるPtPdCコアシェル触媒の高耐久化

1640 (同志社大)宮崎 俊哉大門 英夫土井 貴之稲葉 稔

座長 西田耕介(京都工芸繊維大学)1C25 複合金属フタロシアニン錯体の酸素還元触媒特性

1700 (九工大)髙瀨 聡子安藤 寿美清水 陽一1C26 リンおよび窒素を共置換した酸化チタン系触媒の高性能化に関する研究

1720 (弘前大東大)千坂 光陽前田 峻佑内田 悠斗大宮司 啓文1C27 Pt担持セラミックス触媒を用いた固体高分子形燃料電池用カソード触媒の性能

1740 (山梨大日本化学産業)柿沼 克良飯山 明裕内田 誠雨宮 功荒田 知里 渡辺 純貴

座長 竹口竜弥(岩手大学)1C28 X線可視化と数値シミュレーションを用いたPEFC内ガス輸送の解析

1800 (東工大)内藤 弘士河村 雄行酒井 勝則笹部 崇平井 秀一郎1C29 プローブ型レーザ分光計測による負荷変動運転PEFC内の乾湿変動特性評価

1820 (京工繊大プラムテック地球研)西田 耕介中内 崚河山谷 直輝梅川 豊文 川崎 昌博

1C30 講演取り下げとなりました1840

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 27: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxvii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[NEDO-FCセッション][NEDO-FC]

2C01 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ900 (NEDO)原 大周

2C02 将来の燃料電池開発に向けて ~20302040年へのチャレンジ~920 (FCCJ)久保 則夫飯山 明裕齋藤 信広篠原 和彦霜鳥 宗一郎高野 純 菅原 靖鈴木 稔幸安本 栄一山田 耕太

2C03 2030 年 2040 年の目標達成に向けて940 (豊田中研本田技研トヨタ自動車)葛谷 孝史田中 慎太郎佐野 誠治

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 森本友(豊田中央研究所)2C05 PEFC酸素還元反応速度の酸素分圧依存性からの無次元モジュラス決定法

1020 (京大日本自動車研)河瀬 元明山口 和宏影山 美帆高橋 研人橋正 好行 松田 智行

2C06 無次元モジュラス法によるカーボン系非白金触媒の性能予測1040 (日本自動車研東工大京大)松田 智行高橋 研人橋正 好行難波江 裕太 青木 努草場 圭三河瀬 元明

2C07 白金担持カーボンアロイ触媒の活性および耐久性評価1100 (日清紡群馬大)岸本 武亮石塚 卓也井坂 琢也片桐 規晟佐藤 鉄太郎 目黒 美樹尾崎 純一今城 靖雄

座長 白仁田沙代子(長岡技術科学大学)2C08 Advanced Characterization of Fe-N-C Ele ctrocatalysts for Fuel Cells

1120 (九大Univ of Sheffield)A MufundirwaS YoshiokaK OgiT Sugiyama G M HarringtonK SasakiA HayashiStephen M Lyth

2C09 芳香族系イオノマーのアノード触媒層への応用と起動時耐久性の向上効果1140 (山梨大)田中 俊貴内田 誠宮武 健治

1200-1300 昼休み

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 28: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxviii ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 内田誠(山梨大学)2C13 固体高分子形燃料電池アノード用低白金Pt-RuC触媒のCO被毒と金属担持量の最適化

1300 (岩手大ジュークス)熊谷 寿暉宇井 幸一金田 康雄竹口 竜弥2C14 コバルト白金ブロンズのCO酸化および水素酸化性能

1320 (豊田中研)上高 雄二森本 友2C15 バイファンクショナルメカニズムで促進されるIr系触媒上での水素酸化反応

1340 (名大京大ESICB)石川 万智大山 順也薩摩 篤2C16 ルテニウムナノシート触媒の酸化耐性メカニズム解析

1400 (日産アーク信大)苑 秋一大脇 創今井 英人滝本 大裕杉本 渉

座長 田巻孝敬(東京工業大学)2C17 アルカリイオン液体中における酸素還元反応の解析

1420 (首都大)小野 紘一郎棟方 裕一金村 聖志2C18 酸素還元触媒の分子設計

1440 (東北大)阿部 博弥平井 裕太郎伊藤 晃寿末永 智一藪 浩2C19 非貴金属触媒と新規高分子電解質を用いたアニオン交換膜形燃料電池用カソード触媒層の研究

1500 (山梨大タカハタプレシジョン)大辻 寛二横田 尚樹柿沼 克良宮武 健治 内田 誠

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 29: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxix ―

PROGRAM C会場 Room C第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[燃料電池][Fuel Cells]

座長 宮武健治(山梨大学)2C20 AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析

1520 (奈良高専共栄社化学)山田 裕久谷口 雄介森下 華寿美前田 和樹 片倉 勝己

2C21 PdNiナノ粒子触媒のギ酸酸化反応における高活性化要因の解析1540 (日産アーク東工大ノリタケカンパニーリミテッドJST-CREST)宋 哲昊苑 秋一 高尾 直樹荒尾 正純松本 匡史今井 英人田巻 孝敬Anilkumar Gopinathan 山口 猛央

2C22 反応性スパッタリング法により作製したCr-N膜の耐食性評価1600 (長岡技科大)白仁田 沙代子山田 さくらこ李 鳴星野 太一相馬 憲一 梅田 実

座長 中島裕典(九州大学)2C23 H2-CO2燃料電池PtC電極触媒を有する膜電極接合体を用いたCO2還元反応の連続化

1620 (長岡技科大)松田 翔風新妻 祐希吉田 祐太山中 翔太梅田 実2C24 カソード反応媒体であるヘテロポリアニオンの組成変化が レドックスフローPEFC性能に及ぼす

影響1640 (京大)山本 直生室山 広樹松井 敏明江口 浩一

2C25 高分子電解質膜材料設計に向けた非経験的パラメータに基づく粗視化シミュレーション解析1700 (みずほ情報総研星薬科大産総研立教大東大)加藤 幸一郎奥脇 弘次土居 英男 米田 雅一望月 祐志

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 30: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxx ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松井雅樹(神戸大学)3C01 (Invited) Model materials for multivalent ion batteries

900 (Sorbonne UnivRS2ETechnical Univ BerlinUniv of BathUniv du Maine Univ OrleansArgonne National LabICMAB)Kyle ReevesSeongKoo Kang Toshinari KoketsuBenjamin J MorganChristophe LegeinMonique Body Franck FoyonVincent Sarrou KanyanJiwei MaMathieu Salanne Olaf J BorkiewiczPeter StrasserAlexandre PonrouchDamboumet Damien

3C03 講演取り下げとなりました940

座長 万代俊彦(物質材料研究機構)3C04 グライム系電解液における無機添加剤がMg析出溶解に及ぼす影響 (2)

1000 (静岡大首都大)嵯峨根 史洋枡谷 智矢昆野 昭則金村 聖志3C05 Mg(TFSA)2 Mg(BH4)2系電解質におけるMg金属析出反応機構の解明

1020 (京都大NIMS神戸大首都大兵庫県立大)フィロラ トウルソン服部 将司 山本 健太郎万代 俊彦松井 雅樹袖山 慶太郎館山 佳尚中西 康次内山 智貴 松永 利之金村 聖志内本 喜晴

3C06 ニトリル系溶媒電解液中でのMg-Bi 鋳造合金の電気化学挙動1040 (山口大戸畑製作所)福井 一輝山吹 一大松本 敏治吉本 信子

座長 萩原理加(京都大学)3C07 マグネシウム二次電池用クラウンエーテル固定化ポリマーゲルの調製と電気化学特性

1100 (山口大)床本 純一鬼村 謙二郎山吹 一大3C08 スルホン系マグネシウム電解液の構造解析

1120 (村田製作所兵庫県立大立命館大)森 大輔中山 有理松本 隆平桑島 秀明 鈴木 義明上口 憲陽中本 光則越谷 直樹細井 慎家路 豊成中西 康次

3C09 弱配位性アニオンを有するMg系電解液の電気化学特性1140 (NIMS首都大)万代 俊彦袖山 慶太郎館山 佳尚金村 聖志

1200-1300 昼休み

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 31: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxi ―

PROGRAM C会場 Room C第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[多価イオン電池][Multivalent-Ions Battery]

座長 松本一彦(京都大学)3C13 (Invited) Electrolyte solvation shell and interphase for Ca and Mg metal anode based

batteries1300 (ICMAB-CSICChalmers Univ of Technology)J D Forero-SaboyaE Marchante

R B AraujoD MontiP JohanssonA Ponrouch

座長 嵯峨根史洋(静岡大学)3C15 マグネシウム合金負極に及ぼす無水マレイン酸溶液の影響

1340 (埼玉県産業技術総合センター三桜工業)栗原 英紀稲本 将史本多 敦 新井 善行

3C16 MgCl修飾酸化グラフェン被覆マグネシウム電極の特性1400 (日本大)江頭 港平塚 香織

3C17 MgM2O4(M=CoMn)の電極特性と平均局所構造解析及びフッ化による影響1420 (東理大)田辺 裕平北村 尚斗石田 直哉井手本 康

3C18 スピネル型Mg二次電池正極材料Mg1+yCo2-x-yMnxO4の電池特性と 放射光X線 中性子線を用いた平均局所結晶構造 電子構造解析1440

(東理大)一山 舞石田 直哉北村 尚斗井手本 康

座長 江頭港(日本大学)3C19 Mg二次電池正極材料Mg2Mo3-xMxO8(M=NbTiW)の正極特性の評価と結晶電子局所構造

解析1500 (東理大)中村 雄太石田 直哉北村 尚斗井手本 康

3C20 マグネシウム二次電池スピネル型正極材料Mg(MgyVxNiz)O4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解析1520

