・・・2 - funabashi...2...

19
船 橋 市 生 涯 学 習 推 進 本 部

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

船 橋 市 生 涯 学 習 推 進 本 部

目 次

「生涯学習サポート事業とは?」 ・・・1

「ボランティアの講師登録者を募集しています!」 ・・・2

生涯学習サポート事業 登録内容一覧 ・・・3

各講座詳細 ・・・5

添付・・・生涯学習サポート事業利用申込書

生涯学習サポート事業利用報告書

◆ 各講座詳細の見方

講座番号

内容

氏名 ( ) 性別

地域

曜日

時間

対象

対象レベル

サポートが受けられる内容です。

講師の登録番号、氏名です。(非公開を希望している講師

は「*」となっています。)

k

講師の方の居住地です。交通費算出の際の

参考にしてください。

講座を実施できる曜日・時間・対象レベル

です。講座選択の際の参考にしてください。

1

この事業は、何かを学びたいと思っている人と、自分の技能や知識をボランティアと

して活かしたいと思っている人を結ぶことで、学び合いをお手伝いし、学びの輪を広げ

ようとするものです。

さまざまな技能や経験をもつ沢山の市民の方々が、指導者として登録しています。

◆◇利用について◇◆

1.申込み サポート事業の利用をご希望の方(原則として 2 名以上のグループ)は、あらかじ

め活動場所を用意して、利用希望日の 1 か月前までに「生涯学習サポート事業利用申

込書」を、社会教育課までご提出ください。(申込書は船橋市ホームページからダウン

ロード可能です。)

2.利用制限

この事業は、特定の政治、宗教等を支持・宣伝し、若しくは反対、または営利を目

的として利用することはできません。

3.受講決定、通知

申込内容について登録者と協議し、その結果を通知します。また、当日までに、利

用者と登録者で細部の打ち合わせをおこなっていただきます。

4.利用報告 利用者は、講座受講後 20 日以内に、利用報告書を社会教育課までご提出ください。

5.利用料 利用料は無料です。ただし、教材費、講師の交通費、その他必要経費については、

利用者の負担となります。

趣味・教養/手工芸・技能/日本(東洋)文化/音楽・ダンス/美術/

語学・文学/実務・ビジネス/ボランティア/スポーツ/健康/

レクリエーション/環境/ライフ・教育/救急・防災/その他

※詳細は、「登録内容一覧」をご覧ください。

2

教養、趣味、芸術、スポーツなど、あらゆる分野で培った知識、技能、技術をボラン

ティアとして活かしてみませんか?

□■登録について■□

登録を希望される方は、事前に社会教育課まで電話にてご連絡の上、お越しください。

( 1 )登録要件

教養・趣味・スポーツなどの分野についての知識、技能及び技術を有する方で、原則市内に

在住、在勤、在学の方が登録の対象となります。また、保護者の同意があれば、未成年者も登

録できます。

( 2 )登録申請

登録に際しては、事業趣旨等をご説明した後、「生涯学習サポート事業登録申請書」に必要

事項をご記入いただいた上で、面談を行います。(登録申請書は面談の当日にお渡しします。)

( 3 )登録期間及び更新

登録期間については、7 月 1 日から翌々年の 6 月 30 日までの 2 年間とします。なお、最初

の登録については、登録日から 2 年以内の 6 月 30 日までとします。

登録期間終了後、引き続き登録を希望する人は、「生涯学習サポート事業登録更新申請書」

を社会教育課までご提出ください。

( 4 )登録情報の公開

登録された方のサポート内容・登録番号・性別・お住まいの地域・活動曜日・活動時間・

活動対象については、登録内容一覧に掲載します。一覧はインターネットにも公開させてい

ただき、市民の方々が閲覧できるようにします。

( 5 )登録の変更、取り消し

登録内容に変更が生じたときには、社会教育課までご連絡ください。なお、登録者が下記に

該当するときは、登録を取り消すことがあります。

ア 登録者が、サポート事業の目的又は登録要件に反する行為をしたとき。

イ 虚偽の申請内容により登録したとき。

ウ その他、サポート事業の推進上支障があると認めたとき。

趣味・教養・・・p.5~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

1 華道 6 書道(漢字・かな・字手紙)2 フラワーデザイン・アレンジ 7 四季の和菓子3 茶道 8 デコもち・べこもち4 茶道(表千家) 9 デコ巻きずし5 将棋教室

