プログラム - convex inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48...

16
プログラム

Upload: others

Post on 14-Dec-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 20 -

プログラム

Page 2: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 22 - - 23 -

第 19回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会プログラム

5月8日土第1会場(砂防会館1F利根)

開会挨拶 13:30~13:35   第19回学術集会会長 溝上 祐子 社団法人日本看護協会 看護研修学校

会長講演 13:35~14:20

司会:真田 弘美 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

小児排泄障害の経験がその人生に及ぼす影響

溝上 祐子 社団法人日本看護協会 看護研修学校

パネルディスカッション  14:30~16:30

司会:岩中  督 東京大学医学部附属病院 小児外科

小児排泄障害の最前線 ― 現在そして未来

PD-1 複雑な排泄障害をかかえる総排泄腔外反症の年長児への総合的アプロ-チ 西島 栄治 兵庫県立こども病院 外科

PD-2 先天性下部尿路障害に対する尿路再建手術とチーム医療 中井 秀郎 自治医科大学とちぎ子ども医療センター 小児泌尿器科

PD-3 二分脊椎児に対する排泄管理の現状と今後の取り組み 山崎雄一郎 神奈川県立こども医療センター 泌尿器科

PD-4 本邦における小児ストーマ造設例の実態調査からみた小児排泄障害の問題点 広部 誠一 東京都立小児総合医療センター 外科

PD-5 先天性疾患で新生児期にストーマ造設を必要とする児を出産した母親の体験 日野岡蘭子 旭川医科大学病院 看護部

特別講演 16:30~17:30

司会:溝上 祐子 社団法人日本看護協会 看護研修学校

鈍感力  

渡辺 淳一 作家

Page 3: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 22 - - 23 -

イブニングセミナー  17:30~18:30

座長:田中 秀子 淑徳大学 看護学部 看護学科

褥瘡を作らないために ・・・・ アセスメントMNA

ES1-1 雨海 照祥 武庫川女子大学 生活環境学部 食物栄養学科

共催:ネスレニュートリション株式会社

5月9日日第1会場(砂防会館1F利根)

コンセンサスシンポジウム  8:30~10:00

司会: 真田 弘美 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野 前田耕太郎 藤田保健衛生大学医学部消化器外科

ストーマ周囲皮膚障害スケール DET スコア

学術教育委員(オストミー担当)

紺家千津子 金沢医科大学看護学部 溝上 祐子 日本看護協会 看護研修学校 上出 良一 東京慈恵会医科大学 皮膚科 徳永 惠子 宮城大学大学院看護学研究科 真田 弘美 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