(東理大)石橋 千晶石田 直哉北村 尚斗井手本 康3C21 オリビン型FePO4のマグネシウムイオン挿入脱離挙動

1540 (神戸大北大首都大)山内 紳伍松井 雅樹三浦 章後藤 陽介牧 秀志 水畑 穣

3C22 Hot Injection法を用いて合成した単分散性マンガン酸化物ナノ結晶の合成とMg電池正極への応用1600

(東北大)寒川 洸太小林 弘明本間 格

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 32: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 山本貴之(京都大学)1D02 BiF3単粒子のフッ化物シャトル電池反応の顕微ラマン分光によるその場解析

920 (京大)山中 俊朗岡崎 健一安部 武志小久見 善八1D03 フッ化物シャトル型二次電池に向けた電解液でのBiF3微粒子の電極反応

940 (京大兵庫県立大)岡崎 健一木内 久雄中西 康次山中 俊朗福永 俊晴 小久見 善八安部 武志

1D04 全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化脱フッ化反応機構の解析1000 (京大トヨタ自動車東北大)越智 愛果北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D05 A Nano-composition Enhanced Cu-Pb Cathode Material for Room-temperature All-solid-state Fluoride-ion Battery1020

(京大トヨタ自動車東北大NIMS)張 大同北口 雄也當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史土谷 浩一 内本 喜晴

座長 川﨑三津夫(京都大学)1D06 フルオロハイドロジェネートイオン液体中における銅系正極の充放電特性

1040 (京大)山本 貴之松本 一彦萩原 理加野平 俊之1D07 フッ化物シャトル電池のフッ化 脱フッ化反応の第一原理計算による解析

1100 (東大京大本田技術研究所産総研)春山 潤岡崎 健一森田 善幸中本 博文 松原 英一郎池庄司 民夫大谷 実

1D08 全固体フッ化物イオン電池におけるアノード界面反応の速度論解析1120 (京大トヨタ自動車東北大)田中 健太今井 一之當寺ヶ盛 健志井手 一人 中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴松永 利之雨澤 浩史内本 喜晴

1D09 STEM-EELS法によるMgF2負極における電極反応解析1140 (JFCC東大)小林 俊介桑原 彰秀横江 大作右京 良雄幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 33: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxiii ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 野平俊之(京都大学)1D13 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(I) ラクトン系新規フッ化物

イオン電解液の調製とキャラクタリゼーション1300 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博湊 丈俊安部 武志

小久見 善八1D14 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(II) リチウムイオンによるフッ

化物イオン電解液の改質とAA効果1320 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D15 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(III) CuCuF2正極の充放電

特性と電解液組成の相関1340 (京大)森垣 健一狩野 巌太郎川内 滋博川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八1D16 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(IV) BiF3正極充放電特性と

その最適化1400 (京大)狩野 巌大郎森垣 健一川内 滋博湊 丈俊川﨑 三津夫安部 武志

小久見 善八

座長 岡崎健一(京都大学)1D17 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(V) BiF3正極充放電挙動の

オペランド解析1420 (京大)藤本 宏之狩野 巌大郎木内 久雄下田 景士川﨑 三津夫森垣 健一

川内 滋博小久見 善八安部 武志1D18 Li+F-ハイブリッド有機電解液によるフッ化物シャトル電池の創製(VI) AlおよびAlF3負極の充

放電特性1440 (京大)川﨑 三津夫森垣 健一狩野 巌大郎川内 滋博安部 武志

小久見 善八1D19 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発1 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の充放電特性~1500 (トヨタ自動車京大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎中西 真二射場 英紀

陰山 洋内本 喜晴1D20 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発2 ~Ruddlesden-Popper型酸フッ

化物の高容量発現とその反応機構~1520 (トヨタ自動車京大阪大)三木 秀教中木 寛之山本 健太郎當寺ヶ盛 健志

井手 一人越智 正之黒木 和彦中西 真二射場 英紀陰山 洋内本 喜晴

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 34: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxiv ―

PROGRAM D会場 Room D第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[フッ化物イオン電池][Fluoride-ion Battery]

座長 田村真治(大阪大学)1D21 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発3 ~ペロブスカイト類縁化合物のフッ

化物イオン挿入脱離速度と層間距離の関係~1540 (京大トヨタ自動車東北大)曹 碩三木 秀教松永 利之山本 健太郎内山 智貴

中木 寛之中西 真二射場 英紀雨澤 浩史内本 喜晴1D22 インターカレーション型フッ化物イオン電池用正極材料の開発4 ~Sr2MO3F (M=NiCoMn)の

全固体フッ化物電池正極特性~1600 (京大トヨタ自動車NIMS東北大)王 彦昌三木 秀教松永 利之陰山 洋

辻本 吉廣中木 寛之中西 真二射場 英紀山本 健太郎内山 智貴雨澤 浩史 内本 喜晴

1D23 グライム系有機電解液によるフッ化物イオンシャトル二次電池の電極反応1620 (京大)湊 丈俊小西 宏明Asuman Celik Kucuk小久見 善八安部 武志

1D24 Operando 硬X線光電子分光を用いたフッ化物全固体モデル電池の反応解析1640 (京大兵庫県立大本田技術研究所)木内 久雄櫻井 勝俊岡崎 健一森田 善幸 松原 英一郎安部 武志

座長 湊丈俊(京都大学)1D25 PbSnF4における相転移挙動とフッ化物イオン伝導機構の研究

1700 (京大本田技術研究所)村上 美和藤崎 布美佳森田 善幸1D26 ペロブスカイト型フッ化物の合成とフッ素イオン伝導性

1720 (九大)如田 祐希高垣 敦石原 達己1D27 フッ化物イオン伝導体LaF3における点欠陥構造の第一原理計算

1740 (JFCCNIMS東大)桑原 彰秀クレイグ フィッシャー森分 博紀右京 良雄 幾原 雄一

1D28 有機無機ハイブリッドペロブスカイト化合物NH4MgF3の電気化学特性評価1800 (東北大京大)本橋 宏大松川 陽介中村 崇司木村 勇太高村 仁内本 喜晴 雨澤 浩史

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 35: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxv ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 妹尾博(産業技術総合研究所)2D01 ポリスルフィドアニオン多硫化リチウムの構造と安定性

900 (産総研名大NIMS新潟大工学院大横浜国大)都築 誠二森下 徹也 篠田 渉袖山 慶太郎梅林 泰宏関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D02 ポリスルフィド難溶性電解液を用いたLi-S電池の高エネルギー密度化920 (横浜国大)李 尚霖柳 逸人劉 佳麗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

2D03 ポリスルフィド難溶性電解液およびLi2S正極を用いたリチウム硫黄電池940 (横浜国大同志社大)上野 和英清田 大勝松前 義治春田 正和獨古 薫 稲葉 稔渡邉 正義

座長 稲葉稔(同志社大学)2D04 多孔性炭素 -硫黄複合電池正極を安定作動させる新規電解液の開発

1000 (関西大ダイキン工業)岸田 海平日高 知哉山崎 穣輝石川 正司2D05 溶媒和イオン液体-銅電極界面に形成する被膜のキャラクタリゼーション

1020 (慶大)松本 崇敬芹澤 信幸片山 靖2D06 溶媒和イオン液体 希釈溶媒 高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適

化方策の検討1040 (工学院大新潟大産総研横浜国大)高橋 圭太朗石野 優貴高羽 洋充梅林 泰宏

都築 誠二渡邉 正義関 志朗

座長 福塚友和(名古屋大学)2D07 リチウム硫黄電池の劣化抑制のための電解液設計指針及び加速劣化条件の検討

1100 (工学院大横浜国大)石野 優貴高橋 圭太朗釜谷 美則渡邉 正義関 志朗2D08 硫黄正極の反応経路と律速段階に関する解析

1120 (日産自動車)小松 秀行朴 顕良上田 直毅大谷 一生小川 止大間 敦史2D09 オペランドRaman分光インピーダンス測定による スルホラン系電解液を用いる正極不溶型リ

チウムー硫黄電池の研究1140 (新潟大産総研工学院大横浜国大)梅林 泰宏渡辺 日香里荒井 奈々弓削 眞子

都築 誠二関 志朗上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1200-1300 昼休み

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 36: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxvi ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 竹内友成(産業技術総合研究所)2D13 Degradation mechanisms and bottlenecks of all-solid-state Li-S batteries a case study

with Li6PS5Cl1300 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoGeorg DewaldWolfgang Zeier

Jurgen Janek2D14 全固体リチウム硫黄電池用正極の開発

1320 (産総研ナガセケムテックス長瀬産業)永田 裕秋本 順二千種 康男大槻 哲也 矢部 忠之星 丈彦

2D15 Li2-2xMxS (M=Mg2+ Ca2+)正極の作製と全固体Li-S電池への応用1340 (豊橋技科大)前田 隆貴Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

