データで⾒るnaist〜overview & features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的...

21
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 https://www.naist.jp/ 無限の可能性、ここが最先端 -Outgrow your limits- データで⾒るNAIST Overview & Features 〜

Upload: others

Post on 29-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 https://www.naist.jp/

無限の可能性、ここが最先端 -Outgrow your limits-

データで⾒るNAIST〜 Overview & Features 〜

Page 2: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

本学の概要  1

設置

設置目的

運営体制

組織

土地

建物

経営状況

役教職員現員

学生現員

本学の特色

1 学生の受入れ 3

博士前期(修士)課程 入学状況

博士後期(博士)課程 入学状況

志願者数の推移

2 課程修了者の動向 6

博士前期(修士)課程 修了者の動向

博士後期(博士)課程 修了者の動向

3 学位授与 8

4 短期修了 10

博士前期(修士)課程 短期修了者数

博士後期(博士)課程 短期修了者数

5 研究・教育活動 12

外部資金受入れ状況

科研費交付状況

論文発表状況(高被引用論文・国際共著論文)

特許出願等の実績

ライセンス収入等の実績

主な大学発ベンチャー企業等

連携研究室、寄附研究室等

日本学術振興会特別研究員受入れ状況

6 国際交流 16

研究者等交流の推移

学術交流協定状況

留学生等の在籍状況

留学生等の推移

7 収入・支出状況 17

8 運営費交付金予算額の推移 18

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

目  次

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

Page 3: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

◆ 設置 平成3年10月1日(学生受入れ開始:平成5年4月)

◆ 設置目的

◆‣ 学長 横 矢 直 和‣ 理事 垣 内 喜代三 ‣ 監事 西 村   昭

箱 嶋 敏 雄 野 口 哲 子渡 邉 五 郎土 井 美和子

‣ 経営協議会委員 ‣ 教育研究評議会評議員 学長 横 矢 直 和 学長 横 矢 直 和理事 垣 内 喜代三 理事 垣 内 喜代三

箱 嶋 敏 雄 箱 嶋 敏 雄渡 邉 五 郎 渡 邉 五 郎土 井 美和子

副学長 小笠原  司 副学長・研究科長管理部長 島 崎 正 弘 領域長学外有識者 ベントン・キャロライン 橋 本   隆

小 山   浩 太 田   淳田 中 隆 治 副領域長 金 谷 重 彦手代木   功 塩 﨑 一 裕野間口   有 河 合   壯板 東 久美子 総合情報基盤センター長 加 藤 博 一宮 嶌 和 男   データ駆動型サイエンス創造センター長宮 原 秀 夫 保健管理センター所長 寳 學 英 隆矢 嶋 英 敏 企画・教育部長 松 山   篤

研究・国際部長 高 橋   稔

◆ 組織 先端科学技術研究科 情報科学領域(基幹研究室22、連携研究室13) バイオサイエンス領域(基幹研究室32、連携研究室1) 物質創成科学領域(基幹研究室21)総合情報基盤センター(附属図書館) 戦略企画本部遺伝子教育研究センター 教育推進機構物質科学教育研究センター 研究推進機構データ駆動型サイエンス創造センター 事務局 ほか保健管理センター男女共同参画室

◆ 土地 136,744㎡     

◆ 建物 建面積  27,950㎡延面積 101,192㎡

◆ 平成30年度経営状況   経常費用 8,048,082千円(損益計算書ベース)   経常収益 8,434,770千円

◆ 役教職員現員 (令和2年5月1日現在) (単位:人)

1 5 2 196 367<0> <1> <1> <22> <77>(0.0%) (20.0%) (50.0%) (11.2%) (21.0%)

<教員現員の内訳> 教授 准教授 助手54 46 2

<2> <3> <0>(3.7%) (6.5%) (0.0%)

領域 情報 18 17 1 64

<1> <1> <0> <5> (7.8%)

 バイオ 18 9 0 69<0> <1> <0> <10> (14.5%)

 物質 13 14 0 48<1> <1> <0> <6> (12.5%)

その他 5 6 1 15<0> <0> <0> <1> (6.7%)

[任期付] [0] [3] [1] ※<>は、女性を内数で示す。  ※( )は、女性の割合を示す。

- 本学の概要 -

学部を置かない大学院大学として、最先端の研究を推進するとともに、その成果に基づく高度な教育により人材を養成し、もって科学技術の進歩と社会の発展に寄与する。

合計

運営体制

監事理事

副学長学長 教育研究系

有期契約職員事務職員等教員 小計

[81]<1>3

196

21<4>

<22>(18.1%)<17>94

<3>28

[85]

<9>42

(11.2%)

土 井 美和子小笠原   司松 本 健 一

中 村   哲

合計

687186134

助教

163<53>

有期契約職員等

(32.5%)

1

Page 4: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

◆ 学生現員(入学定員、収容定員、現員) (令和2年5月1日現在) (単位:人)

<博士課程>

<先端科学技術研究科における教育プログラムごとの学生現員>

(※博士前期(修士)課程1年については、2020年度春学期入学者318名が未決定)

(※博士後期(博士)課程1年については、2020年度春学期入学者84名が未決定)

<研究生等>

※【 】は、収容定員充足率を示す。

※< >は、留学生を内数で示す。

※( )は、女性を内数で示す。 

※現員数には、秋期入学者を含む。

入学定員 収容定員 現 員

博士前期(修士)課程

博士後期(博士)課程

博士前期(修士)課程

博士後期(博士)課程

博士前期(修士)課程 留学生割合(%)

博士後期(博士)課程 留学生割合(%)

合 計女性

割合(%)1年 2年 計 1年 2年 3年 計

992

22.5%350 107 700 321 <37> <44> <81> <71>11.6%

139 97 55 291

45.0%<46> <14> <131>

343 358 701

1

0.0%

-

<212>

【100%】 【91%】 (63) (85) (148) (41) (25) (9) (75) (223)

先端科学技術研究科

-

(0) - -

- <0> <0> - - <13> <13> <13>

- 27 27

48.1%

28

21.4%

(6) (6) (6)

情報科学研究科

バイオサイエンス研究科

- - -

- 1

- (0)

-

- - -

- 1

50.0%- <0> <0> - - <9>

1

0.0%

- - 15 15

<9> <9>

- (0) (0) - - (8) (8) (8)

60.0%

16

- <9>

- - - - - (2) (2) (2)

69.2%

13

- - - - - <9>

-

0.0%

- - 13

346

46.8%

1,049

22.8%合  計 350 107

343 360 703

11.5%

139 97

15.4%

13

<9>物質創成科学

研究科- - -

-

(239)

<46> <45> <162> <243>

【100%】 【108%】 (63) (85) (148)