手工芸・技能・・・p.6 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

10 着付け 12 手芸11 着物の着付け・マナー 13 竹とんぼ作り

日本(東洋)文化・・・p.7 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

14 ばか面踊り 15 漢詩の鑑賞と作り方

音楽・ダンス・・・p.7 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

16音楽活動のサポート(フルート・リコーダー・ピアノ・吹奏楽等)

20 レクリエーションダンス

17ピアノ・歌・リトミック・絵本読み聞かせ

21 手話ダンス

18 ピアノ・エレクトーン・歌の伴奏 22 手話ダンス

19カラオケ歌唱・ヴォイストレーニング指導

美術・・・p.8 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

23 絵画(水彩・絵手紙等) 25デジタル画を使った切り絵(「D・切絵」Digital & Cut a picture)

24色彩検定(1・2・3級)対策・パーソナルカラー診断

語学・文学・・・p.9~講座番号 サポート内容

26 タイ語

実務・ビジネス・・・p.9 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

27 パソコン 31 VBAプログラミング入門

28パソコン(WindowsVista・7・8.1・10のofficeの初期・応用、Mac(Mavericks)の使い方)

32 珠算

29 パソコンの利用技術30 コンピュータ全般(パソコン含む)

ボランティア・・・p.11~講座番号 サポート内容

33 ボランティア全般

生涯学習サポート事業 登録内容一覧

3

スポーツ・・・p.11~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

34 ジョギング・伴走・伴歩 36 卓球 身体全体を使っての運動35 水泳 水との安全性を大切に 37 各種のニュースポーツの実技指導

健康・・・p.11~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

38健康ジョギング・健康ウォーキング・競歩

43 健康寿命を延ばすには

39骨盤低筋を鍛える気功と晴れ晴れリズム

44健康体操・リズム体操・シルバーリハビリ体操

40認知症予防・健康づくりのツボ・子育てのツボ

45「シニアライフ これだけは気をつけよう 病気と介護」

41 健康に関すること 46椅子に座って行う筋肉トレーニングとストレッチ

42 呼吸法(腹式・全体式) 47 人生100年時代を生きる

レクリエーション・・・p.12 ~講座番号 サポート内容

48 デイキャンプ(バーベキュー)49 高齢者レクリエーション

環境・・・p.13~講座番号 サポート内容

50 地球温暖化防止

ライフ・教育・・・p.13 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

51 家庭教育(父親のあり方) 58 ユーモアは老後を救う52 少子高齢化と介護の現状 59 DIY(住まいの手入れや補修)

53食育(楽しいパペット食育)・食育教材の作り方と使い方

60 DIY(住まいの手入れや補修)

54 育児支援・心のケア 61イマドキの老い支度「成年後見制度・予習会」

55親業の勉強会(温かいコミュニケーションのコツ)

62 妊活・不妊治療・体外受精

56 学習支援57 生涯現役を実現する方法

救急・防災・・・p.15 ~講座番号 サポート内容 講座番号 サポート内容

63 防災訓練・防災教育 65 お天気の話と気象災害64 地震・津波の防災知識 66 巨大地震に備えて大切なこと

その他・・・p.16 ~講座番号 サポート内容

67 やさしい易学入門

68①迎賓館の接遇②沖縄の島々③中国生活体験④北方領土の話

4

5

1 華道

内容

花の扱い方から説明し、それぞれの個性

を生かした作品に仕上げるよう指導いた

します。床の間の生花から現代的な玄関

やテーブル花まで幅広く基礎から上級テ

クニックを丁寧にお教えします。

氏名 (128)山本 健子 性別 女

地域 市内

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-20:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

2 フラワーデザイン・アレンジ

内容

アレンジメント、コサージュ、ブーケ、

リースなど実生活に役立つ花飾りの作り

方を初心者から上級者まで丁寧にわかり

やすく指導いたします。

氏名 (128)山本 健子 性別 女

地域 市内

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-20:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

3 茶道

内容

初心者にはお菓子、お薄(抹茶)のいた

だき方や歩き方、お辞儀などの立居振舞

の基礎から指導。ほかに茶道の歴史、心、

使われる道具(陶芸、漆器、竹製品など)

についても説明いたします。上級者には

懐石や茶事まで。

氏名 (128)山本 健子 性別 女

地域 市内

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-20:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

4 茶道(表千家)