仲上豪二朗  東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

DETスコアの妥当性の検証 ワーキンググループメンバー代表 伊藤美智子 社会保険中央総合病院

特別発言:前川 厚子 名古屋大学医学部保健学科看護学専攻

教育講演1 10:00~10:50

司会:森口 隆彦 川崎医療福祉大学 医療技術学部

新しいスキンケア指標の模索

須釜 淳子 金沢大学医薬保健研究域保健学系 臨床実践看護学講座

総 会 11:15~11:45

Page 4: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 24 - - 25 -

ランチョンセミナー1 12:00~13:00

座長:溝上 祐子 社団法人日本看護協会 看護研修学校

めざせ!認定看護師のキャリアアップ -期待される専門性

LS1-1 洪  愛子 社団法人日本看護協会 常任理事

共催:株式会社モルテン

シンポジウム1 13:00~14:50

司会: 本間 之夫 東京大学医学部附属病院泌尿器科 西村かおる 日本コンチネンス協会

コンチネンスケアの実像と問題

S1-1 はじめに 本間 之夫 東京大学医学部附属病院泌尿器科

S1-2 コンチネンスケアの実像と問題・病院でのコンチネンスケア 田中 純子 聖路加国際病院 看護部

S1-3 在宅での排泄ケア 吉川 羊子 小牧市民病院泌尿器科 排尿ケアセンター

S1-4 排泄ケアにおける排便管理 神山 剛一 大腸肛門病センター 高野会 くるめ病院

アフタヌーンセミナー1 15:00~16:00

座長: 道又 元裕 杏林大学医学部付属病院看護部 集中ケア認定看護師教育課程 溝上 祐子 社団法人日本看護協会 看護研修学校

新たなウンドマネジメントをめざして ~クリティカルケア領域への挑戦~

AF1-1 急性創傷の種類と治癒メカニズム 寺師 浩人 神戸大学医学部形成外科

AF1-2 クリティカルケアにおける創傷被覆材の使用経験 尾野 敏明 杏林大学医学部付属病院看護部 集中ケア認定看護師教育課程

AF1-3 クリティカルケアに果たす、皮膚・排泄ケア認定看護師の役割 志村 知子 日本医科大学付属病院 高度救命救急センター

共催:スミス・アンド・ネフュー ウンド マネジメント株式会社

Page 5: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 24 - - 25 -

シンポジウム2 16:00~17:50

司会: 館  正弘 東北大学医学系研究科 形成外科 南 由起子 聖路加看護大学大学院     

創傷管理最前線

S2-1 創傷管理のイノベーション:局所陰圧閉鎖療法を中心に 市岡  滋 埼玉医科大学 形成外科

S2-2 糖尿病性足潰瘍の創傷処置~軟膏 vs 創傷被覆材 寺師 浩人 神戸大学大学院医学研究科 形成外科学

S2-3 高気圧酸素療法 大浦 紀彦 杏林大学医学部 形成外科

閉会挨拶 17:50~   第20回学術集会会長 須釜 淳子 金沢大学医薬保健研究域保健学系 臨床実践看護学講座

第2会場(都市センターホテル3Fコスモス)

教育講演2 10:00~10:50

司会:佐藤エキ子 聖路加国際病院

創傷・オストミー・失禁ケアとインタープロフェッショナルワーク

田村 由美 神戸大学大学院保健学研究科

ランチョンセミナー2 12:00~13:00

座長:真田 弘美 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

DETツールにみる「組織過形成」とは

LS2-1 皮膚科医から見た組織過形成とは 河合 修三 皮フ科シュウゾー

LS2-2 DET/QoLを用いたDialogue Study -世界共同臨床試験中間報告 コロプラスト株式会社 学術部

共催:コロプラスト株式会社

Page 6: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 26 - - 27 -

口演1 WOC困難症例  13:00~13:48

座長: 渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院 一般・消化器外科

O-01 創傷被覆材の併用により奏功したストーマケア2症例 ~創離開により管理に難渋した経験~

加瀬 昌子 国保旭中央病院

O-02 ストーマ周囲に小児臀部肉芽腫様皮膚炎を呈しストーマ再造設に至った1例秋田 珠実 宮城大学大学院 看護学研究科

O-03 結腸癌から下肢への壊疽性筋膜炎を併発した患者への創傷管理に介入した一症例石亀 桂子 岩手県立中部病院 看護科

O-04 回腸ストーマ周囲に壊疽性膿皮症を発症した一例持田 裕子 松江市立病院

O-05 細菌性の皮膚炎により重篤な PEHを発症したストーマ管理津畑亜紀子 TMG本部看護局

O-06 難治性殿部直腸瘻孔のケアの検討前田 友美 福井大学医学部附属病院 看護部

口演2 基礎研究  13:48~14:36

座長: 館  正弘 東北大学医学系研究科形成外科 仲上豪二朗 東京大学大学院老年看護学/創傷看護学分野

O-07 超音波診断装置を用いたポケット内の壊死組織と肉芽組織の観察上田美由紀 金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻

O-08 全層欠損褥瘡における滲出液量推定の予備的検討 - DESIGN-Rの応用可能性飯坂 真司 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

O-09 ヒト浸軟皮膚の組織学的解析と浸軟モデルラットの作製駒形 和典 東京大学医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野

O-10 抗がん剤を静脈内投与した後の皮膚の変化に関する実験的研究欠畑 大樹 岩手県立大学 看護学部

O-11 療養型病院入院中の高齢者の栄養状態と工学的測定による皮膚機能・形態の関連焦  麗娟 東京大学大学院医学系研究科 老年看護学/創傷看護学分野

O-12 デジタル画像解析による高齢者ドライスキン回復指標の開発福田 汐里 金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻

Page 7: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 26 - - 27 -

アフタヌーンセミナー2 15:00~16:00

座長:徳永 惠子 宮城大学看護学部

よくわかる!創傷被覆材によるウンド・マネジメントの極意

AF2-1 小浦場祥夫 カレスサッポロ時計台記念病院 形成外科・創傷治療センター 北海道大学大学院医学研究科 形成外科

共催:コンバテック ジャパン株式会社

口演3 失禁・スキンケア  16:00~16:56

座長: 谷口 珠実 日本コンチネンス協会/杏林大学 祖父江正代 JA愛知厚生連 江南厚生病院

O-13 ベッド上での陰部洗浄の検討 ~石鹸使用を連日から週1回にした場合のスキントラブルの比較~

中川 嘉子 JA北海道厚生連 網走厚生病院

O-14 排便障害の症状改善に関する検討丹波 光子 杏林大学医学部付属病院 看護部

O-15 発達障害児の自己導尿支援の検討武 亜希子 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 看護部