700 321 <37> <44> <81>

-

110

博士前期(修士)課程1年 博士前期(修士)課程2年

所属研究室の領域

情報理工学

情報生命科学

バイオサイエンス

バイオナノ理工学

物質理工学

知能社会創成科学

データサイエンス

知能社会創成科学

データサイエンス

計情報

生命科学バイオサイエンス

バイオナノ理工学

物質理工学

<71>

(41) (25) (25) (91)

情報科学領域

21

計情報

理工学

(3)

2 23 147

<15>

1 22 121 1

<0> <3> <27><1> <16> <23> <1>

(0) (5) (17)

バイオサイエンス

領域

1

(0) (3) (12) (0)

17 5 113

<1>

1 7 84

<1> <1> <10>

(1)

<1> <0> <8>

(9) (4) (46)(3) (30)

物質創成科学

領域

(1)

23 61 9 5 982 2

<6> <0> <0> <7>

(2)

<2> <1><2>

(8) (3) (1) (22)

合計

21 0 1 0 2

(2) (10)

40 61 11 33 358

<15> <0> <1> <0> <2>

0 1 25 121 8 84

<2> <6> <0> <4> <44>

(3) (0) (1) (0) (2)

<0> <1> <19> <23> <1> <8>

(19) (8) (3) (10) (85)

博士後期(博士)課程1年 博士後期(博士)課程2年

(0) (0) (6) (12) (3) (30)

バイオナノ理工学

物質理工学

知能社会創成科学

データサイエンス

計情報

生命科学バイオサイエンス

情報科学領域

18 1

知能社会創成科学

データサイエンス

計情報

理工学所属研究室

の領域情報

理工学情報

生命科学バイオサイエンス

バイオナノ理工学

物質理工学

1 401 2 22 38 1

<0> <15>

(4) (0) (0)

<1> <18> <15> <0><17> <0> <0>

(0) (7)

バイオサイエンス

領域

11 1

(1) (5) (6) (1)

1 27

<8> <1>

12 26

<1> <16>

(4) (1)

<9> <15>

(1) (12)(11)

物質創成科学

領域

1

(5)

29 1 3017 1 2 21

<15> <0> <15>

(1) (7) (0)

<2> <15><1> <12> <0>

(6) (0) (6)

合計

18 1 11 2 17

(1) (9)

1 29 0 2 97

<17> <0> <8> <2> <12>

2 4 55 38 1 26

<1> <15> <0> <0> <46><0> <3> <42> <15> <0> <15>

(6) (0) (0) (25)

博士後期(博士)課程3年

(2) (19) (6) (1) (11) (1)(4) (0) (4) (2) (7) (0)

知能社会創成科学

データサイエンス

情報科学領域

23 3

所属研究室の領域

情報理工学

情報生命科学

バイオサイエンス

バイオナノ理工学

物質理工学

1 27

<5> <1> <1> <7>

(0) (0)

バイオサイエンス

領域

13 1

(0) (0)

14

<4> <0> <4>

(0) (7)

物質創成科学

領域

12 2

(7)

14

(2)

<3> <0> <3>

合計

23 0 13 0 12 5 2

(2) (0)

(0) (9)(0) (0) (7) (0) (2) (0)

55

<5> <0> <4> <0> <3> <1> <1> <14>

<2>

(6) (0) (5) (0) (1)

特別学修生

先端科学技術研究科

19 0 21 0 8

<17> <0> <17>

研究生科目等履修生

特別研究学生

特別聴講学生

<0>

2

Page 5: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

1 学生の受入れ令和2年度 博士前期(修士)課程 入学状況

- 本学の特色 -

<志願者> <入学者> <入学者出身大学>

(以下、試験区分ごとの内訳)

試験区分:情報科学区分(募集人員135名程度)

試験区分:バイオサイエンス区分(募集人員125名程度)

<志願者>

<志願者> <入学者> <入学者出身大学>

<入学者> <入学者出身大学>

試験区分:物質創成科学区分(募集人員90名程度)

<志願者> <入学者> <入学者出身大学>

大学卒見込,

214 , 63.7%

社会人,

27 , 8.0%

留学生,

40 , 11.9%

飛び入学,

1 , 0.3% 高専等,

54 ,

16.1%

大学卒,

64 ,

51.2%

社会人,

8 , 6.4%

留学生,

12 , 9.6%

高専等,

41 ,

32.8%

総数 336名

国立, 31 ,

24.8%

公立,

9 , 7.2%

私立, 37 ,

29.6%

外国, 11 ,

8.8%

高専等, 37 ,

29.6%

総数 125名総数 125名

大学卒見

込, 166 ,

90.7%

社会人,

4 , 2.2%

留学生,

6 , 3.3%高専等,

7 , 3.8%

大学卒,

102 ,

94.4%

社会人,

1 , 0.9%

留学生,

4 , 3.7%高専等,

1 , 0.9%

国立,

28 ,

25.9%

公立, 18 ,

16.7%

私立,

57 ,

52.8%

外国,

4 , 3.7%

高専等,

1 , 0.9%

総数 108名

大学卒

見込,

188 ,

79.7%

社会人,

3 , 1.3%

留学生,

8 , 3.4%

高専等,

37 ,

15.7%

大学卒,

69 ,

81.2%

社会人,

3 , 3.5%

留学生,

2 , 2.4% 高専等,

11 ,

12.9%

国立,

30 ,

35.3%

公立,

10 ,

11.8%

私立,

33 ,

38.8%

外国,

1 , 1.2%高専等,

11 ,

12.9%

総数 85名

総数 183名 総数 108名

総数 236名 総数 85名

大学卒見込,

568 , 75.2%

社会人,

34 , 4.5%

留学生,

54 , 7.2%

飛び入学,

1 , 0.1%

高専等,

98 ,

13.0%

総数 755名

大学卒,

235 ,

73.9%

社会人,

12 , 3.8%

留学生,

18 , 5.7%

高専等,

53 ,

16.7%

総数 318名

国立,

89 ,

28.0%

公立,

37 ,

11.6%

私立,

127 ,

39.9%

外国,

16 , 5.0%

高専等,

49 ,

15.4%

総数 318名

3

Page 6: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

令和2年度 博士後期(博士)課程 入学状況

(以下、試験区分ごとの内訳)

試験区分:情報科学区分(募集人員40名程度)

試験区分:バイオサイエンス区分(募集人員37名程度)

<志願者> <入学者> <入学者出身大学>

試験区分:物質創成科学区分(募集人員30名程度)