内容

一般茶道の礼儀作法で、お辞儀の仕方や

歩き方の所作、お菓子の頂き方、お茶の

飲み方等、初歩的なことから季節の移り

変わりの体験。希望者はお免状最後まで

お出しする茶道に関する講義等も致しま

す。

氏名 (199)中臺 千枝子 性別 女

地域 夏見

曜日 月・火・土

時間 13:00-17:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・上級

5 将棋教室

内容

日本古来の伝統文化の一つである将棋を

通して地域の皆さんの親睦・交流の場と

します。また、青少年の健全育成と将棋

の普及発展を図り、もって公益に寄与し

ます。

氏名 (422)齋藤 久男 性別 男

地域 松が丘

曜日 日

時間 13:00-16:00

対象 子供・青少年

対象レベル 初級・中級

6 書道(漢字・かな・字手紙)

内容

何事も基礎が最も大切です。漢字やかな

も私が作成してテキスト(手本)を使っ

て経験に関係なく初心に戻り、基本点画

や線をしっかり指導し、その後は美しい

文字が書けるよう、尚、作品として残せ

るよう導いていきます。

氏名 (64)西口 晶代 性別 女

地域 飯山満町

曜日 第 1 金

時間 13:00-

午後であれば可

対象 子供・青少年・一般

対象レベル 初級・中級

趣味・教養 趣味・教養

6

7 四季の和菓子

内容

私もこの仕事一本でこの道 65 年、創業

船橋で 46 年になり、少しでも和菓子、

日本の文化を伝えたいと思っておりま

す。

氏名 (106)松本 清司 性別 男

地域 西習志野

曜日 水

時間 10:00-12:00

対象 青少年・一般

対象レベル 中級・上級

8 デコもち・べこもち

内容

青森県下北半島に伝わる郷土菓子「べこ

もち」を現代風にアレンジしたデコも

ち。お料理やスイーツに幅広く使えるお

餅。だんごの粉と砂糖で作る素朴な味。

氏名 (424)中村 美智子 性別 女

地域 習志野台

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-18:00

対象 乳幼児・子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級~上級者

9 デコ巻きずし

内容

郷土寿司を現代風にアレンジした太巻

き寿司。海苔の半分のサイズで作りま

す。かわいい絵柄を一緒に巻きましょ

う。

氏名 (424)中村 美智子 性別 女

地域 習志野台

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-18:00

対象 乳幼児・子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級~上級者

10 着付け

内容

初心者の方は小物の説明、半衿の付け

方から始めます。浴衣の着方、半幅帯

の蝶結び、貝の口、普段着の着方、名

古屋帯のお太鼓結び、柔らかい着物の

着方、袋帯の二重太鼓、用途に応じて

丁寧に指導いたします。

氏名 (79)菅野 英子 性別 女

地域 八木が谷

曜日 月

時間 10:00-12:00

対象 青少年・一般

対象レベル 初級・中級

11 着物の着付け・マナー

内容

民族衣装文化普及協会は、着物を後世

に伝える普及をしております団体で

す。王朝装束、礼装、普段着、浴衣ま

で巾広く勉強します。王朝装束は普段、

目にすることは少ない為、ご依頼があ

れば、どこでも参ります。

氏名 (362)山本 ひとみ 性別 女

地域 二宮

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-状況により対応

対象 乳幼児・子供・青少年・一般・高齢者

その他(男性)

対象レベル 初級・中級・上級

12 手芸

内容

近年針と糸が上手に使えない人が増加

しているようです。世界中でたった一

つしかない作品ができたら、それは宝

物となります。布の持つ温もりは温か

く貴方の心を包みます。そんな手作り

のお手伝いをしております。

氏名 (77)板良敷 信子 性別 女

地域 田喜野井

曜日 水・金・土

時間 10:00-16:00

対象 子供・一般・高齢者

対象レベル 初級

趣味・教養 手工芸・技能

7

13 竹とんぼ作り

内容

竹とんぼの作り方を教えます。ナイフの

使い方、そしてバランスの取り方を小学

校と公民館で教えております。昔の竹と

んぼの高さよりはるかに高く飛びます。

スーパー竹とんぼづくりです。

氏名 (366)斉藤 征昭 性別 男

地域 夏見台

曜日 土・日

時間 相談に応ずる

対象 子供・高齢者

対象レベル 初級・中級

14 ばか面踊り

内容

ばか面踊りは船橋市の民族芸能踊りで、

お面4面で踊ります。おかめ・ひよっと

こ・わらい・おこり、で踊り、老人ホー

ムに月 2 回程ボランティアに行ってお

ります。

氏名 (366)斉藤 征昭 性別 男

地域 夏見台

曜日 土・日

時間 13:00-15:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

15 漢詩の鑑賞と作り方

内容

①「牀前 月光を着る 疑うらくは是れ

地上の霜かと(李白)」漢詩にはリズム

があります。字も覚えます。旅したら日

記代わりに文章で残す、それを漢字のう

た・漢詩で残す。表現にもいろいろ型が

あり面白いですよ!

