デジタル一眼カタログ lumix gh5 -...

28
ハイエンド・ハイブリッド ミラーレス一眼 FIRMWARE Ver.2

Upload: others

Post on 30-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

ハイエンド・ハイブリッド ミラーレス一眼

F I R M W A R E V e r. 2

革新の描写性能は、新たな表現力を手に

その革新は、更に常識を超えていく。

ミラーレス一眼カメラとして撮影概念を刷新し続けるLUMIX GH5は、

新次元の撮像技術とファームウェアアップデートによりver.2へ進化。

最新技術によるLive MOSセンサーとヴィーナスエンジンは、

圧倒的な解像感とリアルな描写性能で撮影意欲をかきたて、

独自のDFD テクノロジーによる高速AF性能は、

撮影者と被写体へ呼応しながら狙った一瞬にフォーカスする。

高画質な連写撮影で作品づくりを変える6K PHOTO / 4K PHOTO、

強力な手ブレ補正システムのDual I.S. 2、

防塵・防滴・耐低温設計を施した堅牢ボディ。

すべての機能は、作品づくりの歓びを知る人のためにある。

デジタル一眼を牽引してきた動画記録性能は、プロフェッショナルの映像制作に応える

世界初※ 4K/60p動画記録、 4:2:2 10bit 4K/30p動画記録を実現。

肉眼に迫るリアリティを追求した4K HDR動画記録は、

圧倒的な階調で、次世代の映像表現へと押し上げる。

溢れ出るクリエイティビティと、

新たな写真・映像表現の可能性を広げるために

更なる進化を遂げたLUMIX GH5をあなたの手に。

※ 2017年 3月23日発売。4K/60p動画記録はミラーレス一眼として。

4:2:2 10bit 4K/30p記録はレンズ交換式デジタルカメラとして。当社調べ。

カメラレコーダー部門第1位

ミラーレス〈4Kムービー〉 デジタルカメラ

●本カタログにおける記載内容は、ファームウェアVer.2.3以降に準拠しています。

カメラレコーダー部門第1位

カメラレコーダー部門部門賞

ミラーレス〈4Kムービー〉 デジタルカメラ〈動画撮影〉

02

入れる。

03

04

LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S. 1/1000秒  F8 ISO200 ©Takeshi Fukazawa 05

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH. 2秒 F8 ISO200 ©Takeshi Fukazawa06

LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S. 5秒 F8 ISO200 ©Takeshi Fukazawa 07

約18M・秒間30コマ連写

高画質6K PHOTO ※1

08

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S. 1/1000秒 F1.2 ISO400 ©Ross Grieve

※1 「6Kフォト」は、6Kサイズ(横6,000×縦3,000前後)の映像が有する画素数(約18メガ)と同程度の有効画素数を有する4:3、3:2の写真用アスペクトの映像から、写真を切り出す高速連写撮影機能。 ●6Kフォト機能を使う場合は、SDXC/SDHC メモリーカード UHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。 09

高解像性能によるリアルな描写力

新開発 20 .3M L ive MOSセンサー

想像を超える優れた描写力が撮影意欲をかきたてる。

有効画素数約2033万画素の新開発Live MOSセンサーは、光学

ローパスフィルターを取り除くことで、LEICA/LUMIX Gレンズが

持つ高解像(高MTF)性能やイメージセンサーが有する高い解像

性能を最大限に引き出し、細部まで忠実に描写する圧倒的な解像感

を実現。これまでのLUMIXの一歩先を行く高品位な画質で、想像

を超える描写力・表現力に到達しました。

センサーの高速読み出しで実現した

4K/60pの動画記録

従来機(GH4)比で約2倍の高速読み出しが可能になったセンサーに

よりGH5は、4K/60pの動画記録を実現しました。

被写体の歪みを抑え、自然な描写で記録する

ローリングシャッター歪み現象の抑制

センサーの高速読み出しにより、電子シャッターや動画記録時の

ローリングシャッター歪み現象を抑制し、自然で忠実な描写を獲得できます。

©Takeshi Fukazawa

10

●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

高解像・高感度・色再現性を高速に処理する

進化した新開発 ヴィーナスエンジン

新開発のヴィーナスエンジンは、解像性能・高感度性能・色再現性に

おいて大幅に進化。新技術のマルチピクセル輝度生成とインテリジェント

ディティール処理により、交換レンズの持つ解像性能を余すことなく

再現するだけでなく、新3次元色コントロールで、明度・彩度・色相別に、

より忠実で豊かな色調を表現します。また、高感度時は高精度マルチ

プロセスNRにより、ノイズ・信号成分を緻密に見分け被写体のディ

テールを自然な立体感のまま緻密に描写します。さらに画像処理も高速

化し、フル画素読み出しによる4K/60p動画記録にも対応しました。

新開発センサーとエンジンによる画質向上

高感度撮影

高感度マルチプロセスNRによってノイズ抑圧時における被写体のディティール

保存性が向上し、マルチピクセル輝度生成とインテリジェントディティール処理

による高い解像力で、高感度撮影でも自然な質感描写を実現しました。

絞り込んだ時にも、高い解像感を実現

回折補正

ヴィーナスエンジンに回折補正機能を搭載して、これを改善。絞り込んだ

時にも、シャープで解像感の高い画質を実現します。

解像性能を余すことなく再現する

新技術 マルチピクセル輝度生成/インテリジェントディティール処理

■マルチピクセル輝度生成RGB成分から輝度信号を生成・抽出する参照領域が、従来機(20Mセンサー

使用時)比で約9倍のエリアに大幅に拡大。高コントラストで、忠実な質感

描写を可能にしています。

■「新3次元色コントロール」新たに明度別の制御が可能になった3次元色コントロールにより、

暗部・明部の色再現性や色補正精度がさらに向上。暗部から明部

まで色乗りがよく、夕景など被写体が持つ微妙なグラデーションの

ニュアンスを忠実に再現することができます。

■「高精度マルチプロセスNR」従来機(GH4)比 4倍のノイズ識別分解性能で、高感度撮影時でも

高いノイズ抑圧処理性能とディテール保存性を両立し、自然で立体感

のある描写を実現します。

■「色モアレ抑圧処理性能」細かい模様などの撮影で発生する色モアレを、ヴィーナスエンジンの

モアレ抑圧回路の機能により抑圧。縞状に出る色モアレを効果的に

除去することで、被写体の質感を忠実に描写することができます。

■インテリジェントディティール処理被写体の特徴を1画素ごとに分析して、フラット/ディテール/エッジ

の領域を判別し、コントロール。細部の解像感をさらに高めた描写を

実現しました。

豊かな色調、高感度でも立体感のある描写を可能にする

色モアレ抑圧処理性能 / 新3次元色コントロール/高精度マルチプロセスNR

従来機(GH4) GH5

フラット領域⇨ 強調しない

ディテール領域⇨ 解像感を強調した描写

エッジ領域⇨ 不自然な

縁取り(シュート)を抑制

11

※1 CIPA規格準拠。AFS、H-ES12060 使用時。 ●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

被写体へのフォーカス追従性能を強化 進化した空間認識技術(DFD*テクノロジー)

目の前の瞬間を見極め一瞬の動きに呼応する俊敏なフォーカス性能。

被写体までの距離を高速に演算して瞬時にフォーカスする、革新の空間

認識技術(DFD*テクノロジー)の進化により、AF速度0.05秒※1を

実現。DFD*テクノロジーは、フレーム演算の低遅延化・連続演算に

よる高速処理や、従来機(GH4)比で約8倍の細かいブロック数で焦点

を検出する演算の高精度化・アルゴリズムの改善により、ピントが変わ

り続ける動く被写体に対して高速かつ滑らかなフォーカス追従を可能

にします。また被写体に対して、縦・横・奥行きの位置情報をさらに

細かく高速検知することで、動き耐性も向上。ボディのAF時のセンサー

駆動が、従来機(GH4)比で約2倍の480fpsになり動く被写体へ高速

かつ高精度にフォーカスし続けます。 *Depth From Defocus の略。

高速性と高精度を両立させた、当社独自のAF制御システム

画像取得

新ヴィーナスエンジン

画面全体の被写体距離を即座に算出

エッジ強度を高精細に算出フレーム毎に撮影映像を取得

手前フォーカスレンズ センサー

DFD演算

高速性

高精度コントラスト演算

コントラストAF

空 間 認 識(DFDテクノロジー)

レンズ駆動

AFコントローラー

©Tatsuya Ota

12

※2 連写撮影速度は、使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下することがあります。

被写体や撮影スタイルに合わせて、AF 設定をカスタマイズ可能な

AFカスタム設定

被写体の動きや撮影スタイルに合わせてAF特性を最適化することがで

きるので、被写体の動きを逃すことなく撮影できます。4つのプリセット

を搭載しているので、事前に細かい微調整を行わなくても狙った被写体

の動き・速度、フレーミングに合わせて最適なAF設定で撮影可能です。

■自分好みにAF特性をカスタマイズできる「AF追従感度」「AFエリア切換感度」「被写体の動き」の3つの項目から

選んで、調整することが可能。被写体やシーン、自分のスタイルに合わ

せて微調整でき、細かくAF特性をカスタマイズできます。

被写体にフォーカスし続ける

約9コマ/秒※2の高速AF追従連写

DFD*テクノロジーの進化により最大記録画素(20.3M)で、AF追従

連写約9コマ/ 秒※2が可能に。カメラが自動で被写体の動きを追従し

ピントを合わせるので、素早く動く被写体の一瞬も鮮明に描写します。

また、連写時の連続撮影可能枚数も大幅に向上し長時間の連写が可能

になったことで、狙った被写体を逃すことなく撮影できます。

きめ細やかなAF 枠選択を実現

225点マルチAF

従来機(GH4)のAF枠の49点(7×7)と比べ、GH5のAF枠は225点

(15×15)と大幅に増加。より細やかなAF制御が可能になり、これまで

以上に正確に被写体をとらえることが可能になりました。

直感的に素早くフォーカスエリアを選択できる

ジョイスティック搭載

フォーカスエリアを決める際、親指のジョイスティック操作でスピー

ディーなエリア選択が可能に。AF時にシャッターボタンから人差し

指を離さずに、親指でフォーカス位置を自由に変えられるので、被写体

に集中したまま、よりスピーディーな撮影ができます。

被写体に合わせてAFのゾーンパターンを選択できる

カスタムマルチAF

マルチAFの225点から自由に枠選択できるカスタムマルチAFを

搭載。カスタムマルチのAF枠も大幅に増加しているので、これまで

以上に細かな被写体の動きや位置に反応し、フォーカスし続けること

ができます。

横の動きの被写体にフォーカス 縦長の被写体にフォーカス

49点 従来機(GH4)