<志願者>

<志願者> <入学者> <入学者出身大学>

<志願者> <入学者> <入学者出身大学>

<入学者> <入学者出身大学>

修士修了見込,

17 , 39.5%

社会人,

9 , 20.9%

留学生,

16 ,

37.2%

その他, 1 ,

2.3%

修士修了,

17 , 41.5%

社会人,

9 , 22.0%

留学生,

14 ,

34.1%

その他,

1 , 2.4%

総数 43名

国立, 11 ,

26.8%

公立,

4 , 9.8%

私立, 5 ,

12.2%

外国,

14 ,

34.1%

その

他, 7 ,

17.1%

総数 41名総数 41名

修士修了見込,

10 , 40.0%

社会人,

2 , 8.0%

留学生,

13 ,

52.0%

修士修了,

10 , 41.7%

社会人,

2 , 8.3%

留学生,

12 ,

50.0%

国立, 4 ,

16.7%

公立,

2 , 8.3%

私立, 4 ,

16.7%外国,

12 ,

50.0%

その他,

2 , 8.3%

総数 24名

修士修了見込,

9 , 47.4%

社会人,

6 ,

31.6%

留学生,

4 ,

21.1%

修士修了, 9 ,

47.4%社会人,

6 ,

31.6%

留学生,

4 ,

21.1%国立, 6 ,

31.6%

私立, 5 ,

26.3%

外国,

4 ,

21.1%

その他,

4 ,

21.1%

総数 19名

総数 25名 総数 24名

総数 19名 総数 19名

修士修了見込,

36 , 41.4%

社会人,

17 , 19.5%

留学生,

33 ,

37.9%

その他, 1 ,

1.1%

総数 87名

修士修了,

36 , 42.9%

社会人,

17 ,

20.2%

留学生,

30 ,

35.7%

その他,

1 , 1.2%

総数 84名

国立,

21 ,

25.0%

公立,

6 , 7.1%

私立,

14 ,

16.7%

外国,

30 ,

35.7%

その他,

13 ,

15.5%

総数 84名

4

Page 7: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

志願者数の推移 (令和2年5月1日現在)

※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回を実施予定   ※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回等を実施予定 

※H29以前は情報科学研究科   ※H29以前は情報科学研究科  ※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回を実施予定   ※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回等を実施予定 

※H29以前はバイオサイエンス研究科   ※H29以前はバイオサイエンス研究科  ※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回を実施予定   ※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回等を実施予定 

※H29以前は物質創成科学研究科   ※H29以前は物質創成科学研究科  

※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回を実施予定   ※R2は今後、秋学期第2回及び留学生特別推薦第2回等を実施予定 

    (以下、試験区分ごとの内訳)

286

345 361 374 398355

272

322 337 347 348 336

135

2.1倍

2.6倍2.7倍 2.8倍

2.9倍

2.6倍

0.0倍

0.5倍

1.0倍

1.5倍

2.0倍

2.5倍

3.0倍

3.5倍

4.0倍

0

100

200

300

400

500

600

700

800

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人)

826 796861 835 835

776

801 759827 793 777 755

350

2.4倍 2.3倍2.5倍 2.4倍 2.4倍

2.2倍

0.0倍

0.5倍

1.0倍

1.5倍

2.0倍

2.5倍

3.0倍

3.5倍

4.0倍

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人)博士前期(修士)課程

博士前期(修士)課程(情報科学区分)

226 224 245206 195 183

219 217240

198 192 183

125

1.8倍 1.8倍2.0倍

1.6倍 1.6倍 1.5倍

0.0倍

0.5倍

1.0倍

1.5倍

2.0倍

2.5倍

3.0倍

3.5倍

4.0倍

0

100

200

300

400

500

600

700

800

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人)博士前期(修士)課程(バイオサイエンス区分)

314

227255 255 242 238310

220250 248 237 236

90

3.5倍

2.5倍

2.8倍2.8倍

2.7倍 2.6倍

0.0倍

0.5倍

1.0倍

1.5倍

2.0倍

2.5倍

3.0倍

3.5倍

4.0倍

0

100

200

300

400

500

600

700

800

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人) 博士前期(修士)課程(物質創成科学区分)

130

109100 108

132

117

99

7564 66 70

87

107

1.2倍

1.0倍

0.9倍1.0倍

1.2倍

1.1倍

0.0倍

0.2倍

0.4倍

0.6倍

0.8倍

1.0倍

1.2倍

1.4倍

1.6倍

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人)博士後期(博士)課程

5152

4549

5953

4038

2931 33

4340

1.3倍 1.3倍

1.1倍1.2倍

1.5倍

1.3倍

0.0倍

0.2倍

0.4倍

0.6倍

0.8倍

1.0倍

1.2倍

1.4倍

1.6倍

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人) 博士後期(博士)課程(情報科学区分)

35

25 2528

31 35

26

13

1816 17

25

37

0.9倍

0.7倍 0.7倍0.8倍

0.8倍

0.9倍

0.0倍

0.2倍

0.4倍

0.6倍

0.8倍

1.0倍

1.2倍

1.4倍

1.6倍

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人) 博士後期(博士)課程(バイオサイエンス区分)

44

3230 31

42

29

33

24

1719 20

19

30

1.5倍

1.1倍

1.0倍1.0倍

1.4倍

1.0倍

0.0倍

0.2倍

0.4倍

0.6倍

0.8倍

1.0倍

1.2倍

1.4倍

1.6倍

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

H27 H28 H29 H30 R1 R2

(人)

秋入学志願者 春入学志願者 定員 志願者率

博士後期(博士)課程(物質創成科学区分)

5

Page 8: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

2 課程修了者の動向令和元年度 先端科学技術研究科学位授与者の動向

博士前期(修士)課程 (単位:人)

博士後期(博士)課程 (単位:人)

合計 0 合計 1 合計 0

就職者なし ノースサウス大学(バングラデシュ)【助教授】 1 就職者なし

情報科学領域(内訳) バイオサイエンス領域(内訳) 物質創成科学領域(内訳)就職先 人数 就職先 人数 就職先 人数

0 0 0 0

<情報科学領域> <バイオサイエンス領域> <物質創成科学領域>

合計 4 1 1 0 0 0 3 0 0 0

バイオサイエンス領域 2 1 1 0 0 0 1 0

合計 99 合計 101 合計

情報科学領域 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0

企業等

0

その他 64 その他 76 その他 55

西日本電信電話(株) 2 (株)富士薬品 2 宇部興産(株) 1

(株)ZOZOテクノロジーズ 2 パナソニック(株) 2 アルプス薬品工業(株) 1

住友重機械工業(株) 2 大王製紙(株) 2 旭有機材(株) 1

(株)島津製作所 2 住江織物(株) 2 三菱電機(株) 2

三菱電機(株) 3 JCRファーマ(株) 2 東邦化成(株) 2

(株)NTTドコモ 4 サラヤ(株) 2 東ソー(株) 2

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) 4 岩谷瓦斯(株) 2 花王(株) 2

ヤフー(株) 5 (株)テクノプロ テクノプロ・R&D社 3 上村工業(株) 2

合計 321 273 1 39

ソニー(株) 5 (株)ワールドインテック 4

パナソニック(株) 6 (株)アウトソーシングテクノロジー 4

就職先 人数 就職先 人数 就職先

<情報科学領域> <バイオサイエンス領域> <物質創成科学領域>

情報科学領域(内訳) バイオサイエンス領域(内訳) 物質創成科学領域(内訳)