②有名な漢詩を鑑賞し、朗読します。

氏名 (403)井出 國博 性別 男

地域 藤原

曜日 月・火・木・金・土

時間 相談に応ずる

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

16 音楽活動のサポート(フルート・リコ

ーダー・ピアノ・吹奏楽等)

内容

幼児からシニアの方まで、全国生涯学

習音楽指導員協議会千葉支部の指導員

が鍵盤ハーモニカ・リコーダー・フル

ート・ピアノ等の合奏(アンサンブ

ル)・吹奏楽などの音楽活動を楽しくサ

ポートいたします。

氏名 (306)陣内 麻美 性別 女

地域 二和

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 相談に応ずる

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

17 ピアノ・歌・リトミック・絵本読み聞

かせ

内容

全く初めての方も楽譜が苦手な方も、

お気軽に楽しんでみましょう。ストレ

ス解消と新しい自分発見を!大人も子

供も楽しめる歌とリトミック、そして

絵本読み聞かせ。

氏名 (331)佐藤 和子 性別 女

地域 芝山

曜日 月・水・金・土・日

時間 10:00-17:00

対象 乳幼児・子供・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

18 ピアノ・エレクトーン・歌の伴奏

内容

ピアノ・エレクトーン・歌の伴奏につ

いてお教えします。

氏名 (391)* 性別 女

地域 市川市

曜日 土・日

時間 11:00-18:00

対象 乳幼児・子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

手工芸・技能 日本(東洋)文化 音楽・ダンス

8

19 カラオケ歌唱・ヴォイストレーニング

指導

内容

カラオケ歌唱・ヴォイストレーニング

指導をいたします。オリジナル指導楽

譜(著作権協会許諾)を使用し、指導

します。

氏名 (339)滝本 巌 性別 男

地域 習志野台

曜日 火・木・日

時間 相談に応ずる

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

20 レクリエーションダンス

内容

高齢者レクリエーション、手遊び、脳

トレ、レクリエーションダンス等

氏名 (26)正田 佳江 性別 女

地域 緑台

曜日 月・水・木

時間 10:00-16:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級

21 手話ダンス

内容

手話ダンスは、歌詞の内容を手話で表

し、曲のリズムに合ったステップを付

けて踊ります。年齢に関係なくどなた

でも出来ます。体験してみませんか。

手話ダンスを踊る時、心が温かくなり

ます。

氏名 (204)巴 志津子 性別 女

地域 市内

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-17:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者・その他

(聴覚障害者)

対象レベル その他(対象者に合わせます)

22 手話ダンス

内容

歌詞を手話で表しながら、緩やかなス

テップで踊ります。現在は 70~80歳

位の方が多く楽しんでいます。(例)「ふ

るさと」「川の流れ」等。子供の場合「小

さな世界」「ビリーブ」等。福祉まつり

や敬老会等で、老人ホームで披露。)

氏名 (412)都築 京子 性別 女

地域 前原東

曜日 月(午後)・水・金(第 3 以外)・土・

時間 水(午前-13:00)

対象 乳幼児・子供・一般・高齢者

対象レベル

23 絵画(水彩・絵手紙等)

内容

10~20 人の集まりに、基本から私が

カリキュラムを組み、作品が出来上が

るまでを楽しみながら導いていきま

す。基本を修得した後は、継続して更

なる作品作りを目指せるよう指導して

いきたいと思います。

氏名 (64)西口 晶代 性別 女

地域 飯山満町

曜日 第 1 木

時間 13:00-午後であれば可

対象 青少年・一般

対象レベル 初級・中級

24 色彩検定(1・2・3 級)対策・パーソ

ナルカラー診断

内容

「色彩検定」は、年齢や学歴に関係な

く気軽に取り組める文部科学省後援の

検定試験です。私は検定協会認定の色

彩講師です。「パーソナルカラー診断」

では、ご自身の似合う色を探して、日々

の生活に生かすお手伝いをします。

氏名 (405)* 性別 女

地域 坪井東

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 相談に応ずる

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

音楽・ダンス 音楽・ダンス 美術

9

25 デジタル画を使った切り絵(「D・切絵」

Digital & Cut a picture)