連写継続コマ数・RAW :約60枚

・RAW+JPEG:約60枚・JPEG :約600枚 225点 GH5

AF追従感度

AF追従動作中に障害物がAF枠内を横切った際の

「AF追従動作の感度」が設定できます。

被写体の動き

被写体の動きが急に変化した時に、その動きに合わせて

AF動作を行うかを設定できます。

AFエリア切換感度

画面上を動き回る被写体に対して、AFエリアの

移り変わり方の特性を設定できます。

ジョイスティック搭載

数枚60枚0枚

13

※1 当社測定条件による。 ※2 35mm判換算。 ●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

カメラと一体となるための操作性。

圧倒的な解像性能と高倍率

約 368 万ドット OLEDファインダー

約100%の視野率で高解像約368万ドットのライブビューファインダー

は、応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機EL(OLED)ディス

プレイを採用。約0.01秒※1のタイム

ラグを感じさせない高速表示に

より、動きの速い被写体をしっかり

とらえ、より忠実に映し出します。

■ファインダー倍率0.76倍※2、アイポイント21mmファインダー倍率0.76 倍を備えた0.5型大型ファインダーを採用。

アイポイントが21mmとファインダーから目を少し離して覗いても

画面の四隅までキレイに見え、メガネをかけたままでもファインダーが

見やすく、快適に撮影できます。

■ダイヤル動作切換本体天面のFn1ボタンを押すこと

で、前後のダイヤルに割り当てる

機能を一時的に変更可能です。

■順次(リレー)記録1つ目のスロットのSDカード容量

がいっぱいになった際、自動的に

2つ目のスロットのSDカードに

記録をスイッチする記録方式。

■振り分け記録撮影するデータの記録を、2枚の

SDカードに振り分けることができる

記録方式。

■バックアップ(サイマル)記録1つ目のSDカードに記録しながら、

2つ目のSDカードにもバックアップ

用として同じ画像・映像を記録して

おく記録方式。

視認性向上と省電力化の大型3.2型高精細

約162万ドット フリーアングルタッチ液晶モニター

RGBに加えWhite(ホワイト)成分を含んだRGBW対応液晶モニターを

搭載。従来機(GH4)比で最大輝度が2倍以上となり、屋外視認性が

向上。日中の明るい撮影現場でも確認しやすく、長い時間使い続けられる

モニターへと進化し、屋外の長時間撮影が多いプロの現場で活躍します。

さらにファームウェアVer.2.3

以降で、暗所での撮影時に、画面の

まぶしさによって周囲が見えにくく

なることを軽減する「ナイトモード」

とモニターに表示する被写体を

確認しやすくする「ライブビュー

ブースト」を追加しました。

ファインダーに集中したまま撮影できる

前ダイヤル/後ダイヤル/リアホイール/ボタン

各ダイヤルは、絞りやシャッタースピードなどをスムーズに調整可能。

グリップを握った状態で、ファインダーから目を離さずに被写体をとらえ

たまま操作できるので、思いのままの直感的な撮影を実現します。さらに

ファームウェアVer.2.3以降で、WB/ISO/露出補正ボタンを押している間

設定変更できる機能を追加しました。

カスタムメニューから選択できます。

用途に合わせた記録ができる、2 基の SDカードスロットを搭載

ダブル SDカードスロット(UHS-ⅠⅠ対応)

2基のSDカードスロットを搭載した

ことで、2枚のSDカードを使用

した、さまざまな記録方式に対応。

撮影現場の状況に最適な方式を選

んで、撮影を強力にサポートします。

SD1がフルになったらSD2に記録する

SD SDSD

JPEG RAW VIDEO 6K PHOTO/4K PHOTO

FULL

同じファイルを両方のスロットのSDカードに記録する

SD

JPEG RAW VIDEO

SD

それぞれ個別に選択したスロットのSDカードに記録する

SD

JPEG RAW VIDEO

SD

6K PHOTO/4K PHOTO

6K PHOTO/4K PHOTO

14

※3 CIPA 規格準拠(Yaw/Pitch 方向: 焦点距離 f=60mm、35mm 換算 f=120mm のとき、H-FS12060 使用時) ※4 並進ブレは補正しません。 ※5 対応レンズとファームウェアのアップデートが必要です。 ※6 CIPA規格準拠。Yaw/Pitch方向:焦点距離f=140mm(35mm換算 f=280mm)、H-FS14140使用時。

シャッター速度 5 段分の補正効果を実現し、撮影者を強力にサポートする

手ブレ補正システム

遥か先の被写体もブレずに写し止める。

撮影時の手ブレをより正確に検出できる高精度ジャイロセンサーを搭載。

手ブレ情報の演算処理や補正制御アルゴリズムの進化により、ボディ内

ブレ補正(B.I.S.)は、シャッター速度5段分※3の補正性能を実現。動画

撮影や手ブレ補正非搭載のシネレンズ※4やオールドレンズ※4、当社製

単焦点レンズなどのレンズでも描写力を最大限に引き出します。

■動画撮影時の手ブレをさらに強力に補正 手ブレロック固定アングルでの動画撮影中の手ブレを強力に抑える、「手ブレロック」

を新たに搭載。手持ちでの動画撮影を強力にサポートし、安定した構図

を保つことができます。

さらに強力な手ブレ補正を手に入れる

Dual I.S. 2※5

ボディ(B.I.S.)5軸、レンズ(O.I.S.)2軸による手ブレ補正に進化した

Dual.I.S. 2。ボディ内手ブレ補正5軸(Yaw、Pitch、Roll、並進X、Y)

とレンズ内手ブレ補正2軸(Yaw、Pitch)の手ブレ補正システムで、

中望遠から望遠まで5段分※6の補正効果を実現し、手ブレをより強力

に補正します。

ボディ側の高精度ジャイロセンサーの情報を用い、ボディ側5軸とレンズ側2軸を連動させ制御

高精度ジャイロセンサー(ボディ)

ジャイロセンサー(レンズ)

RollY

XYaw

Yaw

Pitch Pitch

©Tatsuya Ota

O.I.S. B.I.S.

広角 焦点距離 望遠

中望遠域 望遠域 超望遠域

補正効果

Dual I.S.( )B.I.S.×O.I.S.

広角から望遠まで手ブレ補正の効果がある

15

※1 「6Kフォト」は、6Kサイズ(横6,000×縦3,000前後)の映像が有する画素数(約18メガ)と同程度の有効画素数を有する4:3、3:2の写真用アスペクトの映像から、写真を切り出す高速連写撮影機能。 ※2 “S/S”とは“Start/Stop”の略です。 ●6Kフォト機能を使う場合は、SDXC/SDHC メモリーカード UHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。

4Kを凌ぐ高精細な瞬間写真

6K PHOTO(約 18M / 秒間 30コマ)※1

創造的な写真表現のために。

従来の4Kフォト比で2.25倍となる約18M画素で、秒間30コマの

高速連写6Kフォト※1撮影を実現。これまでの連写の概念を超える

高精細な画質で決定的瞬間をとらえることができるので作品づくりを

新たな次元へと導きます。 また、6Kフォトは高画素化により、A1相当

のプリントにまで引き伸ばせます。

■ローリングシャッター歪み現象も抑制6Kフォトでも、ローリングシャッター歪み現象を抑制し自然で忠実な

描写を獲得できます。

3つの「6Kフォト」モード

動きの速い被写体のベストな一瞬をとらえたいとき

PUSH 押したまま

記録される範囲

いつ起こるかわからないシャッターチャンスをとらえたいとき

PUSH1回目

PUSH2回目

記録される範囲

6Kプリ連写シャッターチャンスの瞬間に合わせて撮りたいとき

PUSH約1秒約1秒

記録される範囲

6K連写(S/S)※2

6K連写

独自の写真表現を追求する

フォトスタイル

撮影前に、好みの色味や画質の調整ができるフォトスタイル。ルミックス

標準のスタンダードから、鮮やかに色を表現するヴィヴィッド、単色で表現

できるモノクロームなど全9種類を搭載しています。色味を設定したあとに、

好みに合わせてコントラストや彩度なども調整でき、3種のモノクローム

では特定の色をモノトーンで強調し、独自の写真表現を追求できます。

約8M 約18M高精細

4K PHOTO 高精細化 6K PHOTO

サイズ比2.25倍

シャッターボタンを押している間、30コマ/秒の高速連写で撮影します。

シャッターボタンを押すと連写撮影を開始し、もう一度押すと連写撮影を終了します。

シャッターボタンを 1度押すと、押した瞬間の前後約 1 秒(60コマ)を記録し、ピッタリの瞬間を選べます。

■ハイコントラストでダイナミックに表現する L.モノクロームDファームウェアVer.2.3以降で、通常のモノクロームよりもハイライト

とシャドウをさらに強調させながら、絶妙にディテールを残した

L.モノクロームDを搭載。よりハイコントラストでダイナミックな

効果で、味わい深いモノクローム表現が得られます。

■アナログライクな質感を表現できる 粒状ファームウェアVer.2.3以降で、モノクロフィルム写真の質感を再現し、

アナログライクなランダムノイズ表現を追求できる「粒状」モードを画質

調整に搭載。フォトスタイルの3つのモノクロームに新たなアクセントを

加えることができ、好みの世界観に合わせたモノクロ作品に仕上げる

ことができます。

モノクローム L.モノクローム L.モノクロームD

●[粒状]の設定は、撮影画面には反映されません。パノラマモード、動画撮影時、4Kフォト撮影時、フォーカスセレクト撮影時には、[粒状]は使えません。

粒状[強]

粒状を選択 OFF LOW STD HIGH

16

※3 記録時間はバッテリーとSDカードの容量に依存します。周囲の温度が40℃を超えるような場合、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。 ※4 5秒以内のコンテンツは全画像一括保存となります。5秒を超えるコンテンツは、指定いただいた開始位置から5秒分を一括保存します。 ●撮影音を発しないサイレントモードでも撮影できます。 ●4Kフォト機能を使う場合は、SDXC/SDHC メモリーカード UHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。 ●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

4Kフォトが超高速連写を実現

4K PHOTO(秒間 60コマ / 約 8M)

GH5で可能になった4K/60p記録のテクノロジーを活かすことで、

従来の4Kフォトの2倍のスピードとなる秒間60コマの超高速連写

を実現。これにより決定的瞬間をとらえるチャンスも2倍に増し、

肉眼では追えない被写体の一瞬の美しさをローリングシャッター歪み

現象も抑制しながら確実にとらえることができます。

撮影後にピントの位置や範囲をコントロール

フォーカスセレクト&フォーカス合成(6Kフォト/4Kフォト)

■フォーカスセレクト(6Kフォト/4Kフォト)6Kフォト/4Kフォト機能を生かし、フォーカスポイントを変えながら

撮影。撮影後、好きなフォーカスポイントの写真を自由に選べます。

ピントが合っていなかったという失敗写真も減らせます。

■フォーカス合成(6Kフォト/4Kフォト)フォーカスセレクトモードを使って撮影後、フォーカス位置の異なる複数

の画像を合成し、被写界深度を拡大した写真を作れます。花、昆虫、ミニ

チュア模型など被写界深度が浅くなりがちなマクロ撮影でもフォーカス

位置を自由に操ることができるので新たな作品づくりが楽しめます。

秒間30コマ連写約8M

前ピント 後ピント

歪みを補正し、自然な描写に合成処理

ポストリファイン機能

6Kフォト/4Kフォトモードで撮影した秒間30コマ/60コマ連写から1枚選

んで保存する際に、ポストリファイン機能を使えば、自然な描写で仕上げるこ

とができます。前後のフレームを参照して画像合成処理を行うことで、撮影時

のノイズの大幅な低減(時空間ノイズリダクション)や、ローリングシャッター

歪み補正を実現し、感動的な一瞬をさらに美しくとらえることができます。

レリーズ1秒前から無制限※3で連写記録する

6Kフォト/4Kフォトプリ記録

6Kフォト/4Kフォトプリ記録は、レリーズする約1秒前から連写記録を

始め、レリーズ後も無制限※3で秒間30コマ/ 60コマ連写を続けることが

できる連写モードで、予期できない被写体の一瞬の動きを記録できます。

高速化

元の画像(歪み有り)

記録される範囲

レリーズ約1秒

(30コマ / 60コマ)

前後フレームを使って合成し、一旦画角を広げる 歪みを補正し、画角を合わせて切り出す

3つの「4Kフォト」モード4Kプリ連写4K連写(S/S)※24K連写

動きの速い被写体のベストな一瞬をとらえたいとき

いつ起こるかわからないシャッターチャンスをとらえたいとき

[指定範囲合成][自動合成 ]合成に適した写真をカメラが自動で選び、1枚の写真に合成します。

ピントを合わせたい位置をタッチ操作で任意に指定し、選択したピント範囲の写真を1枚の写真に合成します。

シャッターチャンスの瞬間に合わせて撮りたいとき

秒間60コマ連写約8M

速度約2倍

元画像

後選択!