O-16 皮膚障害と排泄ケアの間における関連性の検討繁田 佳映 静岡県立大学 看護学部

O-17 ご遺体のスキンケア小林 陽子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター看護部

O-18 低出生体重児の「脆弱な皮膚」に対する具体的な予防方法実証への取り組み保刈 伸代 東邦大学医療センター大森病院

O-19 スキントラブル発生調査による予防対策の検討間宮 直子 大阪府済生会吹田病院

Page 8: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 28 - - 29 -

口演4 創傷管理Ⅰ 16:56~17:52

座長: 武田 利明 岩手県立大学 田中マキ子 山口県立大学看護栄養学部

O-20 薬剤漏出性皮膚傷害に対する罨法の作用に関する基礎的研究石田 陽子 山形大学医学部看護学科

O-21 高度創傷管理技術の導入に必要なシステム構築と課題皮膚・排泄ケア認定看護師へのフォーカスグループインタビューからの検討

貝谷 敏子 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻

O-22 マゴットセラピーを受ける患者のニーズ丹野 有希 宮城大学看護学部

O-23 分子標的薬による足底部の角質増殖と疼痛に対するケアの検討丸尾  郁 神戸大学医学部附属病院 褥瘡グループ

O-24 ドキソルビシン塩酸塩の血管外漏出に対するステロイド局所注射の効果に関する 基礎的研究

小山奈都子 岩手県立大学看護学部

O-25 臀部創に対する多孔性ポリウレタン肛門用装具の使用経験阿部 安子 山形県立中央病院

O-26 重症患者の正中離開創に栄養管理が有効であった1症例 -チーム医療における栄養管理の重要性-

石川  環 国立国際医療センター戸山病院 看護部

Page 9: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 28 - - 29 -

第3会場(都市センターホテル5Fオリオン)