内容

D・切絵の楽しみ

制作に取り組みやすい、線画作制が簡

単、デッサンの心得がいらず、短期間

での仕上げ、制作費が安価、着手する

と熱中、切り絵の概念に拘らず、自由

発想での取り組み、満足感が味わえま

氏名 (410)川下 文男 性別 男

地域 山手

曜日 月・水・土・日

時間 10:00-19:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

26 タイ語

内容

市販の CD を使って聞き取りと発音の

練習をします。タイ旅行に必要なタイ

文字の習得の支援をします。タイ語の

日本語訳をお手伝いします。

氏名 (319)本田 明美 性別 男

地域 芝山

曜日 月・火・水・木・金・日

時間 13:00-16:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級

27 パソコン

内容

Wordや Excel の授業は、タッチタイ

ピングから始まり、文書作成、連絡票

作成、色々な作成方法があるのでわか

りやすく解説します。関数の基本、名

簿作成等初めての方にも丁寧に指導い

たします。

氏名 (79)菅野 英子 性別 女

地域 八木が谷

曜日 木

時間 10:00-12:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級

28

パソコン(WindowsVista・7・8.1・

10の office の初期・応用、Mac

(Mavericks)の使い方)

内容

情報の進化・変化に応じて通信状況を

得て探求すること・慣れることに対応

できる様にと、又若い方・お子様には、

パソコン情報の専門的部分でと、具体

的には各々の求めに応じてこれからを

考えた対応を決めてゆきたいです。

氏名 (373)中村 紀子 性別 女

地域 松ヶ丘

曜日 金

時間 10:00-15:00

対象 子供・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

29 パソコンの利用技術

内容

①ウインドウズ・マック系のパソコン

全般(パソコン、タブレット端末、ス

マートフォン、プリンタ等の周辺機器)

②アプリケーションの利用方法(事務

処理系、AV系~音楽・写真等)③「葛

の葉パソコン同好会」ボランティア・

インストラクターをやっています。

氏名 (375)* 性別 男

地域 丸山

曜日 月・火・木・金

時間 10:00-17:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

30 コンピュータ全般(パソコン含む)

内容

なるべく実践的な知識を皆さんと共に

勉強していきたいと思っています。

OS、Word、Excel などのアプリや簡

単なプログラミング、システム設計論、

セキュリティなど幅広く扱います。

氏名 (406)今井 憲一郎 性別 男

地域 新高根

曜日 木・土

時間 10:00-12:00

対象 その他(興味のある方)

対象レベル その他(興味のある方)

美術 語学 実務・ビジネス 実務・ビジネス

10

31 VBA プログラミング入門

内容

Excel 初級以上の方を対象に VBA プ

ログラミング入門教育を行います。テ

キストは分かり易さに重点を置き、例

題や演習は企業実務的なものを避けて

パズル感覚で興味を持って取り組める

テーマとなっています。

氏名 (428)小林 啓治 性別 男

地域 馬込沢

曜日 月・火・水・木・金・土

時間 10:00-21:00

対象 青少年・一般・高齢者(特に小中学校

の先生)