膨大な撮影カットを一括で保存

6Kフォト/4Kフォト一括保存※4

6Kフォト/4Kフォトモードで撮影した画像データを、約5秒まで一括保存する

ことが可能になりました。これまでのように1点1点を選んでから保存する

手間が省け、後からパソコンで確認しながら選びたい場合などに便利です。

補正+切り出し 無制限記録※3

連射コマ

6K PHOTO+

プリ記録連写

4K PHOTO+

プリ記録連写

F値制限 AFコンテニュアス プリ記録 レリーズ後 連写時間 画素数

30コマ/秒 無し ○ 30枚 無制限

※3無制限※3

約18M

60コマ/秒

無し ○60枚

30コマ/秒 30枚

無制限※3

無制限※3

約8M

プリ記録可能モード

17

……

※2 記録時間はバッテリーとSDカードの容量に依存。周囲温度が40℃を超えるような場合、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。 ※4 HDMI出力で4K/60p 4:2:2 10bit の場合は、SD記録はできません。 ※5 Class10、もしくはUHS-I スピードクラス1(U1)の規格の SDカードをお使いください。

世界初※1 革新の 4K/60p 記録

プロの映像制作で活躍する高品位な動画記録

プロフェッショナルな映像制作に応える高品位な4K動画記録性能。

これまで培ってきたパナソニックの4K動画撮影技術と新開発のLive

MOSセンサーとヴィーナスエンジンの技術を結集し、ルミックスが作

り上げてきた4K動画の歴史に新たな一歩を刻み込みます。4K/60p

記録は、激しい動きのある撮影でも、ローリングシャッター歪み現象を

抑えながら、コマ落ちが少ない自然でなめらかな映像の記録が可能で

ディテールをより高精細・高画質に記録できるので、映像制作の現場

で描きたい世界観に仕上げていくことが可能です。

すべての記録方式で 動画記録時間無制限※2

センサー全域での高画質な動画記録

GH5は、すべての動画撮影において記録時間にとらわれない無制限記録※2

が可能。また従来機(GH4)が、センサー中央の4K領域を切り出して4K

動画記録をしていたことに対して、GH5ではセンサー全域の読み出しでの

4K動画記録ができるので、広い画角で高品位な動画画質を実現しました。

ハイクオリティで映像編集に最適な動画記録を実現

世界初※3 4:2:2 10bit 4K/30p記録

4:2:2 10bit 記録は、4:2:0 8bit 記録に比べ2 倍の色情報、全体として

64 倍の情報量を保有しているので、カラーグレーディング時の微妙な

色調整や、ダイナミックな色変換、CG 合成時の高品位なグリーンバック

合成を可能にします。これまでは外部レコーダーを必要としていた

4:2:2 10bit 4K/30p記録を、GH5は、世界で初めて※3ボディ内部の

SDカードへ記録可能に。また、HDMI 出力の外部レコーダーを使用

すれば、4K/60pでの4:2:2 10bit 記録も可能です。

◎FULL HDの4:2:2 10bitはVer.1.1以上のファームウェアアップデートが必要です。

高画質なノンリニア編集が可能

4:2:2 10bit ALL-Intra記録(400Mbps)で映像制作をサポート

4:2:2 10bit ALL-Intra動画記録で、4K撮影時に最大400Mbps

での高ビットレート記録が可能に。1フレーム単位で圧縮していく

イントラフレーム方式の圧縮形式なので、1フレーム単位でデコード/

エンコードを行え、カット編集や映像切り出しなどのノンリニア編集に

最適で、高度な要求に十分応えられる仕様になっています。 SD記録4:2:210bit

HDMI分配機

AC電源

カメラマン用モニター

外部レコーダー 映像モニター

GH5HDMI out 4:2:2 10bit※4

SD

4:2:210bit

4:2:210bit

※1 2017年3月23日発売。ミラーレス一眼として。当社調べ。

※3 2017年3月23日発売。レンズ交換式デジタルカメラとして。当社調べ。

※写真は、お客様使用時のカスタマイズを想定したイメージとなっております。

肉眼に迫るダイナミックレンジで圧倒的な階調表現を実現

ハイブリッドログガンマ(HLG)による4K HDR動画記録

これまでのSDRでは再現が難しかった、肉眼に近い階調の映像を記録

することができる4K HDR動画記録を実現。GH5は、HDRに関する

国際標準規格(ITU-R BT.2100)のひとつである「ハイブリッドログ

ガンマ(Hybrid Log Gamma/HLG)」方式でのHDR動画記録に、

■4K/60p 4:2:2 10bitでのHDMI 4K HDR映像出力※4

動画記録中にHDMI端子から映像出力する「HDMIモニタリングスルー」で、4K/60p 4:2:2 10bitのなめらかな映像かつ豊富な色情報をもつHDR動画を出力することができます。

■フォトスタイルに「ハイブリッドログガンマ」追加LongGOP、ALL-I圧縮方式を含む、すべての4K/FHD/アナモフィック4:2:2 10bit動画記録モードに対応しています。

■低ビットレート 4K HLG動画記録モード※5SDカードを経由して4K HDR対応ビエラでHDR動画を再生することができる低ビットレート(4:2:0 10bit 72Mbps)の4K HLG動画記録モードを搭載

■2つの表示モードGH5に搭載されているモニターや OLEDファインダーでも、被写体に合わせて階調や露出を表示しながら確認できます。 [MODE1]:高輝度被写体(空・風景など)向け表示 [MODE2]:中間輝度被写体(人物など)向け表示

デジタルカメラとしていち早く対応しました。撮影したHDR動画は、

HLG方式に対応したテレビとHDMI接続することで確認でき、高精細

で立体感のある圧倒的な映像表現を可能にします。

●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

さまざまな制作環境・編集用途に応じた

プロユースに応える撮影記録フォーマット

動画記録の幅広いニーズに応えるために、フォーマットやビットレート

に豊富な選択肢を用意。編集作業を前提とする高ビットレートの

動画撮影に加え、非圧縮リニアPCM音声記録に対応している

MOV/MP4、AV機器と親和性の高いAVCHDから選択可能。より

幅広い動画フォーマット・画質設定(ビットレート設定)の中から、

用途に応じて選択することができます。

スローモーションやクイックモーションの映像表現ができる

VFR(バリアブルフレームレート)

スローモーションやクイックモーションの撮影ができるVFR記録。

4Kでは60fps、FHDでは180fpsまで記録でき、高画質な映像で

オーバークランク/アンダークランク撮影が可能なので映像表現の幅

が広がります。

高精細なシネマスコープサイズでの映像記録を実現

約18M 高解像アナモフィック(4:3)モード動画記録

4:3用アナモフィックレンズ使用でシネマスコープサイズへの編集・

再生が可能になる「アナモフィック(4:3)モード」に、有効画素数

約18Mで記録できる「高解像アナモフィックモード」を新たに搭載。

4:3で撮影した動画を専用ソフトでシネマスコープサイズに編集する

ことで、高精細な美しいシネマスコープサイズの映像として残すこと

ができます。

世界中で使用される周波数を選べる

システム周波数切換

59. 94Hz(NTSC)/50. 00Hz(PAL)/24. 00Hz(CINEMA)

の駆動周波数の中から、編集環境やアウトプット時の環境に合わせて

周波数の切り換えが可能。世界各地で使用されている周波数を選べる

ことで、全世界に向けた映像制作をサポートします。

露出や色合いを調整できる

シネライクガンマ設定

フォトスタイル設定で、動画撮影にイメージに応じた色味や調整が可能。

選べる効果は鮮やかな色味や、モノクロなど写真撮影時にも設定

可能な6種と、編集時での処理に適したダイナミックレンジ優先の

ガンマカーブ効果を得られる全11種類(カスタム含む)。コントラスト・

シャープネス・彩度・ノイズリダクションの調整も可能です。

4K撮影時(4:2:0 8bit)

表示システム周波数 記録フレームレート

■Rec.709に似たガンマカーブ効果を得られる 709ライク

■ダイナミックレンジ優先のガンマカーブ効果を得られる シネライクD

■コントラスト重視のガンマカーブ効果を得られる シネライクV

59.94Hz(NTSC)60p / 60i30p24p50p / 50i25p24p

59.94fps29.97fps23.98fps50.00fps25.00fps24.00fps

50.00Hz(PAL)

24.00Hz(CINEMA)

59.94Hz 24.00Hz 50.00Hz29.97p 23.98p 24.00p 25.00p 2fps 2fps 2fps15fpsク

イック

スロー

12fps 12fps26fps 20fps 21fps28fps 22fps 23fps30fps 24fps 25fps32fps 26fps 27fps34fps 28fps 30fps45fps 36fps 37fps

60fps60fps 48fps60fps ――

一定速度でフォーカスを移動させる

フォーカストランジション

フォーカスポイントが一定速度で自動で移動しながら撮影するので、

手動による手ブレを気にすることなく、高品位なフォーカス動作の映像

表現ができます。

★最新のファームウェアにアップデートいただく必要があります。 *1 ビデオスピードクラス60以上のSDカードをお使いください。

*2 ハイレゾはDMW-XLR1使用時のみ記録できます。

■GH5動画記録モード(一部抜粋)

4096x216024.00p23.98p24.00p23.98p29.97p25.00p24.00p23.98p

59.94p50.00p29.97p25.00p24.00p23.98p

59.94p50.00p29.97p25.00p24.00p23.98p

59.94p50.00p29.97p25.00p24.00p23.98p29.97p25.00p24.00p23.98p

3840x2160

150Mbps

100Mbps

400Mbps

150Mbps

100Mbps

200Mbps

100Mbps

LongGOP (4:2:2 10bit)

24.00p23.98p

LongGOP (4:2:0 8bit)

LongGOP (4:2:0 8bit)

LongGOP (4:2:2 10bit / 4:2:0 8bit)

LongGOP (4:2:2 10bit)

150MbpsLongGOP (4:2:0 8bit)

規格 サイズ フレームレート サウンド ビットレート圧縮

ALL-Intra

ALL-Intra

MP4 /MOV

MP4 /MOV

LPCM/ハイレゾ*2(MOV)

LPCM(MP4)

4K

FHD 1920x1080

400MbpsALL-Intra★ *1

*1

多彩な動画サポート機能が編集フローをアシストする。

パターン1 パターン2

SMPTEカラーバー EBUカラーバー ARIBカラーバー

規格 SMPTE 12M準拠タイムコード表示カウントアップカウンターセットタイムコードモード

ON / OFFレックラン / フリーランリセット / マニュアル入力 / 現在の時刻ドロップフレーム / ノンドロップフレーム

映像制作現場で活躍する表示モード ゼブラパターン

撮影待機中または撮影中に、白とびが起こりそうな被写体に斜線

(ゼブラパターン)を表示。よりスムーズに適正露出を確認できます。

LVF・LCDモニターで確認

波形モニター・ベクトルスコープ表示

映像制作現場で多用されている「波形モニター」と「ベクトルスコープ」

をLVFやLCDモニターに表示することができます。明るさを表す

信号(輝度信号・ルミナンス)と、色相と彩度を表す信号(色構成要素・

クロミナンス)を測定計測しながらの撮影ができ、記録する映像の信号

を正確に確認しながら撮影ができます。さらにファームウェアVer.2.3

以降で、WB設定中の画面に、ベクトルスコープを表示可能になりました。

明るさを細かく調節できる

輝度レベル設定

8bit輝度レベルにおいて、動画の基準である「16-235」・「16-255」

階調だけでなく、写真と同じ「0-255」階調での動画撮影が可能。写真

と動画を組み合わせた映像を作成する際、輝度レベルの合った編集が可能

になります。10bit記録モードでは、「0-1023」「64-940」「64-1023」

が選択可能です。

被写体の構図決めをアシストする センターマーカー

画面の中央に、動画撮影時の目印となる十字のセンターマーカーを表示。

被写体を画面の中心にとらえられるので、ズーム操作する時に便利です。

動画用コントロールパネル SS/ゲイン操作

撮影時の素早い判断と操作をサポートするために、動画用コントロール

パネルを用意。シャッター速度は角速度表示に、ISO感度はゲイン(dB)

表示にも切り換えることができるので、業務用カメラで見慣れた表示を

用いて、よりスムーズな撮影作業をアシストします。

質感を調整する マスターペデスタル調整

ペデスタルを下げることで黒が締まった印象の映像にしたり、上げること

で全体的に少しモヤがかかったような効果を出すことができます。

複数台で同時撮影した映像の編集に タイムコード

動画編集作業で必要なタイムコード記録にも対応。動画記録中だけ

カウントアップするレックランに加えて、記録停止中(電源OFF中)