ランチョンセミナー3 12:00~13:00

座長:梶西ミチコ 福岡大学病院

脆弱皮膚の理解と実践的アプローチ

LS3-1 “脆弱な皮膚”を理解するための皮膚の防御機能の基礎知識 菊地 克子 東北大学病院 皮膚科

LS3-2 脆弱な皮膚のスキンケアの実際 山本由利子 高松赤十字病院

共催:アルケア株式会社

口演5 褥瘡マネージメント  13:00~13:48

座長: 市岡  滋 埼玉医科大学 形成外科  丹波 光子 杏林大学医学部付属病院

O-27 消退する発赤が褥瘡発生に至る要因の検討小西 千枝 財団法人神戸市地域医療振興財団 西神戸医療センター

O-28 褥瘡管理システム導入後の急性期病棟の褥瘡発生率の変化小柳 礼恵 東京大学医学附属病院 看護部

O-29 救急領域における褥瘡保有状況に関する調査志村 知子 日本医科大学付属病院 高度救命救急センター

O-30 前年度との比較からみた当院における褥瘡有病率低下に向けての取組み野北 陽子 聖マリアンナ医科大学病院 看護部

O-31 がん終末期患者における上層セル分割型二層式エアマットレスの臨床評価 ~寝心地度、身体症状の変化、褥瘡発生予防の観点から~

祖父江正代 JA愛知厚生連 江南厚生病院

O-32 ベッドメーキングの違いによる体圧分散寝具の圧再分配機能の評価松尾 淳子 金沢大学医薬保健研究域保健学系看護科学領域

口演6 創傷管理Ⅱ 13:48~14:36

座長: 川上 重彦 金沢医科大学形成外科 紺家千津子 金沢医科大学看護学部

O-33 ラップ療法および開放性ウェットドレッシング療法施行中に敗血症性ショックとなり 搬送されてきた2事例の報告

平山  薫 総合病院土浦協同病院 看護部

Page 10: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 30 - - 31 -

O-34 大腿部腫瘍に生じたリンパ瘻に対して陰圧閉鎖療法が著効した1症例設楽みゆき 国家公務員共済組合連合会 東北公済病院

O-35 下腿潰瘍に閉鎖吸引療法を用いた症例の経過について水島 史乃 藤枝市立総合病院 感染対策室

O-36 瘻孔を伴う自壊創を有する終末期患者へのケア ~密閉吸引療法での管理~

今若 育穂 独立行政法人国立病院機構 浜田医療センター

O-37 正中創上に位置したストーマ管理と正中創離開部近傍に腸管穿孔を併発した ケアの一例 -陰圧閉鎖療法を行なって-

真矢 正代 医療法人 原三信病院

O-38 術後長期閉鎖しなかった離開創に対する外来での陰圧閉鎖療法の経験貴田 寛子 順天堂大学医学部附属練馬病院 看護部

アフタヌーンセミナー3 15:00~16:00

座長:真田 弘美 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

褥瘡ケアを新しい視点から考える

AF3-1 国際褥瘡ガイドラインからみる最新動向 仲上豪二朗 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野

AF3-2 緩和ケアの視点に基づく褥瘡ケア 祖父江正代 JA愛知厚生連 江南厚生病院 看護管理室

共催:株式会社ケープ

口演7 オストミーケア  16:00~16:56

座長: 石澤美保子 大阪府立大学看護学部 佐藤  文 社団法人兵庫県看護協会

O-39 ストーマ粘膜皮膚接合部離開のケアに難渋した症例高木 孝実 久留米大学病院

O-40 緩和的ストーマ造設後の食事経口摂取再開とその影響に関する実態調査安藤 嘉子 ストーマ・イメージアップ・プロジェクトチーム

O-41 ストーマ旁ヘルニアとストーマ静脈瘤を併発し外来化学療法を受ける患者の 看護の一例

帶刀 朋代 東京医科大学病院 看護部

O-42 看護師によるDETスコア採点での検討

Page 11: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 30 - - 31 -

根本 秀美 アルケア株式会社 学術グループ

O-43 クローン病患者におけるストーマ近接部に発生した瘻孔の検討積 美保子 社会保険中央総合病院 看護局

O-44 排便障害のある脊髄損傷患者のストーマ造設後の排便方法と介護負担の検討板倉 洋子 独立行政法人国立病院機構 村山医療センター

O-45 ストーマ粘膜皮膚移植および粘膜侵入にCO2レーザー治療が有効であった2事例西田かをり 大垣市民病院

口演8 チーム連携等  16:56~17:52

座長: 稲田 浩美 日本医科大学付属病院看護部            安部 正敏 群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学

O-46 情報共有ツールとしての褥瘡地域連携パスの作成 ~地域連携を深めるための取り組み~

片岡ひとみ ㈶仙台市医療センター 仙台オープン病院

O-47 精神疾患を有する患者の褥瘡ケア -社会復帰後の継続ケアを検討-奥田 由美 特定医療法人 三上会 総合病院 東香里病院

O-48 糖尿病足病変の局所ケアを中心とした訪問看護師との連携石井 佳子 東京女子医科大学東医療センター

O-49 兵庫県看護協会におけるリソースナース活用のためのネットワーク構築への取り組み佐藤  文 社団法人 兵庫県看護協会 教育研修部

O-50 入院中からの在宅褥瘡ケアへの取り組み木村 英子 十和田市立中央病院 看護管理室

O-51 ストーマ周手術期におけるリハビリテーションの発展を目指す取り組み アクションリサーチ導入による医療チームの変化のプロセス

松原 康美 北里大学大学院看護学研究科 がん看護学博士後期課程

O-52 複数褥瘡を有する重症患者のケアにおける目標設定についての検討 ~ Jonsenらの臨床倫理4分割法を用いて~

市川美代子 医療法人偕行会 名古屋共立病院

Page 12: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 32 - - 33 -

第4会場(都市センターホテル6F603) (ポスター)