座長 片山祐(山口大学)2D16 正極材料Li2S-CaX2 (X = Cl I)を用いた全固体Li-S電池の作製とその電池特性

1400 (豊橋技科大)蒲生 浩忠Phuc Nguyen Huu Huy松田 麗子武藤 浩行 松田 厚範

2D17 酸化物系固体電解質LLZを用いたリチウム硫黄電池の特性向上に向けた基礎検討1420 (東京電力)松下 忠司道畑 日出夫額賀 佐知子

2D18 リチウムナフタレニドによる化学的リチオ化を用いたリチウム硫黄電池用Li2S正極作製条件の検討1440 (早大)春山 真也横島 時彦門間 聰之奈良 洋希逢坂 哲彌

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 37: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxvii ―

PROGRAM D会場 Room D第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[水電解][Water electrolysis]

座長 片倉勝己(奈良工業高等専門学校)2D20 Ultra-small IrO2 Nanoparticles Decorated on Conducting Carbons as Efficient Oxygen

Evolution Reaction Catalysts in Acidic Conditions1520 (JAIST東工大)Badam RajashekarMasanori HaraMasamichi Yoshimura

Noriyoshi Matsumi2D21 PEMECへの沸騰重畳による電解電圧低減の試み~アノードあるいはカソード~

1540 (九大)森山 淳司中島 裕典伊藤 衡平2D22 固体高分子型水電解の限界電流密度の予測 -物質輸送の視点から-

1600 (九大)小濱 颯太宮本 羽留佳西藤 知子中島 裕典伊藤 衡平2D23 集電体のぬれ性がクロスオーバーに及ぼす影響 ――毛管圧と飽和度の関係に着目した解析――

1620 (九大)太田黒 晃一中島 裕典伊藤 衡平

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 38: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxviii ―

PROGRAM D会場 Room D第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[リチウム-硫黄電池][Li-S Battery]

座長 山本健太郎(京都大学)3D01 硫黄二次電池正極への高効率ケミカルリチウムプレドープ手法の開発

900 (関西大)奥野 守彦石川 正司3D02 ミクロ多孔性活性炭の物性条件とLi-S電池のサイクル可逆性との相関

920 (関西大旭化成ダイキン工業)松井 由紀子日名子 英範小島 綾一山崎 穣輝 石川 正司

3D03 リチウム硫黄電池のための金属担持炭素正極触媒の開発940 (山口大)風早 夏帆片山 祐堤 宏守

座長 上野和英(横浜国立大学)3D04 リチウム硫黄電池のサイクル特性向上を目的とする正極炭素材料の開発

1000 (山口大積水化学工業)上杉 奈菜美片山 祐吉谷 博司和田 拓也福井 弘司 堤 宏守

3D05 Free-standing SiO2C composite nanofibers as polysulfide trapping interlayers for sulfur-based lithium batteries

1020 (東工大)Ayaulym BelgibayevaIzumi Taniguchi3D06 化学的安定性に優れたモリブデン多硫化物系大容量電極活物質の合成と特性評価

1040 (阪府大産総研)作田 敦古川 奉寛倉谷 健太郎竹内 友成栄部 比夏里 林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 栄部比夏里(産業技術総合研究所)3D07 Electronic structure change of sulfur cathode in all-solid-state battery observed by soft

X-ray absorption spectroscopy1100 (京大関西大阪府大兵庫県立大)肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎松井 由紀子

作田 敦中西 康次内山 智貴松永 利之林 晃敏辰巳砂 昌弘石川 正司 内本 喜晴

3D08 operando軟X線吸収分光法によるポーラスカーボン担持硫黄正極の反応機構解明1120 (京大関西大兵庫県立大)鈴木 宏睦肖 遥山本 健太郎松井 由紀子中西 康次 内山 智貴松永 利之石川 正司内本 喜晴

3D09 硫黄変性ポリアクリロニトリル「SPAN」を活物質として用いたリチウム 硫黄電池の特性1140 (ADEKA)撹上 健二君島 孝一

1200-1300 昼休み

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 39: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xxxix ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 石原達己(九州大学)1E02 フェノールを原料としたメソポーラス炭素材料のリチウム空気電池正極への応用

920 (北大)岩村 振一郎新宮 春樹向井 紳1E03 金属有機構造体をベースにしたマクロポーラスカーボンを用いたリチウム空気電池の充放電特性

940 (芝浦工大)藤原 健佑Chokradjaroen Chayanaphat石﨑 貴裕1E04 Mn酸化物ナノシートとその界面カチオンを利用したLi空気二次電池のための空気極触媒の開発

1000 (東京農工大成蹊大)三上 拳斗坪井 智大林 善哉宗宮 穣齋藤 守弘

座長 齋藤守弘(成蹊大学)1E05 リチウム空気電池用CNTシート正極の構造とその電池特性

1020 (NIMS)野村 晃敬水木 恵美子伊藤 仁彦久保 佳実1E06 リン酸エステル系電解液を用いたリチウム空気電池における高効率酸素発生反応の機構解明

1040 (NIMS)松田 翔一朝比奈 均1E07 マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索

1100 (工学院大)高羽 洋充添野 壮大1E08 4族酸化物ベース触媒の酸素還元活性影響因子

1120 (横浜国大NIMS日産アーク東大)石原 顕光冨中 悟史荒尾 正純永井 崇昭 黒田 義之松澤 幸一光島 重徳今井 英人杉野 修太田 健一郎

1200-1300 昼休み

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 40: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xl ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 中西周次(大阪大学)1E13 Organic iodides trigger anodic stabilization and cathodic redox for efficient lithium-

oxygen batteries1300 (SICCASUCAS)Xiao-Ping ZhangXiao-Hui ZhaoYo-Yang Sun

Zhuang SunChu-Shu YangTao Zhang1E14 LiTFSI Concentration Optimization in TEGDME Solvent for Lithium-Oxygen Batteries

1320 (Fudan Univ)Jingwen ChenAishui Yu1E15 Dendrite-Free Epitaxial Growth of Lithium for Efficient Charging of High Areal-Capacity

Li-Oxygen Batteries1340 (NIMS)Arghya DuttaKimihiko ItoYoshimi Kubo

座長 久保佳実(物質材料研究機構)1E16 リチウム空気電池の放電容量の正極電位依存性 -実験と速度論シミュレーション-

1400 (阪大東京電機大)森本 航太向山 義治原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E17 リチウム空気電池充電過程におけるLi2O2酸化分解の正極電位依存性

1420 (阪大)楠元 崇孔西岡 季穂森本 航太原田 隆史神谷 和秀中西 周次1E18 リチウム空気二次電池用電解液として最適なイオン液体構造の検討

1440 (岩手大ALCA-SPRING)小野 優二宇井 幸一竹口 竜弥

座長 池澤篤憲(東京工業大学)1E19 Li 空気電池用レドックスメディエータ含有電解液の機能強化に関する試み

1500 (東京農工大成蹊大NIMS)林 義哉本田 怜央宗宮 穣伊藤 仁彦久保 佳実 齋藤 守弘

1E20 リチウム空気二次電池用Carbon Paper正極へのTEMPOの固定化1520 (早大)成瀬 卓弥宮代 香衣門間 聰之

1E21 高濃度リチウム塩(LiNO3)がリチウム空気電池特性に及ぼす影響1540 (産総研)劉 銀珠喬 羽周 豪慎

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 41: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xli ―

PROGRAM E会場 Room E第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 今西誠之(三重大学)1E22 亜鉛負極シェイプチェンジに対する諸要素の効果

1600 (京大)中田 明良森田 昌行小久見 善八安部 武志 1E23 有機化合物を含む濃厚アルカリ溶液中における亜鉛の溶解析出反応の検討

1620 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E24 その場ラマン分光によるアルカリ水溶液中の亜鉛負極の電極反応解析

1640 (東北大)佐藤 美希髙橋 貴美子大野 秀明伊藤 隆1E25 亜鉛空気電池ハーフセルの亜鉛負極劣化挙動のその場TEM観察

1700 (JFCC東大)佐々木 祐生川崎 忠寬桑原 彰秀右京 良雄幾原 雄一

座長 中田明良(京都大学)1E26 流体シミュレーションを用いた亜鉛電析形態の予測(2)

1720 (京セラ)小野 智之岩田 洋典1E27 ラボ観察手法による亜鉛負極充放電挙動のOperando観察

1740 (東工大)堀内 聖人池澤 篤憲荒井 創1E28 水系リチウム-空気二次電池の開発-リチウム 酢酸空気電池

1800 (三重大)曾我 修平森 大輔田港 聡山本 治武田 保雄今西 誠之1E29 室温水和物溶融体を用いた亜鉛空気二次電池

1820 (産総研京大OIL京大)陳 致堯松本 一彦窪田 圭吾萩原 理加徐 強

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 42: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xlii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[空気電池][Metal-Air Battery]

座長 盛満正嗣(同志社大学)2E01 (Invited) Oxygen Evolution Reaction Electrocatalysis on Mixed-Metal Oxyhydroxides