もカウントアップするフリーランも可能です。

画質調整と音声調整をサポート カラーバー表示

外部モニターの画質調整などに便利なカラーバーを出力・表示。また、

音声調整に必要な1kHz音声基準信号も出力されます。

フリッカー現象の発生を低減させる シンクロスキャン

蛍光灯下での撮影や、テレビ画面やパソコンモニター画面を撮影する場合

などに発生する、画面のちらつき(フリッカー)を低減。シンクロスキャン

を行うことにより、環境に合った適性なシャッタースピードの選択が可能。SS/ゲイン操作=秒/ISO SS/ゲイン操作=角度/ISOSS/ゲイン操作=秒/dB

20

映像制作現場で活躍する拡張パフォーマンス。

※装着マイクは社外品です。

●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

※1 GH5、 MOVのみ対応。

※2 HDMIケーブルの太さは直径6 mm以下のものを推奨します。形状によっては、取り付けることができない場合があります。

Live MOSセンサーが持つ広いダイナミックレンジを活かし、カラー

グレーディングなどの編集工程でよりなめらかな階調表現を記録できる

Log撮影機能。他社製カメラで撮影した映像と組み合わせて編集する

際も、色合いや輝度を統一させた映像制作が可能です。

HDMI Type A端子を搭載 ケーブルホルダー(同梱)※2

XLRマイクロホンアダプター(別売)DMW-XLR1

◎本機能は、別売アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU1」を

ご購入いただくことで、使用することができます。

LINE/MIC/+48Vスイッチ

ALCスイッチ

XLR端子(INPUT2)

XLR端子(INPUT1)

CH1/2スイッチ

AUDIO LEVELダイヤル

GAINスイッチ LOW CUTスイッチ

汎用性・耐久性が向上 HDM I Type A 端子

従来機GH4のmicro HDMI Type D端子より汎用性・耐久性に優れた

HDMI Type A端子を搭載。また、同梱のケーブルホルダー※2でHDMI

ケーブル抜け防止ができます。

よりなめらかな階調での編集作業が可能 Log撮影機能 「V-LogL」(別売)

カメラ内部の動作音の録音を抑える、ノイズキャンセリングマイク

雑音参照マイク内蔵

ステレオ音声収録用のL/Rチャンネルに加えて、撮影時にカメラ内部

で発生する動作音を抑制し、ノイズキャンセリングする雑音参照マイク

をカメラ内に搭載。風音に対するノイズ低減性能も従来機(GH4)より

も向上し、カメラ内部・外部ともにノイズを抑えた高音質での動画

録音が可能です。

XLRマイクロホンアダプターを使用すれば、高性能なXLRマイクを装着

することで、高品位なステレオ音質で動画の音声を収録しながら、リップ

シンクの合った音声・動画記録ができます。オーディオレベルダイヤル

に加え、ゲイン、ローカット、オートレベル制御スイッチも備えている

ので、使用環境に合わせた設定調整が可能。さらに、ハイレゾ音声

(96kHz/24bit)収録※1による4K動画記録にも対応しています。

LINE/MIC/+48Vの入力切替を備えており、ファンタム電源が必要

なマイクロホンの使用も可能です。

高性能な業務用マイクで、高音質な音声収録

X L R マイクロホンアダプター(別売)

マイク入力

雑音参照マイク内蔵

音声データL RL R風音・動作音のノイズをキャンセル

美しい音声データを録音可能

風音

動作音

外 部

内 部

カメラ内部

21

※1 当社製防塵・防滴対応レンズ装着時。 ※2 当社製-10℃耐低温設計レンズ(H-E08018、H-ES12060、H-ES50200、H-ES200、H-HSA12035、H-HSA35100)装着時。 ※3 当社測定基準による。 ●防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。 ●バッテリーグリップDMW-BGGH5には、バッテリーDMW-BLF19は同梱されていません。 ●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

フィールド撮影環境でも耐えうる 防塵・防滴設計※1

マイナス10℃の耐低温設計※2

あらゆる撮影環境で頼れるタフネス設計。

ボディの接合部や操作部材には、シーリング構造による防塵・防滴設計※1

を採用。さらにマイナス10℃の耐低温設計※2で、寒冷地など過酷な

フィールド環境でも撮影できます。

軽量かつ耐久性のある

マグネシウム合金フレーム

軽量で耐久性のあるマグネシウム合金フレーム採用で堅牢性が

向上。厳しい撮影環境にも十分に応えるので撮影フィールドが

広がります。

センサーへのゴミ付着を防ぐ ノンダストシステム

電源を入れるたびに、約80,000回 /秒の超音波振動を発生する

スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF)を設置。センサーへの

ゴミやホコリの付着を阻止しています。

シャッター耐久回数 20万回

シャッターユニットは、約20万回にもおよぶ作動試験をクリア※3。

長期間の使用に対しても、高い耐久性を備えています。

防塵・防滴設計※1レンズ・バッテリーグリップ

カメラボディと同様の防塵・防滴設計※1 のレンズやバッテリーグリップを

装着すれば、フィールド撮影などの屋外環境でもストレスなく撮影でき

ます。またバッテリーグリップは、マイナス10℃の耐低温設計です。

GH5Mキットレンズ LUMIX G VARIO 12-60mm /

F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

バッテリーグリップ

DMW-BGGH5(別売)

22

[Panasonic Image Appについて] ●GH5本体とお使いのスマートフォン/タブレットを接続するためには「Panasonic Image App」が必要になります。 ●対応OS(2018年9月現在 Android用 : Android 4.4以上、Bluetooth機能は、Android 5.0以上で、Bluetooth 4.0以上搭載が必要。但し、Bluetooth Low Energy非対応の一部の機種を除く。iPhone用 : iOS 9.0以上、但し、Bluetooth機能はiPad2では使えません。)[注意事項]●画面表示は、仕様変更により予告なく変更する場合があります。 ●画像・イラストは、効果を説明するためのイメージです。 ●「Panasonic Image App」は、Google PlayまたはApp Storeより入手することができます。3GやLTEなどの携帯電話回線を利用してのダウンロードやインターネット接続時には、別途パケット通信料がかかります。 ●LUMIX CLUB PicMateは、パナソニック株式会社の商標です。 ●Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、パナソニック株式会社は、これらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。 ●Wi-Fi、WPA、WPA2は、Wi-Fi Alliance®の登録商標です。 ●このページに記載されている各種名称・会社名などは、各社の登録商標または商標です。 ●サービス内容・画面デザインは、予告なく変更される場合があります。 ●スマートフォンの画面は、ハメコミ合成です。

※4 対応するクラウドストレージは、下記サイト内にある「FAQ・お問い合わせ」をご確認ください。lumixclub.panasonic.net/jpn/c/lumix_faqs

●[対応OS] Windows7、Windows8.1、Windows10 Mac OS X 10.10 ~10.11、macOS 10.12~10.13

*LUMIX Tetherは、ファームウェアのアップデートとソフトをダウンロードして(無料提供)いただく必要があります。詳しくは、サポートサイトをご確認ください。panasonic.jp/support/dsc

新たな操作システムが撮影の可能性を広げる。

省エネと簡単ペアリングを可能にする

Bluetooth® 4.2 (BLE : Bluetooth Low Energy) 対応

Bluetooth® 4.2(Bluetooth Low Energy)に対応しているので、簡単に

スマホやタブレットとペアリングでき、低電力で常時接続が可能。専用

アプリ「Panasonic Image App」でリモート操作をする場合でも、撮影

前の待機中はBluetooth®で省エネ接続させておき、撮影中は転送速度の

速いWi-Fi®接続に自動で切り替わるので効率よい撮影が可能です。さらに

ファームウェアVer.2.3以降で、Panasonic Image AppとBluetooth®

接続中に、スリープモードからの復帰動作を短くすることができます。

リモート操作で広がる撮影スタイル

専用アプリ「Panasonic Image App」

スマホやタブレットにiOSとAndroidに対応した専用アプリケーション

「Panasonic Image App」をインストールすることで、従来の撮影設定

(絞り、ISO、シャッタースピード、ホワイトバランス、シャッター、ズーム

など)に加え、撮影モードやドライブモードもアプリでの設定を優先して

リモート操作することができます。また新搭載のBluetooth®の常時

接続を利用すれば位置情報、時刻同期もできるのでとても便利です。

■専用アプリ/SDカードを経由して カメラ設定コピー複数台のGH5を使用する際に、Panasonic Image AppやSDカードを

経由して、他のGH5へ一台ずつ撮影設定をコピーすることが可能。撮影

用途に応じた設定を複数保持しておくことで、手間無く他の本体に反映

させることができるので、撮影現場で効率のよいセッティングが行えます。

従来の2.4GHzに加えて、5GHz Wi-Fi®(IEEE802.11ac)にも対応。

2つの帯域をサポートすることにより、他の電子機器から電波干渉が

多いなどネットワーク環境が不安定な場面でも、より安定した通信接続

ができるようになりました。

撮影前は、

Bluetooth®で接続中

撮影中に、

Wi-Fi®接続に切り替えて、

写真データを転送

カメラ内の画像をバックアップ

プロの撮影ワークフローをサポートする

テザー撮影専用PCソフト「LUMIX Tether」

撮影専用PCソフト「LUMIX Tether」によるUSBテザー撮影に対応

しました。カメラとPCをUSB接続し、PCの大画面で確認しながら

撮影ができます。シャッターレリーズのほか、絞り、シャッタースピード、

ISO感度、ホワイトバランスなどの各設定をPC上で行えるので、

コマーシャルフォトやスタジオ撮影などプロ現場のワークフローを

サポートします。また静止画撮影だけでなく、動画記録や6Kフォト/

4Kフォト撮影にも対応しています。

混信耐性に強く安定した通信接続ができる

Wi-Fi® 5GHz(802.11ac)に対応

■Bluetooth®での撮影が可能な

「Bluetooth®リモコン」Panasonic Image App内に追加された「Bluetooth®リモコン」機能に

対応。シャッターリモコンが手元にないときでも、スマホやタブレットを

使って遠隔でシャッターを押すことができます。従来のWi-Fi接続に比べ

タイムラグが少ないBluetooth®接続なので、スムーズに撮影できます。

無線アクセスポイント

LUMIX CLUB(PicMate)

23

る「FAQ・お問い合わせ

クラウドストレージ※4

*DC-GH5M付属 LUMIX G VARIO 12-60mmレンズに装着できます。 ※オープン価格商品の価格は販売店へお問い合わせください。 ※1 肩に掛けてお使いください。首に掛けて使用しひっかけた場合、ケガや事故の原因になることがあります。

クリエイティブな表現を引き出す充実のオプション。

ロングショルダーストラップ※1

DMW-SSTG6 オープン価格※

DMW-SSTG7 オープン価格※

ショルダーストラップ※1

DMW-SSTG1 オープン価格※

DMW-SSTG5 オープン価格※

レンズキャップDMW-LFC58A* オープン価格※

LEDライト搭載フラッシュライトDMW-FL360Lオープン価格※

LEDライト搭載フラッシュライトDMW-FL200Lオープン価格※

シャッターリモコンDMW-RSL1オープン価格※

ACアダプターDMW-AC10 オープン価格※

レンズリアキャップDMW-LRC1 オープン価格※

バッテリーチャージャーDMW-BTC10 オープン価格※

ボディキャップDMW-BDC1 オープン価格※

バッテリーパックDMW-BLF19 オープン価格※

DCカプラーDMW-DCC12 オープン価格※

ライカレンズ用 MマウントアダプターDMW-MA2M オープン価格※

ライカレンズ用 RマウントアダプターDMW-MA3R オープン価格※

LEDビデオライトVW-LED1希望小売価格 15,000円(税抜)

三脚アダプターDMW-TA1オープン価格※

ステレオマイクロホンVW-VMS10希望小売価格 9,800円(税抜)

■ 別売オプション

バッテリーグリップ DMW-BGGH5 オープン価格※

カメラ本体に新搭載されたジョイスティックを、バッテリーグリップにも搭載。縦位置撮影時でも普段の撮影と同じように、ファインダーから目を離すことなくフォーカス位置を自由に変えられます。縦位置や横位置で変わらない操作性を実現しました。

LEDライト搭載フラッシュライト DMW-FL580L(GN58) オープン価格※

ワイヤレスによるリモート発光が可能な自動調光ができる外部フラッシュ。最大GN58の発光が可能です。約1.7秒という短時間で充電可能だから素早い動きの被写体も確実にとらえることができます。

ステレオガンマイクロホン DMW-MS2 オープン価格※

美しいハイビジョン動画の臨場感を高める高音質の音声が録音できます。搭載した音響信号処理技術により、従来の「ステレオ」と「ガン」に加えて、さらに鋭い指向性の「スーパーガン」機能を備え、集音範囲をワイドからズームまで調整できるように進化しました。