対象レベル 初級・中級・上級

32 珠算

内容

そろばんの練習による記憶力を養って

いただきます。

氏名 (190)末永 明司 性別 男

地域 前原西

曜日 月・火・水・金

時間 9:00-17:00

対象 子供・高齢者

対象レベル 初級・中級

33 ボランティア全般

内容

ボランティアについての講義・講演な

ど。ボランティア活動を始めるための

基本や現状についてお話ができます。

氏名 (174)渡邉 千代美 性別 女

地域 金杉

曜日 月・火・水・木

時間 10:00-12:00

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

34 ジョギング・伴走・伴歩

内容

会場は代々木公園。盲・聾・健常者等。

会場まで船橋から同行します。毎日曜

日小雨 OK。1.8 ㎞の周囲。100名位

集まり、適切なパートナーを選んでく

れます。1 回だけでも OK。初めての

方は自己紹介のチャンスがあります。

氏名 (20)細川 光幸 性別 男

地域 海神町南

曜日 日

時間 7:20-14:30

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級・上級

35 水泳 水との安全性を大切に

内容

水泳についてお教えします。

氏名 (63)* 性別 女

地域 習志野台

曜日 水

時間 応相談

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

36 卓球 身体全体を使っての運動

内容

卓球についてお教えします。ボールを

追う楽しさを体験して貰う事、指導者

が不足している時に、間に合えばお手

伝いできると思います。

氏名 (63)* 性別 女

地域 習志野台

曜日 木

時間 応相談

対象 子供・高齢者

対象レベル 初級・中級

語学・文学 実務・ビジネス 美術 ボランティア

11

37 各種のニュースポーツの実技指導

内容

キンボール、ティーボール、シャフル

ボード、ユニカール、ディスクゴルフ、

ユニフォッケー、雪合戦、スポーツチ

ャンバラ、グランドゴルフなど。用具

や場所等関係あり、ご相談ください。

氏名 (206)正田 雅彦 性別 男

地域 緑台

曜日 火・水・木

時間 10:00-15:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

38 健康ジョギング・健康ウォーキング・

競歩

内容

約 40 年、指導者として船橋市民等に

実践してきました。老若男女、初心者

にわかりやすく教えます。国内外のフ

ルマラソンをボストン、ホノルルなど

110 回余、競歩の大会もマスターズ東

日本選手権等現在も現役出場中です。

氏名 (176)艫居 常行 性別 男

地域 佐倉市

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-16:00

対象 子供・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

39 骨盤低筋を鍛える気功と晴れ晴れリズ

内容

骨盤低筋を鍛える気功(寝たきり予

防・産後ケア)をお教えします。心の

方はいつまでも若いかも知れません

が、身体はそうはいきませんよね。下

垂をなるべく防ぐように鍛えましょ

う。今回はウサばらしの要領で太鼓も

打って頂きます。心は晴れたり、日本

晴れにしませんか。

氏名 (314)佐藤 由 性別 男

地域 東中山

曜日 相談に応ずる

時間 相談に応ずる

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級

40 認知症予防・健康づくりのツボ・子育

てのツボ

内容

認知症予防・健康づくりのツボ・子育

てのツボについてお教えします。研究・

体験に基づいた実践的で具体的な内容

をお伝えします。

氏名 (336)平野 幸雄 性別 男

地域 鎌ヶ谷市

曜日 日

時間 10:00-17:00

対象 一般

対象レベル 初級・中級・上級

41 健康に関すること

内容

私は、健康管理士の資格を所有してい

ますので、一般および高齢者を対象に、

健康管理に関する専門知識を活用し

て、「健康寿命を延ばす生活習慣」を主

テーマにした講演活動を今後も続けて

いきたいと考えています。

氏名 (414)淺田 英義 性別 男

地域 前原西

曜日 木・土

時間 14:00-17:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 中級

42 呼吸法(腹式・全体式)

内容

からだの中心、肚(はら)・腹(はら)

から息を出し入れする。ポイントがわ

かったら、筋力で中心を鍛える。健康

発声となります。呼吸のイメージは円

周運動です。押したり引いたりで回す。

氏名 (403)井出 國博 性別 男

地域 藤原

曜日 月・火・木・金・土

時間 相談に応ずる

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

スポーツ 健康 健康

12

46

椅子に座って行う筋肉トレーニングと

ストレッチ

内容

日常生活動作に必要な筋肉を維持する

為の運動を椅子に座って行います。

氏名 (340)* 性別 女

地域 北本町

曜日 土・日

時間 9:00-17:00

対象 高齢者

対象レベル その他(どなたでも)

47 人生 100 年時代を生きる

内容

誰もが 100 年生きられる時代です。私

達の身体機能は加齢に伴なって徐々に

衰えていきますが、その衰えを少しで

も遅らせることが健康長寿につながり

ます。そのために何をすべきか、その

ヒントを提案します。

氏名 (427)荒木 卯三郎 性別 男

地域 海神

曜日 応相談

時間 応相談

対象 一般・高齢者

対象レベル 特になし

48 デイキャンプ(バーベキュー)

内容

発達障害、北部、障碍者、とらのこキ

ッズ金掘校舎等

テント張り、便所づくり、食事づくり

(特に乾物です)

氏名 (24)佐藤 忠男 性別 男

地域 八木が谷

曜日 土・日

時間 10:00-15:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級

43 健康寿命を延ばすには

内容

自立して過ごせる健康寿命を延ばすた

めに必要な事は規則正しい食生活、適

度な運動そして笑うことが大切です。

セミナーでは、パワーポイントでスラ

イドを見せながらわかりやすく説明し

ます。

氏名 (419)林 義彦 性別 男

地域 習志野台

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-18:00

対象 一般

対象レベル

44 健康体操・リズム体操・シルバーリハ

ビリ体操

内容

介護予防に向けた健康体操や音楽に合

わせ身体を動かすリズム体操等、健康

づくりに適した体操の指導ができま

す。

氏名 (174)渡邉 千代美 性別 女

地域 金杉

曜日 月・火・水・木

時間 10:00-15:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

45 「シニアライフ これだけは気をつけ

よう 病気と介護」

内容

講師自身 5回にわたる入院・入術、そ

して、その間妻が介護状態になる等 70

歳を過ぎてから直面してしまった。シ

ニアライフは良いことばかりではな

い。怪我や入院、手術、そして介護な

んか突然やってくる。心構えと準備に

ついて話す。

氏名 (313)宮本 厚士 性別 男

地域 習志野台

曜日 月・土・日

時間 日中を望む

夜間は避けたい

対象 高齢者

対象レベル その他(特になし)