0 0 0

バイオサイエンス領域 118 101 0 10 0 0 7 2 0 5 0

物質創成科学領域 84

領域名 修了者数 就職派遣元復帰

進学起業 その他

本学大学院 他大学院 帰国 研究生 就職活動等準備 その他

0

情報科学領域 119 99 1 19 0 0 0 0

73 0 10 0 0 1 0 0 1

0 0 8 2 0 6 0

マイクロンメモリジャパン(同) 2

ソニー(株) 3

派遣元復帰

起業 その他その他学振研究員 帰国 研究生 就職活動等準備

人数

73

0

領域名 修了者数 就職 ポスドク

0 0 0

物質創成科学領域 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0

大学等

就職, 99 ,

83.2%

派遣元

復帰, 1 ,

0.8%

本学大学院

進学, 19 ,

16.0%

就職, 101 ,

85.6%

本学大学

院進学,

10 , 8.5%

その他,

7 , 5.9%

就職, 73 ,

86.9%

本学大学

院進学,

10 , 11.9%

その他,

1 , 1.2%

総数 119名 総数 118名 総数 84名

派遣元

復帰, 1 ,

100.0%

大学等

就職, 1 ,

50.0%

派遣元

復帰, 1 ,

50.0%

派遣元

復帰, 1 ,

100.0%

総数 1名総数 1名 総数 2名

6

Page 9: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

2 課程修了者の動向令和元年度 情報科学研究科,バイオサイエンス研究科,物質創成科学研究科学位授与者の動向

博士前期(修士)課程 (単位:人)

博士後期(博士)課程 (単位:人)

本学大学院 他大学院 帰国 研究生 就職活動等準備 その他研究科名 修了者数 就職

派遣元復帰

進学起業 その他

0 5 4 0 1 0情報科学研究科 21 1 1 10 4

0 0 0 0 0 0バイオサイエンス研究科 6 0 0 5 1

0 0 0 0 0 0物質創成科学研究科 5 1 0 4 0

0 5 4 0 1 0合計 32 2 1 19 5

就職先 人数 就職先 人数 就職先 人数

<情報科学研究科> <バイオサイエンス研究科> <物質創成科学研究科>

情報科学研究科(内訳) バイオサイエンス研究科(内訳) 物質創成科学研究科(内訳)

シャープ(株) 1 就職者なし マイクロンメモリジャパン(同) 1

合計 1 合計 0 合計 1

大学等 企業等 学振研究員 帰国 研究生ポスドク

派遣元復帰

起業

1

就職活動等準備 その他

情報科学研究科 26 6 2 4 9 0 8

その他研究科名 修了者数 就職

12 2 10 8

1 2 0 0 1

0 2 2 0 0 0

3 0

物質創成科学研究科 20 12 5 7 5 0 1

0 3 0 4 1 0バイオサイエンス研究科 27

4 1

<情報科学研究科> <バイオサイエンス研究科> <物質創成科学研究科>

0 12 1 8 3 0合計 73 30 9 21 22

情報科学研究科(内訳) バイオサイエンス研究科(内訳) 物質創成科学研究科(内訳)就職先 人数 就職先 人数 就職先 人数

奈良先端科学技術大学院大学【助教】 1 大阪大学微生物病研究所 1 マイクロンメモリジャパン(同) 2

(株)センスタイムジャパン 1 コスモバイオ(株) 1 奈良先端科学技術大学院大学【助教】 1

奈良先端科学技術大学院大学【特任助教】 1 協和キリン(株) 1 奈良先端科学技術大学院大学【特任助教】 2

ネルソンマンデラアフリカ科学技術研究所 1 サインポスト(株) 1 出光興産(株) 1

(株)東芝 1 湖南科技大学(中国)【助教授】 1 Alchip Technologies, Limited 1

日本たばこ産業(株) 1 (株)テクノプロ テクノプロ・R&D社 1

三菱電機(株) 1 資生堂(株) 1 ダイキン工業(株) 1

マレーシア政府 1 日本アルコン(株) 1

(株)ファーマフーズ 1 新潟大学【准教授】 1

合計 6 合計 12 合計 12

その他 3 米子工業高等専門学校【技術職員】 1

就職,

1 , 4.8%派遣元復

帰, 1 , 4.8%

本学大

学院進

学, 10 ,

47.6%

他大学

院進学,

4 , 19.0%

その他,

5 , 23.8%

本学大学院

進学, 5 ,

83.3%

他大学院進

学, 1 , 16.7% 就職, 1 ,

20.0%

本学大学院

進学, 4 ,

80.0%

総数 21名 総数 6名 総数 5名

大学等就職,

2 , 7.7%

企業等就職,

4 , 15.4%

ポスドク,

9 , 34.6%

派遣元

復帰, 8 ,

30.8%

起業, 1 ,

3.8%

その他,

2 , 7.7%

大学等

就職, 2 ,

7.4%

企業等

就職,

10 ,

37.0%ポスドク,

8 , 29.6%

派遣元

復帰, 3 ,

11.1%

その他,

4 , 14.8% 大学等

就職, 5 ,

25.0%

企業等

就職, 7 ,

35.0%

ポスドク,

5 , 25.0%

派遣元

復帰, 1 ,

5.0%

その他,

2 , 10.0%

総数 20名総数 26名 総数 27名

7

Page 10: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

3 学位授与 (令和2年5月1日現在)

(単位:人)総計

工学 理学

8,332 5,039 546 ☆64 1,637 ☆18 910 ☆1 200 ☆45 527

※☆は、論文提出による学位授与者数を外数で示す。

先端科学技術研究科

平成30年度 0 ☆0 2 1 1

令和元年度 321 ☆0 4 2 0 2

合計 321 ☆0 6 3 1 2

情報科学研究科

平成5年度 1 ☆0 0 0 0

平成6年度 130 ☆0 0 0 0

平成7年度 129 ☆0 3 3 0

平成8年度 126 ☆0 4 4 0

平成9年度 134 ☆0 23 22 1

平成10年度 118 ☆0 29 28 1

平成11年度 129 ☆0 25 25 0

平成12年度 136 ☆0 27 26 1

平成13年度 122 ☆0 40 39 1

平成14年度 123 ☆0 30 28 2

平成15年度 158 ☆1 33 31 2

平成16年度 160 ☆2 35 32 3

平成17年度 133 ☆0 35 25 10

平成18年度 148 ☆1 50 46 4

平成19年度 154 ☆0 35 29 6

平成20年度 154 ☆3 33 30 3

平成21年度 148 ☆0 41 38 3

平成22年度 150 ☆2 27 25 2

平成23年度 139 ☆0 27 24 3

平成24年度 135 ☆2 28 25 3

平成25年度 138 ☆3 30 28 2

平成26年度 136 ☆0 17 15 2

平成27年度 135 ☆1 28 24 4

平成28年度 132 ☆2 36 32 4

平成29年度 141 ☆0 44 36 8

平成30年度 143 ☆1 17 15 2

令和元年度 21 ☆1 26 26

合計 3,473 ☆19 723 656 67

8

☆1

☆2

☆1

7

9

11

19 2 ☆1

☆1

☆2

☆3

2

7

139

136

1

1

4

☆1

☆1

☆1

2

3

☆3

☆2

修士(工学)