900 (Univ of Oregon)Shannon Boettcher2E03 水系空気電池用空気極の構成要素及び動作条件の電池性能への影響

940 (京大)高岡 謙次森田 昌行小久見 善八安部 武志

座長 青木芳尚(北海道大学)2E04 PDL法における作製条件が空気極および空気二次電池の分極に及ぼす影響

1000 (同志社)福元 達也紀 志築川口 健次盛満 正嗣2E05 水系二次電池を目的とした新規亜鉛負極の充放電サイクル特性

1020 (同志社)奥村 卓矢川口 健次盛満 正嗣2E06 酸素発生反応触媒Ca2FeCoO5におけるFeCoの分布

1040 (東大JST-PRESTOJFCC神奈川大)仲山 啓石川 亮桑原 彰秀小林 俊介 本橋 輝樹柴田 直哉幾原 雄一

座長 本橋輝樹(神奈川大学)2E07 ブラウンミラー型Ca2FeCoO5のOER電極触媒活性相の同定

1100 (北大)青木 芳尚佐藤 優樹Damian Kowalski幅崎 浩樹2E08 水素 空気二次電池用空気極の放電性改善

1120 (FDK)梶原 剛史夘野木 昇平遠藤 賢大安岡 茂和2E09 ニッケルコート酸化物粒子をマトリックスとする酸素電極の特性評価

1140 (東洋アルミ同志社)藤田 智香中谷 敏雄南山 偉明盛満 正嗣

1200-1300 昼休み

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 43: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xliii ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 長谷川丈二(九州大学)2E13 Sodium Based Transition Metal Oxides as Versatile Insertion Materials for Sodium-Ion

and Potassium-Ion Batteries1300 (Indian Institute of Science)Sai Pranav VanamBaskar Senthilkumar

Prasant Kumar NayakPrabeer Barpanda2E14 A New Strategy to Build a High-Performance Prsquo2-Type Cathode Material through

Titanium Doping for Sodium-Ion Batteries1320 (Sejong Univ) Yun Ji ParkJi Ung ChoiJae Hyeon JoChang-Heum Jo

Jongsoon KimSeung-Taek Myung2E15 Coulombic self-ordering upon charging a large-capacity layered cathode material for

rechargeable batteries1340 (Univ of TokyoCIC energiGUNENIMSKyoto UnivICMCB)

Benoit Mortemard de BoisseMarine ReynaudJiangtao MaJun Kikkawa Shin-ichi NishimuraMontse Casas-CabanasDelmas DelmasMasashi Okubo Atsuo Yamada

2E16 Cathode Properties of Na3MPO4CO3 (M = FeMn) with Organic and Aqueous Electrolytes for Na-ion Battery1400

(九大山口大東ソー)Baowei XieRyo SakamotoKosuke Nakamoto Liwei ZhaoShigeto OkadaAyuko KitajouMasaki OkadaWataru Kobayashi Toshiya Takahara

座長 久保田圭(東京理科大学)2E17 ナトリウムイオン蓄電池用O3型Mn系層状酸化物の電気化学特性

1420 (横浜国大住友化学京大)佐藤 琢郎久世 智綿貫 竜太藪内 直明2E18 O3 型 NaFeO2の電極特性に影響する因子の研究

1440 (横浜国大京大)小林 朗生藪内 直明2E19 酸化物全固体電池におけるNa2FeP2O7結晶化ガラス正極の電気化学特性

1500 (長岡技科大日本電気硝子)本間 剛山内 英郎池尻 純一佐藤 史雄 小松 高行

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 44: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xliv ―

PROGRAM E会場 Room E第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 猪石篤(九州大学)2E20 単相スピネル型ナトリウムチタン酸化物のナトリウムイオン電池特性

1520 (産総研JEOL RESONANCE)橘田 晃宜小島 敏勝片岡 理樹矢澤 宏次 多田 幸平

2E21 スピネル型ナトリウムチタン酸化物の合成とその特性1540 (産総研)小島 敏勝橘田 晃宜片岡 理樹多田 幸平

2E22 分岐構造を有するバインダーを用いて作製したNa 電池用各種Ti 系合剤電極の電気化学特性1600 (横浜国大デンカ)梅澤 雷蔵藪内 直明山田 雅英鈴木 茂

2E23 不純物元素をドープしたルチル型TiO2からなるナトリウムイオン電池負極の創製1620 (鳥取大)薄井 洋行道見 康弘高間 邦彦田中 侑里坂口 裕樹

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 45: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xlv ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 岡田重人(九州大学)3E01 イオン液体―水溶液複合電解質中における負極へのナトリウムイオン挿入脱離挙動の検討

900 (京大住友電工)山田 泉稲澤 信二近藤 靖幸横山 悠子宮原 雄人宮崎 晃平 安部 武志

3E02 Vanadium Phosphide as a Negative Electrode for Secondary Batteries Using Ionic Liquid Electrolyte

920 (Kyoto Univ)Shubham KaushikKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara3E03 ハードカーボンへのナトリウムイオン吸蔵脱離における電荷移動反応の炭素化温度依存性

940 (九大)長谷川 丈二林 克郎

座長 宮崎晃平(京都大学)3E04 リンとNaイオンの合金脱合金化反応へのカーボン細孔空間の影響

1000 (長崎大)小峯 祐輝瓜田 幸幾森口 勇3E05 Electrochemical behavior of hard carbon negative electrodes in FTA-based ionic liquids

for sodium ion batteries1020 (Kyoto Univ)Huan YangXufeng LuoKazuhiko MatsumotoRika Hagiwara

3E06 混合カチオン硝酸塩水溶液の二次電池への適用1040 (東理大テクノバ)地口 健人保坂 知宙久保田 圭松田 有希井田 和彦 大久保 毅駒場 慎一

座長 稲澤信二(京都大学)3E07 水系Naイオン電池におけるカオトロピック添加剤による電解質の高濃度化

1100 (九大)坂本 遼中本 康介伊藤 正人岡田 重人3E08 低周波数インピーダンス法によるNa二次電池用イオン液体中における Na+イオンの輸率測定

1120 (京大)塩野谷 遥松本 一彦萩原 理加3E09 Na3V2(PO4)3-NaV2(PO4)3電極の作製およびハーフセル対極としての挙動

1140 (京大)竹内 巧起黄 珍光松本 一彦萩原 理加

1200-1300 昼休み

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 46: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xlvi ―

PROGRAM E会場 Room E第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[ナトリウム電池][Sodium Battery]

座長 安部武志(京都大学)3E13 (Invited) Concentrated Electrolyte Solutions for Calcium Secondary Batteries

1300 (Kyoto UnivSoonchunhyang Univ)Changhee LeeSoon-Ki Jeong3E15 カルシウムイオン電池用バナジウムブロンズ正極の電気化学特性評価

1340 (豊橋技科大)濵﨑 将村田 芳明尾畑 智広梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

3E16 金属スズ負極の電気化学的カルシウム合金化 脱合金化に関する基礎検討1400 (豊橋技科大)村田 芳明尾畑 智広濵﨑 将梅本 龍志郎渡邊 孟伊藤 大貴 稲田 亮史櫻井 庸司

座長 櫻井庸司(豊橋技術科学大学)3E17 KPF6-KFSA電解液を用いた4 V級カリウムイオン電池の安定作動

1420 (東理大京大JASRI)松山 達央保坂 知宙久保田 圭安野 聡駒場 慎一3E18 黒鉛層間への電気化学的カリウムイオン挿入-脱離挙動と結晶性変化

1440 (信州大)神谷 太郎清水 雅裕新井 進3E19 単カリウムイオン液体中における炭素負極へのイオン挿入挙動

1500 (産総研京大OIL京大)山本 大樹窪田 啓吾陳 致堯松本 一彦萩原 理加3E20 SnO負極の電気化学的K吸蔵ー放出特性

1520 (信州大)清水 雅裕神谷 太郎新井 進

座長 清水雅裕(信州大学)3E21 ジイミド官能基を有する金属有機構造体負極を用いた水系カリウムイオン電池特性

1540 (九大)白 珺文中本 康介趙 麗巍坂本 遼岡田 重人山本 英治村山 美乃 徳永 信

3E22 Cycling Stability of Layered Potassium Manganese Oxide in Nonaqueous Potassium Cells1600

(Sejong Univ)Min Kyoung ChoJae Hyeon JoJi Ung Choi Seung-Taek Myung

3E23 X線吸収分光法を用いたカリウムイオン二次電池用新規正極材料の反応機構解明1620 (産総研立命館大)マセセ タイタス吉井 一記加藤 南内田 悟史窪田 啓吾 古谷 隼也折笠 有基妹尾 博

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 47: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xlvii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 阿部武志(LIBTEC)1F02 Li3PS4-LiI系固体電解質の液相合成メカニズムとSXESによる組織中のLi2S観察

920 (豊橋技科大日本電子)松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行長谷部 祐治 高倉 優坂元 秀一佐々木 義和松田 厚範

1F03 マイクロ波加熱を用いたLi2S-P2S5系固体電解質の液相合成940 (北大)三浦 章馬庭 陸Nataly Carolina Rosero Navarro忠永 清治

1F04 Effect of thermal treatment and solvent for the ionic conductivity of Li2S-P2S5 solid electrolyte from liquid-phase synthesis1000

(京大豊橋技科大JASRI阪府大)梁 勝勳高橋 勝國山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 松田 厚範松永 利之内本 喜晴

1F05 PDF 解析による液相合成 Li2S-P2S5 固体電解質の局所構造とリチウムイオン伝導度の相関関係1020 (京大豊橋技科大JASRI阪府大)高橋 勝國梁 勝勳山本 健太郎 Phuc Nguyen Huu Huy尾原 幸治内山 智貴作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘 武藤 浩行松田 厚範松永 利之内本 喜晴