ポスター1 ターミナルケア  13:00~13:48

座長:青木 和恵 静岡県立静岡がんセンター

P-01 ストーマ造設術後合併症を有する患者のケアを考える木村かおり 青森県立中央病院

P-02 肝硬変末期の低栄養、不穏状態における褥瘡管理の一例渡辺 沙織 みやぎ県南中核病院 看護部

P-03 身体症状を伴い、管理困難なストーマを抱えたがん終末期患者の在宅療養への 関わり ~緩和ケアチームとの連携を通じて~ 

伊藤 梨乃 独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター 看護部

P-04 ストーマケアの取得に難渋した家族指導を振り返って ~終末期における病院と在宅の連携を通して~

牧  和美 半田市立半田病院 看護部

P-05 放射線治療中における創傷管理 -自壊した癌性創傷に対しユーパスタ ®を使用して-

上口 美恵 福井赤十字病院

P-06 がんの皮膚浸潤に対するモーズ軟膏でのケア 在宅管理に向けた援助

吉村紀美枝 社会福祉法人恩賜財団 福井県済生会病院

ポスター2 ストーマ困難症例  13:48~14:36

座長:伊藤美智子 社会保険中央総合病院

P-07 ストーマ管理に難渋したヒルシュスプルング病類縁疾患患児の報告 再手術により管理良好となった一症例を通して

黒木ひろみ 聖路加国際病院 看護部

P-08 ウロストミーケアに難渋した統合失調症患者の一事例谷端梨枝子 福井県立病院 中央外来

P-09 偽上皮種性肥厚に対して患者指導が効果的であった1例石井 光子 国立国際医療センター 戸山病院 看護部

P-10 壊疽性膿皮症におけるストーマケアの検討西片 一臣 新潟県済生会三条病院

P-11 傍ストーマヘルニア、巨大ストーマ患者の装具選択穴井 恵美 独立行政法人 労働者健康福祉機構 九州労災病院 門司メディカルセンター

Page 13: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 32 - - 33 -

P-12 術後ストーマ狭窄をきたしケアに難渋した2例菅野 恵子 財団法人 大原綜合病院 看護部

ポスター3 創傷管理Ⅲ 16:00~16:48

座長:室岡 陽子 千葉県千葉リハビリテーションセンター

P-13 医療訴訟の争点からみた褥瘡リスクマネージメントについての考察德田  愛 医療法人永広会 八尾はぁとふる病院

P-14 正中創が離開したストーマ造設患者のケアにおける病棟看護師と 皮膚・排泄ケア認定看護師の協働

黒木亜希子 宝塚市立病院 看護部

P-15 手術創における創傷被覆材貼付内部の皮膚の実態と看護ケアとの関係について西尾奈緒美 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科

P-16 東京多摩地区自主学習会創(S.O.W.)クラブの活動の意義と課題工藤 礼子 八王子消化器病院

P-17 フットケアにおける皮膚・排泄ケア認定看護師の役割に対する考察中川佳代子 医療法人育和会 育和会記念病院

P-18 新しいハイドロファイバードレッシング材(バーシバ ® XC)の使用経験 -創治癒の経過と創周囲皮膚管理に着目して-

小俣 佳子 誠馨会 セコメディック病院

Page 14: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 34 - - 35 -

第5会場(都市センターホテル6F604) (ポスター)

ポスター4 症例検討  13:00~13:48

座長:片岡ひとみ 財団法人仙台市医療センター仙台オープン病院

P-19 足趾壊死をきたした PADに対するMaggot使用例松尾麻由子 健生会 土庫病院

P-20 中毒性表皮壊死症(TEN)型薬疹に類似した皮膚障害を認めた乳児のスキンケア阿部  薫 近畿大学医学部附属病院

P-21 治癒困難をきたした膝関節部創傷に関しての一考察菅原真奈美 JA秋田厚生連 平鹿総合病院

P-22 脊髄損傷患者における在宅に向けた排便管理の実際室岡 陽子 千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局

P-23 パーキンソン病患者における多発褥瘡のケア林  恵里 三重県立総合医療センター

P-24 両下肢大腿切断患者に在宅で仙骨部巨大褥瘡が発生した1症例小野寺 直子 岩手県立中央病院 看護部

ポスター5 現状調査  13:48~14:36

座長:松原 康美 北里大学大学院看護学研究科

P-25 重症心身障害児の胃瘻からの消化液流出により生じた皮膚障害に対するケアについて野田  梢 トヨタ記念病院

P-26 深部静脈血栓症(DVT)予防用品による皮膚障害発生の現状と課題木下 幸子 岐阜大学医学部附属病院 生体支援センター 褥瘡対策チーム

P-27 セラミド配合保湿剤の水分保持力の検証 -セラミド配合保湿剤とセラミド配合なし保湿剤塗布後の角質水分量を比較して-

竹内 真弓 国立看護大学校研修部 皮膚・排泄ケアコース

P-28 非浸襲的陽圧的換気マスク装着のよる顔面の皮膚障害の検証と対策尾形由貴子 社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院