184

修士(バイオサイエンス)

97

修士(理学)

40

0

1

1

3

2

3

1

3

5

6

22

132

134

128

134

131

128

133

117

117

136

150

124

140

150

147

139

139

137

10

9

8

4

学位授与数学位の種別

博士後期(博士)課程博士前期(修士)課程

修士(工学) 修士(理学)

1

年度

博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程

学位授与数学位の種別

学位授与数学位の種別

博士(工学)博士

(バイオサイエンス)博士(理学)

博士(工学) 博士(理学)

9740184

☆1☆18

学位授与数学位の種別年度

1353,338

博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程

学位授与数学位の種別

学位授与数学位の種別

バイオサイエンス 工学

129

128

123

132

115

理学 バイオサイエンス

2,747

8

Page 11: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

(令和2年5月1日現在)

バイオサイエンス研究科

平成7年度 123 ☆0 0

平成8年度 112 ☆0 0

平成9年度 118 ☆0 3

平成10年度 118 ☆0 14

平成11年度 117 ☆0 27

平成12年度 120 ☆1 33

平成13年度 109 ☆0 30

平成14年度 111 ☆0 32

平成15年度 110 ☆3 29

平成16年度 109 ☆3 21

平成17年度 114 ☆6 20

平成18年度 97 ☆5 30

平成19年度 108 ☆3 30

平成20年度 104 ☆3 21

平成21年度 102 ☆2 21

平成22年度 99 ☆4 18

平成23年度 94 ☆0 14

平成24年度 114 ☆1 15

平成25年度 115 ☆0 25

平成26年度 91 ☆1 20

平成27年度 105 ☆2 20

平成28年度 121 ☆3 28

平成29年度 97 ☆5 29

平成30年度 136 ☆2 18

令和元年度 6 ☆1 27

合計 2,650 ☆45 525

物質創成科学研究科

修士(工学) 修士(理学)

平成11年度 97 74 23 ☆0 0 0 0

平成12年度 85 72 13 ☆0 0 0 0

平成13年度 92 65 27 ☆0 0 0 0

平成14年度 83 59 24 ☆0 22 18 4

平成15年度 88 70 18 ☆0 18 17 1

平成16年度 94 75 19 ☆0 17 12 5

平成17年度 89 78 11 ☆0 24 13 11

平成18年度 99 85 14 ☆0 17 9 8

平成19年度 92 74 18 ☆0 23 12 11

平成20年度 95 81 14 ☆0 24 14 10

平成21年度 93 84 9 ☆0 16 10 6

平成22年度 96 80 16 ☆0 23 13 10

平成23年度 94 78 16 ☆0 18 10 8

平成24年度 94 70 24 ☆0 20 13 7

平成25年度 99 73 26 ☆0 20 12 8

平成26年度 97 83 14 ☆0 21 14 7

平成27年度 98 83 15 ☆0 24 17 7

平成28年度 101 82 19 ☆0 28 21 7

平成29年度 98 76 22 ☆0 30 17 13

平成30年度 99 71 28 ☆0 18 13 5

令和元年度 5 4 1 ☆0 20 16 4

合計 1,888 1,517 371 383 251 132

博士(工学) 博士(理学)

2,650 ☆45 525

年度博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程

学位授与数学位の種別

学位授与数学位の種別

97 ☆5 29

6 ☆1 27

136 ☆2 18

105 ☆2 20

121 ☆3 28

115 25

91 ☆1 20

94 14

114 ☆1 15

102 ☆2 21

99 ☆4 18

108 ☆3 30

104 ☆3 21

114 ☆6 20

97 ☆5 30

110 ☆3 29

109 ☆3 21

109 30

111 32

117 27

120 ☆1 33

118 3

118 14

123 0 0

112 0 0

年度博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程

学位授与数学位の種別

学位授与数学位の種別

修士(バイオサイエンス) 博士(バイオサイエンス)

9

Page 12: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

4 短期修了 (令和2年5月1日現在)

先端科学技術研究科

修了者短期修了者

(内数)短期修了者

割合(%)修了者

短期修了者(内数)

短期修了者割合(%)

平成30年度 0 0 0.0% 2 2 100.0%

令和元年度 321 1 0.3% 4 4 100.0%

合計 321 1 0.3% 6 6 100.0%

情報科学研究科

修了者短期修了者

(内数)短期修了者

割合(%)修了者

短期修了者(内数)

短期修了者割合(%)

平成5年度 1 1 100.0%

平成6年度 130 17 13.1%

平成7年度 129 11 8.5% 3 3 100.0%

平成8年度 126 7 5.6% 4 4 100.0%

平成9年度 134 10 7.5% 23 10 43.5%

平成10年度 118 7 5.9% 29 11 37.9%

平成11年度 129 8 6.2% 25 9 36.0%

平成12年度 136 9 6.6% 27 9 33.3%

平成13年度 122 8 6.6% 40 15 37.5%

平成14年度 123 2 1.6% 30 11 36.7%

平成15年度 158 8 5.1% 33 6 18.2%

平成16年度 160 11 6.9% 35 14 40.0%

平成17年度 133 9 6.8% 35 12 34.3%

平成18年度 148 7 4.7% 50 11 22.0%

平成19年度 154 6 3.9% 35 10 28.6%

平成20年度 154 7 4.5% 33 8 24.2%

平成21年度 148 4 2.7% 41 12 29.3%

平成22年度 150 7 4.7% 27 9 33.3%

平成23年度 139 3 2.2% 27 3 11.1%

平成24年度 135 3 2.2% 28 8 28.6%

平成25年度 138 6 4.3% 30 7 23.3%

平成26年度 136 4 2.9% 17 2 11.8%

平成27年度 135 5 3.7% 28 5 17.9%

平成28年度 132 3 2.3% 36 10 27.8%

平成29年度 141 2 1.4% 44 9 20.5%

平成30年度 143 2 1.4% 17 2 11.8%

令和元年度 21 0 0.0% 26 1 3.8%

合計 3,473 167 4.8% 723 201 27.8%

修業年限の弾力化を図るため、博士前期(修士)課程の標準修業年限が2年、博士後期(博士)課程の標準修業年限が3年のところ、優れた研究業績を修めた学生は、博士前期(修士)課程は1年以上の在学で、博士後期(博士)課程は博士前期(修士)課程と併せて3年以上の在学で短期修了することができます。