座長 鈴木耕太(東京工業大学)1F06 アルミナ粒子分散Li3PS4ガラス固体電解質の導電性および結晶化挙動

1040 (群馬大)海野 敦史木村 康介森本 英行1F07 仕込み組成Li3+3xP1-xZnxS4-xOxで得られる固体電解質のリチウムイオン導電性および熱挙動

1100 (群馬大)佐藤 大樹松田 仁人野口 弘毅森本 英行1F08 Characterization of amorphous and crystalline Li3-xMyPS4 (M = Mg2+ Ca2+ Al3+) solid

electrolytes prepared by mechanical milling1120 (豊橋技科大)Phuc Nguyen Huu Huy引間 和弘武藤 浩行松田 厚範

1F09 Li2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロセスとイオン伝導度1140 (阪府大日立ハイテク)森 茂生五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子 矢口 紀恵乙山 美紗恵保手浜 千絵小和田 弘枝作田 敦林 晃敏 辰巳砂 昌弘

1200-1300 昼休み

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 48: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xlviii ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松田厚範(豊橋技術科学大学)1F13 The Lithium Argyrodite in the Li-Al-Si-S-O System

1300 (東工大)Huang WenzeCheng LingdongSatoshi HoriKota Suzuki Masaaki HirayamaRyoji Kanno

1F14 固体電解質Li10MP2S12(M = Si Ge Sn)の合成プロセスの検討1320 (東工大)堀 智林 大稀鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次

1F15 アルジロダイト型Li6SbS5I電解質のメカノケミカル合成と特性評価1340 (阪府大)木村 拓哉保手浜 千絵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 平山雅章(東京工業大学)1F16 Energy landscape flattening of Li-argyrodite Li6PS5I through substitutions with group IV

elements1400 (Justus Liebig Univ Gieszligen)Saneyuki OhnoBianca HelmTill Fuchs

Georg DewaldMarvin KraftWolfgang Zeier1F17 Hollow cone暗視野法を用いたその場TEM観察によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の結晶化プロ

セス1420 (日立ハイテク阪府大)五十嵐 啓介塚崎 裕文和久井 亜希子矢口 紀恵

乙山 美紗恵作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘森 茂生1F18 硫化物ガラス-リン酸エステルハイブリッド擬似固体電解質のキャラクタリゼーション

1440 (阪府大宇部興産)島本 圭作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘

座長 作田敦(大阪府立大学)1F19 X線CTを用いたLGPS固体電解質の圧力による3次元構造変化と導電性の関係性

1500 (立命館大トヨタ自動車SOKEN)宇野 拓真山重 寿夫古田 典利折笠 有基1F20 硫化物系全固体電池のX線CT撮影と応力解析

1520 (東工大LIBTEC)兒玉 学植村 豪幸 琢寛平井 秀一郎1F21 X線CTと応力分布計算による硫化物系固体電解質ネットワークのイオン伝導特性解析

1540 (東工大)大橋 諒斉兒玉 学保田 知輝堀 智鈴木 耕太菅野 了次 平井 秀一郎

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 49: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― xlix ―

PROGRAM F会場 Room F第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 林晃敏(大阪府立大学)1F22 還元耐性と伝導度を両立したハロゲン化物固体電解質の創出と電池特性評価

1600 (パナソニック)境田 真志浅野 哲也酒井 章裕宮崎 晃暢長谷川 真也1F23 導電性カーボンで被覆したシリコン系電極材料の全固体電池における負極特性

1620 (群馬大)安達 康太橋本 佳樹奥澤 直人森本 英行1F24 導電性カーボンで被覆したSi-CSiO-C混合系塗布電極の全固体電池における負極特性

1640 (群馬大)橋本 佳樹坂口 智哉奥澤 直人安達 康太森本 英行1F25 シリコン溶射膜の硫化物系全固体電池用負極としての特性

1700 (甲南大)中川 十志町田 信也

座長 町田信也(甲南大学)1F26 SEM-軟X線発光分光法 (SXES)によるリチウム固体電池負極Si中のLi検出とSi状態分析

1720 (日本電子豊橋技科大)山本 康晶長谷部 祐治佐々木 義和西岡 秀夫 松田 麗子Phuc Nguyen Huu Huy武藤 浩行松田 厚範

1F27 Si負極を用いた硫化物系全固体電池の充電状態におけるSTXM分析1740 (JFEテクノリサーチ分子研)小川 雅裕大森 滋和菅谷 真洋莇 丈二 島内 優大東 琢治湯沢 勇人

1F28 SnO2多孔カーボン系全固体電池電極におけるナノ空間の影響1800 (長崎大)能登原 展穂瓜田 幸幾森口 勇

1F29 酸化ニオブ系塗布電極の硫化物全固体電池における負極特性1820 (群馬大)安藤 啓太小川 和輝神宮 崇森本 英行

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 50: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― l ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 井上博史(大阪府立大学)2F01 リチウム金属負極を用いた全固体セルのX線CTによる内部観察

900 (阪府大リガク)乙山 美紗恵須山 元嗣保手浜 千絵小和田 弘枝武田 佳彦 伊藤 幸一郎作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

2F02 operando CT 測定を用いた全固体電池 Li 金属負極のデンドライト成長直接観察920 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F03 全固体リチウムイオン電池を用いた放射光軟X線オペランドおよび顕微分光測定940 (産総研産総研東大OIL東大NIMSJSTさきがけKEK)細野 英司赤田 圭史 永村 直佳北浦 弘和須田山 貴亮朝倉 大輔堀場 弘司尾嶋 正治 宮脇 淳原田 慈久

座長 相原雄一(サムソン日本研究所)2F04 高密度多孔質集電体を用いた全固体型リチウム金属二次電池の短絡抑制

1000 (阪府大)新蔵 翔太知久 昌信樋口 栄次林 晃敏井上 博史2F05 Li 金属負極 固体電解質界面修飾による Li 金属デンドライト成長の抑制

1020 (京大JASRI阪府大)母 志為高橋 勝國肖 遥鈴木 宏睦山本 健太郎 内山 智貴上杉 健太郎竹内 晃久作田 敦林 晃敏辰巳砂 昌弘松永 利之 内本 喜晴

2F06 超音波援用熱融着法により作製したLi金属 -硫化物固体電解質界面の評価1040 (産総研阪府大)北浦 弘和細野 英司出口 三奈子小和田 弘枝林 晃敏 辰巳砂 昌弘

座長 細野英司(産業技術総合研究所)2F07 講演取り下げとなりました

1100 2F08 硫化物系全固体電池の熱分析評価

1120 (サムスン日本研究所サムスン電子KRI)藤木 聡石原 宏惠相原 雄一 Youngsin ParkDongmin Im加藤 史郎君塚 統山路 奈々

2F09 硫化物系全固体ラミネート電池のオペランドNMRMRI観察1140 (サムスン日本研究所エムアールテクノロジー)藤木 聡相原 雄一拝師 智之

1200-1300 昼休み

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 51: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― li ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 大間敦史(日産自動車)2F13 参照極を用いた全固体電池におけるコバルト酸リチウムの挙動解析

1300 (東工大)池澤 篤憲福西 吾郎調 佳祐北村 房男岡島 武義鈴木 耕太 平山 雅章菅野 了次荒井 創

2F14 Investigation in capacity loss due to LiNbO3-coated-LiCoO2 Li10GeP2S12 interface in all-solid-state lithium battery1320

(東工大)孫 雪迎堀 智鈴木 耕太平山 雅章菅野 了次2F15 オペランドCT-XAFSおよびFIB-SEMを用いたバルク型全固体リチウムイオン電池合剤電極内

反応分布の形成要因の解明1340 (東北大JASRI産総研名大理研京大)戸村 愛菜黄 溯木村 勇太中村 崇司

石黒 志関澤 央輝新田 清文宇留賀 朋哉奥村 豊旗唯 美津木内本 喜晴 雨澤 浩史

座長 奥村豊旗(産業技術総合研究所)2F16 転動流動層コーティング技術を用いた正極材微粒子への緩衝薄膜付与に関する研究

1400 (パウレック)吉森 誠宇藤 勇真長門 琢也2F17 講演取り下げとなりました

1420 2F18 イオン液体含有複合正極と固体電解質からなるリチウム二次電池の電気化学特性評価

1440 (首都大)本望 勝也庄司 真雄金村 聖志

座長 菅原義弘(JFCC)2F19 5V正極材料Li2CoP2O7を用いた酸化物系全固体電池の開発

1500 (FDK富士通研究所)小林 正一河野 羊一郎三谷 明洋後藤 裕二安岡 茂和 加藤 彰彦本間 健司

2F20 固体電解質 正極界面における抵抗の時間変化1520 (東工大JSTさきがけ)中山 亮西尾 和記今関 大輔中村 直人清水 亮太 一杉 太郎

2F21 界面エンジニアリングによる正極 集電体界面抵抗低減 5 V級正極LiNi05Mn15O4の場合1540 (東工大JSTさきがけ)西尾 和記今関 大輔中山 亮清水 亮太一杉 太郎

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 52: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lii ―

PROGRAM F会場 Room F第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 木村勇太(東北大学)2F22 サファイア基板上に形成したLi過剰系正極薄膜の界面構造