XLRマイクロホンアダプター DMW-XLR1 オープン価格※

高性能な外部XLRマイクを装着することができ、ハイレゾなど高品位のステレオ音質で動画の音声を収録することが可能。映像遅延を気にすることなく、リップシンクの合った音声・動画記録ができます。

背面ジョイスティック

NDフィルターDMW-LND58* (58mm径)オープン価格※

PLフィルターDMW-LPL58* (58mm径)オープン価格※

MCプロテクターDMW-LMCH58* (58mm径)オープン価格※

24

★ 生産完了のレンズです。 *1 HD動画に適した性能にするためには、レンズのファームウェアをVer.1.1以上にアップデートいただく必要があります。 *2 追従性能が劣ります。また、オートフォーカスの動作音が記録される場合があります。 *3 絞りの動作音が記録される場合があります。 *4 HD動画に適した性能にするためには、レンズのファームウェアをVer.1.2以上にアップデートいただく必要があります。 *5 Dual I.S.に対応するためにはレンズのファームウェアのアップデートが必要な場合があります。 *6 Dual I.S. 2に対応するためにはレンズのファームウェアのアップデートが必要な場合があります。◎レンズのファームウェアのアップデートについて詳しくは、サポートサイトをご確認ください。 panasonic.jp/support/dsc/download

[付属ソフト PHOTOfunSTUDIO 10.0 XEの推奨環境] ●対応パソコン: Intel® Pentium® 4 2.8GHz以上のCPU(互換CPUを含む)を搭載したIBM®PC/AT互換機 ●AVCHD/MP4動画機能ご利用時の推奨環境:Intel® Core™ 2 Duo 2.16GHz/Pentium D 3.2GHz以上(動画再生時)、Intel® Core™ 2 Quad 2.6GHz以上(動画編集時) ●ショートムービー機能をご利用時の推奨環境:Intel® Core™ 2 Quad 2.6GHz以上 ●4K動画の再生、編集機能ご利用時の推奨環境:Intel® Core™ i7 3.5GHz以上 ●HEVC動画、4:2:2 10bit動画の再生、編集機能や、6Kフォトの表示および写真切り出し機能をご利用時の推奨環境:Intel® Core™ i7(7000番台) 4.0GHz以上 ●対応OS:プリインストールされた各日本語版 Microsoft® Windows® 10 Home / Pro、Microsoft® Windows® 8.1 / Microsoft® Windows® 8.1 Pro、Microsoft® Windows® 7 Starter / Home Basic / Home Premium / Professional / Ultimate(4K動画、6Kフォト/4Kフォト、HEVC動画、4:2:2 10bit動画をご利用の場合、Windows® 7 /8.1 / 10 の64bit版OSが必要) ●メモリ:Windows® 7 / Windows® 8.1 / Windows® 10 (64bit):2GB以上、Windows® 7 / Windows® 8.1 / Windows® 10 (32bit):1GB以上、ショートムービーストーリー作成機能・動画レタッチ機能ご利用時:2GB以上、4K動画の再生・編集機能ご利用時:8GB以上、HEVC動画、4:2:2 10bit動画の再生、編集機能や、6Kフォトの表示および写真切り出し機能をご利用時:16GB以上) ●ディスプレイ:High Color(16bit)以上(32bit以上を推奨)、デスクトップ領域1920×1080以上、ビデオメモリ256MB以上、Direct 3Dアクセラレータ使用可能(4K動画の再生機能や6Kフォトの保存をご利用の場合、4K動画のハードウェアデコードに対応したビデオカードが必要、4K動画の再生・編集には2GB以上のビデオメモリーが必要、4Kの解像度で再生するには、4K対応のモニターとビデオカードが必要、HEVC動画、4:2:2 10bit動画の再生や6Kフォト(HEVC)の表示および写真切り出し機能をご利用の場合、各動画のハードウェアデコードに対応したビデオカードが必要(デスクトップ向けのIntel HD Graphics 630以上、NVIDIA GeForce 1050シリーズ以上)) ●ハードディスク:450MB 以上の空き容量 ●PHOTOfunSTUDIOで、AVCHD規格の映像を取り扱う場合は、処理能力の高いパソコンでのご利用をおすすめいたします。また、当社製デジタルカメラ(LUMIX)で撮影したAVCHDデータをパソコンで扱う場合は、PHOTOfunSTUDIOをご使用ください。他社製ソフトなどで編集などを行うと、当社製デジタルカメラ(LUMIX)での再生が行えない場合があります。 ●4K動画、6Kフォト/4Kフォト、HEVC動画、4:2:2 10bit動画を利用する場合は、推奨環境を満たしていても、編集や表示に時間がかかったり、スムーズに再生できない可能性があります。 ●推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。

[写真編集]◎高速連写画像をまとめてサムネイル表示可能◎6Kフォトの一括保存に対応◎フォーカスセレクト位置を変えられる

[動画編集]◎4K/60p記録や4:2:2 10bit記録などの高ビットレート 動画の再生・保存・部分削除が可能◎LPCMのMP4やMOVの編集が可能

付属ソフト

PHOTOfunSTUDIO 10.0 XE写真もムービ-もパソコンで編集できる

ND フィルターDMW-LND37DMW-LND46DMW-LND52DMW-LND58DMW-LND62

PL フィルターDMW-LPL37DMW-LPL46DMW-LPL52DMW-LPL58DMW-LPL62DMW-LPL67

MC プロテクターDMW-LMCH37DMW-LMC46DMW-LMC52DMW-LMCH58DMW-LMCH62

シャッターリモコンDMW-RSL1

HDMIケーブル

パソコン

市販のヘッドホン

ソフトバッグDMW-CZ18

BD/DVD レコーダー 液晶テレビ

三脚アダプターDMW-TA1

レンズキャップDMW-LFC37DMW-LFC46DMW-LFC52DMW-LFC58ADMW-LFC62DMW-LFC67

レンズリアキャップDMW-LRC1

AC アダプターDMW-AC10

ルミックスネットワーク

ソフトバッグDMW-BAG2

ステレオガンマイクロホンDMW-MS2

XLRマイクロホンアダプターDMW-XLR1

市販のXLRマイク

フラッシュライトDMW-FL200LDMW-FL360LDMW-FL580L

LEDビデオライトVW-LED1

付属品

バッテリーチャージャー

バッテリーグリップ接点カバー

ホットシューカバー

ケーブルホルダー

バッテリーチャージャーDMW-BTC10

バッテリーパック

バッテリーパックDMW-BLF19

バッテリーグリップDMW-BGGH5

DC カプラーDMW-DCC12

ショルダーストラップ

M マウントアダプターDMW-MA2M

R マウントアダプターDMW-MA3R

LEICA M マウント レンズ

LEICA R マウント レンズ

マイクロフォーサーズ

USB接続ケーブル SD メモリーカード

SDHC メモリーカードSDXC メモリーカード

ボディキャップDMW-BDC1

DMW-SSTG1 DMW-SSTG5

ショルダーストラップ

DMW-SSTG6DMW-SSTG7

ロングショルダーストラップ

※2 100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-Ⅰ U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。 ●フォーサーズ™、マイクロフォーサーズ™およびフォーサーズ ロゴマーク、マイクロフォーサーズ ロゴマークはオリンパス(株)の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。 ●SDXC/SDHC/SDロゴはSD-3C,LLCの商標です。

※2

■ ルミックスGシリーズレンズとGH5シリーズボディとの互換性表

LUMIX GH5 システムチャート

DC-GH5M 付属LUMIX G VARIO12‒60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.H-FS12060

25

LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5

LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.LUMIX G 14mm / F2.5 Ⅱ ASPH.LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.LUMIX G 20mm / F1.7 Ⅱ ASPH.LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 Ⅱ ASPH. / POWER O.I.S.LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 Ⅱ ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G VARIO 14-45mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 Ⅱ/ POWER O.I.S.LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 Ⅱ/ POWER O.I.S.

LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 Ⅱ/ POWER O.I.S.LEICA DG ELMARIT 200mm / F2.8 / POWER O.I.S.

H-F008 ●

●●●●-●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●

-------●●-----●●●-----●-●----●

-●●

-------------●●●●------●●----●

-●●

H-X012H-H014★ H-H014AH-X015H-H020AH-X025H-H025H-HS030H-NS043H-HS043H-ES045H-F007014H-FS12032H-HS12035H-HSA12035H-ES12060H-FS12060H-FS014042★ H-FS1442AH-PS14042H-FS014045H-VS014140★ H-FS14140H-HS35100H-HSA35100H-FS35100H-FS45150H-PS45175H-FS045200H-FSA45200

H-FS100300H-FSA100300H-ES200

レンズ品番レンズ名 AFC/AFF動作対応

動画撮影中の動作 手ブレ補正対応自動連続AF動作

自動絞り動作

-------●●●●-●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●

-------●●●●-●●●●●-●---●●●●●●-●

-●●

防塵・防滴仕様

-LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. ● ● ● - ●H-E08018 - - ●

-------------●●--------●-----

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. ● ● ● ● ●H-ES50200 ● ● ●--●

耐低温仕様Dual I.S. 2Dual I.S.O.I.S.

*1 *1

*2*2

*3

*3

*5*5*5*5

*5*5

*5

*6

*6*6

*6

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. ● ● ● ● ●H-RS100400 ● ● -*6

*5*5

*5*5*5

*1

*1

*4

*4

*3

*2*1

*1

*4

*4

MOV

MP4※4

■ GH 5の主な定格

システム周波数:59.94Hz時

システム周波数:59.94Hz時

システム周波数:50.00Hz時

システム周波数:50.00Hz時

システム周波数:24.00Hz時

型式

撮像素子

静止画記録形式

型式 レンズ交換式デジタル一眼カメラ

記録メディア SDメモリーカード/SDHCメモリーカード※1/SDXCメモリーカード※1(ビデオスピードクラス対応★)

レンズマウント マイクロフォーサーズマウント形式 4/3型Live MOS センサーカメラ有効画素数 / 総画素数 2033万画素 / 2177万画素

アスペクト比 / カラーフィルター方式 4:3 / 原色カラーフィルター

防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)

静止画 ファイル形式 JPEG(DCF/Exif2.31準拠)、RAW※2(Panasonic独自)

6K PHOTO/4K PHOTO ファイル形式

6K PHOTO:MP4(H.265/HEVC、音声圧縮方式:AAC(2ch))4K PHOTO:MP4(H.264/MPEG-4 AVC、音声圧縮方式:AAC(2ch))画像選択後:JPEG

画像横縦比 4:3、3:2、16:9、1:1

記録画素数(静止画)

[ 4:3 ]設定時:5184×3888(L)、3712×2784(M)、2624×1968(S)、 4992×3744(6K PHOTO)、3328×2496(4K PHOTO)[ 3:2 ]設定時:5184×3456(L)、3712×2480(M)、2624×1752(S)、 5184×3456(6K PHOTO)、3504×2336(4K PHOTO)[16:9]設定時:5184×2920(L)、3840×2160(M)、1920×1080(S)、 3840×2160(4K PHOTO)[ 1:1 ]設定時:3888×3888(L)、2784×2784(M)、1968×1968(S)、 2880×2880(4K PHOTO)

画質モード(クオリティ)RAW※2 / RAW※2+ファイン / RAW※2+スタンダード /

ファイン / スタンダードsRGB / Adobe RGB

動画フォーマット

MOV: H.264/MPEG-4 AVC (音声フォーマット:LPCM(2ch    48kHz/16-bit, 48kHz/24-bit※3, 96kHz/24-bit※3))MP4: H.264/MPEG-4 AVC, H.265/HEVC★(音声フォーマット:   LPCM (2ch 48kHz/16-bit), AAC (2ch))AVCHD Progressive, AVCHD (音声フォーマット:Dolby Audio 2ch)

動画記録形式

[4K ] 3840×2160, 50.00p 記録 , 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[ 4K ] 3840×2160, 25.00p 記録 , 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[FHD] 1920×1080, 50.00p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[FHD] 1920×1080, 25.00p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[C4K] 4096×2160, 24.00p 記録 , 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[ 4 K ] 3840×2160, 24.00p 記録 , 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[FHD] 1920×1080, 24.00p 記録 , 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[ 4 K ] 3840×2160, 50.00p 記録 , 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 25.00p 記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit Long GOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 25.00p 記録 , 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC[FHD] 1920×1080, 50.00p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[FHD] 1920×1080, 50.00p 記録 , 28Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC[FHD] 1920×1080, 25.00p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[FHD] 1920×1080, 25.00p 記録 , 20Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC

[C4K] 4096×2160, 23.98p記録,400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 59.94p 記録 , 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 29.97p 記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 29.97p 記録 , 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC[ 4 K ] 3840×2160, 23.98p 記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 23.98p 記録 , 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC[FHD] 1920×1080, 59.94p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[FHD] 1920×1080, 59.94p 記録 , 28Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC[FHD] 1920×1080, 29.97p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[FHD] 1920×1080, 29.97p 記録 , 20Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC[FHD] 1920×1080, 23.98p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[FHD] 1920×1080, 23.98p 記録 , 24Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC

[C4K] 4096×2160, 23.98p記録 ,400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[ 4K ] 3840×2160, 59.94p記録 , 150Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ ハイレゾ※3

[ 4K ] 3840×2160, 29.97p記録 , 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[ 4K ] 3840×2160, 23.98p記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[FHD] 1920×1080, 29.97p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★ / 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

[FHD] 1920×1080, 23.98p記録 , 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ハイレゾ※3

動画記録形式

動画記録機能

ファインダー

フォーカス

露出制御

MP4※4

4Kライブクロップ

[C4K] 4096×2160, 24.00p 記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[ 4 K ] 3840×2160, 24.00p 記録, 400Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★*/ 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM[FHD] 1920×1080, 24.00p 記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)★/ 100Mbps(4:2:2,10bit LongGOP)★/ 100Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), LPCM/ 24Mbps(4:2:0,8bit LongGOP), AAC

○オペレーションタイプ (シャッター速度/ゲイン操作)○ (秒/ISO, 角度/ISO, 秒/dB 表示切換え可)

出力輝度レベル設定 ○ (8bit時:0-255, 16-235, 16-255 切換え可、 10bit時:0-1023, 64-940, 64-1023 切換え可)

マスターペデスタル ○タイムコード ○カラーバー表示 ○音声基準信号出力 ○方式 アスペクト比 4:3 / 0.5型 / 約368万ドット 有機EL(OLED)LVF視野率 / 倍率 約100% / 約1.52倍(35mm判換算:約0.76倍)(-1m-1 50mm 無限遠時) アイポイント 約21.0mm(-1m-1時)視度調整範囲 -4.0~+3.0(dpt) アイセンサー ○

AF補助光 / AFロック ○ / ○

その他のフォーカス機能

クイックAF、アイセンサーAF、AFエリア選択、AF連続動作(動画時)、ワンショットAF(AF-ON)、シャッター半押しAF、シャッター半押しレリーズ、タッチAF、タッチパッドAF、AF+MF、MF枠移動、MFアシスト、MFガイド、フォーカスピーキング

フォーカスセレクト ○フォーカス合成 ○フォーカスブラケット ○(補正幅と撮影枚数を設定可能) 測光方式、測光モード 1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光測光範囲 EV 0~18(F2.0レンズ、ISO100換算)

プログラムAE(P)※7 / 絞り優先AE(A)/ シャッター優先AE(S)/ マニュアル露出(M)/クリエイティブ動画 / カスタム(C1、C2、C3)/ クリエイティブコントロール※8 / インテリジェントオート・インテリジェントオートプラス(iA+)(撮影メニュー切換え)

撮影モード

静止画時:オート / インテリジェントISO / 100※9 / 200 / 400 / 800 / 1600 / 3200 / 6400 / 12800 / 25600 (1/3 EVステップに変更可能)クリエイティブ動画時:オート / 100※9 / 200 / 400 / 800 / 1600 / 3200 / 6400 / 12800(1/3 EVステップに変更可能)

ISO 感度(標準出力感度)

露出補正 1/3 EVステップ ±5EV

AEロック ○(AF/AEロックボタンで設定時[AE、AF/AEロック可能] またはAFSモード時シャッターボタン半押しで可能)

露出ブラケット 1/3、2/3または1EVステップ 最大±3EV 撮影枚数 3枚/5枚/7枚、単写/連写選択可

絞りブラケット

形式

撮影枚数 3枚 / 5枚 / 全ての絞り値撮像素子シフト方式、5軸補正(レンズ仕様による)

AFカスタム設定 設定1~4(AF追従感度・AFエリア切換感度・被写体の動きのカスタマイズ可)

オートフォーカス方式、フォーカスモード

AF測距検出範囲、AFモード

映像検出によるTTL方式(コントラストAF)、[AFS(シングル)] /[AFF(フレキシブル)] / [AFC(コンティニュアス)] / [MF] (フォーカスレバー切換え, AFS/AFFはメニュー切換え)EV -4~18(ISO100 換算)、オートフォーカスモード:顔・瞳認識 / 追尾 / 225点 (タッチ及びジョイスティックによるフォーカスエリア選択可能) / 1点(エリア移動、エリアサイズ変更可) / ピンポイント(タッチフォーカスエリア選択可能)/ カスタムマルチ(横 / 縦 /中央 /カスタム) / ローライトAF / 星空 AF

AVCHD Progressive

AVCHD※6

MP4HEVC★※5

[FHD] 1920×1080, 59.94p記録, 28Mbps(LongGOP), Dolby Audio[FHD] 1920×1080, 59.94i記録, 24Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力29.97fps)[FHD] 1920×1080, 59.94i記録, 17Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力59.94fps)[FHD] 1920×1080, 23.98p記録, 24Mbps(LongGOP), Dolby Audio[FHD] 1920×1080, 50.00p記録, 28Mbps(LongGOP), Dolby Audio[FHD] 1920×1080, 50.00i記録, 24Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力25.00fps)[FHD] 1920×1080, 50.00i記録, 17Mbps(LongGOP), Dolby Audio(センサー出力50.00fps)

システム周波数:24.00Hz時

システム周波数:59.94Hz時

システム周波数:59.94Hz時

システム周波数:50.00Hz時

システム周波数:50.00Hz時

[ 4 K ] 3840×2160, 29.97p 記録 , 72Mbps(4:2:0,10bit HEVC), AAC[ 4 K ] 3840×2160, 23.98p 記録 , 72Mbps(4:2:0,10bit HEVC), AAC

[ 4 K ] 3840×2160, 25.00p 記録 , 72Mbps(4:2:0,10bit HEVC), AAC

※6

色空間

手ブレ補正方式

○★(動画記録時のみ補正)手ブレロック

5段CIPA規格準拠。(Yaw/Pitch方向:焦点距離 f=60mm(35mm判換算 f=120mm)のとき、H-FS12060使用時)

手ブレ補正効果

○(ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)5軸※11 × レンズ内手ブレ補正(O.I.S.)2軸※12)Dual I.S. 2※10

AWB / AWBc / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ / ホワイトセット1・2・3・4 / 色温度1・2・3・4 / 色温度指定(2500K-10000Kの間で100K単位) / ホワイトバランス微調整(2軸方式)、ホワイトバランスブラケット、色温度ブラケット

ホワイトバランス

フォーカルプレーンシャッター

6Kフォトモード※14 6K連写※15 / 6K連写(S/S)※15 / 6Kプリ連写: 約18M 30コマ/秒4Kフォトモード※14 4K連写※15 / 4K連写(S/S)※15 / 4Kプリ連写: 約8M 60コマ/秒、30コマ/秒6Kフォト/4Kフォトプリ記録 ○6Kフォト/4Kフォト一括保存 ○ポストリファイン機能 ○(時空間ノイズリダクション、ローリングシャッター歪み補正)

形式 / 視野率 アスペクト比3:2 / 3.2型 / 約162万ドットモニター / 静電容量方式タッチパネル / 約100%

DC-GH5M付属レンズH-FS12060装着時 : 約5 lx(iローライトモード時、シャッタースピード1/30秒(NTSC)、1/25秒(PAL)時)

シャッター速度

静止画: メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、60~1/8,000秒、 電子先幕:B(バルブ)最大約30分、60~1/2,000秒、 電子シャッター:1~1/16,000秒動 画:1/25~1/16,000秒

セルフタイマー、リモコン 2秒 / 10秒 / 10秒 3枚、別売DMW-RSL1サイレントモード / シャッター方式

メカシャッター、電子先幕時

電子シャッター時

最大撮影コマ数

○ / ○(AUTO / メカ / 電子先幕 / 電子)

シャッター

単写 / 連写 / 6Kフォト・4Kフォト(連写 / 連写(S/S) / プリ連写) / フォーカスセレクト / セルフタイマー / インターバル・コマ撮りアニメドライブモード

高速(H): 約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約9コマ/秒(AFF/AFC時)中速(M): 約7コマ/秒低速(L): 約2コマ/秒

連写撮影※13

モニター

6K PHOTO/4K PHOTO

最低被写体照度※16

高速(H): 約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約9コマ/秒(AFF/AFC時)中速(M): 約7コマ/秒低速(L): 約2コマ/秒RAW/RAW+JPEG連写:60枚以上(速度が遅くなるまで、当社測定条件による)JPEG連写:600枚以上(UHS-Ⅱ、U3カード使用、速度が遅くなるまで、当社測定条件による)

26

2倍 / 4倍

P/A/S/M

その他の撮影機能

撮影モード時

再生モード時

USB

ISO感度ステップ、拡張ISO 感度、露出補正リセット、AF/AEロック切換、AF/AEロック維持、シャッター半押しAF、シャッター半押しレリーズ、クイックAF、アイセンサーAF、ピンポイントAF設定、AF補助光、フォーカス/レリーズ優先、縦/横位置フォーカス切換、AF+MF、MFアシスト、MFアシスト表示、Fnボタン設定、Q.MENU、ダイヤル設定、ジョイスティック設定、操作ロック設定、動画ボタン、タッチ設定、オートレビュー、モノクロライブビュー、常時プレビュー(Mモード)、ピーキング、ヒストグラム表示、ガイドライン表示、センターマーカー表示、ハイライト表示、ゼブラパターン表示、露出メーター、MFガイド、LVF/モニター表示設定、モニター撮影情報画面、記録枠表示、動画優先表示、メニューガイド、レンズ位置メモリー、パワーズームレンズ、個人認証、プロフィール設定スライドショー、再生モード、プロテクト、レーティング、タイトル入力、認証情報編集、プリント設定、RAW 現像、6Kフォト/4Kフォト一括保存、6Kフォト/4Kフォトノイズ低減、比較明合成、クリアレタッチ、文字焼き込み、画像コピー、リサイズ、トリミング、画像回転、動画分割、インターバル動画作成、コマ撮りアニメ作成、縦位置自動回転、画像表示順、消去確認画面○(ステレオ) / ○(モノラル)

デジタルズーム最大 約2.0倍(記録画素数[  S]選択時) 、4K PHOTO : 1.6倍(4:3)、1.5倍(3:2)、1.4倍(16:9、1:1)EXテレコン(写真)

約2.7倍:[FHD] / 約1.4倍:[4K]EXテレコン(動画)写真:OFF / 1秒 / 2秒 / 3秒 / 4秒 / 5秒 / ホールド、6K PHOTO/4K PHOTO:OFF / ホールド、フォーカスセレクト:OFF / ホールドオートレビュー

フォトスタイル

Fnボタン設定

その他の撮影機能

クリエイティブ動画モード

ポップ / レトロ / オールドデイズ / ハイキー / ローキー / セピア / モノクローム / ダイナミックモノクローム / ラフモノクローム※19 / シルキーモノクローム※19 / インプレッシブアート / ハイダイナミック / クロスプロセス / トイフォト※20 / トイポップ※20 / ブリーチバイパス / ジオラマ※21 / ソフトフォーカス※22 / ファンタジー / クロスフィルター※22 / ワンポイントカラー / サンシャイン※22(パラメーター調整可、ボケ味コントロール、露出補正可)ポップ / レトロ / オールドデイズ / ハイキー / ローキー / セピア / モノクローム / ダイナミックモノクローム / インプレッシブアート/ ハイダイナミック / クロスプロセス / トイフォト / トイポップ / ブリーチバイパス / ジオラマ※23 / ファンタジー / ワンポイントカラー