博士後期(博士)課程

博士後期(博士)課程年度

博士前期(修士)課程

年度博士前期(修士)課程

10

Page 13: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

(令和2年5月1日現在)

バイオサイエンス研究科

修了者短期修了者

(内数)短期修了者

割合(%)修了者

短期修了者(内数)

短期修了者割合(%)

平成7年度 123 1 0.8%

平成8年度 112 0 0.0%

平成9年度 118 0 0.0% 3 3 100.0%

平成10年度 118 0 0.0% 14 1 7.1%

平成11年度 117 0 0.0% 27 2 7.4%

平成12年度 120 1 0.8% 33 1 3.0%

平成13年度 109 0 0.0% 30 0 0.0%

平成14年度 111 0 0.0% 32 0 0.0%

平成15年度 110 0 0.0% 29 1 3.4%

平成16年度 109 0 0.0% 21 1 4.8%

平成17年度 114 0 0.0% 20 0 0.0%

平成18年度 97 0 0.0% 30 1 3.3%

平成19年度 108 0 0.0% 30 1 3.3%

平成20年度 104 0 0.0% 21 0 0.0%

平成21年度 102 0 0.0% 21 0 0.0%

平成22年度 99 1 1.0% 18 0 0.0%

平成23年度 94 0 0.0% 14 0 0.0%

平成24年度 114 0 0.0% 15 1 6.7%

平成25年度 115 0 0.0% 25 1 4.0%

平成26年度 91 0 0.0% 20 1 5.0%

平成27年度 105 0 0.0% 20 0 0.0%

平成28年度 121 1 0.8% 28 0 0.0%

平成29年度 97 0 0.0% 29 0 0.0%

平成30年度 136 0 0.0% 18 0 0.0%

令和元年度 6 0 0.0% 27 0 0.0%

合計 2,650 4 0.2% 525 14 2.7%

物質創成科学研究科

修了者短期修了者

(内数)短期修了者

割合(%)修了者

短期修了者(内数)

短期修了者割合(%)

平成11年度 97 0 0.0%

平成12年度 85 0 0.0%

平成13年度 92 0 0.0%

平成14年度 83 1 1.2% 22 8 36.4%

平成15年度 88 2 2.3% 18 5 27.8%

平成16年度 94 2 2.1% 17 5 29.4%

平成17年度 89 0 0.0% 24 2 8.3%

平成18年度 99 0 0.0% 17 4 23.5%

平成19年度 92 2 2.2% 23 5 21.7%

平成20年度 95 1 1.1% 24 12 50.0%

平成21年度 93 1 1.1% 16 5 31.3%

平成22年度 96 0 0.0% 23 7 30.4%

平成23年度 94 1 1.1% 18 3 16.7%

平成24年度 94 0 0.0% 20 3 15.0%

平成25年度 99 1 1.0% 20 4 20.0%

平成26年度 97 0 0.0% 21 4 19.0%

平成27年度 98 0 0.0% 24 7 29.2%

平成28年度 101 0 0.0% 28 5 17.9%

平成29年度 98 1 1.0% 30 8 26.7%

平成30年度 99 0 0.0% 18 0 0.0%

令和元年度 5 0 0.0% 20 5 25.0%

合計 1,888 12 0.6% 383 92 24.0%

年度博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程

年度博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程

11

Page 14: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

5 研究・教育活動

外部資金受入れ状況

(単位:千円)

件数 受入金額 件数 受入金額 受入金額 件数 受入金額 件数 受入総額

198 378,074 70 658,425 225,846 8 446,321 367 1,708,666198 269,148 82 858,822 170,776 9 419,770 384 1,718,516201 354,839 101 861,781 212,590 10 354,297 418 1,783,507219 323,025 92 869,969 228,486 12 282,762 425 1,704,24289 198,012 52 637,330 65,665 12 266,210 176 1,167,217

※各種研修員以外の受託事業を含む

科研費交付状況

(令和2年5月現在)

細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野 (単位:千円)

順位

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

京都大学

名古屋大学 52.0

機関名

東京大学

配分額

209,700

40.0

46.0 277,100

252,600

219,900

50.0

新規採択件数

207,300

北海道大学

奈良先端科学技術大学院大学

九州大学

東北大学 96,000

151,300

25.0

26.0

27.0

(注2)「特別推進研究」、「新学術領域研究(研究領域提案型)」(計画研究及び公    募研究)、「基盤研究」(特設分野研究を除く)、「挑戦的研究」(特設審査領    域を除く)、「若手研究」及び「国際共同研究加速基金(国際共同研究強    化(B))」について分類。

78,200

66,500

件数

23

102

106

95

91

中区分別採択件数上位10機関(過去2年間の新規採択の累計数)

国立研究開発法人理化学研究所

大阪大学

68.0

57.0

21.0熊本大学

その他の競争的研究資金年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

(注3)「特別推進研究」及び「基盤研究(S)」は<最も関連の深い中区分>に、「新    学術領域(研究領域提案型)」(計画研究及び公募研究)は<関連のある小    区分>を基に分類。(注4)対応する中区分が複数ある小区分については件数、配分額を按分して集計。

民間等との共同研究

受託研究(※) 寄附金 合計

363,000

令和元年度

令和2年度

(注1)文科省公表資料「令和元年度科学研究費助成事業の配分について」を基に    作成。

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度

(千円)

その他の競争的研究資金 寄附金 受託研究 民間等との共同研究

11.67億円

17.84億円17.04億円17.09億円

8.05 8.408.57

8.837.51

2.332.44 2.51

2.58

2.17

236

223

217224

213

0

50

100

150

200

250

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度

(件)(億円)

間接経費

直接経費

交付件数

11.08億円

10.38億円

9.68億円

10.84億円

17.19億円

令和2年5月現在

の受け入れ金額

11.41億円

12

Page 15: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

論文発表状況(高被引用論文・国際共著論文)

平成30年度

データソース:InCites Benchmarking

データソース:SciVal

336349

359

426

469 485501

1.19 1.72 0.84 0.47 1.07 1.03 0.80

11.31 9.74 10.03 10.56 9.81

8.04 7.98

24.11 23.21

27.86

31.22

28.14

30.93

33.73

0

5

10

15

20

25

30

35

40

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

550

H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

割合

(%

論文

数(W

oS A

rtic

le, R

evie

w)

論文数(WoS Article, Review)

被引用数Top 1%論文割合

被引用数Top 10%論文割合

国際共著論文割合

※令和2年5月現在

375 372390

427

473501

521

1.33 1.08

1.28 0.70 0.85 1.00 0.96

14.67 13.17 13.85 13.11 13.74 12.38

14.78

25.60 25.81

28.21 29.74

27.48

31.34 33.59

0

5

10

15

20

25

30

35

40

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

550

H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

割合

(%

論文

数(S

copu

s Art

icle

s, R

evie

ws)