P-29 ICU入室患者において深部静脈血栓予防用具により発生したと思われる 下肢皮膚障害の特徴

清藤友里絵 東邦大学医療センター佐倉病院 看護部

P-30 当院NICUにおける超低出生体重児の生後2週間の皮膚管理についての現状分析村松  恵 国立成育医療センター

Page 15: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 34 - - 35 -

ポスター6 システム  16:00~16:48

座長:清藤友里絵 東邦大学医療センター佐倉病院

P-31 尿臭に着目したおむつの選択基準 -おむつの消臭効果に関する文献を検討して-今枝 裕子 名古屋市立緑市民病院

P-32 一般病棟における糖尿病患者に対するフローチャート式 足チェックシートの開発と導入の効果

田口和貴子 東京大学医学部附属病院

P-33 がん診療連携拠点病院におけるWOC勉強会の取り組みと課題杉本はるみ 独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター 看護部

P-34 皮膚・排泄ケア認定看護師の派遣による活用と効果津畑 亜紀子 TMG本部看護局

P-35 ストーマリハビリテーションクリニカルパスの電子カルテ導入に至るまで(第1報)市川 美穂 財団法人 癌研有明病院 看護部

P-36 院内の除圧寝具の見直しについて~OHスケールを用いた実態調査~原  美香 戸田中央総合病院

第6会場(都市センターホテル6F605) (ポスター)

ポスター7 化学療法その他  13:00~13:48

座長:中川ひろみ 社団法人日本看護協会 看護研修学校

P-37 抗がん剤の血管外漏出時の組織障害に対する皮膚・排泄ケア認定看護師の役割松永  希 独立行政法人労働者健康福祉機構 香川労災病院

P-38 腎細胞がん分子標的薬による手足症候群に対し、高すべり性スキンケアパッドを 用いた4症例

小玉 光子 秋田大学 医学部 附属病院 看護部

P-39 アービタックス ®による皮膚障害とストーマ周囲における予防的スキンケアを考える道下 竜二 高山赤十字病院

P-40 テガフール・ウラシル(UFT)投与後に光線過敏症を発症した患者への看護援助前田奈保子 独立行政法人国立病院機構 姫路医療センター

P-41 GVHD患者のスキンケア -CVカテーテルの管理-原田起代枝 九州大学病院 皮膚・排泄ケア認定看護師

P-42 導尿型代用膀胱に発生した失禁に対してストーマ装具を用いた管理を行った一症例清水 國代 前橋赤十字病院 看護部

Page 16: プログラム - Convex Inc. · 口演1 woc 困難症例 13:00~13:48 座長:渡邊千登世 さいたま市立病院看護部 船橋 公彦 東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科

- 36 -

ポスター8 ストーマケアとケア評価  13:48~14:44

座長:菅井亜由美 星ヶ丘厚生年金病院

P-43 回腸ストーマ周囲皮膚障害の対応に関する一考察 ~DETスコアを使用してみて~酒井 透江 コロプラスト㈱

P-44 「においに配慮したストーマケアマニュアル」の臨床看護師による評価新島 早苗 横浜船員保険病院

P-45 ストーマ周囲皮膚評価の統一を目指して ~DET scoreの導入を試みて~相澤 宏実 総合病院 取手協同病院 外科病棟

P-46 ストーマ装具装着体験を取り入れた技術研修の効果と今後の課題神下 美雪 札幌社会保険総合病院

P-47 ストーマケアに慣れない病棟への指導の振り返りと今後の課題角南 美帆 国家公務員共済組合連合会 名城病院

P-48 他院にてストーマ造設術を受け当院のストーマ外来を受診した症例の検討竹之内 美樹 総合病院 取手協同病院 看護部

P-49 他施設でストーマ造設術を受けた患者のストーマ外来での継続ケアの評価濵元 佳江 大阪鉄道病院 看護部

ポスター9 退院支援  16:00~16:48

座長:松岡 美木 埼玉医科大学病院褥瘡対策管理室

P-50 褥瘡保有患者に対する地域とのかかわり ~現在の活動から今後の課題を考える~阪本 純子 市立芦屋病院

P-51 訪問看護師との連携で治癒に至った重症虚血肢に発生した褥瘡の一症例木幡 典子 医療法人社団 七仁会 田園調布中央病院

P-52 離島のストーマケア支援への皮膚・排泄ケア認定看護師の役割と機能に関する考察金成 逸美 医療法人財団 阪南医療福祉センター 阪南中央病院

P-53 退院調整看護師との連携を要した一例から、今後のストーマ外来の課題を考える田代 美貴 さいたま市立病院

P-54 ストーマを有する独居高齢者の退院支援大西 永里子 医療法人啓信会 京都きづ川病院

P-55 高齢オストメイトへの退院調整を振り返って ~老老介護世帯への関わり~村川 真理 医療法人社団神鋼会神鋼病院 看護部