健康 健康 レクリエーション

13

52 少子高齢化と介護の現状

内容

今後ますます高齢化が進んでいきま

す。私たちの日本はどうなっていくの

か、介護のサービスはどうなっていく

のかを解りやすく解説します。お気軽

にお呼び下さい。

氏名 (398)佐藤 貢 性別 男

地域 前原西

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-17:00

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

53 食育(楽しいパペット食育)・食育教材

の作り方と使い方

内容

板良敷流食育は手作りのオリジナル教

材を使用して楽しく伝えます。平成 26

年全国食育ボランティアで内閣府より

表彰。また、食育教材の作り方と伝え

方の教本を出版。市内や県内外での講

習、講演など多く実行している。

氏名 (77)板良敷 信子 性別 女

地域 田喜野井

曜日 水・金・土

時間 10:00-16:00

対象 乳幼児・子供・一般・高齢者

対象レベル 初級

54 育児支援・心のケア

内容

育児支援・心のケアについてお教えし

ます。①育児支援 親としての自覚と

責任、親が健康であること、子供には

個性がありフォローする、共に育つ。

②心のケア(小学校の児童) 日常生

活・睡眠・食事など、育ちゆく子供の

社会性を育む。

氏名 (175)* 性別 女

地域 薬円台

曜日

時間

対象 乳幼児・子供・親・その他(生活支援

を受けている人)

対象レベル

49 高齢者レクリエーション

内容

高齢者レクリエーション、手遊び、脳

トレ、レクリエーションダンス等

氏名 (26)正田 佳江 性別 女

地域 緑台

曜日 月・水・木

時間 10:00-16:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級

50 地球温暖化防止

内容

地球温暖化が進むと私たちが住む地

球・地域は将来どうなるのでしょう?

地球温暖化についての基礎的な知識か

ら適応策や緩和策、また皆様ができる

取り組みについてスライドを用いてわ

かりやすく解説いたします。

氏名 (404)矢野 良明 性別 男

地域 八千代市

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-21:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者・その他

(小学校 5年以上)

対象レベル 初級・中級

51 家庭教育(父親のあり方)

内容

家庭教育(父親のあり方)についてお

教えします。

夫婦の有り方・父性について、親父の

子育て

氏名 (100)畑山 文雄 性別 男

地域 夏見台

曜日 相談に応ずる

時間 相談に応ずる

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級

レクリエーション ライフ・教育 環境 ライフ・教育

14

55 親業の勉強会(温かいコミュニケーシ

ョンのコツ)

内容

親子や家族、学校など、あらゆる人間

関係が、より良く温かいものになるコ

ミュニケーションのコツ(ゴードン・

メソッド)を和やかにわかりやすくお

伝えします。ノーベル平和賞に 3 度ノ

ミネートされた内容です。

氏名 (374)堀川 佳子 性別 女

地域 前原西

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-20:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

56 学習支援

内容

中学生のための学習支援教室です。将

来のために学力を伸ばしたいという意

欲のある生徒対象です。英数を主に指

導、テスト前には他の教科も指導、宿

題もだします。塾等に多くの費用をか

けられない生徒対象です。

氏名 (426)松川 光夫 性別 男

地域 行田

曜日 金

時間 18:00-20:00

対象 その他(中学生)

対象レベル 中級・上級

57 生涯現役を実現する方法

内容

日本人は勤勉で働く意欲が旺盛です。

しかし、高齢者の就労は簡単ではあり

ません。ですが風向きが変わりつつあ

ります。若年労働力が減少に転じ高齢

者でも意欲と能力があれば企業は門を

開いています。対策と作戦を考えよう。

氏名 (337)豊田 實 性別 男

地域 宮本

曜日

時間

対象 高齢者

対象レベル 初級

58 ユーモアは老後を救う

内容

笑いを高齢者の生活に取り入れ、笑い

の効用、生活習慣の工夫(認知症予防、

ストレス解消)、人生を楽しくする方法

(ユーモア、モーロク、わがままの奨

め)、介護予防等、元気で幸に生きてい

くことを趣旨とします。

氏名 (382)山本 成夫 性別 男

地域 本町

曜日 土

時間

10:00-12:00

14:00-16:00

その他(相談に応じます)

対象 一般・高齢者

対象レベル その他( )