1600 (JFCC東工大東大)菅原 義弘引間 和浩桑原 彰秀右京 良雄平山 雅章 菅野 了次幾原 雄一

2F23 硫化物系全固体電池の電極複合体作製と特性評価1620 (韓国電子部品研究院)金 敬洙趙 祐奭鄭 求軫劉 智相

2F24 全固体電池における正極-固体電解質界面の構造電子状態解析1640 (日産アーク)荒尾 正純宋 哲昊本田 善岳ミヤリトシン アントン松本 匡史 今井 英人

2F25 全固体電池電極スラリーの構造解析 クライオFIB-SEMによる3D可視化1700 (日産アーク)本田 善岳荒尾 正純島貫 純一松本 匡史今井 英人

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 53: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― liii ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 高田和典(物質材料研究機構)3F01 全固体LiS電池用正極材料としてのLi2S-V2S3-LiI系二元機能物質の開発

900 (阪府大)作田 敦岸 拓馬計 賢出口 三奈子林 晃敏辰巳砂 昌弘3F02 オペランドX線イメージング法による全固体銀イオン二次電池合剤電極の拡散挙動解析

920 (立命館大トヨタ自動車SOKEN豊田中研)神鳥 浩司山重 寿夫古田 典利 野中 敬正折笠 有基

3F03 正極用集電箔の開発グレードSDX-PTの全固体電池への展開940 (昭和電工)武田 彬史横内 仁猪瀬 耐清 良輔李 建燦香野 大輔 井上 浩文武内 正隆

座長 武内正隆(昭和電工)3F04 塗布型全固体電池へのアセチレンブラックの適用検討 -疎水性溶媒における導電剤の分散-

1000 (デンカ)寺尾 友里名古 裕輝大角 真一朗岡田 拓也3F05 リチウム全固体電池開発におけるシミュレーション手法開発と活用

1020 (トヨタ自動車)高橋 伸彬齋藤 信森下 哲典吉田 淳松岡 克弥3F06 薄膜固体二次電池の充放電特性改善

1040 (日本マクロニクス)殿川 孝司津國 和之

座長 大沼敏治(電力中央研究所)3F07 固体電解質のインピーダンス測定に及ぼす要因

1100 (クオルテック滋賀県工業技術総合センター)中島 稔山本 典央3F08 Na3Zr2Si2PO12とNa3SbS4からなる複合電解質のナトリウムイオン伝導性

1120 (阪府大)矢野 綾子由淵 想長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏3F09 DFT-based study on the electrode-contact stability and ion transport of Na3SbS4 solid

electrolyte for all-solid-state batteries1140 (NIMSJSTさきがけ京大)Randy JalemYoshitaka Tateyama

1200-1300 昼休み

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 54: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― liv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 近藤靖幸(京都大学)3F13 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の開発

1300 (電中研Univ de Picardie Jules Verne)小林 剛大沼 敏治小宮 世紀 Fan ChenVincent SeznecChristian Masquelier

3F14 酸化物型全固体Na電池におけるセラミックス接合技術の理論的考察1320 (電中研)大沼 敏治小林 剛小宮 世紀

3F15 ナトリウムチタン硫化物準安定相の作製と電極特性1340 (阪府大)奈須 滉乙山 美紗恵作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

3F16 全固体Naイオン二次電池の高出力化1400 (日本電気硝子産総研長岡技科大)池尻 純一山内 英郎角田 啓田中 歩 佐藤 史雄坂本 太地池内 勇太柳田 昌宏本間 剛

座長 川上浩良(首都大学東京)3F17 高分子 無機複相固体電解質を用いた全固体Na二次電池の作製および特性評価

1420 (工学院大豊島製作所電中研)平岡 紘次加藤 優輝本林 秀文金子 博 田崎 雄三小林 剛関 志朗

3F18 ポリエーテル電解質-酸化物系固体電解質複合自立膜の機械的特性と電気特性評価1440 (大阪ソーダ)浜谷 俊平田渕 雅人松尾 孝

3F19 ポリベンズイミダゾールのホウ素化を経た擬固体型電解質の合成と特性1500 (北陸先端科技大)松見 紀佳Aniruddha NagApeksha Singh Raman Vedarajan金子 達雄

3F20 Li15Al05Ge15(PO4)3ポリエーテル複相固体電解質の創製による粒界影響低減の試み1520 (工学院大)鈴木 七彩萌加藤 優輝平岡 紘次関 志朗

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 55: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lv ―

PROGRAM F会場 Room F第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 松見紀佳(北陸先端科学技術大学院大学)3F21 High power cathode material designed by blending for all-solid-state Li-ion batteries

1540 (Korea Institute of Industrial Technology)Kookjin HeoJe Hong Im Min Young KimYoung Woong SongHo-Sung KimJinsub Lim

3F22 リチウム塩添加ナノファイバー複合高分子電解質膜のイオン伝導機構解析と全固体電池への応用1600 (首都大)松田 優落合 美月田中 学山登 正文川上 浩良

3F23 リチウム塩添加PVDFナノファイバー複合高分子電解質膜からなる全固体型二次電池の作製と評価1620

(首都大)稲船 勇太落合 美月松田 優田中 学川上 浩良3F24 Investigation on flexible polymer electrolyte for lithium-ion batteries

1640 (Nazarbayev UnivMarmara UnivInstitute of Batteries)Sandugash Kalybekkyz Al-Farabi KopzhasarMemet Vezir KahramanAlmagul Mentbayeva Zhumabay Bakenov

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 56: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lvi ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 武野光弘(パナソニック)1G02 Li電池正極板の導電性に及ぼす組織構造の影響とシミュレーション検討

920 (FDK)落合 佑紀伊藤 嘉宏山中 哲池山 美紗子伊藤 隆二中西 正典1G03 SWCNTMWCNTハイブリットネットワーク形成による高エネルギー密度型正極の高出力化

940 (信州大)是津 信行金 大旭手嶋 勝弥1G04 グラフェンネットLiFePO4電極の還元手法の検討と電池特性

1000 (半導体エネルギー研究所)成田 和平齋藤 祐美子落合 輝明栗城 和貴 山﨑 瞬平

座長 松尾吉晃(兵庫県立大学)1G05 酸化グラフェンのその場電気化学還元によるLiMn07Fe03PO4正極の性能改善

1020 (ABRI首都大)丁 冬前吉 雄太久保田 昌明若杉 淳吾金村 聖志 阿部 英俊

1G06 新規導電助剤の特性評価1040 (本田技術研究所日本ケミコン)高橋 牧子田名網 潔青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二久保田 智志武田 積洋玉光 賢次

1G07 三次元構造集電体のLIB電極特性1100 (本田技術研究所住友電工)田名網 潔髙橋 牧子青柳 真太郎田中 覚久 磯谷 祐二奥野 一樹竹林 浩妹尾 菊雄細江 晃久

座長 坂口裕樹(鳥取大学)1G08 (Invited) Investigations of Multifunctional Additives for high-energy Li-ion Batteries

1120 (Xiamen Univ)Yajuan JiWeimin ZhaoQi LiXuerui YangFucheng Ren Yong Yang

1200-1300 昼休み

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 57: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lvii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田敦夫(東京大学)1G13 (Invited) Generation and evolution of the solid electrolyte interphase of lithium ion

batteries1300 (Univ of Rhode Island)Brett Lucht

1G15 (Invited) Uncharted Waters Super-concentrated Electrolytes1340 (US Army Research Lab)Kang Xu

座長 水畑穣(神戸大学)1G17 高電圧水系二次電池に向けた単水和型ハイドレートメルト電解液の開発

1420 (東大京大NIMS三菱マテリアル電子化成三菱マテリアル)高 晟齊山田 裕貴 宮﨑 かすみ島田 頌渡部 絵里子館山 佳尚神谷 武志本田 常俊 秋草 順山田 淳夫

1G18 軟X線発光分光および第一原理計算による高濃度水系電解液の電子状態解析1440 (東大京大)島田 頌竹中 規雄渡部 絵里子崔 藝涛原田 慈久大久保 將史 山田 淳夫

1G19 高濃度水系電解液における電極種に依存した界面構造の理論的解析1500 (東大分子研名大京大)竹中 規雄稲垣 泰一長岡 正隆山田 淳夫

1G20 フッ素化リン酸エステル系超濃厚電解液の溶液構造デザインとそれに基づく電池特性制御1520 (山口大東ソーファインケム)澤山 沙希三村 英之森田 昌行藤井 健太

座長 吉井一記(産業技術総合研究所)1G21 スルホン系溶媒を用いたLi塩高濃度電解液中におけるホッピング伝導

1540 (横浜国大)笹川 祥平宇賀田 洋介渡部 大樹上野 和英獨古 薫渡邉 正義1G22 Concentration Modulation of Ionic Liquid and Carbonate Hybrid Electrolyte for 5-V

LiNi05Mn15O4 Batteries1600 (National Chiao Tung Univ)Purna Chandra RathJagabandhu Patra

Chia-Jung WuTai-Chou LeeJeng-Kuei Chang1G23 3-メトキシプロピオン酸メチルを用いた電解液の特性評価

1620 (日本乳化剤横浜国大)村山 駿難波 誉昌小関 泰輔小澤 遼太村田 卓 岸田 夏輝重信 圭祐上野 和英獨古 薫渡邉 正義

1G24 LiPF6-LiTFSI複合支持塩の炭素へのインターカレーション機構の解析1640 (九大)中村 滉太郎Taner AkbayJose Madrid隠田 圭典高垣 敦石原 達己