スタンダード / ヴィヴィッド / ナチュラル / モノクローム / L.モノクローム / L .モノクロームD★ / 風景 / 人物 / カスタム1・2 ・3・4 / シネライクD / シネライクV / 709ライク※24 / V-LogL※24 ※25 / ハイブリッドログガンマ※26(画質調整:コントラスト※27 / シャープネス / ノイズリダクション / 彩度※28 / 色相※29 / 色調※30 / フィルター効果※31 / 粒状※32★)

[ 4 K ] 3840×2160, 29.97p 記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 15 / 26 / 28 / 30 / 32 / 34 / 45 / 60fps[ 4 K ] 3840×2160, 23.98p 記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60fps[FHD] 1920×1080, 59.94p 記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 30 / 56 / 58 / 60 / 62 / 64 / 90 / 120 / 150 / 180fps[FHD] 1920×1080, 29.97p 記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 15 / 26 / 28 / 30 / 32 / 34 / 45 / 60 / 75 / 90 / 105 / 120 / 135 / 150 / 165 / 180fps[FHD] 1920×1080, 23.98p 記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60 / 72 / 84 / 96 / 108 / 120 / 132 / 144 / 156 / 168 / 180fps[ 4 K ] 3840×2160, 25.00p記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 21 / 23 / 25 / 27 / 30 / 37 / 60fps[FHD] 1920×1080, 50.00p記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 25 / 46 / 48 / 50 / 52 / 54 / 75 / 100 / 150 / 180fps[FHD] 1920×1080, 25.00p記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 21 / 23 / 25 / 27 / 30 / 37 / 50 / 62 / 75 / 87 / 100 / 125 / 150 / 175 / 180fps[C4K] 4096×2160, 24.00p記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48fps[ 4 K ] 3840×2160, 24.00p記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60fps[FHD] 1920×1080, 24.00p記録 , 100Mbps(4:2:0, 8bit) 2 / 12 / 20 / 22 / 24 / 26 / 28 / 36 / 48 / 60 / 72 / 84 / 96 / 108 / 120 / 132 / 144 / 156 / 168 / 180fps

静止画

VFR(バリアブルフレームレート)

動画

動画露出設定

Wi-Fi、Q.MENU、LVF/モニター切換、LVF/モニター表示スタイル、AF/AE LOCK、AF-ON、プレビュー、ワンプッシュAE、タッチAE、水準器表示、フォーカスエリア選択、ズーム操作、ワンショット RAW+JPG、ワンショット スポット測光、操作ロック、ダイヤル動作切換、フォトスタイル、フィルター効果、画像横縦比、記録画素数、クオリティ、AFS/AFF、測光モード、連写速度、6Kフォト/4Kフォト、セルフタイマー、ブラケット、ハイライトシャドウ、iDレンジコントロール、超解像、フォーカスセレクト、HDR、シャッター方式、サイレントモード、フラッシュモード、フラッシュ光量調整、ワイヤレスフラッシュ設定、EXテレコン(写真・動画)、デジタルズーム、手ブレ補正、ホワイトバランス各項目のON/OFF、フォトスタイルの各項目のON/OFF、AFモード/MF、撮影/再生切換、OFF、デフォルトに戻す、下限シャッター速度★、フォーカスリングロック★、電子補正(動画)★、マイクレベル表示★、ライブビューブースト★、ナイトモード★、L.モノクロームD★

4Kライブクロップ、動画記録方式、動画画質設定、バリアブルフレームレート、動画撮影中の写真撮影、シンクロスキャン、タイムコード表示、マイク指向性調整、カラーバー、WFM/ベクトルスコープ表示、フォーカストランジション、LUT モニター表示※24、LUT HDMI表示※24、動画撮影★、手ブレロック★、マイクレベル設定★、アナモフィックデスクイーズ表示★、HLGビューアシスト★、HLGビューアシスト(HDMI)★、ハイブリッドログガンマ★

撮影メニュー/撮影機能

動画メニュー

カスタムメニュー

再生メニュー/再生機能

ピーキング、ヒストグラム表示、ガイドライン表示、ゼブラパターン表示、モノクロライブビュー、記録枠表示、動画優先表示、ステップズーム、ズーム速度、記録先スロット★、ビデオガイドライン表示★、常時プレビュー(Mモード)★、レンズFnボタン設定★、ライブビューブースト★、フォーカスリングロック★、WB/ISO/露出補正ボタン★、操作ロック設定★

Wi-Fi、LVF/モニター切換、6Kフォト/4Kフォト再生、レーティング★1・2 ・3 ・4 ・5、プリント設定、プロテクト、画像コピー、1枚消去、撮影/再生切換、スロット切換、OFF、デフォルトに戻す、RAW現像★、6Kフォト/4Kフォト一括保存★、アナモフィックデスクイーズ表示★、HLGビューアシスト★、HLGビューアシスト(HDMI)★、LUTモニター表示★、LUT HDMI表示★、ナイトモード★

インテリジェントオートモード、iHDR、i手持ち夜景、フィルター効果、画像横縦比、記録画素数、クオリティ、フィルター設定、測光モード、ハイライトシャドウ、iD レンジコントロール、超解像、フラッシュ設定、デジタル赤目補正、ISO 感度設定、下限シャッター速度、長秒ノイズ除去、シェーディング補正、回折補正、セルフタイマー、サイレントモード、シャッター方式、シャッターディレイ、ブラケット、HDR、多重露出、タイムスタンプ

記録方式、画質設定、タイムコード設定、AF 連続動作、フィルター設定、輝度レベル設定、測光モード、ハイライトシャドウ、iD レンジコントロール、超解像、ISO 感度設定、シェーディング補正、回折補正、フリッカー軽減、動画撮影中の写真撮影、タイムスタンプ、マイクレベル表示、マイクレベル設定、マイクレベルリミッター、風音キャンセラー、風音低減、レンズ動作音低減、専用マイク設定、音声モニタリング、XLR 設定、撮影時HDMI 出力、動画露出設定、アナモフィック(4:3)、ループ記録、シンクロスキャン、SS/ ゲイン操作、WFM 表示、V-Log L ビューアシスト※24

撮影モード時

○フォーカストランジション

クリエイティブコントロール

EX

システム周波数:59.94Hz時

システム周波数:50.00Hz時

システム周波数:24.00Hz時

撮影

動画

カスタム

マイク / スピーカー日本語、英語、簡体字中国語、繁体字中国語、韓国語表示言語

Wi-Fi

電源

動作環境(使用可能温度 / 湿度)

付属ソフト(ダウンロード)

付属品

外形寸法・質量

Bluetooth

PictBridge対応※33(プリントサイズ・レイアウト・日付印刷指定対応)プリンター連携

防塵防滴仕様SDカードスロット

Super Speed USB3.1 GEN1 Type C

HDMI端子 HDMI Type A / VIERA Link(4:2:0 8bit/4K60p記録時、4:2:2 10bit/4K60p出力時)

AV OUT -REMOTE φ2.5mm、別売DMW-RSL1外部マイク φ3.5mmヘッドホン出力 φ3.5mmフラッシュシンクロ端子 ○

準拠規格 2.4GHz(STA/AP) IEEE 802.11b/g/n、5GHz(STA) IEEE 802.11a/n/ac (無線LAN標準プロトコル)

2.4GHz帯使用周波数範囲(中心周波数) 2,412MHz~2,472MHz(1ch~13ch)

5GHz帯使用周波数範囲(中心周波数)

5,180MHz ~ 5,320MHz(36/40/44/48/52/56/60/64ch)5,500MHz ~ 5,700MHz(100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch)

暗号化形式 Wi-Fi準拠 WPA™ / WPA2™ アクセス方式 インフラストラクチャーモード準拠規格 Bluetooth v4.2 (Bluetooth Low Energy(BLE))使用周波数範囲 2.4GHz帯(2402~2480MHz)

外形寸法(突起部を除く)

質量

幅 約138.5mm x 高さ 約98.1mm x 奥行 約87.4mm

-10~40 ℃※37 / 10~80 %PHOTOfunSTUDIO 10.0XE※38 ※39、LUMIX Tether※38、SILKYPIX® Developer Studio SE※38、LoiLoScope -体験版-※38

ボディキャップ、ホットシューカバー、アイカップ、フラッシュシンクロ端子キャップ、バッテリーグリップ接点カバー※40、ショルダーストラップ、バッテリーパック(7.2V)、バッテリーチャージャー、電源コード、USB接続ケーブル、ケーブルホルダー※41

[GH5Mのみ付属] 交換レンズ、レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ

約725g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)、約645g(本体のみ)、約935g(DC-GH5M付属レンズH-FS12060、本体、バッテリー、 メモリーカード1枚含む)

○ダブルカードスロット(スロット1:UHS-Ⅰ/Ⅱ対応、スロット2:UHS-Ⅰ/Ⅱ対応)

電源

静止画撮影可能枚数※34

連続撮影可能時間※36

実撮影可能時間※36

バッテリーパック(付属、7.2V) / バッテリーチャージャー / (別売ACアダプター DMW-AC10 100~240V対応)※別売DCカプラーDMW-DCC12が必要です。

[モニター時]約160分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p))約120分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC))[LVF時]約150分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p))約110分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC))

[モニター時]約80分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p))約60分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC))[LVF時]約75分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、AVCHD(FHD/60p))約55分(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、MP4(4K/30p/100Mbps AAC))

CIPA規格※35:[モニター時]約410枚(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、付属バッテリーパック)[ファインダー時]約400枚(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、付属バッテリーパック)[省電力ファインダー撮影設定時]約1000枚(DC-GH5M付属レンズH-FS12060使用時、省電力ファインダー撮影 3秒設定時、CIPA規格を基準にした当社測定条件による)