論文数(Scopus Articles, Reviews)

被引用数Top 1%論文割合

被引用数Top 10%論文割合

国際共著論文割合

13

Page 16: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

特許出願等の実績

平成30年度 ライセンス収入等の実績相手企業

ライセンス契約(特許) ナノテク 1 約 万円

ライフサイエンス 2 約 万円

情報通信 2 約 万円

ライセンス契約(著作権) 情報通信 5 約 万円

ライセンス契約(試料提供) ナノテク 3 約 万円

ライフサイエンス 3 約 万円

情報通信 1 約 万円

譲渡(特許) ナノテク 1 約 万円

情報通信 1 約 万円

全 19件 約 万円

全 23件 約 万円

主な大学発ベンチャー企業等

カラフルトーク(株) 平成29年コンピュータ・サイエンス

情報通信技術を用いた広告支援サービスの運用、リース事業客員准教授本学学生

116

(株)ラボる 平成29年コンピュータ・サイエンス

平成16年

環境知能学的ICTを用いたサービス事業、ロボット・アプリ開発コンピュータ・サイエンス

平成29年

平成16年

株式会社amirobo tech

合同会社サン&アソシエイツ 平成23年コンピュータ・サイエンス

(株)映蔵 平成15年

スマートフォンアプリ、IoTデバイスの開発 本学学生

大企業32

セキュリティ関連ソフトウェアの研究、開発、設計及び販売

人工コラーゲン開発

光IC、デジアナ混在フルカスタムLSI製品の設計・開発・販売

本学学生

情報 教授元本学博士研究員

名誉教授

ITシステム開発事業、翻訳/著述業、多目的スペース運営、牧場運営

1,376

全方位ミラーの企画、研究開発・販売

情報 助教授

本学関係者(役職は設立当時)

ライフサイエンス・ヘルスケア事業/環境システム開発事業、セキュリティ事業、ソフトウェアテスティング事業

本学修了生

負荷分散ネットワーク網(CDN)を応用した、コンテンツ・デリバリー・サービス(CDS)および関連サービスの提供

物質 教授

本学修了生

物質 教授元本学教員

情報 教授本学修了生

情報 准教授

バイオ 教授

情報 教授

本学修了生WEBと印刷媒体との融合ソリューション事業

中小企業

大企業、大学

486 大企業、中小企業

(株)ACTIOM 平成29年コンピュータ・サイエンス

中小企業向けの業務の自動化および効率化を図るシステムをセミオーダーメイドで開発

本学学生

合同会社EASE創研 平成20年コンピュータ・サイエンス

平成17年

(株)クレアリンクテクノロジー

(株)PHG

平成17年

(株)植物ハイテック研究所 植物バイオサイエンス

ソフトウェア開発プロジェクトの見える化、定量的プロジェクト管理のための技術提供およびコンサルティング

大企業

遺伝子組換えによる新植物の研究・製造・販売

情報通信

ライフサイエンス

大学

インターネットを利用した自動車情報化技術の技術提供及びコンサルティング

医学・生物学情報解析の受託、バイオ関連ソフトウェア開発の受託インシリコバイオロジー(株)

製造技術・ものづくり技術

(株)インターネットオートモビリティ研究所

情報通信

平成12年

情報通信

アクシオヘリックス(株)

平成15年

平成13年

情報通信

(株)フィット

アクセリア(株)

平成13年 ライフサイエンス

ライフサイエンス

契約内容 件数技術内容 金額

1

マイクロシグナル(株)

分野

平成12年

3

ベンチャー名

5

主な事業内容

 

(参考)平成29年度合計

1,036

設立年

ナノテクノロジー・材料

中小企業

11

144

238

海外企業、中小企業

大企業

10 11

2317 18 16

14

7

3 23

8 4

14

1016

13

0

10

20

30

40

50

60

平成25年

平成26年

平成27年

平成28年

平成29年

平成30年

(件) 国内特許出願

情報科学研究科

バイオサイエンス研究科

物質創成科学研究科

32件

36件

19件

44件

19件

30件

1113

4

19

11 13

77

5

2

44

4 2

1

10

65

0

10

20

30

40

50

60

平成25年

平成26年

平成27年

平成28年

平成29年

平成30年

(件) 海外特許出願

情報科学研究科

バイオサイエンス研究科

物質創成科学研究科

22件 22件 21件

10件

22件

31件

14

Page 17: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

連携研究室、寄附研究室等

(令和2年5月1日現在)

連携研究室

日本学術振興会特別研究員受入れ状況 (令和2年5月1日現在)

デジタルヒューマン学

光センシング

生体分子情報学

連携研究室

情報

日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所

オムロン株式会社技術・知財本部

国立研究開発法人産業技術総合研究所

国立研究開発法人産業技術総合研究所

国立研究開発法人情報通信研究機構

パナソニック株式会社ビジネスイノベーション本部

平成31年度

〃  

NECブレイン・インスパイヤード・コンピューティング協働研究所

株式会社NTTドコモ

ネットワーク統合運用

領域 連携等機関名

株式会社国際電気通信基礎技術研究所

開設年度 研究室名

コミュニケーション学平成7年度

〃  

微生物分子機能学平成11年度

公益財団法人地球環境産業技術研究機構

計算神経科学

ヒューマンウェア工学

シンビオティックシステム

〃  

平成12年度

平成10年度

〃  

平成9年度

〃  

平成26年度

平成23年度

平成15年度

次世代モバイル通信

平成10年度パナソニック株式会社テクノロジーイノベーション本部

株式会社富士通研究所

バイオ 公益財団法人地球環境産業技術研究機構

環境適応物質学

感覚機能素子科学

平成17年度

〃  

〃  

国立研究開発法人産業技術総合研究所 セキュアソフトウェアシステム

基幹研究室

(連携

物質 株式会社島津製作所基盤技術研究所

参天製薬株式会社

多言語ナレッジコンピューティング

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 超高信頼ソフトウェアシステム検証学

機能高分子科学

メゾスコピック物質科学

地方独立行政法人大阪産業技術研究所

国立研究開発法人情報通信研究機構 データ駆動知識処理

平成25年度 先進機能材料

5

10

15

20

25

30

35

平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度

35

35

2

19 14

86 13

5 11

1014

13

3

5

2

2

3

(人)

外国人

DC-1

DC-2

PD

30

35

31

23

27

15

Page 18: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

6 国際交流

研究者等交流の推移 学術交流協定状況 (令和2年5月1日現在)

留学生等の在籍状況 (令和2年5月1日現在)