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 58: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lviii ―

PROGRAM G会場 Room G第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 荒地良典(関西大学)1G25 高電位LiNi05Co02Mn03O2正極 フッ素化リン酸エステル系電解液の界面解析

1700 (同志社大)佐藤 大進春田 正和土井 貴之稲葉 稔1G26 フッ素置換溶媒電解液による LiNi06Mn02Co02O2 正極の性能向上とその解析

1720 (関西大ダイキン工業)森元 慎也日高 知哉山崎 穣輝石川 正司1G27 難燃性高濃度電解液に対する低極性溶媒添加効果

1740 (東大京大)高田 拡嗣山田 裕貴山田 淳夫1G28 二元系非水溶媒を用いたLiCoO2LiClO4溶液共存系のイオン伝導挙動

1800 (神戸大東北大)鈴木 良将田口 航平粕谷 素洋牧 秀志松井 雅樹栗原 和枝 水畑 穣

座長 森垣健一(京都大学)1G29 リチウムイオン二次電池用セパレータの製造工程における物性とイオン移動特性

1820 (産総研山形大)竹田 さほり齋藤 唯理亜金子 郁枝吉武 秀哉1G30 溶剤系塗工セパレータと水系塗工セパレータの特性比較

1840 (帝人)西川 聡森村 亘吉冨 孝

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 59: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lix ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 山田裕貴(東京大学)2G01 (Invited) A Secondary Lithium Battery Worked at Low Temperature

900 (Fudan Univ)Yongyao Xia2G03 (Invited) Modifying Electrode-Electrolyte Interfaces with Soft Materials

940 (National Taiwan Univ)Nae-Lih Wu

座長 吉本信子(山口大学)2G05 Study on Characteristics of Electrolyte Additives for High-voltage Cathode Materials

(LiNi05Mn15O4)1020 (National Univ of Tainan)Yu Qi ChenKuan-Zong FungLi-Jane Her

Wei-Min ChangHideya YoshitakeChia-Chin Chang2G06 Enhanced stability organosilicon materials to enable high energy high stability lithium

ion batteries1040 (Silatronix)Takahiro KubotaArt HomaMonica UsreyTobias Johnson

Adrian Pena-HuesoPeng DuLiu ZhouRovert West2G07 同位体標識した電解液を用いた各種質量分析による電解液および電極被膜の反応解析

1100 (東レリサーチセンター)秋山 毅児島 幸子辻 洋悦青木 靖仁小川 美由紀 三浦 朋康矢野 寛子藤田 学長谷川 博子野中 徳子森脇 博文

座長 棟方裕一(首都大学東京)2G08 (Invited) Electrospun-Derived Polymer Composite Separators with Multifunctions for

Rechargeable Lithium-Ion Batteries1120 (National Tsing Hua UnivIndustrial Technology Research Institute)

Chi-Chang HuCheng-Ta HsiehSheng-Chi LinChih-Hung LeeChing-Fang Liu

1200-1300 昼休み

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 60: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lx ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 佐野篤史(TDK)2G13 無機バインダを用いた高性能Si負極の開発と電極構造解析(2) アルカリカチオンの影響調査

1300 (産技研ATTACCATO)斉藤 誠西村 崇向井 孝志坂本 太地山下 直人 池内 勇太

2G14 サイクル特性とガス発生抑制に優れるSiO負極向けSBRバインダーの開発1320 (JSR)浅井 悠太嶋田 真吾大橋 泰良伊藤 俊之大塚 巧治増田 香奈 本多 達朗イ ホジン

2G15 水系バインダーの開発とグラファイトSiO混合負極の電気化学特性(2)1340 (大阪ソーダ)入江 麗奈進藤 大明高橋 一博松尾 孝

座長 近藤靖幸(京都大学)2G16 A modified natural polysaccharide as a high-performance binder for silicon anodes in

lithium-ion batteries1400 (Fudan Univ)Shanming Hu

2G17 BIAN-paraphenylene Type Polymer Binder for Ultra-long Cyclable Lithium Rechargeable Battery

1420 (JAIST)Agman GuptaRajashekhar BadamNoriyoshi Matsumi2G18 黒鉛負極向けバインダーが高温耐久性に及ぼす影響

1440 (JSR)黒角 翔大前川 真希宮部 季隆大塚 巧治疇地 基央浪江 祐司 鵜川 晋作

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 61: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxi ―

PROGRAM G会場 Room G第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[リチウムイオン電池(電解液)][LIB Electrolyte]

座長 駒場慎一(東京理科大学)2G19 Allylimidazolium-based Poly(ionic liquid)s Binders for Li-ion Batteries with Enhanced

Interfacial Properties1500 (JAIST)Tejkiran Pindi JayakumarRajashekar BadamNoriyoshi Matsumi

2G20 非水系スラリー適用天然物バインダーのFeF3-VOx 型LIB 正極への適用1520 (関西大産総研)副田 和位北野 星治妹尾 博松井 啓太郎鹿野 昌弘 栄部 比夏里石川 正司

2G21 糖アルコールを添加した導電性高分子 PEDOTPSS による 有機電極合材あたりの高容量化1540 (産総研)加藤 南佐野 光清林 哲竹市 信彦八尾 勝

座長 鳶島真一(群馬大学)2G22 混合溶媒ベースの電解液中におけるイオンの配位状態と拡散挙動

1600 (産総研)内田 悟史清林 哲竹市 信彦2G23 カーボネート系電解液内イオン濃度拡散のMR計測

1620 (東工大)園田 貴弘笹部 崇小宮山 翔平植村 豪河村 雄行平井 秀一郎2G24 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(1)3次元実構造に基づく拡散

シミュレーション1640 (村田製作所東北大)越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥永峰 政幸武川 玲治

河村 純一2G25 多孔質モデル電極における細孔内電解液の拡散メカニズム解析(2)PFG-NMR による実測と

測定値の検証1700 (東北大村田製作所)武川 玲治河村 純一越谷 直樹汲田 英之岡江 功弥

永峰 政幸

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 62: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 山田博俊(長崎大学)3G01 ガーネット型固体電解質単結晶の大型化

900 (アダマンド並木精密宝石産総研)石田 悠宗有賀 智紀片岡 邦光秋本 順二3G02 ガリウム置換ガーネット型固体電解質の単結晶育成と評価

920 (産総研アダマンド並木精密宝石)片岡 邦光永田 裕秋本 順二石田 悠宗 有賀 智紀

3G03 ガーネットLLZO-Nb単結晶のリチウム拡散測定とイオン伝導度の相関940 (筑波大産総研MRテクノロジー)早水 紀久子寺田 泰彦片岡 邦光 秋本 順二拝師 智之

座長 入山恭寿(名古屋大学)3G04 前駆体酸化物を用いたガーネット型電解質材料の低温合成

1000 (産総研)秋本 順二石垣 範和片岡 邦光3G05 バルク型全固体電池の室温高速動作を可能にする新組成ガーネット型固体電解質

1020 (セイコーエプソン)横山 知史山本 均寺岡 努古沢 昌宏豊田 直之3G06 急速充放電を実現する新組成ガーネット型固体電解質による正極活物質の被覆効果

1040 (セイコーエプソン信州大)寺岡 努山本 均横山 知史古沢 昌宏豊田 直之 根元 和音是津 信行手嶋 勝弥

座長 中西真二(トヨタ自動車)3G07 Li7La3Zr2-xNbxO12粒界リチウムイオン伝導度予測モデルの開発

1100 (信州大NIMS広島大)椎葉 寛将是津 信行古山 通久手嶋 勝弥3G08 Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索

1120 (名工大京大NIMS)原田 真帆中野 高毅武田 はやみ谷端 直人中山 将伸3G09 (LiLa)TiO3対応粒界における原子構造とイオン伝導特性

1140 (東大JSTさきがけ北大JFCC)佐々野 駿石川 亮太田 裕道柴田 直哉 幾原 雄一

1200-1300 昼休み

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 63: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxiii ―

PROGRAM G会場 Room G第 3日 11月 15日 3rd day Nov15

[全固体電池][Solid State Battery]

座長 手嶋勝弥(信州大学)3G13 ガーネット型固体電解質の表面状態と溶融Liの濡れ性

1300 (長崎大)山田 博俊伊藤 知子Amardeep3G14 LLZ電解質と硫黄正極界面の安定性に関する基本物性の評価

1320 (東京電力)道畑 日出夫松下 忠司額賀 佐知子3G15 メカノケミカル法を用いたLi4SiO4-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製と評価

1340 (阪府大)米田 陽平茂野 真成長尾 賢治作田 敦辰巳砂 昌弘林 晃敏

座長 林晃敏(大阪府立大学)3G16 無機固体電解質 電解液界面での高速リチウムイオン伝導メカニズム

1400 (東芝)保科 圭吾草間 知枝杉崎 知子吉間 一臣笹川 哲也原田 康宏 高見 則雄

3G17 Al2O3ナノ層を導入した固体電解質 電極界面研究アナターゼ型NbドープTiO2薄膜 モデル電極を用いた全固体Li電池におけるAl2O3層内Liイオン伝導経路の形成1420