インターフェース

インターバル撮影/コマ撮りアニメ ○ / ○

★最新のファームウェアにアップデートしていただく必要があります。詳しくは、サポートサイトをご確認ください。panasonic.jp/support/dsc/download *400Mpbsの高ビットレート記録は、ビデオスピードクラス60以上のSDカードをお使いください。 ※1 スロット1/スロット2:UHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ スピードクラス3(U3)規格 SDHC/SDXCメモリーカード対応。 ※2 RAWファイルの画像を加工・調整し、JPEG・TIFF形式などの画像に現像・変換するには、ソフトウェア「SILKYPIX® Developer Studio SE」をご使用ください。 ※3 別売のDMW-XLR1装着時。 ※4 [画質設定]のサイズが[FHD]のMP4動画の場合:連続記録時間が30分を超える場合やファイルサイズが4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:以下の条件ではファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。SDHCメモリーカード使用時:ファイルサイズが4GBを超える場合。SDXCメモリーカード使用時:連続記録時間が3時間4分を超える場合、ファイルサイズが96GBを超える場合。4K動画撮影時はSDXC/SDHCメモリーカードUHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。 ※5 フォトスタイルは、[ハイブリッドログガンマ]に固定されます。 ※6 GH5で撮影したAVCHDは、従来のLUMIX Gシリーズ(G9/GH5Sを除く)の本体で再生することはできません。 ※7 Pモード時プログラムシフト可能。 ※8 「ラフモノクローム」「シルキーモノクローム」「ソフトフォーカス」「クロスフィルター」「サンシャイン」に設定して動画撮影はできません。 ※9 拡張ISO設定時。 ※10 Dual I.S. 2に対応するためにはレンズのファームウェアをアップデートいただく必要があります。詳しくはサポートサイトをご確認ください。panasonic.jp/support/dsc/download ※11 角度ブレ補正(Yaw/Pitch)/並進ブレ補正(X/Y)/回転ブレ補正(Roll)。 ※12 Dual I.S. 2対応レンズ装着時。 ※13 連写撮影速度は、使用レンズ、絞り、シャッター速度などの諸条件によって、低下することがあります。 ※14 クリエイティブコントロールモードの[ラフモノクローム]/[シルキーモノクローム]/[ジオラマ]/[ソフトフォーカス]/[クロスフィルター]/[サンシャイン]、多重露出設定時は無効になります。 ※15 以下の条件ではファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。SDHCメモリーカード使用時:ファイルサイズが4GBを超える場合。SDXCメモリーカード使用時: 連続記録時間が3時間4分を超える場合、ファイルサイズが96GBを超える場合。 ※16 最低被写体照度は参考値です。 ※17 iA, iA+のみ。 ※18 対応フラッシュライト:Panasonic DMW-FL580L / DMW-FL360L / DMW-FL200L。[ご注意]市販の外部フラッシュはシンクロ端子が高圧のものがあり、本体を故障させる原因となります。必ず当社指定の外部フラッシュをお使いください。 ※19 連写、4Kフォトモード、フォーカスセレクトモード、ブラケット撮影、動画撮影時は使用できません。 ※20 EX光学ズーム、iAズーム、デジタルズーム、4Kライブクロップ撮影時は使用できません。 ※21 ボケ味コントロール機能、デジタルズーム、連写、4Kフォトモード、フォーカスセレクト、ブラケット撮影、個人認証、スナップムービー、4Kライブクロップ撮影時は使用できません。 ※22 連写、4Kフォトモード、フォーカスセレクトモード、ブラケット撮影、動画撮影時は使用できません。 ※23 4:2:2,10bit、もしくは4Kでの動画撮影不可。動画に音声は録音されません。システム周波数を[59.94Hz(NTSC)]に設定時は、動画は約1/10の時間で記録され、表示される記録可能時間は約10倍になります。システム周波数を[50.00Hz(PAL)]または[24.00Hz(CINEMA)]に設定時は、動画は約1/8の時間で記録され、表示される記録可能時間は約8倍になります。動画撮影を短い時間で終了すると、一定の時間まで撮影を続けることがあります。 ※24 クリエイティブ動画モード時のみ設定できます。ファームウェアVer.2.3以降で静止画にも対応いたしました。 ※25 別売DMW-SFU1使用時。 ※26 クリエイティブ動画モード時、また動画記録設定が4:2:2, 10bit時、あるいは記録方式がMP4 HEVC時のみ設定できます。 ※27 709ライク / V-LogL / ハイブリッドログガンマ設定時は、調整できません。 ※28 V-LogL設定時は、調整できません。[モノクローム]、[L.モノクローム]、[L.モノクロームD]選択時のみ[色調]が表示されます。それ以外では[彩度]が表示されます。 ※29 V-LogL設定時は、調整できません。[モノクローム]、[L.モノクローム]、[L.モノクロームD]選択時のみ[フィルター効果]が表示されます。それ以外では[色相]が表示されます。 ※30 [モノクローム]、[L.モノクローム]、[L.モノクロームD]選択時のみ[色調]が表示されます。それ以外では[彩度]が表示されます。 ※31 [モノクローム]、[L.モノクローム]、[L.モノクロームD]選択時のみ[フィルター効果]が表示されます。それ以外では[色相]が表示されます。 ※32 [モノクローム][L.モノクローム][L.モノクロームD]選択時のみ表示されます。 ※33 カメラ側ではできない設定もありますので、プリンターの取扱説明書もお読みください。 ※34 撮影枚数はバッテリーの保存状態や使用条件によって多少変わります。撮影枚数は撮影間隔によって変わります。撮影間隔が長くなると撮影枚数は減少します。スキー場などの低温下では、バッテリーの性能が一時的に低下し、使用時間が短くなる場合があります。 ※35 Panasonic製SDHCメモリーカード使用。 ※36 撮影可能時間は、周囲環境や撮影間隔、使用条件によって変わります。温度23度、湿度50%の場合の時間での目安です。実撮影可能時間とは、電源の「ON」/「OFF」切り換え、撮影の開始 /終了、ズーム操作などを繰り返した時に撮影できる時間です。 ※37 -10~40 ℃はボディ。レンズは -10℃耐低温設計の別売レンズ、H-E08018、H-ES12060、H-ES50200、H-ES200、H-HSA12035、H-HSA35100をご使用ください。 ※38 指定のURLからダウンロードができます。 ※39 「PHOTOfunSTUDIO 10.0XE」はRAWファイルに対応していません。画像をJPEG形式の画像に変換、加工・調整してから現像する際には、DC-GH5のRAWファイルに対応した付属のソフトウェア(ダウンロード)「SILKYPIX® Developer Studio SE」をご使用ください。 ※40 お買い上げ時はデジタルカメラボディに装着されています。 ※41 HDMIケーブルの太さは直径6mm以下のものを推奨します。形状によっては、取り付けることができない場合があります。 ●CIPA規格は、カメラ映像機器工業会(Camera&Imaging Products Association)が定める電池寿命測定方法についての統一規格です。詳しい測定方法については、カメラ映像機器工業会のホームページをご覧ください。http://www.cipa.jp ●マイクロフォーサーズ™及びマイクロフォーサーズロゴマークはオリンパス(株)の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。 ●AVCHD Progressive/AVCHDおよびAVCHD Progressive/AVCHDロゴはパナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。 ●SDXC/SDHC、SDロゴはSD-3C, LLCの商標です。 ●HDMI、HDMIロゴ、およびHigh-Definition Multimedia Interfaceは、米国およびその他の国におけるHDMI Licensing LLCの商標または、登録商標です。 ●Wi-Fi、WPA、WPA2はWi-Fi Alliance®の商標または登録商標です。 ●Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG Inc.が所有する登録商標であり、パナソニック株式会社はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標および商号は、それぞれの所有者に帰属します。

内蔵フラッシュ -

発光モード TTL / マニュアル、ワイヤレス制御可([1/1](フル発光)~ [1/128] まで、1/3 段ごとに設定可)

フラッシュモード オート※17 / 赤目軽減オート※17 / 強制発光 / 赤目軽減強制発光 / スローシンクロ / 赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止

発光タイミング 先幕、後幕シンクロ(設定可能) フラッシュ発光量調整 1/3EVステップ 最大±3EVフラッシュ同調速度 1/250秒以下 外部フラッシュ対応 ○(ホットシュー、ワイヤレス対応、TTL調光対応)※18

フラッシュ(外部フラッシュ使用時)

27

1. シャッターボタン 2. 前ダイヤル 3. セルフタイマーランプ / AF補助光ランプ 4. プレビューボタン /    ファンクションボタン[Fn6] 5. レンズ取り付けマーク 6. センサー 7. マウント 8. レンズロックピン 9. レンズ取り外しボタン10. ショルダーストラップ取り付け部11. 端子部(ヘッドホン端子 /HDMI端子 /    USB端子) / ケーブルホルダー取り付け部12. [  ](再生)ボタン13. [LVF]ボタン / [Fn5]ボタン14. スピーカー

36. モードダイヤル37. モードダイヤルロックボタン38. 撮影距離基準マーク39. [WB](ホワイトバランス)ボタン40. [ISO](ISO感度)ボタン41. [露出補正]ボタン 42. [REMOTE]端子43. [MIC]端子44. ドライブモードダイヤル45. ホットシュー(ホットシューカバー)46. 視度調整ダイヤル47. 電源スイッチ48. 電源表示ランプ49. WIRELESS接続ランプ50. 動画ボタン51. [Fn1]ボタン

-K(ブラック) -K(ブラック)

デジタル一眼カメラ/ボディ

DC-GH5 オープン価格※デジタル一眼カメラ/標準ズームレンズキット

DC-GH5M オープン価格※

●付属レンズ:LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.●約935g(DC-GH5M付属レンズ12-60mm、 本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む)

●約725g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む) ●約645g(本体のみ)

1 2 3 654 7 8 9 1010 4443 48 49 50474645

35 3736 3938 4041 4234

5129282724 25 26 3233

131211 171614 15 1920 22

3130

18 2321

静止画 撮影枚数(目安)アスペクト比/クオリティ

4:3

C4K

4K

FHD

RAW*+FINE FINE RAW*+FINE FINEL  5184 × 3888M 3712 × 2784

動 画 記録時間(目安)

S  2624 × 1968

23.98p記録, 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) 約56分59.94p記録, 150Mbps(4:2:0, 8bit LongGOP) 約56分

約1時間 50分約1時間 50分

29.97p記録, 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) 約56分 約1時間 50分23.98p記録, 150Mbps(4:2:2,10bit LongGOP) 約56分 約1時間 50分59.94p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit LongGOP) 約1時間20分 約2時間 45分29.97p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit LongGOP) 約1時間20分 約2時間 45分23.98p記録, 100Mbps(4:2:0, 8bit LongGOP) 約1時間20分 約2時間 45分

約1150枚 約 9220枚

32GB

約2290枚

約 900枚約1050枚

約2910枚約 5280枚

約1810枚約2110枚

約 5810枚約10510枚約17640枚

64GBSDメモリーカード容量

64GB 128GBSDメモリーカード容量

* RAWファイルの画像を加工・調整し、JPEG・TIFF 形式などの画像に現像・変換するには、ソフトウェア「SILKYPIX® Developer Studio SE」をご使用ください。●[画質設定]のサイズが[FHD]のMP4動画の場合:連続記録時間が30分を超える場合やファイルサイズが 4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:以下の条件ではファイルは分かれて保存・再生されます(撮影は一時中断することなく続けることができます)。SDHCメモリーカード使用時:ファイルサイズが4GBを超える場合。SDXCメモリーカード使用時:連続記録時間が3時間4分を超える場合、ファイルサイズが 96GBを超える場合。4K動画撮影時は SDXC/SDHCメモリーカード UHS-Ⅰ/ UHS-Ⅱ U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。

●マイクロフォーサーズTM及びマイクロフォーサーズ ロゴマークはオリンパス(株)の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。 ●AVCHD ProgressiveおよびAVCHD Progressiveロゴはパナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。 ●Dolby、Dolby Audio、ドルビー及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。 ●HDMI、High-Definition Multimedia Interface、およびHDMIロゴは、米国およびその他の国におけるHDMI Licensing, LLCの商標または登録商標です。 ●Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、パナソニック株式会社は、これらのマークをライセンスに基づいて使用しています。 ●Wi-Fi、WPA、WPA2は、Wi-Fi Alliance®の登録商標です。 ●DLNA、DLNA CERTIFIEDは、Digital Living Network Allianceの商標です。 ●SDXCロゴはSD-3C,LLCの商標です。 ●このカタログに記載されている各種名称、会社名などは、各社の登録商標または商標です。 ※オープン価格商品の価格は販売店へお問い合わせください。

■静止画撮影枚数・動画記録時間(目安)GH 5

●SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、 SDXCメモリーカードは別売です。

■ GH 5の各部名称

15. アイセンサー16. ファインダー17. アイカップ18. ジョイスティック /    ファンクションボタン(中央:Fn12、   [ ]:Fn13、[ ]:Fn14、   [ ]:Fn15、[ ]:Fn16)19. フォーカスモードレバー20. [AF/AE LOCK]ボタン21. 後ダイヤル22. [DISP.]ボタン23. カード扉 / カードスロット1 /    カードスロット2 /    カードスロット動作中ランプ1 /    カードスロット動作中ランプ224. タッチパネル / モニター  

25. 三脚取り付け部26. バッテリーグリップ接点カバー27. [Q.MENU]ボタン / [Fn2]ボタン28. [オートフォーカスモード]ボタン /   [Fn3]ボタン29. [消去/戻る]ボタン / [Fn4]ボタン30. DCカプラー扉 /   バッテリー扉 / 開閉レバー31. カーソルボタン /   ファンクションボタン([ ]:Fn17、   [ ]:Fn18、[ ]:Fn19、 [ ]:Fn20)32. [MENU/SET]ボタン33. コントロールダイヤル34. フラッシュシンクロ端子   (フラッシュシンクロ端子キャップ)35. ステレオマイク

システム周波数:59.94HzMP4(LPCM)/MOV設定時

この印刷物は当社の「紙・印刷物グリーン購入ガイドライン」に適合しています。すす

お買い求めは技術とサービスを誇る当店へどうぞ…

●製品の色は印刷物ですので実際の色と若干異なる場合があります。●製品の定格およびデザインは改善等のため予告なく変更する場合があります。●実際の製品には、ご使用上の注意を表示しているものがあります。●パナソニックホームページ panasonic.com/jp パナソニックの最新情報をインターネット上でご覧ください。

〒140-0002東京都品川区東品川1-39-9

このカタログの内容についてのお問い合わせは、左記の販売店にご相談ください。または、パナソニックLUMIX(ルミックス)・ムービーご相談窓口におたずねください。

このカタログの記載内容は2018年9月10日現在のものです。すすDMC-JJH5H809

パナソニック株式会社 アプライアンス社コンシューマーマーケティング ジャパン本部