59 DIY(住まいの手入れや補修)

内容

自分でできる住まいの手入れや補修を

解説します。例えば網戸障子襖の貼り

替え。水回りのメンテナンス、壁紙や

壁の補修等。DIY で可能な作業等の指

導を実施します。

氏名 (352)正法地 健 性別 男

地域 薬円台

曜日 月・水・木

時間 9:00-16:00

その他(相談に応じる)

対象 子供・青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級

60 DIY(住まいの手入れや補修)

内容

網戸の貼り替え、襖障子の貼り換え、

木片で作る自由工作(小 3~5年生程

度)、塗壁

氏名 (353)石川 利大 性別 男

地域 芝山

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-17:00

対象 子供・高齢者

対象レベル 初級

ライフ・教育 ライフ・教育

15

61 イマドキの老い支度

「成年後見制度・予習会」

内容

認知症で判断力が衰えた方などを支え

る成年後見制度。元気なうちに学んで、

自分らしい高齢期をデザインしません

か。専門相談員として活動する社会福

祉士が、相談体験を元に難解な専門用

語を市民感覚でご案内します。

氏名 (420)服部 明 性別 男

地域 前原西

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 9:00-21:00

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

62 妊活・不妊治療・体外受精

内容

近年、晩婚化など社会的背景もあり赤

ちゃんを授かる事が難しい「不妊症」

に悩む方が増えています。不妊治療に

携わる専門家という立場から、正しい

知識を得られる機会を提供するため妊

活セミナーを実施しています。

氏名 (429)川口 優太郎 性別 男

地域 湊町

曜日 水・土・日

時間 9:00-18:00

土曜日は午後のみ

対象 一般・その他(不妊に悩んでいるカッ

プル・お子さんを希望されている方)

対象レベル その他(ご希望に合わせて)

63 防災訓練・防災教育

内容

町会や学校や公民館など、心肺蘇生法

や倒壊建物から救出、三角巾、家具の

転倒防止等を教えております。

氏名 (366)斉藤 征昭 性別 男

地域 夏見台

曜日 土・日

時間 10:00-15:00

対象 青少年・一般・高齢者

対象レベル 初級・中級

64 地震・津波の防災知識

内容

首都直下型地震が 30 年以内に 70%

の確率で起こると想定されています。

地震や津波についての基礎的な知識や

地震防災について、また国や千葉県が

想定している被害想定についてスライ

ドを用いてわかりやすく解説します。

氏名 (404)矢野 良明 性別 男

地域 八千代市

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-21:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者・その他

(小学校 5年以上)

対象レベル 初級・中級

65 お天気の話と気象災害

内容

お天気については日々の生活でも大き

な関心ごとです。時には豪雨や竜巻な

どの被害が発生します。知っておきた

い気象現象についての知識から防災上

の注意まで、スライドを用いてわかり

やすく解説いたします。

氏名 (404)矢野 良明 性別 男

地域 八千代市

曜日 月・火・水・木・金・土・日

時間 10:00-21:00

対象 子供・青少年・一般・高齢者・その他

(小学校 5年以上)

対象レベル 初級・中級

66 巨大地震に備えて大切なこと

内容

近い将来震度7クラスの巨大地震が首

都圏直下に、また東南海トラフの危険

が迫っています。国や自治体はそれな

りの対策を講じていますが、防災の基

本である自分で自分を守る「自助努力」

の準備を具体的に方法を学びます。

氏名 (337)豊田 實 性別 男

地域 宮本

曜日

時間

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級

ライフ・教育 救急・防災 救急・防災

16

67 やさしい易学入門

内容

人生には運がある。年を取るごとに思

います。生まれながらの運勢や性格は

変えられないが。易学は人間の運命と

宇宙の法則を学ぶ学問です。循環する

運命の良い波に乗る術を学ぼうではあ

りませんか。

氏名 (337)豊田 實 性別 男

地域 宮本

曜日

時間

対象 高齢者

対象レベル 初級

68 ①迎賓館の接遇・②沖縄の島々・③中

国生活体験・④北方領土の話

内容

①行事日程と部屋や食事、警備等の接

遇全般②島の生活と産業や教育環境等

将来の生活③一般庶民と幼小中高大の

学校生活について④四島返還問題とロ

シア人の対応、島の社会生活と自然環

境等について

氏名 (344)宮沢 文二 性別 男

地域 古作

曜日 土・日

時間 その他(相談)

対象 一般・高齢者

対象レベル 初級

その他

【お問い合わせ】

船橋市教育委員会 生涯学習部

社会教育課

TEL:047-436-2895

FAX:047-436-2893

令和元年7月発行