(東工大JSTさきがけ)今関 大輔西尾 和記清水 亮太一杉 太郎3G18 酸化物系無機固体電解質上におけるLiの析出溶解反応に及ぼす温度と圧力の影響

1440 (名大)本山 宗主北川 瑞貴廣田 正陽山本 貴之入山 恭寿

座長 本山宗主(名古屋大学)3G19 正負極の非対称性を有する無極性全固体電池における充放電特性の評価

1500 (太陽誘電)佐藤 宇人伊藤 大悟富沢 祥江関口 正史樋山 琴子川村 知栄 水野 高太郎

3G20 Direct Measurement of Enhanced Ion Conductivity at the Thin-Film Ionic Liquid Electrolyte (ILE)SiO2 Interface1520

(PanasonicKU Leuvenimec BE)Akihiko SagaraSimon Hollevoet Brecht PutNouha LabyedhHidekazu AraseYukihiro KanekoMaarten Mees Philippe M Vereecken

3G21 酸化物系全固体薄膜電池モデルサンプルにおける正極活物質の in-situ TEM観察1540 (東レリサーチセンター)久留島 康輔村上 慎一辻 洋悦大塚 祐二

3G22 茨城県材料構造解析装置を用いた全固体LIB充放電のその場中性子回折測定1600 (茨城大村田製作所)石垣 徹坪内 明

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 64: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxiv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 野上光造(日本触媒)1H02 メタンスルホン酸を用いたチタン-マンガン系レドックスフロー電池用新規電解液の安定性評価

とその充放電特性920 (同志社大)酒造 章帆土井 貴之稲葉 稔

1H03 機械学習を用いたニッケル水素電池の寿命予測と抵抗劣化メカニズムの検討940 (FDK)山中 哲加藤 彰彦池田 憲俊安岡 茂和矢野 尊之浅野 将紀 浅沼 英之伊藤 武田村 雅伯

1H04 Ni二次電池正極材料としてのリチウム過剰層状マンガン酸化物の物性1000 (名工大)園山 範之稲葉 崇

1H05 α型水酸化ニッケルの充放電特性とその場解析1020 (東工大トヨタ自動車)今井 健人池澤 篤憲佐藤 茂樹荒井 創

座長 荒井創(東京工業大学)1H06 Ni(OH)2rGO電極の作製とNi-Fe電池への応用

1040 (豊橋技科大)林 雅人Tan Wai Kian河村 剛武藤 浩行松田 厚範1H07 有機 無機複合材料を用いた亜鉛電池用セパレータの開発

1100 (日本触媒)高澤 康行原田 弘子小川 賢野上 光造1H08 親水性繊維を利用した亜鉛極シートによる形態変化抑制

1120 (日本触媒)原田 弘子高澤 康行小川 賢野上 光造1H09 長寿命Ni-Zn電池に向けた電極副反応制御と容量設計

1140 (日本触媒)小川 賢原田 弘子高澤 康行野上 光造

1200-1300 昼休み

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 65: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxv ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 土井貴之(同志社大学)1H13 (Invited) Studies on Electrolyte Anode and Cathode for Developing Safe Sodium-ion

Battery Technology1300 (National Univ of Singapore)Abhinav TripathiKang DuMarkas Law

Palani Balaya

座長 宮原雄人(京都大学)1H15 Cryptomelane K133Mn8O16 as a Promising Cathode for Rechargeable Aqueous Zinc-ion

Batteries1340 (IISc)Krishnakanth SadaBaskar SenthilkumarPrabeer Barpanda

1H16 Economic and Template-Free Synthesized CoMn Spinels and Oxides for Aqueous Zinc-Ion Batteries1400

(IISc)Deepa SinghAravind BabyPrabeer Barpanda1H17 ジヒドロベンゾキノン有機塩を負極活物質とする有機二次電池の開発

1420 (鳥取大)松本 瞭小村 琢朗野上 敏材伊藤 敏幸

座長 野上敏材(鳥取大学)1H18 有機正極活物質を用いたポストリチウムイオン二次電池の検討

1440 (大阪電通大)青沼 秀児藤田 和彦1H19 界面電荷移動型有機複合体活物質の正極特性とレドックス反応

1500 (東北大)藤原 優衣小林 弘明高石 慎也山下 正廣本間 格

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 66: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxvi ―

PROGRAM H会場 Room H第 1日 11月 13日 1st day Nov13

[Ni-MH その他][Ni-MH Others]

座長 安部武志(京都大学)1H20 (Invited) Electrolyte Solutions Based on Ethyl Methyl Carbonate for Dual-Ion Batteries

1520 (CIACCASHunan UnivSaga Univ)Hongyu WangHui FanJiayu Li Yuhao HuangDandan ZhuLei ZhangYunju WangMasaki Yoshio

1H22 DFT Investigation of TFSI- PF6- and BF4

- Intercalation into Graphitic Carbon Cathode1600 (Kyushu Univ)Jose Carlos MadridMotonori WatanabeTaner Akbay Tatsumi Ishihara

座長 知久昌信(大阪府立大学)1H23 アルミニウムアニオン電池への適用を志向した硫黄-炭素コンポジット正極の開発

1620 (阪大産総研)津田 哲哉佐々木 淳也上村 祐也小島 敏勝妹尾 博 桑畑 進

1H24 室温イオン液体電解質を用いたアルミニウム-硫黄二次電池の開発1640 (岩手大阪大)宇井 幸一藤島 凌竹口 竜弥上村 祐也津田 哲哉

1H25 講演取り下げとなりました1700

座長 津田哲哉(大阪大学)1H26 低コスト3V 銅 アルミ金属電池

1720 (City Univ of Hong Kong)虞 有為王 惠敏1H27 増感型熱利用発電における熱下での発電能力復活挙動の観測

1740 (東工大三櫻工業)松下 祥子梅 ヒョウ西山 淳也稲川 ゆり関谷 颯人 池田 拓未磯部 敏宏中島 章

1H28 Ag2Sを半導体に用いた増感型熱利用電池の特性評価1800 (東工大)稲川 ゆり磯部 敏宏中島 章松下 祥子

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 67: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxvii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 杉本渉(信州大学)2H01 ハイブリッドキャパシタ用負極材料 Y2Ti2O5S2 の容量劣化メカニズムの解析

900 (東京農工大KampW立命館)工藤 安未青山 達郎青柳 真太郎岩間 悦郎 宮本 淳一直井 和子折笠 有基直井 勝彦

2H02 Li4Ti5O12Li3V2(PO4)3 スーパーレドックスキャパシタのサイクル特性向上920 (東京農工大KampW)ボー グエン ホン チャン沖田 尚久原田 雄太直井 和子 直井 勝彦

2H03 LTOACハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液における物質輸送パラメータ解析940 (東京農工大KampW)近岡 優奥野 雄太上田 司櫻井 雅人岩間 悦郎 直井 和子直井 勝彦

座長 大澤利幸(大阪工業大学)2H04 デュアルカチオン電解液によるLi4Ti5O12ACハイブリッドキャパシタの劣化抑制メカニズム解析

1000 (東京農工大KampW)奥野 雄太近岡 優上田 司岩間 悦郎直井 和子 直井 勝彦

2H05 添加剤フルオロエチレンカーボネートを用いたリチウムイオンキャパシタにおけるグラファイト負極の劣化メカニズム解析1020

(早大信大)福島 みのり奈良 洋希門間 聰之杉本 渉Ahn Seongki 逢坂 哲彌

2H06 交流インピーダンス法を用いた電気二重層キャパシタの劣化解析におけるCPEの利用1040 (中大)松永 真理子田中 優次太田 淳丈後藤 滉稀

座長 門間聰之(早稲田大学)2H07 予備炭化温度が異なる焼酎粕活性炭電極の電気二重層キャパシタ特性

1100 (秋田大福工大松江高専)江口 卓弥田島 大輔福間 眞澄熊谷 誠治2H08 陰極にポリアニリンを用いたキャパシタの蓄電メカニズム

1120 (大工大)大澤 利幸川浪 慎太郎2H09 Liプレドープに対応可能な集電体用多孔金属箔開発

1140 (富士フイルム)澤田 宏和糟谷 雄一川口 順二

1200-1300 昼休み

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹

Page 68: [リチウムイオン電池(大型・安全評価)][LIB Large-Scale, Safety · 2019-11-08 · ―iv― PROGRAM メインホール Main Hall 第2 日 11月14 日 2nd day, Nov.14

― lxviii ―

PROGRAM H会場 Room H第 2日 11月 14日 2nd day Nov14

[キャパシタ][Capacitor]

座長 奈良洋希(早稲田大学)2H13 第一原理計算および古典溶液論を用いた 層状遷移金属炭化物 MXene の層間ナノ電極二重層

の理論計算1300 (産総研京大東大)安藤 康伸大久保 將史金 基宰菅原 哲山田 裕貴

大谷 実山田 淳夫2H14 層状遷移金属炭化物MXene における水系キャパシタ電極反応機構の解析

1320 (東大京大産総研)大久保 將史安藤 康伸金 基宰菅原 哲山田 裕貴 大谷 実山田 淳夫

2H15 ルチル型 TiO2と MnO2を用いて作製した複合電極の光電気化学キャパシタ特性1340 (鳥取大)鈴木 真薄井 洋行道見 康弘坂口 裕樹