4 29 2 3 15 6 2 6 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1

1 6 6 6 2 1 1 1

2 37 2 1 15 17 28 21 21 5 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1

11 1 7 8 16 7 10 1 1 1 1 1 1

0 12 0 0 0 0 3 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

3 3

1 1 10 2 1 2 1

2 1 1

2 3 2

1

6 80 4 1 18 36 37 24 28 1 5 1 3 3 14 4 3 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 2 3 1 1 2

1 20 1 7 15 25 7 12 1 1 3 1 1 1 1 3 1

※在留資格が「留学」でない外国人学生を含む。

※赤字は女性を内数で示す。

留学生等の推移 ※値は、各年度10月1日現在。令和2年度については、令和2年5月1日現在。

※在留資格が「留学」でない外国人学生を含む。

ウガンダ

アフリカ(9)

25

6 5

14

1

6

コー

トジボワー

ガンビア

ケニア

セネガル

ロシア

グアテマラ

エチオピア

メキシコ

特別研究学生

韓国

モンゴル

台湾

ィリピン

中国区分

博士前期課程

博士後期課程

アジア(13)

マレー

シア

4

18

6

17

66

特別学修生

101

289

101

289

7

1

244

89

合計

地域計

合計

166

24

81

(

33

ベトナム

研究生

インドネシア

イギリス

コロンビア

タンザニア

ベネズエラ

モザンビー

アフガニスタン

ブルキナフ

ァソ

タイ

エクアドル

ヨーロッパ(5) 中南米(6)

フランス

ドイツ

パキスタン

バングラデシ

ブラジル

ブルガリア

ネパー

アジア, 57ヨーロッパ, 38

北米, 8

南米, 2

アフリカ, 2

オセアニア, 5アジア

ヨーロッパ

北米

南米

アフリカ

オセアニア

大韓民国(5)中国(10)台湾(4)ベトナム(11)タイ(5)シンガポール(2)マレーシア(5)フィリピン(2)インドネシア(7)インド(4)バングラディシュ(2)

セネガル(1)ケニア(1)

カナダ(2)アメリカ(6)

オーストラリア(4)ニュージーランド(1)

30国・地域 112件( )は締結校数

イギリス(2)オランダ(2)ベルギー(1)フランス(14)ドイツ(10)スイス(1)イタリア(2)フィンランド(2)ロシア(1)オーストリア(1)ハンガリー(1)北マケドニア(1)

ブラジル(2)

124

125

123

118

115

109

121

138

166

174

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 280 300

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

(人)

国費留学生

私費留学生

289

233

246

261

アジア,

203, 35.9%

ヨーロッパ,

182, 32.2%

北米, 146,

25.8%

アフリカ, 2,

0.4%

オセアニア, 20,

3.5%

中東, 5,

0.9%中南米,

8, 1.4%

研究者派遣566名

アジア,

118,

55.1%ヨーロッパ,

43,

20.1%

北米,

39,

18.2%

アフリカ, 2,

0.9%

オセアニア, 7,

3.3%中東, 3,

1.4%

中南米,

2, 0.9%

研究者

受入214名

284

<平成30年度研究者交流:地域別内訳>

193 153 189 197 214

121130

104 124168

530

586 548579 566

0

100

200

300

400

500

600

26

27

28

29

30

(人)

研究者受入 海外からの見学者受入 研究者派遣

平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

16

Page 19: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

7 収入・支出状況(平成30年度)※各経費事項については、予算ベースで区分。

※1 基幹運営費交付金収入(基幹経費)のうち129百万円は前年度からの繰越によるもの※2 特殊要因運営費交付金収入のうち14百万円は前年度からの繰越によるもの※3 産学連携等研究収入及び寄附金収入等のうち86百万円は前年度からの繰越によるもの

基幹運営費

交付金収入

(基幹経費)(※1)

5,084百万円

51.2%

特殊要因運営費

交付金収入(※2)

779百万円

7.9%

授業料等収入

551百万円

5.6%

雑収入

132百万円

1.3%

補助金等収入

398百万円

4.0%

産学連携等研究収

入及び寄附金収入

等(※3)

1,750百万円

17.6%

科学研究費

補助金等収入

863百万円

8.7%

【収入の部】

平成30年度収入額

9,921百万円

施設費

122百万円1.2%

人件費

4,153百万円

44.8%

教育研究経費

2,599百万円

28.0%

一般管理費

275百万円 3.0%

科学研究費

補助金等経費

862百万円

9.3%

【支出の部】

平成30年度支出額

9,267百万円

全学情報環境システム及び

電子図書館システム経費

693百万円7.5%

施設費122百万円

1.3%

目的積立金取崩35百万円

0.4%

基幹運営費交付金収入

(機能強化経費)

207百万円,2.1%

用地一括購入長期借入金債務償還経費

563百万円

6.1%

17

Page 20: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進

8 運営費交付金予算額の推移

【本学】 ※平成26年度から平成30年度は年度途中における追加配分額も含む。

【全国立大学法人】

4,000,000

5,000,000

6,000,000

7,000,000

16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度

5,501,844 5,439,026 5,395,570 5,344,574 5,297,415 5,247,363 5,213,107 5,175,632 5,146,703

4,929,695 5,064,364 5,008,763 5,054,957 5,002,990 4,955,315 5,000,575

140,485 295,549 315,864 395,235 575,318

379,180 316,772 334,796 301,078

288,053

278,118

205,381

103,932

145,449 206,607 244,153

30,996 57,650

501,216

522,453

1,084,057

684,595

691,227

679,848 800,866 791,569 756,970

736,251

678,485

662,115 838,092 693,943 765,548 792,125

特殊要因経費

機能強化促進費(補助金)

機能強化経費(H27までは特別経費)

基幹経費

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

16年度17年度18年度19年度20年度21年度22年度23年度24年度25年度26年度27年度28年度29年度30年度31年度

10,369 10,148 9,983 9,884 9,735 9,547 9,558 9,472 9,383

8,618 9,130 9,020 9,114 9,092 9,079 9,315

741 786 800 781

790 980 873 944 1,027

1,258

1,027 1,028 912 861 849

704

45 89

1,305 1,383

1,431 1,378 1,288

1,168 1,154 1,112 1,013

916

966 897 920 973 954

952

特殊要因経費

機能強化促進費(補助金)

機能強化経費(H27までは特別経費)

基幹経費

5,985,120

(千円)

5,873,3785,876,259

5,996,9816,020,967

5,953,999

6,204,7516,301,997

6,330,7456,306,391

6,563,960

6,795,491

6,424,404

6,143,545

6,257,028

6,036,853

(億円)

10,97110,97110,94610,945

12,415

11,12310,792

11,42311,52811,58511,69511,81312,043

12,21412,317

10,971

18

Page 21: データで⾒るNAIST〜Overview & Features 〜 本学の概要 1 設置 設置目的 運営体制 組織 土地 建物 経営状況 役教職員現員 ... 83.3% 他大学院進